ガールズちゃんねる

お米を炊いた後どうしてますか?

309コメント2020/09/28(月) 22:39

  • 1. 匿名 2020/09/25(金) 19:32:18 

    理想は仕事のランチ用におにぎりを持っていきたいので夜のうちに大目に炊いて冷凍し、翌朝冷凍から取り出して会社に持っていくことです。

    しかし毎日疲れて帰ってきておにぎりなんてどうでもよくなり炊かずに終わります。
    みなさんはどうしてますか?
    保温は無駄なのとカビが心配なのでしたくないです。

    +44

    -52

  • 2. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:10 

    冷凍したご飯を解凍しておにぎりって不味そう

    +264

    -261

  • 3. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:21 

    のんびりしてる

    +188

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:46 

    冷凍ご飯を解凍して弁当にって味はどうなんですか?

    +147

    -17

  • 5. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:47 

      
    お米を炊いた後どうしてますか?

    +71

    -4

  • 6. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:48 

    休みの日に炊いておにぎりの状態で冷凍

    +201

    -9

  • 7. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:48 

    おかずをさらに盛り付ける

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:52 

    翌朝なら冷凍ではなく冷蔵ではダメなのかな?そうしてる…

    +193

    -23

  • 9. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:03 

    炊飯予約しといたら?
    朝炊けるように。

    +212

    -10

  • 10. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:15 

    お休みの日に一気に炊いて小分けして冷凍するのはダメなのかな?
    私はお弁当用のご飯はそうしてます

    +162

    -2

  • 11. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:18 

    お米を炊いた後どうしてますか?

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:27 

    冷凍したご飯はおかゆとかおじやにしか使わないな

    +14

    -28

  • 13. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:28 

    >>1
    ごめん、質問の意味がよく分からない。。。

    +188

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:28 

    冷凍ご飯は、焼き飯や雑炊にして消化してます。

    +18

    -8

  • 15. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:36 

    >>4
    炊けたらすぐラップで小分けして、冷めてから冷凍してるけど大して変わらない

    +231

    -4

  • 16. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:38 

    最近こいつを買ったので、会社に置いておいてジップロックに米と水だけ入れて持っていってる
    お昼の30分前にスイッチオン
    お米を炊いた後どうしてますか?

    +85

    -28

  • 17. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:51 

    冷凍したご飯まずいよね
    チャーハンにするくらいならまだいいけど

    +25

    -45

  • 18. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:57 

    面倒だけど都度必要な分だけ炊いてる🌾

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:59 

    ランチ用なら朝炊こう
    梅干しも一緒に炊くと傷まなくなる

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:11 

    お米を炊いた後どうしてますか?

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:32 

    >>9
    めんどうです

    +9

    -26

  • 22. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:32 

    >>4
    普通に美味しいよ

    +144

    -6

  • 23. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:33 

    保温は無駄の意味がよく分からない

    +36

    -8

  • 24. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:46 

    冷凍したご飯を温めて食べるのが苦手なので、晩ごはん作る時に炊いて、晩ごはん+朝ごはんとお弁当で食べきる

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:49 

    なんとなくだけどお弁当に冷凍ご飯使ってないなぁ
    冷凍ご飯はオムライスや炒飯にして消費してます

    +49

    -4

  • 26. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:58 

    >>16
    作ってる人がいたら笑う
    炊ける前に匂いしそうだね

    +137

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:06 

    一人暮らしなので
    二号炊いて8個に分けて冷凍してます。
    冷凍はやっぱり便利

    炊飯器ないからフライパンで炊くよ

    +16

    -10

  • 28. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:21 

    1日食べる量を朝炊く 弁当に持って行って、夜帰宅したらそれを食べる

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:28 

    みんなが冷凍にしていないことにびっくりした。
    冷凍歴15年です。
    家族の分も全て冷凍。
    不味かったのか…ごめんなさい

    +96

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:34 

    タイガーと日立ならどちらがおいしくたけますか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:35 

    >>1
    日本語へったくそだね

    +60

    -6

  • 32. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:47 

    タイマーで朝炊けるようにしてお弁当作って残ったら冷凍してる

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:47 

    夜炊いて晩御飯と次の日の朝ご飯に使ってる。
    保温してるけど翌朝も普通に美味しいしカビてる事なんて一回もない。

    +72

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:54 

    即、全部小分けして冷凍してるよ
    週1しか炊きません

    +66

    -4

  • 35. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:56 

    >>21
    5分あればできる

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:59 

    独り暮らしなので、大体週1で夜ごはんの前に三合炊いて、その時食べる分以外は冷ましてからラップに包んで冷凍してる。

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:01 

    すぐ食べる!

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:08 

    だったらその都度サトウのご飯でよくない?

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:13 

    多めに炊いて冷凍してる。
    面倒だから1週間に一回しか炊かない。
    あまり食に興味ないので味はどうでもいい。

    +20

    -4

  • 40. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:19 

    >>21
    もうそれが出来ないならコンビニでおにぎり買っていくしかないよ。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:26 

    炊けたら保温を消します

    +47

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:49 

    毎日3合炊きます(おにぎりを作る時やカレーと時は5合)朝、炊けたら、少し蒸らしてから開けて、保温スイッチを切ってから混ぜて、お弁当に使い、朝ご飯で食べて、器に入れて冷蔵庫へ。そして、そして夕食はレンジでチンして食べます。

    +28

    -4

  • 43. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:54 

    保温してるかどうかききたいの?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:56 

    主はまず米炊かないんだから聞いてどうするの?
    みんなの話を聞いたら米を炊くモチベーションになるかもって話?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:58 

    >>2
    炊けたご飯を冷凍にすると炊きたてと同じで美味しいんですよ。
    主さんのやり方は正しんですよ。

    +274

    -11

  • 46. 匿名 2020/09/25(金) 19:39:00 

    >>23
    無駄無駄

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2020/09/25(金) 19:39:20 

    保温、固くなってきたり膜みたいなのが出るから 分量分けて冷蔵庫にいれてます。

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/25(金) 19:39:46 

    >>33
    余程の悪環境でなければ半日程度でカビたりしないよね

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/25(金) 19:39:48 

    夜は夕飯前に食べる分だけ炊いて
    残ったら冷凍。数日後チャーハンやオムライスに使う。
    夕飯が終わったら寝る前に
    お弁当用と朝ごはん用に使う分だけタイマーでセット。

    なるべく炊きたてが食べたいから。1日2回炊く。

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/25(金) 19:39:58 

    >>38
    サトウのご飯量多いよね。

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:01 

    保温や冷飯で放置するなら冷凍ご飯の方が美味しいよ

    +15

    -4

  • 52. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:20 

    >>2
    すぐチンしないと不味いよね。
    主さんは自然解凍なのかな。

    +45

    -7

  • 53. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:50 

    洗うの面倒だから無洗米
    そして週1で炊いて1週間分を小分けして冷凍。
    お昼ご飯も夜ご飯も全部それ。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:58 

    >>16
    これ、最新便利グッズ特集とかで見たよー!
    失礼ながら、本当に買う人いるんだ!とちょっとびっくりしたのが本音だけど笑、16さんがマメで体労ってるのが伝わってくるね!

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/25(金) 19:41:11 

    >>36
    アツアツのまま包んで、粗熱が取れてから冷凍庫だよ!
    冷ましてからラップじゃダメだよ〜

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/25(金) 19:41:16 

    >>2
    冷凍したご飯は普通に美味しく食べてるけど、自然解凍で食べたことはないなあ。

    +135

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/25(金) 19:41:29 

    おひつに入れてふきんを被せる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/25(金) 19:41:42 

    冷蔵庫に入れられるセラミックおひつが気になってる。炊き立てと同じって聞くけどほんとかなぁ。
    今はこのおひつがないから丼鉢に入れてラップして冷蔵庫に入れてる。
    お米を炊いた後どうしてますか?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/25(金) 19:41:44 

    無理せずコンビニで白飯買ってます

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/25(金) 19:42:08 

    自然解凍のご飯はまずい
    レンジでチンしたら美味しい

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/25(金) 19:42:21 

    >>16
    自宅なら好きに使えばいいけどこれを会社に持って行って会社の電気代を使ってご飯が炊ける匂いをさせて迷惑じゃない?

    +157

    -4

  • 62. 匿名 2020/09/25(金) 19:42:33 

    マズイって言う人は炊いてからすぐに小分けにしてないんだと思う

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/25(金) 19:42:57 

    >>21
    夜炊くのと朝炊けるようにタイマーするの、どっちでも良くない?

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/25(金) 19:43:14 

    >>21
    タイマーいいと思ったけど、面倒と言われるならもうお手上げ
    コンビニで毎日おにぎり買えば

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/25(金) 19:43:31 

    朝炊いて夕方まで保温にしてます

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/25(金) 19:43:38 

    >>8
    特に不満がないならそれでもいいと思うけど冷蔵するより冷凍した方が美味しいよ!

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/25(金) 19:43:38 

    >>11
    笑 手口変えてきたじゃないか

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/25(金) 19:43:49 

    冷凍ご飯を自然解凍で食べると言うのが全く頭になかったわ
    どんな感じになるんだろう

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/25(金) 19:43:57 

    >>29
    ごはんは冷蔵しちゃダメ、冷凍で!って最近全農がツイートしてたよ
    冷凍のほうがいいから大丈夫
    炊きあがって温かいうちにラップに小分けして粗熱取れたら冷凍すれば美味しく食べられるよ
    お米を炊いた後どうしてますか?

    +42

    -3

  • 70. 匿名 2020/09/25(金) 19:44:22 

    >>1
    何が聞きたいかよく分からないけど
    おにぎりの具は明太子が好きって事だけは分かった。

    +18

    -13

  • 71. 匿名 2020/09/25(金) 19:44:26 

    >>8
    うちも冷蔵庫に入れて次の日持ってく。
    夏はあまり良くないだろうけど

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/25(金) 19:45:27 

    >>1
    炊飯器の説明書に保温の上限時間は書いてない?
    まずは、炊飯器の説明書を読もうよ。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/25(金) 19:45:43 

    >>55
    そうなのか!そういや冷めたら水分飛ぶよね。ありがとう!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/25(金) 19:46:53 

    冷凍ご飯美味しいよって言ったけど自然解凍で?それは美味しくないと思う

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/25(金) 19:46:57 

    >>1
    なんで冷凍すんの?

    +40

    -5

  • 76. 匿名 2020/09/25(金) 19:47:02 

    >>57
    木製?うちの実家は木のお櫃使ってたわ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/25(金) 19:47:05 

    長時間保温しておいたご飯よりも、炊きたてをすぐ冷凍した方が美味しいっていいませんか?
    私はそう信じて、朝炊いたご飯を朝ごはんとお弁当にして、残りはすぐ冷凍しています!
    炊き立てがいちばん美味しいとは思うけれど、朝と夜の2回炊くのは面倒で出来ません😣

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/25(金) 19:47:38 

    晩ご飯用に炊いて、残ったご飯は陶器のおひつに入れて冷蔵庫へ
    翌日、昨晩残ったご飯を朝と昼の弁当で使い切る
    実家でそうしていたからそれが普通だと思っていた

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2020/09/25(金) 19:48:43 

    >>1
    一人暮らしって事?
    多めに炊いて冷凍するなら三合めいっぱい炊いたら5回分くらい取れない?
    そしたら5日に一回炊けば良いけど、毎日炊きたいの?

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/25(金) 19:48:49 

    >>2
    むしろ炊きたてを冷凍したほうが味そのものが凝縮されて美味しい

    +119

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/25(金) 19:48:50 

    >>9
    私も朝5:30に毎朝炊き上がるように予約してる
    一度予約したら、次からボタン一つで同じ時間にタイマーあうから、面倒になる事も特にない

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/25(金) 19:49:15 

    >>1
    おにぎりなんてどうでもいいが正解なんだよきっと

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/25(金) 19:49:43 

    >>66
    これ!
    パンとかそうだよね!
    すぐ食べないときは冷凍にかぎる。
    冷蔵は一番やってはならないことらしい。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/25(金) 19:50:15 

    >>25
    ファミリーですか?
    主ではないですが、一人暮らしだと一度炊くと残る方が多いので、毎回炊き立ては難しいなあ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/25(金) 19:50:35 

    >>23
    え〜だって無駄じゃないですか〜


    って言いそう

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/25(金) 19:50:47 

    >>5
    トピ画に惹かれて来た
    この人は炊いたら全部食べるんだろうね

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/25(金) 19:51:05 

    >>4

    普通に美味しいよ。
    寧ろ炊きたてをいれると冷ます時間とかいるし、冷凍のまま職場に持っていってごはんレンチンすると圧倒的に楽。
    おかずだけ別に百均の幼稚園用の小さい弁当に詰めてく。

    見栄え重視の独身さんにはオススメしません。
    所帯染みても🆗な方だけご参考にどうぞ。

    +63

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/25(金) 19:51:13 

    >>2
    この解凍がレンチンなのか自然解凍なのかで全然違うけど、どっちなんだろう

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/25(金) 19:51:40 

    >>81
    朝炊いて余ったご飯はどうしてます?
    私は一人暮らしなので面倒なのでまとめて炊きたいのですが朝は時間がないから必要以外の分は放置して出かけてるけど固くなってまずくなります。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/25(金) 19:52:23 

    >>1
    休みの日に炊いて1食分ずつ冷凍しておけば?
    一人暮らしなら3合で1週間いけるよ

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2020/09/25(金) 19:53:28 

    >>79
    ほんとそれ!
    休日にまとめて作り置き!で解決!

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/25(金) 19:53:44 

    >>63
    そうかな?
    夜にずーーーっと入れておくのって不衛生じゃない?
    だからと言って炊き上がったものを保温しておくのもなんだかなぁというかんじ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/25(金) 19:53:46 

    >>5
    わ…わたしも…お、おにぎりが…食べたいんだな

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/25(金) 19:54:48 

    >>92
    夏はやばそうだね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/25(金) 19:55:03 

    >>21
    夜炊けるの待って冷凍する方が面倒くさくないか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/25(金) 19:55:12 

    >>89
    タイマーで朝炊けるようにして仕事に行き夕飯も保温したままのご飯で夕飯食べてるけど固くなってないよ。普通な美味しい。炊きたてのがそりゃ美味しいけど。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/25(金) 19:55:20 

    >>33
    えっ、そんなに?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/25(金) 19:55:37 

    >>92
    何が不衛生なのかわからない

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/25(金) 19:56:17 

    >>38
    うちは実家からお米くるから佐藤は食べないなー

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2020/09/25(金) 19:56:25 

    面倒だけど炊きたてが一番美味しいので、食べ切れる分だけ炊く。
    余ったら冷凍してお茶漬けとか炒飯にする。
    お弁当には絶対に朝炊いたご飯。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/25(金) 19:56:28 

    >>70
    一言も言ってない(笑)

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/25(金) 19:57:02 

    >>42
    朝昼晩お米食べてるの?
    太らない???

    +0

    -17

  • 103. 匿名 2020/09/25(金) 19:57:24 

    >>3
    私も

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/25(金) 19:57:29 

    タイマーで朝炊けるようにして朝おにぎり作る。
    残りは冷凍。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/25(金) 19:58:03 

    今の炊飯器は24時間以上保温してても炊きたてのようにおいいしいよ

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/25(金) 19:58:23 

    >>23
    会社に行ってる間食べないのに保温されてるのって無駄じゃない?w
    夜も外食して帰ってきたらそのご飯はパーだよ。

    +5

    -9

  • 107. 匿名 2020/09/25(金) 19:58:24 

    >>9
    横だけど、朝に残りのご飯を冷凍処理したりするのがまた面倒なんじゃないですかね。

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:19 

    >>42
    雑穀米食べてるけど、なんか大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:27 

    食べてます

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:28 

    私もこれ何が正解かわからなかった。

    二人暮らしなので夕食前に一合炊くと微妙に1.5人分くらい余る。翌日の昼に食べるけど、食べなかった時はまた夜に出してしまう。炊飯器に24時間目って書いてあるのは見て見ぬ振りして。

    たまに気が向いたら器に取って冷蔵するけどもう忘れちゃうんだよね。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:59 

    >>72
    こういうのいらない笑

    +5

    -11

  • 112. 匿名 2020/09/25(金) 20:00:03 

    >>23
    保温は無駄って聞いても長時間保温してる
    冷凍するのにラップに包んでギュっと押し固めてしまうので嫌だから

    +17

    -4

  • 113. 匿名 2020/09/25(金) 20:00:16 

    炊いてすぐ食べる分を残して、1食ずつラップで分けて急速冷凍!(熱いままできる)
    朝チンして朝ごはんに食べたり、ランチでチャーハンとかにしてる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/25(金) 20:01:04 

    鍋(STAUB)で炊くから保温するって概念がない

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/25(金) 20:01:50 

    みんな冷凍してえらいね。私は面倒くさがりなので、2合炊いて残りは冷蔵庫に入れてます。食べるときにお茶碗に入れてチンして温めて食べてる。1週間持ちます。

    +3

    -11

  • 116. 匿名 2020/09/25(金) 20:02:08 

    >>1
    要約すると、
    夜たくさん炊いてたくさんおにぎりを作って冷凍して、朝それを持っていく(冷凍したまま持っていって食べるときにチン)
    って事であってる?
    それなら頑張って作るしかないような…。

    我が家は、セリアで買ったごはん用容器に熱いうちに詰めて、粗熱が取れたら冷凍庫に入れてるよ。少しでも楽したいから無洗米にしてる。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/25(金) 20:02:37 

    >>107
    それが答えです

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/25(金) 20:02:38 

    >>112
    ギュッて押し固めないよ?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/25(金) 20:03:25 

    >>115
    冷蔵にして一周かん??うそ!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/25(金) 20:04:04 

    >>1
    タイトルへの返信
    毎食炊きますが、余ったら炊き立ての状態で冷凍します。
    (保温はしないので、保温ご飯の美味しさより冷凍ご飯の美味しさ重視で炊飯器を選びました)

    1への返信
    カビは生えないと思うけど、保温は確かに少しは電気代無駄だよね。
    けど、経済的な事を言うなら、保温<自炊諦めるじゃない?買ったり外食した方が高くつきそう。
    けど、どうでも良くて面倒なら仕方ないよね、買うしかない。


    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/25(金) 20:04:14 

    前使ってた炊飯器は古くなり釜のコーティングも剥がれてたから
    朝炊いて夕方くらいになると少しご飯が黄色くなってたりパリパリになってたりしてた
    でも今の新しい炊飯器は夕方まで保温しててもふわっふわなご飯
    美味しゅうございます

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/25(金) 20:04:19 

    炊飯器は炊飯する時より保温してる時の方が電気代くうって聞いてから保温はしてません。
    今の時期なら夜多めに炊く▷朝炊飯器から冷えたご飯をお弁当箱に詰める▷余ったらラップに包んで冷凍庫にINです。
    夜気力があればおにぎりにまでしたいけどムリ(ヾノ・∀・`)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/25(金) 20:04:36 

    >>115
    美味しいの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/25(金) 20:04:46 

    >>110
    ちょうど良い残りにならないよね。
    私も余っちゃうからどうすればいいかわからなくて。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/25(金) 20:04:50 

    仕事に持って行く分は、夜セットして朝炊きたてをタッパに詰めて持って行く。(おにぎりにするのが面倒になった。)

    暇な日に3日4日分のご飯炊いて、ラップに包んで冷めたら冷凍庫へ。おにぎりではない、包むだけ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/25(金) 20:06:20 

    夜炊いたのを翌日おにぎりにしてるよ
    炊き立てよりは味は落ちるのと夏場はお弁当なしにしてる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/25(金) 20:06:23 

    >>58
    JA全農が、ご飯冷蔵禁止令出してますよ。公式Twitterで。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2020/09/25(金) 20:06:26 

    外食で毎回1000円払うのが馬鹿みたい。
    自炊に変えたい。。。
    参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/25(金) 20:06:33 

    >>16
    これ買ってまで会社で炊きたてのごはん食べたい人っているのかなー?と思っていたけどいるもんなんだね。
    周りの人にスメハラとかなければ全然いいと思います。

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/25(金) 20:06:45 

    >>5
    やだ、もう少し痩せて髪の毛生やしたら私にそっくりよw

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/25(金) 20:07:27 

    >>1
    おにぎりはいつ作ってるの?
    冷凍したご飯を朝出してきておにぎりにして持って行ってるって事?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/25(金) 20:07:52 

    >>122
    冷めたご飯をお弁当に?
    1回チンしたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/25(金) 20:08:11 

    >>129
    うちは時間差で食事取るんだけど、仕事中にご飯の匂いがするだけで気持ち悪くなるよw
    あの独特な家の匂いも含まれてるやつ。分かる人いるかなー?外食とか出前の匂いじゃないんだよね。w

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/25(金) 20:08:48 

    4合炊いたらすぐに食べるぶん以外はすぐにごはん用ジップロックタッパにつめて冷凍
    そのタッパごとお弁当として持参し(保冷剤代わりにもなる)、会社のレンジでお昼にチンして食べている!

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/25(金) 20:10:10 

    >>134
    タッパごと食べるの嫌なの。
    橋が必要だし洗い物出したくないというか。
    おにぎりならラップ捨てれば終了なのが良き!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/25(金) 20:10:54 

    >>106
    エッ
    うち普通に24時間くらい放置だけど…
    パアになってたの?あれ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/25(金) 20:11:14 

    >>1
    休みに炊けば どうせ冷凍するんだし
    サランラップで巻けば匂いもつかなくていいよ

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/25(金) 20:11:57 

    >>9
    水につけたままの米がふと気になってから長時間のタイマーできなくなっちゃった
    2時間くらいのタイマーならするけど
    みんな平気??

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/25(金) 20:12:05 

    >>33
    私も同じです
    炊飯器が30時間くら保温OKだからか
    そんなに変化はない

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/25(金) 20:12:18 

    >>132
    ありがとうございます!
    食べる直前に会社でチンできるからお弁当箱に入れる時は冷たいままでいいかな、と思ってました。
    冷ます時間もいらないかなとおもって(°∀°ミэ)Э

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/25(金) 20:12:34 

    >>98
    真夏に常温で一晩放置した水を飲むの抵抗あるんだけど、同じようなものじゃないですか?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/25(金) 20:12:35 

    >>128
    週2だけでも自炊にしたらお金浮くよ〜
    冷凍食品もたくさんあるし弁当ワールドへようこそ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/25(金) 20:13:13 

    >>110
    少量余って翌日に食べる場合
    残ったご飯をお茶碗等に入れラップ、炊飯器洗う。
    翌日に一合炊き上がったらすぐに前日のラップしたご飯を炊き立ての上にぱかんとあけて5分くらいおけばチンしたご飯みたいになる。
    新ご飯と旧ご飯が混ざらないように上にポンとのせるだけ。
    旧ご飯から食べる。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/25(金) 20:14:32 

    >>138
    同じ同じ!
    わたしも無理だー!
    だからと言って炊き上がった米を何時間も保温しておくのも無理w

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/25(金) 20:15:23 

    >>2
    水分飛ばしてしまうと固くてまずくなるね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/25(金) 20:15:26 

    >>8
    私も冷蔵だよ
    炊いたらすぐ冷蔵しちゃう

    冷凍してる人は実家or既婚で大きくて高機能の冷蔵庫なんじゃないかな。一人暮らし用サイズの冷蔵庫の冷凍庫だと美味しく冷凍できないよ

    +7

    -15

  • 147. 匿名 2020/09/25(金) 20:15:34 

    >>142
    やさしー!
    一歩踏み出したい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/25(金) 20:15:53 

    >>138
    平気だけど…
    長時間水につけてたら何かあるの?

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2020/09/25(金) 20:16:00 

    >>106
    じゃ、一合だけ炊けば?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/25(金) 20:16:06 

    >>138
    夏場に2時間後にセットしてるのを確認したことあるけどブクブクいってて、それ以来予約炊飯はしてない

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2020/09/25(金) 20:16:21 

    >>146
    それは冷蔵庫のサイズの問題?
    私は一人暮らしだけどファミリーサイズの冷蔵庫使ってるよw ww

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/25(金) 20:16:54 

    土日に3合炊いて全部1膳量タッパーにいれて冷凍。
    常温で解凍して(完全に解凍されないうちに)お弁当箱につめて家冷蔵庫→職場冷蔵庫からのレンチンして食べてます。
    確かに鮮度落ちるけど自分だし、節約なので十分です。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/25(金) 20:17:32 

    >>129
    ご飯の炊ける香りって独特ですよね。
    悪阻の時は家でご飯を炊けなかった。(まあ他の匂いにも過敏になったけど、ご飯だけは特に無理だった)
    妊婦じゃなくとも、スメハラだと思うわ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/25(金) 20:17:38 

    >>150
    炊いてる時はブクブク言うんじゃないの?
    予約じゃなくても

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/25(金) 20:17:43 

    保温は無駄ってのは同感
    随分前の知識だけど保温6時間で炊飯1回分の電力だって聞いてなるべく冷凍するようにしてる
    タッパーに入れて会社で白ごはんとおかずチンしたりしたことあるよ カレー持ってきてる人もいたw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/25(金) 20:18:04 

    >>146

    一人暮らし甘くみんなよ(笑)
    ちゃんとした背の丈以上の冷蔵庫だわ(笑)

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/25(金) 20:18:06 

    >>56
    自然解凍はまずいらしいよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/25(金) 20:19:04 

    >>157
    自然解凍以外にかいとうほうある?

    +0

    -12

  • 159. 匿名 2020/09/25(金) 20:19:10 

    じゃあ保温を一回切って食べる30分前に保温のボタン押せば?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/25(金) 20:19:41 

    >>159
    それならチンしても同じじゃない?
    保温と何が違うの?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/25(金) 20:20:06 

    >>135
    ラップに神経を使うのが嫌でタッパ使ってる
    丁寧に扱わないと変なとこに
    くっついたりしてイライラしちゃう

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/25(金) 20:20:10 

    ご飯の冷凍は楽~。小分けしたら、使いたい分だけ解凍できるし。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/25(金) 20:20:16 

    >>146
    一人暮らしの人は冷凍派が多いと思ってた

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/25(金) 20:20:31 

    >>29
    15年冷凍したご飯って食べて大丈夫なの?

    +0

    -19

  • 165. 匿名 2020/09/25(金) 20:20:57 

    >>160
    タッパーやラップに移すの面倒じゃない?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/25(金) 20:21:29 

    わたしが使ってる炊飯器には 冷凍ご飯 というモードがある。(使ってないけど…)だから沢山炊いて冷凍しとく人も当たり前にいるって事だよ。
    炊いて小分けして冷凍して使ってるよ。
    娘は五穀米とかが好きだけど夫は白米がいいというし 両方炊きたてなんて用意できないもん(うちは三人家族)
    味?別におかしくないと思うけど 冷凍してるだけで不味そうって思う人がいるのは仕方ない。
    我が家は問題なく過ごしてるし、朝ごはんに解凍して(温めて)おにぎりにしてだしてるよ。
    流石に弁当用は真夏だけはしなかったけど(朝炊いた) 今くらい涼しくなれば気にしない。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/25(金) 20:22:18 

    >>162
    炊き上がったら全てすぐに小分けにしてます?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/25(金) 20:22:26 

    >>59
    お米炊くのがそんなに大変な作業なの?

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2020/09/25(金) 20:22:50 

    朝タイマーでその日一日分炊く
    炊き上がったらスイッチ切って朝、昼弁当、夜で大体食べきる

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/25(金) 20:23:14 

    >>165
    いやいや、炊飯器ごと会社に持って行けませぬw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/25(金) 20:23:28 

    >>151
    いいなー
    私もデカいの買えば良かった

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/25(金) 20:24:30 

    >>1
    じゃあいつ炊いてんの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/25(金) 20:24:49 

    >>130
    それはご愁傷様。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/25(金) 20:25:02 

    お米を炊いた後どうしてますか?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/25(金) 20:26:18 

    >>164
    15年前から冷凍する習慣があるって事でしょ。
    このトピ、日本語を良く読み込まない人が多いみたいだけど、全て主なの?
    1の文章も少し風変わりで独特だし。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/25(金) 20:26:30 

    私は炊いたら直ぐにパック詰めして
    冷まして冷凍です。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/25(金) 20:26:49 

    ご飯炊くのすら面倒ってどういう事?
    何食べてるの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/25(金) 20:27:08 

    >>175
    私は主ではありません。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/25(金) 20:27:22 

    >>4
    普通に美味しいですよ。休みの日にまとめて炊いて冷凍庫にストックしてます。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/25(金) 20:27:30 

    >>177
    トースト

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/25(金) 20:28:44 

    >>138
    私も長時間お米を水に付けておくの大丈夫なのかな?って気になってタイマーにした事ない
    夏場とか悪くならないのかな
    でもみんな結構やってるという事は大丈夫なのかな

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/25(金) 20:28:49 

    >>177
    いくらでもあるじゃん
    うちは社食があるから自宅で炊くことは面倒でしない。
    朝は食べないし夜は外食だし。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/25(金) 20:29:04 

    >>180
    ジャムやバター塗るの面倒じゃない?
    袋開けるの面倒じゃない?
    焼くの面倒じゃない?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/25(金) 20:29:12 

    >>147
    自然解凍OKの冷凍食品もあるので、スーパー寄って見ておいで〜
    お米だけ炊いて、あとは詰めるだけで火を使わないなら楽だよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/25(金) 20:29:46 

    >>151
    >>156

    一人暮らし始めた当初から大きいの用意したの?それとも途中で気付いて買い替えたの?

    私一人暮らし長いけど「一人でも大きい方が良いな」って最近気付いた。レタスとか野菜買うとスグ埋まっちゃう...

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/25(金) 20:30:02 

    >>183
    着替えるの面倒じゃない?
    メイクするの面倒じゃない?
    歯磨くの面倒じゃない?
    シャワーするの面倒じゃない?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/25(金) 20:30:14 

    なんか面白い人いるね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/25(金) 20:30:18 

    >>1
    保温か冷凍か云々以前に、
    そもそも夜も炊けてないやんけ。
    がる民にどないせぇっちゅーの。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/25(金) 20:30:34 

    >>148
    でんぷんが出ちゃって旨味も逃げます、特に夏場の炊きたての米をほぐす時に底のご飯が茶色くなることありますか?それがでんぷん質です。

    +2

    -7

  • 190. 匿名 2020/09/25(金) 20:31:12 

    炊飯器のスイッチ押すのは面倒なのに
    ガルチャンに書き込むのは面倒じゃないんだ?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/25(金) 20:31:19 

    >>185
    私は初めから大きいよ。
    なぜなら酒好きだから!
    食料よりワインセラーになってるwけど大きくて良かったと思うよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/25(金) 20:31:48 

    >>177
    外食とか、ほっともっととか。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/25(金) 20:31:55 

    >>190

    スイッチ押すまでの作業がめんどい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:04 

    ご飯を炊くのが面倒だという人に声を大にして言いたい‼
    別に無洗米じゃなくても、研ぎたくなければ別に研ぐ必要はないのだ、と。
    米と研ぐっていうのは、昔の精米機の性能があまり良くなかった時代にもみ殻とかが結構米粒に残ってしまっていた時の名残なんだよ。その時代はその残留しているもみ殻をこすり取るためにガシャガシャと研いでいたわけ。
    でも今は性能が良くなっていてその必要はないから、無洗米じゃなくても研ぐ必要はない。味も変わらない。それでも炊くのが面倒かな?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:05 

    >>183
    袋開けるの面倒ってwww
    それ何やっても面倒じゃんw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:14 

    ご飯炊くのも面倒なら料理も当然してないんだろうな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:19 

    >>16
    批判コメント多いけどうちの会社でも余裕で使えるわ。
    食堂は別だから匂いしないし、レンジもIHも使いたいだけ使っていいからコンセントぶっさすだけなんて何も言われない。
    職場によっては使えるんだからいいじゃんね。

    +50

    -12

  • 198. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:56 

    >>194
    炊いた後の炊飯器を洗う作業とか、こぼしたら拭かなきゃ行けない作業がめんどい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/25(金) 20:34:55 

    >>196
    家事は得意だけど料理全般苦手。よって米炊くのも面倒なジャンル。
    人それぞれ得意苦手があるのは当然じゃない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/25(金) 20:34:55 

    >>190
    まあ、その件に関しては私も同じだわ主と。
    がるちゃんコメントの方が楽よね。家じゃなくとも出来るし。
    米は朝晩炊きますけどね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/25(金) 20:35:02 

    朝出来上がるように夜タイマーしかけてる
    朝ごはん、弁当で使って、その日の夜食べる分は冷蔵
    それでも余りそうなら冷凍
    冷凍は私が昼に食べたり、休日にまとめてチャーハンにしたりするけど弁当には使わないかな
    それにしても、みんなの炊飯事情面白いw

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/25(金) 20:35:06 

    理想のランチ(おにぎり)すらハードル低すぎるのに
    米も炊けないなんて、話にならないわw

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/25(金) 20:35:29 

    >>1
    主、クタクタに疲れているのね。でも新米でたからお米たべたいわね。炊くタイミングね。それともオニギリかしら。
    まず、タイミングについて。
    毎晩炊くならば翌日の朝まで冷凍する理由がわからなくて求める答えでないかもですが・・
    炊く前に最低30分は給水させたいから、帰って研いで炊くのはムリよ〜。玄米なら2時間おきたいし。

    土鍋派の私話で恐縮ですが、休みの日の朝とか仕事の日の夜に研いで放置。2時間以上経ったら炊く。量によりますが沸くまで→弱火トータル20分位?あら熱とれるまで放置。冷凍用に小分けにするときに百均のオニギリケースを使ったりして三角に(チャンスA)冷凍。
    前夜、冷蔵庫に食べる分を移動して解凍。余裕があれば焼きおにぎり。
    職場に電子レンジがあれば、凍ったまんま持っていけます。具は、握るときに入れて大丈夫かな?私は具ナシ派なのでそのあたりは不明です。
    電子レンジで炊ける容器もありますよね?(チャンスB)
    何ならUSBで炊く弁当箱も(実際に使ってる人は見たことありませんが…)。食べるときに炊く(チャンスC)とか。。
    2、オニギリ
    上記のチャンスABCにて

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/25(金) 20:35:45 

    >>190
    ガルは横になってできる
    米は色んな動きがいる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/25(金) 20:37:12 

    >>202
    洗濯は得意(ボタン押すだけ)干すのも楽だけど、アイロンがけはめんどくさいのと同じ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/25(金) 20:38:00 

    >>5
    これにつられてきた笑

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/25(金) 20:38:40 

    得意分野を頑張ったら?
    卵焼きやウインナーを弁当に詰めて持って行けばいい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/25(金) 20:38:50 

    何が面倒なのかわからないって言ってる人は面倒なことないの?
    例えばメイクとかドライヤーとかアイロンがけとか。

    人によって違うんだから否定はするべきじゃないよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/25(金) 20:39:44 

    >>85
    こんな感じで話す人会社にいるわ〜
    思い出したら腹立ってお腹空いてきた

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/25(金) 20:41:01 

    >>1
    翌日食べるなら、冷凍じゃなくて冷蔵にしておいても大丈夫だと思うよ。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2020/09/25(金) 20:42:43 

    どうでもいいけどこのトピ、少し読んでたらオニギリ食いたくなってきたよ!
    漬物添えて、パリパリ!
    玄米茶も淹れておくといいねえ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/25(金) 20:42:57 

    私はタイマーで朝起きた時に炊けてるようにして、お弁当にします。残りはタッパーに入れて冷めたら冷蔵庫。
    夜はそれをレンチンで食べるよ。
    冷凍したらいつも使うの忘れちゃうから。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/25(金) 20:44:10 

    晩御飯用しか炊かないから、炊いた分は残らず食べる
    食べ切る量しか炊かないようにしてる
    冷凍ご飯にしたらいつ使うかわからないから冷凍やめた
    少量のご飯欲しい時のためにレンチンご飯常備してる
    炊き上がったらすぐ食べるので炊飯器のスイッチすふOFFにして保温はしない

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/25(金) 20:44:27 

    >>16
    最初から支離滅裂だしこれをステマしたいだけのトピに思えてきた
    売れないと思うけど

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/25(金) 20:45:04 

    >>16
    炊ける場所があるなら全然いいと思う!羨ましい

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/25(金) 20:48:37 

    義実家がご飯余ったら炊飯器の保温を切ってご飯はそのまま炊飯器の中。
    また食べるときに保温のスイッチ入れてたけど、これは普通なの!?
    すごいビックリした。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/25(金) 20:48:56 

    ごはんはその時によって炊く量が違いますが、
    いつも一回に炊く量は3〜5合炊きます。

    全部ラップに包んで冷蔵するので、ぬかのにおいが気にならないように
    米を水でよーく洗ってから(水が綺麗になるまで)
    水に浸しておきます。(最低でも20分以上)

    ごはんが炊けたら、すぐかき混ぜて、
    そのまま放置。
    冷めたら、一回分ずつラップに包んで
    冷凍せず冷蔵します。

    冷蔵保存でも、4日間くらいは持ちます。
    冷凍してレンジで解凍するのは電気代がかかるので
    いつも冷蔵保存してます。

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2020/09/25(金) 20:50:42 

    >>216
    食べる時に保温スイッチ押して温かくなるのかな?
    知り合いは、炊けた後保温スイッチ切って、
    何日もその中にごはんが残ってる状態で、食べるときによそってチンして食べてたけど
    臭いがしたよ。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/25(金) 20:50:56 

    >>1
    休みの日に一週間分大量に炊いて、1食分ずつ冷凍すれば?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/25(金) 20:51:45 

    >>214
    いや、まさかそんな電通みたいな姑息なことはやらないとは思うけど…。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/25(金) 20:52:02 

    >>209
    まあまあ、明日から休みだし仕事のことは忘れましょうぜ!
    腹たってストレスで食べて太ったらそいつの思うツボよ!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/25(金) 20:52:33 

    >>2
    自然解凍した冷凍ご飯って不味くて食べれたもんじゃないですよね!

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/25(金) 20:52:43 

    >>1
    握りたくないって事?なら、おにぎらずにすれば?
    ラップ敷いて、海苔とご飯と具を乗せて半分に折れば完成だよ。ラップに包んで、そのまま冷凍しておいて朝チンして持って行けば?

    そもそも、お米すら炊けないのなら、どうしようもないが…
    お米炊いたら、保温切って、百均の専用パックに入れてすぐ冷凍だよ。
    これ以上は何も言えない

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/25(金) 20:52:44 

    保温でカビるわけ無いじゃん笑
    主が若い人だったらごめんよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/25(金) 20:53:08 

    >>214
    すごいねその感覚。。。
    日頃から人間不振なのかな?
    その発想がこわいよ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/25(金) 20:53:51 

    >>218
    食べる少し前に保温入れて温める感じだった。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/25(金) 20:53:59 

    >>218
    その知り合いの人ってバカじゃないの?そんなことしてたらそのうち食中毒起こすよ。臭いがしたって?当たり前だよ、腐りかかってたんだよ!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/25(金) 20:56:43 

    お米を炊いた後どうしてますか?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/25(金) 20:58:09 

    無印のおにぎりおいしいのかなー?
    お米を炊いた後どうしてますか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/25(金) 20:58:14 

    >>1
    保温してたらカビないよ?

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/25(金) 21:01:06 

    >>224
    性能が悪い古い炊飯器使ってるんじゃない?
    今は24時間保温可能って謳ってるの多いよね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/25(金) 21:01:11 

    >>227
    指摘したら、「ほんとに神経質だよね」って言われたよ。私が神経質なんだなと思った

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/25(金) 21:01:14 

    >>229
    女たるもの、オニギリぐらい自分で作りたいものです。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/25(金) 21:02:56 

    >>229
    初めて見た〜!
    全部美味しそう。私は4個くらい食べないとお腹いっぱいにならないサイズかも

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/25(金) 21:04:32 

    >>158
    レンジでチン

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/25(金) 21:04:45 

    >>233
    それを言っちゃー冷食業界が黙っちゃいないぜぇ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/25(金) 21:05:40 

    >>232
    わざわざ保温のスイッチ消す友人のほうが神経質だと思うが…

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/25(金) 21:07:06 

    >>232
    いやー今までお腹壊さなかった知り合いの胃腸が鈍感過ぎるんだろうね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/25(金) 21:08:28 

    >>1
    朝炊き上がるように設定してるよ
    夜ご飯でもそれを食べる

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/25(金) 21:15:10 

    夜炊いたなら次の日の朝握っても普通に美味しいでしょ
    今時の炊飯器は優秀よ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/25(金) 21:17:00 

    >>136
    多分炊飯器によって違いもあるだろうけど、7時間保温するのは一回炊くのと同じくらい電気代かかるってテレビで聞いたから、24時間保温は電気代が勿体無いって事じゃない?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/25(金) 21:18:14 

    >>52
    自然解凍でも食べる前に温めればそんなに味は変わらなかった
    冷たいままは分からない
    私は味の違いがわからないんで、まずいと思う人もいるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/25(金) 21:30:16 

    >>52
    うちのは自然解凍してチンすると一部が白く変色してボソボソになるよ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/25(金) 21:37:33 

    >>150
    発酵してるの?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/25(金) 21:41:17 

    >>133
    わかる…
    前バイトしてたとこで毎日お弁当がすごい臭い人がいた
    既婚者だから奥さんが作ってるんだろうけど、
    うちも時間差で食べるからお弁当の内容は結局わからずじまいだった

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/25(金) 21:43:03 

    >>244
    やだこわい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/25(金) 21:44:54 

    >>61
    私もそう思う。
    しかもお昼の30分前にって書いてあるから
    休憩中じゃなくて仕事中にしてそうで
    電気+給料泥棒じゃね?みたいな

    +41

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/25(金) 21:46:40 

    すみません🙇
    家事初心者なのですが、皆さんの言っている「冷凍して解凍する」の解凍って自然解凍の事なんですか?チンじゃなくて?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/25(金) 21:48:19 

    人間オニギリ南伸坊
    お米を炊いた後どうしてますか?

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2020/09/25(金) 21:50:07 

    休みの日に多めに炊いておにぎりにして冷凍してます。3合で🍙10個分できるから余裕で1週間もつ。
    炊く前にココナッツオイルを小さじ1入れてるので
    冷凍しても臭くなったりパサついたりしないし
    何より釜にこびりつかないから洗うの楽!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/25(金) 21:51:52 

    >>248
    私はレンジで解凍してます。
    やったことないけど自然解凍はまずいらしいですよ

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2020/09/25(金) 21:53:27 

    炊きたてをラップに小分けして、冷まさずすぐ冷凍しておくと炊きたてみたいにうまい!
    冷ましてからよりも熱々のままがいいらしい。
    トレーに置くと急速冷凍されやすい。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/25(金) 21:54:48 

    >>252
    熱いまま入れたら腐るって昔習ったけど
    大丈夫なの?
    お弁当も冷めてから蓋するし

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/25(金) 22:03:59 

    >>2
    全然まずくないよー!

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/25(金) 22:04:47 

    炊き立てをラップして冷蔵庫で冷ましてから冷凍庫にいれてる
    前にテレビで見たからそうしてる

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2020/09/25(金) 22:09:10 

    >>5
    懐かしいww
    またこの人で裸の大将やらないかな?

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/25(金) 22:10:09 

    >>16
    会社のコンセント使うのダメじゃない?
    うちの会社なら電気泥棒で怒られるわ。

    +14

    -8

  • 258. 匿名 2020/09/25(金) 22:12:04 

    冷凍したご飯を温めてすぐ食べるなら美味しいんだけど、朝チンして弁当に詰めて昼食べると固くてなってて美味しくない
    職場にレンジあるからおかずだけと冷凍ご飯のまま持っていってチンして食べてるけど何か他にやり方無いですかね?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/25(金) 22:12:58 

    仕事から帰ってきてから2合炊いて、夜ご飯、夫の朝のおにぎり、冷凍して自分の朝ごはんって感じで毎日炊いて翌朝の分だけ冷凍します

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/25(金) 22:17:15 

    >>24
    分かる!朝冷凍してご飯に詰めるって作業が凄く面倒に感じて朝炊き上がるようにしてる!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/25(金) 22:30:01 

    >>146
    既婚で大きい冷蔵庫だけど、鍋で炊いて保存容器に移して冷蔵です。
    冷凍庫に空きスペースないので。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/25(金) 22:32:09 

    >>253
    横だけど、熱々のごはん入れるって言ってるのは急速冷凍とかの機能が付いた冷凍室にじゃない?製氷機の横にある小さめの引き出しの冷凍室
    そこなら熱いの入れても他のものに影響しないし

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:56 

    >>1
    いつもそうしてる

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/25(金) 22:48:17 

    >>138
    土井先生の「洗い米」
    2:20秒あたりから浸水不必要の説明があって、目から鱗
    昔はみんなやっていたらしいね
    洗い米 特別公開 - YouTube
    洗い米 特別公開 - YouTubem.youtube.com

    土井善晴 和食アプリ https://yappli.plus/doiyoshiharu_hp/

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/25(金) 22:59:18 

    保温てカビるの?
    せいぜい数時間で、手入れも毎日してるのに?

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/25(金) 23:07:34 

    >>157
    デンプンが固まるんだっけ?
    変化するんだっけ?
    誰か教えて!

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/25(金) 23:13:47 

    >>1
    朝起きてから早炊きするよ。
    炊きたてもってくわ。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/25(金) 23:20:38 

    >>33
    マイナスかもしれないけど、3日くらい経っても保温でぜんぜん大丈夫だよ。今は機能が良いのかな😄

    +8

    -5

  • 269. 匿名 2020/09/25(金) 23:46:44 

    冷凍がいいのは知ってるけど
    なんだか面倒で
    次の日までには食べきるから
    いつも冷蔵にしちゃう。
    でも、やってること変わらないよね。
    冷凍するクセつけようかな。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/25(金) 23:48:38 

    >>23
    保温12時間とかするより、レンジで冷やご飯をチンした方が電気代が安いんだって。
    あと、保温長くしてると、米の味が落ちるんだって。
    詳しい値段とか分からないし、米の味が落ちるって言っても、そこまで舌が肥えてないから、あんまり気にしてないけど‥‥

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/26(土) 00:00:28 

    >>2
    保温状態のものを家で食べたことがなくいつもすぐ冷凍していたので、一人暮らしの彼氏の家で炊飯器に残った前日夜のご飯食べて不味さに驚愕した。
    冷凍したものはちゃんと艶も残るしもっちり美味しく変な匂いも変色もしないのにね。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/26(土) 00:03:49 

    >>270
    え〜…明らかに違うよ〜
    私なんか全然舌肥えてないしお米の銘柄もどうでも良すぎて実家とかで人が買ってくる場合はどれ食べてたか知らないくらいだよ。毎日は食べないしお米やご飯に対して思い入れない。が、保温メシと冷凍メシでは明らかに違うのははっきりわかるよ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/26(土) 00:09:37 

    保温が不味いって言ってる人は、安物の炊飯器だからじゃないの?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/26(土) 00:29:24 

    >>247
    会社によってはスマホの充電してもOKだし、電気使用してもいいとこなんじゃない?会社について水と米セットしとけばスイッチ押すくらいすぐ出来そう。ただどこに置いてるのか気になる。デスクでグツグツしてニオイしてきたら嫌だ。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/26(土) 00:51:26 

    >>87
    自然解凍されませんか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/26(土) 01:07:35 

    ご飯を冷凍する人が多いようですが、ご飯は冷凍すると美味しくなくなりますので、ご飯一杯分用のご飯専用保存容器に入れて冷蔵庫で保存して
    食べる時に容器の弁を開けて温めると一週間でも同じ美味しさで食べられます。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2020/09/26(土) 01:08:33 

    >>17
    私もそう感じる。家族は特にまずく感じないみたいだけど。我等味覚が敏感なのかな。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/26(土) 01:15:06 

    >>16
    匂いしなければOKかも。私、つわりの時 お米が炊ける匂いかクッソ気持ち悪くて吐きそうだったから妊婦さんいたら止めてあげて欲しい。

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/26(土) 01:40:48 

    熱々の間にラップに包んで、冷めたら冷凍庫に。
    食べる時はラップのままレンチン。 

    熱々の時にラップに包む  これがポイント。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/26(土) 01:57:06 

    >>154
    炊いてる時じゃないです
    2時にお米といで5時にタイマーセットして4時頃に開けて中を見たときです

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2020/09/26(土) 01:58:16 

    炊き立てのご飯が一番おいしい。お米さんありがとう、ご馳走様っていう感謝の念さえ溢れてくるようw
    だから、一回分のご飯しか炊かないよ。(土鍋でね^^)

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/26(土) 02:01:45 

    仏様に備える。

    お寺だから・・・

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/26(土) 03:41:37 

    >>276
    冷凍ご飯は、澱粉が変化して食感も味もまずくなりますね。冷凍ご飯が美味いと言ってる人達が多くて驚きます。

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2020/09/26(土) 04:51:41 

    >>23
    電気代じゃないの?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/26(土) 06:18:05 

    >>1
    炊いたら炊いただけ全部食べちゃう

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/26(土) 08:03:24 

    >>247
    ね、すごい図々しいなって思っちゃった
    においとかもあるし、配慮皆無だよね
    で炊きたてのご飯ーって本人は満足げに食べてるんでしょ?

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/26(土) 08:58:13 

    4合炊いてすぐ小分けして専用のタッパーに入れて粗熱取って冷凍してる。
    保温もったいない気がするし、長時間保温した後の残ったお米って保存しても美味しくない感じだし。
    炊き立てが一番美味しいけどね。その後食べないならすぐ冷凍が良いと思う。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/26(土) 09:02:30 

    >>241
    私もそれみて保温やめた 色もちょっと変わるし もったいない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/26(土) 09:15:51 

    >>214
    いや、3ヶ月待ちだよ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/26(土) 09:19:36 

    >>16
    えー、そんなに皆さんの会社は電気使うのシビアなの?
    うちの会社もデスク回りや急騰室や食堂も電気とか使うのに文句とか言われたことない
    私もこれ気になってた
    蒸気が出ないからそこまで匂いもしないみたいだし

    +5

    -3

  • 291. 匿名 2020/09/26(土) 09:24:00 

    >>1
    私これやってます。
    炊き立てをすぐにラップに1食分ずつ包んで、ジップロックに入れて冷凍。
    朝忙しい時も取り出してチンのみで、炊き立てホカホカと変わらないご飯が食べられます。

    ご飯炊いてないー!時間ないー!って時に便利です。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2020/09/26(土) 09:27:26 

    >>175
    冗談で書いたと思った

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/26(土) 09:32:33 

    昔ながらの木製のおひつ使っている人いないかな?日本人の知恵って感じがして憧れているのでやってみたい。使っている人の感想聞きたい

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/26(土) 09:55:01 

    >>232
    いやいや、友達が大雑把過ぎw
    ガサツなんだよ笑笑

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/26(土) 12:10:05 

    >>1
    一人暮らしで、基本的には自炊生活してます。
    ごはんは毎回、3合炊いてすぐに冷凍しています。
    私は3合炊けば七食分くらいになるので、7食分にわけてラップに包んで冷凍です。
    お弁当は前日の晩に作るので、そのときに冷凍ごはんをチンしてお弁当箱に詰める感じです。
    わかりににくくてすみません。
    お米を炊く日はだいたい週末ですかね。まだ冷凍ごはんがあまってても週の途中でなくなりそうであれば、前倒しで休日に炊きます。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/26(土) 12:28:32 

    >>8
    冷凍と冷蔵を食べ比べした事あるけど、冷蔵は少しパサついている?パラパラした感じがして、冷凍は炊きたてにちゃんと戻ったよ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/26(土) 13:52:53 

    ウチは土鍋ご飯をまとめて炊いて冷凍してる。解凍しても美味しい。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/26(土) 13:53:17 

    >>2
    自然解凍のはバサバサで美味しくないよね

    チャーハンにするとパラパラになるけど

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/26(土) 14:33:05 

    >>119
    1週間 を打てない人がいることにびっくり

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/26(土) 14:46:12 

    >>3
    たぶんそういうことじゃない

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/26(土) 14:51:17 

    >>2
    美味しいよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/26(土) 14:56:07 

    >>268
    マイナスかもしれないけど~

    マイナスだろうけど~

    マイナス覚悟で~

    マイカク~

    聞き飽きたわ🙃

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2020/09/26(土) 15:24:18 

    >>1
    おにぎり作るのが面倒なので、ご飯用のタッパーに入れて冷凍してますよ。冷凍のまま保冷剤代わりに持っていき、食べる前にレンジでチンしてます。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/26(土) 15:42:24 

    >>290
    気にしない会社は気にしないよね。
    スマホ充電ありだし、寒がりの女子社員達にあわせて冷房の温度設定が高めなので、男性社員はそれぞれ小型のミニ扇風機置いてるよ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/26(土) 17:33:43 

    >>274
    スマホの充電と炊飯器じゃ全然違うよ…

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/26(土) 18:01:47 

    >>112
    なんで押し固めるの?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/26(土) 18:16:35 

    冷凍した方がいいのはわかってるけど面倒で次の日まで保温してる…電気代勿体ないですよね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/26(土) 19:34:38 

    >>301
    美味しいですよね。これ知ってる人多い。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:27 

    >>123
    マズくはない。普通ですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード