ガールズちゃんねる

乳腺嚢胞【乳がん検診】

166コメント2020/10/10(土) 13:18

  • 1. 匿名 2020/09/24(木) 19:30:41 

    今年の乳がん検診で乳腺嚢胞4mm大ありとの結果でした。去年までは毎年小のう胞ありとの結果でした。
    ネットで調べると水分が溜まっていてガンではないとのことでしたが、ここからガンになった人はいますか?
    乳がん家系でもあり気になっています。

    +62

    -8

  • 2. 匿名 2020/09/24(木) 19:31:28 

    やっぱり旦那に揉まれて気がついたりするの?

    +4

    -91

  • 3. 匿名 2020/09/24(木) 19:32:58 

    定期的にいったほうがいいよ。
    若いなら年1はエコーやってもらったほうがいい
    マンモグラフィーは3.4年に1度してもらってるよ

    +92

    -4

  • 4. 匿名 2020/09/24(木) 19:33:04 

    乳腺嚢胞【乳がん検診】

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2020/09/24(木) 19:34:41 

    私も小さな嚢胞があるよ。
    消えてない時もあるけど、大体毎回ある。
    先生に聞いたらできるのは体質だって。
    私も乳がん家系だから先生に半年に一度検診に来るように言われてる。

    +104

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/24(木) 19:35:39 

    こりこりしたのが3、4個ある。でも触ると動くから悪性じゃないかなと思ってる

    +13

    -14

  • 7. 匿名 2020/09/24(木) 19:35:48 

    私も二十代始めに見つかってそのあと出産繰り返していま32。そろそろ検診行かなくちゃなぁ

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/24(木) 19:36:02 

    癌で死にたくないよ

    +53

    -13

  • 9. 匿名 2020/09/24(木) 19:37:03 

    私も今年、乳がんの疑いで健康診断ひっかかり、精密検査受けたところ同じものでした!悪性ではないけど、小まめに検査してと言われました。毎年必ず乳がん検診受けようと思ってます。

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/24(木) 19:37:32 

    明日検診に行ってきます
    緊張するけど、向こうは毎日仕事でたくさんの乳の検査してるからと考えたら楽になった
    マンモと乳腺エコーと触診としてきます

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/24(木) 19:37:38 

    今度の健康診断で自費で乳がん検診しようか悩んだけど予約しませんでした。

    32歳だけどやったほうがいいですか?
    調べると40歳以下はがん率が低いのと検診での負担が大きいのでお勧めはしてないみたいなんですが、、

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/24(木) 19:38:32 

    私も検診で毎年指摘される
    かれこれ3年目

    結果の備考欄には定期的に検診に行きましょう、つまり経過観察的な感じです。

    ホルモン治療してるから結構心配になる

    何かこれが変異するのだろうか?

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/24(木) 19:39:11 

    30才くらいの時に健診の触診でしこりが発見された。
    針で吸い取って調べたら良性だったけどしこりを取ってもらった。
    今もうっすら痕が残ってる。
    マンモでは発見できなかったよ。

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/24(木) 19:40:12 

    マイナスは何なの

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/24(木) 19:40:33 

    貧乳だからパッと触った感じ何もなければ気にしなくていいのかな?それともゴリゴリ触ったほうがいいのかな?

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2020/09/24(木) 19:40:35 

    >>11私は27で初めて行って怪しいしこり見つかって生検しました。以降今も半年に1回検診してます。同じ32です。
    30代はもう癌になるの珍しくない年齢だし行っていいと思う

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/24(木) 19:40:38 

    私も一度嚢胞になりました。
    テレビで乳癌の見つけ方をやっていて何気なく真似てみたらコリッとしたものがあって冷や汗かきました。
    それを機に保険に加入しましたw

    ってことで日大病院のHPにこんな記載があったよ


    乳腺のう胞は正常な組織と水分からできている良性のしこりです。放っておいたからといって悪性に変わり、がん化する恐れはありません。

    +110

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/24(木) 19:41:24 

    若いうちはエコーを必ずやった方がいいよ
    マンモだけだと写らないことがあります
    私は常に経過観察

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/24(木) 19:41:39 

    >>1
    私は胸に平均7個ぐらいしこりがあって、経過観察で半年に1回エコーとマンモの検査をしてます。その中に何個か嚢胞もあります。嚢胞は半年の間に大きくなったり、小さくなったり、自然に消えたりもします。

    気になるようなら細胞検査も考えてみれば?細胞検査で注射器で水分を抜くと同時に消えますし、悪性、良性もわかるので安心出来ると思いますよ。

    +20

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/24(木) 19:42:35 

    >>10
    乳がん気になるけど恥ずかしいなって思って躊躇してた
    けど、このコメント見て検診に行こう!って思った笑

    そうだよね
    向こうは毎日たくさんの乳見て、もはや流れ作業だよね

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/24(木) 19:42:44 

    >>11
    検診の負担とはマンモの被曝の事?
    それならエコーをしてみては?
    私は毎年エコーしているけど今年はコロナの影響でまだ行っていないや。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/24(木) 19:43:33 

    >>11
    私の友人の奥様は28歳の時に乳癌が見つかり、32歳の若さで亡くなりました。2人の男の子を残して。

    若くして癌になると、1年健診を受けなかっただけでも命取りになります。健診は毎年必ず受けて欲しいです。

    +110

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:00 

    乳がんが気になって胸を触りまくってたら、逆に触り過ぎて痛くなった

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:25 

    関西なら乳癌の名医と言われてる病院知ってます。
    テレビにも出るような有名な先生で、紹介状なくても自覚症状があれば(胸にしこりがあるような気がする)みたいな感じでも4000円ぐらいでエコーとマンモ受けれますよ。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:26 

    >>11
    血縁者で乳癌患者いたらより早いうちから毎年検診受けた方がいいです
    現に職場のカンファに出ていると乳癌患者は家族歴があること多いですがこれまで検診受けたことないって人が多くて…

    あと私の病院では少し前に20前半の方が乳癌の診断受けていました
    なので若いからって安心はできませんね…

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:45 

    20年以上、胸のしこりで検診受けてました
    昨年にエコーとマンモやって再々検査で石灰化が見られるので…と専門の乳腺科で細胞針しました

    結果から言うと、良性のもので体質的にしこりが出来やすいだけで問題ナシでした
    ちなみにその細胞針で保険が下り、数十万の大金を手にしましたが、もう検診したくないです(T_T)
    マンモの強烈な痛みも細胞針の恐怖も、血の気が引くほどのトラウマモノだったのでムリ

    +16

    -7

  • 27. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:56  ID:7xMFjAyImy 

    >>2
    マジレスすると旦那は気付かないよ。
    私も自分で触診して気付いて毎年病院で検査受けてる。
    結局水分溜まってるだけで組織検査すると水分抜けてなくなることも多いけど、シコリごポコポコできるから油断できない。

    こんなにシコリあってもわよーし今日はセルフ触診するぞ!って気持ちで触らないと気付かない。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/24(木) 19:46:57 

    >>21
    費用のことだと思いますよ
    検診は外来診療と違って割高ですから

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/24(木) 19:47:44 

    >>11
    マンモ グラフィーは若いと病変が見えにくいですよ
    30代の内はエコーがおすすめです

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/24(木) 19:47:57 

    良性でもしこりできやすい体質もあるから行った方がいいよ。良性の近くに悪性が出来た場合見つかりにくいらしいから定期検診大事

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/24(木) 19:48:06 

    39歳の時に自分でしこりに気付いてすぐ病院行きました。針生検の結果、超初期の乳がんでした。
    手術も部分切除で済み、今は無治療です。

    発見時ステージ0か1かで大分違うと思います。
    気になる事があれば取り敢えず病院で検査してみて下さい。

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/24(木) 19:48:14 

    したことないけど乳ガン検診って痛そうで怖い…

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/24(木) 19:50:56 

    >>32
    マンモグラフィーは痛い
    でもエコーは痛くないって皆言うけど私はエコーすら痛い。だから正直検診が苦痛。
    でも癌が怖いから行ってる

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/24(木) 19:51:50 

    何歳くらいから行くべきなんだろう。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/24(木) 19:52:47 

    >>32
    エコーだけでもやってみたら?
    全然痛くないよ

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/24(木) 19:54:10 

    >>11知り合い20代後半で亡くなりました。32歳ならそろそろ行ってもいいと思います

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/24(木) 19:55:06 

    >>28
    そうでしたか、文を読んで体に対する負担だと思ってしまいました。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/24(木) 19:55:36 

    私はマンモだと全体が白っぽく映るから、定期的に胸部MRI受けてる。高いけど後悔したくないから、これからも続けるつもり。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/24(木) 19:56:22 

    >>33
    エコーが痛いの?
    くすぐったい、冷たいはわかるけど痛いって人もいるんだね!

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/24(木) 19:58:32 

    しこりって気づくものですか?胸ってなんというか脂肪だけじゃなくて複雑な触り心地だからこれしこり?と思っても違う事もありますよね( ^_^ ;)

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/24(木) 19:58:38 

    >>11
    同い年だけど3年前から毎年やってるよ
    一回くらいやってみようって気軽に受けて、自覚なかったのに腫瘤が見つかって針生検までやった
    結局嚢胞だったけど、それから怖くて毎年検査してる

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/24(木) 19:58:43 

    >>1
    26ですが私も濁っているものが二つあり、脂肪と水が混ざったものか、腫瘍かわからないから経過観察と言われています。半年に一度エコーしてますが心配ですよね・・・。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/24(木) 19:59:47 

    >>39痛いです‥
    胸がはりやすくて何もしてなくても痛くなるくらいなので

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/24(木) 20:00:03 

    >>2
    目的が違うから無理

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/24(木) 20:00:10 

    >>35
    >>33
    怖いけど行かなきゃね!ありがとうございます

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/24(木) 20:00:20 

    私も32で毎年エコーとマンモ受けてるけど、エコーとマンモでは見え方が違うみたいだから交互で受けてるよ。

    エコーだとしこりがわかるけど、マンモだと乳癌のもとになる石灰化があるかどうかわかるよ。

    実際私は石灰化でひっかかったよ。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/24(木) 20:01:01 

    43歳。毎年重い腰を上げて検診行ってます。
    この歳になると周りで乳がんにかかった人結構います。
    チラホラより多い印象。
    自分の同級生が亡くなったり子供の同級生のお母様が亡くなられたり。
    マンモは痛いけど生理後に行けばマシよ。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/24(木) 20:01:06 

    >>40小さかったら触っても分からない
    だからこそ検診が大事

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/24(木) 20:02:13 

    >>46石灰化って癌になるの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/24(木) 20:03:34 

    >>32
    全摘した人の写真見た事ありますか?
    乳がんで胸が無くなる物理的、精神的な痛みに比べたら検診の痛みなんて屁でもないですよ。

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2020/09/24(木) 20:03:58 

    卒乳する時にきちんと母乳絞り出さないと石灰化するからよくないと聞きました
    これが将来癌化するという事なのでしょうか?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/24(木) 20:04:09 

    >>48
    胸大きい方がわかりづらいのかな?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/24(木) 20:05:53 

    >>1
    乳ガンにはなってないけど、私も嚢胞があるよ。出産後からかな?気付いたら沢山できていて、全体的に広がっている。

    今年もガン検診(市で行うマンモグラフィー)に引っ掛かり、来月病院で精密検査するよ。

    以前検査した時に、医師が「こりゃ酷いなあー」って言ってて、えっ?てなったのね。画像を見させてもらったら、乳全体がクモの巣みたいなのでぎっしりだったよ。
    毎年検査してくださいねと言われた。

    私も検査の日までドキドキしてる。なんでもなければいいなぁ…。お互いに大事にしようね!

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/24(木) 20:06:41 

    ぜんぜん気にしてなかった
    嚢胞はガンにならないって先生に言われたから

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/24(木) 20:07:22 

    >>51
    絞り出さなくて大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/24(木) 20:07:33 

    >>34
    母親や祖母が乳癌だと20歳くらいから、そうでなければ40歳くらいからと乳腺外科の医師に言われました
    ただ最近は食の欧米化で20代でもなる人が増えているので心配なら20代は2年に1度してもいいとのことです
    私が検査に行ってるところの医師の意見なので他の医師はまた違う考えかもしれませんが参考までに…

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/24(木) 20:08:47 

    >>55
    そうなんですね
    数年前に卒乳してその時に病院の助産師に言われた事がずっと気になってました

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/24(木) 20:11:15 

    >>49
    良性であればがん化しないけど、悪性の場合もあるみたい。

    石灰化が密集してると良くないとのことでしたよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/24(木) 20:11:44 

    >>3
    私は乳がん家系なら年に1度かそれ以上、そうでなければ若いうちは2、3年に1回くらいでいい(検診をすることによって発がんリスクが出る可能性もあるから)と聞いたのですが、みなさん特に家系に乳がんの人がいなくても年1いってますか?
    ちなみに私は今アラサーなんですが1度も行ったことないです…

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/24(木) 20:12:16 

    私、粘液がんだったけど医者が最初触ったときに大丈夫大丈夫、きっと良性だよー
    と、言ってたけど検査結果は癌だった。柔らかいので良性と間違いやすいみたい。
    乳がんでも珍しい方の癌だったかも。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/24(木) 20:13:53 

    私検診に初めて行ったらしこりがあって、分泌物も出たから気づかなかったのって怒られたw
    行って良かったなーとは思う。検査の結果は乳管内乳頭腫って言われました
    あんまり聞いたことなかったけど同じ人いますか?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/24(木) 20:17:22 

    38の時に乳ガン診断されました。
    ちょっと異変感じて軽い気持ちで病院行ったら人生ガラッと変わった。
    市の検診って40からだからそれまで検診受けたことなくて、ガン保険も入ってなかった。
    マンモもエコーも細胞針も痛いしイヤだけど、胸の切除手術も抗がん剤ももっと痛くて辛いしお金もかかる。
    なにより一生再発や転移に怯えて生きなきゃいけない。胸がないまま生きるのは女性として自信が持てない。
    早く発見したら、その分治療も楽だし治ることもあると思う。
    年に一度1万程度で安心が買えるなら、女性として楽しんで人生送れるなら、ものすごい安いと思う。
    治療で失ったものは計り知れないです。それと引き換えに得たものは命ですが、失ったものに比べて命ってそんなに重いのかなって思ってしまいます。
    比べるような物ではないけど、でもそう考えてしまうほどに癌患者である事実は苦しいから。
    痛いとか恥ずかしいとか言わずに検診受けてください。

    +77

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:33 

    線維腺腫とは又違うのかな?癌にはならないらしいけど今40歳で、7月に健康診断で嚢胞と腺腫腺腫にひっかかり、8月に超音波でみてもらったらしこりみたいなのあるけど大きさ的に?大丈夫でした!定期的に検査して、大きくなったら手術じゃなく針で小さく抜くとか言ってました!怖いわ!痛いらしいし!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/24(木) 20:19:31 

    >>1
    私も嚢胞症指摘されたけど、これが癌になるというわけではないって先生に言われた。けど心配になるよね、どっちみち検診には定期的に行かないとね。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/24(木) 20:20:49 

    乳腺外科医でーす
    嚢胞自体は癌化しないよ
    ほっといたらなくなることもあるしね
    検診は定期的にうけてね!

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/24(木) 20:23:10 

    先にガン保険入った方がいいかな…入ってる保険ちゃんと確認しなければ…

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/24(木) 20:25:48 

    仕事上、内側から生で見たことがある。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/24(木) 20:25:51 

    マンモとエコーを交互に受けてるよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/24(木) 20:28:56 

    産休中の乳腺外科医です。

    通常の乳腺嚢胞は、がん化することはありません。
    大きさは変動することがあります。

    乳がん検診について
    ● 月1回、自分で触診(わきの下も。意外とご自分でしこりに気付いて判明する乳がん患者さんも多いです)
    ● 1年に1回(最低でも2年に1回)検診を
     乳がんは他の場所のがんと比べ好発年齢が低い傾向にあります。ちなみに私は25歳時から受けています。
    ● 40歳未満の方は、エコー検診(マンモグラフィー併用してもいいです)おすすめします。
     理由は、乳腺が濃いから。
     マンモグラフィでは普通、がんも乳腺も白く映るので、乳腺が濃い(高濃度乳房)と見逃すことがあるからです。

    注: 乳腺の濃さには個人差があるため、40歳以上でも高濃度乳房と言われた方は、エコーをおすすめすることがあります。

    あと、できれば同じ施設で定期的に検診を受けることをおすすめします。
    過去の画像と比較できるため、正確な診断につながりやすいです。

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/24(木) 20:31:06 

    >>66

    私は30歳を境に入りました。

    友人で乳癌じゃないけど20代前半で大きな病気して保険入ってないから入院や治療費がとんでもないことになった上に持病持ちになってしまうから保険も入れなくなったと聞いて不安になって。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/24(木) 20:31:07 

    >>1
    乳腺嚢胞も小のう胞も同一のものです
    水の袋です
    心配要らないものがほとんどです

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/24(木) 20:33:13 

    >>65
    乳腺線維腺腫もしこりがよく動く感じですよね!これも癌にはならないんですよね?ならないと聞きましたが、確認の為に聞きます! しこりが大きくなったり小さくなったりよく変動するから定期的に検査するといいよと言ってました!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/24(木) 20:34:38 

    >>10 偉い偉い。頑張れ!! そうやで、医療従事者は見慣れてるから、なーーーんとも思ってない。

    乳首が陥没してようが、垂れてようが、「患者さんに負担無く病を見つける手立て」と思ってる。

    >>20  そうやで。

    例え、肛門から入れる内視鏡検査やお股を確認する婦人科検査でもそう。

    全て「患者さんに、もし病があれば早く見つけよう」という手立てにすぎひんねやで。

    検査は早くに受けた方が、身体にも経済的にも負担が少なくなるから
    ぜひ、受けるべき。

    怖がって検査が送れてステージ4の末期がんになった私が言うのだから間違いない。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/24(木) 20:38:04 

    >>6
    可動性があるなら良性の可能性は否定できないけど、一度は超音波受けてくださいね!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/24(木) 20:41:09 

    >>58石灰があった場合、精密検査するのかな?
    それとも経過観察かな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/24(木) 20:42:52 

    >>11
    癌は早期発見すればだいたい治る。
    検査する気があるならする方が良いよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/24(木) 20:44:57 

    52歳にして初めてマンモとエコーしてきました。結果、乳腺症でした。また半年後にエコーして下さいでマンモはいいと言われて助かった。マンモはもの凄く痛いね。ガルちゃん見てると意識高い人が多い。ここ見なければ私はまだ検査してなかったかも。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/24(木) 20:45:16 

    数年前に嚢胞。嚢胞は触って分かる感じだったけど
    去年、乳輪横に目で見て分かるくらい熟熟の水膨れできて
    病院行ったら今度は乳腺膿瘍でした。
    長い針刺して膿みの出口作りしばらく消毒通院。
    痛かった。
    一度なったら何回もなるらしく
    手術してもまたなる人が多いらしいです。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/24(木) 20:46:48 

    先日、はじめて行きましたよ〜。女性の検査技師さんだったのでとても丁寧に声かけやら、羞恥に配慮していただけたので、やってよかったです。ちなみに20代後半。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/24(木) 20:50:15 

    とにかく検診に行こうよ!
    偶然だけど私は今日行って来たよ。
    近くに腕の良い乳腺科無いかな?

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/24(木) 20:50:36 

    私ももう何年もずっと嚢胞あるよ。数も増えたり減ったり、両胸にあった時もあった。でも体質で3〜4人に1人は嚢胞あるって医者に言われたよ。
    年1で検診は受けてる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/24(木) 20:55:02 

    >>24

    よろしければ病院名教えてもらえますか?

    先月市の検診受けて異常なしだったのですがマンモだけだったのでエコーもしてもらいたくて

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/24(木) 20:56:48 

    >>11
    私30代半ばだけど、30歳から毎年やってるよ。
    確かに金銭負担は大きいし
    補助出てくれないかなーと思うけど
    安心という結果を買ったと思ってる。

    乳がんは早期発見が要だし
    治療も大変だよ。若い人は進行早いって聞くし。

    せめてもの自衛の意味でも
    検診オススメします。


    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/24(木) 20:57:56 

    >>23
    わかる。しかも貧乳だから乳腺とか骨にダイレクトに触れちゃってしこりなのか何なのかわかんなくなる。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/24(木) 21:04:25 

    >>26
    え?細胞診でも保険おりるの?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/24(木) 21:04:59 

    >>46
    マンモだと石灰化見つかるけど、結局それは母乳の残りだった。毎回それでマンモ引っかかるからすごい嫌だ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/24(木) 21:05:07 

    >>10
    横ですがm(._.)m
    まさに今日、がん検診行ってきました。
    私の在住する市では、視触診はなしでマンモのみ。エコーはオプションで4,700円でしたが、せっかく来たのでエコーもお願いしました。

    良性のものも珍しくないのですね。自己触診も大切ですね。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/24(木) 21:08:22 

    私もつい最近人間ドッグでひっかかって、大学病院で診てもらいました。
    細い注射針で、嚢胞を吸い出して、検査に回してもらったところ、異常なしとのこと。

    ほっとした~~~

    母と叔母が乳がんやってるので、本当に怖いです。。。

    地味に注射が痛かった( ;∀;)

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/24(木) 21:08:31 

    >>82
    今、返信しながらフッとあれ?!病院名って書いても大丈夫だっけ?!ってなった。笑
    ダメでしたっけ?地名とイニシャルとかなら大丈夫かな?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/24(木) 21:09:08 

    >>51
    母乳の残りが石灰化するのはよくあることだけどそれがガンになることはないって。乳腺外科の先生も助産師さんもそう言ってた。だから母乳は全部絞り切らなくても全然いいんだけど乳がん検診でそれが石灰化として引っかかると自分もドキドキするし毎年それで引っかかるのも大変だから絞り切っといた方が紛らわしくなくていいよって言われた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/24(木) 21:09:28 

    >>77
    私は40歳で初めて先月マンモーやったけど痛くなかった!
    歯医者の治療の方が痛いし怖くて無理やわ!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/24(木) 21:10:22 

    30歳すぎたら毎年検診受けるべきだと思う。
    女性にとって一番残酷な癌だと思う。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/24(木) 21:12:44 

    >>85
    保険会社にもよるみたい
    女性特約に力を入れた会社だったし、掛け金も高めだった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/24(木) 21:13:02 

    >>1
    私も昔嚢胞があって、翌年も検査受けるように言われていったら消えてたよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/24(木) 21:13:37 

    >>91  私もマンモ、痛くなかった。やっぱり体質によるもんなんやろうね。


    細胞診には二種類あって太い針を使うのと細い針を使うケースがあるよね。

    私は細い針で乳腺嚢胞を検査したせいか、こちらもまったく痛くなかった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/24(木) 21:14:49 

    >>3
    アラサーだけど行くべき?
    最近脇の下の筋肉がピリピリする…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/24(木) 21:18:43 

    >>6
    超音波検査をおすすめします。
    もちろん悪性の可能性があるからです。
    よく動くしこりだからと言っても、良性とは限りません。

    乳ガンは、早期発見ならば根治できるガンですから。
    とにかく早めに、乳腺外科を受診しましょう。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/24(木) 21:18:49 

    最初はマンモすごく痛かったけど、何度も経験して、多少慣れた。
    ただ、技師さん?によって上手さが違ってて、
    そんなに強くしたら潰れる…!ってとこまで挟んでくる人には震えた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/24(木) 21:19:30 

    >>72
    線維腺腫は癌化しないし閉経する頃には小さくなって来ると思いますよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/24(木) 21:19:57 

    >>95
    細いのは痛くないよ。笑
    だって注射器だもん。太いのは麻酔の効き具合による!1回目は痛くなかって、2回目は激痛でした。

    ちなみにこれね。
    乳腺嚢胞【乳がん検診】

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/24(木) 21:20:11 

    袋ができやすい体質があると言われました。
    私も、肝臓と乳腺と甲状腺にある。甲状腺のは勝手に小さくなった。10年間、検査は受けてますがまだ何も起こってません。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/24(木) 21:25:36 

    >>100 そうなんや。

    大変やったね。よく頑張った。偉いわ。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/24(木) 21:26:51 

    >>1
    嚢胞自体が癌化することはないけど、嚢胞の周囲にがんができたら見えにくかったりするから、ちゃんと検査した方が良いってことだよ。乳がんは早期だと生存率は高めだからね。定期健診は大事だよ。

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/24(木) 21:27:04 

    とりあえず、経過観察はきちんとお医者様の言う通りに受信しましょう!

    私は乳腺嚢胞ではなく多発性線維腺腫でした。
    しこりがあってCTやらマンもやら色々検査した結果、先生に「乳がんであってもおかしくない形だ」と言われ細胞診したら良性の多発性線維腺腫でした。
    一年に一度の経過観察で変化がないかどうか見てもらってます。
    悪性に変わる可能性は少ないけどゼロではないので…。

    不安もあるかと思いますが、むしろ定期的に見てもらえるなんて安心な事だと思いませんか?何かあっても早期に見つかる可能性の方が高いんですから。
    少しでも前向きに気持ちを切り替えましょう!

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/24(木) 21:29:16 

    >>11
    今や乳ガンは、20代で罹患しても、珍しくはないと言われる時代になりました。

    乳ガンには、大きく分けて5タイプあります。
    中でも若い人が罹りやすいと言われているのが、悪性度が高いトリプルネガティブと言うタイプです。
    そして遺伝する確率が高いのも、このタイプです。

    お身内に、このタイプがいらっしゃる、又は卵巣がんの方がいらっしゃれば、毎年乳ガン検診を。
    特にエコー検査を、必ず受ける事をおすすめします。

    もちろん身内に、誰もガン患者がいなくても、毎年検診は受けるべきです。

    私は身内に、卵巣がんも乳がんの人はいませんでしたが、2年前に乳ガンが見つかりました。
    幸い、悪性度が低い、最も大人しいタイプのルミナールAという、強ホルモンタイプのガンでした。

    ルミナールAなら、早期発見でしたら抗がん剤はしなくて済みます。

    とにかく乳ガンは、早期発見が大事です。
    他臓器に転移する前なら、根治する可能性が高いからです。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/24(木) 21:31:53 

    >>102
    偉くはないよ。もっと痛い検査あるだろうし。
    ただ音がすごいからそれは怖かったよ…
    見た目もだけど、機能もピアッサーみたいな感じでガッチャーンってめっちゃデカイ音で細胞取って返ってくる。
    それでも私は胃カメラが1番怖い。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/24(木) 21:32:24 

    >>57
    私は絞り出さなくても吸収されるから大丈夫って言われました!
    あまり気にしなくていいとおもいますよー

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/24(木) 21:35:47 

    >>90
    乳癌の石灰化ってマンモで見るとすぐわかるよ。
    乳首の方に向かって列になって小さい点が集中するらしい。毎年検診行く先生がマンモの写真見ながらいつもそう説明してくる。だからこの石灰化は乳癌ではないですね。って毎回言われるから覚えてしまった。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/24(木) 21:37:05 

    >>75
    横ですが…
    石灰化があり、構築の乱れという症状が見られれば、癌が疑われます。
    構築の乱れとは、渦を巻いたような形です。

    私がそうでした。

    左右、どちらも石灰化で引っかかりましたが、癌が疑われたのは、左だけ。
    乳腺外科医は、私のマンモの画像を見て直ぐに「これは癌だと思う…」とおっしゃいました。

    でも石灰化で見つかる癌は、ほとんどが早期発見です。
    私もステージ2A、リンパや他臓器には転移していませんでした。
    ホルモンタイプだったので、ホルモン治療は続いています。

    全摘してもう2年半経ちますが、再発は無いです。

    石灰化で癌が見つかるのは、早期発見のチャンスです。
    怖がらずに、同時にエコー検査も受けて下さいね!

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/24(木) 21:43:21 

    >>89
    なんでダメなの?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/24(木) 21:43:46 

    >>106  私も胃カメラは嫌いや。麻酔してくれたはずやのに数日、咽喉が痛かったし。

    お互い大変な事が多かったけど頑張ろうな。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/24(木) 21:45:57 

    触診で汁が出ないかを調べるんだよね?
    陥没乳頭なんだけど大丈夫かな?
    陥没乳頭の人、触診どうでした?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/24(木) 21:47:11 

    >>111
    何か元気出てきた。ありがとう!頑張るよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/24(木) 21:48:33 

    >>112
    そそ!男の先生に乳首ギュッーとつままれるんだけど、まあおじいちゃん先生なんだけど、毎回ちょっと笑っちゃうよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/24(木) 21:49:00 

    >>99
    その線維腺腫。
    乳ガンと区別するのが難しいらしいです。
    線維腺腫と言われたら、安心せずに、きちんと定期的に検診は受けるべきです。

    私の友人は最初、線維腺腫と診断されました。
    が、その2年後。
    異変を感じて受診したら、癌でした。
    しかも既に肺と骨、肝臓に転移。

    線維腺腫だと信じていたのに、実は癌だった。
    1年の闘病の末、友人は亡くなりました。

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2020/09/24(木) 21:50:02 

    私もある!
    怖いからいろいろ調べたよ!
    ガン化することはないけど、その嚢胞の裏にあったりするとわかりにくいよって書いてあったよ。

    嚢胞は消えたりできたりするものらしい。
    おばあちゃんになったら消えるらしいよ、
    過剰な心配することないけど年一で検診いこうね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/24(木) 21:50:16 

    >>111
    どうか、負けないでくださいね。
    ネット越しですが応援しています

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/24(木) 21:52:45 

    >>109

    すみません、全摘なのになぜその後も薬による治療が必要なのですか?
    摘出してない方の胸に今後ガンが発生する可能性があるからでしょうか?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:47 

    >>105
    LuminalAでもリンパ節転移や細胞の性質によっては化学療法必要な場合もありますよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:47 

    >>118
    109です。
    素朴な疑問ですよね(笑)

    私も最初は取ったらしまい!と思っていました。

    ですが違ったんですよね。
    乳ガンは、乳腺内に広がりが収まっていたら、全摘又は部分切除で、根治です。
    ですが癌は進むと乳管を破って外に出て、浸潤していくのです。

    つまり、全身あちこちに広がって行く…
    そうなると、抗がん剤などの全身治療が必要になってくると言う訳です。

    私の場合は癌がホルモンタイプで、抗がん剤があまり効かないタイプなので、ホルモン治療を続け、全身に散らばったであろう癌細胞を、叩き続けている感じです。

    ちなみに乳癌は、隣の胸に転移するのは、99%くらいの確率で、無いらしいですよ!

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:06 

    >>2
    内診も旦那にまかせてる!(笑)

    +0

    -11

  • 122. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:55 

    昨日市からの無料検査で20年ぶりにマンモグラフィーしました。生理後狙って行ったけど、やっぱり痛かったー。
    乳ないから挟むのに一苦労で、看護師さんに申し訳なかったよ。
    乳腺腫があるし近親者に乳癌がいるから心配。早く結果知りたいけど怖いなー。何もありませんように!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/24(木) 22:27:10 

    >>119
    ルミナールAの細胞に、種類があるなんて聞いた事がありません。

    ルミナールタイプは、AかB。
    そこにher2タイプがあるかどうかです。
    her2タイプなら、分子標的薬があります。
    (抗がん剤とセットです。)
    (私は、純粋なルミナールAでした。)

    リンパ節転移で、抗がん剤治療が必要になるのは、4個以上で、私は0個でした。

    それと私は、オンコタイプDX検査もしました。

    結果、抗がん剤による上乗せは、たったの2%。
    ホルモン治療のみで、再発の確率は9%だったので、迷わずホルモン治療のみにしました。

    さっきは詳しくは書けませんでしたが、ホルモンタイプなら、このオンコタイプDXという遺伝子検査をする事により、抗がん剤による上乗せが、どれ程なのかが分かります。
    費用は40万ほどかかりますが。

    癌の悪性度を示す、ki67の値が20とかなら、ルミナールAと、抗がん剤が必要なルミナールBを見分けるのに、この検査が有効です。
    (私はki67の値は、10でした。)
    これからホルモンタイプと診断された方には、是非知っておいて欲しい検査です。
     
    重ねてお伝えしますが、ルミナールAでも、リンパ節に4個以上の転移があれば、抗がん剤治療の対象になります。
    それ以下で、ki67の値が20〜25なら、少し高いですが、オンコタイプDXの検査をする事をおすすめします。

    これにより、体に負担がかかる抗がん剤治療が必要かどうかの区別がつけられるので、40万は決して高くはないと思います。

    私はki67が10で、明らかなルミナールA。
    しかもリンパ節転移も0なのに、何故オンコタイプDXをしたかと言うと、癌が乳房内で5センチに渡って浸潤していたからです。

    セカンドオピニオンの医師は、迷わずホルモン治療で。とおっしゃいましたが、担当医が慎重派で、抗がん剤をした方がいいんじゃないか?とおっしゃったので。

    白黒ハッキリさせる為に、検査しました。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/24(木) 22:32:19 

    >>120

    詳しく説明して下さり、ありがとうございます。
    今現在胸が痛くて、病院で検査の予約を取ったものの、混み合ってるとの事で1ヶ月待ちなのですが、待っている間気が気ではなくて。
    調べても全摘しても終わりじゃないの?と思ってしまいました。
    摘出で、精神的にも肉体的にも堪えるのに、その先にまた治療が続く事を考えるとやはり癌とは恐ろしいと改めて思いました。
    もう片方の胸には転移しないのですね、私は100か0かみたいな節があるので癌だったら両の胸を取ってでも生きていたいと検査前にもかかわらず、精神的に参っておりました。

    不躾な質問にも丁寧に答えて下さりありがとうございました。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/24(木) 22:33:25 

    >>75

    石灰化の形状によりますね。

    画像を見て明らかに良性であれば、精密検査まではいかないけど、悪性が疑われればそのあとMRIなどに進みます。

    また、画像をみる医者も正直ピンきりなので、精密検査までいかなくとももしも石灰化やしこりなど怪しいものが見つかった場合はセカンド・オピニオンをおすすめします。

    ちなみに私は三人のお医者様に見てもらいましたが、皆さん意見というか着眼点が違って困りました。
    最終的に一番信頼できる先生に継続的に見てもらっています。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:03 

    30歳になってから2年に一回受けていました。
    36の時に疑わしい物があり、生検しました。
    結果は良性だったけど、それから毎年受けるようにして、2年後また違う箇所の生検をすることに。。
    結果は良性だったけど、体質的に嚢胞ができやすい上、既に沢山あるようで、年一に検診してと言われています。
    周りでも30半ばで見つかった人いるし、乳がん検診は20代からでも受けた方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/24(木) 22:41:24 

    >>38
    定期的にMRIを受けてるのはすごいです!
    ちなみに造影剤を使っての撮影ですか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/24(木) 22:47:56 

    >>112です。
    誰か陥没乳頭の返答ありませんか?
    本気で不安なんです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/24(木) 23:10:03 

    >>112
    私は今まで何度も検査受けてるけど、分泌物がでるかどうか問診されることはあっても乳首つまむ先生には一度も出会ったことないな…。

    胸全体とか脇を触診してしこりを探すくらいで。

    乳首をぎゅーっとするまで触って検査する方が一般的なんだろうか

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/24(木) 23:16:04 

    >>113  こちらこそ、ありがとう!!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/24(木) 23:16:24 

    >>117  ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/24(木) 23:37:48 

    >>89

    82です。

    だいたいの地域と病院名のイニシャル教えてくれたらググってみます。

    誹謗中傷ではありませんが名前は出さない方がいいかもしれませんね〜

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:32 

    >>38
    先週エコーで5㎜程度のものが見つかり、来週造影剤使ってのMRIです。
    とても不安です。
    結果が出るまで3週間かかるらしく気が重い。。。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/25(金) 00:24:03 

    >>59
    乳がん検診で甲状腺ガンを見つけてくださった病院から、年1回はエコーとマンモ両方とも受けに来てくださいと言われました。35歳です。
    でも、毎年被爆になりますもんね…
    ちなみにエコーだけとかはしてないと言われました…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/25(金) 00:28:26 

    >>100
    色々経験してるんですね!私は去年子宮頸がんの手術しました!今は元気だけどどんな病気でも怖いね!
    だから検査は大事ね!
    てか、この太い注射めっちゃ怖いんですけど!
    胃カメラもまだ40歳で1回もした事ないしした方がいいのか悩む!
    ピロリ菌は先月した所いませんでした!
    ピロリ菌いなかったら胃カメラしなくていいよと知りあいに言われたけどどうなんだろう?
    ビビりだから寝てるうちに検査が終わるような所がいいなぁ!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/25(金) 00:37:40 

    >>99
    有り難うございます!
    >>115
    そうなんですね!
    それは辛かったですね!
    何歳の方だったんですか?
    定期的に検査していきます!先月検査したので今度は2月に予約入ってます!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/25(金) 00:45:24 

    >>133
    がん確定してないのにMRIするんですか?
    私はマンモとエコーの結果、針生検する事になりその結果がん告知されてからMRIとCTでした。
    MRIはがんがどのくらいの範囲なのか確認するもので、がんの判定にはならないと思っていたので…。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/25(金) 01:42:36 

    >>137

    133です。
    私の場合はMRIの結果を見て必要ならば細胞診、そうでないならば3ヶ月おきの検診と言われました。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/25(金) 04:45:48 

    >>24
    先日の検診で要精査となったので病院を探していたところです。
    他の人も言っておられますが、できれば病院の地名とイニシャルを教えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/25(金) 07:42:42 

    >>13
    私も大きくなるようなら取るって言われてるんだけど痛かった?
    因みに33歳で半年に一度検査受けに行ってます。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/25(金) 07:47:49 

    私もありますよ!
    1年に1回検診受けてます!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/25(金) 07:51:11 

    >>128
    すみません…陥没じゃないので何とも言えませんが、その頃には乳首出てませんか?陥没って言っても刺激与えられたら出ますよね?触診された後だったら出てませんか?

    私は陥没じゃないけど、普通に乳首が立ちますよ。性的な感じじゃなく寒い時とかに立つみたいな感じです。それに乳の専門家なので、多分そういうマニュアルはあるよ!心配しなくて大丈夫!!!!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/25(金) 07:54:46 

    >>135
    静脈麻酔で寝ながらしたよー!
    地元の総合病院で麻酔付きで1万円もしなかった。

    不安なら一度やってた方がいいかも知れません。30代ぐらいからいろんな検査受ける機会が増えたけど、何でも早期発見が大事なので頑張りましょ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/25(金) 07:58:28 

    >>82>>139
    上六乳癌で検索すれば出ます。
    Tという病院です。私も何も知らなくて悩んでたときに、病院に顔の広い知人に教えて頂きました。家から少し遠くて、違う病院も聞いて貰いましたが、どこの先生も乳癌ならそこの先生のお名前を出されたそうです。不安が少しでも解消されますように。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/25(金) 08:18:06 

    >>12
    私も言われて3年目の40代です。
    小さくなったり変化もある
    大丈夫と言われても心配

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/25(金) 08:37:27 

    >>139
    検診は毎年受けていて去年まで問題なしだったので少し動揺していました。
    教えていただけたおかげで不安の中でも安心して受診することができそうです。
    お優しいお言葉もありがとうございます。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/25(金) 08:43:10 

    >>115
    本当ですか!?今年35歳で初めて検診で乳ガン検査を受けて引っかかり、母が乳ガンになってたので結果に怯えてたら繊維腺腫でした。
    ガン化することはないけどもし乳ガンが出来たら発見しにくくなるから定期検診はするようにとのことだったんですが、正直ガンではなかったことにホッとしてしまって。ですがお友達の場合たった2年でそんなに進行してしまうなんて…年1回の検査では見逃してしまうのではないかと怖くなりました。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/25(金) 08:45:44 

    >>144
    検診は毎年受けていて去年まで問題なしだったので少し動揺していました。
    教えていただけたおかげで不安の中でも安心して受診することができそうです。
    お優しいお言葉もありがとうございます。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/25(金) 09:45:30 

    嚢胞内腫瘍(嚢胞の中に細胞が浮いてる)とドックで言われて3年。
    名前がめっちゃ怖いから、恐怖に駆られて即病院行ったけど、
    輪郭がはっきりしていてずっと同じ大きさなので、現在も様子見でいいらしい。
    良性でも怖いから取ってしまいたいよー

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/25(金) 10:36:05 

    >>144

    82です。

    通いやすい所で早速連絡してみたいと思います。

    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/25(金) 12:00:10 

    毎年検診で乳腺のう胞と言われます。
    去年は4x2mmだったのが今年は5x2mmに。
    1cmだと大きい方なのでしょうか…
    ちなみに触診では異常なしでした。
    セルフチェックでもしこりのようなものはないですが、母が乳がんと卵巣がんを患っていたこともあるので不安が大きいです。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/25(金) 12:21:12 

    >>150
    自覚症状あるのですが…と金額のことも確認してみてくださいね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/25(金) 14:59:21 

    >>143
    コメント有り難うございます!
    病院に聞いてみます!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/25(金) 15:18:58 

    昨年、がん検診(エコーとマンモグラフィー検査)で乳管内乳頭腫と言われました。
    針細胞診では良性が悪性かの識別がはっり分からないため、おすすめしないと言われました。
    なので選択肢は、手術で取るか経過観察の二択です。
    このまま経過観察でいいのでしょうか。
    乳管内乳頭腫と診断された方は、どのようにされていますか。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/25(金) 17:21:17 

    >>65
    便乗ですみません。
    健診で石灰のカテゴリー3と診断されましたが、石灰は癌化する可能性は高いのでしょうか?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/25(金) 19:19:12 

    >>1
    私も数年前の検査で言われて、毎年検査しています。
    特に心配いらないよと言われましたよ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/25(金) 19:28:00 

    エコーとマンモ両方受けた方がいいと言われて毎年受けてますよ。
    総合病院で触診とエコー受けた時、若い男の外科の先生で嫌だったな…マンモは女性でした。
    出来れば女性がいい💦

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/25(金) 19:33:12 

    乳腺のう胞が出来やすい体質で、今まで20年くらいで3回抜いてもらったことあるよ。針で刺して中の水分を抜くんだけど、黄色い水が出てくる。脂肪のところだからそんなに痛くない。うつ伏せになって邪魔なくらい大きくなったら抜いていたけど、病院では放っておいても大丈夫だと言われて、ここ数年は出来てもいつのまにかなくなるの繰り返し。のう胞は動くから、ガンと区別つきやすい。ただ、健康診断でのう胞の記載があったことで保険に入れなかったことがある。乳腺外科ではのう胞は体質だと説明されるけど、医療保険に影響あるみたい。体質だけど、年に一度は乳がん健診受けてガンには気をつけてます。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/25(金) 19:35:46 

    >>87
    触診は絶対と言われましたよ。
    基本的に男性医師ですと。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/25(金) 19:54:51 

    >>1
    嚢胞は癌化することはないと思います。ご親族に乳ガンの方がいるなら健診だけは怠らないで下さい。
    癌も昔に比べれば早期発見早期治療で癌=死ではなくなってきました。
    過度に心配しすぎず毎日楽しく過ごして下さいね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/25(金) 21:11:24 

    >>159

    >>87です
    私も、触診ないの?!と思ったのですが、私の市では2年前からマンモのみになったそうです。
    マンモとエコー(オプション)画像を数名の医師で確認し、1ヶ月後くらいに検査結果が届くそうです。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/26(土) 04:33:04 

    >>8
    ガンの餌はブドウ糖なので糖質をとらないといい
    体をアルカリ性に保って
    野菜を多くとって酸素を体に入れる
    毎日の風呂もいい
    【驚愕の真実】90%以上のガンは完治します!手術,化学療法など一切必要なし Love jp - YouTube
    【驚愕の真実】90%以上のガンは完治します!手術,化学療法など一切必要なし Love jp - YouTubem.youtube.com

    彼が治療した患者数は、ドイツ史上最高の 3万5千人に上りそのほとんどが末期がん患者です。 90%以上のガンは数週間のうちに完治します。 ガンを治すのに、手術も放射線治療も 化学療法も必要ありません。… 記事引用元: http://clover48.com/trend/kangaeru/post-...

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2020/09/28(月) 19:07:16 

    もう誰もいないかなぁ?
    私も約10年前から線維腺腫がたくさんあって定期的にエコーで診てもらってたのですが、先日形が歪で怪しいのが出来てるいうことでそこを細胞診したら、かなりがんの可能性が高い、クラスⅣって結果でした。
    今週大きい病院で精密検査してきます。
    ここの体験談全部読みました。
    今見つかったことはとにかく良かったと思うしかないですよね。
    今は情報を集めるしかできない、はっきりするまでがしんどいですね…。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/02(金) 14:04:16 

    >>152

    82です。

    無事行って来て異常なしでした。

    教えて頂きありがとうございました

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/09(金) 16:11:57 

    今日、マンモとエコーを受けてきました。2,940円。

    3年前に嚢胞がたくさんできて健診で要精査となり、半年ごとに専門医に通って経過観察中です。
    しこりもあるのですが、乳腺症ということで針を刺す検査もしていません。
    また半年後、今度はエコーがあります。なんか気持ちが落ち着かなくて検査日が近づくと怖いけど、お守りだと言い聞かせて行っています。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/10(土) 13:18:06 

    こちらのトピのおかげで、
    私も乳がん検診を受けようと決めました。
    11月頭にエコーですが診てもらいます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード