ガールズちゃんねる

早朝4時半のメールで目が覚めた。「急ぎじゃないならやめて」と頼むのはおかしいですか?

806コメント2020/09/30(水) 17:13

  • 1. 匿名 2020/09/27(日) 14:29:09 


    早朝4時半のメールで目が覚めた。「急ぎじゃないならやめて」と頼むのはおかしいですか?(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    早朝4時半のメールで目が覚めた。「急ぎじゃないならやめて」と頼むのはおかしいですか?(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ある朝、トピ主の「なつみ」さんは、メールの着信音で目が覚めました。時刻はまだ4時半。メールは知人からで、急ぎの用件ではありませんでした。早朝の連絡は急ぎでないなら控えてほしいとお願いすると、その知人は「今後気をつけます。スミマセンでした」などと返してきました。でも、その言葉には誠意が感じられず、トピ主さんは「今後おつき合いするのが嫌になりました」と、…


    「電話なら分かりますが」とレスしたのは、「ちきちー」さん。「電話は緊急性がなければ常識の範囲内でかけますが、メールやLINEは時間を特に気にしません」とつづります。「おば」さんも「メールは時間を選ばず、いつでも送れるものだと思っています。だから送る時間を気にしたことないです」とコメントしています。

    一方で、「4時半はびっくりしますよ」との声も。「さわ」さんは、「(私も)飛び起きます。消音にしている人ばかりではありませんから」としたうえで、「私はそのようなことにならないように、メールは必ず昼間に送るか、そうでなければ常識的な時間に届くように時間設定します」と書き込みました。


    皆さんなら気になりますか?

    +65

    -268

  • 2. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:08 

    マナーモードにしておけばいいのでは
    目覚ましは鳴るし

    +1761

    -181

  • 3. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:09 

    サイレントにしてる

    +1090

    -17

  • 4. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:22 

    鬼電とかならむかつくけど
    メールはなー

    +762

    -31

  • 5. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:30 

    よく送られてくるならナイトモードにしておけば?

    +865

    -18

  • 6. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:32 

    鳴らさなきゃ良いだけ

    +489

    -48

  • 7. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:33 

    マナーモード、睡眠モードにしてるから気にしない。

    +704

    -24

  • 8. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:39 

    通知オフにしてるから気にならないというより気付かない

    +634

    -14

  • 9. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:40 

    気になります。
    やめて欲しい。

    +756

    -188

  • 10. 匿名 2020/09/27(日) 14:30:58 

    無職の友達は時間関係なくLINEしてくる
    正直しんどい

    +618

    -46

  • 11. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:02 

    サイレントモードとかにして寝ればいいんじゃないかな
    スマホならそれでもアラームはちゃんと鳴るし

    +372

    -36

  • 12. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:04 

    相手には夜間は通知オフだからメールやLINEは時間を気にせず送っていいよって言うけど、自分は朝9時以降夜9時までしか他人には送らない。

    +637

    -22

  • 13. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:04 

    通知音ならない時間帯を設定できるよね。

    +154

    -16

  • 14. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:06 

    >>1
    寝てる間に鳴るの嫌だから音鳴らないようにしてる

    +182

    -11

  • 15. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:20 

    自分に送られてくる分には気にしない。
    サイレントにすればいいだけだし。
    ただ自分から送る時は、早朝や深夜は避けてる。

    +417

    -13

  • 16. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:22 

    自分が優先か相手が優先か。
    着信鳴ったら申し訳ないなーて思えば普通は送らない。

    +351

    -7

  • 17. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:30 

    それだけで今後お付き合いするの嫌って……かなりこの人問題ありな人格やろ

    +34

    -78

  • 18. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:32 

    4時半に急ぎでないメールが来たら、イラッとするわ
    自分の都合しか考えられない人って判断する
    付き合いをやめるわ

    +676

    -86

  • 19. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:37 

    何時からメール送っていいのか悩んじゃうな〜

    +7

    -28

  • 20. 匿名 2020/09/27(日) 14:31:48 

    メールとは言え、私もその時間には送らないや。

    +450

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/27(日) 14:32:10 

    音に気づかないくらい寝入ってる

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/27(日) 14:32:11 

    >>1
    早朝4時半のメールで目が覚めた。「急ぎじゃないならやめて」と頼むのはおかしいですか?

    +50

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/27(日) 14:32:16 

    >>2
    え、携帯を目覚ましにしてるけど。
    わざわざ目覚ましって持ってないわ。

    +11

    -216

  • 24. 匿名 2020/09/27(日) 14:32:20 

    私はまずメールで起きないけど
    いつでも送れるけど4時半には、さすがに送らない。寝てるだろうし迷惑かけるだろうし。

    +395

    -4

  • 25. 匿名 2020/09/27(日) 14:32:31 

    ウトウトしかけたころにメールとかもあるし、電話じゃなければ気にならないかな

    +9

    -22

  • 26. 匿名 2020/09/27(日) 14:32:58 

    ナイトモードにしておいて起きてから返事すれば良いんじゃ?
    夜は通知オフにしてるよ。

    +59

    -22

  • 27. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:08 

    その対応は、妥当。
    悩む必要はございません。
    医師や首相、アメリカ大統領じゃないんだから、夜中の仕事の連絡はないのが当たり前ではないでしょうか。
    気軽にメールする連中はマナーが抜けている。

    +335

    -39

  • 28. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:21 

    >>23
    いや、携帯の目覚まし=アラームって考えたらわかるよ

    +196

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:26 

    朝8時から夜8時までだよね。

    +6

    -34

  • 30. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:29 

    そもそも寝てる間のメール音は気づかない自信ある

    +10

    -16

  • 31. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:30 

    若い頃はそういう非常識な時間帯の連絡が嫌でサイレントモードにしていたけど、それだと本当に大事な電話が取れないんだよね
    個別に設定すればいいんだろうけど、どこまで設定すればいいのか限界がある

    +213

    -6

  • 32. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:42 

    時間気にしないで送ってくる人には個別に通知オフ設定にしてる

    +80

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/27(日) 14:34:02 

    メールって元々はパソコン発祥だしね。
    都合のいいときに見てね、っていうことを送るものでしょ?
    私もバイブにしてるから早朝送られて起きちゃうけど、ほんとはいつ送ってもいいものだとは思う。
    夜はサイレントにするのが無難かな。

    +163

    -52

  • 34. 匿名 2020/09/27(日) 14:34:19 

    早起きして用事を思い出して送っておいた←
    これならまあギリギリムカつかない(せっかちさんだなとは思う)
    夜中から朝方にかけて死にたい系のメッセージ複数、長文はアウト

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2020/09/27(日) 14:34:39 

    普通そんな時間に送らないと思うからウザい

    +124

    -12

  • 36. 匿名 2020/09/27(日) 14:34:41 

    >>23
    スマホをマナーモードにしてもアラームは優先にできるってことでしょ。

    +161

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:04 

    >>29
    家電ならそうだけど、今どきなら22時まではいいかな

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:20 

    マナーモードやサイレントモードに設定すれば問題解決じゃない?身内が入院してて夜中も連絡来る可能性がある以外なら。

    +9

    -18

  • 39. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:26 

    メールでも必ず常識の範囲内での時間に送る。

    私もそうだけど、携帯のアラーム使ってるから枕元に置いている人多いし、機種によってはバイブも結構な振動音するし。

    メール送る側が送信予約すればいい話。
    急に送られる側がそういう時のために予め対処しとけっていう方がどうかしてる。

    +225

    -14

  • 40. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:31 

    「やめてください」と言えて、「わかりました」と言ってもらえたなら、そのまま友達続けるかな。
    そう言ったのにまた同じことをしたら、その人との友達関係を考えればいいと思う。

    ラインとかメールは時間を気にせず送れるから何時でもいいなんて考えの人とは、友だちになれないので。
    自分勝手で非常識だなと思う。

    +173

    -10

  • 41. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:46 

    >>2
    マナーモードでも目が覚める

    +286

    -19

  • 42. 匿名 2020/09/27(日) 14:36:09 

    >>10
    それは大問題
    社会性失ってるなあ

    +135

    -7

  • 43. 匿名 2020/09/27(日) 14:36:11 

    友達が夜勤専属で工場で働いていて朝5時に仕事が終わるらしくて朝5時にラインがよく来てます。
    「今日も疲れた」「明日は休みで嬉しい」「雨がザーザー降ってるよ」「朝はヒンヤリ寒くなったね」とか。朝5時からそんなくだらないラインで起こされたくないから消音にしてます。

    +201

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/27(日) 14:36:44 

    私はメールのメリットって何時でも送れて見る側もいつ読むか自由な所だと思ってたから難しいね

    +88

    -26

  • 45. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:25 

    みんながみんな消音にしてる訳ではないから、まずそんな時間帯に送らない
    私はその時間に起きてないし、起きてたしても送らない
    その時間帯にLINEやメールって相手の事を考えるか考えないかでちょっと相手への印象は変わるかもしれない

    +166

    -7

  • 46. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:44 

    音やバイブをオフにしてても、液晶が光ったり通知ランプが点滅する機種もあるので、
    それを気にするとやっぱり送れない。

    急ぎじゃないなら、次の日の昼間でいいじゃん。

    +142

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:14 

    サイレントモードにはしてないのかな。

    +11

    -12

  • 48. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:18 

    早く起きれたんだから散歩でもしよう

    +2

    -18

  • 49. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:09 

    まだ寝てる時間に非常識じゃないか。
    郵便ポストにハガキいれるのとは違うのよ

    +111

    -9

  • 50. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:15 

    寝る時間だけマナーモードにするか、そんな時間に送ってくるような人は通知オフにするか。。

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:07 

    大体22:30~7:00までの間は送らないようにしてる
    サイレントにしてれば気にならないけど、送らないマナーも大事だと思う

    +86

    -2

  • 52. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:42 

    >>44
    パソコンならいちいち立ち上げないといけないからその人のタイミングだろうけど
    スマホは生活の一部で、大抵枕元においてるだろうから迷惑に感じる人もいるかもね。

    +72

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:49 

    今時色々対処法はあるのに、それすらせずブーブー文句だけ言ってる方も問題だと思う

    +19

    -31

  • 54. 匿名 2020/09/27(日) 14:44:06 

    徹夜して4時ごろ納品物をメール添付するのはオーケー?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/27(日) 14:44:35 

    友人が夜中の1~2時台に送ってくる。たいてい寝ていて気づかないけど、非常識だと思ってる。夜中に「今テレビに○○がでてるよ。」とか言われても私は日中働いてるからそんな時間起きてるわけない...って感じ。でもその子にとっては家事などが落ち着くのがその時間らしいから何も言わない。

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/27(日) 14:44:39 

    私は、メールはリアルタイムを前提としていないからいつ送ってもいいって教えられた。海外とやりとりしてるとこっちが夜でも普通に連絡くるし全然気にならない。
    通知が気になるなら設定変えればいいだけ!

    +14

    -25

  • 57. 匿名 2020/09/27(日) 14:44:58 

    メールやラインの音は消してるから気にならないかなぁ
    電話は一応鳴るようにしてる

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2020/09/27(日) 14:45:22 

    スマホの着信音の鳴動の時間帯指定出来なかったっけ?
    寝てる時間帯は鳴らないようにするとか
    着信毎に指定も出来なかったっけ?

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:33 

    自分はマナーにしてるからいいけど、職場の人とかだと相手の設定がわからないから夜は9時過ぎたら送らないし、朝も9時くらいからかな。学生同士とかお互いいつも送り合ってるって言うのは又別だし。でも、これから気を付けるって言ってるんなら、それ以上根に持ったり常識ないから嫌いとかはならないな

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:40 

    常識的な時間に送ってよ…って思うわ
    よく子供に携帯無くされるからマナーモードにできない。相手の都合ぐらい考えて送ってほしい。もし返事来たらどうするつもりなのさ

    +10

    -11

  • 61. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:15 

    寝る時も音出るようにしてる人がいるんだね。
    あんまり遅い時間に人に連絡することないけど気をつけよう

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:26 

    >>53
    大抵の人が寝てるかもしれないという時間帯に急用でもないLINEしてきてそれが迷惑なら対処しろ、しないやつは文句言うなって凄く自己中だね

    +62

    -14

  • 63. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:28 

    >>2
    ナイトモードにしてたけど、朝来てた仕事の代役の連絡取れなくて仕事逃した時は悔しかった

    +108

    -4

  • 64. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:45 

    朝7時でも何か緊急事態か!?ってドキッとするからやめて欲しい!!

    +30

    -6

  • 65. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:31 

    >>2
    緊急の連絡まで聞き落とすの嫌だから出来ない

    +179

    -8

  • 66. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:54 

    >>54
    ビジネスの場では「夜起きて頑張りました!」って見せる時間に連絡するのはタブーだった気がする
    どうせ相手の会社が開くのが8時とか9時ならそこで送る方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:04 

    きらいなやつに夜中送ってた。10こ以上連続で

    +1

    -11

  • 68. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:45 

    おやすみモード使おうよー
    0時から6時まで通知着信鳴らない設定にしてる
    何度も連絡が来る場合は緊急の連絡の可能性があるので、着信音が鳴るよ。

    +14

    -17

  • 69. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:34 

    私、誕生日LINE12時に来て起きてキレそうになったことあるw

    +3

    -19

  • 70. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:56 

    >>62
    まあでも、相談する前にちょちょっとスマホを操作すればいいだけじゃんって思うよ

    あなたも人を決めつけて貶めすぎでは?

    +9

    -32

  • 71. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:22 

    パソコン時代のメールとスマホ時代のメールは
    マナーが変わっているはず。
    いつでもオッケーなのは昔の考え方だと思う。

    +59

    -3

  • 72. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:29 

    メールは電話と違って相手の都合の良い時に見てくださいって感じで、何時に送ってもいいもんじゃん。
    この人年配なのかな

    +16

    -28

  • 73. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:42 

    >>17
    誠意がとかね。まずは自分がどうにかしようとは思わないのかね。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:55 

    >>53
    今時色々対処法あるのに、急ぎじゃないメールを早朝に送信する方がおかしくない?

