
「感染者数の減少傾向 全国で鈍化」新型コロナ専門家会合
100コメント2020/10/23(金) 07:50
-
1. 匿名 2020/09/24(木) 20:14:47
1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」は、7月下旬以降多くの地域で流行が収束に向かうとされる「1」を下回る傾向でしたが、先月下旬からは東京や大阪、愛知といった大都市圏などで感染者数が横ばいか増加に転じる動きが見られ、「1」をはさんで前後しているとしています。
また、全国でも「1」に近い値となっているなど、感染者数の減少傾向に鈍化が見られるとしています。+7
-26
-
2. 匿名 2020/09/24(木) 20:15:36
コロナ、めっ!+85
-9
-
3. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:10
初期のゲームボーイ+0
-1
-
4. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:12
でも外国の入国制限緩和されるんでしょう?コロナが無くなる事はないよね+364
-5
-
5. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:21
タイトルがややこしい+177
-1
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:34
だって減る理由がないもんね
人の活動が増えれば新規感染も増えるよ+247
-1
-
7. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:35
マスクしてない女多すぎ💢+11
-38
-
8. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:37
これからインフルエンザの季節となるというのに+109
-1
-
9. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:42
減少傾向の鈍化…+133
-0
-
10. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:51
増えるぞーって事ね+116
-2
-
11. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:54
秋冬。これから増加するのは素人でもわかる。+150
-1
-
12. 匿名 2020/09/24(木) 20:17:00
もうヤケクソだな+8
-0
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 20:17:16
減少が鈍化してるのね。+89
-0
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:01
毎日毎日東京で数百人感染してんのに鈍感ってなあ、そろそろ薬できない?、副作用ないやつ+9
-4
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:08
>>1
酷暑終わったらみんな一気に動きだしたよ
広がるに決まってるでしょ+94
-0
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:08
読めばわかるけどさ、なんでわかりやすく言わないんだろう。+139
-0
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:31
大事なのは自分が罹ったか罹ってないかだから、全国の数は最早どうでもいいと思っちゃってます。+16
-2
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:42
>>4
入国制限してても無くなることはないよ
感染症が無くなると思ってるのか+16
-9
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:42
>>16
頭いいフリしたい馬鹿に多い表現だね、これ+58
-2
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:55
減少しててもあちこちでクラスターとか出てるし完全に消滅したわけじゃないから相変わらず怖いよ+9
-3
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:03
>>5
減少してるのかと思ったら、減少傾向の鈍化なんだね。
もう分かりやすく「なかなか減らない」とかのタイトルでいい。+203
-0
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:04
>>7
男もね+25
-1
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:28
つまり...どういう事?+5
-0
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:28
>>5
バカは簡単なことを複雑にしたがる+43
-2
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:34
>>7
鼻までマスクつけてないおじさん多いわー+51
-0
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:49
>>7
男の方が多い気がする+46
-0
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 20:20:18
>>1
算数が苦手だから意味わからん+6
-0
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 20:20:43
専門家がいくら警鐘を鳴らしてもGOTOトラベルに東京追加されるしイートやらイベントやらもやるんでしょ?
この4連休の人出もすごかったみたいだしね「コロナ以降で一番」 4連休初日、観光地、久々のにぎわい 感染リスク懸念もgirlschannel.net「コロナ以降で一番」 4連休初日、観光地、久々のにぎわい 感染リスク懸念も JR東日本によると、4連休の新幹線指定席の予約状況は前年比48%減だったが、今年8月のお盆の時期よりも回復した。また、全日空によると、国内線の19日の予約数は8.7万人で2月29日以降最...
+61
-2
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 20:20:53
>>7
全世代男の方が多いでしょどう見ても!+26
-0
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 20:21:18
みんなインフルの予防接種やる?今年はやらないと肩身が狭そう…+6
-0
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 20:21:22
つまり、減ってないってこと?
分かりにくいんじゃ+2
-1
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 20:21:25
4連休の影響が来週再来週あたりでまたドカンとくるでしょ?それに加えて外国からの人も受け入れようとしてるんだから減るわけがないよね。減らすために特に何もしてないんだから増えることもあっても減らないでしょうね。+65
-0
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 20:23:36
医療崩壊しない程度に共存するんでしょ?最初から言ってなかったっけ。+9
-0
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 20:23:54
減りませんでいいよね。
わかりづらいし、誤解する。
GOTOやってるし、四連休もみんな遊んでたんだから減るわけない…とみんなわかってる
+38
-0
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 20:24:23
>>7
男の方が明らかに多い。+14
-0
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 20:24:45
>>7
頑なにマスクしないオッサンどもの勝利だな
+11
-0
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 20:26:06
横ばいってことですね+1
-0
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 20:27:00
欧米、南米、ヨーロッパなどでは相変わらず非常事態なのに、なんで日本はコロナに強いの?理由が知りたい、それが分かれば世界に発信して景気も良くなると思うけど。+5
-0
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 20:28:08
どうせ年末や春節に中国と韓国人観光客入れるつもりなんでしょ?
+29
-0
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 20:28:59
要するに収束まではほど遠いということですね
そりゃ政府が旅行だ外食だイベントだ推進しちゃってるからね
11月辺りからまた大変なことになりそう+11
-1
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 20:29:48
要するに「感染者は減りません。むしろまた増えます」って事でしょ?そんな回りくどい言い方しないでストレートにわかりやすく言えばいいのにね。+20
-0
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 20:30:07
ちょっと緩んでるよね。栃木のホームパーティってなんだろう。ホームパーティする必要あるの?+6
-0
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 20:30:34
もう仕方ない。withコロナなんでしょ。嫌だけど。生活戻していかなきゃ。閉店ばかりでも困る。失業者増えて治安悪化が一番怖い。。+9
-5
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 20:30:52
>>25
アゴマスクおじさんも多い+7
-0
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 20:30:58
年末年始はもう絶対帰省するよ!誰がなんと言おうが。+7
-9
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 20:31:13
>>30
職場で受けろって言われてて毎年受けてるからコロナ関係なく接種するつもりです
でも今年は例年に比べるとインフルエンザの大流行は起こらないって見方もあるみたいですね+5
-0
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 20:31:44
>>4
外国でまだ爆発感染してないよね。
病床も埋まってないし+1
-14
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 20:32:09
経済をこれ以上衰退させないためには弱い者は自然淘汰されるのは仕方ないと、公言されないけど暗に言われてる気がするね。+10
-0
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 20:32:49
>>4
本丸、中国人がやってきまーーーす!+26
-3
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 20:33:31
>>47
フランス大変だよ。+20
-1
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 20:33:40
つい先日ヨーロッパで感染者急増ってニュース見た気がするけどまぼろしだったのかな、、、?+10
-3
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 20:34:40
>>23
減少傾向が鈍化
4連休の結果どう出るかね
増加も鈍化だといいけど+9
-0
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 20:34:57
一時期に比べたら、スーパーの入り口で消毒液使う人も少なくなってきた。+14
-1
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 20:35:07
>>51
まぼろしー!!ではないよ。
日本は、開国したいから報道規制してるの。+9
-2
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 20:35:34
>>45
あなたの自由だよ。でも親御さんやお祖父さんお祖母さんが帰って来ないでって言ったら帰らない方がいいよね。+15
-3
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 20:36:55
>>51
私はミャンマー感染拡大のニュースみたよ+3
-1
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 20:40:16
トピずれだけど、薬局で日本製のマスク見かけたらついつい買ってしまう。
箱は見ないから7枚入りだけど、家に少々ストックがあってもこの先不安で高くても買ってしまう…+37
-0
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 20:41:40
>>47
感染爆発のあなたの定義がわからないけど、イタリアもスペインもアメリカもブラジルも本丸中国も感染爆発って言われてたんじゃない?最近初期のこと忘れてる人が多いのかな?他トピでも「コロナもスーパースプレッダーってあるの?」って今さら書いてた人いるし。+8
-1
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 20:43:39
学者の武田邦彦さんが『ウイルスは大抵の場合弱毒化していく』ってかなり前からおっしゃってますよね。
でも、約2週間ごとに変異を繰り返しているともおっしゃっていて、ってことはワクチンや特効薬なんか永遠に出来ないんじゃない?って思ってます。
日本人の気質やDNAに対しては弱毒化した感じの感染に見えていても、これから先、海外からの入国者が増えるのであれば、ウイルスはまた違うタイプの感染力の強いものが来るのではないか?とか思うし…
WHOが『空気感染する』とか言い出したりするし…
情報が錯綜しまくりで何が正しいのかも分からず、
うがい手洗いマスクで過ごしていても、罹患する時はするんだろうし、もう運でしょ?って感じです。
新型コロナが指定感染症である限り、コロナが原因で死んだ場合は火葬場直行で、家族の元に帰るのはお骨になってからですよね?
自分は別にそれでもいいけど、家族の誰かがそうなってしまったら、気持ちの整理がつかないと思います。
とにかく中国、恨んでます。
+38
-0
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 20:43:54
>>39
うわー!今年は春節終わるまで入国制限せずジャンジャン入国させてたのを思い出したよ。
ほんっと、やめてほしい。
せっかく銀座の百貨店が日本人ばかりで買い物しやすいのに。+30
-0
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 20:44:40
>>16
大幅に増えてもないし大幅に減ってもない
全盛期からは減ってきたがその減少傾向に鈍化が見られて横這いまたは小さな波で平行みたいな
微妙な今の現状よく表してると逆に思ったけどね+4
-2
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 20:46:06
25日に日中首脳会談(電話)で習近平国賓来日に合意するって本当なの?
正気なの??+17
-0
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 20:46:37
パリ解禁でいいなーと見てたらまた自粛だもんね
日本もまた増えるのかな+3
-1
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 20:47:53
>>8
でもインフル劇的に減ってるって言ってるよね
みんな、ちゃんとマスクや消毒に手洗いうがいしてるから大丈夫なんじゃないかと思うけど
+24
-0
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 20:49:50
>>57
私、週一で買い物に行くだけで色んなお店を回らないからかもしれませんが、まだ日本製のマスクに出会ったことがありません💦
5枚ぐらいの使い捨てマスクでも、箱入りの使い捨てマスクでも、洗って使えるマスクでも、中国製か時々韓国製…。
中国のせいでこんな状況になってるのに、なんで中国製のマスクがデカイ箱入りで堂々と陳列されてんだよ 怒
って思いながら、洗って使えるマスクを使ってます。+9
-2
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 20:50:38
来年の今頃はとんでもない数の感染者が出そう+3
-0
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 20:52:21
>>4
というより、風邪やインフルエンザと同じで共存だと思う。
インフルエンザだって人が死ぬ病気だからね。
+15
-4
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 20:52:45
経済動かさないと日本死ぬし感染者も増えるのは当たり前だから仕方ないよね。ただ、こないだの四連休みたいにどこもかしこも人人人行列密密密なのはどうにか対策しないと駄目よ。+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 20:54:21
>>25
息苦しさで少しの時間だけ鼻を出すのはわかる。階段登って息切れしたとき10秒ぐらい私も鼻だけ出すときある。
しかし人混みで顎マスクはいかん。
+19
-0
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 20:56:48
なんで中国はコロナ終息したの?+0
-1
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 20:57:30
つくづく変な病気だよね。
パキスタンでは300万人感染者がいて無自覚症状者95%だよ。
衛生問題に関してはインドと変わらないのにインドは死亡率もずっと高い。
一体なんなんだこれ。+23
-0
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 21:07:01
>>7
マスしてない男多すぎ!+9
-0
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 21:10:03
>>49
ぎゃーぎゃー
わーわー
ガヤガヤ
ドヤドヤ
カサカサ
コソコソ+0
-0
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 21:10:22
みんなコロナに慣れただけで状況がよくなってるわけじゃないんだろうね。+6
-1
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 21:10:43
>>70
数えるのを止めただけなのでは+5
-1
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 21:14:19
>>60
今年の1月に、箱のマスク大量に入った袋下げてた中国人見かけたもんなー。
色んなもの買い漁られて迷惑なんだけど。+15
-0
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 21:18:22
>>38
別に強くないよ、罰金もないのにマスクや消毒してるから。土足じゃないしトイレがキレイとかハグや挨拶のキスもないから。
これはわかっててもヨーロッパや欧米は止めないし、その他の蔓延してる国はマスクや消毒まで貧困層はできない。+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 21:28:05
>感染者数の減少傾向に鈍化が見られる
もうちょっとうまい言い回しはないのかね。
感染者数の減少はやや足踏み・・これもわかりにくいな
+4
-0
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 21:29:37
>>76
その時点で予測するべきだったんだよね。
なにかやばいことが起こると。+1
-0
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 21:31:00
>>7>>72
一人二役+1
-1
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 21:40:40
>>4
航空会社の厳しい状況は分かるけど
これはないわ…
ANAとJAL、中国・広州線など一部再開 ビジネス需要増ANAとJAL、中国・広州線など一部再開 ビジネス需要増(ロイター) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp[東京 24日 ロイター] - ANAホールディングス<9202.T>傘下の全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)<9201.T>は24日、広州など中国路線の一部を再開すると発表した。ビジネス客の
+11
-1
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 21:47:06
>>77
日本人が基本的にきれい好きだから。
冬でも身体が温まるからといって毎日風呂入るし、外出から帰ったら無意識に手を洗うから。
+1
-0
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 21:51:11
陽性者数は検査数に影響されるだけで世の中の感染を表すのは死者数と重症者数。増えてないよね。+1
-0
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 21:55:05
弱毒化だのなんだの言ってるけど、結局のところみんながどれぐらい自粛したかが、そのまま増減に現れてる。
マスクして3密を避けて移動をせず夜の店は閉めて海外からも人を受け入れなければ感染者は減るよ。
でもそれじゃ破綻してしまうところが多いから感染者を増やしても要請緩和やgotoやったんでしょ。
当然の結果なんだからいちいち国民にストレスかけないでいいよ。+3
-1
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:22
表現か分かりにくいという人が結構いて安心した😅+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 22:21:16
>>61
言いたいこと分かる。減少傾向の鈍化というのが現状を一番的確に表現してるとは思う。
ただ、「~~減少傾向 全国で鈍化」だと減少傾向の後にスペースがあるし全国でという言葉が挟まっているから鈍化がどこにかかるか分かりづらくなってる。先に結論言ってスペース挟んで補足というのが分かりやすいタイトルの書き方。
だから「全国で~~減少傾向鈍化」とかだとミスリーディングにならなかったんだと思う。漢字が並んでくどくなるのを避けるためにスペース入れて分けたのかもしれない。+2
-0
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 23:33:03
慣れって怖いわ+3
-0
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 23:34:27
私は絶対に罹患したくない。
秋から冬にかけてどうなっちゃうんだろう。
場合によっては、転職も考えるよ。+7
-0
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:32
今年の楽しい思い出が何もない。+7
-0
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 23:36:49
何のために働いてるのかわからなくなる。
もう全ては生きるため。
娯楽っていう概念がなくなった。+4
-0
-
91. 匿名 2020/09/25(金) 00:23:32
今日出張で高速使ったんだけど、立ち寄ったサービスエリアがほぼ県外ナンバーで埋まってた。
ガム買おうと売店寄ったら、あっちこっちから方言飛んでて、こんなに沢山の人が普通に県またぐ遠出してんだなぁと思った。
そりゃ減るわけが無い。+4
-1
-
92. 匿名 2020/09/25(金) 01:33:57
>>20
減少が鈍化してるんだよ。
気を付けてね、いつ増えるに転じるか分かりませんよ。ってことよ。+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/25(金) 01:40:57
>>5
思った。ややこしい言い回しする人嫌い+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/25(金) 04:54:09
これからは、気温が下がってウィルスが活動しやすくなることを考えても、むしろ拡大する可能性の方が高いでしょ。世界的にもこうなっているし。【新型コロナ】世界感染者2400万人超、欧州とアジアの感染拡大顕著 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp欧州やアジアで新型コロナウイルス感染が拡大する中、世界の感染者数は2400万人を突破した。ジョンズ・ホプキンス大学とブルームバーグ・ニュースの集計データで明らかになった。新規感染者数がインドで過去最多となったほか、韓国、イタリア、フランスではそれぞれ...
+4
-0
-
95. 匿名 2020/09/25(金) 07:58:18
>>4
逆に入国制限続けて 苦しいけどもう一度 緊急事態宣言出して2週間引きこもって、コロナもインフルも大爆発する前に押さえ込んだ後に、日本人だけで、経済廻すっていうのは非現実的なのかなあ 無理かあ+5
-0
-
96. 匿名 2020/09/25(金) 09:05:50
GOTOやってるのに減ってたらそりゃ驚くわ
増える要因しかないのに
入国制限緩和はまだ早い+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/25(金) 09:08:23
>>88
わかる
今の会社がろくな対策措置とってくれなくて毎日怖いよ
罹患前に退職したいわ・・・
退職金もらって1年安全に過ごしたい
+1
-1
-
98. 匿名 2020/09/25(金) 09:17:05
解散総選挙に向けて終息ムード作り出してきたね。
終息したことにしないと高齢者御用達の公明党が解散許さんからね笑+0
-1
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 07:44:12
アビガン、中国展開へ 現地企業と提携で(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp富士フイルム富山化学(東京)は22日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「アビガン」を中国で展開するため、現地の製薬会社「安徽康レイ薬業(ケアリンク)」を提携先に選んだと発表した。中国でのアビガ
アビガン、中国展開へ 現地企業と提携で
0
10/22(木) 12:44
配信
共同通信
「アビガン」の錠剤(ロイター=共同)
富士フイルム富山化学(東京)は22日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「アビガン」を中国で展開するため、現地の製薬会社「安徽康レイ薬業(ケアリンク)」を提携先に選んだと発表した。中国でのアビガンの輸入申請などを独占的に行う。アビガンによる治療の選択肢を増やすため、共同で注射剤の開発も進める。
アビガンは新型インフルエンザの治療薬として既に承認されており、今月16日に新型コロナ治療薬として厚生労働省に承認申請した。新型コロナ治療薬は国内では「レムデシビル」と「デキサメタゾン」が認められている。
+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 07:50:00
コロナ対策にも無力な日本学術会議、実は憲法違反(JBpress) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp左派系マスコミと野党の一部は日本学術会議の推薦会員のうち6人を菅義偉首相が任命しなかったことばかりを問題化し、同会議の在り方見直しとは全く別だと分離を図っている。 しかし、同会議は「科学研究の
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、現在の感染状況について、先月下旬以降「全国で感染者数の減少傾向に鈍化が見られる」と評価しました。改めて「3密」を避けるなどの基本的な感染対策の徹底とともにクラスターが生じている会食や職場などでの対策の強化が必要だとしています。