-
1. 匿名 2020/09/26(土) 10:42:23
髪がパサパサで艶がないです。
くせもあるので扱いにくいです。
トリートメントも色々試したりしてますがいまいちです。
皆様の良かった物を教えて下さい!
+225
-2
-
2. 匿名 2020/09/26(土) 10:42:48
シルクのナイトキャップ+125
-22
-
3. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:08
ビューティラボの洗い流さないトリートメント+21
-19
-
4. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:11
トリートメント中にホットタオル+30
-7
-
5. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:15
癖毛がツヤツヤは無理+330
-12
-
6. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:45
縮毛矯正+192
-3
-
7. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:46
やっぱサロン専用のシャンプーはいいよ。+135
-11
-
8. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:58
+32
-10
-
9. 匿名 2020/09/26(土) 10:44:03
定期的に縮毛矯正かけるしかないと思う
+146
-10
-
10. 匿名 2020/09/26(土) 10:46:06
私は硬くて太くてゴワゴワで指通りも悪いし前髪は浮きまくりで本当に悲惨
硬い人用のシャンプー使ってるけど意味ない+159
-1
-
11. 匿名 2020/09/26(土) 10:46:14
ドライヤー前に髪にオイル塗るやつ
パサパサ気にならなくなりましたよ!
100均にもありました!+132
-28
-
12. 匿名 2020/09/26(土) 10:47:06
コンスタントに美容室でトリートメントする
ホームケアとはやっぱり違う+165
-9
-
13. 匿名 2020/09/26(土) 10:48:32
定番の椿油
ひしま油+17
-17
-
14. 匿名 2020/09/26(土) 10:49:36
自分が使ったなかではセグレタのオイルが1番良かったです。ヘアアイロンした後に使ってましたけど+12
-11
-
15. 匿名 2020/09/26(土) 10:50:32
がるでトリートメント前にオイル染み込ませてからトリートメントして流すって書いてくれてる人いてそれもう結構してるけど良い!
シャンプートリートメントはコタ9
+129
-9
-
16. 匿名 2020/09/26(土) 10:50:38
毛先を切る、傷んでる所だけ切るではなく
バッサリ思い切ってきってみてください
サラサラになり
艶もでます。+12
-42
-
17. 匿名 2020/09/26(土) 10:52:07
ハナヘナで白髪染めしたら、思いがけずに艶々のストレートになった。色を選べないのが残念。+108
-3
-
18. 匿名 2020/09/26(土) 10:52:24
・正しい洗髪
・正しいドライヤーのかけ方
・朝ではなく夜髪を洗う
・ドライヤー前は必ず保湿剤
地味だけどこの辺を継続したら天使の輪できた+196
-9
-
19. 匿名 2020/09/26(土) 10:53:17
カラーは美容院で。
必ずトリートメント。
シャンプーも美容院がオリジナルで作ったアミノ酸100%でヘマチンなどふんだんに入ったもを使用。
ドライヤーはナノイー。
美容院の天然オイル100%のものを髪を乾かした後、毛先につけて、手に残ったのを表面、アホ毛に指でとかすようにつける。
35才ですが、ツヤツヤフワフワです。天使の輪はっきりでます。
子供たちも同じシャンプー使ってるけど、ビカビカなくらいの天使の輪。シャンプーは大事かも。
あと、ホームカラーはしないこと。+37
-48
-
20. 匿名 2020/09/26(土) 10:53:34
乾かす前に精製水をスプレーする+23
-12
-
21. 匿名 2020/09/26(土) 10:53:43
パーマや矯正をやめるだけで、お手入れいい加減でもツヤが出る。
逆に、それらをしてた時は、どんなにトリートメントしたり髪に良いことしても効果なかった。+13
-27
-
22. 匿名 2020/09/26(土) 10:54:12
ショートにする。+49
-8
-
23. 匿名 2020/09/26(土) 10:54:20
髪はスキンケアばりに金かかるよね
+235
-5
-
24. 匿名 2020/09/26(土) 10:55:55
>>9
後々痛い目見るよ。年重ねた時に、、、+25
-25
-
25. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:24
主と同じ!
癖毛のパサパサでずっとコンプレックスだった。
オイル使ってヘアドライとか、オージュアのピンク良かったよー+49
-4
-
26. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:32
パナソニックのドライヤー
ヘアビューロン
枕カバーをシルク
N.のオイル
エルジューダのセラム
これを使いだしたら、ツヤツヤになりました‼️猫っ毛で5年間二ヶ月に一回のペースでカラーして、縮毛もかけてるけど褒められます。+89
-14
-
27. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:32
フラコラのプロヘマチン良かったよ!
ただ垂れやすいから1滴も落とさず髪に持って行くのが至難の技…+8
-1
-
28. 匿名 2020/09/26(土) 10:57:08
>>1
リファのドライヤー
TOKIOトリートメント+27
-3
-
29. 匿名 2020/09/26(土) 10:57:27
>>24
なんで?+20
-1
-
30. 匿名 2020/09/26(土) 10:58:01
私も髪がバッサバサです😢多くて固くてウネリがあって乾燥してて、縮毛をやめると扱いが本当に大変。本当に引くくらい毛がある。ポニーテールしてますが、馬の尻尾というよりホウキって感じ。
髪/復元/美容室 で検索した美容院に通い始めたところです。一度で激変はしないけど一回でマシにはなったよ🤗半年くらいは通ってみるつもり。お金かかるよね本当に…涙+103
-0
-
31. 匿名 2020/09/26(土) 10:58:28
>>5
解決法が>>6ここなあったw+7
-14
-
32. 匿名 2020/09/26(土) 10:59:14
シャンプーもちろん大事だけど、タンパク質ちゃんと取ったほうがいいよ。タンパク質不足すると髪の毛も肌も爪もパッサパサになる。+198
-4
-
33. 匿名 2020/09/26(土) 11:00:37
良いもの使えばいい良い訳ではなく
自分に合ったトリートメントを探してください
ストレートかけても傷めばバリバリになります
乾燥わかめみたいになりますよ+35
-1
-
34. 匿名 2020/09/26(土) 11:01:37
>>1
ストレートパーマやったらツルツルよ
痛んでるかもしれないけど+11
-8
-
35. 匿名 2020/09/26(土) 11:03:37
これ書くとステマと思われる?のかマイナスつきやすいんだけどハトムギ(ヨクイニン)試してほしい
イボ出来て飲んでたんだけど、肌がツルツルになってイボが消えた後も飲み続けてたら、髪がツヤツヤになった。
剛毛でウネウネ、針金みたいな髪が落ち着いた。
ただ数ヶ月は飲まないと効果は出ないけど、ウネウネだったのは水分量不足だったってよくわかるよ。+113
-4
-
36. 匿名 2020/09/26(土) 11:05:07
AKBみたいなアイドルの女の子達って皆「今さっき艶出しスプレーかけました」みたいなツヤツヤな髪してるけど、やっぱりああいうのは3時間くらいしたらベタベタになるのかな?