    +21

    -6

  • 75. 匿名 2020/09/27(日) 14:52:30 

    >>67
    あまりやると、同性どうしでもストーカー扱いとかにならないかな?
    今、そういうの厳しそうじゃん

    証拠が残るのはなんかリスクあるなあ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/27(日) 14:52:38 

    メールを送る方は、自分の都合で送る。
    メールを受ける方は、選べない。
    だから、メールを送る方が常識を守るべきだと思う。

    +77

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/27(日) 14:52:39 

    それが社長だったので、「それはパワハラです」と言ったら、少しマシになりました。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:33 

    >>56
    会社のパソコンとかならいいけど、個人の携帯はまた別の話じゃない?

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:34 

    マナーモードにしておけばいい、という人が意外に多くてびっくりしてる。
    そんな時間に送ってくるのは、普通に非常識だと思う。

    +94

    -15

  • 80. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:44 

    >>74
    鳴らないようにすればいい

    +5

    -21

  • 81. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:30 

    >>74
    急ぎじゃないメール で笑った
    急ぎなのにメールするって随分悠長ねw

    +7

    -14

  • 82. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:52 

    友達からメールくるだけましだろ
    マウンティングに感じる

    人気者なのよー困る、って

    +1

    -19

  • 83. 匿名 2020/09/27(日) 14:55:36 

    マナーモードにしてるから連投じゃなければ起きはしないけど休日の朝4時から仕事のダメ出しLINEが来たときはイラッとした。しかもそのダメ出しがお相手の解釈違いで起こったことだった。
    自分のなかでそれはないって思ったよ。
    怒りはしないけど明らかに寝てる時間に送るのは個人的にはうーん🧐と思う。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:42 

    急用じゃない限り普通送らなくない?
    サイレントにしてるとか電源オフにしてるとかそういう問題じゃない。

    +47

    -4

  • 85. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:37 

    >>81
    元記事に「早朝4時に急ぎでないメールが」って書いてある。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2020/09/27(日) 14:58:14 

    私は気にならない
    即レス求められてる訳じゃないから

    +10

    -10

  • 87. 匿名 2020/09/27(日) 14:59:19 

    時間とか関係なしに見れたり、送れたりするのがメールなのでさ?

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2020/09/27(日) 14:59:55 

    >>72
    私はアラサーだけど、若い人とアラサー以降あたりでこの辺の感覚だいぶ違うよね
    丁度狭間にいる年齢だからすごく感じる
    あと数年もすれば、LINEやメールの時間気にしろって意見は老害と言われそう

    +21

    -7

  • 89. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:39 

    一通なら別に気にしない
    LINEの連投でピコンピコン言わせるのはやめてほしい

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:44 

    電話ならともかくメールやLINEなら何時でも気にならない

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2020/09/27(日) 15:01:58 

    >>29
    その時間だと、返信厳しくない?

    朝8時なんて仕事に出る直前でいそがしいし、夜も仕事から帰ってきて食事の支度したり塾の送迎したりで、8時前は忙しい。
    絶対返信無理ってほどでもないけど、日によっては無理。
    私は一度目の送信なら夜9時くらいまで、返信ややりとりの途中なら10時までって考えてる。
    朝だったらむしろ8時にくるより7時にきた方がありがたい。朝は急ぎでなければ自分からはおくらないけど。

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:10 

    >>62
    メールやLINEはいつでも送れるのがメリットなんだからわざわざ不便にしてる馬鹿がおかしい。

    +15

    -26

  • 93. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:54 

    サイレントにしてるから全然気にならない
    気づかず忘れちゃうこともあるけどw

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/27(日) 15:03:12 

    LINEなら通知消せばいいしメールの通知入れてる人に至ってはアホなん?

    +10

    -17

  • 95. 匿名 2020/09/27(日) 15:03:26 

    電話もいきなりかけないで、今電話していい?ってLINEとかメール打ってからかけろって人の方が増えたって聞いた。
    便利になってくけど、なんか遠回りしてる気がするな

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/27(日) 15:04:43 

    >>88
    それが間違ったマナーとして根付きそうで嫌だよね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:16 

    サイレントにしてればいいって言うけど、そもそも朝の4時に急用でないLINEを相手に送るのは何で?
    朝イチで返信が欲しいとかそんな訳でもないのに、何で送るの?
    昼間や夕方じゃダメな理由を知りたい

    +55

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:43 

    別に何時だろうが連絡くるのは良いわ
    返信を要求して来なければ

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:05 

    通知音は消してたけどバイブの音で3時くらいに目覚めたこと何回もある
    毎回すごくどうでもいい内容のLINEが送られてきてて、そのあと全然眠れなかった
    その人自分勝手で普段夜更かししてるから私が23時くらいにLINE送ったら「もう寝てたんだけど、ほんと迷惑」って言われてすごく腹立った

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:25 

    ナイトモードやサイレントモードだと電話の着信音は鳴る?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:29 

    >>72
    これだからイマドキの若い人は…って言われてそうww

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:52 

    >>97
    やろうと思った時にやらないと忘れるよ

    +10

    -15

  • 103. 匿名 2020/09/27(日) 15:07:27 

    >>72
    電話はその時起きてないといけないけどメールやLINEはその時じゃなくても連絡とれるもんだしね
    朝の4時半とかならすぐ返ってくるとも思わないし

    +12

    -11

  • 104. 匿名 2020/09/27(日) 15:07:40 

    >>65
    人には色んな生活スタイルがあるから
    家族からの緊急連絡がある場合等
    マナーモードに出来ない環境の人もいる。

    +82

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/27(日) 15:07:41 

    緊急でなければ、やめてほしい。
    早朝深夜のメール送る人のマナーが悪すぎる。

    +25

    -6

  • 106. 匿名 2020/09/27(日) 15:08:00 

    たまに、深夜1時過ぎとかにLINEしてくる友人がいるから、日々おやすみモード設定してるよ。
    そんな時間だもん、相手もすぐ読むと思ってないだろうし。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/27(日) 15:08:18 

    >>76
    音が嫌ならマナーでもサイレントでもいくらでも方法はあると思うけど。
    メールやLINEが来たらすぐ返さなきゃいけないなんてルール無いし

    +9

    -20

  • 108. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:48 

    マナー悪い人って迷惑するよね。
    早朝から何の用事なの?
    深夜早朝の休んでる時間帯は、普通は遠慮するって躾されてないの?

    +23

    -4

  • 109. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:59 

    みんな家族が健康でいいね。

    私は家族が入院してるから、夜中や早朝にメール来たら一瞬ヒヤッってする。
    でも、病院からかも知れないと思うと通知オフとかにも出来ない。

    +40

    -3

  • 110. 匿名 2020/09/27(日) 15:10:11 

    中学生の時にPHS使ってた世代だから、当時の機械の性能上、メールにしろ送る時間を気にしろ!ってなってしまう風潮は分かるけど、
    時代が変わって色々便利な機能が増えたのに、24時間いつでも送れるという最大のメリットよりマナーが優先されてしまうのはどうかと思う
    日本は大好きだけど、そういう長年続く訳分からないマナーのせいで面倒くさいこも多いじゃない?
    上手いこと変わっていけたらいいよね

    +14

    -20

  • 111. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:14 

    嫌な気持ちも分かる 夫のスマホ宛に夜明け前、夫従姉がやらかしたことがあったから
    夫の職業上、緊急連絡も少なくないので、従姉からどうでもいいメッセが来た時に怒りを覚えた
    あの時は姑に話したら、姑が彼女に言ってくれたようで、こなくなった

    私のスマホは寝てる時はマナーモードで、アラームだけが鳴るようになってる

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:35 

    >>70
    横だけど
    その発想が自己中だと思う

    +20

    -6

  • 113. 匿名 2020/09/27(日) 15:12:05 

    >>110
    わかる。
    マナーが派生しすぎて生き辛くなっていってるよね。
    リモートワークの画面の上座が...とかTVでやってて笑えたわ

    +8

    -6

  • 114. 匿名 2020/09/27(日) 15:12:32 

    メンヘラは変な時間に送ってくる

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/27(日) 15:13:08 

    うちの職場で、早朝の4時や5時にメール送ってくる男先輩がいたらしく、問題になって講習会が開かれてたよ。バカな奴って、どこでもいるんだな。

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/27(日) 15:14:17 

    4時半は非常識だわ。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/27(日) 15:16:43 

    音の通知はオフにしてる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/27(日) 15:17:33 

    時間気にして送るのをそのまま忘れちゃった、って、よく言われたり自分もあるから、いつでもいいよ!っていってる。
    サイレントにしててどうせ気がつかないけど。

    相手に期待せず、もう少し携帯の使い方を覚えたらどうかな。
    世の中は皆まわりが思いどうりに動くことばかりではないよ。

    +8

    -16

  • 119. 匿名 2020/09/27(日) 15:17:58 

    このトピ絶対立つとおもった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/27(日) 15:18:04 

    スマホの音で起きちゃうなら枕元に置かなきゃいいじゃん

    +4

    -18

  • 121. 匿名 2020/09/27(日) 15:19:21 

    バカだから一般常識ないんじゃない?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/27(日) 15:20:05 

    >>109
    本当にそう思う。

    夜はサイレントにすればいいじゃんって人って、自分の都合だけで言ってるよね

    生活習慣や家庭環境のわかっている、ごく親しい友達の間でなら、時間を気にしないで送る人たちがいてもいいと思うんだけど、保護者の連絡ラインとか親しくない間の中で非常識な時間に送ってくる人には、やめてって注意はしないけど、ああそういう家庭なんだなって思っちゃう。

    +31

    -11

  • 123. 匿名 2020/09/27(日) 15:20:09 

    別にネット民に相談する内容じゃないし
    相手知人も謝っている
    それよりも
    メールは速攻折り返さなければいけない
    謎ルールが大前提になっていて主がモヤっている

    こちらの方が理解できません

    +5

    -8

  • 124. 匿名 2020/09/27(日) 15:20:35 

    マイナスは、早朝メール送ってる本人?

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/27(日) 15:21:14 

    >>72
    40代年配だけどそう思うよ。緊急連絡はメールではこない電話だしね。メールを送る時は都合の良い時に読んで大丈夫な内容ばかり。だから相手の方も都合のいい時間帯でかまわない。

    ただ私の場合は、受けるのはいつでもOKで、送る時は深夜早朝と相手の忙しそうな時間帯は避けてる。こんな時間にーとイライラしたこと一度もないわ笑

    +12

    -4

  • 126. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:21 

    LINEが凄い勢いでなりだして予定より早く目覚めてしまって
    見ると私を含めた3人のグループLINEで
    2人がやりとりして終わっていたのを見た時は
    さすがに勘弁してくれと思ったよ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:45 

    >>107
    ルールはない。
    常識はあってほしいと思う。
    お互いに思いやれるといいね。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:57 

    相手がサイレントモードにしてるかなんて知らないし聞かないから、早朝深夜には送らないよ。
    普通に通知音出してる人で、その人の家族と子供を起こしてしまったり、早朝深夜に緊急時以外に連絡したら非常識と思われることもあるから避ける。

    +27

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/27(日) 15:23:56 

    >>109
    それは自分の都合だから仕方なくないか?

    +4

    -22

  • 130. 匿名 2020/09/27(日) 15:24:53 

    さすがに深夜早朝のメール送るマナー悪いのは、飲み屋で騒いでる輩でしょ?
    みんなマナーが悪すぎるって言ってる。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/27(日) 15:25:29 

    >>123
    そこだよね!
    無意識のうちにライン、メールはすぐ返さなきゃって思って変なプレッシャーになってるから不愉快にも思うんだよね。
    既読機能とかほんといらんなって思う、

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/27(日) 15:25:56 

    >>73
    ちゃんと「今後気をつけます。すみませんでした」って返してるんだし、それ以降へんな時間に送ってこないなら許せる気がするのにね。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/27(日) 15:26:45 

    >>109
    わかります。
    年老いた親とかから、急に連絡が来るかもしれないから、深夜でも通知するようにしてます。
    深夜に屋内で転んだとか、何が起きるかわからないし心配だから、枕元に携帯置いてます。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/27(日) 15:27:47 

    私は通知音消してるから起きた時に返信するからいいけど、送る時は時間帯気をつけるよ普通
    やって欲しいとかじゃなく自分は気をつけるってだけだけど

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/27(日) 15:27:55 

    私なら早朝メールは、緊急じゃなければキレるかもしれない。
    ハードな仕事でゆっくり休んでいる時間帯だから。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/27(日) 15:28:01 

    友達なら言っちゃってもいいと思う。これからも友達でいて欲しい人なら、その方が後悔しない気がする。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/27(日) 15:28:37 

    >>2
    そういう人いるよね。
    マナーモードにしとけばいいじゃんって逆ギレする人。
    非常識なのはそっちなのに、なんでこちらが対応しなきゃいけないのか。

    +257

    -31

  • 138. 匿名 2020/09/27(日) 15:29:59 

    常識くらいあってほしいよね。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/27(日) 15:30:11 

    メールの通知音オフにすればいいだけのことでいちいち腹立てて疲れないかw

    +8

    -16

  • 140. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:02 

    >>2
    何故非常識側に生活スタイル合わせなきゃいけないの?

    +138

    -16

  • 141. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:17 

    >>123
    すぐ返さなきゃ云々の話じゃなくて、
    目が覚めて困るって事でしょうよ。

    私も前毎日4時半とかにLINEしてくる人いて、毎朝目が覚めてそのあと眠れなくてキレた事あるわ。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:17 

    メールで好きな時に送って相手は都合のいい時に見てくださいってオフィスマナーでだよね(笑)

    取引先にド深夜にメール送れるか?

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:38 

    >>127
    確かにそうね。
    こんな朝早くにごめんね。とかの一言とかあるだけでも印象は変わるしな

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:59 

    >>123
    いや、通知がうるせぇんだよ

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:33 

    >>139
    なんで非常識な人のルールに合わせなきゃいけないわけ?

    +18

    -5

  • 146. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:02 

    >>139
    だから緊急連絡があったりするから切れない人も居るっての。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:30 

    そういう人のは速攻通知オフにしてしばらく未読無視するけどな(笑)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:29 

    >>129
    でも、ある程度の年齢になれば、そういう家庭は多いよ。
    若い、高校生とか大学生同士だったら、夜はサイレントモードにすれば済む話だし別にいいと思うんだけど。

    夜中に着信でドキッとしながら飛び起きても、自分の都合だから仕方ないのかな。

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:41 

    緊急連絡ってメールで来るの?
    気がつかなかったらアウトだから電話でお願いしてもらってるけど。

    +5

    -4

  • 150. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:24 

    >>72
    返事云々じゃなくて通知音で目が覚めたことにキレてんじゃないの?

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/27(日) 15:38:14 

    夜から朝まではナイトモードにする
    けど相手がそうだとは限らないんだから普通送らないでしょ

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/27(日) 15:39:14 

    >>148
    電話はびっくりするけど、緊急の連絡をメールでよこす人が周りにいないからそんなこともあるのかって思ったの

    +3

    -9

  • 153. 匿名 2020/09/27(日) 15:39:22 

    >>110
    便利な機能より、マナーは優先されてよくない?

    マナーって言っても、上座下座とかの話じゃなくて、相手に迷惑がかかるからって理由なんだから。

    +23

    -5

  • 154. 匿名 2020/09/27(日) 15:41:09 

    これメール送る側の問題か?

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/27(日) 15:42:21 

    >>154
    どっちもどっち
    送る方も相手の事を考えれば分かることだし
    送られる方も個別に通知音出すとか設定すればいいだけ

    +4

    -12

  • 156. 匿名 2020/09/27(日) 15:44:05 

    逆に、年配の人の方が自分の都合や時間でメールしてそう。
    今の60前後の人ってメールはPCで使い始めた世代だから、相手の都合のいい時間に見てくれる。って定着してる気がする。
    メールがPCより携帯に届くようになって、意外と若い世代の方がそこは気をつけてる気がする。

    +7

    -6

  • 157. 匿名 2020/09/27(日) 15:44:13 

    >>129
    急ぎでないメールを深夜や早朝に他人に送信するのも送信する側の都合だよね。

    いつ誰が送信してくるか分からない受け手側じゃなくて、自分の意思で送信する側が対策すればいいと思うんだけど。

    +22

    -3

  • 158. 匿名 2020/09/27(日) 15:44:35 

    >>155
    「急ぎでなければ」
    迷惑ですね。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/27(日) 15:44:57 

    夜の11時に義母からラインきた
    夜泣きのねかしつけ中だったから殺意わいたわ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/27(日) 15:46:16 

    >>156
    メールマナー悪いのは、50代だよ。

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2020/09/27(日) 15:46:31 

    >>103
    すぐ返す返さないとかの話じゃないんだよ。
    目が覚めて困るって言ってんの!
    マナーモードにしろとか言うのはやめてくださいね。
    人それぞれ都合があるんだから。

    +18

    -9

  • 162. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:47 

    24時間送れるのがメリットなんだからいいじゃんって人たちはさ、そんな時間に急ぎでない用事のメール…
    例えば「今日うちのワンコが おて できたんだよ〜」って送られてきて、自分が寝てたのに起きてしまっても同じこと言えるならいいんじゃない?

    +13

    -3

  • 163. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:21 

    音消せばいいだけ

    +4

    -10

  • 164. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:52 

    >>120
    なんだ非常識な人にこっちが合わせなきゃいけないわけ?迷惑なんですけど。

    +21

    -4

  • 165. 匿名 2020/09/27(日) 15:49:23 

    >>160
    >>156は、60前後の、つまり50代も含む世代のメール送信時間が自分勝手だって意見だよ

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2020/09/27(日) 15:49:46 

    同じような感じで自分よメールとかの音で起きちゃうからベッドから離れた所にスマホ置いてる
    緊急の連絡だったら電話で来るから着信音なら遠くてもさすがに気がつくし

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/27(日) 15:49:57 

    >>123
    トピのタイトルからもう一度よく読み返してもらえます?

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2020/09/27(日) 15:50:23 

    >>150
    そんなの自分の設定の問題じゃん

    +10

    -11

  • 169. 匿名 2020/09/27(日) 15:50:46 

    >>152
    わからないから教えてほしいです

    電話は着信が聞こえるようにしながら、ラインとメールだけ毎日自動でおやすみモードって、設定できるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/27(日) 15:50:49 

    なんかめんどくさいね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/27(日) 15:51:02 

    >>161
    分かる。
    マナーモードでも、朝の4時にメールきたら、何事かと思ってメール見るよね?
    それを言ってるのに、頭悪いから通じないんだよ。

    +21

    -5

  • 172. 匿名 2020/09/27(日) 15:51:53 

    要するに、音消せとかすぐ返さなきゃいけないと思ってる方がおかしいとか言ってる人は、時間構わず送る非常識な人って事ね。

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2020/09/27(日) 15:52:45 

    >>168
    は???だからなんで夜中にLINEとかしてくる非常識な人に合わせなきゃいけないのかって言ってんの!!

    +17

    -5

  • 174. 匿名 2020/09/27(日) 15:54:36 

    >>171
    そうそう。設定しないそっちが悪いの一点張り。
    意味不明だよね。
    普通4時半とかにLINEしてくる非常識な人いないのに。

    +20

    -5

  • 175. 匿名 2020/09/27(日) 15:54:49 

    >>168
    マナーモードでも、サイレントでも、緊急メールかと思って、もらった方は起きて見るんだよ?
    分かる?
    頭悪いと分からないだろうね。

    +20

    -6

  • 176. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:09 

    >>169
    毎日自動ではできないけどLINEの通知だけ朝まで消す方法はあるよ
    【安眠妨害】LINEの通知音を朝まで止める方法 | Lineの使い方ガイド
    【安眠妨害】LINEの通知音を朝まで止める方法 | Lineの使い方ガイドlinepc.jp

    夜はちょっとした物音で目を覚ましてしまう、という人も多いでしょう。 特にスマホ...

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2020/09/27(日) 15:56:07 

    機械を使いこなせないで使われてる人って多いよね

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2020/09/27(日) 15:56:41 

    メールどころか近所のスピーカーは朝7時から
    家電に電話してくるよ!もちろん緊急じゃない。
    自分の所は転勤族で親族親戚と離れて暮らしてるから「何か不幸事か!?」ってドキッとする!

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/27(日) 15:57:00 

    海外もこの手の問題ってあるのかね
    何となく日本だけのイメージだけども

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/27(日) 15:57:48 

    >>162
    気にならないって人は通知ならないようにしているのでは・・・?か、爆睡して通知音に気づかないか

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:01 

    >>140
    だったら縁切れば

    +6

    -11

  • 182. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:05 

    >>175
    緊急メールって地震速報なら音出るよ
    知り合いなら電話するでしょ

    +8

    -4

  • 183. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:11 

    >>165
    異論なし。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2020/09/27(日) 15:59:52 

    日本人っぽい悩みだなって思った

    +5

    -5

  • 185. 匿名 2020/09/27(日) 16:02:03 

    >>114
    夜中に急に電話してくるしね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/27(日) 16:02:03 

    >>10
    そいつだけ通知オフにしちゃえ

    +85

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/27(日) 16:02:24 

    >>182
    地震速報のメールの話しはしてないが?
    トピタイトル読めないのか?

    +6

    -5

  • 188. 匿名 2020/09/27(日) 16:02:28 

    この際マナー云々は置いといて、こんなに夜にメール鳴るようにしてる人がいるのに驚いた
    誰かが死んだ事故っただの緊急性のあるものなら電話来るだろうし、フィルター擦り抜けてくる迷惑メールなんかもあるだろうに

    +10

    -5

  • 189. 匿名 2020/09/27(日) 16:03:32 

    >>185
    仕返しに鬼電されてるだけでしょ。

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2020/09/27(日) 16:03:33 

    おやすみモード使う

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/27(日) 16:04:40 

    迷惑メールに登録すればいいよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/27(日) 16:04:45 

    >>171
    寝ている時間に着信がくるのは迷惑、困る、通知をオフにできない事情がある、っていう話をしているのに、
    送る時間は自由でしょ、設定を変えないそっちが悪いってバンバン早朝深夜に送り続ける人がいたら、それはもう人としてどうかと思うんだよね。

    +17

    -5

  • 193. 匿名 2020/09/27(日) 16:07:23 

    メール交換した人が、夜勤の休憩時間の0時ごろくれてびっくりした。

    やっぱりちょっとおかしいよね?

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2020/09/27(日) 16:08:54 

    >>187
    えっ緊急メールの話し出したの自分じゃん??
    なんか老害

    +5

    -8

  • 195. 匿名 2020/09/27(日) 16:13:03 

    >>194
    あなたみたいなのを屁理屈っていうんだよ。

    +5

    -5

  • 196. 匿名 2020/09/27(日) 16:13:53 

    朝は7時以降に送るようにしてる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/27(日) 16:14:19 

    >>176
    ありがとう!

    たぶん、毎日の設定変更はめんどくさいから、やらないと思うけど、夜中にラインが来そうな日は設定しようと思います。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/27(日) 16:14:58 

    >>188
    緊急の場合でも、番号が例えば病院とか消防の見知らぬ番号で、深夜早朝に来たら怪しんで出ないかも。
    家族や登録してある番号なら出るけど、登録してない番号は通知しない機能もあるし。
    緊急だから、メールと電話両方するかもしれないし、
    深夜早朝だから、敢えてメールだけにするという人もいるかもしれないよー。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/27(日) 16:15:17 

    >>194
    横だけど
    ここで出てる緊急メールって緊急速報メール(災害や地震)の事ではない思うよ

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/27(日) 16:15:21 

    深夜や早朝に急ぎでもないメールする人って、生活が乱れてる人だよ。
    一般常識ないもんな。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/27(日) 16:16:44 

    私は教室やってるんだけど、朝6時代に今日の下校は何時なので何時に変更してくださいとかメールしてくる親がいて、はっきり早朝のご連絡はやめていただきたいと言ったよ。
    そういう親の子供もやはりそれなり。やる気もなく長くは続かなかった。こちらは助かったけど。

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2020/09/27(日) 16:16:53 

    >>195
    あのね、ITってのは自分の都合の良いように設定して使うもんなんだよ。
    それを何で私が相手に合わせなきゃいけないの?ってのがズレてんの。
    昔サービスでメルマガ配信してる会社にいたけど、一斉配信に対して、私は夜勤なんだから配信時間変えてくれって言うおばさんがいたけど、それみたい。

    IT弱者ばっかり文句言うんだよ。

    +14

    -13

  • 203. 匿名 2020/09/27(日) 16:17:43 

    >>189
    ちょっと待って、笑った!
    仕返しってなに!
    あの一文でどんなストーリー描いてんねんww

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/27(日) 16:18:04 

    小さな子どもがいたりするもいるよね。
    メール送る時間帯のマナーは、基本だと思ってたわ。

    +9

    -5

  • 205. 匿名 2020/09/27(日) 16:19:52 

    寝るとき機内モードにしてるからどうでもいい。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/27(日) 16:20:45 

    >>202
    だから、不規則な生活してるオタクなわけね。
    納得したわ。

    +0

    -10

  • 207. 匿名 2020/09/27(日) 16:23:31 

    >>153
    でも相手に「やめて」と言うかどうかの話だよね
    マナー守ってと要求するより設定変えた方が早くない?
    それに自分側でどうにでもなる事を相手に求める行為はマナーが良いか?と考えると、それはそれでマナーよろしくないよね

    +9

    -13

  • 208. 匿名 2020/09/27(日) 16:24:33 

    >>206
    読解力もないなかよw

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2020/09/27(日) 16:27:37 

    年とった離れて暮らす家族が要るから、すぐ連絡取れる様にサイレントとかしていません。
    暇電、暇メールが辛い時ある。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/27(日) 16:28:47 

    え、非常識でしょ

    夜中や朝方なんて普通送らないよ。
    サイレントやマナーモードにしてるとか関係ないよ。

    +22

    -4

  • 211. 匿名 2020/09/27(日) 16:29:11 

    >>207
    今は、メール送信時間を予約できる機能があるでしょ?
    急ぎでなければ、わざわざ早朝4時にすぐ送る必要がどこにあるの?
    携帯機能使いこなせないの?


