-
1. 匿名 2020/09/26(土) 09:15:11
自分は部屋を綺麗に保つけれど、家族にどんどん汚される、、そんな方いませんか?
私の夫は、使った物を戻さない事はもちろん、ゴミさえ放置します。注意するものの一向に改善されず、そもそも部屋が散らかってても気にならないようです。
私が毎日片付けていますが諦めるしかないのでしょうか?
+142
-2
-
2. 匿名 2020/09/26(土) 09:16:17
+50
-38
-
3. 匿名 2020/09/26(土) 09:16:34
はーい、ごめんなさい私です+83
-18
-
4. 匿名 2020/09/26(土) 09:16:59
本当腹立つよね
片付けなかったら水鉄砲で攻撃してやりたい+118
-3
-
5. 匿名 2020/09/26(土) 09:17:18
>>2
ルンバってリフォームまで出来るんだ+113
-2
-
6. 匿名 2020/09/26(土) 09:17:21
旦那さんがいつもいる場所の近くになんでも入れる箱とゴミ箱置いてみたらどうだろ+7
-1
-
7. 匿名 2020/09/26(土) 09:17:25
ルンバすげー!!
買おうかなー!!!+79
-3
-
8. 匿名 2020/09/26(土) 09:17:30
うちの旦那も全く片付けないし散らかってても平気なタイプ。私はキレイ好きだから自分が全部してるよ。押し付けても揉めるだけだし出来る方がしたらいいと思う。+68
-4
-
9. 匿名 2020/09/26(土) 09:17:54
>>2
部屋変わっとるやんwwww+111
-1
-
10. 匿名 2020/09/26(土) 09:17:56
>>2
ルンバ買ってくる!+94
-0
-
11. 匿名 2020/09/26(土) 09:18:06
>>2
ルンバってそんなに効果あるの?
私一時期使ってたけど、一々何かにぶつかって止まるからイライラしてたw+29
-0
-
12. 匿名 2020/09/26(土) 09:18:16
親が片付けられない捨てられない人
特に父親が置く場所なくなると収納や増やしたり物置小屋作ったりする+104
-0
-
13. 匿名 2020/09/26(土) 09:18:32
それはストレス溜まるよね。
何より、本人自身はストレス溜まっていないと言う…。
私ならビニール袋に入れつつ、
ある程度ゴミ溜まった時点で、
一袋1000円でお小遣いから差し引く宣言するけど。+14
-0
-
14. 匿名 2020/09/26(土) 09:18:58
夫はあきらめ、子どもには片付けする習慣をつける。将来本人も配偶者も苦労すると思うので+53
-0
-
15. 匿名 2020/09/26(土) 09:19:12
>>1
うちの旦那もそう。もう諦めて全部私が捨てたり片付けてる。掃除した直後にやられるとまたかよって想う。+27
-0
-
16. 匿名 2020/09/26(土) 09:21:05
片付けないのか、片付けられないのか、どっちなのかな。+7
-0
-
17. 匿名 2020/09/26(土) 09:21:07
>>4
攻撃がかわいいw+23
-0
-
18. 匿名 2020/09/26(土) 09:21:29
個人的に掃除しない人間は自己中で周りの迷惑を考えられない
+73
-1
-
19. 匿名 2020/09/26(土) 09:21:30
母親がそう。絶対何かしらの障害持ってる。+87
-0
-
20. 匿名 2020/09/26(土) 09:22:15
>>18
片付けもね+12
-0
-
21. 匿名 2020/09/26(土) 09:22:45
+13
-0
-
22. 匿名 2020/09/26(土) 09:23:27
片付けられない家族……ってタイトルが怖かった+9
-3
-
23. 匿名 2020/09/26(土) 09:23:46
小3の娘が片付けられないタイプ
使ったら使いっぱなし。
毎日、片付け❗️って叱ってるけど、うるさいなーとブツブツ言いながら片付けるが、寄せるだけで整理整頓できない。
前までは綺麗にお片付けができたのに、最近ほんとガサツになった
反抗期もあるのかな
今後の娘が心配+37
-4
-
24. 匿名 2020/09/26(土) 09:23:57
>>2
部屋は散らかってないけどセンスいい部屋にしたいから、やっぱりルンバ買ってくるよ+28
-2
-
25. 匿名 2020/09/26(土) 09:24:14
ゴミ箱にゴミが山盛りでも片付けない
山が崩れないよう、器用に盛り上げる技術を習得してる💢+23
-0
-
26. 匿名 2020/09/26(土) 09:24:46
>>2
ルンバが四畳半掃除するのに1時間かかるんだけど、にせものかしら、、、+27
-0
-
27. 匿名 2020/09/26(土) 09:25:01
ADHD+25
-1
-
28. 匿名 2020/09/26(土) 09:25:33
小学生男子って、なんで学校から帰ってくると、ランドセルの中身を部屋いっぱいに広げるんだろう?
+34
-2
-
29. 匿名 2020/09/26(土) 09:25:41
>>1
旦那の部屋がすごい状態!布団はそのまま、枕もとに空き缶が5本!周辺には噛んだ爪!+10
-3
-
30. 匿名 2020/09/26(土) 09:25:50
片付けや掃除できない人は発達障害の可能性が高いんじゃなかったっけ?+41
-1
-
31. 匿名 2020/09/26(土) 09:26:33
>>10
違う+1
-1
-
32. 匿名 2020/09/26(土) 09:26:34
しまっちゃうおじさんがいて欲しい+2
-1
-
33. 匿名 2020/09/26(土) 09:26:35
>>8
頭に来るが結局そうなるよね。
だって相手は散らかっていても平気、こちらは平気じゃない。
ならば平気じゃない方がやるしかなくなる。+22
-0
-
34. 匿名 2020/09/26(土) 09:27:08
>>18
何かしらの発達障害かもね。
団塊世代の母親が片付けられない。
子供がいても平気で不倫してた人。
頭が足らないんだと思う。
男に弄ばれてるのに自分はもてるって
思ってるようなタイプ。
ある意味幸せだよね。+58
-4
-
35. 匿名 2020/09/26(土) 09:27:18
旦那の実家が床になんでも置く家庭で
置くとこ見つからない時は、場所を空けるんじゃなくてとりあえず床に置くから足の踏み場がなくなる。
旦那もそれが当たり前みたいで床になんでも置くから困ってる。+37
-0
-
36. 匿名 2020/09/26(土) 09:27:40
母が片付けられない人で実家が汚部屋です
私がいるときは私が家事全般をしていました
就職してから一度も実家に帰っていません
母が死んだら片付けが大変そうで将来を考えると憂鬱です…+56
-1
-
37. 匿名 2020/09/26(土) 09:28:40
>>19
母親の影響えぐいよね。
近所の潔癖おばさんに睨まれてる。庭にも片付けられない感が漂ってるから。+32
-1
-
38. 匿名 2020/09/26(土) 09:28:45
>>3
なんでプラス?😥+3
-2
-
39. 匿名 2020/09/26(土) 09:29:42
>>22
早く逃げて~!
片付けられないうちに逃げて~!+4
-1
-
40. 匿名 2020/09/26(土) 09:29:43
>>12
うちは母親。
ゴミを買ってきます。百均やリサイクルショップで、わけのわからない便利グッズ等買ってきては一度も封を開けずにそのへんに放置してベタベタにほこりかぶってます。
他にも、なんでもかんでも床に置いてある…。とにかくなんでも放置。洗濯物もぐちゃぐちゃに点在してる。
部屋は散らかり放題のくせに変に潔癖症なのも意味がわからない。
実家に帰ったときに見かねて片付けようとするとキレる。
あと冷蔵庫もパンパンで、冷凍庫にはラップに包まれただけの謎肉とかが霜だらけで詰められてる。
どうすればいいの。+58
-0
-
41. 匿名 2020/09/26(土) 09:30:59
>>1
小学生息子!
ゴミ箱に入れたつもりなんだろーけど、だいたいゴミ箱の周りに落ちてる
出したものも片付けないし本当に勘弁してほしい+6
-0
-
42. 匿名 2020/09/26(土) 09:31:03
>>36
私もー
かたづけても逆に増えるしw
死んでからでいいやって諦めてる。+7
-0
-
43. 匿名 2020/09/26(土) 09:31:20
母かな
私の部屋に母の洗濯物がドッサリ置いてあって言ってもケンカになってもなかなか片付けてくれないのに、私の部屋のちょっとしたところを整頓するのはやめれww+12
-0
-
44. 匿名 2020/09/26(土) 09:31:28
片付けられない家族をお互いストレスなく改善させたエピソードがあれば聞きたいです!
うちはだいぶ良くなりましたが自分が先に寝た時とか朝起きてゴミすらゴミ箱に捨ててなくてガッカリする。+9
-0
-
45. 匿名 2020/09/26(土) 09:32:05
>>1
旦那が散らかしたものはそのまま放置 気になって気になって片付けたくなるけど放置 どんだけ汚くなるか見せてから雷落としてやれ+10
-0
-
46. 匿名 2020/09/26(土) 09:32:25
元夫がそうで新築マンションの二部屋が使えない状態になりました
少しでもスペースがあるとそこに物を積んで、片付けると怒る
結局離婚しました+28
-0
-
47. 匿名 2020/09/26(土) 09:34:27
>>44
わかる。ゴミを放置するのなんなの?
キッチンとか食品の袋系のゴミがそのまま散らばってるの本当にムカつく。
目の前にゴミ箱あるのに、見えないのかな。
本当に何らかの病気だと思う。+27
-0
-
48. 匿名 2020/09/26(土) 09:34:41
>>4
でも、濡れた床を拭くのは自分なんでしょう😭?+13
-1
-
49. 匿名 2020/09/26(土) 09:35:02
>>40
スーパーまで遠いのも要因。
冷蔵庫開けたら崩れ落ちてくるねんけど…冷やご飯はラップもかけずにカチカチ(何個も入ってる)
病気だからしょうがない。+5
-1
-
50. 匿名 2020/09/26(土) 09:35:23
そもそも汚部屋に抵抗ないのは何か鬱とか発症してますかね?
例えばキレイ好きだけどママに何でも片付けてもらってきて片付けられないタイプと、実家でも汚部屋が気にならず汚部屋を親に放置されてきたタイプでは大きく違うと思うんですが…
汚くなっても不快感感じない病気とかあるの?+6
-0
-
51. 匿名 2020/09/26(土) 09:38:13
>>40
うちもです。先日ちょっとだけ棚を整理したら賞味期限きれたものがたくさん出てきて
袋いっぱいになりました
冷蔵庫冷凍庫も腐ったものがもう何年も入れっぱなし
思い切ってキッチンだけ業者呼んで不用品と腐ったものを全部処分しようかと考えてます
いくらするんだろう…まともな業者探すところから始めないと+25
-0
-
52. 匿名 2020/09/26(土) 09:39:34
夫が物を捨てられないタイプで趣味のものや大量の洋服を置くための専用部屋がある
なのに気を抜くとすぐに他の部屋にまで夫が自分の私物を置き出すから発見したら専用部屋に戻して阻止してる
私は物をあまり持ちたく無いタイプなのでホントにムカつく+22
-0
-
53. 匿名 2020/09/26(土) 09:42:13
>>10
やめな!高価なゴミが増えるだけさ+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/26(土) 09:43:12
夫の妹がそう。主さんちとは少し違うけど、片付けたい気持ちはいつもあるみたいで棚や収納グッズをすぐ買うんだけど、片付け方が分からないみたいで棚がいっぱい。私が行くと「どうやって片付けよう」っていつも言ってる笑+7
-0
-
55. 匿名 2020/09/26(土) 09:44:07
>>50
いんや、うちは社交的なんだよー!
外出大好き 買い物大好き 働くのも好き
でも汚屋敷なのさ+5
-0
-
56. 匿名 2020/09/26(土) 09:47:03
母親がそう、片付けないくせに収納ケースみたいなのは度々買ってきて意味わからない。私が代わりに片付けると不必要な収納ケースが沢山出てくる+19
-0
-
57. 匿名 2020/09/26(土) 09:47:05
彼氏がおそらくADHDで片付けられない人。
テーブルの上に飲みかけのペットボトル10本とか放置されてて平気だし、床のゴミが1ヶ月以上同じ場所にある。ゴミ出し用の袋をそのままゴミ箱にしてて何種類もあるから邪魔でしょうがない。
結婚して大丈夫だろうか。。。+14
-0
-
58. 匿名 2020/09/26(土) 09:47:47
うちの夫はペットボトルその他いつもテーブルに放置っぱなしなのに自分の服だけは綺麗にアイロンかけて防虫カバー付けてクローゼットにしまいます
帽子や靴の手入れも大好きで、お手入れグッズをよく購入しています
猫を飼っているので、ビニール包装を誤飲する恐れがあるため、それだけでもゴミ箱に入れるようにしてと言ってみたものの、2日と持たず
結構まめな性格なのにどうしてゴミ捨てだけ出来ないのか、理解できません+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/26(土) 09:48:37
>>51
中途半端にやるより、業者入れたくなりますよね。+4
-0
-
60. 匿名 2020/09/26(土) 09:48:46
ルンバあちこちぶつかるから、テーブルの脚とか傷だらけ+2
-0
-
61. 匿名 2020/09/26(土) 09:48:47
>>41
あれ?w
うちの39歳の旦那そんな感じだわw
小学生と一緒ってw+11
-0
-
62. 匿名 2020/09/26(土) 09:48:48
うちの旦那は飲食物のゴミを捨ててくれなくて、毎回喧嘩してたけど、最終的にしつけを試みたよ!
私に心の余裕がある時は私が捨てるけど、イラつく時は意地でも捨てずに置いておく。
置いておく時は「片付けて」と冷静に声を掛け、ご飯食べる机の旦那側に並べてアピールし続ける。
あとは違う人間だから仕方ないと自分に呪文を唱え、ひたすら待つ。この結果、遅くても翌日くらいには自分で捨てるようになったよ!
1年かかったけど笑
+14
-0
-
63. 匿名 2020/09/26(土) 09:49:52
>>58
まあ、それくらいなら許容範囲ですわ。
キチキチキッチリしてる男もしんどいよー+1
-2
-
64. 匿名 2020/09/26(土) 09:51:09
>>56
わかる。うちは安くなってたとかって、使いもしないタッパーを大量に買ってきて何故かリビングにずっと放置してる。
料理もまともにしないのに何にタッパー使うつもりなのか謎。+14
-0
-
65. 匿名 2020/09/26(土) 09:51:20
うちの祖父母。
6SLDK二人暮らしなのにどの部屋もパンパン。
押し入れから何までいっぱい。
タンスもいくつもあるし、布団も昔ながらの綿布団が何組もあったりしてやばい。
あんまり綺麗じゃないから子ども産まれてから申し訳ないけど疎遠になったよ。
車で20〜30分のところに住んでるけど会うの年1か2くらい。
親たちも何とかしようとしてるけど、もったいない・まだ使えるとか始まってどうしようもならない…+14
-0
-
66. 匿名 2020/09/26(土) 09:52:09
>>60
ルンバなんてうちでは2メートルも走れないで立ち往生するよ。+4
-0
-
67. 匿名 2020/09/26(土) 09:52:40
>>57
絶対やめた方がいい。
ここにも片付けられない旦那さんお待ちの方何人か書いてるけど、将来見えてるよ。+16
-0
-
68. 匿名 2020/09/26(土) 09:52:50
>>57
その彼氏さんはわからないけどうちは変わらなかったよ。多少はマシだけどペットボトルは放置するし、ゴミもそのまま。
家の中の片付けさせるなんてもうハードル上がっちゃって。+11
-0
-
69. 匿名 2020/09/26(土) 09:54:05
義実家。
何で?こんなに散らかる?
とにかく物が多い!!
いなくなったら全部
捨ててやりたい!!+19
-0
-
70. 匿名 2020/09/26(土) 09:54:10
>>40
うちも全く同じです^^;
部屋は汚部屋
掃除しないのに洗剤やら便利グッズ買い漁るのに放置
冷蔵庫の中の奥の方は食材が化石化&液状化です
キュウリがどろどろ💦
定期的に片付けに行くしか今のところ解決法がないかな?と思ってます
捨てようとすると「冷凍してあるから大丈夫」←(去年の肉や魚が出てくる)とか「賞味期限切れても大丈夫」とか言うけど無視!
父が亡くなって1人になって酷くなった
将来は一緒に住む予定だけど憂鬱…
+24
-0
-
71. 匿名 2020/09/26(土) 09:54:25
旦那と娘がそうです。
わたしがきれい好きなので、娘には片付けを教えて育てましたが、
遺伝子レベルで「気にならない」という性格を持って生まれているので、
気にならないのに面倒な片付けをしろ、というのが無理な話と諦めました。
結婚する前からある程度はわかっていた相手を選んだのは私、
諦めて、気になる方がだまってやるのが、共存していく方法だと悟りました。
子供も大きくなってくると、親に自分のものをいじられるのを嫌がるのが自然で、
思春期からは放っておいたら、ゴミも放置の見事な汚部屋になりました。
最終的にはどうにもならなくなり、家を出てから業者にお願いしました。
一人暮らしになったら、本人レベルでは割と片づけて暮らしています。+17
-0
-
72. 匿名 2020/09/26(土) 09:55:39
>>63
猫の命に関わるので、アイロンかけなくていいから、ビニール包装だけはゴミ箱にすぐ入れて欲しい+9
-0
-
73. 匿名 2020/09/26(土) 09:55:55
>>54
きっと片付けと整理整頓と掃除がごっちゃになってるんだね。
いまは100均にも収納用品売ってて手軽に買えるから、これあそこに使えるかもー!とかで買ってしまって結局使いこなせずゴミになったりとか。
そういう人のところ行くとカゴや突っ張り棒、色んなケースとかがたくさん出てくるよね。
+11
-0
-
74. 匿名 2020/09/26(土) 09:57:05
個人の部屋はまだしも、家族や職場での共用部分を散らかす人は無理+22
-0
-
75. 匿名 2020/09/26(土) 09:57:44
>>38
同じだからです+4
-0
-
76. 匿名 2020/09/26(土) 09:58:09
>>69
うちも!
でも全部捨てるのに業者頼むにしても自力でクリーンセンター持ち込むにしてもいくらかかるんだろうってゾッとする量なんだけど(´-ω-`)+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/26(土) 10:00:28
>>4
優しい+0
-0
-
78. 匿名 2020/09/26(土) 10:00:48
整理整頓できない人って精神疾患あるよね+13
-0
-
79. 匿名 2020/09/26(土) 10:01:47
>>14
そう躾けたいけどさ、パパは言われないのに何で自分だけ?ってなりそう。実際私がそうで、イライラしてた。何かいい方法あるのかな?+0
-0
-
80. 匿名 2020/09/26(土) 10:02:00
>>70
「冷凍してあるから大丈夫」これ言うよね!!!
+12
-1
-
81. 匿名 2020/09/26(土) 10:04:25
>>2
ルンバを使うために片付けるからそういう意味ではいいらしいよね、ルンバ+21
-1
-
82. 匿名 2020/09/26(土) 10:04:34
>>10
素直+4
-1
-
83. 匿名 2020/09/26(土) 10:04:47
うちもだよー
引越しに備えて断捨離してるんだけど、ガラクタ捨ててできたスペースにすかさず服やら物を積み上げられる
収納は捨てられない物を旦那や子ども達が詰め込んでるせいでパンパン、いつも着る服は部屋のすみに山を作ってる
いくら私が片付けたり捨ててもすぐ物を買って来て増やすし
旦那はテンプレ通りのADHD、100均とスーパー、ホームセンターでの買い物が大好きです
いくら止めてもあれが足りないこれが足りないと言っては買い物に行ってます
ため息しか出ない
+17
-0
-
84. 匿名 2020/09/26(土) 10:05:23
>>1
私の夫かと思った。台所に飲んだ酒の缶は放置、灰皿も放置、食ったお菓子のゴミも放置
使ったものは絶対片付けないからなくなる。なくなったから買い足す モノが増える。
じゃあ捨てたら?って思うだろうけど、捨てるとギャーギャー喚くんだよね。物を溜め込むことに激しいこだわりがあるみたい。
台所に夫のがたくた置き場を作ってそこに灰皿とかぶち込んでる。+10
-0
-
85. 匿名 2020/09/26(土) 10:07:45
旦那がそうです。
寝る前に片付けて寝たリビングも、起きたら色々と散らかってる…
ペットボトルも1口残してその辺に放置。
義母が旦那に対してなんでもするから、旦那はなにも出来ない人間に育ってしまった。+13
-0
-
86. 匿名 2020/09/26(土) 10:10:41
リモコンをテレビ台の下にしまうという行動ができないんだと諦め、ソファーから動かなくても片付けられるように引き出しを買った。
結果無駄だった。
ただリモコン無くしたと言われても放置してる。
感覚が違うのはもうどうにもできない。
私も家族が出て行ったり亡くなったら業者頼む予定+5
-0
-
87. 匿名 2020/09/26(土) 10:11:10
>>79
パパもいつまで経っても出来ないから〇〇が出来るようになってパパに教えてあげてとかは?+5
-0
-
88. 匿名 2020/09/26(土) 10:11:13
実家の母親。
なぜ学校のプリントとかハサミとかしまわないで食卓に出しっぱなしなのか、小学生の頃から理解出来なかった。
今でも片付けられないから、たまに実家に帰って捨ててる。+8
-0
-
89. 匿名 2020/09/26(土) 10:13:04
>>33
最初の方は何で気にならないんだ?ってイライラしてたけど慣れた今は珍しくゴミ捨ててくれただけで感動するようになった。+4
-1
-
90. 匿名 2020/09/26(土) 10:14:15
>>85
そうそう、必ず一口残して置いてあるけど、何なんだろうね+7
-0
-
91. 匿名 2020/09/26(土) 10:14:28
死別の人と結婚したとき連れ子の娘さんそれだった(成人)しかも堂々と私の化粧品を真似して買ってきてそのありさま ストレスでブチ切れて家を出ました+0
-5
-
92. 匿名 2020/09/26(土) 10:15:45
>>57
全力で反対する。赤ちゃん産まれてもタバコもライターもどこでも置く私の夫。診断できていないけどおそらくADHD。
結婚したら大変だよ。部屋はものであふれかえるし、アレないコレないでとっても大変ですよ
+14
-1
-
93. 匿名 2020/09/26(土) 10:15:54
>>12
収納を増やすのいっしょだ。
しかも同じ物がいっぱいある。
趣味のコレクターとかではなく、雑巾30枚とかそういうの。
+8
-0
-
94. 匿名 2020/09/26(土) 10:15:59
>>12
旦那がそう、捨てないしコレクター気質だから似たような物がたくさんある
しまいきれなくなると収納を増やす、入り切るように物を減らすっていう発想は無いらしい+7
-0
-
95. 匿名 2020/09/26(土) 10:16:49
>>86
リモコンといえば、夫が照明のリモコンを使うたびにそのへんにポイッとするから、定位置に戻すように毎回言うけど、何年たってもポイっとして翌朝リモコンどこだ?って探してる+8
-0
-
96. 匿名 2020/09/26(土) 10:16:49
発達障害の自分は片付けられない人です
そろそろ業者に頼まないとなくらい+5
-0
-
97. 匿名 2020/09/26(土) 10:17:11
>>90
うちもですよ。ゴキブリに餌付けしてるのかな?