TV出る1時間くらいだけキレイをキープ出来るものなのか?+130
-1
-
37. 匿名 2020/09/26(土) 11:06:36
>>1
・縮毛矯正
・fino(週2,3)
・風呂出てすぐに流さないトリートメントで保湿
・できるだけすぐにドライヤーで乾かす
・ドライヤーあてる時間は8分以内(叶姉妹が言ってた気がする)
・タンパク質とビオチンを意識して摂る
私がやってるのはこれぐらい、主が使った事あるかわかんないけどfinoすごいおすすめ!+58
-10
-
38. 匿名 2020/09/26(土) 11:09:07
>>6
もともとストレートヘアなら効果抜群ですよ+7
-1
-
39. 匿名 2020/09/26(土) 11:09:09
これ使ってる人いますか?+80
-21
-
40. 匿名 2020/09/26(土) 11:09:24
>>5
そうそう、どんなに頑張っても艶は無理。
前髪&サイドだけ緩めの矯正かけたけどそこは艶々と綺麗、矯正に敵うものなし。
だけど髪の毛細い&少ない私が全体にやると貧相が目立つから部分的のみ。
後ろの毛はまとめ髪にして誤魔化してる。
そして最高に傷んだ髪は切らない事には艶々は無理だと思う、例え癖のない健康髪でも。+70
-2
-
41. 匿名 2020/09/26(土) 11:09:40
Panasonicのナノドライヤー!+29
-6
-
42. 匿名 2020/09/26(土) 11:09:55
>>1
私も髪バサバサ。
温泉によくある馬油シャンプー&トリートメントがあってる気がして、自宅でも使ってツヤツヤじゃーん✨と思ってたら、美容師さんに『これ、ちゃんとすすげてないから。ツヤツヤっていうか、べたべただから』て言われた。
もはや、ツヤツヤの髪の感触がわからん。。+133
-3
-
43. 匿名 2020/09/26(土) 11:11:06
>>35
ヨクイニンは水分を補うものではなく余分な水分を体から排出するものだけど+60
-2
-
44. 匿名 2020/09/26(土) 11:11:47
この前のブラシトピにブラシマニアがきてアドバイスくれてたから参考になるかも。
+9
-1
-
45. 匿名 2020/09/26(土) 11:13:00
水分が足りてないパサパサの髪質です。毎日のスタイリングに使うものはドライヤーはナノケア、コテはクレイツで温度は140度
洗髪時は手櫛でといて目の荒いコームでといて最後は細かいブラシでといてシャンプー、トリートメントは三種類ずつ用意して髪の状態によって使い分け。トリートメントをつけるときはギュッギュと揉み込むようにして最後は荒いコームでとかします。いろいろコツはあるけど意識してます!+10
-4
-
46. 匿名 2020/09/26(土) 11:13:16
シャンプー前にマペペのブラシでブラッシング
ドライヤー前にエリップスのオイルをつける
ドライヤーはパナソニックのナノケア
白髪があるので染めてるけど市販のものではなく美容院で
次回に美容院に行くまでの間の白髪の対策として、大島椿のヘアカラートリートメント(他の白髪染めヘアカラートリートメントより値段は高い)
出勤前にマペペのブラシでブラッシング
艶々してるし元々毛量が多いので髪が貧相に見えない
パサパサは何故か老けさせて見えるよね+26
-2
-
47. 匿名 2020/09/26(土) 11:13:17
結局髪質な気がする。
わたしは毎日メリットだけどツヤツヤだわ+139
-9
-
48. 匿名 2020/09/26(土) 11:14:12
>>16
結局きらないとダメだよね
痛みが痛みを呼ぶから
定期的に美容院で切りながら伸ばすしかない
あとはホームケア+30
-1
-
49. 匿名 2020/09/26(土) 11:14:43
>>5
結局癖のある人は熱を加えて真っ直ぐにするしかないんだよね…+134
-0
-
50. 匿名 2020/09/26(土) 11:15:39
>>41
私もこれ
ナノイーで乾かすだけでヘアオイルつけなくてもサラサラ+26
-3
-
51. 匿名 2020/09/26(土) 11:16:31
>>7
TOKIOのシャンプーリンスを買ってみたけどあんまりだった
南米とのハーフだと髪質が違うのか
合うシャンプーが見つからない+34
-1
-
52. 匿名 2020/09/26(土) 11:17:27
椿油のクリーム使ってる方 おられますか?+5
-4
-
53. 匿名 2020/09/26(土) 11:18:16
モロッカンオイルいいよ!高いけど!+42
-11
-
54. 匿名 2020/09/26(土) 11:20:31
髪染めて枝毛すごいのに鏡見ると天使の輪っか?キューティクルは見える。謎。
実はキューティクルじゃないのかな。+15
-0
-
55. 匿名 2020/09/26(土) 11:20:41
>>6
これ顔が老けてくるとちょっと違和感ない?+79
-3
-
56. 匿名 2020/09/26(土) 11:22:09
ドライヤー乾かす前は何がいいの?オイル?クリーム?もうわけわからん。+18
-0
-
57. 匿名 2020/09/26(土) 11:22:10
癖毛の程度にもよると思いますが、、、
髪を引っ張らない
髪に付いた汚れはしっかり落とす
濡れた髪の毛は丁寧に扱う
濡れたまま放置しない
油分や水分が足りないなら、アウトバストリートメントでなどでも補う
ドライヤーで乾かす時は風向きにも気を付ける
たんぱく質を摂る
三年前に縮毛矯正をやめたわたしが実践していることです。参考になりますでしょうか、、、+35
-2
-
58. 匿名 2020/09/26(土) 11:24:47
>>20
精製水はそんなに意味ない。
どうせならアウトバストリートメントつける方がオススメだよ〜〜+24
-4
-
59. 匿名 2020/09/26(土) 11:26:03
>>37
フィーノめちゃいいよね!私も使ってる!
香りも好き(´ω`*)+37
-5
-
60. 匿名 2020/09/26(土) 11:26:45
>>41
使ってるしつるんとするけど重いし長い
他のより早く乾くけど+2
-1
-
61. 匿名 2020/09/26(土) 11:27:51
タオルドライするとき毛先をゴシゴシこすらないでポンポンって叩くように乾かす。髪バサバサで困ってたけどそれだけでもちょっと良くなる+31
-4
-
62. 匿名 2020/09/26(土) 11:29:17
>>18
朝シャンがダメな理由って何だろう?
1日1回しか洗わないならいつ洗っても同じじゃないのかな?
脂多めの私が夜シャンしたら、翌日昼にはワックスつけ過ぎた人みたいになるんだよなぁ。+51
-3
-
63. 匿名 2020/09/26(土) 11:29:21
>>6
髪が痛むんだよねぇ。+28
-2
-
64. 匿名 2020/09/26(土) 11:29:29
>>11
オイルは駄目よ。
塗ってる間は潤うけどシャンプーで落とすときタンパクとか必要なものも道連れにして落ちていくから。
塗れば塗るほどパサパサしてオイルが必須になるって悪循環にはまる。+24
-34
-
65. 匿名 2020/09/26(土) 11:29:33
髪(だけは)誉められるけど、特別なことをするというより髪が傷まない生活を心がけてる
きちんとした食事、生乾きの時間を減らす、摩擦を避ける(寝るときとか拭くときとか)、ドライヤーの風向きなど…+35
-2
-
66. 匿名 2020/09/26(土) 11:30:01
美容院でトキオのシャンプーがいいって言われてAmazonで見たらシャンプートリートメントで一万しててやめた+32
-1
-
67. 匿名 2020/09/26(土) 11:32:34
やっぱり餅は餅屋で、
髪の悩みは美容室で相談すべき。
ガルちゃんより具体的にアドバイスしてくれるよ。
私たちは、あなたの髪の毛見れないもん。+5
-23
-
68. 匿名 2020/09/26(土) 11:32:34
洗いすぎるとパサパサになる
2日に一回しか洗わない+20
-26
-
69. 匿名 2020/09/26(土) 11:33:38
>>2
私もこれが一番効果あった。
オイル一滴なじませてからドライヤー、キャップかぶって朝まで+49
-4
-
70. 匿名 2020/09/26(土) 11:35:05
私も癖ありの剛毛でパサパサ。
艶々の髪が羨ましい。
シャンプーはヒマワリ使ったり、トリートメントはミルボンのエルジューダ使ってもダメ( ºωº )チーン…
やっぱり縮毛矯正しかないのかな。。
自分の癖のパーマっぽい感じがそんなに嫌いじゃないのと、縮毛矯正のストーンがどうしても嫌でかけずにいるけど、わがままなのかな?+13
-1
-
71. 匿名 2020/09/26(土) 11:36:00
>>62
私は気にしないけど睡眠時の毛穴の汚れを気にしている人はいた
実際影響があるのかはわからない+13
-0
-
72. 匿名 2020/09/26(土) 11:36:43
>>13
ひまし油?じゃないの?+36
-0
-
73. 匿名 2020/09/26(土) 11:38:33
ブラッシング+1
-3
-
74. 匿名 2020/09/26(土) 11:40:33
>>2
私は髪が長かったせいか、朝起きて帽子取ると髪に変なあとついてた。
効果もあんまりわからなかったからやめちゃった。+87
-0
-
75. 匿名 2020/09/26(土) 11:43:21
高いけど乾かす前に椿油を塗るのを毎日していたら、かなり傷んでいた髪もしっとり艶が出るようになりました。もう椿油無しではダメなくらい。+4
-5
-
76. 匿名 2020/09/26(土) 11:44:20
>>70
どっちを取るかだと思う。今時の縮毛矯正はストーンってならないよ。薬剤や美容師の腕にもよるかも。私も剛毛で広がるタイプの癖毛だけど、思い切って縮毛かけてみたら、元からストレートだった風の自然な仕上がりになって、髪綺麗ってめっちゃ言われるようになった!毎朝ヘアアイロンしてた頃よりはダメージも少ないと思う。+29
-2
-
77. 匿名 2020/09/26(土) 11:47:52
>>29
縮毛矯正は髪にかなり負担とダメージがあるから続けている人見ると(20代からかけていて今40代)結構ボロボロになってるよ。+32
-8
-
78. 匿名 2020/09/26(土) 11:49:04
>>8
やばい、今髪の毛こんな感じwww+14
-0
-
79. 匿名 2020/09/26(土) 11:50:45
トリートメントしてしばらくシャワーキャップして湯船に浸かってると手触りが良くなった気がします。+11
-2
-
80. 匿名 2020/09/26(土) 11:51:43
縮毛が酷くて汚ならしく見える…+14
-1
-
81. 匿名 2020/09/26(土) 11:52:44
>>62
夜シャンプーしてきれいにしないとハゲるって聞いた。
でもうちの夫は夜お風呂に入らず朝入るけどハゲない。
夜お風呂入ってほしい。+57
-1
-
82. 匿名 2020/09/26(土) 11:54:34
>>39
使ったことあるけど、私は少ししっとりしすぎちゃって仕上がりが好みではなかったから、人にあげちゃった。その人は、すごく合ってたらしく、キレイにまとまってた。
混ざり物が多くなるから、気にする人はイヤかもしれないけど、ハホニコ十六油がサラサラと軽めにまとまって、私には合っていた。業務用をボトルで買って詰め替えて乾かす前に毛先に少し馴染ませて使ってる。+19
-2
-
83. 匿名 2020/09/26(土) 11:54:43
縮毛矯正して3ヶ月くらい経ったけどまだツルツル!
シャンプーはエイトザタラソ、月2くらいでオッジィオットをちびちび使ってます
+2
-5
-
84. 匿名 2020/09/26(土) 11:58:42
>>62
何か洗い上がりの髪だと、紫外線もモロにうけるとか聞いたけどどうなのかな?
髪の毛乾かしても関係あるんだろうか…
確かに乾かして暫くした方が髪の毛しっとりして落ち着いてくるけども…+52
-1
-
85. 匿名 2020/09/26(土) 11:59:02
>>77
長年定期的に縮毛矯正していました。
坊主にしないとサラサラにならないかなと思った。
先月ショートにしてサラサラになりました。+7
-5
-
86. 匿名 2020/09/26(土) 12:03:05
>>70
パーマっぽい感じなら縮毛かけるの勿体ないような…
洗い流さないトリートメントつけてとシルクキャップかぶったらどうかな?
あとは髪に艶が出るタイプのワックス使うとか?+8
-0
-
87. 匿名 2020/09/26(土) 12:03:13
>>1
主さんは、一軒家?マンション?
シャンプーもトリートメントもトリートメント関係ないよ。
髪を洗う時の水道水が髪に影響あるような気がします。
実家の一軒家に住んでた時は、シャンプーやリンスなんてこだわりなくても、
人から髪が綺麗と言われることが多かった。
マンションに住んでから髪がバサバサ。
水道水に含まれるカルキの関係なのかな?
この場合は、カルキ除去のシャワーヘッドに交換したら大丈夫ですよ。+41
-17
-
88. 匿名 2020/09/26(土) 12:10:21
>>8
インナーカラーしてる人多いけど
中の明るい髪のところギシギシの人多いよね
だから色も汚いし…。+13
-10
-
89. 匿名 2020/09/26(土) 12:12:33
>>1
この洗い流さないトリートメント髪がやわらかくなって今まで色んな洗い流さないトリートメント使っても毛先だけはキシキシしてたのに、これだけは毛先までちゃんとサラサラにしてくれました!
ロフトにあるイメージですが、たまにドラッグストアでも売っているところを見かけるし2000円ぐらいだったのでオススメです!
気に入りすぎてシャンプーとリンスもこのシリーズにしようと思っています+59
-1
-
90. 匿名 2020/09/26(土) 12:15:28
ゆで卵、ツナを毎日食べるようにしたら髪の毛がサラサラになった。
タンパク質が大事なのかな
髪の毛調子悪いなと思ったら食べるようにしてる+50
-5
-
91. 匿名 2020/09/26(土) 12:19:16
>>2
これ頭皮には蒸れてよくないと聞くけど実際どうですか?
そんな蒸れるものなのかな?+11
-4
-
92. 匿名 2020/09/26(土) 12:23:43
>>7
シャンプーの卸会社の人が値段と効果はほとんど関係ないって。
自己満足のようなものらしい。+5
-15
-
93. 匿名 2020/09/26(土) 12:24:25
>>1
シャンプートリートメントたくさん試したし
美容院のトリートメントはマスト
でもパサつくだったけどヘアビューロンが全てを解決した
美容院代考えるとコスパは普通だと思う+14
-3
-
94. 匿名 2020/09/26(土) 12:30:16
>>15
オイルはアウトバストリートメントのオイルでいいんですか?
揉みこんでから流すトリートメント?
くわしくおしえてください+3
-0
-
95. 匿名 2020/09/26(土) 12:33:30
>>15
それってトリートメントせずにオイルだけで仕上げるのと違いあるんだろうか
トリートメントでオイルを閉じ込めるって理屈なんだろうけど、アウトバスオイルで流さなければ同じような気がする+16
-3
-
96. 匿名 2020/09/26(土) 12:34:11
お金ないので、ベビーオイルとパンテーンの洗い流さないトリートメントをつけてからドライヤー
やるのとやらないのではかなり違います!+8
-1
-
97. 匿名 2020/09/26(土) 12:37:03
>>1
痛みを気にして伸びた部分だけ縮毛矯正かけ続けてたけど、数年振りに全体で縮毛かけたらサラツヤになってボリューム落とせました
アイロンもやらなくて済んでるからむしろ髪には良いかも+9
-0
-
98. 匿名 2020/09/26(土) 12:40:07
アジエンスのシャンプーを使っていますが髪の毛ツヤツヤになります。ただ、髪に悪い成分が入っているみたいなので他のシャンプーに変えようか検討中です。
オススメのシャンプーありますか?+1
-4
-
99. 匿名 2020/09/26(土) 12:41:06
>>77
ブリーチしてる20代も同じようなものだよ
縮毛矯正してない人でも年をとると癖が出てきてザラザラになるしパッと見でもキレイに見えるほうが良い+19
-4
-
100. 匿名 2020/09/26(土) 12:43:29
シャンプー毎に家でトリートメント、美容院でも、2ヶ月に一度、
トリートメントしていましたが。
コンディショナー?はしてなかったですが。
トリートメントの後に
コンディショナーもしたら、油膜がはるみたいになり、指通りが良くなりました。
剛毛で、カラーですぐきしむ髪質です。
頭皮のために、シャンプーのすすぎも念入りにね。
+6
-2
-
101. 匿名 2020/09/26(土) 12:44:47
トリートメントにお金かける前にまずはシャンプーに投資!!!
スキンケアも同じだけど、土台の汚れを取らずして綺麗になれません。
ロレッタやイイスタンダードのシャンプーは高いけどいいよ!+9
-4
-
102. 匿名 2020/09/26(土) 12:45:15
>>43
確かに浮腫まなくなるし、そうだと思う
でも確実に肌や髪の水分量?が増える感じで艶が出るよ、なんでだろう
気が向いたら試してみて+38
-1
-
103. 匿名 2020/09/26(土) 12:47:47
&ハニーのヘアオイルドライヤー前に使ってるけど、ちょっとだとごわごわのままだし多めにつけると香りが強すぎる感じがするの。ツヤツヤになるヘアオイルの適量がいまいちわからん+14
-0
-
104. 匿名 2020/09/26(土) 12:49:07
全然癖毛じゃないじゃんと今まで言われてたし、縮毛矯正ってなんか不自然にストーンとしてるイメージがあってやったことなかった。でも年々うねりと湿気による膨張がひどくなってきたので、初めて縮毛矯正したら、なんで今までやらなかったんだ!と思うくらい扱いやすくなったよ!雨でも広がらない!
髪の毛の凸凹みたいなのも真っ直ぐになるから艶も出るし、アホ毛もなくなるし、自然な感じで仕上がるよ!+29
-0
-
105. 匿名 2020/09/26(土) 12:54:11
ナノケアドライヤーや
プラズマクラスタードライヤー
ドライヤーにお金をかけてみる
+22
-0
-
106. 匿名 2020/09/26(土) 12:59:23
>>77
>>29だけど、毎日トリートメントしてドライヤーする前にもプレトリートメントしてる。カラーは3週間に一回根元だけしてる。40代後半だけどツヤツヤサラサラだよ!内田有紀みたいな強い髪質(剛毛)だけど‥。
+21
-2
-
107. 匿名 2020/09/26(土) 13:01:54
>>55
最近のはシャキーンってなる縮毛じゃないから、そこまで違和感ない気がする。
うねりがなくなって程よく艶が出る。+48
-1
-
108. 匿名 2020/09/26(土) 13:11:30
ヘナ染めするとすごくしっとり艶々になるよ。
+5
-2
-
109. 匿名 2020/09/26(土) 13:16:27
>>107
今でもたまにウワッてなるくらい顔と髪にギャップのある人いない?
美容院によって技術に違いがありそうで怖い
美容院選び大事だよね
+26
-4
-
110. 匿名 2020/09/26(土) 13:26:06
>>58
私はトリートメントよりただの精製水のほうがサラサラになったよ+3
-4
-
111. 匿名 2020/09/26(土) 13:28:05
ツヤツヤになれない人はまぁ無理だよ
マットな髪質ってある。自分がそう。
ヘアケアも毎日欠かさずちゃんとしてるしアイロンで熱通してもツヤは全くでません。
美容院行って髪質改善して一時的に天使の輪ができても、基本がマットだから一時しのぎ。
パーソナルカラー診断でも髪の質感(癖の有無ではない)がツヤかマットか?って判断材料の1つになるから体質や個性と割り切るしかないと思う+47
-1
-
112. 匿名 2020/09/26(土) 13:41:04
マジレスするとトリートメントで髪はきれいにならないよ。
トリートメントでもダメージはある。
それが蓄積されるといつか爆発して髪がチリヂリになる+9
-2
-
113. 匿名 2020/09/26(土) 13:44:54
>>23
でもさ、お金かけたぶん効果出るのは髪じゃない??+25
-1
-
114. 匿名 2020/09/26(土) 13:46:10
>>64
マイナス多いけど、オイルは一時的なもので髪にはよくないよね
わかっててそれしかなくて使用するならいいんだけど、髪そのものが健康になると誤解して使ってしまう人がいたらかわいそう+17
-6
-
115. 匿名 2020/09/26(土) 13:52:10
>>62
朝はバタバタしてすすぎが足りなくなりがちだからと聞いた事ある
だから、すすぎしっかりすれば大丈夫なのかなと思う
+11
-3
-
116. 匿名 2020/09/26(土) 13:54:16
・チェーンとかヘアケア商材の入れ替えがない美容室ではなく、季節ごとに入れ替えや導入を行なっている美容室できちんと悩みを伝え提案されたものを試して見る→良ければ購入し家でも使う。
・適度に髪を切る2.3ヶ月に一度は伸ばしていても枝毛や切れ毛のメンテナンスやサロントリートメント。
・風呂から上がったらすぐ乾かす、自然乾燥は×。ドライヤーは上から下に、根元から毛先にかけて乾かす。最後冷風で仕上げる。
・洗い流さないトリートメントは夜はつけなくていい、参加するのと寝起きの朝でベタつく、どうしてもなら乾かす前に。
元来の髪質に勝るものはないけどケアはできる。長くてごめんなさい、パナのドライヤーが市販ではいいかな、あとnobbyとかクレイツ、ビューザーとか。高いからクリスマスやボーナスにでも。+11
-1
-
117. 匿名 2020/09/26(土) 13:54:35
白髪がめちゃめちゃ増えて白髪に効く
シャンプーを探して、評価が良かった
QUOってシャンプーを買ってみたら
美容院帰りの手触りでツヤツヤになって
ビックリしました!!
白髪も気にならなくなってきてるし
かなりオススメです。
あと、N.のオイルも!+7
-0
-
118. 匿名 2020/09/26(土) 13:55:52
木製のブラシや櫛にしたらツヤツヤして来たよ
木の天然油で艶が出るらしい+7
-0
-
119. 匿名 2020/09/26(土) 14:03:02
シルクレッチ+0
-0
-
120. 匿名 2020/09/26(土) 14:03:36
>>18
ドライヤーのかけ方は大事だよね。
美容院で美容師さんにドライヤーのかけ方を教えてもらって、
手間かかるけどやっていったらツヤツヤキープできた。+19
-0
-
121. 匿名 2020/09/26(土) 14:04:30
>>64
マジで!?
知らんかった!
勉強になりました☺️+46
-1
-
122. 匿名 2020/09/26(土) 14:14:51
ヘアビネガー使ってます。+0
-2
-
123. 匿名 2020/09/26(土) 14:17:03
>>64
知らなかった。熱から保護してくれるからいいと思ってた。パサつくわけだ。
オイル辞めてみる。+21
-2
-
124. 匿名 2020/09/26(土) 14:29:25
ジュレーム の硬い髪用のやつ使ったら、治ったよ。+1
-1
-
125. 匿名 2020/09/26(土) 14:33:18
イヴ・サンローランのラディアントタッチブラープライマー
メイクアップベースなんだけど髪もツヤツヤになることに気づいた
しかしお高い…+1
-2
-
126. 匿名 2020/09/26(土) 14:41:57
YouTubeの鶴谷さんの動画を参考にしてる
宣伝と思われたら嫌なので見たい人だけ見てください+3
-1
-
127. 匿名 2020/09/26(土) 14:46:14
>>1
ノンシリコンとか余計なこと
あれホントイラっとする笑
しかも店頭でノンシリコンなのかノーマルなのか判り辛いよね、わざとか?
+11
-0
-
128. 匿名 2020/09/26(土) 14:46:47
>>1
高いけど美容院のトリートメントでツヤは出るよ。
ただし2〜3週間で取れるけど+6
-1
-
129. 匿名 2020/09/26(土) 14:47:29
マメに毛先切って、いいシャンプー使って、たまに家でトリートメントして、乾かす時はヘアオイルかミルク付けて頭皮から乾かす、最後は冷風をあてる+9
-0
-
130. 匿名 2020/09/26(土) 14:48:30
>>10
細毛軟毛がノンシリコンつかったら
溶けたようになった笑
柔らかい髪が更に柔らかい通り越してトロロ昆布よりもドロドロに…
だからその逆の人にはいいかも?
+3
-0
-
131. 匿名 2020/09/26(土) 14:55:54
>>8
この前インナーカラーのトピ画にもなってたね
いらすとやって本当何でもあるんだね+19
-0
-
132. 匿名 2020/09/26(土) 14:59:47
>>19
そんなのやってるけどな。+6
-0
-
133. 匿名 2020/09/26(土) 15:04:22
>>27
HP見てきましたが、これは髪にボリューム感を与えるものですか?
ツヤツヤにもなるのですか?+1
-0
-
134. 匿名 2020/09/26(土) 15:11:11
月一回の美容院でカラーとトリートメント
シャンプーは美容院専売品か自分に合ったもの。
オイルをつけてからドライヤーで乾かす。
週一回はディンケージのトリートメントをする。
ビタミンやタンパク質を摂取する。
+6
-0
-
135. 匿名 2020/09/26(土) 15:14:46
>>1
私もクセ毛でパサパサで艶のない髪です。
いろいろ試しましたが、コスメクリームという、美容院でやってくれるトリートメントのようなものがおすすめです。クセは取るし艶も出るけど縮毛矯正ほど強烈じゃないので、扱いやすくなりました+4
-0
-
136. 匿名 2020/09/26(土) 15:18:46
>>92
それはドラッグストアとかの安いのと高いのの話じゃないかな。
ドラッグストアの398円と1500円の差は、実はあまりないと私も聞いた。
でも、サロン専売品の3000円以上するようなのは全然違うよ。
+9
-0
-
137. 匿名 2020/09/26(土) 15:20:59
>>19
で、今使っているシャンプーとオイルの名前は何ですか?+2
-0
-
138. 匿名 2020/09/26(土) 15:21:54
>>108
ヘナやってる人、みんないいと言いますね。
ただ色が・・・異様に黒々としてしまいませんか?+1
-1
-
139. 匿名 2020/09/26(土) 15:23:21
>>117
なんで白髪がきにならなくなるんですか?+18
-0
-
140. 匿名 2020/09/26(土) 15:39:00
>>136
いや、サロンに出入りしてる卸の人から聞いた。
+4
-0
-
141. 匿名 2020/09/26(土) 15:47:35
>>91
蒸れたことはないなぁ。シルクって調湿機能優れてるし。
どうしても気になるなら枕カバーをシルクにしたら良いと思う。ナイトキャップのほうが安いけど。+20
-1
-
142. 匿名 2020/09/26(土) 15:48:37
>>134
そんなにカラーしたら将来大変なことになるよ。
はげてチリチリになるよ。今が良くても+0
-6
-
143. 匿名 2020/09/26(土) 15:51:03
>>138
100%ヘナはオレンジっぽい色ですよ。
+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/26(土) 15:51:07
>>140
卸し価格は販売価格の半値~1/3くらいだろうから、値段的にもロフトなんかで売ってるのと大差ないだろうね。+5
-0
-
145. 匿名 2020/09/26(土) 16:05:52
>>64
これ、YouTubeで美容師が言ってたな
お客さんで何してもパサパサの人、家でもケアしてるのにおかしいって思ってたら皆オイル使ってたって
知識のない美容師がオイルすすめるんだってさ+40
-5
-
146. 匿名 2020/09/26(土) 16:08:09
>>144
でも実際違うし、効果感じる人もいるからなぁ
肌とか身体と違って髪の毛にプラシーボ効果なさそうだしw
+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/26(土) 16:08:31
>>12
トリートメントはいくらのしますか?
メニュー見ると千円〜1万近くまであって。+4
-0
-
148. 匿名 2020/09/26(土) 16:10:16
>>142
134だけど、白髪が出てくるから痛まないカラー剤で美容院でやってもらってる。今のところ痛みは無いよ。+3
-0
-
149. 匿名 2020/09/26(土) 16:12:33
>>142
え!カラーでハゲてチリチリ?になるの?
+7
-2
-
150. 匿名 2020/09/26(土) 16:13:55
>>36
芸能人はとにかくこまめに美容院で高いトリートメントしてるから綺麗な髪なんだって+58
-1
-
151. 匿名 2020/09/26(土) 16:18:25
>>146
まぁ深掘りしたところでデパコスープチプラ論争と似たような結果になるだけだと思うわ。
髪質だって千差万別だし、合う合わないあるからね。+12
-0
-
152. 匿名 2020/09/26(土) 16:18:26
>>69
い、一滴で足りる??+9
-1
-
153. 匿名 2020/09/26(土) 16:22:18
>>88
人のヘアスタイルのここの部分がギシギシだとか そこまで見る事無いなあ+20
-2
-
154. 匿名 2020/09/26(土) 16:27:37
>>109
そんなの関係ない人だし自分が満足なら良くないかな〜?そりゃ赤髪に金髪ハイライトとかしてたらビックリだけど、基本各々好きなヘアスタイルでいいんだよ+19
-0
-
155. 匿名 2020/09/26(土) 16:38:41
>>154
ゴメンその人どうこうじゃなくて
自分がそういう美容院というか古い技術に当たりたくないって意味+3
-8
-
156. 匿名 2020/09/26(土) 16:47:03
>>148
痛まないカラー剤なんてないよ。
+7
-2
-
157. 匿名 2020/09/26(土) 16:57:26
私は馬油がいちばん合う。🐴
ドライヤーの前に髪全体にうすーく、毛先にしっかり目につけるとしっとりつやつやになる。つけすぎ注意!+5
-0
-
158. 匿名 2020/09/26(土) 16:59:03
>>36
どうやったらこんな艶々になれるんだろう?+135
-1
-
159. 匿名 2020/09/26(土) 17:09:40
>>88
シェリーとかはブリーチにピンクのカラー
あれはきちんと毎日しっかりブローしてオイル塗ってるから綺麗
インナーカラーは手入れ必須+3
-0
-
160. 匿名 2020/09/26(土) 17:11:56
>>158
ヘアアイロンしたら、こんな感じにならない?+16
-20
-
161. 匿名 2020/09/26(土) 17:15:10
>>145
へ~そうなんだ!初めて聞いたけどちゃんとした知識がある人が言うなら良くないんだろうね。
正しい知識にこんなマイナスがつくなんてガルちゃん怖っ。+25
-5
-
162. 匿名 2020/09/26(土) 17:26:22
>>1
枕カバーをシルクに変えたら、髪質が良くなった!
あと、この前マツコの知らない世界に出てたヨーグルト食べまくってる女の子、髪も肌もツヤツヤだったよ。+19
-0
-
163. 匿名 2020/09/26(土) 17:28:59
>>105
そういった類はエセ科学に近いって、東工大の人が言ってたよ。+4
-3
-
164. 匿名 2020/09/26(土) 17:30:25
>>163
へえ
+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/26(土) 17:45:57
>>53それベタベタして香りも臭いし顔や首が痒くなるから嫌い+4
-1
-
166. 匿名 2020/09/26(土) 17:47:28
>>2
寝癖が酷過ぎて使い物にならなかった
髪も別にツヤツヤしてなかったし+12
-2
-
167. 匿名 2020/09/26(土) 17:53:40
>>141
お返事ありがとうございます!!
検討してみますね!+2
-1
-
168. 匿名 2020/09/26(土) 17:58:49
>>137
通ってる美容院オリジナルのです。
ラフェリアって書いてありますね。
500ml3800円なので、高いものではないです。
+2
-5
-
169. 匿名 2020/09/26(土) 17:59:56
髪質によりますが
コレやってみたら良かったです
柔らかい方は向かないかもです知らないと損するかも!?ツヤ髪になれるSNSで話題のリバースケア #一緒にやってみよう SALONTube 渡邊義明 - YouTubeyoutu.beツヤ髪にしたくて色々やってもあまり変わらない。。 髪が広がる。パサつく。ダメージが気になる。カラーの褪色が気になる。 そんな方は是非何度かお試しください。 1:55 ブラシを梳かす 2:47 洗い流さないトリートメント 3:50 洗い流すトリートメント 4:14 流し、シ...
+1
-6
-
170. 匿名 2020/09/26(土) 18:06:41
40後半ですが、特に何もしません。自分に合ったシャンプーとコンディショナーかトリートメントを使いドライヤーでちゃんと乾かすだけです。先日もカラーリングに行きました。髪が丈夫で強い=コシと艶があると美容師さんからほめられました。20代からカラーリングやパーマかけてます。+2
-0
-
171. 匿名 2020/09/26(土) 18:41:42
>>40
もともと捻れてるものを無理矢理矯正してもやっぱりどこか違和感があるんだよね…。癖が強めだから矯正しても広がりやすいし艶々までいかなくてやめちゃった😭+4
-0
-
172. 匿名 2020/09/26(土) 19:03:27
>>153
綺麗な人って髪の毛から綺麗だよね+12
-0
-
173. 匿名 2020/09/26(土) 19:06:53
トリートメント用の熱くない コテ
トリートメントを浸透させるやつ
かなり良かったです
某美容室名前いりのやつは、何万かしたんですけど
名前入ってないだけで、6000円ぐらいで買いました。
ヘヤカラー塗って、このコテ使うと、ヘヤカラー落ちにくい
説明書が英語だから、防水かは不明です
が、問題なく使えてます
トリートメントしたら、癖硬い髪の毛しっとりサラサラで、ゴムがおちる(笑)うれしい悲鳴
今使って三年ぐらい
防水じゃなくて、壊れても十分元とれたかなと❗️
全く同じやつで美容室で使ってるから、たぶん防水と思ってます
アマゾンで、買いました
+7
-3
-
174. 匿名 2020/09/26(土) 19:13:25
ドライヤーの前のヘアオイルかなー🤔
私的に、&honeyシリーズが良かったよ〜
ベタつきも気になりませんでした(^-^)+3
-3
-
175. 匿名 2020/09/26(土) 19:29:13
>>39
使ってますー!!私はものすごくツヤツヤになります。これだけだと油臭いので、アロマオイルを混ぜて使ってます。
ただ少し重い感じになるかもしれませんね。私はセミロングなのでしっとりで良いのですが、ショートの方はこれより杏油などの方が軽く仕上がるそうですよ。+5
-2
-
176. 匿名 2020/09/26(土) 19:59:56
>>152
一滴をしっかり手に伸ばしてから毛先〜全体になじませています。
ついてるかどうかわからないくらいじゃないと、キャップかぶって寝るとしっとりし過ぎちゃうことが多いです。
先日倍量にしたら一日重かったです。
※私の場合+12
-0
-
177. 匿名 2020/09/26(土) 20:15:38
>>62
いつも疑問なんだけど、朝シャン派の人って
汚れがついたままの髪で寝てしまうの?
枕カバーに汚れがつくし、それが顔の肌にも付きそうに思えるんだけど+37
-5
-
178. 匿名 2020/09/26(土) 20:15:54
>>16
元々ショートの人には厳しそうね…+1
-0
-
179. 匿名 2020/09/26(土) 20:18:10
ナノケアのドライヤー、
良いです+3
-1
-
180. 匿名 2020/09/26(土) 20:18:21
>>62
2.3日洗ってないギトギトした方が
髪には良いって美容師さんが言ってた
でも現実的には無理だからトリートメントなどで
補うしかないよね+19
-0
-
181. 匿名 2020/09/26(土) 20:18:27
石けんシャンプーが髪に悪いというけど、
うちの母長年石けんシャンプーで60代後半なのに
つやつやストレートで天使の輪がある
なぜ?
アウトバストリートメントや整髪料なんかも全然使ってない+14
-0
-
182. 匿名 2020/09/26(土) 20:19:23
>>15
それしたらオイルでコーティングされちゃってトリートメント浸透しない気がするんだけどそんなことないのかな?+53
-0
-
183. 匿名 2020/09/26(土) 20:25:11
ラ、サーナいいよ!+2
-6
-
184. 匿名 2020/09/26(土) 20:35:53
>>177
うん、そのまま寝ちゃうけど気にならないんだよね。
確かに言われてみれば髪の汚れが枕に付いて、枕の汚れが顔に付いてるんだろうね。
けど、ワックスつけ過ぎたような頭になるよりマシだし。しっとりするだけなら『濡れ髪ふうヘア』とも言えそうだけど、臭くなるから朝洗うしかないし。+23
-1
-
185. 匿名 2020/09/26(土) 21:09:30
>>120
わかる…生まれつき褒められるくらい髪質がいいし、バージンヘア・コテ使わないのでダメージ少ない人です。でもブロー、セット下手すぎていつももわもわ。美容室でカットとシャンプーだけしてもらった髪が我ながら感動するほど最高なのに、再現できない。
美容室のシャンプー・トリートメント・ヘアオイルライン買いしたけどダメだった。+7
-0
-
186. 匿名 2020/09/26(土) 21:13:12
>>20
精製水って時間経つとすぐ腐るけどね+1
-1
-
187. 匿名 2020/09/26(土) 21:19:26
乾燥がひどくて、トリートメントよりもシャンプーの成分の方が大事って聞いたので、ドラッグストアで買えるアミノ酸系のシャンプーに変えたらマシになりました。トリートメントは付けたらすぐに流さず時間を置いて流す。ドライヤー前に洗い流さないトリートメントを多めに付けるとより落ち着く。洗い流さないトリートメントはパンテーンの金色?(青じゃない方)が私には合いました。いち髪の洗い流さないトリートメントも良かったけど最近見かけません。+2
-1
-
188. 匿名 2020/09/26(土) 21:25:57
天然素材の帽子をかぶるとしっとりするよ
髪が多くて抑えるためにかぶるとパサパサしてたのがましになる+2
-0
-
189. 匿名 2020/09/26(土) 21:42:08
>>12
そーなの?
最近は、美容院もクーポンでカットやカラー、新規のお客様を割引にしてるから、その穴埋めの為に高いトリートメントを勧めてるって聞いたことある…
+11
-0
-
190. 匿名 2020/09/26(土) 21:43:02
>>49
そうなんだよね…
クセで表面ウネウネしてると艶感は厳しい。
多毛、クセうねり、乾燥、膨張、市販のトリートメントも効果なし。
外出先の鏡で見ると余りのみすぼらしさに愕然とした。
自宅で見てたのより数倍ひどくて…(涙)
痛みそう、高い、結んでるだけだし誰も見ないしってずっと避けてたけど、矯正ほど強力じゃないナチュラルストレート&トリートメントしてみた。
別人のようにしっとりツヤツヤ、乾かすのも楽になって気持ちも明るくなり、本当によかった!
+21
-0
-
191. 匿名 2020/09/26(土) 21:49:00
>>1
ひまわりのヘアオイルよかったよ!
シャンプーは可もなく不可もなくって感じだったんだけどヘアオイル試しに買ってみたらよかった!
ドラッグストアで1200円位だからお試しあれ!+11
-0
-
192. 匿名 2020/09/26(土) 22:03:32
どっかのトピで、ヘアブラシ職人さんが豚毛のヘアブラシは艶出しに良いって言ってたから、今日買ってきたよ!
あとここでは賛否両論のナイトキャップは、すごく良かった!鎖骨下くらいの長さで、内巻きになるように入れ込んでる。ただペタっとなりがちだから、毛量少ない人には不向きなのかも。+6
-0
-
193. 匿名 2020/09/26(土) 22:04:03
野菜と果物ガツガツ食べてたらサラサラになった。
肉もプロテインも採ってるけど。+6
-0
-
194. 匿名 2020/09/26(土) 22:23:25
染めない。パーマもしない。
これでかなり改善されるよ。+1
-5
-
195. 匿名 2020/09/26(土) 22:24:04
>>87
一軒家と集合住宅でお水の質が違う物なの?
地域によっておいしい水があるのとは違うん?+5
-0
-
196. 匿名 2020/09/26(土) 22:25:35
これを言ったらおしまいなんだけど、、遺伝!!+10
-0
-
197. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:06
>>36
前髪とか崩れないからスプレーとかガシガシにやってるんじゃない?+6
-0
-
198. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:27
>>195
>>87です。
マンションは貯水槽に水を貯めてるからそれでかも知れません。
水の色も違うな、と思うときもありました。
水が少し濁ってるというか。
たまに実家帰った時は、髪がサラサラになりますよ。+17
-1
-
199. 匿名 2020/09/26(土) 22:38:26
最近、シャンプーとドライヤーを高いものに変えたら良くなりました!
普段の手入れがちゃんとできてなかったから、サロンで高級トリートメントしてもすぐ効果切れたよ+2
-0
-
200. 匿名 2020/09/26(土) 22:40:12
>>87
私も水道水によって髪の状態が変わる気がする。
実家が田舎で水の綺麗な所なんだけど、髪がサラサラになるよ。
洗った後の手触りからして違う。
カルキや硬水か軟水かで違ってくるよね。+31
-1
-
201. 匿名 2020/09/26(土) 22:42:30
>>36
艶出しスプレーかけてるんじゃない?+27
-0
-
202. 匿名 2020/09/26(土) 22:46:34
>>47
私はエッセンシャル。トリートメントもしないし美容室行っても何もしない。
40歳だけどよく髪の毛つやつやですねと褒められる。
髪の毛の艶感と顔がアンバランスになったら嫌だからお顔のお手入れも頑張ってます。+10
-4
-
203. 匿名 2020/09/26(土) 22:59:48
>>2
ないとキャップ変な寝癖ついて大変だったから(艶々にはなった)、枕カバーをシルクに変えたら私にはその方が合ってた。ショートヘアです。+22
-0
-
204. 匿名 2020/09/26(土) 23:18:04
>>49
結局縮毛するしかない、結果痛むし。
毛先を外して縮毛しても髪を切ったら毛先がピンとなる。
髪結んでもこなれ感ゼロw+13
-0
-
205. 匿名 2020/09/26(土) 23:31:21
①シャンプー後トリートメント前に一旦タオルドライ
→流さずにコンディショナー重ね付け→流す
②濡れてるとき乾かすときは目の粗いコームしか使わない
③櫛で髪をとかすときはゆーーーっくり
これでだいぶ髪質が変わった気がします。+5
-1
-
206. 匿名 2020/09/26(土) 23:44:53
>>141
真夏、私は暑かったです。+2
-1
-
207. 匿名 2020/09/27(日) 00:11:13
>>11
100均のヘアオイルなんて使いたくないわ+13
-8
-
208. 匿名 2020/09/27(日) 00:31:54
>>49
癖毛ってだけで月に万単位で人よりメンテナンスにお金かかるのほんと不幸だと思ってる+31
-0
-
209. 匿名 2020/09/27(日) 00:40:18
>>62
朝晩二回洗ってる。+3
-3
-
210. 匿名 2020/09/27(日) 00:45:34
>>36
縮毛矯正でツヤ出してるんじゃないかな?+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/27(日) 00:47:47
>>158
若いのと照明
ケアにもお金かけてるだろうけど+42
-0
-
212. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:29
トリートメントしたら櫛で梳かしてシャワーキャップを被り五分待つ
その後洗って、乾かす前にオイル付けてまた櫛で梳かしてドライヤー
手間かかるけど艶々サラサラになるよ
+8
-0
-
213. 匿名 2020/09/27(日) 02:00:35
>>1
プロテイン飲むと結構いいと思う
髪の毛はタンパク質だいじ+22
-0
-
214. 匿名 2020/09/27(日) 02:45:52
>>87
マイナス多いけど、これわかる!
同じシャンプー使ってるのに、実家と一人暮らしのマンションで全然違う
マンション住み始めてから急激に髪が傷んだよ
実家に帰るとマシになるから水のせいだと思う+24
-0
-
215. 匿名 2020/09/27(日) 04:26:09
お風呂の時、コンディショナーを完全に落とさない+1
-10
-
216. 匿名 2020/09/27(日) 04:41:44
>>81
不潔な旦那さんだね
絶対一緒に寝たくない煙草吸うなら尚更
何故入らせないの?+1
-10
-
217. 匿名 2020/09/27(日) 04:53:48
コラーゲンパウダーを飲み物に入れて飲んだら、艶が出て扱いやすくなったよ。
続けないとダメだけど。。+6
-2
-
218. 匿名 2020/09/27(日) 05:22:36
>>114
オイルの代わりになにか違うの使ったほうがいいんですか?+10
-1
-
219. 匿名 2020/09/27(日) 06:34:00
>>5
クセ毛の時点でムリだよね。
私もそう。生まれつき直毛の人が本当にうらやましい。+27
-0
-
220. 匿名 2020/09/27(日) 07:26:10
>>1
病院でヘアマニキュアやってもらうと艶々になるよ!色も気持ち入れられるし。
黒髪なら真っ黄色の入れても、日の光に当たると少し色入ってるかな?くらいの変化だけど艶感はあるから丁度いい。
伸びてもあんまりプリンにならないし。+5
-2
-
221. 匿名 2020/09/27(日) 08:27:07
>>87
それあるね!
私出張で海外によく行くんだけど、パリとバンコクはバリバリの最低な髪の毛になる。+15
-0
-
222. 匿名 2020/09/27(日) 10:13:17
亜鉛のサプリを飲む
お風呂後すぐに乾かす+3
-2
-
223. 匿名 2020/09/27(日) 10:32:08
少し白髪が気になり始めたのでフラガールのカラートリートメントを始めてみたら
ツヤッツヤになった
今までハホニコとかケラスターゼ、コタ色々使ってきたけど一番艶が出た+3
-0
-
224. 匿名 2020/09/27(日) 10:39:02
うねり系の癖毛で、あらゆるケアを試しましたがパサパサでツヤなし。
ですが、最後の頼みの綱でお高いヘアアイロン、ヘアビューロンを買ってみたところ、ツヤッツヤのサラッサラになりました!
最新版の一代前の3Dでも4万円弱ですが、毎日の満足感を考えるとすぐもと取れます。
起きたらもう一度髪濡らしてセットしないと出かけられないような寝癖がついていたのですが、寝る前にアイロンをかけておけば起きてすぐに出かけられる勢いなので、朝の支度もすごく楽になりました。
かければかけるほど本来の髪質も良くなっている気がします。
髪の悩みがある人には絶対お勧めです!+5
-1
-
225. 匿名 2020/09/27(日) 11:35:46
>>1
アマニ油、オリーブオイルなど意識して食事に取り入れるだけで劇的に変化しました。
ウォーキング後にプロテインを取ったときも良かったです。
アマニ油とオリーブオイルはそのまま摂取しないと効果出ないので味噌汁、サラダに小さじ1を入れてます。 肌の調子も良くなるのでオススメです。+5
-0
-
226. 匿名 2020/09/27(日) 16:53:13
ログもみずに書きなぐらせて
カットカラーはサロンで月二回トリートメントしてたけど生まれながらの汚髪はどうにもならない(さわり心地は改善してるけど癖毛のせいで見た目が汚い)
艶と癖毛は共存できないから、縮毛矯正と高いヘアアイロン買うしかない、痛むけど見た目はましになったよ
+2
-0
-
227. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:59
>>158
ヘアケア頑張ってたから20代の時こんな感じだったよ。30近くなってから頑張ってもツヤ出なくなった。出産とか関係あるのかな?+26
-0
-
228. 匿名 2020/09/27(日) 21:05:42
>>223
使ってみたいです。
どのくらいの頻度で使用されているのですか?+0
-0
-
229. 匿名 2020/09/27(日) 23:14:58
>>27
わたしは初めはよかったけど、だんだん元に戻った
たくさん使うからすぐになくなってしまったし
効果ある人が羨ましい+0
-0
-
230. 匿名 2020/09/27(日) 23:44:06
なんか昔は本物の卵を使ってする卵パックとか無かった?+4
-0
-
231. 匿名 2020/09/28(月) 01:35:15
ダイソンヘアラップ使ってる人いる?
あれってどうなんでしょう?コテ苦手だから巻き髪作るように欲しいけど、挟まないから艶でなさそうで躊躇してる…ダメージは減りそうだけど、なんか汚い仕上がりになりそうで悩ましい。+2
-1
-
232. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:00
>>114
油分NGってこと?それともミルクやクリームならいいの?+6
-0
-
233. 匿名 2020/09/28(月) 12:42:13
>>5
わかる。癖毛の人って乾燥毛の人多いよね。
水分がない感じというか。
縮毛矯正で真っ直ぐな髪もあんまり似合わないから諦めてるわ。+8
-0
-
234. 匿名 2020/09/28(月) 14:01:06
>>64
オイルのスタイリング剤も良くない?
n.のやつ気に入って使ってるけど髪によくないのかな+11
-0
-
235. 匿名 2020/09/28(月) 14:03:35
髪の毛は艶々って良く羨ましがられる、美容院でもトリートメントいらないですねって褒められる
これを言ったらどうしようもないけど体質もあるよね
癖毛の友達は高いトリートメントしたりお金かけてもパサパサしてたけど私ドラッグストアの普通のシャンプーリンスしてるだけ+2
-6
-
236. 匿名 2020/09/28(月) 14:32:29
癖っ毛の私は本当に気をつけてケアをしないとウネウネでパサパサになるんだけど、
縮毛矯正は年に3〜4回、シャンプーとコンディショナーはサロン専売のものを使って、ヘアオイルも少し高めのものを使ってる。
ドライヤー前は多めにオイルをつけて、半分くらい乾いたらまたオイルをつける。最後は冷風で仕上げ。
今まで色々と試してみたけど、自分に合うシャンプーを使うことが一番重要な気がする。+2
-0
-
237. 匿名 2020/09/28(月) 15:04:11
毎朝ヨーグルトにアマニ油大さじ1入れて食べてたら
髪ツヤッツヤになった
髪の毛の手触りも良い!絡まない!
やっぱ体内からの補給も大事よ
スーパーに売ってるアマニ油だから
安いしおすすめ+5
-0
-
238. 匿名 2020/09/28(月) 15:48:40
>>195
>>87です。
ちなみに、実家は県内です。
同じ県で、そんなに水質変わらないと思いますので、
マンションの貯水槽の水がカルキ多いんだと思います。
実家と同じシャンプーリンス使っていても、マンションで髪を洗うと髪質が悪くなります。
あと、冬場は、実家で過ごす時より手も荒れる気がします。+6
-0
-
239. 匿名 2020/09/28(月) 17:31:57
>>158
艶出しスプレーかければ艶くらい出るだろ!+11
-3
-
240. 匿名 2020/09/28(月) 20:35:59
>>32
主さんと似たような髪質でお肉やお魚もきちんと食べて、卵も大好きなのでよく食べてますがパサパサのままです泣+6
-0
-
241. 匿名 2020/09/28(月) 20:42:20
>>158
かなりトリートメントとか頻繁にやってると思うけど、そもそも髪質が良い子が多そう。
みんなダンスしても風が吹いてもサラサラなんだよね。+27
-0
-
242. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:41
>>39
しっとりはするけど、時間が経つと酸化して油の匂いが漂ってくるのが苦手でした。+7
-0
-
243. 匿名 2020/09/28(月) 20:44:51
>>41
くせ毛でパサパサの私の髪には全く効果なかったです😭+5
-0
-
244. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:53
うねり毛で乾燥しやすくドライな質感の髪質です。
髪にはよくないのかもしれないけどオイルと朝のアイロンは必須です。
朝アイロンしないと本当にボッサボサ。
最後に艶出しワックスしてます。
根本の解決にはなっていませんが💦+3
-1
-
245. 匿名 2020/09/28(月) 23:12:42
私も癖毛。縮毛しないとツヤツヤになれない😭
私のおすすめです↓
・インバストリートメントはケラスターゼのマスクオレオリラックス。
・アウトバスはケラスターゼのソワンオレオリラックス。
・リバースケア。YouTubeに詳しく載ってる。めちゃいい。
・シルクのナイトキャップ。
+2
-0
-
246. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:47
>>64
今の私じゃん!と思い昨日は髪洗って乾かした後、ミルクトリートメントをつけました。
パサつきやすいので適量より多目に。
朝もミルクトリートメントを少しつけて、今日シャンプーしたら洗い上がりがいつもより潤って元気な気がしました!
今までのパサつきはオイルで悪化してたのかもと実感しました。
64さんありがとうございました!+6
-0
-
247. 匿名 2020/09/29(火) 09:09:06
>>150
美容院て意外と時間かかるよね。待ち時間無いとしても。
忙しそうなのに、よくそんな時間あるね。+6
-0
-
248. 匿名 2020/09/29(火) 10:07:50
皆さん、知育的なことはされてますか??+1
-2
-
249. 匿名 2020/09/29(火) 17:40:50
>>32
鉄分もね
貧血になると抜け毛とパサつきが酷い+4
-0
-
250. 匿名 2020/09/29(火) 22:12:09
>>39
以前、ケラスターゼのオイルを使っていたんだけど
顔が痒くなるので、椿油に替えました。
これだと痒くならない。
>>175さん
私もアロマオイル混ぜてみます。
良いアイデアありがとう。
+4
-0
-
251. 匿名 2020/09/30(水) 17:05:20
>>35
油分じゃなくて?ハトムギって肌もしっとりしてくるよね。油分だと思ってた。+0
-1
-
252. 匿名 2020/09/30(水) 18:24:51
髪はさ
更年期を境に全く髪質変わるからな
若い頃は何使ってもツヤツヤだった
こんなに悩むとは思わなかった
白髪
白髪によるカラーリング
ホルモンバランス
お金かかるな、、+11
-0
-
253. 匿名 2020/10/02(金) 08:11:42
>>243
私も。
説明書にも「癖の強い人は効果を感じにくいです」みたいなこと書いてあった。+2
-0
-
254. 匿名 2020/10/02(金) 20:06:02
>>112
わお〜!
いまトリートメント頑張って、ツヤサラ髪になるようにヘアケアしてるのに(涙)+1
-0
-
255. 匿名 2020/10/02(金) 20:48:50
>>158
それはもうヘアメイクさんの力でしょ+0
-0
-
256. 匿名 2020/10/03(土) 18:43:13
>>26
髪褒めるのって他に褒める場所がない時に言う台詞だからあまり真に受けない方がいいよ+0
-6
-
257. 匿名 2020/10/03(土) 19:51:13
>>216
言ってること分かるけど・・・
余計なお世話だよ。+2
-0
-
258. 匿名 2020/10/04(日) 15:32:53
>>235
やなヤツ
なんでここに来たの?+0
-0
-
259. 匿名 2020/10/05(月) 10:16:37
>>234
パサつくならコレ!って美容師にすごいすすめられた+0
-0
-
260. 匿名 2020/10/11(日) 01:26:52
>>211
若いだけじゃならないよ。
照明なんか当てられたら若い人でも普通ツンツンアホ毛だらけだよ。+1
-1
-
261. 匿名 2020/10/14(水) 16:22:37
癖毛でパッサパサの髪が美容師さんにブローされたらツヤツヤになるのは何故なんだ。
どうやっても真似できない。一家に一人いて欲しい。+1
-0
-
262. 匿名 2020/10/24(土) 18:58:25
>>261
かなり引っ張りながらやるって教わったけど
自分ひとりだとあの角度でドライヤーあてられないんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する