    +20

    -3

  • 212. 匿名 2020/09/27(日) 16:29:14 

    >>142
    主人の取引先の会社(国内)は、夜の11時とかに主人の個人携帯宛にそれほど緊急でもない内容でメールをバンバン送ってくる。
    有名な企業だけど、色々アレな会社だと思ってる。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/27(日) 16:31:14 

    ブロックかけても良いレベル

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/27(日) 16:31:19 

    身内の緊急連絡以外は早朝夜間に送信するのは非常識だと思ってます。
    このルールを守ってくれない人は友人と思わないことにしてます。
    実際、休日の早朝にどうでもいいLINE送ってくる人には何度かはっきりと迷惑だと伝えましたが、改善されないので関係を断ちました。

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/27(日) 16:36:33 

    >>214
    基本的には同意なんだけど、友達なら関係は断てるけど、仕事関係や子どもの学校関係だとそういうわけにもいかないんだよね。
    むしろ、友達には非常識な人がいないけど、保護者関係で非常識な人がいて困る。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/27(日) 16:37:12 

    コロナ禍の前だけど、親戚に危篤状態の人がいて、いつでもつながるようにしていた

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/27(日) 16:38:55 

    知人から平日の朝7:30とか夜10:30とかも微妙すぎてモヤるね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/27(日) 16:39:27 

    >>167
    大元の小町までみました

    四時半メールは許容範囲か許容範囲外か、小町に聞いてみた
    はたして小町のレスは拮抗していた
    ガル子はどうでしょうか、ですよね

    トピ主は許容外と既に主張したけれど、
    知人は付き合いを断ち切ってもいいような非常識だと小町で確認したい
    批難浴びないかな、と、心配だから小町で訊いてみたんですよ

    すぐに返信しないとマナー違反だ、という謎ルールが念頭にあるから
    時間外だったら出なくても返信しなくてもいいか相談したんです

    トピ主のモヤモヤは、スマホの設定云々しても解決しません
    回答は謎ルールを自己解決したほうがいいよ、です(前レスには書かなかったけど)




    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/27(日) 16:42:27 

    親が入院してたり1人暮らしだとスマホ夜モードできないんだよね本人や警備会社から着信できないから
    サイレントすりゃいいじゃん後で見てというけど色んな人いるしやはり常識外れ迷惑

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/27(日) 16:44:54 

    スマホもない時代、パート仲間から「赤ちゃん産まれたよー!」と深夜と早朝の狭間くらいの時間に写メ付きメールが送られてきたよ。
    直系親族や無二の親友でもない間柄の人間に連絡するなら時間は選んでくれ。落ち着いた頃に連名で祝うくらいはするが見舞いにすら行かないであろう間柄なんだから常識的な時間に連絡してくれたらそれでいいんだ。
    これがお花畑か!っと内心うんざりしてたらDQNネームのお知らせメールも後日無事に届いた。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/27(日) 16:48:12 

    実際夜中にそんなにこちらとしては仲良しのつもりもないママから長ロングラインの悩み愚痴や日常が送られてくるっていう事が幼稚園であったけど
    普段から変わってて他の行動や発言も周りを不快にさせたりで本人はわかってないけど距離置かれてたよ
    さすがに夜中に送らないでとは皆言えないけどスルーしたり
    普段も変わってるし自己中だからそんな事してしまうんだと思う

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/27(日) 16:48:29 

    通知消せばいいじゃん、何時に送ろうが自由でしょ、っていう人に聞きたいんだけど、実際に早朝や深夜に送ってますか?
    友達以外の人(親戚とか、仕事関係とか)にも、その時間に送る?

    +15

    -2

  • 223. 匿名 2020/09/27(日) 16:50:49 

    相手が目上や偉い人や取引先なら非常識だなと送らないのでは?
    相手舐めてるし尊重してないから自分が送りたい送るーってやるんだよ

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/27(日) 16:51:41 

    >>219
    田舎なんて親戚に何かあったら、すぐ駆けつけろ、みたいな空気残ってるし

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/27(日) 16:53:58 

    寝るときと仕事中は電話以外は鳴らない設定にしてるから自分は気にならないけど、そういう設定にしてない人もいるだろうから自分からは送らないな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/27(日) 16:54:49 

    >>2
    これ、よく言う人がいるけど、家族が入院中でいつ呼び出しあるかわからないとか色々な状況もあるからね。
    そんな場合は眠りも浅くてマナーモードの振動でも目覚めてしまう事あるんだよ。

    +141

    -4

  • 227. 匿名 2020/09/27(日) 16:56:21 

    サイレントすればいいじゃんという人は一生迷惑という気持ち側はわからないよね
    子どもが親のスマホ勝手に使い変なラインしまくってた人いて塾や仕事中なに?迷惑してると苦情言われても、その親も何でダメなのかわからない見なきゃいいじゃんって陰で言ってて引いた

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/27(日) 16:56:35 

    >>217
    知人はなしでしょ
    友達の夜10:30はギリギリ?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/27(日) 17:03:26 

    緊急以外は夜中には送らないな。
    いくらメールでもね。
    彼氏が自分が起きた時間におはようLINEしてくる人で夜中の3時とかに。
    ケンカしたわ。
    私は不眠症で1回目が覚めたら次なかなか寝付けないからやめてと思う。
    そういう寝つき悪い人もいるだろうから夜中はやめよう!
    通知オフにしてるとは限らないし。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/27(日) 17:03:54 

    「とにかく繋がりたい系」の同級生のメール
    忙しいと返信したら、それなら返信しなくていい、だって

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/27(日) 17:04:03 

    >>207
    非常識な時間に送ってくる人は、そういう風に考えることがわかってるから、「やめて」とは言わないよ。
    こちらが一方的にあの人は非常識な人なんだなって認識するだけ。
    むしろ、非常識フィルターにかかって、なるべく距離をとろうと思えるから、便利かも。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/27(日) 17:10:01 

    >>181

    極端すぎる
    普段からそんな物の考え方なの?

    +22

    -7

  • 233. 匿名 2020/09/27(日) 17:11:27 

    友達は親を見送ってから、あちこち連絡しまくっている
    連絡されてる方は、仕事や介護なんだけど

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/27(日) 17:18:29 

    朝は10時から夜は20時までしか通知来ないように設定してる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/27(日) 17:22:24 

    >>27
    時差があったら送る時間悩むね

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/27(日) 17:22:43 

    >>215
    相手は子どもの学校関係の人です。
    すごく悩みましたが、私にとって必要な人とは思えず生活の邪魔でしかなかったので既読無視を続けていたらLINEも来なくなりました。
    子どもが同じ学校を卒業し、関わりがなくなったので今は特に支障ありません。

    職場の人なら悩みますね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/27(日) 17:33:39 

    >>194
    緊急メールが地震速報しかないと思ってるあなたは何?

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2020/09/27(日) 17:35:44 

    >>149
    学校や会社からの緊急連絡はメールだけど。

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2020/09/27(日) 17:36:54 

    電話以外は何時でも通知切ってる。
    だから仕事も含めて連絡先交換する人には、メッセージは通知切ってるから急ぎの時は必ず電話にしてねって伝えてる。
    すごく楽。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/27(日) 17:39:25 

    夜中に送ることはないけど昔迷惑メールバンバン来てたときの名残で夜中はサイレントにしちゃうからメールやラインの着信音気になったことなかった
    夜中に来たことあるかも覚えてないや
    音出してる人のが多いんだね

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/27(日) 17:41:30 

    >>202
    分かるよ
    結局使いこなせてないからなんだよね
    自分が使いやすいようにカスタマイズするって事ができないんだよ
    柔軟性がない年寄りまっしぐら

    +11

    -4

  • 242. 匿名 2020/09/27(日) 17:43:48 

    >>236
    ただの「同級生の母親」で個人ラインがくるだけなら、無視してもいいかなと思う。っていうか、むしろ関係を切って正解!
    でも、同じ子どもの学校関係でも、PTAとか部活関係だと、そうもいかないんだよね。連絡の内容も必要なことだし。
    期間限定なつながりだから、ガマンかな~。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/27(日) 17:55:38 

    >>239
    それは気が楽だね。
    うちは、子どもの学校や部活の連絡は急ぎでも基本的にメールやラインだから(さすがに子どもが体調不良のときは学校からは電話がくるけど、部活の人はラインしか知らない)、私はオフにできないなぁ。

    それから、部活の連絡は6時とかにくるから、朝8時までオフの設定もできない。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/27(日) 17:55:56 

    まさに同じことで昔悩んでた
    友達には何回言ってもその時だけ謝られ、またやるの繰り返し
    勤務が三交代の人で仕事終わったらLINEきてたな
    疎遠にしたよ

    結構悩んでネットに書いたときもあるけど、私がマナーモードにしたら解決するじゃんって言われて終わった

    今は少しずつ仲良くなってきたけど、ちょい早(7時とか)に送ってくる
    何回言っても無駄

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2020/09/27(日) 18:00:57 

    >>137
    非常識なのはメールやLINEに時間が関係あると思ってる人だよ

    +18

    -40

  • 246. 匿名 2020/09/27(日) 18:02:23 

    >>202
    ほんとこれ
    メルカリとかで勝手な自己ルール設定してマナー違反だってヒスってる馬鹿みたい

    +9

    -8

  • 247. 匿名 2020/09/27(日) 18:04:03 

    >>161
    通知消せカス

    +8

    -11

  • 248. 匿名 2020/09/27(日) 18:04:32 

    大した内容じゃないLINEで早朝起こされたら私も嫌だな
    せめて朝の7時頃まで送るの待とうよ

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2020/09/27(日) 18:19:24 

    そんな非常識な人、まわりにはいないわ。
    夜中の電話って、緊急とか身内の不幸とか思ってしまって飛び起きる。常識ある人なら夜中に連絡しないと思う。バイブにしてるけど、それでも目が覚めてしまうし。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/27(日) 18:19:47 

    >>245
    時間関係ないって思ってる人にびっくり

    まわりの人に、「こんな時間に送るなんて非常識だよね」って言われてても、気にしないの?

    +24

    -6

  • 251. 匿名 2020/09/27(日) 18:25:57 

    >>222
    私もそれ聞いてみたい
    上司や先輩に夜中の2時3時に気にせず連絡出来るのかどうか

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/27(日) 18:27:51 

    ガラケー時代に深夜2時とか3時に長文メールを何通も送ってくる子いたわ
    夜12時以降は寝てるし、メールで起こされてその後寝れなくなるからやめて欲しいってお願いしたら逆ギレされて一方的に文句言われて縁が切れた
    当時祖母がいつ危篤になってもおかしくない状況が何年も続いてたからマナーモードにして枕元に置いてて、毎日毎日深夜に送られてくるメールで起こされて仕事あるのに睡眠不足でキツかった
    1通ぐらいなら起きないけど5通とか来るから迷惑でしかなかった


    ちなみにその子はメンヘラでした

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/27(日) 18:29:35 

    >>250
    人にマイルール押し付けるなよ
    メールと電話の違いわかってる?
    テクノロジーの発展についていけない老害は電話だけしてろ

    +14

    -33

  • 254. 匿名 2020/09/27(日) 18:45:11 

    熟睡してるから聞こえない。

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/27(日) 18:49:53 

    >>253
    時間関係ない!って言ってる人のコメントにマイナスが多いのが、非常識って思ってる人の方が多いっていうことだと思うんですが…

    だから、「非常識」って言われても気にしないっていうことで合ってる?

    +21

    -6

  • 256. 匿名 2020/09/27(日) 19:04:33 

    >>1
    なんのためのサイレントモード

    使える機能を活かしもせずめんどくさい人だな

    +31

    -10

  • 257. 匿名 2020/09/27(日) 19:06:27 

    >>203
    それだけで仕返しに鬼電したとか考える時点で
    被害妄想激しいメンヘラなんだなと思える

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/27(日) 19:15:11 

    変な時間に送ったメールに返事が返ってきた時に「あぁ、起こしてしまったな。申し訳ないな」と思うならやめた方がいい
    思わないなら友人を作らないでほしい

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/27(日) 19:32:54 

    >>1
    この間コストコのオンラインから
    23時47分にメルマガが届いた
    オンラインの手続きはしてないので
    メルマガが届くのは迷惑に感じてた
    ましてその時間いくら外資だからって
    時間を考えてよと思った

    +9

    -4

  • 260. 匿名 2020/09/27(日) 19:36:22 

    >>1
    メールとLINEの通知だけオフにして、電話はオンにすれば良くないか?
    もし急用がある場合でも、その時は電話でかかってくるだろうし
    返信は時間あるときに一気にすればいい

    +22

    -2

  • 261. 匿名 2020/09/27(日) 19:46:08 

    >>144
    起こされるのが嫌ってメールの通知で起きてるわけだしその音がなきゃ来ててもどーでも良いってことよね
    でも全部通知消していて緊急のものが来たときに気付かないのは困ると
    他の人は緊急時だけ連絡してくるなら、その人だけ通知切ったら良いんじゃないの?
    相手変えるのは難しいと思うし自分が変えた方が早い

    てかそんなに緊急の連絡がメールであるもの?
    普通電話じゃないの?

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/27(日) 19:57:06 

    十歩譲ってLINEはわかるけどメールはわからん

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/27(日) 19:59:42 

    主婦だし、若いときと違ってLINEなどで起こされたくない。23時~6時の間に下らない連絡してくる人はもれなく非常識枠にいれる

    +7

    -5

  • 264. 匿名 2020/09/27(日) 20:04:39 

    >>241
    不規則で惰性な生活してるから、早朝深夜にメール送信するような非常識な奴なんだよ。

    +5

    -5

  • 265. 匿名 2020/09/27(日) 20:08:48 

    >>1
    このケースで相手が謝ってるのに、誠意が感じられないとかまで言うのは逆に怖い

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/27(日) 20:25:09 

    >>33
    すぐに返信しないタイプの人がよく使う言い訳のイメージなので、その考え方も違和感…

    +4

    -18

  • 267. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:22 

    自分は9時から22時くらいにしか送らない(やり取りが続いてるときはもっと遅くまでやることもある)けど、人が送ってくるのは本来いつでもいいものだと思ってる。
    音消してなくて起きてしまったとしても、それは機能を使いこなしてない自分のせいだと思うので。

    時間なんて、どの時間が相手に都合がいいかなんてわかんないものだよね。
    夜勤明けで寝てるとか、赤ちゃん寝かしつけてるとこだったとか旦那さんや彼氏といい雰囲気だったのに!とかもあるのだし。

    知り合いにも自衛まったくせず、相手を非常識扱いする人いるけど、悪いけどこいつアホだなーと思ってしまうわ。
    こういう工夫してるけど、こういう事情があって完全にオフには出来ないから出来たらこうして欲しいとかいうならわかるけど。
    それなら私バカで細かい設定出来ないから頼む!と言われたほうがまだ納得できるわ。

    +7

    -5

  • 268. 匿名 2020/09/27(日) 20:30:32 

    >>226
    メールだけマナーモードにすればいいって言ってる人いるけど、
    病室では電話できないから
    緊急のときはとりあえずメールの方が状況伝えやすい時あるからメール音消せない

    +11

    -11

  • 269. 匿名 2020/09/27(日) 20:31:21 

    頻繁に夜中や早朝にラインやメールをしてくる人がいたら、その人の設定だけオフにすればいいかもしれないけど、だいたいは、「あまり親しくない人からの突然の深夜早朝のメールかライン」を不快に思うんだよね。
    実際に、生活に支障がでるほど困っているわけじゃない場合がほとんどだと思う。
    だから、相手には何も言わないけど、非常識な人なんだなーって思って終わる。
    わざわざその人のために、携帯の設定を変えたりまではしない。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2020/09/27(日) 20:32:22 

    >>102
    忘れるくらいの用ならそもそも送る必要がない

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/27(日) 20:45:12 

    夜中の2時3時頃ライン来て、見たら友達の入籍報告だった。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/27(日) 21:07:53 

    今、飲み会かえったー
    三時。

    で、夜中になるから切ってるといったら、
    そんなひといるのー?