一般住宅に出没したらニュースになりそう。笑えない+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/26(土) 10:19:06
>>10
あなた、騙されやすいタイプ?+0
-7
-
99. 匿名 2020/09/26(土) 10:19:10
>>19
うちの母親もそうだ。
掃除すら滅多にしない。
だから大人になっても掃除の仕方がわからなかった。 ネットで調べて知ったほど。
+32
-0
-
100. 匿名 2020/09/26(土) 10:19:20
>>95
あるあるですね。毎日探す時間が勿体無いとか思わないのかな?思うわけないですが。。。+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/26(土) 10:20:11
脱いだ靴下、食べ終わった食器、飲み終わったペットボトル、使い終わった爪切り体温計…
用が済んだものは視界から消えてなくなってるのかな?ってくらい、目の前にあるのに放置する旦那
せめてゴミは捨ててよ+13
-0
-
102. 匿名 2020/09/26(土) 10:20:27
>>5
部屋の階数までもルンバは変えられる模様+8
-0
-
103. 匿名 2020/09/26(土) 10:21:10
>>2
元不動産広告デザイナーです。
これ、夜景は合成ですね。+10
-1
-
104. 匿名 2020/09/26(土) 10:22:54
まさに私がそう!
片付けようと思って掃除を始めると、なぜか逆に散らかる謎現象+6
-0
-
105. 匿名 2020/09/26(土) 10:25:39
>>81
うちルンバあるけどルンバ動かせる状態じゃないからずーっとお休みしてる。もういい加減掃除しないとな~と思いつつ夏休みからちゃんと掃除してない。
部屋が西部劇の荒野みたいになってる(風が吹くと綿埃がコロコロ転がっていく)+13
-0
-
106. 匿名 2020/09/26(土) 10:26:10
うちの旦那
「代用する」って言う発想がないのか、洗剤やらお掃除グッズを用途別に何種類も買って来ては気が向いた時に1回使って放置
それを繰り返すので使いきれないスプレーボトルだらけ
買って使った事すら忘れてまた掃除する気分になると新たに掃除用具を買って来る
ぞうきんと洗剤1本でいいと言っても全然聞かない
ソースやドレッシング類も何種類も買って来ては冷蔵庫に入れるからすごく邪魔
ソースなんてウスター1本でいいのに、何種類もブレンドしてオリジナルの味にしたいらしくて10本以上ある
そんなだから旦那の部屋なんてお察しレベルです
+19
-0
-
107. 匿名 2020/09/26(土) 10:27:46
>>19
物が多過ぎるから勝手に片づけるんだけど同じような服大量に出てきたりキッチン用品と文具が一緒にまとめてあったりまぁ何かあるよね+15
-0
-
108. 匿名 2020/09/26(土) 10:29:07
>>11
家具に傷がつくよね。先ずは養生から始めなきゃいけないと思う。+1
-0
-
109. 匿名 2020/09/26(土) 10:29:41
うちの父親がそんな感じで脱いだものとかチラシとか郵便物など放置するからたまりかねて母が家出ていったよ(私もついて行きました)
母が片付けようとすると散らかしてるんじゃなくそこに置いてるんだ!って激怒するの
今父が住んでる家の中ゴミ屋敷みたいにやばいことになってる
生ゴミは放置しないから悪臭とかはないけどとにかく足の踏み場がない多分発達障害だと思う+11
-0
-
110. 匿名 2020/09/26(土) 10:37:13
YouTuberで微ミニマリストを名乗ってる人がいるんだけど、物は少ないはずなのに、床に物が散乱している。生活用品まで床に散らばっているのを奥さんがせっせと片付ける動画が不思議でたまらないけど、どうやら旦那さんが片付けられない人のようだ。+2
-0
-
111. 匿名 2020/09/26(土) 10:37:24
夫が職場で席が移動になった時にデスクまわりのものを片付けたら、置き場所がなくてダンボール4箱ぐらいの書類を家に持ってきた。
中身はほぼほぼゴミ。旦那に取っておけと言われたけど少しずつ捨ててる。
会社のデスク、めちゃくちゃ汚ないんだろうな…と想像できる。+13
-0
-
112. 匿名 2020/09/26(土) 10:37:58
母親、もったいないとかで捨てない。
認知症だし、そろそろ整理したい。+15
-0
-
113. 匿名 2020/09/26(土) 10:41:31
家族じゃなくてもいいかな? 前の職場が女だらけなのにそんな感じだった。デスクもグチャグチャ、トイレの使い方も汚いし、ゴミの分別はしないし、給湯室なんて湯垢や生ゴミで見れたもんじゃなかった。やめた理由のひとつは衛生面もある(笑)+13
-0
-
114. 匿名 2020/09/26(土) 10:42:23
私も片付け苦手だから少しだけわかる。
片付けないのはやるべき事を覚えておきたいからと、ちゃんとした場所に戻したいから。
例えば学校からのお手紙は持ち物とか忘れないようにその行事が終わるまで電話の横スペースにまとめて置いてる。終わったらファイルに入れるか捨てる。それが我慢できないらしく、旦那は適当な棚や引き出しに勝手に入れて「どこにしまったの?」と聞いても分からないと言う。
旦那は「見えなければそれでいい」という片付け法で、お手紙以外にも修正テープも虫刺され薬も旦那が使った後は毎回消える。そして探してよと言うと面倒と言って新しいものを買ってくる。そして同じ物が家の中に溜まっていく。旦那の方法だと確かに部屋は綺麗だけど納得できない。
+14
-0
-
115. 匿名 2020/09/26(土) 10:45:32
同居の義理両親
汚部屋の住人、奴等が部屋を出るのに襖を開けると尋常ではない程カビ臭い。部屋の中がどんなになってるのか怖すぎて見ない様にしている。死んだ時に部屋を片付けるのが大変だろうな💧+7
-0
-
116. 匿名 2020/09/26(土) 10:47:00
>>1
うちも!
基本的に出したら出しっぱなし。ゴミや爪切り、食事中出した使った調味料や旦那の部屋からリビングへ持ってきたものも絶対戻さない。
何度も注意してるけど、後で戻すと言ったまま放置。それ以上言うと怒り出す。
結局私が片付けるけど、その時点で旦那の頭からはその出来事は消えてしまうらしい。どうでもいいことだと思ってるから、覚えないし覚える気もない。そしてまた同じことを繰り返す・・・+18
-0
-
117. 匿名 2020/09/26(土) 10:47:42
>>10
ネタにマジレスする人がちらほらいてワロタw+13
-3
-
118. 匿名 2020/09/26(土) 10:55:31
>>28
うわ!ウチも!
小1の息子に帰ってきてすぐに中身を確認させて(学校に宿題忘れたこと多数)明日の準備もさせるんだけど、中身を広げまくった上に鼻歌に一生懸命になりすぎて、中身広げたまま何やってたのか忘れてアレ?ってなってる
こっちからしたら、宿題で使うもの避けてから、明日の準備すりゃ5分で完了することを30分以上かける意味‥
横から口酸っぱく言ってやっと終わる
ちなみにほっといたら、中身ぶちまけたまま1時間以上そのままだった+14
-0
-
119. 匿名 2020/09/26(土) 11:05:52
私も夫が片付けられないです。
せめてゴミくらいゴミ箱に入れてくれと思います。
あと、いろんな物を買って来て部屋を狭くする+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/26(土) 11:06:56
>>30
これよく言われるけれど、申し訳ないけれど面倒臭がりとか自分が別に困ってないからとかで汚くしている人もいるよ。私がかつてそうだったから。
今は急な来客があっても大丈夫なくらい掃除も整理整頓もしているけれど、前は片付けトントンに出てくるレベルの部屋だった。今は綺麗にできているということは、障害とかいうより、自分が思っている以上にめんどうくさがりという性格に気付けていなかったんだと思う。+12
-1
-
121. 匿名 2020/09/26(土) 11:24:55
うちの母は掃除好きで、家の中は綺麗ですがあちこちの引き出しの中がグチャグチャ。貰っても使わない物はとりあえず引き出しに入れて放置の繰り返し。里帰り中の為、代わりにひたすら断捨離してます。化粧品サンプルも何故か一切使わず何年も前のものが山ほど出てきているのに、「私化粧品サンプル大好きなんだよねー!」と言っていて唖然としました…+5
-0
-
122. 匿名 2020/09/26(土) 11:25:42
>>2
ルンバじゃなくて
整理収納アドバイザー資格を持つ片付け名人「るん婆」だったら理解できる。+20
-0
-
123. 匿名 2020/09/26(土) 11:27:01
>>1
散らかしてるわけじゃなくて、自分からしたら配置されてるんだってば。
物をしまいたい人といつも使う場所はすぐ手に届くいつもの定一に置いておきたいの。+0
-4
-
124. 匿名 2020/09/26(土) 11:27:59
>>117
ネタに乗っかってるだけでしょ。+5
-0
-
125. 匿名 2020/09/26(土) 11:28:09
旦那が、子どものイス作る!って色々電動ノコギリとか木材買ってきて、そのまま作らず玄関にずっと放置。
トレーニングする!ってダンベルや足首につける重り買ってきて床に放置。
私は物を増やすのが好きではないから、ある物で代用したり、「あったら便利」的な物はあまり買わないようにしてるのに、本当腹立つ。+7
-0
-
126. 匿名 2020/09/26(土) 11:28:37
妹がそう。服とか本がぐちゃぐちゃなのはまだしも、ティッシュとかゴミまで散乱させてる人本当に理解出来ない…嫌じゃないの?具合悪くならない?+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/26(土) 11:46:49
>>57
片付けられないのは変わらないと思うけど、稼ぎがいいなら結婚もアリ。
うちは一軒家で旦那に一部屋与えてる。旦那の部屋は案の定ゴミ溜めになってるけど、それ以外の部屋は綺麗に保たれている。+3
-4
-
128. 匿名 2020/09/26(土) 11:47:52
実家の母親。
年々ゴミ屋敷になっていく(T-T)
8畳の部屋は3畳くらいになるほど部屋一周ものが積み上がってる。
階段も一段ごとに物が置いてある。
階段も踊り場も物で溢れて。
台所は数年前の期限切れ食材が山ほど。
玄関は別購入の巨大な下駄箱がありもう数十年履いてない靴で溢れています。「まだ履ける」そうです…
もう70なので環境整備したいけど笑顔で頑なに拒否。
至る所にガムテープの補修跡もあるし。
片付けられないって本当に精神疾患だと思う。
人間の住む環境じゃないもん。
+23
-0
-
129. 匿名 2020/09/26(土) 11:53:57
片付けられない訳じゃなくて、物が多すぎる旦那。逆にテトリスみたいに上手に収納していくから、どんどん物が増えていく。捨てられない男、これも困ってる。+14
-0
-
130. 匿名 2020/09/26(土) 11:57:14
義理母が片付けられない女。台所はぐちゃぐちゃだけど、料理はプロ並。部屋はぐちゃぐちゃだけど、有名な骨董品あり。
誰も手を出せないでいる。+3
-0
-
131. 匿名 2020/09/26(土) 11:58:49
>>103
不動産業じゃなくてもなんとなく分かるよ
リフォーム後の写真、これマンションのモデルルームでしょ+8
-0
-
132. 匿名 2020/09/26(土) 12:06:14
夫がそう。
もし私が死んだらこの家は確実に汚部屋になる。
トイレ掃除もまともに出来ないし、どういう育ち方してきたんだろうと不思議になる。+9
-0
-
133. 匿名 2020/09/26(土) 12:14:54
片付けられない人ってよくあれが無いこれが無いって言ってる。
カテゴリー別に収納してないし、物が多くて散らかってるから何が何処にあるのか把握してないんだよね。
身内にいると本当にイライラする。
衛生観念合わないのキツい。
綺麗好きな旦那がいる人本当に羨ましい。
+16
-0
-
134. 匿名 2020/09/26(土) 12:30:18
片付けないやつ(母)のかわりに片付けや家中の掃除や洗濯してもご飯作ってないだけで「なんにもしない」って言われるのがすごい腹立つ
片付けや掃除のほうが大変だと思うんだけどな〜+18
-0
-
135. 匿名 2020/09/26(土) 12:35:06
>>36
うちも。
早くに父を病気で亡くし、実家には母一人暮らし。コロナ禍で今年は正月以来実家に行けてない。すごい事になってそう。
片付けは諦めた。今70歳の母。40年以上前の嫁入りタンスの中には母が20代に着ていた服が入ったまま。捨てると言ったら「着るから」。…いつ着るのさ。
他にもタンスだけでも三竿。母が亡くなったら業者に依頼して全捨てしてもらう。+15
-0
-
136. 匿名 2020/09/26(土) 12:50:49
>>106>>125
代用の概念が無いのわかる、わかりすぎる
うちの旦那は鞄は仕事用と自宅用に大中小、アウターも仕事用、ゴルフ用、自宅用に涼しい日用と寒い日用、それも色ごとにと、同じカテゴリーの物がいっぱいある
調味料も、辛くないラー油、辛いラー油、食べるラー油…とか、ちょっと違うけど似たようなのがたくさん
買ってきたなら責任持って最後まで使い切って欲しい
片付けはそこそこするけどとにかく物が多くて管理しきれてない
あるもので何とかしようとか、物を増やさないようにしようとは思わないんだろうね+9
-0
-
137. 匿名 2020/09/26(土) 13:20:47
片付けられない人って出したものを元の場所にしまわないよね。
うちの母、調味料を毎回違うところにしまうからその度に探さないといけなくて大変。自分でもしょっちゅうゴソゴソ探してる。+13
-0
-
138. 匿名 2020/09/26(土) 13:30:43
>>106
うちの旦那ですね!
うちの狭い冷蔵庫もやつのこだわりのソースやらなんやらでごちゃごちゃです。食品より調味料が多い棚もありますよ
私はそんなに調味料いらないのですごく邪魔です
やつも洗剤が好きなんですよ。だからお店からある程度の大きさの段ボールもらってきて、入り切らない分は捨てることにしました。
ドン引きかもしれませんが、増えたガラスクリーナーで台所の掃除をして消費したりしました。+5
-0
-
139. 匿名 2020/09/26(土) 13:45:11
>>23
態度がむかつくね。ちゃんとしつけしてね+2
-5
-
140. 匿名 2020/09/26(土) 15:38:28
>>137
わかります
専業主婦の母が一番家事できないので、料理と洗濯は各自やるルールになった。
毎日使うタオルや洗濯ネットは
洗面所の収納に入りきらないぐらいあるはずなのに
気づくとスッカラカンになってる。
タオルが無くなると、私専用のタオルを勝手に使いだすから嫌なんだよね。
各自やるルールだけど
母が洗濯した後、服塚の片付け(綺麗にたたんで、しまう)→ 干しっぱなしの洗濯物を取り込む → 生乾きの時は乾燥機かける
散らかった洗面所の後片付け、ハンガーや洗濯バサミを定位置に戻す
ここまでやってあげないと、汚部屋まっしぐら+4
-0
-
141. 匿名 2020/09/26(土) 17:39:48
もう片付けて欲しいとか自分で捨てて欲しいとかじゃない、捨てていい?っての聞いたらイエスと言ってくれ…+15
-0
-
142. 匿名 2020/09/26(土) 19:19:41
私だよ!!+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/26(土) 19:30:12
>>22
おばあちゃんは知恵袋を、おじいちゃんは伝家の宝刀とか出してきそうで手強そうですね
+2
-0
-
144. 匿名 2020/09/26(土) 19:46:11
>>36
義両親が片付けらない人でした
2人とも亡くなり
私と主人が片付けましたが
人のゴミを片付けるって
屈辱的だし、本当に虚しかったです
ゴミ業者雇えば良かったと
後悔してます+14
-0
-
145. 匿名 2020/09/26(土) 20:56:12
>>12
うちもそんな感じでしたが、去年、業者に頼んで、使ってないソファーやタンス、机等を持っていってもらい、実家に帰るたびにゴミを地道に捨ててたら、スッキリした感覚を味わったためか、母の方だけ捨ててくれるようになりました。父は相変わらずゴミをためてますが、捨てることに若干抵抗なくなった感じがします。また来月あたり、業者に頼もうと思ってます。本当は一気に片付けたいのですが、やはり物への執着も激しいので、両親に確認しながら、少しずつ片づけてる感じです。+9
-0
-
146. 匿名 2020/09/26(土) 21:10:14
自分しか片付けないから、片付け散らかるのループでぐったり、どうしたら手伝ってくれるのだろうか、畳んでた服までも自分が着たい服探すまでは散らかすし嫌になる。それで友達呼びたがるからまた片付けが始まる。綺麗なのは家族が家に居ない時だけ+7
-0
-
147. 匿名 2020/09/27(日) 00:48:18
>>36
私もです!散らかった物だらけの家で育ちました。私が家を出るまでは何度も母の目を盗んでは物を捨てたり片付けたりしていましたが、今は一軒家が丸ごとゴミ屋敷と化してます。しかもその家を放置したまま今は私たち夫婦と二世帯住宅に住んでいて、母の居住スペースはまたもゴミ屋敷に…。母が死んだら家二軒分の片付けをするのは私なのに。
自分の親ながら頭おかしいと思ってます。+7
-0
-
148. 匿名 2020/09/27(日) 00:58:24
>>40
うちの母と一緒です!寧ろ姉が投稿してるのかな?(笑)
いつか役立つだろうとか、安いからとかで買ってきて使わずが本当に多い。しかも要る物要らない物もきちんと分けてないから捨てたら怒られる。全部要る物だと言い張るし。
今妊娠してて出産しても実家には連れて来たくなくて困ってます。汚部屋が実家の人は孫連れて帰ったりするのだろうか?+6
-0
-
149. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:02
うちの父親もそう。なにに対しても捨てるのは勿体無い。10年使わなかった物にも勿体無い。母がいないので父親が死んだ時に動くのは私だから断捨離してほしいていうと、断捨離は阿呆がすることや。で終了
末期だわ+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/27(日) 01:49:22
姉に「机の上を片付けて」って言うと、
机の上の物を何食わぬ顔で床に払い落とします。
本人は物が床に落ちることは気にならないようです。
注意したいのですが、姉はキレやすい性格で、喧嘩になるのも面倒なので、
私が片付けて、もう注意する気もありません。+2
-0
-
151. 匿名 2020/09/27(日) 07:33:57
>>1
うちの夫かと思うわ
珍しく牛乳パックが冷蔵庫に戻されててもパックの口は開きっぱなし
トイレはいつも半ドア、電気の消し忘れも日常茶飯事
脱いだ靴下はその辺に転がってたり布団から出てきたり…
付き合った頃はA型同士気が合うねって話してたのに、どんどんズボラが露呈してきた…+9
-0
-
152. 匿名 2020/09/27(日) 12:57:07
>>1
うちもです。
私もだらしない方だから私だけの体力じゃ清潔を保てないから、少しずつ片付けて貰えるように調教してます。
うちの家族は生きていく上でしなくてはいけないことを先延ばしにする癖があります。
私はそれを自覚してなんとか葛藤しながらだらしないことから脱却しようとしていますが、長年染み付いた家族の癖はなかなか抜けません。
やることはたくさんあるから暇なんてないのに暇潰しにテレビスマホ三昧です。
寝ながらテレビ。テレビの音もだんだんイライラするようになってきてしまい末期です。+7
-0
-
153. 匿名 2020/09/27(日) 13:03:26
>>145
わかります。
うちも捨てられないものがたくさんあって、説得喧嘩しながらだいぶ捨てていったら以前より物を捨てるようになりました。
時間はかかるけどいつかキレイになれると信じてちまちま頑張ります。+4
-0
-
154. 匿名 2020/09/27(日) 13:26:10
>>148
>>40だけど、むしろ私かと思ったよ!
もう見てないかな?>>40には長くなるから書かなかったけど、実は今、その実家に里帰りしてるんです…。最初は里帰りしないつもりだったけどコロナの影響とか、家族の入院とか、親の勧めとか色々あって、、、。
赤ちゃん可愛がってくれて、買い物とかもお世話にはなってるから文句言える立場ではないとはわかってるんだけど。
床に物があるから赤ちゃん抱いて歩くのが怖いし、今はまだ寝てばかりだけど動くようになったら細かいゴミとか小物の誤嚥も怖い。
親にはコロナ落ち着くまでずっと居たらって言われてるけど、絶対喧嘩になるから早く出なきゃと思ってる。+8
-0
-
155. 匿名 2020/09/27(日) 23:16:24
旦那は全く片付けができない。整理整頓、掃除も出来ない。物が捨てられないし使用済みペットボトルをいつまでも放置。ライターをポケットに入れっ放しにするからドラムで洗濯、乾燥まで掛けた事も……。貴重品も何回か紛失してる。結婚してから旦那の身の回りの整理、片付けをしてきたけど疲れてきた。一番辛いのは、整理整頓の片付けの大切さを何度も話してきたけど聞く耳を持ってくれない事。やり方を教えたりフォローもしてきた。言っても理屈を捏ねるか、不貞腐れる。何か発達とかあるんだろうか?+2
-0
-
156. 匿名 2020/09/28(月) 17:56:40
片付けられない人に限って、捨てたら怒るのはあるあるだよね。母親、旦那、娘(3歳w)
娘はまだいい、素直で。要るものはここに入れとこうねって言ったら、言った側からちゃんと片付けた。
旦那はいかん。ノート破ってメモ書きしといたやつどこいった?また勝手に捨てたやろって怒られる。いやいや重要書類ならともかくそんな紙切れその辺に置いといたら捨てるよ、捨てられたくないなら自分の棚に入れてってあれほど言ったのに。ガチギレされるの理不尽すぎる。+4
-0
-
157. 匿名 2020/10/05(月) 15:55:49
片付けられない人…正に私です
半年に1回位しか掃除とか片付けしません…
このままじゃ駄目なのわかってるけどできない
このトピ読んでやっと少し掃除しました…
掃除を続けれる秘訣とかってありますか…?
片付けても直ぐにもとに戻ってしまいます…+1
-0
-
158. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:35
家族みんな片付け苦手で、ごみ屋敷とかじゃないけど。
物の場所が決まってないからいろんな所にいろんなものが置いてあって冷蔵庫もいろんな所から豆腐がでてくる。
遺伝?環境だから仕方ないで自分が出来ないことも向き合ってこなかったけどこれじゃだめなんだってすごい遅いけど思ってはいる。
やろうとするとやっぱり出来ない笑+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/15(木) 12:50:39
お菓子の缶とか瓶空いたら捨てない...でもそんなんたくさんあるじゃん!!!
いらないよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する