ガールズちゃんねる

レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

826コメント2020/10/03(土) 15:41

  • 501. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:45 

    >>156
    売ってるマイバスケットはお店のとは違う色だけどね。

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:57 

    え!?そんなの持って帰るの恥ずかしくない?w
    車で来た人なのかな、、、?

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/27(日) 23:43:03 

    >>5
    これって、海にレジ袋が漂い過ぎてたからが理由だったよね。
    日本は少し遅かったけど、ゴミの分別ちゃんとしてたし、レジ袋無くした所で、海に漂うゴミは違う気がする。政府は結局スーパーや小売店に対応を求めただけで、保証とか無いし。ホントとばっちりだよ。

    +111

    -5

  • 504. 匿名 2020/09/27(日) 23:43:12 

    >>479そうなんだw
    食べた事ないけど、ますます憧れが募った!いいね会社の方針が。
    都内だとやはりネット通販しかないかな

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/27(日) 23:43:30 

    >>480
    高齢の方がそのまま押して帰るの何度も見たことある。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:07 

    >>453
    でも今は紙袋だった所も有料になってたりするから悲しい事に状況は変わらないと思う

    +42

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:41 

    >>415
    逆にみんなそんなにビニール袋買うの?
    燃えるゴミは有料ゴミ袋
    プラ、紙類、布類なんかはほとんどが資源回収可能だからそれぞれ回収出すしビニール袋に入れない
    昔からビニール袋買うことなんてないな

    +0

    -3

  • 508. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:06 

    >>169
    オーストラリアの田舎に留学してる時、中国人とかフランス人とかインド人とか、普通にカートごと家まで押して帰ってた。
    んで道路に放置。
    だから、月一回ぐらいでスーパーのトラックが道路に放置してるカートを回収してた。
    常識無いにもほどがある…

    +33

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:11 

    >>481
    清算後売り場に戻るのって、やっぱりすごく警戒されてるよね。
    エコバッグだと買い忘れで戻るのすごい緊張する。
    駆け足で商品とって出来るだけ同じレジに並ぶ小心ぶりです。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:46 

    私、昔にエコ意識の高いゲイの子と住んでて、本当にうるさくて。一緒にカフェ行って向こうが瓶入りの飲み物たんじゃった時には、このお店はリサイクルしてると思う?から始まり、カフェから出て、ゴミ捨て場までなんか知らんけど確認行って、挙句瓶を持って帰りリサイクルに出してた人で。長らく一緒に住んでたからもう癖のようにレジ袋もらわない生活してたけど、結婚して義実家で普通にレジ袋貰って、ゴミ袋にするからって言われた時。そーだよねぇ。私買ってたわと思った。何をもってエコとかよくわからいわ。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/27(日) 23:56:54 

    コロナ禍なのにエコバッグなんて不衛生って言ってる人ってエコバッグ洗わないの?素朴な疑問。

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2020/09/27(日) 23:58:25 

    >>1
    近所で建築関係というか…内装関係とか
    電機関係の修理屋さんが
    スーパーの名前入ったカゴを車に積んで道具入れとかで使ってる人を見ると
    「仕事も雑なのだろうな」とか思っちゃう
    身の回りの持ち物も人間性が出るから

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/27(日) 23:59:26 

    >>459
    いらんことしてくれた。スーパーとかお店がコストカットできたのね。

    +93

    -1

  • 514. 匿名 2020/09/28(月) 00:00:59 

    >>512
    それは信用できないね。
    バレなきゃいい精神でミスとか都合の悪いこと隠されそうだもん。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/28(月) 00:02:05 

    >>470

    あぁ!そうでした。。メディアに踊らされるところでした。ご指摘ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/28(月) 00:02:33 

    泥棒じゃん。
    どんな神経してるのかな。
    スーパーを見下してる奴がこういうことしてそう。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/28(月) 00:03:08 

    カゴもだけどスーパーのカートを
    家まで押して帰る人見る。

    カゴもそうだし、
    罪悪感なくても
    すごく不快になる。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/28(月) 00:05:57 

    >>305
    こういう人って何かにかこつけて文句言いたいだけの気がする。
    小さい商品一つにシールだけ貼って渡されて〜って言うけど今まで小さい商品一個に袋貰ってたん??って感じだし、レシート財布にしまっておけば良いだけだし。エコバッグが万引き助長って言うけど、エコバック使って万引きしようとする人は有料化する前からエコバック使ってただろうし、別店舗で貰った手提げ袋に商品入れて万引きするなんて昔から常套手段だし。

    +14

    -14

  • 519. 匿名 2020/09/28(月) 00:07:09 

    >>509
    うちの店は一応見てるだけでついて回ったり特別に警戒はしないです
    エコバッグの一番上に乗せたものに目立つようにテープを貼ってもらうといいですよー
    買い忘れあるから売り場に戻るので!って一言添えれば大丈夫かと…預かってくれるお店もあります
    レジ袋有料化の前からそうお願いしています

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/28(月) 00:07:54 

    >>21
    年配の人にそういう人多い気がする。
    図々しくて悪びれてない。汚いの気にしない。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/28(月) 00:09:14 

    >>169
    次行く時に持って行って、また持って帰ってると思う。

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2020/09/28(月) 00:10:01 

    >>509
    私、よく買い忘れして戻ってます。前は同じレジに並んでたけど、レジの人は忙しくてあんまりきずいてないみたい。堂々と戻ることにしました。おばちゃんだからかな。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/28(月) 00:11:19 

    これ防止でカゴの取っ手付いてないカゴにレジ打ちして移されるよね?セルフレジで買ってそのまま持っていくとか…?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/28(月) 00:12:51 

    >>65
    マイカゴです!って顔で乗せるんじゃない?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/28(月) 00:18:20 

    >>83
    普段行くスーパーが大中小どれも1円だからあまり気にせず買ってたけど別のスーパーだと5円でビックリした。コンビニでは袋必要な程買わなくなったし寄らなくなった。パン屋も唐揚げ屋も有料になってた。なんか袋有料って萎えるw

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/28(月) 00:21:46 

    >>522
    最近は他のお店に寄った時のことも考えて出来るだけファスナー付きのエコバッグをしっかりと閉めています。
    本当に小心者😅

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/28(月) 00:24:11 

    >>519
    そうなんですね。
    忙しそうだから、なかなか声もかけられないです。
    ファスナー付きエコバッグを使ってできるだけ誤解を招かないようにしています。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/28(月) 00:28:16 

    >>525
    大中小どれも1円だと、大貰っちゃわない?
    エコの意味あるのかそれ…

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/28(月) 00:29:12 

    エコバッグ、700~800円位で買えるよ。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/28(月) 00:32:07 

    レジ袋有料化大失敗だね。
    店員も客もイライラしてるのが分かる。

    +6

    -3

  • 531. 匿名 2020/09/28(月) 00:35:16 

    >>530
    だからさ、何十年も先を見据えた、意識付けの段階に過ぎないんだよ今は。
    それなのに数ヶ月間の実績だけで失敗だった〜なんて議論、無意味にも程があるよ。

    +3

    -8

  • 532. 匿名 2020/09/28(月) 00:35:44 

    有料になるずいぶん前のことだろう…
    義母が、カゴに書いてある名前をガムテープで隠して使ってる。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/28(月) 00:38:37 

    本屋もレジ袋有料化なのはビックリした💦

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/28(月) 00:39:31 

    >>531
    何でも浸透するのに時間がかかるのは仕方ないよね
    消費税導入にしろマイナンバー導入にしろ最初は不平不満だらけだし。不満が出た時点で失敗だったね〜なんて言ってたら後進国のままだわ。

    +2

    -5

  • 535. 匿名 2020/09/28(月) 00:54:19 

    夫の仕事の都合でお隣の国に住んでいたことがあるけど、よく行っていたスーパーで買い物後にカートごと家に帰って、返しに行かず駐車場に放置プレイが問題になってた。
    スーパー近くのマンションは、店員さんが回収しに行ってたみたいだけど。

    お店側からしたら、迷惑だよね。
    そんなにカゴが使いたいなら、マイカゴでも買えばいいのに。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/28(月) 00:54:40 

    >>69
    レジ袋って万引き対策で導入されたものなの?
    BBAだから子供のころレジ袋がなかった時代はでっかい持ち手のない紙袋にレジのサッカー係の人が入れてくれていたよ
    紙袋には素人が入れるとたぶんうまくいかなかったんだと思う技術が必要かと
    自分で入れるようにするためにレジ袋になったのかと思っていた、それと人件費削減
    コンビニもなかったし…
    普通の商店街の店は、八百屋は新聞紙で作られた袋に包んでくれて、肉屋は紙でくるんで魚屋は青いビニール袋に入れてって感じだった
    そしてマイバッグ的なかごやダサい布バッグに入れてた
    車の普及率も低かったから両手で持てる分だけしか買わない感じだった記憶
    カートも数が相当少なかったかなかったかも
    子供のころは買い物の持ち帰り要員として買い物に連れて行かれていたよ…

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2020/09/28(月) 01:00:25 

    持って帰ってなにに使うの?
    新聞入れとか?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/28(月) 01:09:09 

    >>537
    店のカゴを持ち帰る非常識な人。
    わたしは、新聞を読まない印象を抱いたよ…。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/28(月) 01:14:27 

    モラルの薄い底辺民の人が本当に理解できない

    ちょっとくらいいいでしょ
    ばれなきゃいいでしょ
    自分が得したい、楽したいから

    プライドや罪悪感皆無だし…
    本当に理解できないです。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/28(月) 01:16:47 

    >>69
    いつの話??
    その時はその対策でよかったのでしょう。

    万引き対策でいえば、防犯カメラの精度や、出入り口センサーや、
    セルフレジなどのテクノロジーも、どんどん進化していってる。

    現在は、世界環境は悪化の一途。
    一人ひとりの意識改革が必要。その為のマイバッグ推奨、レジ袋有料化。
    他人ごとしていられる段階ではない。

    +1

    -4

  • 541. 匿名 2020/09/28(月) 01:17:09 

    やれやれ😩
    マスクを全戸配布したようにエコバックも全戸配布するしかないな🤔

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/28(月) 01:18:47 

    >>541
    そこに大切な税金を使って欲しくないな…

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2020/09/28(月) 01:24:36 

    汚いなぁ
    不特定多数の人が使いまくったカゴを持ち帰って家の中に入れるのって嫌じゃないのかな
    カゴを持ち帰ってる人がわざわざ帰宅後にカゴをキレイに拭いてないだろうし
    汚い

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/28(月) 01:32:41 

    >>13
    元小売業、現事務職だけど、小売時代の接客スキルがかなり役に立ってるよ。
    B to Bだと流石に小売時代ほどの理不尽さは滅多にないけど、やっぱり中には自己中心的な考えの人っている。そういう相手にもさらっと感じ良く対応できるようになると、周りや上からも頼られるし、履歴書に書ける資格とかではないけど立派な強みになるよ。

    クレームでもなんでも、この問題を短時間低コストでどう解決するか、って視点で取り組んでみると、働く面白さがわかるかも。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/28(月) 01:34:46 

    >>5
    まったくだよ
    プラスチック削減なんて言ってレジ袋有料にしたのにレジカゴ盗まれて増産してたら全然プラスチック削減になってないじゃん
    本気でプラスチック削減するなら百円ショップに制限かけなよ

    +80

    -2

  • 546. 匿名 2020/09/28(月) 01:36:19 

    300円程度で買えるのに、恥を知れって感じ。

    人がお金を出して買ったものを無断で持ち帰る。立派な泥棒・窃盗だよ。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/28(月) 01:45:02 

    >>5本当にめんどくさい。多分店員さんもだろうけど。特にコロナで、ビニールやパネル設置しているからお互い聞き取れてない事多いし。大の袋2つって言っても結構な確率で違うサイズのくれたり..
    もっと違う方法あったらいいのにね。

    +47

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/28(月) 01:46:40 

    >>301
    その値段イイね!ウチの近所のスーパーのマイカゴは2800円なんだよね
    絶妙な値段の高さで、色も変なピンクとか黄緑のカラーで購入に至らずです。

    何故、白、カーキ、グレー辺りを、出してくれないんだろか?と
    そしたら買い物用以外でも使えるから、高くても購入する人は一定数居ると思う。
    (けど、スーパー名だけは印刷しないで)

    +0

    -2

  • 549. 匿名 2020/09/28(月) 01:47:05 

    セクシーにカゴ代請求しなよ
    責任とってもらおう!

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2020/09/28(月) 01:48:51 

    全国民のレジ袋代小泉家が払えよ
    余計なことしやがってからに

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2020/09/28(月) 01:49:59 

    >>21
    万引き犯の、
    金払うからいいでしょ
    みたいな。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/28(月) 01:50:43 

    >>507
    都内は有料ゴミ袋がないのよ
    何の袋でもいいの

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2020/09/28(月) 01:51:26 

    >>457読解力大丈夫か?

    +19

    -1

  • 554. 匿名 2020/09/28(月) 01:54:57 

    >>1
    トピズレかもしれないんだけどさ、うちのマンションに入ってるスーパーはマンション内ならカゴ持ち帰って良いルールなんだよね
    でもそれを知らない人がスーパーからカゴ持ち出してる人を見るとあからさまにジロジロ見て目線で攻撃してくる
    やめてプリーズ

    +8

    -2

  • 555. 匿名 2020/09/28(月) 01:56:06 

    >>229
    足が悪いお年寄りだけ特例で許してあげてほしい。
    でも紛らわしいから、何かそういった貼り紙は欲しい。あと許可された人だけカートにつける印も欲しい。

    +0

    -16

  • 556. 匿名 2020/09/28(月) 02:00:50 

    >>366
    かごに子供!?
    商品入らないじゃん。たまにホームセンターとかで見る、すごい大きいカートってこと?

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/28(月) 02:05:21 

    うちはマイバスケットに入れて貰うんだけど、帰ってきたらバスケットをアルコール消毒してるわ。
    買い物中はカートの下の段に置くんだけど、下の段って土足で座ってる小学生をかなり見かける。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/28(月) 02:05:31 

    >>507
    生ゴミ用の小さめの袋と、普通の室内用のゴミ箱に使う内袋、どちらも毎日家の外の大きなゴミ箱に一旦捨ててるから、有料化される前から100均でわざわざ袋を買ってたよ

    100均でもホームセンターでも数十枚入りの袋が品薄で困ってます

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/28(月) 02:06:46 

    それでなのかな?
    最近やたらと駐車場のカート回収のおじさんをよく見る。
    車に買ったものを積み込んで、カートと籠を返しに行こうと振り替えったらおじさんが立っていて、回収してくれる。
    入り口とかカート置き場まで行かなくて済んでありがたいけど、もう一回手指消毒したかったと心残りな時もある。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/28(月) 02:08:21 

    >>459
    ほんとそれ。
    1万以上買ってんだからただにして欲しい。

    +52

    -2

  • 561. 匿名 2020/09/28(月) 02:14:04 

    >>342
    海外ではせっかくエコの意識が根付いてきたのに水の泡にするようにレジ袋無料配布しちゃうなんてそっちの方が冷静じゃないだと思うよ。
    エコバッグ洗うのを義務化するとか、店員がエコ袋に触れるのは禁止にするとか、せいぜい再生可能な紙袋を配布するとか、幾らでも感染予防対策はあるのに。

    +1

    -6

  • 562. 匿名 2020/09/28(月) 02:19:38 

    Suicaとかと同じシステムで良いのに。
    スーパー入るときにカゴ代500円徴収して、返したら返金する。出癖悪い人なんて逮捕されても治らないし。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/28(月) 02:20:56 

    >>424
    頭悪いの?これにプラスしてる人

    +1

    -13

  • 564. 匿名 2020/09/28(月) 02:26:33 

    >>555
    自分でカートみたいなの買ってるお年寄りもいるのに?

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/28(月) 02:28:33 

    >>555

    いやスーパーのカートってタイヤじゃなく小さいコマだから、段差の無い店内や広い駐車場には良いけど、歩道や側溝とか段差のある一般道路を押して歩くには向かないよね。

    しかも足が悪い高齢者に特例で許してしまうと、それこそ帰宅途中に転んでケガしたり商品ごとカートをひっくり返したりとかなった時に、スーパーのせいにして「治療費出せ」「弁償しろ」とかって面倒くさい輩が絶対に出てくるよ。

    足が悪いなら、タイヤの着いた押し車を買えば良いのに。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/28(月) 02:28:50 

    カゴ持っていこうとしたお客さんいたから声掛けたら「車に乗せるまで借りるだけだ!(テナントなので店外への持ち出し自体お断りしています)じゃあどうやって持っていくんだ!!(有料の袋をご利用ください)俺が泥棒だってのか?!(言ってない)だったら警察呼べよ!!(…)」
    このクソ野郎!二度と来んな!って初めて思ったよ。50代〜60代の男って本当に本当にこんなんばっか!

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/28(月) 02:31:18 

    >>468
    でも今店員がエコバッグに詰めてくれるところなんてある?
    成城石井では袋詰めしてくれたけど…
    普通のスーパーやコンビニでも袋詰めはセルフじゃない?

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2020/09/28(月) 02:32:41 

    >>562
    デポジット制だね
    かつてはカートも一部そうなっていた時期もあったんだけど、100円を投入口に入れてカートを戻せば帰りにお金が返ってくるけれどちょっと面倒だったね
    たまにそれを知らない人が返そうとしたカートをいいですかーって言って持っていきそうになり、ちょっと待った!私の100円!ってなったことがあった

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/28(月) 02:47:35 

    >>253
    ここは日本なんだよ、郷に従えないなら帰れと思う

    +9

    -3

  • 570. 匿名 2020/09/28(月) 02:54:02 

    たまに、カートごと持ち帰ってるおばあちゃん見かける

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/28(月) 03:26:20 

    これ、窃盗でいいよね!堂々とカゴはお店の物だから、持ち帰りしたら警察呼ぶね!って貼り紙しとけばいい

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/28(月) 03:36:01 

    >>19
    田舎の個人経営のスーパーでバイトしてます!

    実際にうちの店では1人でお買い物が大変なお年寄りにだけこっそりカゴとカートを月に300円で貸し出してます。(おばあちゃん用の荷車?では荷物が入り切らないんです)
    住所と連絡先の記入のみで毎月支払いです。

    でもこれを大手スーパーが大々的にやると大変だと思います。
    個人経営のスーパーがひっそりやるくらいが丁度良いと思います😢

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/28(月) 03:36:19 

    政府よ。今度は買いものカゴ配る。折りたたみでね。

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/28(月) 04:01:26 

    >>13
    ありとあらゆる仕事ができなさそう

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/28(月) 04:04:53 

    >>24
    私はエコという言葉が出始めの昔、スーパーのロゴの入ったカゴを何となく買ったわ。500円ぐらいかな。でも家で物入れに使ってる。スーパーで使う物と色が違うけど、知らない人からすれば、取ってきたと思われるのかな…。やだな、せっかく買ったのに…。

    +16

    -2

  • 576. 匿名 2020/09/28(月) 04:35:20 

    >>13
    カゴからカート…
    カートからカゴを下ろしたり…じゃなくてですか?

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/28(月) 04:37:59 

    スーパーだと昔から段ボール無料で置いてあるよ。自転車の人だとよく段ボールに入れてたりする。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/28(月) 04:59:46 

    >>565シルバーカーでしょ?介護の仕事してた時
    脚が悪い人(車椅子使う程じゃない程度な)が使ってたよ。スーパーのカートよりシルバーカーの方が安全で絶対いい。
    私、年寄りじゃないけど今は脚が悪いからシルバーカー買おうかと思ってる!

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2020/09/28(月) 05:35:41 

    >>408
    それはそうだけど、言われないからってキレるほどのことではないと思う。

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/28(月) 06:18:05 

    >>384
    袋無料、でも薄くなった
    の間違いだった

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/28(月) 06:34:47 

    >>40
    家で置く場所困らないですか?
    結構大きいから、それが気になって買ってません。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/28(月) 06:40:50 

    >>152
    近所のスーパーでは、マイバッグを買い物カゴとして使用するのはやめてくださいみたいなアナウンスかかってるわ!!本当にそんなひといるんだ。びっくり!

    +23

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/28(月) 06:44:15 

    気温40度近い灼熱の夏、集中豪雨に河川氾濫、土砂災害…。
    環境的にも、明らかにこれまでとは違ってきています。

    人間による環境破壊の影響で、地球規模で気候が変わってきているのに、
    「自分達はこれまでの生活を変えたくない」って、我がままなのでは。

    自分達一人ひとりが、できることをやっていかないと。
    マイバッグ持参なんて、簡単にできることの一つ。

    「世界規模で環境が変わりつつある」を、国民一人ひとりに
    日々自分ごととして意識させるには、
    レジ袋有料、マイバッグ持参が、とても効果的だと思っています。

    +1

    -4

  • 584. 匿名 2020/09/28(月) 06:45:10 

    たまにエコバッグ忘れる事があるけど、うちの近所のスーパーはカートごと車の近くに行って車内に買い物した物をを置いてカートとカゴを元の場所に戻す。駐車場にもカート置き場あるし

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/28(月) 06:45:32 

    >>94
    本当に。
    でも、逆にこのレジ袋有料化でこの人の政治家としての素質がない事がよく分かったわ。
    結果、日本をを引っ掻き回すことになってしまったよ。

    総理大臣なんて、とんでもない!

    +28

    -2

  • 586. 匿名 2020/09/28(月) 06:48:54 

    60代のくらいの見るからにボンビーな夫婦がカゴごと車(汚いコンパクトカー)の中に入れて、駐車場で空き待ち行列できてるのにタバコ吹かして中々出ない空気読めない夫婦を見た。

    +0

    -2

  • 587. 匿名 2020/09/28(月) 06:52:50 

    小さい店だけど繁華街にあって飲食店の大量買い出しが多いスーパーで働いてる
    カゴ引きじゃなくて、カゴ自体の万引き(窃盗)って本当に想像以上に多い
    うちは買い物カートの万引きもすごくて最終的にカートが全部無くなったよ…
    それからカート置いてない。不便だって声あるけど、全部窃盗が原因で無くなっちゃったんだから仕方ない…
    店外持ち出し禁止の張り紙とかいくらしてもダメなんだよね、頭悪い人達だから平気で持ってく
    見つけたら全力で追いかけるし、カゴもカートも無断での持ち出しは窃盗です。って説明も時にするけど、商品じゃねえのに窃盗とか馬鹿じゃねーの!?犯罪者扱いすんな!!とかこういう事を本気で言ってくる人も多いんだよね
    飲食店、特にホストやキャバなんかの夜店がカゴ万引きする率が非常に高いよ
    正直言って元々そういうことに抵抗なさそうなロクデナシが多い世界だし、酒とか飲料の重い買い物がひたすら多いからカゴで持っていきたがる

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/28(月) 06:58:11 

    カゴパクがダメなのは当たり前だけど、でも予想外に買いすぎて(←これは店にとって歓迎すべき状態なはず)、それでマイバックに入りきらないって状況は日本中で頻発してるはず

    もしそうなった時、改めて列に並びなおしてレジ袋を買っていたら、サッカー台に置いたままの清算が終わった商品を盗まれかねないし、混んでいる時にはどれだけ時間がかかるのか見当もつかない。
    何よりも、そんなのサッカー台の上に放置されたら邪魔でしょうがない。
    カゴを盗むのは悪いけど、店側も何かしらの対応は必要だと思う。

    本来はちゃんとレジ袋をもらえて、買いすぎたら補助でマイバッグ…くらいが一番いいのにね
    セクシーほんとバカだわ

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2020/09/28(月) 07:02:09 

    >>583
    >「世界規模で環境が変わりつつある」を、国民一人ひとりに日々自分ごととして意識させるには、
    >レジ袋有料、マイバッグ持参が、とても効果的だと思っています。

    本気でそう思ってるとしたら、ズレてるよ

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2020/09/28(月) 07:13:26 

    >>5
    まだビニールが有料なのは分かるけどなんで紙袋まで有料になったの?
    乗っかってんじゃねー!

    +44

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/28(月) 07:15:05 

    >>588
    あのバカをいつか総理大臣にしようと思ってる層がいるなんて頭痛いわ

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/28(月) 07:20:07 

    >>40
    大分前からスーパーのレジ袋有料化してた地域に住んでるけどほとんどの人がマイカゴ持ってるよ
    みんな書いてるけど袋詰めしなくて良いのって本当楽だよ
    場所とるけど中身出して玄関に置くか車の中に入れてるからそこまで邪魔じゃないかな

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/28(月) 07:21:47 

    >>472
    むずくねーよw

    +25

    -1

  • 594. 匿名 2020/09/28(月) 07:31:31 

    >>1
    セクシーさん、なんとかしなさいよ。あんたがやり始めたことでこんなんになってるんでしょーが。
    新しいことを始めれば当然、それまでに無かったいろんな問題が出てくるんだよ。それらをちゃんと引き受けて解決していこうっていう覚悟も能力もないってんなら、もう最初から何もしなさんな。
    「役者不足」、ただこの一言尽きる。

    自分らで選んだ大臣に苦しめられてる国民も、自業自得よ。

    +7

    -1

  • 595. 匿名 2020/09/28(月) 07:44:03 

    時代が変わると常識も変わるなぁ
    中学の時校則で紙袋禁止(持ち手つき、上が開いてる) 万引きを疑われるから
    なんてのがあった

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/28(月) 08:11:50 

    ちょっと前に、よく行くスーパーでリラックマのカゴ買いました。なかなかマイカゴが慣れなくて買い物の時、忘れるけど(笑)

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/28(月) 08:18:16 

    >>219
    室内用のカートを外で使用する行為自体だめだよね
    アスファルトで削られて故障してしまう
    店員さんたちもよくは思ってないはず

    あのカートって1万くらいで買えるんだけどそういう人は自費では買わないんだろうね

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/28(月) 08:20:05 

    進次郎は本当、生活を不便にした。
    この事で一体どれだけの成果、結果が出ているのかもはっきり示しもしない。見切り発車のただの思いつきばかり。
    仕事がないのか知らないが、パフォーマンスはもういらないし、早く辞めてほしい。
    今後も何を言い出すかわからないから怖い。

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2020/09/28(月) 08:29:34 

    >>418
    それもグレーゾーンだよね
    カゴ山盛り買っても、商品1個でも同じポイントなんだもん
    なんだかなぁと思いながらレジ打ってた

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/28(月) 08:37:16 

    勝手に持ち出すことも駄目だけど、それを返却されたとしても自宅でどんな保管されてたかわかんないし気持ち悪い。食品を入れて他の人も使う物なのに。
    ネットスーパーの置きカゴも、SNSで猫を入れてる写真を投稿してる人たまに見るけど、借り物なのにどういう神経してるんだろう。その返却されたカゴってちゃんと消毒とかされてるのかな…。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/28(月) 08:38:22 

    >>166
    結局レジで時間がかかり、密になる

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2020/09/28(月) 08:41:45 

    >>305
    レシート持っといて下さいってそこまでしてほしいのなら紙袋無料で入れればいいだろって思ってしまう。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/28(月) 08:44:07 

    警察に通報するなり、張り紙するなり行動しなきゃ!
    500円で貸して、返却時に500円をお返しする。等
    スーパー側も嘆く前に対策本気で考えるべき。

    お客さんもずうずうしすぎる。
    毎日5円の袋を購入したとして、
    年間2000円にもならないのに…

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/28(月) 08:44:37 

    >>73
    私、毎回忘れちゃってしょっちゅう買うから家のあちこちにある。洗濯カゴとか洗剤入れとかに使ってて、数えたら6個もあった...イオンのマイバスケット315円

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/28(月) 08:45:08 

    >>1
    カートも盗まれてるやんな。そりゃそうだ。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/28(月) 08:45:47 

    >>604
    もはやほぼAEONじゃんwwww

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2020/09/28(月) 08:46:32 

    >>38
    近くの安い店、それになった!
    そうかそういうことなのかあ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/28(月) 08:46:51 

    >>521
    主に年寄りが手押し車の代わりに使う訳だけど…次に来た時に返してくれるならまだしも、使うだけ使って自宅の庭先に何台も溜め込んでいる奴もいる!明らかな借りパク確信犯。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/28(月) 08:46:57 

    蔦谷が紙袋に入れてくれなくなった。どさくさに紛れて削減か。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/28(月) 08:47:31 

    >>555
    スーパーのお買い物カートはそういう用途の物じゃないんだけど。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/28(月) 08:53:14 

    >>1

    都内ではありえないんだけど

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/28(月) 08:54:19 

    >>229

    それじゃ、私物化と同じじゃん
    返してまた持って帰るわけね

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/28(月) 08:55:10 

    精算前用と精算済み用のカゴで分けるお店が増えた

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2020/09/28(月) 08:55:54 

    >>608

    え、え、カートごとなの?
    まさに東京ではありえない感覚!!
    自分のカート買えばいいじゃん
    そのスーパーでカート売れば?

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/28(月) 08:56:27 

    >>613

    昔から色違いあります

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/28(月) 08:59:23 

    >>603

    袋は海の生物を殺すからレジ袋有料になったはず

    売りつづけるなら、海の生物がどうなったか
    政府には検証の責任がある

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2020/09/28(月) 09:01:32 

    先日某スーパーで見たわ。
    違うスーパーの名前入りのかごを
    持ち込みしてる
    一家。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/28(月) 09:02:20 

    レジ袋を有料化する事でエコになるとかバカみたい

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/28(月) 09:04:36 

    >>513
    コストカットできてるのかなぁ…。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/28(月) 09:13:36 

    こんなカゴやトイペ泥棒でも結婚してるのがむかつく。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/28(月) 09:14:33 

    カゴ泥棒

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/28(月) 09:20:25 

    >>555
    なんでお店が備品を提供しなきゃいけないの?
    そこまでする必要ないし、そもそも店内で使うための物

    普通は買い物カート(ショッピングバッグにコロコロがついてる物)を自分で用意するよ
    親切なお店ではそのカートを置く場所を鍵付きで用意してくれてる

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/28(月) 09:20:33 

    >>621
    スーパーのトイペ盗むやつもテレビでやっていたからついでに書いただけだよ。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/28(月) 09:20:42 

    >>398
    まぁね、でも定員側もめんどくさい

    +1

    -4

  • 625. 匿名 2020/09/28(月) 09:21:22 

    >>11
    スーパー以外の服屋、靴屋、大きな買い物が多くなるホームセンターや家具屋までレジ袋有料にしないで欲しい。紙袋のお店も有料になってるし、便乗感が否めない。

    +27

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/28(月) 09:22:22 

    スーパーのマイカゴは汚れたら交換してくれるよ
    実質はタダだから買えばいいのに

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2020/09/28(月) 09:22:26 

    >>229
    返す人なんていないよ
    次に行く時にまた持って行って、結局またカートにのせて帰ってくるからただの窃盗

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/28(月) 09:23:23 

    >>614
    見た事ないの?普通に都心デパ地下でもいるよ。特に地下でつながってるとかなり遠くまで持って来て放置してる輩がいる。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/28(月) 09:24:45 

    よく知らん人がベタベタ触って床に置いたりするカゴとか持ち帰るね。貧乏な年寄りだけかと思ってたけど、普通の人達もやるの?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/28(月) 09:25:47 

    >>396店によって大きさと値段が違うから、実物の見本と値段をレジ前に出してほしい
    やっている店の方が少なくていらいらする
    セブンイレブンなんか店員が勝手にレジ袋のサイズS~Ⅿを決めて全部3円とおかしい

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/28(月) 09:26:46 

    >>625
    ユニクロもなくなるよね。もうなくなった?服とかエコバッグに押し込むの嫌だなあ…
    萎える。
    カルディとか、後ろに並んでるのに焦りながらレジでエコバッグに押し込まなきゃで、何でこんなことしてるんだ…

    +16

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/28(月) 09:27:41 

    そもそも駐車場まではカゴを持っていっていいってルールがダメだと思う。カゴは店内のみ、カートは駐車場もOKで統一すべき。駐車場にカート置き場はあってもカゴ置き場が無いのが全てを物語ってる。食品入れるカゴを外に持ち出すなんて汚い!!

    て、前にガルちゃんで言ったらめちゃ叩かれた

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/28(月) 09:28:14 

    >>630
    近所のスーパー、1円のをって指定しないと3円のにされる。1円のはなぜか表にもない。
    だから知らん人はみんな3円の買ってる。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/28(月) 09:28:59 

    >>632
    いや〜それはコストコとかちょっと…

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/28(月) 09:30:08 

    >>608完全にかごとカートの借りパクなら文句を言えるけど
    気分や体調によって返す時もあると、スーパーも強く言えないんだろうね
    特に毎日来るような常連のジジババだとね

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/28(月) 09:30:14 

    >>219
    私もつい最近みた!!普通に横断歩道歩いてて二度見した。笑 老人用におしゃれな買い物カートを販売したら売れるかもね。ちょっとした折り畳み椅子なんかも備え付けて

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2020/09/28(月) 09:31:20 

    >>634
    コストコってマナー悪い人多いよね

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/28(月) 09:31:37 

    >>604
    あれ、そんな安いんだ?いいね。
    うちは車はあんまないから使わないから買ってけど、車のママ友は楽だよーって言ってた。
    買って車に積んでおこうかな

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/28(月) 09:33:16 

    マイバッグ持ち歩かない人は有料に入れてもらうし、マイバッグ持ち歩く人も家庭ごみ用etcで袋自体を買う人多数。そんなにゴミ削減に繋がってるんかな。カゴパク・万引きも増えてるし、良くなった点ってお店の経費(袋代)が浮いた、くらいにしか思えない。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/28(月) 09:34:34 

    >>601
    みんないくつかの店で買ったのを合わせて詰めなおしたりするから、スーパーのサッカー台が混んで仕方ない…夫婦2人がかりてあーだこーだ。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:45 

    >>28
    あなたの周りを見てたらわかるんじゃないの
    自分の周りにそんなことする人はいないでしょ普通はね
    それを日本人はって主語でかくするからおかしくなる
    主語でかい人にいつも問いたくなるんだよね
    え?あなたはどうなの?やってるの?ってさ
    自分がやってなければ、こういう書き方しないからね
    文章で全部わかるよ

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:53 

    >>635
    歩くのすらよぼよぼのジジババが押してたりして、言ってもふあ?みたいな感じで、もう認知症なんだろうけど、あれ見たら黙認してるとこも多いのかもね。でも記事みたいな元気な人はあかんよね。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/28(月) 09:37:05 

    >>632
    大きな所は常に外に警備員がいて回収してるよ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/28(月) 09:37:31 

    >>642
    そんな重度なら買い物できないでしょ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/28(月) 09:40:02 

    >>644
    いや、今老人多いからいるよ。
    ふあふあ言いながら、ヘルパーさん?と買い物してる人も沢山いるけどね。。
    自分もなったら怖いなー

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/28(月) 09:42:34 

    100円入れないとチェーンが外れないカートみたいにできないのかね。
    面倒だけどさ

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/28(月) 09:43:02 

    >>503
    それ。
    逆に、海に遊びに来て、コンビニでおにぎりやパンを剥き出しで購入→その後、ゴミ袋がなくてそのまま入れたらバッグが汚れるからその辺にポイ!のパターンが増えそう。

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/28(月) 09:50:13 

    >>642
    そういうの黙認してるからカゴ泥棒がなくならないんだろうね。
    返せって言ってその場から荷物下ろして老人に渡して、カート持って帰るぐらいしなきゃ駄目なのかも。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/28(月) 09:51:03 

    >>646
    オーケーとかいうスーパーはそうだよ。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/28(月) 09:51:04 

    よくみんなが使ってるカゴを持ってけるよね。いくらお店の人が除菌してくれててもなんとなくあまり触りたくないのに。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/28(月) 09:55:15 

    >>632
    もしかしてガル民もカゴ泥棒しているやつ多いんじゃない?

    +1

    -3

  • 652. 匿名 2020/09/28(月) 09:57:25 

    >>133
    私地元の薬局のマイバスケット2個くらい買って、どこに行くにもそれを使い回してる。
    間違えられないように、印をつけて見えない所に名前も書いて。
    名前を書くのは抵抗があったけど、会社の人から自分のバスケット持って買い物中、少しカートから離れて商品取りに行った隙に他の人に持って行かれた事ある。って聞いたから。
    なんの印もしてなかったし、すぐに店内探したけど持って行った人見つけられなくて凄く悔しかったって聞いて。

    +10

    -1

  • 653. 匿名 2020/09/28(月) 09:57:57 

    カゴの形のエコバッグはいいと思う。袋詰を頼まれた時に布のだと入れにくいけど、カゴはとても入れやすい。
    ただ、スーパーのカゴを盗む人なんているんだね…。なんとも思わないのかな。袋が有料化になったから!とかの問題でもない気がするけど。その前に人としてどうなの?

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/28(月) 09:59:40 

    店が潰れたら買い物も出来なくなるのにそんな考えにも至らないのかな?

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/28(月) 10:01:36 

    >>654
    カゴぐらいじゃ潰れないと思ってんでしょ。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/28(月) 10:04:36 

    >>12
    こういう人は買えないんじゃなく面倒臭いんでしょ
    有料レジ袋を断るのはケチだから
    お金ない人じゃないよ

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2020/09/28(月) 10:15:10 

    >>563
    からくり理解できてないあなたの方が頭悪いよ

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/28(月) 10:20:08 

    いやいや、レジ袋数円のために籠パクるなよ。パクるほうが100%悪いでしょ。
    なんで有料化したせいにしてんの。
    有料化による店と客間の混乱は当初より収まりつつあるし、馴染むのも時間の問題だと思うけどね。まだ数ヶ月の導入段階で、失敗だった〜とか結論付けるの気が早すぎる。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2020/09/28(月) 10:29:34 

    >>555
    マイカート買えばいいじゃん
    道で使ったらタイヤすり減るし、店によっては
    100円入れないと使えない対策とかされて
    マナー悪い人のせいでいちいち面倒くさい
    本当迷惑

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2020/09/28(月) 10:34:52 

    レジ袋なくなって、ゴミ袋に直に生ゴミ捨ててるじいさんとかいて最近町内で害虫が出まくりで最悪だよ
    5年住んでて一度もゴキなんて出たことない我が家にまでゴキが出て本当発狂しそう!!
    間取り的に玄関から入ってきてるんだと思うけど、本当にレジ袋元に戻して~

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2020/09/28(月) 10:36:27 

    >>362
    海洋汚染が自分に関係あると思う人少ないんだと思う。

    レジ袋の代金の方が自分の生活に直結するから気にするのは分かるんだけど、
    作る方売る方もあんまり興味ないのかなって感じがする。

    レジ袋有料化のきっかけはプラスチックの海洋汚染でしょ

    「自分が使う物のうち海に流れそうなもの」を考えたら、
    レジ袋飛ばしたり流したり忘れて置いて行ったりしないから

    私が関係あるのは布製品だって思ってキャンバスのバッグ買ったり
    フリースとかマイクロファイバー新しく買わないようになったよ

    +1

    -2

  • 662. 匿名 2020/09/28(月) 10:37:41 

    この店長さん大変だ
    いつもテレビ出演ご苦労さまです

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/28(月) 10:38:05 

    カゴに万引き防止のピーピーなるやつ付けたらいいのに
    駐車場の範囲越えたら鳴るようにして特殊な機械じゃないとピーピー音の電源はずせないやつにするとか

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/28(月) 10:38:57 

    >>22
    貧すれば鈍するよ

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/28(月) 10:39:42 

    >>207
    なにそのスーパー
    ややこしいプレゼントして自滅してない?

    +1

    -2

  • 666. 匿名 2020/09/28(月) 10:41:02 

    >>29
    防犯カメラ画像を店内に貼ってしまえばいい

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2020/09/28(月) 10:41:16 

    そんな甘やかしててたらなくならないわさw

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/28(月) 10:41:26 

    しまむらさんはレジ袋無料なんだぜ

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2020/09/28(月) 10:43:34 

    カゴなんて欲しくないけどレジ袋は欲しい
    ナプキン買った時もそのまま渡されて悲しくなった
    サービス王国日本はどこへ行ったのか

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2020/09/28(月) 10:43:43 

    高齢化社会になってボケ老人とか、手癖悪いのが当たり前の団塊世代とかが犯人じゃないの?

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/28(月) 10:48:32 

    >>669
    サービスを維持する為の働き手不足や増税によるコスト削減でもう昭和平成のようなサービスは受けられないと思っていた方がいいよ
    私はサービス面は発展途上国並み(最後は量り売りとか剥き出し販売や全てセルフ)になっていくと思ってるよ

    +3

    -5

  • 672. 匿名 2020/09/28(月) 10:50:56 

    車だからカゴパクできるんだよね。都内に住んでるから自転車か徒歩でしかスーパー行かないからカゴそのまま持っていくなんて発想にならないもん。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2020/09/28(月) 10:52:09 

    私のバイト先でもカゴパクしたくやつ多い
    セルフサッキングになってからカゴがめちゃくちゃ減った

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2020/09/28(月) 10:52:11 

    アキダイの社長はスーパー経営の才能すさまじい人だから革新的なアイディアを思いつきそうな気がする。楽しみにして待ってよう。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/28(月) 10:53:31 

    >>588
    気をつけないと次々余計な法律作りそう

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/28(月) 10:56:10 

    >>669
    わかるわ~
    世知辛すぎるよね。商品価格に更に消費税まで払ってるのに袋にも入れてもらえないなんて…

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/28(月) 11:00:23 

    カゴパクして出口でるところカメラ映ってるんじゃないの?
    顔アップにして公開してサッカ台に貼り出せばいいよ

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/28(月) 11:01:04 

    >>305
    わかるわ〜
    この間モールでいろいろ買い物してパンパンの状態で、子供の水筒を探してて、開けやすさとか、注ぎ口とかいろいろ気になるから開けてじっくり見てたら、店員がちょくちょく覗きにきてた。

    お店側も仕方ないのかもしれないけど、やっぱり嫌な気分になってそこで水筒は買わなかったわ。

    +18

    -2

  • 679. 匿名 2020/09/28(月) 11:03:48 

    >>28
    接客業していると本当思います。
    特に母親とかがやっていると子供もそうなるからね

    常識ある人が家族にいないと

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2020/09/28(月) 11:06:09 

    カゴ売ってるから買えよ!
    うちは2つ買ってあるぞ!

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/28(月) 11:14:40 

    トイレットペーパーといい
    アルコール消毒液といい今度はカゴかよ…
    恥ずかしいなぁ…
    他国から馬鹿にされるわけだ。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/28(月) 11:17:26 

    >>1
    カゴパクとはまた違うけど、トイレットペーパーやら消毒液も盗んでいく人いるからね。
    トイレットペーパーは持ち帰らないでくださいとか、消毒液ホルダーに南京錠ついてるのを見ると情けなくなるよね。そんな当たり前のことすら、張り紙したり、カギかけないと守れないなんてね。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/28(月) 11:18:38 

    >>663
    めちゃくちゃコストかかりそう

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/28(月) 11:23:10 

    >>219
    お年寄り用の手押し車みたいなやつあるよね。カゴもついてて、座れるやつ。あれ使えばいいのに、なぜお店のカートを使うのか。壊れたら弁償するつもりなのかね。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/28(月) 11:23:21 

    >>614
    あれ1万円くらいするから、パクってくような人は絶対買わないよ
    数円の袋ケチるような人達だもん

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/28(月) 11:24:52 

    >>35
    スーパーの規模が小さいと常連とか近所を盾にとる人もいるよね
    店員が注意すると「店長さんとは顔見知りなのよ!」とか
    「私がどんだけこの店で買い物してると思ってるの!」とかさ

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/09/28(月) 11:26:15 

    >>40
    車の人には便利だと思います。袋だと倒れがちなお惣菜とかも安心。
    イオンだと不要になったら返せてお金も戻ってくると聞いたので、そういうところで試してみては?

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/28(月) 11:26:50 

    >>482
    そうなんだよね。紙袋めっちゃ高い。
    高いものだから贈答品用に置いてるのに、タダだと思ってくれくれ言うんだよ…

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/28(月) 11:27:21 

    >>619
    結局カゴパクとか万引き増えてるから意味なさそう

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/28(月) 11:30:25 

    >>670
    これからBBQなんだろうなっていうDQN達もカゴごとめっちゃ車に積んでたわ
    店員さんに言ったら店長連れて走って行ったけど揉めてた
    その人達サービスの氷も根こそぎ持って行ってた

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/28(月) 11:35:49 

    ショッピングカートも持ってく人いるよね。
    ありえない。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/28(月) 11:44:16 

    教えて下さい!
    イオンのカゴを購入したら、別のスーパーでもそのかごに入れてくれるのですか??
    それとも、イオンのカゴはイオンでしか使えないのでしょうか??

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/28(月) 11:46:49 

    レジ袋有料にして誰が便利になってる?
    消費者も店側も不便でしかないよね。

    あと、モールとかでいくつも店舗を回るとき、袋買ったけど、次の店で無料だったりしたら、そっちから回れば良かった…とか変な後悔したりするのもめんどくさいし、
    服買って袋も買って、その後にスーパー寄ったら、水物だったりして、服と同じ袋に入れたくなくてまた袋買うとか…

    とにかく、不便!
    モール回るときは一個の袋じゃ無理!

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/09/28(月) 11:49:10 

    お金かかるけどさ、カゴも百円入れて戻す時に百円戻ってくるカートみたいにするとか??
    善良なお客さんにまで迷惑かかっちゃうけど…
    それかお店の外に持ち出したらブザーなる様にするとか。
    ていうかお店側ももっと強気でいいと思うよ。
    あとで持ってくるとか通用させないためにもさ。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/28(月) 11:58:27 

    うちの近所のスーパー、前はレジ袋いらないって言ったら2円引いてくれてたんだけど、有料化してから袋代を支払う形に変わった。
    前のシステムのままで金額だけ5円に上げるとかじゃダメだったのかな。
    もっとトラブルの起きないやり方を考えたいよね。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/28(月) 11:58:37 

    >>11
    近所の農協、それでサッカー台から撤去、入り用ならレジに言ってって、貼り紙あった。
    店や他の客に迷惑かけて、その卑しさに心の底から軽蔑する。

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2020/09/28(月) 12:03:02 

    レジ袋だけじゃないから。パッケージやらもプラスチック製品多いじゃん。
    頭悪い政策してんじゃねぇよって思ってます。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/28(月) 12:10:14 

    >>11
    マイバッグはお気に入りを複数持ってて使い分けてるけど、買い物の度許容量以上にならないか常にヒヤヒヤしてる。
    以前財布等を入れて持ち歩いていたサコッシュから、マイバッグが入らないので大きめのバッグに買い替えた。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/28(月) 12:10:36 

    >>1
    いっそカゴにも防犯タグを付けたらどうかな?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/28(月) 12:11:23 

    袋有料化は治安が悪くなるだけ。万引きとか増えてそうだし>>1も立派な犯罪。
    エコバッグいいんだけど、魚屋とかでパン屋で買った時は使いたくない。臭いがつくよね。
    うちは10キロの赤ちゃんを抱っこしながら買った荷物を自分で入れるのもしんどくなったからあんまり物を買わなくなったよ。袋がないから気軽に惣菜とかも買わなくなった。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/28(月) 12:12:53 

    昔デパートとかに紙袋の自動販売機みたいなのなかったっけ?わかる人いるかな?

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2020/09/28(月) 12:12:58 

    この前伊勢丹の催事で袋貰えなかった。
    三越はくれたのに。百貨店が袋くれないのってケチだよね。
    三越は紙袋に入れてくれたのに

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2020/09/28(月) 12:13:20 

    >>459
    進次郎はレジ袋の有料化と迷言連発しか今のところ国民に伝わってきませんね

    +27

    -0

  • 704. 匿名 2020/09/28(月) 12:14:38 

    ゲンキーは基本が店のレジ袋で、マイバッグ持参で1ポイントつけてくれる。
    持ってきたマイバッグに入らなそうな時やたまにレジ袋がほしい時はありがたい。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/28(月) 12:14:58 

    >>244
    いざとなったら中国の店員さんは青龍偃月刀出してくるもんね

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/28(月) 12:23:13 

    買った物をまとめる袋をもらえないってよくよく考えたらおかしな事だよなぁ。

    +8

    -1

  • 707. 匿名 2020/09/28(月) 12:23:35 

    万引きとか窃盗する人って大抵はあっちの国の人か在日だからね
    普通の日本人はこんな事しないよ

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2020/09/28(月) 12:24:27 

    >>5
    コンビニで買った時マイバッグ使ったら家に帰った時により弁してた。コンビニの袋って弁当に合わせた形してるんだね。

    +2

    -2

  • 709. 匿名 2020/09/28(月) 12:25:06 

    >>13
    あなた、社会では使えない人だわ。
    大手企業に勤めていたって、色々な人とかかわるから自社でも取引先でも癖の強い奴なんてどこでもいるからね。
    そのくらいでピーピー言ってたら仕事なんてできないよ。

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2020/09/28(月) 12:25:07 

    所詮は普段買い物しない人達が決めたことなんだよな、という感想。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:52 

    >>418
    近所のスーパーはエコバッグ持ってると2円引きしてくれるよ。
    場所によって全然違うよね。
    同じ大きさでも1円の袋もあれば5円の時もある。
    必要なら買いますけどね。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:56 

    不衛生なバックを持ち歩く人がいるからレジ袋有料化は本当にやめてほしい。
    レジ前の人が汚いバック使ってて店員さんがそれを触った後、私の会計もしたのはモヤモヤした。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:58 

    >>692
    イオンのレジカゴ2個買って他のスーパーでも使ってるわ。
    普通に入れてくれるよ。他にも持ってきてる人けっこう見かけるし。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/28(月) 12:29:43 

    レジ袋が3円のお店ならカゴのレンタル料金5円とか取ればいいんじゃない?
    レンタル料払わずに持って帰る人は窃盗だから通報で。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/28(月) 12:34:38 

    会計済みのカゴがなんで取っ手がないのかと思ったらそういうことなんだ。
    私片手が不自由だから取っ手がないと持ちにくいんだよね。
    マイカゴって500円もしないよね?エコバッグより安いと思ったことあるから、自分用のカゴを買えばいいのに。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/28(月) 12:38:06 

    カゴどころかカート押して帰る老人見かける

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/28(月) 12:40:57 

    >>1
    ウチのお店に、道路挟んで向かいのイオンのカートを使って来るお客さんいるよ。ウチの立地はショッピングセンター内の量販店です。同じ敷地のスーパーでもイオンのカートの人よく見るけどご年配の方が殆どだよ。
    恐らくイオンの無料バスで来たついでなんだろうけどね。でも見る顔は同じ人。

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2020/09/28(月) 12:42:20 

    >>459
    Afternoon Tea大好きだったけど、紙袋まで有料化したからもう行かない。便乗値上げするような店で買いたくない。

    +17

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/28(月) 12:45:59 

    >>38
    カートも持ってくやついるよ。
    もっと酷いと買った物をを運ぶためじゃなくて自分の家の用事を済ませる為に持っていこうとする
    ポリタンクを家からどこかに運びたいからとか

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/28(月) 12:46:57 

    お店独自の可愛い袋もこれからは無くなっていくのかな

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2020/09/28(月) 12:47:19 

    >>7
    ちなみにサッカー台とかにある透明のビニールは無料で置いてあるけど、必要以上に取っていくのも本当は窃盗罪が適用されるらしい

    テレビでガラガラガラガラ何十枚も持っていくやついるけど、恥ずかしい以前に犯罪

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/09/28(月) 12:47:34 

    >>315
    まあそうだけど、別にいいんじゃない?レジ仕事には戻らないんだし。

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2020/09/28(月) 12:49:11 

    >>319
    いや、お姉さん呼びはセクハラだよ!店員さんかすいません呼びするのが普通だよ。

    +2

    -5

  • 724. 匿名 2020/09/28(月) 12:50:41 

    >>320
    お姉さん呼びはセクハラ!時代錯誤!

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2020/09/28(月) 12:50:59 

    許可ありだと思うんだけど、店から少し離れた所を
    カート引いてる人いる。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/28(月) 12:51:06 

    商品に合わせたデザイン、持ちやすさ、大きさとか袋を作った人の努力も無駄になっちゃうんだよね。

    衛生面や今回のカゴパクの問題とか色々と問題があって私は反対派

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/28(月) 12:52:42 

    >>725
    店の敷地内の駐車場の車までならOK
    家までなら窃盗かな

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/28(月) 12:54:34 

    >>439
    うん、私もそう思う。気持ち良く買わせるのが店の仕事だもん。だから、向き不向きがハッキリしてる職だと思うわ。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/28(月) 12:54:58 

    ナプキン買ったあと、紙袋すら入れてくれないのはちょっと…

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2020/09/28(月) 12:55:58 

    >>12
    エコバッグもだけど
    カゴもスーパーで売ったりしてるよね
    こないだスーパーでリラックマのお買い物カゴ売ってたけどそれでも買っとけばいいのにね
    一番安いのでも500円するかしないかくらいの値段なのにそれすら買えないのかな

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/28(月) 12:57:20 

    >>729
    黒い袋に入れられたりするじゃん?あれなんか嫌

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2020/09/28(月) 13:05:41 

    ショッピングカートにお金入れないと使えないタイプのやつあるけど、カゴもそーしたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/28(月) 13:09:06 

    ああ、だから最近精算後のカゴに持ち手付いてないスーパーがあるんだね
    あれ重い物の時とか持ち辛くて不便でイラッとする

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2020/09/28(月) 13:11:17 

    >>5
    エコバッグ、生鮮食品用、本用、衣料品用、コンビニ用、その他用を常に持ち歩いてるよ。エコを意識するならこのくらい用意しないと気まぐれに買い物が出来ないから。
    でもさー、要求に応えているからこそ客側に甘えすぎだと思うんだよね。もともとエコバックは使ってたけど、全部の買い物でやれってのはさすがに要求過多なんじゃないのって。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/28(月) 13:11:52 

    家の隣に住む旦那の実家にも近所のスーパーのカゴが洗濯物のカゴと畑の野菜入れとして使われてるわ。
    かなり昔から。

    店舗は違えど元々そこのスーパーで働いていた身からすると泥棒としか思えない。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/09/28(月) 13:12:37 

    >>582
    え、それしてたわ。
    とくに注意もされなかった。
    この商品だけ買おうと決めて結局あれもこれもで
    手いっぱいになって、マイバッグに入れた。
    レジでマイバッグから出すとこ店員さんも見てたけど
    何にも言わなかったから何回かしてたわ。

    +2

    -11

  • 737. 匿名 2020/09/28(月) 13:20:49 

    泥棒じゃん

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/09/28(月) 13:24:35 

    >>720
    お店の袋って大事な宣伝にもなるって聞いたことあるけどね。
    今まで通り無料で袋にいれてくれる所もあるし
    差がよくわからない

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/28(月) 13:25:14 

    自分は絶対やらないけどカゴパクされて当然w
    レジ袋有料化はほとんど環境保護に無意味でレジ袋の収入はスーパーの収入。おかしいやろ。

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2020/09/28(月) 13:28:28 

    >>602
    たしかに
    ちゃんとお金払ったのに
    レシートないと窃盗扱いになる
    可能性があるのは理不尽だね。

    バイオマスとかの
    無料で配れるレジ袋使って
    無料でくれる店もあるのに
    レシート管理を客に任せるのは
    おかしいかも。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2020/09/28(月) 13:29:03 

    環境対策でレジ袋中止ならそれに代用できる袋にすべきだよ。持ち手のついてない、ただの茶色い紙袋で良いよ。
    エコバッグとかこのコロナの時代に即刻やめてくれ。洗濯面倒くさい

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/09/28(月) 13:31:27 

    急に必要になり生理用品買ったら袋入れますか?とか聞かれる。それそのまま持ち歩けないよ
    少しのストレスが蓄積されていく

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/28(月) 13:32:25 

    しんじろーー
    今からでも撤回しろーー
    評判悪いぞー

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/28(月) 13:34:20 

    >>735
    ウチの旦那の実家にもスーパーのカゴが収納用具として存在してる
    やめてほしい

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2020/09/28(月) 13:35:07 

    >>702
    百貨店はそれも含めての高いお値段設定なのかと思ってたのに、本当残念だよ。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/28(月) 13:39:42 

    >>3
    思った。返すから~とか言う人いそうだけど、お店がお金出して購入したものを持ち帰ったら法律的には窃盗なんだから、明示した上で今後は厳しくしていいんじゃなかろうか

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/28(月) 13:41:26 

    パン屋でパン買ったらペラペラの小ちゃい袋が15円だった。なんか便乗値上げしてない?

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/28(月) 13:42:36 

    お店の外に持ち出すの衛生面からも気持ち悪い。
    その人が道端とかに置いていた可能性もあるよね。

    そのカゴが重なって、カゴの内側が汚れる。

    嫌!

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/09/28(月) 13:44:38 

    >>748
    確かに、しれっと返されててそれ自分が使うと思うとすごい嫌だ。
    この時代にはとくにあり得ないね。きびしくしてほしい~

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/28(月) 13:45:28 

    見せて系トピでイオンのカゴを子供のおもちゃ箱?にしていた人いたよね

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/28(月) 13:46:16 

    >>736
    普通に考えてダメなのが解らないことに驚く。

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2020/09/28(月) 13:48:58 

    こないだテレビでかごパク増えてるスーパーでかごパクしてる人に直撃してたけど大半が老人で
    ある老夫婦は「ええ?!持って帰っちゃだめなの?」(店内用って書いてますよ)「歳だからこんなちっさい文字読めないよ!こんなの持って帰って私たちが泥棒みたいに思われるじゃない!」と開き直って
    別の老夫婦はカゴごと後ろに置いてドアを閉めようとしてたくせに「荷物をここ(車内)に置いてカゴを戻しに行くつもりだった」などと言い訳してた
    年取ったらモラルまで欠けてしまうの?

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/28(月) 13:49:05 

    >>702
    考えようによっては、エコな取り組みだから立派ではあるけどね。

    +0

    -6

  • 754. 匿名 2020/09/28(月) 13:50:44 

    >>736
    え、理由になってない
    カゴ取りに行けよ
    会計前の物を自分の鞄に入れたらいけないって3さいでも理解してるわ

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/28(月) 13:51:31 

    >>459
    農林部会長時代、安全に問題あると全農が拒否していた安い韓国産肥料を輸入するようにさせました。

    個人的には、ふたば未来学園も怖い。
    自分の子供を入学させられるのか聞いてみたい。

    +1

    -1

  • 756. 匿名 2020/09/28(月) 13:53:20 

    ビニール袋から紙袋になってる所あるじゃん
    あれは森林伐採問題に引っかかったりしないの?

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2020/09/28(月) 13:55:01 

    >>755
    韓国肥料?!だからGUとユニクロの袋うんこみたいな匂いするのかな?

    日本の肥料もうんこだろうけど、上記の店の袋はリアルうんこの匂いがモロにする!

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2020/09/28(月) 13:55:13 

    >>750
    まじで!?

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/28(月) 13:58:04 

    >>665
    横だけど、うちの近所の店は500円か300円で販売してる
    店のロゴが入ってるけど
    店専用買い物用カゴと店専用精算済みカゴとは違う色のカゴ

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/28(月) 13:58:19 

    >>4
    パワーワード過ぎて不謹慎だけど吹いた

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2020/09/28(月) 14:00:23 

    >>603
    サンディのカートが100円でこのシステム
    カゴもそうすればいいのにね

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2020/09/28(月) 14:01:12 

    >>713
    ありがとうございます!かいます!

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/28(月) 14:02:57 

    私はサッカー台でくるくるビニール袋を1人で20枚くらい取り冷蔵物を包むのではなくそのまま袋に突っ込んでくおじさん見た。ビッビッビッビッビッビッビッビッビッビッて連続して取るからすぐわかった。
    店員さんに言おうと思ったけど、「もしかしたら、帰宅してから冷蔵庫にしまう前に包むのかも」とかなんか色々事情を想像してしまって言わなかった。
    2回目見たら言う。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/09/28(月) 14:03:30 

    >>257
    レジ待ちでカゴを地面に直置きする奴もいるよ

    それを積み重ねて置いてるんだから食品入れるところが地面とか靴の裏と同じ

    直に置く奴まじなんなん汚い

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2020/09/28(月) 14:05:00 

    >>763
    帰宅して包むなんて関係ないよ!
    店から家までの為の袋だよ!

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2020/09/28(月) 14:07:28 

    >>464
    エコを意識付けなら、エコバック持ってきて袋要らないって言ったらその分ポイントついたり割引みたいにお店側も色々やっててそれで良かったのでは?
    袋不要カードを商品かごの中に入れれば会話もなくスムーズだった。

    私はこのシステムで充分エコを意識出来た。
    色々理由つけて金取りたいだけなだろうなと思っている。
    しかもコロナの中でやることなのか?

    結局、ポリ袋買っているし袋は減っていない。

    +12

    -1

  • 767. 匿名 2020/09/28(月) 14:07:32 

    海外のエコの意識ってズレてる気がする
    日本ってプラスチックで海汚したりしてんの?

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/28(月) 14:08:51 

    >>525
    先日、その店しか売っていないものが一つだけある店の前を通ったので、
    それを買ったけど、
    普段ならついでに他の物を一緒に買うのに、
    袋を持っていないから、それ一つだけを買って終わりにした。
    売上下がっていないかと思う。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/28(月) 14:12:13 

    なんで籠パク?籠なんか100きんにあるじゃん

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/28(月) 14:12:32 

    インスタグラマーがオーガンジーのエコバッグ持ち歩いてます!
    って言っててかわいかったし1000円もしないやつだったから買ってみたら
    コンビニで500㎖ペットボトル買って入れた瞬間穴空いた…
    やっぱりデザインより使い心地よね

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/28(月) 14:12:59 

    >>525
    10円のところもあるよ

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/28(月) 14:13:23 

    いやいや、返すのを忘れてるって絶対ないから。
    どんだけ優しいの?

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2020/09/28(月) 14:13:48 

    私の旦那も面倒くさがりだからいちいちエコバッグ持ち歩いたりしてないよ

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/28(月) 14:14:54 

    >>701
    三越さんだったかな?
    あったよねぇ

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/09/28(月) 14:15:44 

    >>752
    年寄りにはモラルもへったくれもない

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/09/28(月) 14:16:23 

    >>736
    普通に万引きに見えるよ。マイバッグの使い方おかしい

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2020/09/28(月) 14:19:01 

    >>582
    久しぶりに100均行ったらそこも「会計前の商品は買い物カゴをご使用ください。マイバッグは会計後にご使用ください」ってずっと流れてた。
    言われないとわからんのか

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/28(月) 14:20:23 

    >>736
    有料化以前のエコバッグ持つ前は、普通のバックにも入れてたって事?
    会計前の商品をバックに入れる事は犯罪ってわかるよね?
    エコバッグも同じだと思わないの?

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2020/09/28(月) 14:22:45 

    >>773
    私もエコバッグ持ってるのに面倒くさくて持ち歩いてない
    いつも有料袋買ってきちゃう

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/28(月) 14:24:00 

    >>453
    洋服買った時、そのブランドの可愛い袋に入れてもらうのもテンション上がって楽しみのひとつだけど、それもこれからはなくなるねぇ😢
    結構凝っててお金かかってそうな袋は洋服代に含まれてそうだけど、これからは袋は別料金なら洋服安くして欲しいけど絶対安くならなそうw

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/28(月) 14:24:55 

    >>694
    なんなら外国みたいにカゴ無しで深いカートのみにして、コインで管理するのはどうだろう?
    カート置き場から出す時に100円入れて、返したら戻ってくるってお店あったよね?

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/28(月) 14:25:01 

    ここのアキダイに親戚のおっさんが働いてるw

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/28(月) 14:29:26 

    >>726
    袋によってはお店側も宣伝効果もあっただろうしね
    90年代のショッパーブーム世代です

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/28(月) 14:31:39 

    >>699
    車まで持って行きたい人が困るから、なかなか実現は難しいのかもね?
    あと、カゴが総入れ替えになるから、そこの負担をどうするか?

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/28(月) 14:32:41 

    >>747
    私もあった。
    外袋じゃなくて、パンを入れるペラペラ薄くて小さい袋ね。
    こんな事して、調子に乗ってる店はつぶれるんじゃない?

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/28(月) 14:32:45 

    >>752
    脳が萎縮して自制が効かなくなるんじゃない

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/28(月) 14:33:05 

    >>229
    カートじゃないと無理なお年寄りは自分でこんなの買えばいい。
    お店の物はどんな理由あっても私物化したらダメでしょ。
    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/28(月) 14:33:10 

    >>756
    ユニクロとかね

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/28(月) 14:33:18 

    >>9
    これだけ国民を振り回したんだから成果を報告する義務があるよね
    ところで当然何らかの成果が上がってるんだよね?

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2020/09/28(月) 14:34:36 

    >>615
    ん?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/28(月) 14:37:16 

    >>736
    会計前に自分のバッグに商品入れたらダメだよ。お店のカゴ使わないと。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/28(月) 14:38:04 

    >>406
    アラフォーだけど、高校の時バカな女が万引きした商品をクラスの子に安く売り捌いてた。

    定価の半額とかで売ってたみたいで喜んで買ってる子もいた。
    万引きした商品を人に売る奴も、それを知ってて買う奴も罪悪感のかけらもないのかと私はドン引きしてた。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/28(月) 14:38:37 

    明日また持ってくるよ
    ちょっと使わせてね

    そういう問題じゃない
    許すと他の人がどんどん真似してカゴなくなるよ、困るのは店だけじゃなくまともな買い物客もだよ

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/09/28(月) 14:40:06 

    >>789
    袋は減っていないからエコにはなっていないけど、税収は増えたのでは?w
    エコバック忘れて買うしかない人もいるし。
    私は意地でも袋は買いたくないから、エコバックない日は持てる範囲でしか買わないし、
    すべてむき出しで持ち帰っているけどね。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/28(月) 14:44:00 

    >>212
    >>6
    堂々とゴミ集積所に持っていくわけにもいかず田んぼ脇か、なんて迷惑な。

    カゴも皿も、せっかくwパクったのだから責任もって使いなさいよと思わない?

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/28(月) 14:49:40 

    レジかごパクリ?
    かっこ良くないよね。byシンジロウ

    早くレジ袋無料に戻せ!

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/28(月) 15:09:13 

    >>784
    車まで持っていくのにカゴは必要かな?
    袋には詰めてあるわけで、重くて運べなかったらカゴは返してカートに直接荷物を乗せれば済む。自分はそうしているけど。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/28(月) 15:11:41 

    どんどん中国化してるような
    給料上がらないのに税金等ばっかり上がるし国民もイライラして泥棒とか後ろめたさもなくなるんじゃないの
    国民に優しくない政府も悪い

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/28(月) 15:30:50 

    >>766
    元々エコバッグ持って行ったらポイントとかやってたのにそのポイント制度も廃止されてるしね。
    本当に要求過多

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/28(月) 16:16:43 

    >>770
    そんなデリケートな生地は不向きだよね。
    どうしても使いたければ丈夫な布を内側に二重構造にする。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/09/28(月) 16:17:56 

    >>7
    下品というか
    違法だよね

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2020/09/28(月) 16:28:08 

    >>212
    せっかくタッチパネル方式があるなら、回すのはダミー(見本)または廃止にして、全て注文後配付に出来ないのかな。会計も皿の計算ではなく自動で管理可能になって、支払いはAIロボット●●君が担当とか。
    回転寿司の未来像ね。


    +0

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/28(月) 16:32:15 

    >>750
    パクリかご?
    それとま購入したマイかご?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/28(月) 17:50:29 

    それくらい買えよって思う

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/28(月) 18:21:33 

    >>656
    そう思う。だからこそ神経を疑う。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/28(月) 19:19:38 

    >>3
    もうさ、注意書きで勧告すればいいのに
    かごを勝手に持ち帰ったら窃盗で警察呼びますって
    そこまでしなきゃ、奴らはわからない

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/28(月) 19:22:20 

    >>1
    かごお持ち帰り300円にする
    返却に来たらバックするとか?
    レジ袋5円と共に、かごを200円で売る

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2020/09/28(月) 20:44:06 

    精算済みと分けられてないスーパーのものを持ち帰ってくると、カゴ抜け疑われるよ

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2020/09/28(月) 22:41:34 

    >>665
    207ですが、大阪を中心に展開してるスーパー。
    コノ○ヤってとこ。
    そのプレゼントは、確か5,6月くらいにやっててて、普段のカゴとは色が違うよ。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/28(月) 22:46:37 

    >>799
    エコバック持ってきたらポイント付与とか値引きは昔からやってたじゃん。
    既にやってても尚、マイクロプラスチック問題が浮上してるんだから次の段階に行かないと改善しないじゃん。

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:51 

    >>810

    間違えた、>>766へのリプです

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2020/09/28(月) 23:21:23 

    >>781
    ジャスコだった時とか100円入れないとチェーン外れないカートだったなぁ。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/28(月) 23:52:49 

    >>485
    マンションの入り口に管理人の詰所があって出入りを見られてるし、エレベーター内にも監視カメラとモニターが付いてて、自分が撮られてるのも確認出来るのよ。
    それでもカートごと持ち帰るって、凄い神経してるよね。

    「拾った」とか平気で嘘つくと思うけど、現行犯じゃなくても捕まえられるのかな?


    +0

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/29(火) 08:33:45 

    いまもテレビでやってたけど、
    みんながカゴパクしてスーパーの経営が
    圧迫されて倒産でもしたら
    困るのはこの人達なのにね
    レジ袋買えばいいのに

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/09/29(火) 09:33:58 

    >>669
    袋は貰えないんじゃなくて2,3円で買えるんだから払えば良いだけ。
    物にお金がかかるのは当たり前で、ただで物を貰えることをサービスと呼ぶのは本来違うんだよ。
    サービスとは本来効用や満足感を提供する、形のない付加価値のこと。日本人ならクレクレするんじゃなくて店員さんの接客対応とかパフォーマンスに期待すべきじゃないかな。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/29(火) 09:43:59 

    カゴパク注意されてた人のカゴの中身

    プリッツとかじゃがりことかのお菓子
    あとペットボトルのジュース
    あと何も入れてないのにサッカー台にある
    薄い袋数枚

    お菓子1個やめてレジ袋買えばいいのに
    貧乏臭い

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/29(火) 10:18:34 

    >>256
    パクる底辺はレジ袋が無料でもやるよ
    手癖の悪いやつの育ちの悪さまで政治のせいにするとかアホ

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2020/09/29(火) 10:22:09 

    >>3
    窃盗する人って若い頃から万引きやってるからゲーム感覚なんだと思うよ
    ゲームの景品取る感覚で楽しんでそう
    罪悪感なんて全くないポンコツ

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/29(火) 10:29:58 

    >>163
    出来ない理由ばっかり考えてたら前に進まないよ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/29(火) 16:44:54 

    >>763
    いるよねえ
    小さいコーラとお菓子一つだけ買ってる人が
    サッカー台にいてすぐに退くだろうと
    あとはサッカー台満員だったから
    そのコーラの人のすぐ隣にきたら
    ジロっと睨まれ、移動していった。
    移動した先で、ビニールがらがらやっていた。
    ビニールがらがらに私が邪魔だったから
    睨まれたみたい。
    コーラと小さいお菓子でそんな
    大量のビニール使うと思わなかったからさあ。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:03 

    >>3
    法律に詳しい人曰く
    「窃盗既遂」とのこと
    警察に捕まってもおかしくないことをしている

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2020/09/30(水) 14:30:17 

    >>802
    はま寿司はそうだよね

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/09/30(水) 22:03:27 

    >>22
    こんなコメントに大量プラスがついてることの方が悲しい。どこかの国のせいにしないと気がすまないの?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/09/30(水) 23:55:32 

    >>803
    イオンのカゴだった。イオンって買えないよね?だからパクりカゴだと思ってたけど…そのトピでもだいぶ叩かれてたと思う。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/10/01(木) 08:25:57 

    >>806
    そういうことするDQNは活字を読むのが苦手なので多分読みやしない

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2020/10/03(土) 15:41:55 

    ちょっと反省を込めて投稿。
    カゴにぴったりセットできる大きさのマイバッグ持参で店に行き、会計はセルフレジ。
    支払いが終わりマイバッグだけ外してカートに乗せ換えれば良かったのに、中身が結構重いのと台の上に設置された袋掛けの棒?が邪魔でやり辛かったので、とりあえずカゴごとカートに乗せてレジ機の向こう側にある詰め替えコーナーでマイバッグを外そうと移動しかけたのね。
    そうしたら店員さんが「お客様!カゴは外してください」と言って、力強くヨイショ!とバッグだけ引き揚げてくれたんだけど
    「すみません、向こうでカゴから出そうと思っていたんですが」と答えながら、あぁそうか、カゴパクする人だと思われたんだろうか…と、その時は正直不快感の方が先に立った。
    でも、テレビで盛んにカゴパクが増えて店側が困ってる報道がされてるし、あの店員さんにすれば自分の仕事をしただけなんだよね。
    誤解されるような行動をしたのは私の方だ…と反省しました。
    店員さん、ごめんなさい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。