    あんただよー

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2020/09/27(日) 21:23:38 

    自分は最近は夜勤とか生活リズム反対の人も多いし、友達とかならメール、ラインは気にならないかな。
    それで目が覚めてもざっと見て緊急じゃなかったら返信せず寝て、自分が都合いい時に返信する。

    電話は流石にどうでもいい内容でそんな時間にかけてきてたら非常識と思うけど。

    あと友達じゃなくて昔、就活してた時に会社からの返信メールが夜中の1時だった時は非常識だと思って辞退したw

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/27(日) 21:36:30 

    >>62
    そう思う!
    なんでこっちがわざわざサイレントにしなきゃいけないのか

    対処すればいいって言う人はメール送る側なのかな

    普通は
    そんな時間には送らない
    送るにしても緊急時のみだと思う!!

    対処の前にマナーでしょ

    +14

    -8

  • 275. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:29 

    >>70
    不快だったからここで愚痴ってるんでしょ

    対処を求めてる訳じゃないんじゃない

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:54 

    その時間帯に連絡は非常識。私は、着信拒否にしたよ。

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:58 

    >>107
    うーんでもここでも何人もいるけど、サイレントにしてない人もいるやん

    相手のことを考えたら送らないよ普通

    +6

    -5

  • 278. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:44 

    >>79
    なんかここ変わった人多いよね

    普通送らないがマナーだよね

    なんで対処せなあかんのや

    +10

    -10

  • 279. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:20 

    >>102
    朝4時に?
    どんな用事なの笑

    メモでもしとけばいいやん

    メール忘れるなとか笑

    +8

    -3

  • 280. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:30 

    >>253
    迷惑だって言ってんだよ笑

    もうだめだわ笑
    分かり合えないかんしだね

    +13

    -7

  • 281. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:27 

    >>261
    その人だけ通知消すとかがもう面倒だわ

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:40 

    >>274
    緊急なら電話だろ。
    いつでもいいからメール。
    これがマナーだよ。

    メールは緊急時に使う物なんて認識無いよ。
    緊急性が無いからメールなんだよ。

    +10

    -5

  • 283. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:42 

    電磁波で熟睡出来ないと思うから電源落としてる。皆そうだと思い込んでた。これからはメールの時間を考えるようにします。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/27(日) 22:04:54 

    >>282
    だからね
    メールだろうが電話だろうが4時には送らないの

    緊急じゃないからメールでってのはいいけど音なる人もいるの
    だから普通は送らない

    送らないの

    てか緊急じゃないなら昼間に送りなさい

    +10

    -10

  • 285. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:46 

    >>282
    それは自己中

    相手の環境とか想像してる?
    普通なら送らないと思う

    +9

    -7

  • 286. 匿名 2020/09/27(日) 22:15:15 

    >>278
    そう?
    私はたまたま明け方に送受信の機会が無いけど
    メールは送るのも読むのも24時間自由だと思ってたよ。
    その為にマナーモードにするかどうか「選べる」んだし。
    その場で読まれなくてもそれがメールだし。

    ある機能は使うけどある機能を使わないからお前が気を使えなんて悪質なクレーマーと同じ言い分だよ笑

    +15

    -9

  • 287. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:15 

    若い頃、めっちゃ真夜中とかに目が覚めて、一瞬mixiなんか見ちゃったりして、ログイン5分以内とかになるでしょ?それで友達から鬼電とかされたなぁ…

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/27(日) 22:20:09 

    >>285
    相手がマナーモードにしてるかなんてわかるわけないじゃん笑
    必要ならやってるだろうし。
    家の戸締りはするのにマナーモードにはしないと言い張る意味がわからん。

    +6

    -9

  • 289. 匿名 2020/09/27(日) 22:20:39 

    >>286
    相手のこと思ったらしないけど

    だって寝てるかもしれないやん
    かわいそうとならないのかな
    てか、そんな時間にそもそもみないでしょ

    機能を使う使わないは自由だけど、相手への気遣いがあったらしない

    だからそういう貴方は貴方のルールで自分の都合で送るのでしょうね
    自己中としか思えない

    +6

    -6

  • 290. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:23 

    >>1
    これに気付いたのならソッコー音を出さない様にすれば済む話。止めて!と、言う前に自分で防御する。
    自分も電話以外メールやLINEならたぶんする。でもその時間はほぼ寝てるので殆どしたことがない。それこそ緊急性の有る事の伝達かね。まあその場合は電話。確かにマナーモードの様な状態で消音になってなければ迷惑。だけど殆どの人は寝る前にしてるはず。

    +11

    -4

  • 291. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:22 

    >>284
    「音なる人」じゃなくて
    「音ならないようにしない人」
    だろ?
    勝手に被害者ぶるなよ。

    +7

    -8

  • 292. 匿名 2020/09/27(日) 22:25:14 

    >>289
    「てか、そんな時間にそもそもみないでしょ」

    だから見なくてもいいのがメールだと言ってるじゃん。
    良く読んでから返してね。

    +9

    -7

  • 293. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:48 

    ナイトモードにしてるから23時から5時までは通知来ない
    グループLINEとかは基本通知オフ
    職場では通知に気づかないほど深く眠る人って思われてる
    実際は面倒なだけ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/27(日) 22:38:53 

    朝の4時におはようメールきたときは、さすがにキレそうだった。
    ウザww

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/27(日) 22:40:02 

    迷惑メール拒否しちゃえば?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/27(日) 22:41:01 

    >>292
    いやだから見なくていいのはわかってるって!

    音なるんだってば
    あー伝わらない

    +7

    -9

  • 297. 匿名 2020/09/27(日) 22:49:17 

    >>296
    家の戸締りだって
    「我が家は施錠しないからドロボーは入るなよ」
    なんて言わないでしょ?

    なんでスマホは
    「音が鳴るから送るなよ」
    と言い切るのかがわからん。

    +8

    -6

  • 298. 匿名 2020/09/27(日) 22:53:23 

    私は寝てる間は音もバイブもならないようにしてるけど、相手はどんな設定にしてるかわからないから、夜中とかには送らないようにしてる。
    相手のことを思えば当たり前の事じゃないかな?

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2020/09/27(日) 22:54:13 

    見なきゃいいとか、いつ見ても良い物
    とか言ってる化石さん、今令和だよ?昭和は終わってるよ?

    +3

    -4

  • 300. 匿名 2020/09/27(日) 22:59:10 

    >>297
    横。
    人が休んでる時間帯に、寝ないで起きて携帯ばかり見て、メール送って何やってんの?って話。





    +5

    -7

  • 301. 匿名 2020/09/27(日) 23:02:09 

    そもそも、深夜早朝にメール送信する奴って、だらしない奴ばかりだよ。
    地域のコミュニティにも非常識だから参加してないでしょ?

    +6

    -6

  • 302. 匿名 2020/09/27(日) 23:02:39 

    >>2
    頭おかしいと思ってないのがこんなに居るのか。世界はお前を中心に回ってる訳ではない。

    +14

    -10

  • 303. 匿名 2020/09/27(日) 23:07:54 

    >>285
    お前が自己中

    +4

    -5

  • 304. 匿名 2020/09/27(日) 23:09:51 

    深夜早朝に起きて、一体何してる人だろうね?
    昼間に寝てるの?
    巣籠もりしてるオタクか、深夜営業してる水商売じゃない?

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2020/09/27(日) 23:10:24 

    >>222
    自分からはまったく深夜~早朝に送らないけど、メールもLINEも送ってくる分には自由だと思ってる私みたいなタイプもいる
    夜勤や早出のある友人多いからちょっと感覚が違うのかもしれない
    音は消してるから起きたら見る

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:40 

    早朝からメールもらって嬉しい人いるの?
    迷惑以外ないんだけど?

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:41 

    >>300
    「寝ないで起きて」はほっとけよ笑

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:36 

    >>307
    一人で淋しいんでしょ?笑

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2020/09/27(日) 23:16:57 

    マナーモードにしてても
    たまたま起きて見つけたら

    とても気分悪いよね。

    お前の都合でこっちは動かないし。と
    ひねくれる

    +7

    -4

  • 310. 匿名 2020/09/27(日) 23:17:19 

    そんな時間にメールしてくる人間なんてうんこ以下です。付き合い止めますよ。

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2020/09/27(日) 23:17:22 

    うちの上司かも。

    50代の老害よ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/27(日) 23:28:55 

    >>297
    その理屈だと、夜中早朝にメールやラインを送る人は、泥棒と一緒ってことになるよww

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:27 

    >>285
    マナーモードと家の戸締まりを同列にする意味がわからないww

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/27(日) 23:38:23 

    友人で「夜中起きちゃったから」とか言って2時や3時に送ってくる人がいる。マナーモードにしてても起こされて迷惑だから、通知オフにした。昼間に気づいたら返信するくらいにしたら、気が楽になったよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:24 

    母が親族が亡くなった時に朝5時に電話してきました
    凄い非常識で驚いた

    +1

    -7

  • 316. 匿名 2020/09/27(日) 23:57:20 

    22時から6時は通知オフの上、別室にて充電のため起きない。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/27(日) 23:57:43 

    最初のほうのコメントを読んで、正直びっくりしてる。
    マナーモードにすれば良いとか、だから気にならない。っていう問題じゃないよ。
    常識として、おかしいって。
    高校時代の友達が早朝5時位にメールしてきて、全然たわいもない内容だから、私は仕事が休みの日は遅く迄寝ていたいし、目が覚めてしまうから迷惑だ。って伝えたら、素直にわかった。と言ってくれてそれ以降は、深夜や早朝のメールは来なくなったけど、友達は百貨店勤務で同僚や先輩も普通に深夜や早朝にメールしてくるから、普通だと思ってた。って言われた。
    私なら、なぜ?って疑問に思うけど。
    もう価値観や環境の違い。 
    今や殆どの人がスマホを持っていて、なんならそれに依って常識外のことも許容されている気がする。
    だからといって、何でも許されていい訳じゃないと思うんだけどね。

    +8

    -8

  • 318. 匿名 2020/09/28(月) 00:00:31 

    >>307
    話反らす前に言う事があるだろ?
    相手してあげたんだから。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2020/09/28(月) 00:02:09 

    朝4時半にメール送った人は、朝早くて電話するのは失礼だからメールにしておこうと思った可能性はあるよね?

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/28(月) 00:08:08 

    >>312
    外からやってくるのが嫌なら受ける側が対策をとる。
    という点が共通してるんだよ。
    「なんでドロボーの為にこっちが気をつけなければならないんだ?」
    と言いたくても鍵かけるんでしょ?

    +4

    -5

  • 321. 匿名 2020/09/28(月) 00:18:26 

    0時~5時半まで、全ての通知が来ないように設定してる。

    特定の人からの連絡だけは通知できるようにする機能もあるよね。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/28(月) 00:18:35 

    >>320
    相手の事情ってのもあるから全然共通しないんだけど、それならなんでもかんでも対策とらなあかんくなるよ

    泥棒とマナーとを一緒に考えるのは極端

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2020/09/28(月) 00:21:38 

    >>288
    分からないからこそ
    送らないんだよ

    もしもがあるから送らないって配慮だよ

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/28(月) 00:23:01 

    海外に住む友人とラインすると3時とかある!
    マナーモードとかサイレントにすれば解決。
    時間を気にせず連絡できる手段としてメールがあるのにね。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/28(月) 00:28:06 

    先日、夜勤の休憩中うっかり出勤前からしていたLINEの続きを返信してしまいました。謝罪しましたがこれからは気をつけようと思います

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/28(月) 00:32:09 

    サイレントモードかマナーモードにすれば解決かもしれないけど、その人と距離もおきたい。無遠慮はこまる。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/28(月) 00:36:20 

    私は睡眠をどうしても邪魔されたくないので
    バイブなしのマナーモードにしてる
    母が入院したときは電話のみ音ありにしてたけど
    メールとかラインは個別設定で通知オフにできるよね
    私は非常識な相手に怒るのも面倒だから
    スマホの設定をとにかく徹底して自衛してる
    勿論早朝とか深夜に送ってくるほうが非常識なんだけど
    そういう人にいくらいっても聞かないんだよムカつくことにさ
    休みの日とかとにかく目覚ましかけないで寝てたいから
    あまりにも実家の母(元気なとき)も朝から急ぎじゃないことで電話かけて来るのが頻繁で何回やめてと言ってもやめないから
    ストレスマックスのときには寝る前に携帯の電源オフって寝てたよ
    電話で起こされるの本当にストレス

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/28(月) 00:40:08 

    朝方送ってくる人いる…
    私の場合、その人だけサイレントにしてる。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/28(月) 00:58:50 

    縁切り一択
    相手の立場になって物事考える脳みそが無いから平気で出来る
    他にも非常識な事してるでしょ
    この時間寝てるから起こしたら迷惑かも、、常識的感覚を持つ人はそれくらい自然にわかる

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2020/09/28(月) 01:00:07 

    >>304
    普通に色んな仕事で夜の間働いてる人なんていっぱいいますよ。
    都会なんて特に。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/28(月) 01:25:47 

    >>79
    相手がマナーモードにしてるからいいやって考えの人なんだろうね。
    ガルはマナーにうるさいのにどうなってるんだ?

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/28(月) 01:29:29 

    >>14
    そもそもメール自体が「いつでも鳴って来て出ないとならない鬱陶しい電話から解放された」便利なものだったはず
    自分の好きな時に見られるから便利でありがたいって広まったはずの物なのに
    そのメールに今更追い立てられてるの変なのって思うわ
    嫌なら対策すればいいだけだよね

    +8

    -7

  • 333. 匿名 2020/09/28(月) 01:39:33 

    他人と自分の普通が一致しないことを大人ならいい加減気付くべき。
    スマホだけを目覚ましにする人、枕元に置く人、おやすみモードにしない人色んな人いる。
    少し考えれば分かるのに。
    そもそも返信文面からして大人としてどうかと。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/28(月) 01:44:03 

    みんなマナーモードとかサイレントにしとけばいいって言ってるけど、そうじゃなくて、そんな時間に連絡入れるやつが悪いんだよ。

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2020/09/28(月) 01:47:25 

    そういえば入院中、マナーモードとか知らないような患者達の携帯から、時間帯問わず通知音鳴ったりして、迷惑だったな。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/28(月) 01:58:02 

    >>43
    私もそういう友達いる…
    本当どうでもいいおんなじ話か鬱話しかないんだよねぇそういう人。
    「疲れた」って報告されることによってこっちもゲンナリするから、疲労のお裾分け本当やめてほしい。
    普通に会う分には悪い子じゃないからブロックまではいかないけど、どうでもいい話だからこそ毎日のように来るから滅入る。
    会うより手軽だしメールより簡単にポンポン送ってこられるLINEが一番キツイ。
    カウンセラーじゃないっつーの。

    +21

    -1

  • 337. 匿名 2020/09/28(月) 02:01:33 

    先日、仕事のメールが夜に入っていた。
    気づいたのが夜中の1時半だった。
    すぐに返信しようか迷った挙句、
    朝、何時なら良いかと考えました。
    結局、7時過ぎにメール返信しました。これでもちょっと時間的に早すぎたかな?と思いました。
    4時半は、やはり早すぎます。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/28(月) 02:10:59 

    >>1
    いや消音すればよくない?
    着信音とか通知を消さないのって年配に多いけどこの人も年配なのかな

    +8

    -7

  • 339. 匿名 2020/09/28(月) 02:17:34 

    >>332
    時間関係なくメールする人がこんなに多いなんて、、、
    こんな非常識な人たちと接されずに今まで過ごせて本当に恵まれた環境にいたんだな、と嬉しくなったわ。

    もし今後現れたら、そんな人から緊急性のある連絡なんて皆無だろうからラインならミュート一択、メールは着拒。どうしても連絡とりたきゃ電話してくるでしょう?常識的な時間に。

    +9

    -6

  • 340. 匿名 2020/09/28(月) 02:18:15 

    意外とサイレントモードにしてない人多くてびっくり
    電話以外はサイレントにするのが普通だと思ってた
    メールもLINEもいつでも送れるいつでも読めるっていうのがメリットでもあると思うし、いちいち送る時間とか考えなくない?
    >>1は消音にしてない上にメールとあるから、中年女性かそれ以上の人かなと勝手に推測するけど、普通に考えてメールの通知音消せば済む話なのでは

    +11

    -4

  • 341. 匿名 2020/09/28(月) 02:18:59 

    >>1
    気にならないし気にしない
    なんのためのサイレントモードだよ

    +5

    -4

  • 342. 匿名 2020/09/28(月) 02:20:52 

    >>338
    こういう事言うのは、学生なのかな?と思うよね。
    社会人だとしたら信じられないし、いたとしたらド底辺な仕事なんだろうな〜ろくな育てられ方しなかったんだなと哀れむわ

    +7

    -3

  • 343. 匿名 2020/09/28(月) 02:24:57 

    海外の友達とやりとりしてるから普通に深夜にLINEやメールはあるよ
    朝起きて気付いたらそこで返信するし
    何人もいるからいちいち現地時間が何時とか気にせず送るよ
    電話と違ってそれができるから気楽でいいと思う

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/28(月) 02:30:05 

    >>288
    まあ、こういう配慮がない人は無施錠なんだろうね。
    多いらしいよ〜無施錠。
    どちらにせよ、関わりたくない人たち。

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2020/09/28(月) 02:33:25 

    >>343
    一般論には当てはまらないよ、海外の友達とやり取りする人がどれだけいると思う?
    あと、私はスマホの世界時計で時間を確認して常識的な時間でやりとりするよ。親しき仲にも礼儀あり、じゃない?
    こういう時差などがすぐにわかる事こそが文明の進化の成せる技じゃないかな?

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2020/09/28(月) 02:41:44 

    おやすみモードないの??

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/28(月) 02:49:31 

    >>334
    痴漢に遭いたくないならスカート履くなとか満員電車乗らなきゃ良いとか言われるのと同じくらいむかつく
    そんな時間に送信する側が悪いよ

    +6

    -4

  • 348. 匿名 2020/09/28(月) 02:50:51 

    鳴る鳴らない関係なく非常識さにムカつく

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2020/09/28(月) 03:03:20 

    ヨドバシ.comは基本的、深夜にメールくるよ
    発注しました とか、 発送しましたとか

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/28(月) 03:07:15 

    もう疎遠になったけど、昔ママ友に
    23時はもう旦那が寝てるからメールしないで!
    と注意された。
    後日、朝5時にその子からメールが。

    人付き合いって難しいね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/28(月) 03:13:36 

    >>340
    もちろん、スマホは好きなように設定するものだし、メールも好きな時間で見るものだけど、深夜早朝にメール送ってくる人は、大体一般常識ないし屁理屈多いね。

    +7

    -5

  • 352. 匿名 2020/09/28(月) 03:17:21 

    >>4
    平日の夜中に普通のメールしてくる人って、鬼電してくる可能性も高くない?
    しかも出たら愚痴…
    それからはサイレントモードにしてたけど、コロナで親に何かあった時の連絡とかあるかもだからバイブのみにしてる。

    +9

    -7

  • 353. 匿名 2020/09/28(月) 03:44:19 

    >>4
    鬼電腹たちますよね。
    前に彼氏から深夜3時頃に鬼電&スタ爆されて目が覚めて、ものすごい件数だったので緊急事態かと思って電話かけたら酔っぱらってたしなんか寂しかったからかまってって言われてブチ切れたことがあります。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/28(月) 04:02:45 

    緊急メールがあるかもしれないから通知切れないとか言ってる人いるけど、今どき一人複数のメアドを持てる時代なんだからアプリ使って緊急メールだけ通知来るようにすればいいじゃん
    生活時間帯が違うとメールのやりとりも相手の空いてる時間考えてたら返信が遅くなってやりとりが全然進まないこともあるし、私は普通に夜中でも相手が送れる時間に送って欲しいわ

    +4

    -5

  • 355. 匿名 2020/09/28(月) 04:04:01 

    >>302
    特大ブーメラン

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2020/09/28(月) 05:35:30 

    >>354
    機械が苦手な人やお年寄りがそれできる?

    やりとり進まないからって早朝送らないよ

    貴方の考えを周りも同じと考えちゃだめだよ

    もしもを想定して相手に失礼のないようにって思ったら送らない

    貴方いつもそんなして連絡とってるの?

    周りの人に避けられてないのかな?

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2020/09/28(月) 05:36:04 

    >>355
    横だが全然ブーメランじゃないよ

    +3

    -7

  • 358. 匿名 2020/09/28(月) 05:41:03 

    >>320
    泥場とマナーを同列って笑える

    相手が対策とってたら何時でも連絡していいんだ
    何してもいいってこと?

    もし貴方みたいな自己中な人いたら疎遠だわ

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2020/09/28(月) 05:43:31 

    >>347
    ほんとそれ
    なんでそんなやつらのためにこっちが対処取らなくちゃならないのか

    勿論対処も必要だけど、普通のマナーなのに

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/28(月) 05:53:00 

    こんなにサイレントにしてない人もいるよ
    サイレントにしてても早朝とかのメールは嫌ってコメントが書いてあるのに、主張してくる人ってなんなんだろ

    あんまり、周りにいないタイプだなぁ
    いなくてよかった

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2020/09/28(月) 05:57:00 

    iPhoneだった、何時から何時までって「おやすみモード」の設定があるよ。その間は通知も着信もならないからオススメだよ〜。電話だけは、、って感じなら多分それも自分でカスタム出来ると思う

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/28(月) 05:58:43 

    >>297
    じゃあね相手が寝てるかもしれないサイレントにしてないかもしれないって人に貴方は関係なくメールするのね?
    それは相手がサイレントにしてないから悪いってことだよね。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/28(月) 06:01:12 

    >>297
    泥棒を引き合いに出すってことは
    つまりは貴方は泥棒なんだね笑

    鍵してあったら何してもいいんだ笑

    サイレントにしてても早朝送ってくる時点でやばい人だわ

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2020/09/28(月) 06:02:31 

    >>282
    緊急性なかった何時でも送っていいと思ってんの?
    ここみてみ
    嫌だって言ってる人多いよ

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2020/09/28(月) 06:32:51 

    「サイレントモードにすればいい」

    と言ってるけどさ、それは自分に置かれた環境の事しか、考えてないからだよね?
    消防士とか警察官、医師など、時間関係なく叩き起こされて直ぐに現場へ向かわなければならない職務に就いてる人は、常にアラームモードにしないといけないし、アラームモードにして仮眠とってる人だっている。

    そんな人がいる事も、頭に入れておいて欲しいわ。

    +4

    -2

  • 366. 匿名 2020/09/28(月) 06:43:31 

    >>365
    個別で通知オフにすれば?

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2020/09/28(月) 06:57:57 

    ここで「サイレントにしない方が悪い」っていう人は、たぶんお友達も同じような人たちで、夜中のメールやラインはバンバン送るし、みんなサイレントにしててお互い様だから、気にならないんだろうね。

    でも、一歩外に出れば、そうでない人が多いことが理解できない。
    大人の常識として、変な時間には送らない。
    相手を不快にさせることは避けようって思う。

    でも、高校生の娘だって、仲のいい同級生の友達とは遅い時間にラインしたりしてるけど、先生とか保護者には変な時間には絶対に送らないけどな。

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2020/09/28(月) 07:00:49 

    >>366
    アドレス登録をするときに「この人は非常識っぽいから、通知オフにしておこう!」っていうのが、正しい対処ですね

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/28(月) 07:02:23 

    >>358
    連絡といっても電話じゃなくてメールだし
    対策といっても鍵じゃなくてマナーモードだよ?
    何がそんなに嫌なの?

    じゃあいつメールが来ても一切文句言わないでね。
    で終わりだよ笑

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2020/09/28(月) 07:05:38 

    >>16
    同意、ほんとコレ。
    音鳴らさない等の対処法はあるけど、そういった対処を相手に求めるのはちょっと自分本位。

    +24

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/28(月) 07:07:08 

    >>27
    単に新しいデバイスとそれに伴う感覚についていけてないだけ
    いつまでも昭和のアナログ電話時代の感覚引きずってるんだろうなと思う

    なんでこんな時間に起きてるんだろうと思われるのが嫌だから自分からは送らないけど、他者から来る分には全く気にしない
    サイレントにすれば良いだけだもん

    +11

    -7

  • 372. 匿名 2020/09/28(月) 07:10:14 

    >>358
    こういう声ってテクノロジーに弱い層がネットに参入してき出してから聞くようになったな
    早くからネットやメールしてた人の間ではこんなの聞いたことない
    年取ってて感覚が古い人のイメージ

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2020/09/28(月) 07:16:48 

    >>296
    音なるならならないようにすればいいじゃん。
    なんでその発想にならないの?

    友達何人いるか知らないけどまさか一人一人に
    「私のメールは音がなるから送る時間考えて」
    って頭下げて回るの?
    それでもいいけどね。私じゃないし笑

    +2

    -5

  • 374. 匿名 2020/09/28(月) 07:31:27 

    >>12
    おばあさんかw
    メールって21時以降の方がお互いやり取りし易くない?
    ご飯食べ終わって片付けたり子供寝かしつけたりして、寝るまでようやくゆっくり出来る時間て21時以降だと思う。

    +25

    -11

  • 375. 匿名 2020/09/28(月) 07:39:14 

    >>369
    私は音ならないようにしてるよ
    でもねそれが出来ない人もいるし
    マナーモードが嫌とかじゃなくて
    相手のこと考えずに送る神経が無神経だって言ってるの

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/28(月) 07:40:20 

    早朝に自分のこと考えてメール送ったって事実がなんか無理

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/28(月) 07:40:40 

    >>372
    ごめんだけど若者だよ笑

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2020/09/28(月) 07:42:20 

    >>366
    全員通知オフにしなきゃいけないやん
    面倒くさ

    ああいえばこういうってまさにこのことだな

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2020/09/28(月) 07:43:20 

    >>365
    ほんとそれ

    そんなことも想像出来ない人が多すぎてここやばい

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2020/09/28(月) 07:46:55 

    クリエイティブ系の仕事してる人から聞いた話だけど、
    依頼されたものが完成しても時間が夜中だったら翌朝8時ぐらいにメール送るんだって。
    送信時間が伝わるから気を使わせる事と、相手もまだ仕事してた場合、すぐ返事が来てしまい自分の睡眠時間がなくなるからだってさ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/28(月) 07:51:16 

    メールが無い時代は家電で連絡してたから、相手の家族の事の迷惑を考えて変な時間は自然に控えてたけど
    今は個人と個人がダイレクトに繋がるから自分ルールで行動してしまいがち。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/28(月) 07:52:03 

    メールをすぐに返さないと怒る人にも困る
    急ぎなら電話資しろ!と思う

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/28(月) 07:52:24 

    >>375
    いやいや だ か ら 笑
    これは受ける側の問題なのに
    なんで送る側が問題あるかのように
    話をすり替えようとしてるの?笑

    あなたが音を出ないように
    してるならそれでいいじゃん。

    これだからいつまでも
    話が終わらないんだよ笑

    +2

    -11

  • 384. 匿名 2020/09/28(月) 07:56:05 

    >>383
    受ける側の問題…なの?笑

    あー
    そうだね
    わかったわかった
    受ける側の問題だよねー

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2020/09/28(月) 08:04:52 

    >>23
    目覚まし=目覚まし時計って直結するところに年齢を感じる。

    +39

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/28(月) 08:05:58 

    >>65
    電話とLINEだけ音鳴るようにできなかったっけ?
    Androidだけど、メールは消音でバイブもなし、LINEはアプリで短くバイブに設定、電話は鳴ってる間はずっとバイブって設定してるよ。
    だから緊急連絡がくるツールだけ音が鳴るようにして、それ以外は消音にしてみたら

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/28(月) 08:08:03 

    >>386
    自己レス。私は夜10時~朝8時の間は連絡しませんので、非常識を応援してるわけではありません。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/28(月) 08:10:43 

    朝早いから23時には寝るようにしてるけど、どうでもいいメルマガが23時だの0時だのに配信されてきた時、配信拒否とか受信拒否にしたけど、二度とこの企業は使わないと心に誓った。
    そもそもメルマガ登録とかしてないんだけど、たまにそういう時ある。
    なにがどうなったのか、午前1時半に送られてきたメルマガもある。
    記憶抹消したから覚えてないけど、どこの会社かここに晒してやりたいくらい腹立った。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/28(月) 08:16:41 

    時間は普通なんだけど、ヤマダ電機はメール配信停止でも月1位メール送りつけてくるのが嫌だ。
    「重要なお知らせのため、メール配信停止のお客様にもお送りしてます」とかいって。
    停止してる意味ないじゃん!
    しかも一部サービスの終了とか。

    そもそもアプリも入れてないし何年も買い物すらしてないのに、昔登録したデータから送ってくるんだろうけど、ウザすぎる。受信拒否した。二度とヤマダで買わない。そういうポイントポイント、アプリアプリしつこくて、そういうところが嫌なんだよ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/28(月) 08:19:35 

    >>375
    だよね。
    例え消音とかにして気付かず、朝起きてから気付いたとしても、おかしな時間にメール来てたの分かったら送ったやつの常識疑うし、馬鹿じゃないかと思うわ。
    そんな人と付き合いたくない。
    受け手側の問題とかいってるやつなんなの。
    メンヘラか水商売かと思うわ。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2020/09/28(月) 08:22:27 

    自営業だけど、人によっては完全に夜型の仕事スタイルの人もいるから深夜早朝にメールが来るのは普通
    iPhoneだから夜はナイトモードにして、家族からの電話だけ鳴るように設定してるよ
    自分で機能使いこなせばいいだけだよ、Androidもそういう機能あるはず

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2020/09/28(月) 08:25:49 

    友達から真夜中にワン切りみたいな着信何回もあって、かけ直しても出なくて、次の日また確認したら、ようやく連絡ついて子どものいたずらだって言われた。
    だったら自分から、子どもいたずらしたゴメンって連絡してよと思った。
    しかもその日の夜も、次の日もまた着信あった。
    ロックとかかけないのもおかしいし、一回真夜中に迷惑かけてるんだからなんとか対策とかしないの非常識だよね。
    わたしは子ども生まれたら、ロックかけた。
    子ども生まれるとおかしくなる人いる。


    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/28(月) 08:29:02 

    >>366
    逆の設定ができるよ!
    よく使う連絡先っていうのに自分で登録しておいた番号からだけ着信をオンにするの
    職場と家族だけよく使う連絡先として登録しておけばナイトモードで解決するよ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/28(月) 08:29:50 

    >>391
    それは単にあなたの職業上の話でしょ?
    いくら友達が夜型の仕事してたって、プライベートで夜中にメールなんてしてこられたら迷惑だし、してくんなと思う。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2020/09/28(月) 08:32:24 

    メールなんて何時に送られても見ないから大丈夫!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/28(月) 08:34:16 

    >>393
    色々便利な設定あるんだね!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/28(月) 08:35:09 

    ヒマな主婦の話だなーと思って読んでた
    朝8時半から夜11時まで働いてる身からするとお昼間にメール来る方が迷惑
    そもそもメールはいつ送ってもいい連絡手段として出来たんだから、通知を出来る設定にしてる方が変。
    通知をきっとけばいいだけの話。

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2020/09/28(月) 08:40:35 

    気持ち分かる。
    サイレントにしていたから抑えられてたけど、
    メールでもLINEでも時間選ばない人がいるのは辛い。
    前の勤め先の責任者が朝が早い人で、この人みたいに4時半ぐらいからLINEが連続で回ってきた。
    9時には寝るから!と自分に夜にLINEしてくるな!と言ってる所で腹が立った。
    自衛するのに越した事はないけど、気持ちは本当によく分かる。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/28(月) 08:41:41 

    >>377
    横だけど若者でそのリテラシーはちょっと怖い
    大企業でもメールは深夜に送らないなんてルール廃れ始めてるのに
    まあ年配の知り合いに向けた気遣いとしてならアリかもしれないけど

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/28(月) 08:45:17 

    会社員だけど使ってるツールとか取引先とか海外多いし、リモートで海外から働いてる同僚もいるしメールの時間でそんなローカルマナーいちいち作ってたら話にならんわ
    国内の狭い社会で生きてる人の話って感じだね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/28(月) 08:47:15 

    >>211
    私は送らないよ
    送る人がいたとして、その人にやめてとは言わないって話
    相手の送りたい自由は尊重する
    それをいつ読むかは私の自由だと思ってるし

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/28(月) 08:53:24 

    >>1
    相手の都合をわきまえない人は時間帯だけじゃなく内容も自己中だから、通知オフかブロックでいいと思う
    「いつでも見てくれればいいから」って言うけど、それなら次会ったときにしてよ…
    LINEは連絡ツールだから雑談したくない方としてはそういうのも重荷で毎回「連絡用としか思ってないから」と言ってるのに、ちっとも伝わらない

    +5

    -6

  • 403. 匿名 2020/09/28(月) 08:58:56 

    昔だけど朝5時に友達からチェーンメールきたわ。当時のガラケーはサイレント機能無くてマナーモード、でもうるさい。
    友達は短大通学のため早起き。とりあえず後日聞いてみたら「えへへ~暇だから起こしてやろうと思って」その態度にカチンときてブチ切れたら2度としなくなった。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/28(月) 09:00:54 

    >>399
    そう?!
    企業とか知らないけどここのコメントみてる?
    廃れてるとか関係なく変だと思うが

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/28(月) 09:01:53 

    >>400
    海外だされても笑
    それは状況によっていいと思う

    けど大抵の人は日本で住んでるし

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/28(月) 09:13:40 

    これ系って相手、内容によりけりだよね。不満ならひとこと伝えたらいいよ。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/28(月) 09:21:38 

    旦那と息子の出勤に合わせて朝早く起きる友達がいて、たまにだけど朝の5時過ぎとか6時とかにLINEが来る。
    弁当作る合間とかにLINEしてるみたい。
    急用ならともかく、ホントどうでもいい内容。
    今日から旦那さんが新しい部署に移動なんだ♪とか、息子が給料出たらご飯ご馳走してくれるって言ってくれたの🎶とか。
    朝の5時過ぎにそんな情報いらんわ。
    音ならないようにはしてるけど、数年前に親が夜中に倒れて救命救急に運ばれて、午前2時過ぎに連絡来たことがあって、親も高齢で持病あるから怖くて夜中も電源切れないんだよね。
    だから変な時間にLINE来るとドキっとするのよ。
    自分は急用以外は朝8時~夜9時くらいまでの間にしか連絡しないようにしてる。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:51 

    >>44
    私もこれだと思ってたー。
    急ぎは電話!いつでも良いのはメールやライン。
    鬼のように送ってくるのは無しだと思うけどね!

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:17 

    >>384
    まぁ社会に出て疎まれたり、恥ずかしい思いするのはこの人だからね。ほっとこ笑
    どんな仕事に就くのかでまた変わってくるけどね、ろくな仕事場でないことを祈ってなって感じ。だったら馴染めそう笑

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/28(月) 09:41:40 

    >>402
    わかる!!相手の時間を奪ってる感覚がないんだろうなと思う。
    そのどうでもいい内容を確認して、返信する為に多少なりとも相手の為に時間を使う訳で、、、暇つぶしに付き合ってられないわ。Twitterかインスタにでも上げておけよって思うわ。

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2020/09/28(月) 09:42:37 

    メールラインはいつでも送れるのがメリットでしょとか言う人がいるけど、それを言うなら電話も大きく見れば24時間いつでも掛けれるでしょ。
    やっぱり送る側のマナーの問題だと思う。普通に考えればメールでも朝4時とかに送らない。

    +3

    -4

  • 412. 匿名 2020/09/28(月) 09:43:04 

    海外にいる人だったら時差とかもあるしおやすみモードにすればいい話じゃない?もしかしてガラケーですか?

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/28(月) 09:43:26 

    >>207
    そもそも相手が非常識な時間に送らなければ始まらない話ですからね、、、笑
    どちらが改めるか、簡単な話じゃない?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/28(月) 09:44:50 

    >>407
    ラインならそれこそその人だけ通知オフにすればいいじゃん…その人のトークを右にスワイプするだけだよ?

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/28(月) 09:45:47 

    >>413
    そもそもみんなそんな友達いないから知らんがなって感じだと思うよー嫌なら自分からやめればいい

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/28(月) 09:50:30 

    >>414
    まぁそれで解決する話だとは思うけどね、そうじゃないんだよね。今の10代の子とか、ガジェットにまみれててこんな感じなのかな??
    こうやって機械に頼ってばかりいると、大事なものが失われて行く気がする。相手を思い遣ることとか、想像する力とか、自分の気持ちをちゃんと言葉にするとか。そうじゃないと、表面をサラッと撫でるような人間関係しか築けなくなるし、凄くつまらない冷たい世の中になってしまうような気がする。

    早朝にラインしてくるのを辞めて欲しい、こんな事すら言っちゃいけない世の中って何よ笑

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/28(月) 09:52:20 

    >>415
    知らんがなって感じなら意見しなきゃいいのでは?笑
    何を自分から辞めるのかな?ちょっと言ってる意味がよくわからないわ笑

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/28(月) 09:53:26 

    まぁ、送ってくる相手との関係性もあるよね。

    仕事が不規則で激務な友達とかなら返信が夜中や早朝でも仕方ないって思うもん

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/28(月) 09:57:17 

    >>418
    医療関係、航空関係の友人多いけれど非常識な時間に送ってくる人なんて全くいないよ。笑
    ある程度の常識がないと難しいんだろうね、常識的な時間に連絡を取る事って。ひとつ勉強になったわ。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/28(月) 09:57:52 

    夜中仕事で、わりと急ぎの要件で、今メールしないと次に送るタイミングは寝て起きて10時間以上後になるからと送らない方がかえって迷惑になるかもと明け方メールする事はある。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/28(月) 09:59:27 

    緊急性のない内容での話なのに、全然わかってない人がいるわ。馬鹿なのかな?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/28(月) 10:00:26 

    通知音OFFに出来ないのかな?メールっていつでも送れるから便利なんじゃないの?
    電話は迷惑だけど…

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2020/09/28(月) 10:04:29 

    わざわざ携帯電話、スマホは通知音が鳴るように作ってあるのに、それを完全否定するなんて意味不明。
    通知音オフは、音が迷惑になる環境において周りに配慮する為に使う機能。家で音を出すことなんて使う本人の自由だし、それを否定するなんて何様なんだろうなと思う。

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2020/09/28(月) 10:05:14 

    >>296
    音は鳴らしてるから鳴るんじゃないの?
    鳴らさなきゃならないよ?
    使い方わかる?
    音を鳴らすか鳴らさないかはあなた自身が選んでるの。
    あなたが音が鳴る機能を選択しているんだよ。
    ちなみに私は常に音が鳴らないようにしてる。
    常にどちらか決めなきゃいけないわけじゃなくて、寝る前に音を消すこともできるのに消さないのはなぜなんだろう?不思議すぎ

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2020/09/28(月) 10:06:52 

    >>420
    それは仕方ないからオッケー!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/28(月) 10:08:44 

    >>424
    必要な時の連絡に備えてあえてなるようにしてる人もいるんだってば

    理解力がなさすぎ

    +0

    -4

  • 427. 匿名 2020/09/28(月) 10:10:24 

    >>356
    機械が苦手なお年寄りとはメールしないんで…
    機械が苦手な相手に対してはメールじゃなくて電話してあげるよ
    あとラインは時間関係なく送ることもあるけどメールは夜中にはほとんど送らないね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/28(月) 10:10:36 

    「メール メリット」とかなんとか検索してごらんよ

    こんなのかわんさか出てくる

    私はこれが常識だと思ってた
    学校でネットリテラシー勉強した時に習った通りだし、社会に出ても新人研修の基礎とかで言われるでしょ。
    Eメールってパソコンのメールが最初だと思うけど、パソコンは電源切ってればメールが届いても音が鳴らない。だからいつでも送ることができる。
    携帯でメールを受信するようになってからは、メールが届くと音が鳴るから「夜は送るべきではない」という人がでてきたけど、そもそも電話にメールを送って、届いたら音が鳴るように設定してるのは受け手なんだから、嫌なら音を消せばいいだけの話。

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2020/09/28(月) 10:12:14 

    >>428
    自己レスだけど、貼り付け忘れてました
    メールのメリット |ビジネスメールの教科書
    メールのメリット |ビジネスメールの教科書business-mail.jp

    ビジネスメールには、以下の7つのメリットがあります。このメリットを理解することで、より円滑なコミュニケーションがとれるようになります。 相手の時間を拘束しない コストがかからない 同時にたくさんの人に送ることができる デジタルデータのため加工や二次利用...

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/28(月) 10:12:38 

    >>1
    これ凄い共感できる。
    私の場合は上司に辞めてくれって言った。
    まあ、その後の関係性は最悪だけど(笑)
    平日の深夜1時、2時近くにメールが普通に送られてきた。
    得意先からの連絡もあるからマナーモードとかに出来なくて本当に憂鬱だから伝えた。
    上司は怒ってるけど、気にしないことにした。

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2020/09/28(月) 10:13:06 

    >>429
    また自己レスで申し訳ないけど、ビジネスメールと一緒にするなとかばかばかしいレスはやめてね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/28(月) 10:14:32 

    >>360
    ここBBAが多いからじゃない?
    私は20代だけど、私の周りはみんなナイトモードにするとか普段から電話以外は着信音鳴らないように(画面に通知だけくるように)設定してる人が多いよ

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2020/09/28(月) 10:14:37 

    >>431
    何がバカバカしいんだろう?笑
    あんたがバカだわ

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2020/09/28(月) 10:15:06 

    これに尽きるわ
    早朝4時半のメールで目が覚めた。「急ぎじゃないならやめて」と頼むのはおかしいですか?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/28(月) 10:15:42 

    >>428
    これ
    相手がパソコンかスマホかなんてそれこそ送り手の知ったことじゃない。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/28(月) 10:15:49 

    >>1

    鳴るようにしてるのに驚く
    当然、サイレントにしてると思ってるはず

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2020/09/28(月) 10:16:04 

    >>432
    緊急の連絡が皆無な人なんだろうね、単純に。笑
    ちゃんとした仕事して人ならそんな事してらんないよ

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2020/09/28(月) 10:16:44 

    >>428

    私は昼間も音が鳴るような設定はしてないよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/28(月) 10:16:48 

    >>433
    今はメールに時間の制限があるかないか話してるし、公的なメールが私的なメールかなんて分けは誰も言ってないよね?あなたはなぜ別だと思うの?私をバカだというならきちんと説明してね、おばかさん

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2020/09/28(月) 10:17:19 

    >>428
    なかさぁ難しいこと言ってるけど
    いわば相手のこと、気持ちガン無視ですね

    相手と話す時相手の状況、置かれてる環境とか考えないの?
    コミュケーション障害起きない?

    メールの利点はわかるけどモラルが欠如してんのよ
    人とコミュケーションとるときは相手の事を考えて話すのが普通じゃない?

    まして急ぎじゃない内容のメールをいつでもいいから送るって無計画すぎて笑える

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2020/09/28(月) 10:17:20 

    >>433
    なんか小学生みたい笑

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/28(月) 10:17:57 

    >>434
    これを見て読んで、だから夜中や早朝に送っても送り手の自由という風に解釈出来る事が本当に凄いと思う。
    日本の国語力落ちてると言われてるのって本当だったんだねぇ

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/28(月) 10:18:45 

    >>423
    自由だからこそ嫌なら切っておけって話でしょ
    家の中で通知音オフしちゃだめなんて決まりないんだから

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2020/09/28(月) 10:19:26 

    >>426
    それはあなたの個人的な都合でしょ?
    私はこんな仕事してますから夜中はあなたからのメールを受け取りたくないから送らないでってみんなに言うの?世間的にはメールは普通いつ送ってもいいものと言うのが常識だよ?大丈夫?

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/28(月) 10:19:27 

    >>207


    この質問主はやめて、って言えばいいだけ
    わざわざ人に聞いてるのは自分がナイトモードにしたくないってことなの?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/28(月) 10:20:35 

    >>351
    類友なんだね!

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/28(月) 10:21:42 

    >>437
    私はフリーランスなので仕事の連絡も直接私の携帯に来ますよ。
    メアドとアプリを使い分けて、仕事関係のメールだけ音が鳴るようにしています。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/28(月) 10:22:08 

    >>439
    ここで何で仕事のメールの話を始めるのかが頓珍漢でしょ笑

    仕事とプライベートが同じだと思ってることが変だからだよ。
    それがわからないなら平行線ですし、説明されないでもわかるでしょ?少なくともあなたは社会経験したことないんだろうね

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/28(月) 10:23:03 

    >>444
    送ったらだめとは言わない
    ただね
    相手の時と場所、状況も考えずに送りつける頭のおかしな人がいるから言ってるの

    仕事とか必要なのとなら仕方ないし

    てか個人っていうか結構普通のことだけどむしろ大丈夫?
    おいくつなの?
    10代?

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2020/09/28(月) 10:23:54 

    >>442
    ほんと解釈の仕方すごいね
    自分都合なんだわみんな

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/28(月) 10:25:24 

    >>448
    今30代だけど大学卒業してからずっとまあまあの大企業に勤めてますよ、安心して!
    ついでに言うと私は夜中は音消してるけど重要性のない連絡よこしてくる友達はいなくてみんな常識的な時間に送ってくるわ。だこらこう言う不満は感じたことないからみんなのコメント読んで同情しちゃうわ

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/28(月) 10:26:11 

    >>448
    はーい、バカとは話したくありません(^^)

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/28(月) 10:26:24 

    >>448
    あらあらばーかだね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/28(月) 10:26:45 

    大丈夫?病院へどーぞ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/28(月) 10:27:50 

    ラインなら通知オフがあるのにね
    使いこなせない人が文句垂れてるのかな?かわいそう

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/28(月) 10:27:57 

    >>447
    だからか!社会人としてのマナーがなってないんだね、納得です。どこかの企業で暫く修行してからフリーになればよかったのにねぇ、かわいそうに

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2020/09/28(月) 10:28:51 

    >>447
    まあ普通はそういう使い方だよね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/28(月) 10:29:35 

    >>451
    ん?だったら私と同じ意見だよね?何で攻撃的なの?笑

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2020/09/28(月) 10:30:32 

    >>449
    鬱陶しいならその人の音消せばいいのにね
    使いこなせないから文句もでるわよね
    高齢者用のスマホ教室とかあるよ

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2020/09/28(月) 10:30:54 

    夜中はNG派と夜中もOK派
    レスを呼んでみると(今いるっぽい人たちのしか読んでないけど)
    夜中はNG派の人の方が人をまともに働いたことがないって決めつけたりしつこくレスしたり幼稚な人が多いですね
    つまり、そういうことです。(大人なみなさんには分かりますよね?どちらが普通の人間か。)

    +6

    -4

  • 461. 匿名 2020/09/28(月) 10:31:06 

    プライベートなら相手との関係によるけど、
    一般企業に務めてる同士のやり取りなら業務時間外の連絡は普通気を遣うよね。
    受け取り手がマナーモードにしてれば良いって言うけど、あまりにも早朝・深夜だと企業の社内コンプライアンスを疑うわ。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/28(月) 10:31:19 

    >>458
    読解力ある?
    ていうか日本語読めないの?

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2020/09/28(月) 10:32:46 

    >>10
    わかるー。
    友人は精神的なことで休職中なんだけど、眠れないからか深夜早朝関わらず送ってくる...しかも「何してるー?」とかみたいな内容。寝てるわ!っていいたいけどムゲにもできないしなぁと思ったり。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/28(月) 10:33:17 

    >>460
    で、貴方はオッケー派なんでしょ

    どちらが大人かはっきりしたね笑

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/28(月) 10:33:46 

    >>456
    私は就職してからの独立フリーランスです。
    あと友達とメールする機会はほぼないのですが、メールは基本的にこちらからは夜中に送りませんよ。向こうから来るのは別にいいです。ラインの場合は個別で通知切れるのもあって夜中に送ることもありますが。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/28(月) 10:34:27 

    >>419
    いや、これはそういう人なら常識外の時間に来ても許せるって話をしてるんじゃない?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/28(月) 10:34:53 

    通知音オフとかアプリで使い分けとか色々効率良く働いて過ごしてるのに、こんな何の生産性もない不毛な掲示板に一生懸命書き込んでて時間と労力をかなり無駄にしてるの笑える。
    私は暇だから書いてますけどね〜

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2020/09/28(月) 10:36:46 

    てかむしろ緊急の連絡は電話してくるのが普通じゃない?
    緊急の連絡がメールで来るってあんまりないと思う…電話でないからメールでってことはあるだろうけど

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/28(月) 10:38:47 

    >>467あなた働いてる人全員が9〜17時出勤で土日が休みだと思ってるの?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/28(月) 10:39:09 

    >>405
    日本に住んでても日本人としかコミュニケーション取らないって社会人だとあんまりなくない?
    仕事関係から友達になることもあるし
    中小企業だとそういう人も多いのかな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/28(月) 10:41:12 

    >>469
    思ってない。
    働いてる時間に関係なく、という事です。
    プライベートな時間も効率の良さ求めて充実させればいいのに〜と思ったので、こんな所で書き込んでないで。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/28(月) 10:42:31 

    受け取った方は緊急と思わなくても送った方はなるべく早く伝えておきたいなとかなるべく早く返信欲しいなって思って送ってることもない?
    完全なる雑談だったら別だけどさ

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/28(月) 10:42:36 

    >>470

    大企業に勤めてて、こんなところに書き込む暇と労力残してる人の方が少ないと思うわ笑
    ほんと面白い

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/28(月) 10:43:47 

    >>471
    プライベートまで効率の良さ考えてたら苦しいよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/28(月) 10:44:03 

    >>460
    笑うわ、書き方バカっぽすぎて🤣

    +0

    -3

  • 476. 匿名 2020/09/28(月) 10:44:58 

    >>474
    だったら、こんな所に来ないでぼーっとしといた方がよっぽどいいんじゃない?笑

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/28(月) 10:45:41 

    >>476
    どっちがいいかは私が決めることです。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/28(月) 10:45:43 

    >>470
    都会の人なのかな
    病院勤務してるし田舎だからなかなか海外の人と関わらないよ
    てか関わってる人ばかりだと思ってる方がすごいね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/28(月) 10:47:02 

    >>467
    ここのコメントで1番好きかも笑

    私も暇人!

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/28(月) 10:48:53 

    >>478
    だから想像力が欠如してるんだよ、オッケー派の人たちって笑

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2020/09/28(月) 10:50:03 

    >>478
    横です。
    私も田舎民だけど、学生時代に知り合った外国人の友達とか今外国に住んでいる日本人の知り合いとかいるよ。
    今どき1人や2人外国人の知り合いがいるのは普通かと思ってた。

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/28(月) 10:50:11 

    >>477
    ずーっと頭使っててお疲れ様でぇす!

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2020/09/28(月) 10:52:27 

    メールは深夜に送らないとか、昔情弱と言われてた人たちがネット参入してきてからの謎ルールだよね
    24時間好きな時に送受信できるから、郵便みたいに営業時間とか気にせず、お互い自分自身のライフスタイルに合わせて使えるのが魅力なのに
    送りたい側は自分の都合のいい時間に送ればいいし、見る側も自分の好きな時間に見ればいい
    そのための通知設定機能だってあるんだから

    +6

    -3

  • 484. 匿名 2020/09/28(月) 10:54:10 

    >>480
    コメしたの私やけどオッケー派じゃないよ笑

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/28(月) 10:54:41 

    >>481
    普通じゃねー

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/28(月) 10:55:50 

    >>483
    いやいやいや笑
    昔からだと思うよ?訪問や電話のルールがそのままメールやラインに受け継がれてるだけだよ。一般常識の範疇です、相手の迷惑を考えて行動する。それだけよ

    +4

    -5

  • 487. 匿名 2020/09/28(月) 10:56:54 

    >>484
    あなたの意見に賛同した、という意味で書き込みました。
    攻撃してるんじゃなくってですね、、、
    勘違いさせてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/28(月) 10:57:22 

    >>480
    通販だって海外のあるし、サブスクリプションなんかのサービスも日本法人あるのばっかりじゃないし、個人的な友達じゃなくても海外とメールのやり取り発生すること結構ない?
    相互のやり取りだけじゃなくてお知らせメールでも海外時間で来るでしょう

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/28(月) 10:57:33 

    >>486
    メールが訪問や電話と同列だと思ってるの?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/28(月) 10:59:16 

    >>488
    一々説明しないと分からない?それとこれとは別だってこと

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/28(月) 10:59:17 

    >>486
    そのルールを引き継いだのが情弱の人たちってことだよ、つまりあなたも情弱ってこと。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/28(月) 10:59:42 

    >>489
    何が違うの?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/28(月) 11:01:01 

    >>491
    はい、私は情弱ですよ!
    でもいろんな人がいるので、想像力働かせて失礼のないように行動するのは当たり前の話でしょ笑
    親にどういう風に育てられたの?本当驚きだわ

    +4

    -6

  • 494. 匿名 2020/09/28(月) 11:02:20 

    >>492
    即レスする必要がない
    好きな時間に見て好きな時間に返せばいい
    電話や訪問はその場で対応しなきゃいけないけど、メールはその必要はないでしょ
    全くの別物

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2020/09/28(月) 11:02:57 

    >>492
    メールは手紙に近いでしょ
    手紙はいつ出してもいいでしょう?そのかわり手紙はすぐ届かないし(ここはメールとは違うけど)、相手が届いてすぐ見てくれるかも分からないから緊急連絡には向かない(=メールも同じ)

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2020/09/28(月) 11:05:43 

    >>374
    人それぞれの性格スタイルがあるから。
    いつも夜にやり取りしてる相手なら良いけど、そうでないなら、深夜はやめたほうが良い

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/28(月) 11:09:23 

    純粋な疑問。
    芸能人から堅い仕事の人まで幅広い職業の人と友達だけど、非常識な時間にメールやラインしてくる人なんて皆無。
    ここには沢山いるみたいだけど、一体どんな人たちなの?笑

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2020/09/28(月) 11:09:30 

    >>483
    親しくない相手なら、深夜早朝は止めておいたほうが良いよ。
    同じ学生同士とかなら良いと思うけど、普段やり取りしていない相手だと私生活も、メール設定状況も分からない。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/28(月) 11:11:16 

    >>497
    たぶんみんな自分が積極的に夜中に送ります!って人じゃなくて相手から夜中に来ても全然気にしません、自分も時間があるときまで返信しませんからって人が多いと思う。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/28(月) 11:11:57 

    >>494
    読んだらなるべく早く返してあげるのは当たり前だと思ってたわ。そんなにどーでもいい事を送ってるの?みんな。
    そんな内容なら会った時にでも話してくれよっと思うわ。笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード