-
1. 匿名 2020/09/27(日) 20:07:43
私の周りでそう感じるだけでまだバリバリ使っているという人もいるかもしれませんが
更新が4、5年前で途絶えてしまってる人もたくさんいます…
どうしてFacebookをやめる、更新しなくなる人が増えてしまったのでしょうか。
(はじめからやってないって人の話はここでは抜きで)+208
-10
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:19
飽きたから+826
-3
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:23
飽きたんじゃない?+513
-4
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:26
他人と自分を比べてしまうから。+603
-13
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:26
なんでだろうね。+9
-3
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:32
実名で古いからじゃない?+879
-5
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:39
めんどくせーから+434
-1
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:55
インスタに移行したんじゃないの?+1178
-4
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:57
そのうちTwitterもやるInstagramも。+403
-9
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:00
SNSの中で1番おもしろみないから+614
-4
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:07
過去と繋がりトラブルばかり増えるからじゃない?
+606
-3
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:07
インスタの方が気軽に投稿できるから。+521
-4
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:32
する意味がない
あと宗教的な勧誘とかよく分からん詐欺紛い的なアカウントからの友達申請やDMがたくさんあるから面倒になった+445
-3
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:33
そもそもやってない+54
-77
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:33
更新はしてないけど、見てる人は多いよね。+324
-12
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:36
ミョーに広く繋がるから
めんどくさくなったわ。+521
-1
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:40
飽きたからだと思う。
Facebookはもう時代が終了だよ!+466
-4
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:40
最終更新が8年前の写真で途絶えてる友人がいます+331
-4
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:51
見づらいから+139
-0
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 20:09:57
知り合いで趣味違う人より、知り合いじゃなくても同じ趣味の人と繋がるほうが楽しい。+451
-1
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:01
単純につまらない+183
-2
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:14
SNSに疲れた+223
-1
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:20
メリットゼロ円だから。好きだった人はハゲてしょぼいおっさん。自分に知らされてない飲み会があった事を知り、久しぶりに会った旧友にマルチに誘われるから。+461
-5
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:20
誤→本物のリア充はSNSやらない
正→本物のリア充はSNS登録してても更新が止まってる+341
-36
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:20
一番流行ってた時期って2012〜2014年くらい?+271
-3
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:24
mixiみればわかるやん
使いにくいんでしょ+263
-3
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:26
40-50代くらいの年配の人達しか更新してないし、フルネームで登録してたから個人情報怖くて退会した。+495
-5
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:42
任意でもさ、自分の出身校とか勤務先とか載せる項目あるじゃん?なんか怖いじゃん。+385
-2
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:55
本名でしかもすぐアカウントロックされて番号認証しなきゃいけないから+156
-2
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:56
>>1
実名登録だし、SNS上での世界でも人間関係に疲れたくないからじゃない。+254
-1
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:04
個人情報を自ら発信してるのが、恐ろしい事に気付いたんじゃない
あとはFBよりもインスタが主流になったからとか+311
-1
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:10
見づらくない?何が表示されてて前の投稿見るのも大変。+106
-0
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:11
同級生の近況とかこっそり知るのに便利だったんだけどな…w+188
-10
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:11
実名が嫌なんじゃないかなぁ
あとは、世の中がインスタインスタでもうFacebookが時代遅れな感じが否めないから…かな?
私はアカウントはあるし、たまに見てるけど投稿は何年もしてないです。+251
-0
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:22
栄枯盛衰だよ
あと、PCに不得手な人がうっかり個人情報を漏らすことに気づき始めたとか。+213
-1
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:23
万が一、事故や事件でニュースになった時勝手に写真使われるから+254
-0
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:26
キリがないから+7
-1
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:35
面倒い+25
-0
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:35
使いにくい見づらいつまんない+45
-1
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:47
インスタも10年後には誰もやらなくなるのかなあ?+147
-3
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:47
Facebookは全然親しくない友達まで広く浅くフレンドになっちゃって、あんまりそういう人に現状を報告しにくいです。+256
-0
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:49
インスタはまだまだあるけど、facebook下火になったね〜10代の若い子があまりやってないような。かつてのmixiの下火になりかけの頃と似てる。
+169
-1
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 20:11:50
TwitterやInstagramの方が優れてるから+17
-8
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 20:12:01
mixiが流行らなくなった時と同じで
インスタに流行りが移行してる+119
-2
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 20:12:17
日本人には合わなかった。+151
-2
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 20:12:41
本名登録誰も守ってないし、素直に本名で登録しちゃった人は滅多なこと書けないからSNSとして使いにくい+188
-2
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 20:12:49
世の中がマウントに敏感になってきたから+106
-1
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 20:12:57
今でもたまに見るけど写真が5年以上前の人ばっかりw+26
-1
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 20:13:23
とりあえず勝手に友達掘り起こされるのが嫌で一瞬でやめた+182
-0
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 20:13:33
有名人がやってないからかな?
一般人の私生活知ってもつまらないしコメントやイイね求められるのがストレス。
Twitterやインスタグラムは雲の上の存在と繋がれるの何気に凄いと思う。+73
-3
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 20:14:26
まあ自分がどこに出かけたとか何食べたとか周りの人は興味ないよね…+84
-2
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 20:14:37
SNSは流行り廃りがあるからより人が集まって流動的なSNSに移行していく+30
-0
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 20:14:52
必要性を感じないから+16
-1
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:01
30代で登録して今やおじさんおばさんの日常に興味が持てなくなったから。+65
-1
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:03
他の人が投稿してない状況で自分だけ投稿してもさむいだけ。+31
-0
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:05
関係性が浅い人とは他のSNSと同じ感覚でやり取りできるけど、本当に仲の良い友達は直接やり取りするから必要性を感じなくなった。
一緒に写っている写真をタグ付けして勝手に載せられたりモヤモヤすることもあって最近では週に数回しかログインしてないよ。ハマっていた頃は数時間おきにチェックしていたのに。+38
-0
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:08
辞めました
別に仲良くない人の幸せ充実キラキラアピールってイライラするんですよね笑+146
-1
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:13
何かで炎上するとフェイスブックで身元を割られる人をたくさん見てきて、
実名登録が怖くなった+82
-0
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:25
うつ病になったから+19
-2
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 20:16:07
一時期フェイスブックで昔の知り合い調べるのにハマってた+47
-2
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 20:16:12
>>1
スマホがだいぶ出回り始めた頃、同窓会の連絡用にと最初の設定するときにいろんなもの非公開?通知みたいなのも限定にしたのに
アドレス登録してあった人みんなにFacebook始めましたみたいなメールが届いてしまった
おまけに実名登録
面倒になって放置
+97
-0
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 20:16:47
前から思ってたけど、本名で登録とか今のご時世に合ってないよね。
出身地、居住地、勤務先…なんでも個人情報公表してる人とか危機感ないなーと思う。+152
-3
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 20:16:59
顔写真付き本名をネットに晒すのは怖いよ+69
-0
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 20:17:04
がる子さん、新しいお知らせが○件があります
この変な日本語にイライラするw+73
-1
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 20:17:08
>>1
世界的にはインスタだからね。+18
-3
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 20:17:16
結婚した後離婚して公開して後悔。気になった人が元カノと飲んでたの後悔してて知って後悔w
社歴自慢の公開してクビになって恥ずかしい!
本当、公開が全部後悔になるSNSだよね
日本人には合わない+66
-1
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 20:17:36
ただ単純に飽きたとか.......+11
-1
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 20:17:58
乗っ取りが多いね、最近。+25
-0
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 20:18:04
>>1
ログインしてるとポチッて出ないっけ?
◯日前にログインしましたみたいなのも出るようになった記憶
それで辞めました
今は仕様変更とかになってるかも知れないけど+48
-1
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 20:18:06
なんでインスタは廃れないんだろう?
とはいえインスタも2年くらいしたら廃れるんだろうか?+33
-0
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 20:18:10
ジジババ世代が昔のネットのノリでコメントしてるから。
ガルちゃんを超える暴言のオンパレード。
ニュース関連が一番ひどい。+17
-1
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 20:18:41
FBでマメにTL更新してる人って空の写真とともにポエム風の妙に浸ってるおセンチ投稿や陽キャ様方の仕事も趣味も子育ても楽しみながら頑張ってますアピールが多くて自分がしょーーーーーもない人間に思えてきちゃって居心地の良いガルちゃんに入り浸ってしまう+51
-0
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 20:19:02
「友達かも」に知りたくなかった人の名前が突然現れる恐怖。学生の内は良いかもしれないけど、働き始めたら職場の人とかバンバン出てくるしデメリットの方が大きいよね。+127
-0
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 20:19:13
他人の子供の成長とかおっさんの昼飯記録とかどうでもいいから。+96
-0
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 20:19:45
>>33
こういう大して仲良くないけど一応知り合いみたいな人に興味でチラチラ覗かれるのが嫌になったから。+143
-1
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 20:20:12
>>57
わかるーw 全く連絡とってない小学生の同級生の子供が県大会出場したとかどーーーでもいいーーーw自慢話聞かされてるって思っちゃうw+93
-0
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 20:20:17
個人情報が盛れるの、怖いから。+29
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 20:20:19
ただ単に私はやり方が分からなかった…
Twitterも難しくて難しくて😅+10
-1
-
79. 匿名 2020/09/27(日) 20:20:57
FB流行ったの8年くらい前だよね
当時も全く興味無かったけど
+29
-0
-
80. 匿名 2020/09/27(日) 20:21:06
mixiからFacebookになって、今みんな何してるの?
インスタって写真投稿するだけのイメージでmixiやFBとは違うイメージ+20
-0
-
81. 匿名 2020/09/27(日) 20:21:13
中高年の利用者が増えて衰退した+27
-1
-
82. 匿名 2020/09/27(日) 20:21:38
事件や事故が起こると、必ずネットやマスコミが漁りに来るからね。
自分がいつ当事者(被害者)になるか分からないから、やらない方がマトモだと思う。+56
-3
-
83. 匿名 2020/09/27(日) 20:21:45
繋がってる人に毎年誕生日通知されるのが怖くなったから退会した+30
-1
-
84. 匿名 2020/09/27(日) 20:21:53
本名登録が嫌な人が増えたんじゃない?
本名出さずに出来るインスタの方が良くなった+40
-0
-
85. 匿名 2020/09/27(日) 20:22:07
アラサーになるとみんな子供の成長記録くらいしか載せなくなるよね+40
-0
-
86. 匿名 2020/09/27(日) 20:22:18
>>1
アクティブシニアの爺さん婆さんの説教と紙一重のアドバイスに疲れるのと、非表示とかいちいちすんのもめんどい。アプデの度に使いにくくなる。フレームとかもなんかアメリカナイズし過ぎててピンとこない。そもそも青色がなんか嫌。
誰?あんたっておっさんが急に友達申請してきて不気味。+67
-2
-
87. 匿名 2020/09/27(日) 20:22:34
ならミクシィに留まってろよ!まずはそこだろう+10
-2
-
88. 匿名 2020/09/27(日) 20:22:49
上司がやってるから。+5
-0
-
89. 匿名 2020/09/27(日) 20:22:59
>>73
それだよね
あと地方だと自分が知らない人にもFBで見た事あるーとか存在知られてめんどくさくなった+28
-0
-
90. 匿名 2020/09/27(日) 20:23:52
ミクシィ好きだったのになんで人気なくなったんだろう+24
-1
-
91. 匿名 2020/09/27(日) 20:24:17
他の人がやめてると自分もやめたくなるのが人間の心理+11
-0
-
92. 匿名 2020/09/27(日) 20:24:20
>>70
クローズアップ現代でイイね!とフォロワー水増しの業者やらせについて先週やってたからあと3年くらいかな?
水増しはインスタの規約でダメになってても日本の法律で取り締まってないから
その規制とユーザーが飽きるのがどっちが先かな+25
-0
-
93. 匿名 2020/09/27(日) 20:24:39
やり始めの、本当に友達だけの時は楽しかった。+12
-0
-
94. 匿名 2020/09/27(日) 20:25:01
>>1
実名なのと、誰かに書き込んだら、他の友達にも見られるから。+70
-1
-
95. 匿名 2020/09/27(日) 20:25:28
仕様が一時期バンバン変わって、ログイン中とかアクティビティとかいつの間にか公開されてて怖くて辞めた。
私のことなんか誰も見てないけどさ、誰かに監視されてるような気分になって気持ち悪くなってアカウント削除した。+65
-0
-
96. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:05
若い人は、やってない気がする。+19
-0
-
97. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:08
ネタ切れ
見栄を張るのに疲れた+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:26
自分の行動を報告すると寂しい人なんだと思われそうで嫌だ+22
-1
-
99. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:32
どんなSNSも、長くやると垢みたいなのがつくから(もう仲良くない人とか友達でもない薄い知り合いとか)、移動してリフレッシュする。+30
-0
-
100. 匿名 2020/09/27(日) 20:27:36
>>28
大手企業の派遣でもその会社のせてたりするよね。+49
-1
-
101. 匿名 2020/09/27(日) 20:27:49
皆が独身の時代は、仕事とか旅行とか近況も多岐に渡ってて見るのおもしろかったけど、結婚する年代になってきたらこどものことばっかり載っかるようになって、途端に興味が失せてやらなくなった。人のこどもの話とか、全然興味ないし、たいしてかわいくないこどもに何の愛着もわかない。+79
-1
-
102. 匿名 2020/09/27(日) 20:28:02
なんか自己顕示欲の塊みたいなヤツにイイねするのに疲れたから+62
-0
-
103. 匿名 2020/09/27(日) 20:28:16
友達ならいいけど友達でもない微妙な知り合いにも見られるのはストレスですよね…
インスタでも鍵垢にする人は多いですし+25
-0
-
104. 匿名 2020/09/27(日) 20:28:25
そもそも使いづらいよね。
匿名じゃないのが一番の理由だけど、
短くつぶやくだけのTwitterとか、画像載せるだけのインスタみたいなシンプルな方が続けやすくて流れてったのでは。+21
-0
-
105. 匿名 2020/09/27(日) 20:29:09
流行りすぎて上司や姑も始めてしまったから+35
-0
-
106. 匿名 2020/09/27(日) 20:29:17
だいぶ前のネット記事だけど、中年層の利用が増えて若者が離れていったって読んだ
最近インスタもそうなりつつある気がする
ツイッターはもう無法地帯だよね+58
-0
-
107. 匿名 2020/09/27(日) 20:29:21
みんな赤ちゃんの写真載せがち+21
-0
-
108. 匿名 2020/09/27(日) 20:29:23
放置だけどやめてない。
関わりたくない人に連絡先を聞かれたら教えるのがFacebook。+8
-0
-
109. 匿名 2020/09/27(日) 20:29:53
>>68
乗っ取られました!
名前が中国語みたいのに書き換えられてて、変なグループにいろいろ参加させられてた
すぐ退会手続きしました
+8
-0
-
110. 匿名 2020/09/27(日) 20:29:59
面倒だからじゃない?
学生ならともかく、社会人でいちいちやるの疲れるし、時間の無駄に思う人も多いと思う。+22
-0
-
111. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:06
実名じゃなくてニックネーム登録ならまだよかったかな+17
-0
-
112. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:10
>>62
もともとハーバード大学の同窓生のための社交ツールだったからね
ショボい経歴載せても寒いだけ+61
-1
-
113. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:10
すぐインスタに移行した
Facebookは知り合いですかがうるさい+26
-1
-
114. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:26
>>80
ガルちゃんとTwitterとインスタ
Twitterは情報収集、インスタは好きな俳優やミュージシャンのを見に行くだけで自分は投稿しない
+20
-0
-
115. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:54
>>105
wwwww+2
-0
-
116. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:55
羨ましさとかが見えて自分と比べてしまうことが増えたから。バッサリやめて良かった!+12
-0
-
117. 匿名 2020/09/27(日) 20:31:00
やってる奴が痛い人ばっかりだから自分も痛い奴って思われそうで辞めた...+20
-0
-
118. 匿名 2020/09/27(日) 20:31:45
珍名で無職だから実名でSNSなんて絶対にやらないのに自分の名前ググッたら一番最初にFBのアカウントが出てくるのが本当に嫌でたまらない。同姓同名はいるかもしれないけどほんとに珍名だしまたそのアカウントが写真もプロフもないからまさに無職の自分みたいで知り合いに私だと思われてそうで不安になる。
誰だよダミーアカウント作ったやつ+27
-0
-
119. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:09
Facebookで人間関係広げすぎた人とかやってないイメージ
+18
-0
-
120. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:11
だいぶ昔にアカ削除したけど、本名で検索すると一応ヒットするんだね。
もちろんページはないけど、アカウントがあった形跡が出てくる。完全に消えないんだなぁ+27
-1
-
121. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:15
インスタってどうやったら廃れるかな?+8
-0
-
122. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:24
Twitterとインスタのが便利だから+9
-0
-
123. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:36
前乗っ取られちゃったから、そこから怖くなって辞めちゃったよ〜+8
-0
-
124. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:36
結局Twitterが一番面白い+20
-4
-
125. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:45
個人情報は出したくないけどいいねは欲しい、というニーズから、より匿名性が高く発信が手軽な方に人が流れてるんだと思う。+11
-1
-
126. 匿名 2020/09/27(日) 20:33:27
学生までは良かったけど、社会人になってから、お客さんとかから友達申請来るようになって、なんだかなぁ…って気分になったから辞めちゃった+18
-0
-
127. 匿名 2020/09/27(日) 20:33:28
【報告】
って使う人ばかりだから。+28
-1
-
128. 匿名 2020/09/27(日) 20:33:29
今でもやってる。
職場の人はFacebook friendになってなくて、
趣味のサークルの人たちが主にFacebook friendだからかな。
更新ない人は、全然更新ないね。+15
-0
-
129. 匿名 2020/09/27(日) 20:33:51
>>74
おっさんの登山での蕎麦レポ、他人の子供の運動会の写真。それが上司なら義理で押すイイネ!
仕事以外でお世辞勘弁ーってなるよね+46
-0
-
130. 匿名 2020/09/27(日) 20:34:01
自分はやってないけど、お店とかのHPがこれだと登録しろメッセージがデカくて見づらいからなるべくTwitterとか探してる
インスタも最近同じ感じになってきたけど、まだ見やすいからマシ+9
-0
-
131. 匿名 2020/09/27(日) 20:34:24
何もかも私生活を晒すのは
日本人には向かないんじゃないかな
+31
-0
-
132. 匿名 2020/09/27(日) 20:34:26
私がやめた理由は、いくら設定してもなんかしらのお知らせがくるからだった
友達かも?とかで繋がりまくるのも恐怖を感じた
設定してもイマイチ自分ではどこまで公開されてるのかも分からないしめんどくさいのもあるけど怖くなった+22
-0
-
133. 匿名 2020/09/27(日) 20:34:44
>>80
インスタは写真を投稿するだけだから愚痴も説教もスルーできるのよ。長文は折りたたまれてるから無視。+22
-0
-
134. 匿名 2020/09/27(日) 20:35:01
投稿するネタがない。リア友とつながってるから、記事内容に気をつかって結局投稿しなくなり早数年。+9
-1
-
135. 匿名 2020/09/27(日) 20:35:46
>>90
私もSNSで一番好きだった!
当時FacebookやTwitterにみんな行っちゃって寂しかったなー
mixiは今もたまにログインしてるけど、昔絡んでたマイミクが数年ぶりに更新してて嬉しかった(笑)
Facebookは私もしてみたけど、実名登録とかリアルな知人がいっぱい出てきて辞めちゃった
オープンすぎるのが私には合わなかった+34
-0
-
136. 匿名 2020/09/27(日) 20:35:55
結局みんな流行りに乗ってるだけなんじゃない?
インスタもみんなやってるから流行ってるし、新しいSNSできたらそっちに流れると思う。
mixi→Facebook→インスタ+21
-0
-
137. 匿名 2020/09/27(日) 20:36:09
>>14
>>1のコメント読んだ???+44
-2
-
138. 匿名 2020/09/27(日) 20:36:13
機種変すると出来なくなるからかな
なんかめんどくさいし+2
-1
-
139. 匿名 2020/09/27(日) 20:36:23
探されたりして面倒。+13
-0
-
140. 匿名 2020/09/27(日) 20:38:35
ご報告☆ がウザくなったから+16
-2
-
141. 匿名 2020/09/27(日) 20:38:36
正直、インスタもツイッターもfacebookも使ってない。
使ってるのがるちゃんと5ちゃん。
新しいのついていけない+16
-0
-
142. 匿名 2020/09/27(日) 20:39:15
「友達かも?」がお節介過ぎて嫌になった。
数は少ないが、自分の友達とは自分で繋がるから余計な事すんなって感じだわー。+57
-1
-
143. 匿名 2020/09/27(日) 20:39:26
本名だし、
画像投稿するなら
Instagramのが便利だからじゃない?
あとInstagramなら
複数アカ持てるから
趣味ごとに分けられるし。+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/27(日) 20:39:56
久しぶりにログインしようとしたらどうしてもログインできず、本名検索でも出てこなくて、アカウントが勝手に消えるとかあるのかな。。+2
-0
-
145. 匿名 2020/09/27(日) 20:40:05
実名だから懐かしい人探し出来たのは目新しかったけど、自分はキラキラした生活してないからシェアしたい情報持ってないし、求められてないのに公表するのも何だし。
人がたまに書いてくれる面白い話しは有り難く為になるけど、病気報告みたいなのは辛くなるから表示しない設定にした。
ブログが好きだな。だんだんアフェリエイトだらけになると悲しいけど、去ればいいだけだし。+5
-1
-
146. 匿名 2020/09/27(日) 20:40:40
>>138
それはできるよ。
メールアドレスさえ覚えてたらパスワード忘れても変更できる。
LINEよりよっぽど手軽。+6
-0
-
147. 匿名 2020/09/27(日) 20:41:54
なんかみんな実名でやるみたいな感じだったから実名始めたけど、今の時代実名でやる気にはなれない。
実際は実名でなくてもいいの?
まぁインスタもツイッターってやってないけど+15
-0
-
148. 匿名 2020/09/27(日) 20:43:49
>>1
重いし見辛い!
知人から探されるのも鬱陶しい+23
-0
-
149. 匿名 2020/09/27(日) 20:44:03
一時期凄く流行って登録したけどなかなか登録解除出来ないよね?いつまで経っても残ってる。名前をヤフーで検索したら出て来てたけどいつの間にか出なくなった。消えたかどうか確かめたいけど確かめようがないよね?+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/27(日) 20:44:37
もともとやってない+1
-2
-
151. 匿名 2020/09/27(日) 20:44:39
>>129
おっさんの蕎麦レポよりGoogleの口コミの方が役に立つw+28
-0
-
152. 匿名 2020/09/27(日) 20:45:20
>>20
そういう意味では、mixiは趣味仲間のログインがまだ多いよ。
だんだん、コンテンツが変わっていくんだろうね。+53
-0
-
153. 匿名 2020/09/27(日) 20:46:10
スマホでのUIが見やすくない
Twitterやインスタはシンプルだからスマホで気軽に投稿しやすい+6
-0
-
154. 匿名 2020/09/27(日) 20:46:33
単に飽きたのと、有名人でもない自分の投稿って単純に恥ずかしいし、痛いなと思いはじめたから。でも、いまだに投稿してる人いるからたまに見てるwww
+13
-0
-
155. 匿名 2020/09/27(日) 20:46:47
気軽な投稿より、「家族で~」「仕事で~」「お知らせ」といった具体的な報告みたいなのが多いからかな
そして本名登録
写真1枚映えてればいい、なんとなく呟けばいいみたいなのじゃない、ちょい公的な感じ
だからビジネス用としてたまに使ってる+14
-0
-
156. 匿名 2020/09/27(日) 20:47:26
友達は投稿しないし、投稿は仕事でちょっと関わったおじさんばかりで、全く興味ないから。
知らない趣味が合う人達と繋がれるインスタの方がよい。本名や住んでるとこ明かさなくていいし。+15
-0
-
157. 匿名 2020/09/27(日) 20:48:05
もし事件、事故に巻き込まれたたたとき勝手に写真使われるの嫌だから辞めました。
+20
-1
-
158. 匿名 2020/09/27(日) 20:48:51
誕生日のおめでとうの言い合いしてた時期あったな。芸能人でもないのに、「皆さん本当にありがとうございました。後ほど1人ずつ返信させて頂きます」とか言ってるヤツいたわ。+57
-0
-
159. 匿名 2020/09/27(日) 20:49:07
乗っ取られてから、気持ち悪くなって辞めた+6
-0
-
160. 匿名 2020/09/27(日) 20:50:50
>>1
実名でやってたから会社関係の人何人かから友達申請きてしまってめんどくさくなってやめた。
後、お誕生日おめでとうってメッセージが誰からも来なくて辛かったからです。笑+50
-1
-
161. 匿名 2020/09/27(日) 20:51:49
昔の同級生とか職場の先輩とか、大して親しくもない人と繋がってしまうと上辺だけのことしか投稿できなくなってつまらなくなったからかな。
仕事関係の研修で5日間一緒に過ごしただけの人達が「みんなFacebookやってる?友達なろうよ!」みたいなこと言い出して、ゲーと思ってすぐ辞めたw+19
-0
-
162. 匿名 2020/09/27(日) 20:53:41
>>1
正直人が何食って誰と会ったかとか興味ないから+43
-2
-
163. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:18
はじめた当初(8年前くらい)は懐かしい同級生が繋がってきたりで、自分も若かったから楽しかった。
だんだんその親しくもないのに絡んでくることにも疲れてきたり、自己啓発系に目覚めて胡散臭くなった知人からの勧誘とかもはじまり、ドロップアウトしました+16
-0
-
164. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:22
マメに更新してるの、50代以上の人なイメージ。+29
-0
-
165. 匿名 2020/09/27(日) 20:55:37
>>1
大学生の時の写真とか恥ずかしくなって消したくなっちゃったよ
結婚したし子供に旧姓で検索されて元カレとか出てきたらやだし+35
-2
-
166. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:00
私は、ここ数年見る専門だけど、いまだに投稿してる人って大してかわいくない子ども自慢してる人かなんか怪しいスピリチュアルというか宗教っぽいものにハマっている人しかいない。あと、結婚出産して頭がお花畑になってる人。
怖いもの見たさでたまに見てしまう。+33
-0
-
167. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:17
>>1
逆に私まだFacebookメインでしてるから、なんでみんなインスタに移行するのかわかんないから私も知りたい(笑)
鍵かけたりももちろんできるけど、世界中の人にプライベートとか子供の写真とか晒すの怖くないのかな?
友達だけに公開できるFacebookが好きで日記がわりに使ってる
でもこういう私みたいなのが嫌なんだろうなってここ見てたら思った(笑)+45
-2
-
168. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:25
SNSに時間切れ機能ほしいわ。
半年連絡取らないとだんだん表示が減って、何年か経ったら自動で友達登録削除してほしい。+29
-0
-
169. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:52
友達になりたくない人からの申請が多くなると投稿しずらくなりやめた。他の子もそう言ってた。+26
-2
-
170. 匿名 2020/09/27(日) 21:00:43
アカウント消したいのにパスワードやらなんやらを全部忘れてしまって消せない..
公開範囲を限定してるのがせめてもの救い+14
-0
-
171. 匿名 2020/09/27(日) 21:00:54
あの銀行の一件で本名知られるの嫌だからやめた
もう遅いか+11
-0
-
172. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:02
>>159
乗っ取りありましたよね
私は自分の偽アカウントができてしまったので、止めたらみんなそっち登録しちゃうかもって思って止められないまま数年経っちゃいました…+5
-0
-
173. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:19
同級生・仕事関係・飲み屋で知り合った人とか混在してしまって、一体私は何を投稿すればいいのかと混乱しフェードアウトしました。プライベートなことは仕事の人にあまり知られたくないし、、頻繁に飲み屋にいることを子持ちの友達が見たら嫌かなぁとか、、本当に何も書かなくなった。
つながりがいまやfacebookだけの同級生もいるから、もったいなくて残してはいるけど。。+9
-0
-
174. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:20
>>90
足跡とかいうストーカー機能+23
-0
-
175. 匿名 2020/09/27(日) 21:03:13
Mixiと同じ感じかな…
何となく更新頻度が落ちて、そのうちもういいやって。
数年たったらパスワード忘れた。+13
-0
-
176. 匿名 2020/09/27(日) 21:04:42
フェイスブックやってる?って聞いてくる人って、アラフォー以上だよね。
若い子やってないよ。就活でもデメリットばかりだし。+20
-0
-
177. 匿名 2020/09/27(日) 21:05:47
>>167
Instagramも友達限定にしてるよ。
個人情報をあまり教えてない友達からの申請はInstagramの方が受け入れやすい。+25
-0
-
178. 匿名 2020/09/27(日) 21:06:04
>>1
ガルちゃんで大体、満たされる+19
-0
-
179. 匿名 2020/09/27(日) 21:06:44
ぶっちゃけ、いいね押さなきゃとか義務感が出てきたから。
やらないほうが生活ラク+17
-0
-
180. 匿名 2020/09/27(日) 21:07:58
おじさんおばさんは更新してる。
しかも事細かに。
「今日は家族で〜」「会社の〇〇で〜」「この度新しく〜」
インスタ以上にどうでも良い情報ばっかだわ笑
留学時代の友達がいるから、アカウントは削除しないけど
自分が投稿することはないな。+19
-0
-
181. 匿名 2020/09/27(日) 21:08:23
日本在住なのに、ロサンゼルスからログインされてたから退会した+19
-0
-
182. 匿名 2020/09/27(日) 21:09:03
>>66
ラップみたい笑
好きな人の投稿写真にマニキュア塗った手が写ってて血の気が引き、えっこれはまさか!?いやでもこの料理の量は2人じゃ無理だから複数のただの友達グループだよね!?だとか見てると精神衛生上よろしく無い。ある日リア充イベントに男女2:2で参加してて、本人も彼女の存在を認めてて私は砕け散った。+18
-0
-
183. 匿名 2020/09/27(日) 21:09:51
>>158
それLINEグループでもやってた時期あって超めんどくてグループ抜けたw
アラフォーとかアラフィフなってもまだやり続けるのかと思うとぞっとするわ+20
-0
-
184. 匿名 2020/09/27(日) 21:11:01
>>152
そうなのか!細く長く生き残っていってほしいね!+26
-0
-
185. 匿名 2020/09/27(日) 21:13:15
>>1
どんどん繋がっていって恐怖感じる!!
そっこーやめました。+31
-0
-
186. 匿名 2020/09/27(日) 21:13:52
私も必要ないなと思ってアカウントつい1ヶ月前くらいに消したとこ
本当に必要な人とはFacebook必要ないし
でも、まぁ昔の友人とかの近況がわかるという部分についてはいいと思う+7
-1
-
187. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:26
Twitterやフェイスブックもやって、いろんな人と交流してたけど。結局長く続く人間関係は作れなかった。息苦しさを感じるようになって、やめた。
ただ、一緒にサイクリングしたり登山してた昔の友達とは、今でも仲良いよ。無理しないほうが続くよね。+8
-0
-
188. 匿名 2020/09/27(日) 21:18:42
本人特定とかされるから+8
-0
-
189. 匿名 2020/09/27(日) 21:20:19
私も完全に退会した
私はなにも操作してないのに、旦那が登録した途端、〇〇(私)もフェイスブックを利用していますみたいな通知が旦那に来て、なんか怖くなった
別に隠してなかったけどさ、勝手に送るんじゃねーよと思ってやめた+23
-0
-
190. 匿名 2020/09/27(日) 21:20:21
>>152mixiが東証一部に上場したって数ヵ月前に見たし、お笑いの日のスポンサーに名を連ねてたからもしかしたら盛り返すかもね。+24
-2
-
191. 匿名 2020/09/27(日) 21:20:45
自分の周りではリア充の人達が毎日更新してるよ。
私はたまに見てるだけ。
仲が良い人が最近やってないので少し離れた感じです。+3
-2
-
192. 匿名 2020/09/27(日) 21:21:09
一年前に久しぶりに投稿したら、最盛期は40件くらいついたいいねが12件くらいしかつかなくて恥ずかしくて投稿しなくなった。+7
-1
-
193. 匿名 2020/09/27(日) 21:22:15
中学受験で名門大学附属中に我が子が受かった友人が制服試着だの、体操服だの、制服できただのアップしてなんかわが子と比べてしまって悲しくなったから。+13
-1
-
194. 匿名 2020/09/27(日) 21:23:01
>>166
怖いもの見たさでも楽しめてるのがいいね。
私はただただめんどくさくて投稿もしないし見ないわ。+5
-0
-
195. 匿名 2020/09/27(日) 21:24:43
なんこ企業っぽいのが多いよね。
大分前だけど、友達のみってロックかけても、友達になってないのに私のを見れてる人がいるってわかって、怖くてやめた+7
-0
-
196. 匿名 2020/09/27(日) 21:26:32
40代以上がFacebook好きなイメージ。
私の周りで未だに更新してるのはその年代。+20
-1
-
197. 匿名 2020/09/27(日) 21:27:08
そこまで仲良くない人の私生活はほんとにどうでもよかったことに気づいたから。
そこまで仲良くない人のどこ大卒業してどこに就職して結婚して子供生まれて感謝〜みたいな報告はいらない。
仲良しの子なら電話とかLINEで報告聞くし。
+10
-0
-
198. 匿名 2020/09/27(日) 21:27:18
facebookはリアルで繋がっていたんだけど私抜きで遊んでた楽しそうな写真やら何回か見てなんとも言えない気持ちになってフェイドアウトしました。
今Twitterは非リア趣味感想適当でやってます。+9
-0
-
199. 匿名 2020/09/27(日) 21:31:20
表面上だけの関係がばかばかしくなった+13
-0
-
200. 匿名 2020/09/27(日) 21:33:34
>>1
今は知らないけど、
自分のページに、友達の投稿が時間順に出てこなかったから。
Facebook独自の研究で、その人に合った投稿を表示しているらしい(?)
だから、ちゃんと見たい友達のは非表示にされて無かったことにされ、
どうでもいい、友達の友達のご飯写真とかが自分のぺージに表示されて嫌になった。+24
-0
-
201. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:32
友達のいいねで、知らない人の、どうでもいいくだらない投稿が自分のぺージに表示される。+19
-0
-
202. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:58
>>151
ほんとそれw+7
-0
-
203. 匿名 2020/09/27(日) 21:36:46
3年前にやめた
理由は上司と繋がってなにも書けなくなったのと、見たくもない記事ばかりになったからw+21
-0
-
204. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:10
>>158
うわー!私の黒歴史w+15
-0
-
205. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:46
上司と繋がって辞めた。+7
-0
-
206. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:21
インスタも検索にリールとかタイムラインにおすすめ投稿出てきて改悪したから、そろそろ廃れだす気がしてる
新しいもんが出来たら終わりそう+27
-0
-
207. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:27
仕事用で芸名使ってやってるけど、病気してから仕事休んでるから更新してない。
人によっては病気になったり入院したり子供ができたり、事細かに心情綴って報告されてるけど、私はそういうの仕事に持ち込みたくなくて何かそのままフェイドアウトしてる。
また仕事再開出来たら使う予定だけど、このまま廃れるのかな、?+9
-0
-
208. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:53
>>27
40代でも結構減ったよ+33
-0
-
209. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:15
確かに一昨年から一気に投稿減ったなぁ…
自然とみんなやってないからわたしも投稿しなくなったけど、癖で開いて誰かの投稿あると嬉しくなる+15
-0
-
210. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:06
でも何で年配の人に広まったんだろう
Facebookくらいじゃない?こんなに年配の人がしてる(してた)SNSって+14
-0
-
211. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:08
近所の人はお受験を控えてるからSNS全部やめた
そこの先生とか見るからね+14
-0
-
212. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:25
子供の写真とかも、子供が喋り始めるくらいの年齢になったら急に顔出し少なくなるよね。
まぁ、小さいうちは、話し相手も少なくなるしSNSくらいしか深い意味なく吐き出すところないもんね。+14
-0
-
213. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:41
同級生見るために偽名で登録だけしてる
鈴木ひろこみたいな何人も引っかかる超平凡な名前で+8
-0
-
214. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:48
>>201
今は表示されなくね?
コメントすると出ちゃうけど+0
-0
-
215. 匿名 2020/09/27(日) 22:08:44
27歳で、20歳の時にやめたよ。
短大卒業するときにきっぱり。その時にはすでに、同世代は半数は飽きてやめてる子が多くて、逆に当時の30代40代が始めてる感じだったよ。
成人式の同窓会は連絡とりやすくてFacebook大活躍してたわ。
+13
-0
-
216. 匿名 2020/09/27(日) 22:12:19
ださいから
個人情報撒き散らしてアホみたいだから+17
-0
-
217. 匿名 2020/09/27(日) 22:18:11
Facebookって会社が邪悪だから
スノーデンが言っていた通り、個人情報を取ることに異常な執着を見せるのぞき屋企業だよ
どこにも出身高校名なんて出してないし教えてないのに、いきなり高校時代のクラスメイトが友達候補に出てきたり、何十年も連絡とってない年の離れたいとこの孫が友達候補に出てきたり、めちゃくちゃ気持ち悪い
ちなみにフォローしてる友達ゼロだし、フォロワーもゼロ、いいねもしたことない、アドレス帳だって許可してないのにさ+20
-0
-
218. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:56
>>42
おばちゃんだけど、mixiって色んな機能付けたり、人気の機能外したりして、招待制じゃなくなって過疎った印象。
シンプルが良かったんだよね。
実際Facebookのストーリーズもいらない。+31
-0
-
219. 匿名 2020/09/27(日) 22:21:06
>>1
日本は匿名性の高いsnsのが流行るよ。
単純に使いやすいsnsが増えて自分にあう方に行った。twitterやインスタ等で棲み分けしてる。
鍵かければ身内のみでワイワイできるし。
私は飲食店やってるんだけど、地元特化でフェイスブックとインスタ使って仕事してるよ+29
-0
-
220. 匿名 2020/09/27(日) 22:26:00
>>160
私も今年の誕生日にメッセージ来なくなって辞めました。
+7
-2
-
221. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:13
>>167
インスタは更に友達の中から選んでストーリー見せれたりするよ。最近はこればっか使ってる。+11
-1
-
222. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:15
いいね!が全然つかなくなったから放置+8
-0
-
223. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:43
>>73
職場の人なんて出て来たことない!ひとりも繋がってない。
ひとり友だちになっちゃうとそのツテ(アルゴリズム的なツテ)で他の同僚も出て来ちゃうのかな?+7
-0
-
224. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:52
>>192
このコメがすべてを表してる気がする。要するに一目を気にしてるうちはfacebookなんてやらないほうがいい。完全に自己満足なんで。+19
-0
-
225. 匿名 2020/09/27(日) 22:34:50
仲良しの子との共通の友達で嫌いな人ができて、その人がたくさん更新してるから。
ブロックしたら角がたつし、
うっかり見てストレス溜まるの馬鹿馬鹿しくて消したよ。+17
-1
-
226. 匿名 2020/09/27(日) 22:35:46
ストーカーホイホイだから+6
-0
-
227. 匿名 2020/09/27(日) 22:42:21
飽きたのと、ただ友達増やしたい系の大して仲良くない人と繋がってしまって好きに呟けない事。+7
-0
-
228. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:31
高校の頃性格の悪くて多分私の事嫌っていた子と
中学の頃のいじめっ子がFBで友達申請し合っているのを知った時はどうやって接点持ったのかすごく気になった
(中学の奴らがほとんど行かない学校)
今の子はSNSが発展してるからいじめで転校しても
新しい自分を始めるのは難しいんだろうなぁ
こういう風に逆に地雷の人物の人間関係を特定するには便利だったけど
+10
-0
-
229. 匿名 2020/09/27(日) 22:52:00
人の嫌な所が目についてしまって友達を嫌いになることが多かったし、楽しそうに遊び回っている友達を羨んで負の感情が芽生えたから止めた。+18
-0
-
230. 匿名 2020/09/27(日) 23:06:37
泥棒が獲物探しに使うって聞いてから。
旅行中とかアップするのは、本気でやばい。+7
-0
-
231. 匿名 2020/09/27(日) 23:08:20
>>217
アメリカ入国に必要なESTAでSNSのアカウント書かされるけど、
ここでFacebookアカウント書いたらそういう交友関係もチェックされるんだろうね。
その年の離れたいとこの孫という人が仮に共産主義者だったりしたら入国拒否されるかもね。
アメリカはクラウド法があるから大統領権限でいくらでも個人情報を引き抜けるし活用できる。
Facebookのデータも日本人のものは大統領権限の及ばないアメリカ国外において欲しい。+17
-0
-
232. 匿名 2020/09/27(日) 23:09:43
セキュリティがゆるゆるなのに気づいたとか+4
-0
-
233. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:37
>>8
インスタが顔や声などの情報を不正利用してるのが問題になってるから危ないよ
Facebook Could Face 0 Billion in Fines for Illegally Collecting Biometric Data Through Instagrammoney.yahoo.comFacebook-owned Instagram was sued Monday for illegally collecting, storing and distributing the facial recognition data of its users and could face up to 0 billion in fines. A class action lawsuit filed in San Mateo Superior Court by Illinois r...
+23
-1
-
234. 匿名 2020/09/27(日) 23:28:03
>>121
新しいコミュニケーションツールが出来たら+0
-0
-
235. 匿名 2020/09/27(日) 23:36:15
ビジネス用と化したから+4
-0
-
236. 匿名 2020/09/27(日) 23:43:21
>>180
全く同じ状況だわw
Facebook全盛期の時に大学生だったから、留学で会った友達とはFacebookでつながってる。
たまにメッセージでやり取りするからそのままアカウント残してるけど、
たまにFacebook開いて見るのは、アラフォー以上の人達の更新…ww
なんであんな更新するんだろ?って不思議に思ってる
そして本当に長い。旦那の愚痴もあるし、何のための更新か謎すぎ。+7
-1
-
237. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:01
自分は相当昔に入ってて止めた口。先ずは実名の個人情報。いいねも嫌。
知らないのに知り合いみたいなのでいっぱい出てくるのもウザい。ググっても必ず出る。あれも嫌。+6
-0
-
238. 匿名 2020/09/27(日) 23:55:53
誰かが変なエロサイト入ったら自動的にいいね!されて拡散されて赤っ恥ってのを知ってる。それ聞いてからエロサイトは見れなくなった。
まあ今はFacebookはやってない。+3
-0
-
239. 匿名 2020/09/27(日) 23:57:03
>>36
これホントに多い
被害者でも加害者でも許可取ってない感じだよね+27
-0
-
240. 匿名 2020/09/28(月) 00:02:19
義母から友達申請がきたから+6
-0
-
241. 匿名 2020/09/28(月) 00:03:32
>>237
嫌いなやつが知り合いでしょ?フォローしねーの?みたいに出てくるのめっちゃ嫌だった+5
-0
-
242. 匿名 2020/09/28(月) 00:20:48
Facebook自体がストーカーみたいでわたしには向かなかった
いつログインしたかとか周りにバレるのが嫌
+14
-0
-
243. 匿名 2020/09/28(月) 00:27:35
学生時代の友達整理でやめた+5
-0
-
244. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:38
ジジババしかやってないよw+0
-1
-
245. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:58
もともと同じ大学の学生同士のネットワークを広げるためのもので、アメリカはネットも実名文化だし、職場でパートナーのこともオープン(カップルで参加するのが当たり前だから)
日本は仕事とプライベートは分けたがるし、ネットは匿名(ハンドルネームって今でも言う?)も多いし、合わないよ+6
-1
-
246. 匿名 2020/09/28(月) 00:34:45
気合い入れて書かなきゃダメじゃん。
皆忙しいんですよ。UI複雑だし。
Twitterとかインスタとか気軽にポイポイ投稿できるほうが時短で楽。+4
-0
-
247. 匿名 2020/09/28(月) 00:44:07
メリットないし、本名プレイだから去年か一昨年に退会した!
最近ビミョーな知人にFBやってるー?と尋ねられて、やってないんだーと安心して答えられたよ(笑)
薄い関係の人と繋がりたくないもの+15
-1
-
248. 匿名 2020/09/28(月) 00:45:35
>>1
Facebook流行り始めた頃は同世代や若い世代が多かったのに、最近はジジババ世代の利用者が増えて、聞きたくもない政治批判などが投稿されるのにウンザリしたから。
同世代や若い世代の多くがインスタに移行したから。
好きなアーティストやモデルの投稿もインスタが多いから。
などが理由です。+16
-0
-
249. 匿名 2020/09/28(月) 00:45:36
>>210
アラフィフだけど、会社の社長になった人とかにとっては水を得た魚のようになれるツールだったんだよ。今後どうなるかは判らないけど。+15
-0
-
250. 匿名 2020/09/28(月) 00:49:10
Facebookって足跡つくんだっけ?あとログインしてるの相手にわかる?+7
-0
-
251. 匿名 2020/09/28(月) 00:51:50
個人情報の漏洩+16
-0
-
252. 匿名 2020/09/28(月) 00:54:30
実名に抵抗があるのも確かだよね
後はもっと使う人によって用途が変わるからじゃないかな
普通の写真をアップしていくならインスタが手軽で便利だし、イラストとか漫画系ならTwitterがPCから簡単に投稿出来るので使いやすいとかあるんじゃないかなあ
+9
-1
-
253. 匿名 2020/09/28(月) 00:56:52
なんかFacebookって投稿が見にくくなかった?Twitterよりも扱いづらい。あと、少数精鋭じゃなくて昔の知り合いとかも全部みれちゃうかんじが、投稿しにくかった。+18
-0
-
254. 匿名 2020/09/28(月) 00:59:21
薄い関係の人にもがっつり更新みられるよね。
でも、申請きたら断りにくいし。+21
-0
-
255. 匿名 2020/09/28(月) 01:02:51
>>40
インスタもピークは過ぎたよ
みんな似たような写真ばっかりだから見なくなったなぁ
洋服の流行と似てるよね
一部のおしゃれな人達(日本の一般人で)がやり始めた頃がピークで、
GUで売られてみんなが着始めたらもう下火。
最先端の人たち(日本のアパレル業界)は次の流行を模索してる頃よ+48
-1
-
256. 匿名 2020/09/28(月) 01:09:24
>>106
Facebookは企業なんかのビジネスの一環でやってる人が主だからそうなるよね+9
-0
-
257. 匿名 2020/09/28(月) 01:10:47
元々西欧の実名公表文化は合わない+12
-1
-
258. 匿名 2020/09/28(月) 01:20:59
ノリで登録しちゃったけど友達かも?機能が鬱陶し過ぎて垢削除した
友達かも?って、こっちに出てるという事は多分相手にも出てるんだよね?
教えたくない相手だっているのに
+23
-1
-
259. 匿名 2020/09/28(月) 01:23:43
色んな知り合い検索出来て面白いよね
自分は偽名だけど+0
-1
-
260. 匿名 2020/09/28(月) 01:28:10
アプリがバックグラウンドで常に動いてて重いからアンインスコして以来、ずっと使ってない+5
-1
-
261. 匿名 2020/09/28(月) 01:28:12
離婚して名前が変わったのとかいちいち突っ込まれたくないからアカウント消した。
親しい人はラインで繋がってるし。
特に全く困らない。+6
-1
-
262. 匿名 2020/09/28(月) 01:41:32
2ちゃんに慣れ親しんでたから名無しさん文化の方が楽だった
+10
-1
-
263. 匿名 2020/09/28(月) 01:54:16
自分は単純に古い知り合い等に見られるのが嫌だった。それこそ古い学友等にも。出てくる出てくる。気持ち悪い位。懐かしいのもあるのだが。+7
-1
-
264. 匿名 2020/09/28(月) 02:15:38
>>20
これ名言だなー+13
-4
-
265. 匿名 2020/09/28(月) 02:36:13
ザッカーバーグの映画みて、かわいい女の子を比較する目的で作った?だったかな。そこからやる気一気になくなったし。顔写真とか一切だしてないのに、「一緒にワイン飲みませんか?」とか知らないじじいからナンパメッセージ入り気持ち悪かったし。過去にあえてフェードアウトしたひとからメッセージ入ってて具合悪くなった。
フェイスブックってなにか価値あるの?
+10
-2
-
266. 匿名 2020/09/28(月) 03:01:27
自分の場合
面倒くさい。
飽きた。
っていうのと、仕事の関係上、議員とかその関わりと繋がっていたりが多いんだけど
アピール合戦って感じでアホらしくなりFacebookを開くのが億劫になった。
+7
-1
-
267. 匿名 2020/09/28(月) 03:10:39
>>1
Facebookって一度の投稿で写真200枚とか平気で載せられる仕様じゃん?便利と言えば便利なんだけど、それが逆に仇になって、いつしか写真集並みに写真大量に撮った時とかにしか載せなくなってた。
+8
-1
-
268. 匿名 2020/09/28(月) 03:22:07
Facebookは年配者のツールといったイメージだから?
投稿しても反応が遅いし基本は実名登録だし、知り合い?みたいな通知がいちいち来るのもウザい
自分は仮名で登録して写真も記事も載せない閲覧専用かな+5
-1
-
269. 匿名 2020/09/28(月) 03:42:29
インスタに移行して使わないし周りも使ってないから。あと元々フルネームで登録に抵抗があった。
決め手はスマホを落としただけなのにを見て退会した+1
-1
-
270. 匿名 2020/09/28(月) 04:05:06
>>217
私もあの人は異常だと思う
iOS14で標準アプリを他社アプリに設定できるようになったから、メッセージアプリも他社のやつに設定できるよう開放しろってFacebookが要求したんだって
友達の友達その友達、、、と情報を辿っていったらそりゃ、性別年齢居住地趣味その他諸々の過去全部洗い出せるやろーな
どうせ何をネット検索したかも知ってるんだろうし
instagramやってるんだけど、どの投稿を何秒見ていたかまでバレてるんだって
どうやってるのかわからないけど、フォローリストの関連度がかなり正確で怖い
メールしてなくてもいいねしなくても仲良い人は上位に来るし、ケンカした子は順位下がるし笑
+8
-1
-
271. 匿名 2020/09/28(月) 04:22:19
>>8
ザッカー バーグからしたらインスタに移行しても
痛くも痒くもないわな。
インスタを数年前に買収したんだから。
+32
-1
-
272. 匿名 2020/09/28(月) 05:01:38
>>157
そうすると今度は昭和な卒アル写真出されちゃうよね。だからあえて写りのいい写真でも載せておこうかとか、たまに考えるよ…+5
-1
-
273. 匿名 2020/09/28(月) 05:04:22
他人のリア充写真がどうでもいいって点ではインスタも似たようなものだけとどうしてあっちは廃れないんだろう+5
-1
-
274. 匿名 2020/09/28(月) 05:06:01
こっちに義理でいいねしたら、共通の友達にもせざるを得ない気になる。
義理でいいねしたのに、私の投稿はスルー!こう言うのが自分としては、ちょっとずつストレスになった。+11
-1
-
275. 匿名 2020/09/28(月) 05:15:42
>>270
Facebook気持ち悪いよね
どの投稿やページをどれくらい見てるかやどんな画像見てるかは広告とかおすすめ機能があるアプリでは仕方ないけど、アドレス帳やアルバムにアクセスして根こそぎ個人情報取っていったり、それを勝手に繋げて個人交友録作ったり、関係ないクッキー情報まで収集したり、個人を丸裸にすることに情熱もやすのやめて欲しい
サービスとは関係ない情報抜いて個人データベース作るのは信義に反するよ
アメリカ以外の国の人の情報抜いてアメリカのサーバーに貯めて、アメリカ大統領は法律によってそれらの情報をどのようにでも武器として使えるのに、情報抜いた国には税金も払わない
Appleの指紋認証や顔認証のデータも、GoogleドライブやGmailの内容も、全部アメリカが自由に出来るのは、それこそ国家安全保障上の問題だよ
日本人の情報は日本のサーバーにおくべき
+14
-2
-
276. 匿名 2020/09/28(月) 05:42:52
若者がやってるものをジジババが参入すると廃れると聞いた
実際にジジババしかいないからそういう事なんだと思った+15
-1
-
277. 匿名 2020/09/28(月) 06:19:24
>>276
Twitterが始まった当時はジジババも若かったんだよ。誰が言い出したのか「FF外から失礼します」なんておかしなルールか始まって違和感を感じてたら、いつの間にか定着してしまった。あれは後からやり始めた若い人たちが言い出したんじゃないのかな。+13
-1
-
278. 匿名 2020/09/28(月) 06:25:24
セキュリティーや情報管理の甘さが一番ヤバイから
使いにくいし退会して30日で消えるとか言って消えないしね
無料で使えるものはそんなものなのかもだけど+5
-2
-
279. 匿名 2020/09/28(月) 07:07:24
>>120
え〜?私7年前にアカウント削除したけど出てこないよ!+2
-2
-
280. 匿名 2020/09/28(月) 07:13:27
>>147
ニックネームで登録してる人いるよ〜!私は実名じゃないと登録出来ないと思い込んでたから実名…。4年以上更新してない。
インスタも投稿する人減ってない?皆ストーリーしか使ってない。+7
-1
-
281. 匿名 2020/09/28(月) 07:17:18
>>164
確かに!開いても55歳の叔母と飲食店のPRの更新しかない!インスタも更新する人減った!ストーリーだけの人多い+2
-1
-
282. 匿名 2020/09/28(月) 07:22:31
「追悼アカウント」の設定ページを見ると死後も管理されるのかと萎える+6
-1
-
283. 匿名 2020/09/28(月) 07:23:04
上司とか仕事繋がりの人が増えてあんまりプライベートな事を上げれなくなった
で結局見るだけに
今は鍵つけて自分だけ見れるアルバム作って写真保管庫になってる+2
-1
-
284. 匿名 2020/09/28(月) 07:23:41
>>167
インスタ友達だけ公開にしてるよ。鍵なしだと世界中に晒すのはフェイスブックも一緒じゃ…?外国人から友達申請くるのはフェイスブックのほうだったし…。+7
-1
-
285. 匿名 2020/09/28(月) 07:24:14
出会い系のサクラやってる知人が、サクラやらない?と誘ってきて、話聞いたら、自分の顔でやりたくなかったら、Facebookとかインスタで適当に女の子の顔拾ってスタンプとかで加工してね!ってなれた感じで言われて怖って思った。全体公開とかで写真載せるのってその写真がどうされてるかわからないよね+8
-1
-
286. 匿名 2020/09/28(月) 08:14:12
わたしの周りでは、
40・50代がほとんどで、
その人達も、結構な割合で自己啓発好き
30代はビジネスツールとして使用してる人のみ
の印象ですね!+4
-1
-
287. 匿名 2020/09/28(月) 08:17:35
一時期は利用していましたが、アカウントへの不正アクセス被害にあってからは個人情報を削除して放置していました。
その後は被害には遭っていませんが、度々不正アクセス事件が発生していること、Facebookが引き起こしている他の問題が気になって先日アカウントを削除しました。+6
-1
-
288. 匿名 2020/09/28(月) 08:30:35
ザッカーバーグ(ユダヤ人)
嫁は中国系
この時点で怖くて使いたくない。+7
-1
-
289. 匿名 2020/09/28(月) 08:49:19
>>33
チラチラ見てるのバレてるかもしれないですよ
Facebookだったかな?
オススメのところに表示されてる人は投稿見に来てたような
消しても消しても元夫のアカウントがオススメに頻繁に表示されてて気持ち悪くて辞めました+18
-3
-
290. 匿名 2020/09/28(月) 08:52:13
>>245
> 日本は仕事とプライベートは分けたがる
なのになんでFacebookを仕事関係に利用する日本人多いんだろう。友人はFacebook、ビジネスはLinkedInとかに分けた方が、同僚にシェアしたくないみたいな問題が発生しなくて使いやすいと思うんだけど+3
-0
-
291. 匿名 2020/09/28(月) 08:56:37
続けてる人にとっては名刺みたいな感覚じゃないかな。公的な自己紹介が出来るみたいな。+4
-0
-
292. 匿名 2020/09/28(月) 09:42:09
>>20
まさにこれ!!!
友人の近況より趣味の話の方が楽しい+24
-1
-
293. 匿名 2020/09/28(月) 10:40:15
実名ってのが個人的にはありえない
+4
-1
-
294. 匿名 2020/09/28(月) 10:49:16
数年前に個人情報流出したニュースみて即退会。もともとお友達のお誕生日です!通知がうざかった。+6
-0
-
295. 匿名 2020/09/28(月) 11:18:39
GAFAのFはどうなるんだろう?+0
-1
-
296. 匿名 2020/09/28(月) 11:19:01
フェイスブック、自分だけしか見れない設定にして日記代わりに使ってるよ😊意外と便利。
友達はいまだにmixi使ってるよ😅+6
-0
-
297. 匿名 2020/09/28(月) 11:19:55
おじさんばっかりになった。
+0
-0
-
298. 匿名 2020/09/28(月) 11:54:39
>>1
電話帳に登録してる番号から、全然関係無い人まで『知り合いかも?』に上がってくるのが怖くて放置。
住んでる家の不動産会社の人や保険会社の人まで上がってくるとか意味分からない。+20
-0
-
299. 匿名 2020/09/28(月) 12:09:24
全盛期のころは、誕生日が近づいてくるとおめでとうのメッセージが人並みに来なかったらどうしようとかホントにしょーーーもないことを心配してた。今思えばもうそんなの病気だよね。笑
でもFBやってみて、自分がSNSに向かないタチだということを学べたのでインスタやこれから他のSNSが流行り始めても絶対手を出さないでおこうと思えた。
+8
-0
-
300. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:35
連絡とりたい友人はもう個別で話すようになったし趣味を語るなら匿名のツイッターとかで十分+6
-0
-
301. 匿名 2020/09/28(月) 12:32:39
そもそも15年以内でブーム変わると思ってやらなかった。+3
-0
-
302. 匿名 2020/09/28(月) 12:33:46
子どもの顔写真バッチリ載せて、どこへ行きました。英検受かりました。発表会ありました。全部長文で載せてる人いまだにいる。
あれは何のためにしてるんだろ、と思うよ。
自慢ばっかりだし、〇〇ちゃんはもっと頑張れたはず、とか子どももかわいそう。+24
-0
-
303. 匿名 2020/09/28(月) 12:48:12
微妙な人とも繋がっててめんどくさくなった。
自分の投稿はしないけど友達のはたまに見てるよ。
でも最近乗っ取りとか色々あるし退会しようかなー。。+6
-0
-
304. 匿名 2020/09/28(月) 12:51:34
広告が多くなって嫌になった。
+4
-0
-
305. 匿名 2020/09/28(月) 13:19:13
上司に見られるから嫌っていう人多いなw+4
-0
-
306. 匿名 2020/09/28(月) 13:22:56
新入社員の名刺配りに協力して名刺交換したら(全然関係ない業種同士)相手からFBの友達申請が来て怖くて辞めた+6
-0
-
307. 匿名 2020/09/28(月) 13:37:01
ガラケー女を違う人で特定したってやられた事件でSNS嫌いになった匿名でTwitterはやってるけど+4
-0
-
308. 匿名 2020/09/28(月) 13:47:27
>>1
もう10年ぐらい前に一瞬だけやってすぐやめた。我が家の経済状況と知り合いの経済状況が違いすぎて、なんか自分が投稿できる内容もしょぼいし嫌になった。
あとは友人かも?って出てくる人がなんで繋がったの?って人(電話帳に未登録の、子どもの幼稚園の担任でもない先生とか)まで出てきたので嫌だなって思ってやめた。+16
-0
-
309. 匿名 2020/09/28(月) 13:53:03
>>90
人気盛り返したような記事をしばらく前に見た気がするけど他の人も書いてる一部上場とかいう記事だったかな。人戻ったのかと思ってた。自分が使いやすい所使えばいいんじゃないかな。+6
-0
-
310. 匿名 2020/09/28(月) 13:55:48
>>70
わたしの周りでは投稿減ってるよ
ストーリーがメインになって
ストーリーですら投稿しなくなった子も増えた
Facebookと同じくもう連絡とってないような知り合いに近況知られたくないからかなw
でも芸能人とか趣味とか見る目的ではまだまだインスタ自体は廃れなさそう+10
-0
-
311. 匿名 2020/09/28(月) 13:59:36
>>276
姑にフォローされてからFacebookやらなくなったわw
インスタにも参入しないでほしい…+8
-0
-
312. 匿名 2020/09/28(月) 14:05:18
発信により気分を害する人もいると知ったから。幸せの押し売りを見るのもするのも疲れた。誰かを傷つけたり傷つく可能性があることをしたくない。何かあったら、大事な家族や友人に迷惑かけちゃうし。根掘り葉掘り詮索されるなんてゾッとする+11
-0
-
313. 匿名 2020/09/28(月) 14:11:13
>>302
大好きな娘たん、むちゅこたんの自慢です。いいねしたり、コメントしてくれる人が大好物です。生きがいなんです。
だって自分は豚みたいに汚いツラになって、仕事もせず旦那とも微妙で子供にすがるしかないんです。+6
-0
-
314. 匿名 2020/09/28(月) 14:11:15
じじばばの痛々しいマウント(と本人は思っているであろう)投稿見せられるだけだから
飛行機とか新幹線の写真に「行ってきます」だとか、外部研修の資料表紙の一部と「今日はお勉強です」とか、花の写真と「今日は1か月ぶりの休み」とか
働いてますアピール意識高いでしょアピールにうんざり+13
-0
-
315. 匿名 2020/09/28(月) 14:18:27
>>77
盛れる確かに‼︎そして漏れる‼︎+4
-0
-
316. 匿名 2020/09/28(月) 14:40:40
写真が趣味だけどリア友とは絡みたくない
インスタはただ写真アップしてる
リアルな知人とは関わりたくない
Facebook 無理やりやろう!と言ってきた
友達って「自分って素敵」アピールする人だから
尚更嫌、絶対やらないと思った+6
-0
-
317. 匿名 2020/09/28(月) 14:41:02
他のSNSよりなんか重いんだよな
仕事やら家庭やら人生やらキラキラしてないとだめ、何気ないことは呟けない
めんどくさい年寄りに絡まれる
ツイやインスタなら趣味でも日常のちょっとしたことでもサラッと流せる+17
-0
-
318. 匿名 2020/09/28(月) 14:47:46
Facebook、Facebookって言ってる人
大抵自慢しかしていない
マイナスの事は一つも書かない
「時代はFacebook」って言ってたやつ
無能
自分の夫が経営する事務所のホームページすらないのに
+8
-0
-
319. 匿名 2020/09/28(月) 14:52:09
そもそも実名ってのが嫌だ
学歴云々も面倒い+8
-0
-
320. 匿名 2020/09/28(月) 14:52:56
>>2715
インスタってFACE BOOKに売るつもりで有志が作ったアプリだからシナリオ通りよ
+3
-0
-
321. 匿名 2020/09/28(月) 14:54:26
>>319
学歴系ならLinkedinがあるし、個人と学歴、職歴とか個人情報ダダ漏れのFacebookは活用はしたくないな
メッセンジャー使うために残してあるだけ+3
-1
-
322. 匿名 2020/09/28(月) 14:55:39
ババアだからなのかインスタ使いにくい。ツイッターみたいにリストで
分けられないし本名でもないし
誰が誰だか分からない。+1
-0
-
323. 匿名 2020/09/28(月) 14:56:50
>>1
なんとなく、知り合いに向けて仕事自慢やプライベート自慢してるのが寒く感じるようになったからやめました。身内でいいねし合ってるのも忖度にしか見えない。
+17
-0
-
324. 匿名 2020/09/28(月) 15:03:08
高校の時の友達や元彼、引っ越した友達の現在が見てみたかっただけ。一年も続かなかったなー。
本名で検索すると見ることができるし、保護者が検索して見ていたりするし怖い。+6
-0
-
325. 匿名 2020/09/28(月) 15:20:56
>>70
Facebookも広告が多くなって友達の投稿が見辛くなったからやめちゃったんだけど、インスタも最近広告増えてきてうんざり。
他に良いSNS出てきたらそっち移るかも。+5
-1
-
326. 匿名 2020/09/28(月) 15:24:30
>>200
ホントそれ。
広告も増えて友達の投稿がかなり見づらくなった。
あと、自分の過去の投稿も遡って見るのが出来なくなってイライラしてた頃にインスタが流行りだしたからそっち行っちゃったって感じ。+1
-0
-
327. 匿名 2020/09/28(月) 15:32:45
前略プロフとかみたいに消したくても消せなくなった時困るから覚えてるうちに消しとこう的な+4
-0
-
328. 匿名 2020/09/28(月) 15:37:01
ビジネスいいねの先駆け。+4
-0
-
329. 匿名 2020/09/28(月) 16:00:50
父に友達申請されたので、逃げるようにアンインストールした。+2
-0
-
330. 匿名 2020/09/28(月) 16:05:54
繋がりたくないから+1
-0
-
331. 匿名 2020/09/28(月) 16:07:09
>>289
さっき気になって調べてみたけど、
検索した相手(自分が訪問した先)は、自分のページで「知り合いかも」に表示された。
検索された相手側のページの「知り合いかも」には、自分は表示されなかった。
って書いてたよ。Facebook上の共通の友人が数人いたとかか、有り得ないだろうけど貴女が検索かけてるからとからしいよ。+5
-1
-
332. 匿名 2020/09/28(月) 16:08:25
>>289
>>331
追記。あとは連絡先とか登録してても出ると思う。
+5
-0
-
333. 匿名 2020/09/28(月) 16:21:21
>>1
ユーザーが使用するページではデーター抹消出来るように見えるけど、ザッカーバーグはユーザーの全データーを保存していると暴いたドキュメンタリーを観て、世界中の人々の情報収集をしている噂は本当なのかもと恐ろしくなり止めたよ。6年ぐらい前かな。
+4
-0
-
334. 匿名 2020/09/28(月) 16:32:28
>>318
60か70代の老人が、自慢げにfacebookでどうのこうの話してたよ
+5
-1
-
335. 匿名 2020/09/28(月) 16:34:51
久しぶりに開いたらごちゃごちゃしてて分かり辛くなってた。そしてもう誰も更新してない。+2
-0
-
336. 匿名 2020/09/28(月) 16:54:36
>>217
相手の電話帳等に登録されて関連付けられるのかな
ユダヤ系企業って犯罪臭いの多い印象だわ
彼ら制作の映画ドラマは犯罪ものやオカルトばかりだし
金で政府や学者、警察まで買収して特権を得ていたエプスタインとか知ると
彼らがSNSで収集した情報は悪用されるんだろうと不安になる
オリガルヒとか表裏いろいろなところに売れるよね
+1
-2
-
337. 匿名 2020/09/28(月) 17:02:53
・友達の友達(それって他人じゃん)の近況どうでもいい
・流行ったせいで仕事先の人と多く繋がってしまったので自分の近況まで知らせたくねえ
・↑公開範囲限定するのも面倒だし、なんか限定してもどこそこからこーやったら見れるみたいなの気にするのがだるい
・なんかおっさんおばさんと子どもの写真ドバーみたいな人が増えて興味ない。人生ステージの違う人しか残ってないからやめた。+5
-0
-
338. 匿名 2020/09/28(月) 17:05:28
見栄っ張りの日常なんて興味ないわ+4
-1
-
339. 匿名 2020/09/28(月) 17:09:57
30歳だけど周りで更新してるのは、地元に残って早く結婚して子供2〜3人いる人の子供記録か、海外とか出張行ったり忙しくお一人様満喫してまーすって大学か社会人デビューした人だけ
たまにただの日記書いてる人もまれにいる
あとは大抵の人が放置
インスタすら更新する人減った+9
-0
-
340. 匿名 2020/09/28(月) 17:10:03
退会しようと思っても
何個かFacebookのパスワードとかで登録してたサイトとかあるから面倒くさくて退会してない
もし自分が何らかの事故とか事件に巻き込まれた時検索されたくないから投稿は全て消したわ+5
-0
-
341. 匿名 2020/09/28(月) 17:16:50
実名登録で個人情報ダダ漏れだからじゃない?
私もそこまで流行る前にやってたんだけど実名登録な上にケータイ番号まで任意で入力しなきゃいけなくてはじめて5分後に退会しました。
個人情報漏れるの怖い。
+3
-0
-
342. 匿名 2020/09/28(月) 17:18:48
インスタのがって意見あるけど、そのインスタも人数減ってるよね。
しかも最近TikTokもどきの機能がうざい。+4
-1
-
343. 匿名 2020/09/28(月) 18:48:56
>>318
Facebookがホームページってのが中小零細企業に多いよねw
あとmixiからの流れでFacebook始めた40代の経営者なんかも私の周りには多いw
そういう人達は本格的にインスタまで到達してないひともいて、これから流れ込んで結局ジジババだらけになるのも時間の問題だと思う+4
-0
-
344. 匿名 2020/09/28(月) 18:56:41
リア充アピールがやかましいから。
うらやましい、私もやろうと思える内容なら良いけど、やかましいだけ。+7
-0
-
345. 匿名 2020/09/28(月) 19:02:44
携帯機種変したいんだけど、今やってるゲームの引き継ぎがフェイスブックのアカウントが必要らしくて、登録するか悩んでた。それだけのため。
テキトーな名前で登録、設定も全て非表示にしても、私の番号アドレス知ってる人にはバレるの?いまいちわからん。
+0
-0
-
346. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:11
みんな子供の写真ばっかり…他にネタないのかな+5
-0
-
347. 匿名 2020/09/28(月) 20:03:50
みんな実名だから、実名で登録してたけど、冷静になると、実名で顔写真つけてってヤバくない?+4
-0
-
348. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:13
>>289
だから旦那が私の「知り合いかも?」に四六時中出て来やがるんだ!!!!!+3
-0
-
349. 匿名 2020/09/28(月) 22:14:09
Facebookは籍だけ置いてて、どんな人に見られても良いと思う情報だけ載せて放置で今のところ問題なし。
FacebookよりもLINEの方がウザいしストレスなのでLINEは消した。+2
-0
-
350. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:43
白々しいステータス自慢やどれだけ幸せか、こんな繋がりがあるのよ私、素敵な私を見て的な、そして実名で白々しい肯定コメントの義務化
毎日更新する暇人に何がいいね!だよって思っていても、つい覗いてしまう嫌いな人のアカウントを観てる自分が嫌いになるから。+6
-0
-
351. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:31
もう30年会ってない旧友から友達申請きて、勝手に一緒に移っている30年以上前の写真を投稿された。
その旧友の旦那が亡くなったり、親が亡くなったりするたびに葬儀の様子や墓の写真と投稿し、大漁にコメント釣りをしてる。
葬式の日に大量コメントにいちいち返信するのはどうかしてると思う。旦那が死んですぐに遺品整理の様子をアップしたり、毎日のように自撮りして「頑張ってる私」をアピール。寂しいのは分かるけれど、もはや基地外。
それでも一度承認したものを、外すわけにもいかず、あえて自分の投稿やコメントなどを避け、「観てるだけ」のスタンスをとっている。+2
-0
-
352. 匿名 2020/09/29(火) 08:13:40
覗かれるのが気持ち悪いから
やってる人バカだと思う。+1
-0
-
353. 匿名 2020/09/29(火) 12:47:53
更新してない人でもいちおうログインはしたりしてるの?+1
-0
-
354. 匿名 2020/09/29(火) 16:08:16
>>350
あぁ私と同じ人がここにいた…+2
-0
-
355. 匿名 2020/09/29(火) 21:55:28
オーガニック、ハーブ、手作りパン、毎年漬けている梅酒、庭で収穫したゆずをお風呂に浮かべた写真、京都でお抹茶とお菓子、
お友達から届いた花束、お友達から貰った手作りのブックカバーかわいいでしょ、銀座でランチ、代官山のカフェでちょっと一息、
目黒川の桜をバックに私綺麗?の写真、おっぱいの前に葉っぱとフランスパンとローストビーフのぺらっぺらなの3枚くらいのサラダランチ、
あ~~~~あいつの投稿もううんざり。って思ってる人が多いからだと思います。
+3
-0
-
356. 匿名 2020/10/01(木) 03:27:53
>>120
私もホームページに本名載せられて、珍しい名前だからすぐヒットしちゃうのが嫌で偽名に変えてもらったのに、本名検索するとそのページが出てきて、嫌過ぎて血眼になってやり方探して消した方法がある
Googleに直接言ったかな、対応すごく早かったよ!
ちょっとログインしなきゃいけなかったからこの先のスクショはないけど、紫になってる文字のとこ、恐らくここから出来るはず。
だいぶ前だから覚えてなくて、今ちょちょっと調べたので出てきたからこれかは分かんないけど、見る限りこれかも。気になったら一回見てみて。Google から個人情報を削除する - Search Console ヘルプsupport.google.com個人情報漏えいへの対処このページでは、特定のタイプの個人情報の削除を Google にリクエストする方法について説明します。 手順 1 - 情報が Google
+2
-0
-
357. 匿名 2020/10/01(木) 22:46:52
結局は子供の頃から甘やかされて、おだてられて育った人が利用するツールだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する