-
1. 匿名 2020/09/24(木) 15:51:57
出典:pbs.twimg.com
ゆうちょ銀行の不正出金被害が拡大 約380件、総額約6000万円に (2020年9月24日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.comゆうちょ銀行は24日、提携先の電子決済サービスを経由した不正出金被害の申し出が22日時点で約380件、総額約6000万円に拡大したと発表した。
+8
-53
-
2. 匿名 2020/09/24(木) 15:52:28
DOCOMOのやつ?+14
-47
-
3. 匿名 2020/09/24(木) 15:52:47
新しい反社への送金方法かな+196
-1
-
4. 匿名 2020/09/24(木) 15:52:55
ゆうちょ銀行なんですけど、、
電子決済はしてないけど。。。+326
-8
-
5. 匿名 2020/09/24(木) 15:53:06
わーお+14
-1
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 15:53:19
50万入ってる
怖いわ+137
-1
-
7. 匿名 2020/09/24(木) 15:53:30
ゆうちょは対応も最悪でしたよ…+179
-3
-
8. 匿名 2020/09/24(木) 15:53:49
チッ、また通帳記入しないといけんのか!+403
-0
-
9. 匿名 2020/09/24(木) 15:53:55
また記帳に行かなきゃ…。
疲れた。+329
-1
-
10. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:02
犯人滅びろ+221
-0
-
11. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:03
オイオイオイ…+16
-1
-
12. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:08
どこに預けても盗まれる+179
-1
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:14
またか、、、
ドコモに引き続き今度はゆうちょ
犯人は単独犯じゃないよね?+189
-6
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:21
かんぽといい、郵政といい、ゆうちょといい、この系列はここ数年騒がしいね+276
-3
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:27
みんな通帳記入した方がいいよ+264
-0
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:30
10日前記帳したけど明日再度確認しようかな…
マイナカード作ろうかなと思ったけどやーめた+229
-6
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:37
返してくれるの?+58
-0
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:37
貯金の半分以上はゆうちょ銀行。
解約して 別の銀行にした方が安心なのかな…。+202
-3
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:39
どこに預けるのが一番安全なのかな。
それよりも預けない事が良いのかな?+110
-2
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:39
これ絶対ゆうちょだけじゃないでしょ。
他の銀行はどうなんだろう…+171
-3
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:40
ドコモ口座がきっかけで他の不正引き出しの被害もわかってきましたって感じ?
ゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出しgirlschannel.netゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出しゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出し | NHKニュースゆうちょ銀行が提携する6つの電子決済サービスから不正な引き出しの被害が確認されている問題で、ゆうちょ銀行の口座からスマホ決済サービスの...
ゆうちょ銀行 デビットカードで不正送金などの被害と発表girlschannel.netゆうちょ銀行 デビットカードで不正送金などの被害と発表 このカードは会員がおよそ20万人にのぼるということで、ゆうちょ銀行は今月16日からこのカードの送金機能を停止していて、被害の全額を補償するとしています。ゆうちょ銀行 デビットカードで不正送金などの...
+127
-1
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:46
この間、自分のゆうちょ確認してきた。
とりあえず大丈夫だった。
確認してない人はしに行った方がいい。+174
-0
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:54
家賃やカードの引き落としに使ってるけど不正出金が怖くて直前にしか入金出来ない+43
-0
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:54
あれ?
セキュリティ強化したんじゃなかった?
2段階認証とか?
また別のやつ?+96
-0
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 15:55:00
ドコモの報道の後、10日?くらいに記帳したけど、またした方がいいの?+114
-0
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 15:55:15
しっかり守ってよー、コツコツ頑張って貯金してるのにそれすら脅かされるなんて最悪だよ。+240
-1
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 15:55:20
ゆうちょが狙われてるのかセキュリティ甘いのか+100
-1
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 15:55:32
>>19
火事で燃えたり、強盗入ったりしたら怖い。+102
-2
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 15:55:44
怖いからこまめに記帳するようにしてる+25
-0
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 15:56:01
>>19
町の信用金庫とかはどうかな??
なんちゃら信用金庫とかあるよね?+53
-3
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 15:56:30
デジタル庁とか不安しかない…+103
-1
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 15:56:33
>>2
いやもうそんな話じゃない+33
-0
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 15:56:33
皆こまめに出金記録チェックしよう+9
-1
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 15:56:45
とっとと犯人捕まえて+67
-0
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 15:56:54
面倒だけど通帳記帳してくる。
結構手間かかるよね。並ぶし。+28
-2
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 15:57:03
通帳記入何回すればいいんだよ!+174
-0
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 15:57:09
怖い世の中や+19
-0
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 15:57:16
定期しか通帳無いけど大丈夫?
どんどん被害が増えて不安になってきた+15
-2
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 15:57:17
ドコモのお陰で今なら言える!!みたいなノリで発表すんな+161
-2
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 15:57:58
ドコモの騒ぎの時は記帳したけどセーフだった。
なのであれから記帳してないや
これはまた違う手口なん?+60
-0
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 15:58:16
無知でごめんなさい。
もし 不正出金されてたらお金戻るの?+76
-0
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 15:58:25
オワタ\(˙◁˙)/+5
-5
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 15:58:44
先週記帳したのにまたか、
さっき郵便局の近くに行ったけど、知っていたら記帳したのに。
+24
-2
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 15:58:58
いまだに盗まれるって日本ヤバくない?組織がでかそうだしテレビでも山口メンバーのどうでもいいニュースばかりだし。+179
-1
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 15:59:24
1週間に1回くらいは必ず通帳の確認したほうがいいね+17
-0
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 16:00:01
>>4
電子決済を利用してなくても不正に引き出されるのかな…??+110
-1
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 16:00:04
デジタル庁ちゃんと整備してくれんの?+22
-0
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 16:00:20
えー、こわたにえんやばたにえん!
私はゆうちょじゃないからよかったけれど、被害者の方々の気持ち考えたらいたたまれない。
+1
-28
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 16:00:24
>>16
それって何か意味有るの?
マイナンバーカード作らなくても
マイナンバーってもう割り振られてるよね?
カード作るか作らないかで何か変わるの?+37
-2
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 16:00:56
>>19
私に預けたらいいアルヨ
半年後倍にして返すアルヨ+66
-6
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 16:01:12
さっきゆうちょ行ったけど3000円しか入ってなかった+26
-0
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 16:01:12
まだまだ被害は拡大するだろう+22
-0
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 16:01:18
ドコモとゆうちょは別件なん?+5
-0
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 16:02:01
>>1
ちゃんと犯人追跡してんだろうね?
+21
-0
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 16:02:06
>>38
定期は単発的な引出しは出来ないんじゃなかった?+17
-0
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 16:02:32
ゆうちょ銀で不審な海外送金報告 所在不明の外国人口座から(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマネーロンダリング(資金洗浄)など金融犯罪に関連する疑いがある不審な海外送金として金融機関から米財務省の資金情報機関「金融犯罪取締ネットワーク(フィンセン)」に寄せられた「疑わしい取引」の報告に、
外国人口座ですかい
まさか国家がらみじゃないでしょうね+65
-2
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 16:02:53
マイナカード危険すぎる気がする+45
-3
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 16:03:37
定期からもとられるんですか?
なんかもうどこに預けたらいいかわからない+4
-1
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 16:03:41
以前新聞をとってた時の引き落とし口座で使ってて、とるのやめた今は残高400円ぐらいなんだけど
もしその400円奪われたら、手あたり次第なんだなーって思う
今のとこ無事だけどw+10
-1
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 16:04:09
取り引き出来ないようにチャージ停止したんじゃなかったの?
ドコモ口座とだけだったの??+22
-0
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 16:04:11
>>1
なんか、もう全部の口座を定期的に記帳しないといけないね…+32
-1
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 16:04:13
>>49
言葉足らずですいません!
マイナカードと保険証が一体化したカードを作らないでおこうってことです。+27
-2
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 16:04:19
もーこないだ記帳してきたところなのに。一気に言ってよ。てかこんなんやめてよ+17
-0
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 16:05:21
またマイナスになるまで引き落とされたりすんの?+0
-0
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 16:05:27
>>50
いっちばん危ねえぞ。www+111
-1
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 16:06:25
念のためゆうちょおろしてUFJに入れてきた
全額補償されてもやりとりに時間奪われたくない+27
-3
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 16:06:29
これってこまめに記帳し続けるしか対処法はないのかな?+20
-0
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 16:06:34
残高ゼロのすっからかんで、普通しかやってない私は紐付けされてないかな?大丈夫かしら!?+9
-1
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 16:06:48
>>44
アル中の元芸能人の情報なんてどうでもいいよね。あの人は今みたい。+74
-0
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 16:07:00
メイン口座なんだけど、変えた方がいいかな…。
他みずほど楽天(使ってない)しかないんだけど、どこも信用ならん…。+9
-3
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 16:07:46
>>67
だと思う。
紐付けしてないから安心じゃない。勝手に紐付けさせられて引き落とされるって前の関連してるトピでみた…+18
-0
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 16:07:47
>>4
電子決済してようがしてまいが、口座持ってれば危ないんだよね。
郵貯には「貯金担保自動貸付け」っていうシステムがあるから・・
通常貯金以外に定額貯金や定期貯金してる人は、通常貯金の残高がゼロになったら貯金を担保に自動で貸し付けが行われる。貯金額の9割までという制限はあるけど、貸付って事はいずれ返さなくてはいけないお金だから何もしてないのに借金するのと一緒。
通常貯金の残高が10万のの状態で15万引きだそうとすると、普通は残高不足で取引できないけど残りの5万を定額(定期)貯金から前借りみたいな感じで充当するからその場では15万引き出せちゃう。
でもその5万は後で入金しなきゃいけない。5万ならまだいいけど、貯金額多い人は50万、100万とか引き出せてしまう可能性もあるから怖い。
自動貸し付けにならないように停止手続きも出来るみたいだからしておいた方が安心かも。(郵便局の窓口かゆうちょダイレクト)+84
-1
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 16:08:12
口座があれば勝手に借入させられないの?それが心配。+8
-0
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 16:08:13
>>62
えっごめんなさい
余計に分からないんだけど
保険証つきマイナカードが詐欺利用されたってこと?今回のゆうちょの件と何か関係有るの?+18
-18
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 16:10:43
>>50
中国人アルか?+23
-0
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 16:11:52
>>72
そうなの?
ちょっと残高見てきた方がいい?+19
-0
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 16:12:44
被害報告はない安全だと言われてる銀行だけど、通帳記入してきた
残高見るの緊張したわ
+7
-0
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 16:13:59
>>72
読んだらこわくなってきた。まだ確認行ってない
+50
-0
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 16:14:26
>>1
中国コロナの分と別に中国に賠償金請求しないとね!+8
-0
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 16:15:00
>>76
自動貸し付けされていると、残高がマイナス表示されるからすぐわかるよ(身に覚えがあればいいけど)。一応してきた方がいいかも。+30
-0
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 16:15:58
今カツカツで生きてるから1万抜かれただけでもしんどい。返金とかあっても遅そうだし
貧乏人は狙わないで頼むから+58
-0
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 16:16:47
>>44
水泳選手の不倫浮気もだよ。
芸能人じゃないのに追回してる。
+49
-0
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 16:19:00
>>66
普通預金も定期預金もufjだけど、それでも毎日のようにアプリで残高や明細確認してます。
ゆうちょもアプリで確認出来るのなら登録して毎日チェックした方が安心かも+12
-1
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 16:20:53
関係ないとは思うけど、ドコモ口座の件があってから、ゆうちょ通帳アプリをインストールして確認しはじめました。アプリ利用時メールアドレスの登録などはなかったので違うところから漏れたんだとは思いますが、迷惑メールがすごく来るようになった。いわゆるフィッシング詐欺とかいうものです。アマゾンをかたっていたり、メルカリをかたっていたり。。
こわい。+12
-3
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 16:21:04
ゆうちょから別の銀行に変えた方がいいのかな?+10
-2
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 16:22:26
ゆうちょって全国にあるし、元は国営だったからなんとなく信用してた
送金も無料だったのが、月3回までになり、すぐに1回になり、今では初回から有料
なんだかなぁ+62
-1
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 16:22:32
>>50
えっ!本当に!+7
-0
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 16:22:48
>>18
みずほも被害なかったっけ?+31
-0
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 16:24:08
>>1
毎週通帳記入しないとダメなの?
+6
-1
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 16:26:41
昨日、深夜にテレ朝で半グレのドキュメンタリーやってた
クレジットカードの情報を入手して空のカードに入力して悪用するそう
これでは口座から現金引き出したりするのも時間の問題だなって思ったわ+24
-0
-
91. 匿名 2020/09/24(木) 16:26:52
ずれるけどこういう問題もいい加減にどうにかしてほしい日本の種苗 中韓で無断流通か - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp中国と韓国でネット通販されている果実の種苗の中に、「紅ほっぺ」など日本で品種登録された名称ものが少なくとも36品種あることが24日、農林水産省の調査で分かった。いずれも日本の開発者の許諾を得ていない。
+53
-0
-
92. 匿名 2020/09/24(木) 16:28:12
12,000入ってるわ、こわ!
引き出そうかな+8
-1
-
93. 匿名 2020/09/24(木) 16:28:13
>>60
PayPayでもチャージできないようになってるよ+10
-0
-
94. 匿名 2020/09/24(木) 16:29:10
>>88
あんまり報道されてないけどあったよね
三井住友銀行も可能性あるみたいなこと言われてた
最近強盗増えてるけど、不安を煽ってタンス貯金増やして強盗してるのかもね+48
-0
-
95. 匿名 2020/09/24(木) 16:29:22
>>83
そうだよね!ありがとう!
やっと解放された~と思ったけどまだ口座は残ってるんだ。アプリで確認する+3
-2
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 16:29:27
被害は補償って、まさか税金投入しないよね。民営化したから+16
-0
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 16:33:47
私も心配だから記帳に行ったよ。+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 16:35:42
>>13
ドコモに引き続いてゆうちょではなく、ゆうちょがドコモ口座以外の電子決済からも引き出されまくってたって話よ。
ドコモの件はドコモ口座内のお金が引き出されたわけでなく、ドコモ口座経由で銀行口座内のお金が引き出されてた。
口座って付くからからややこしいよね。+48
-0
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 16:37:17
通帳何か普段持ち歩いてるわけないし、キャッシュカードで残高確認だけ週一でしてる。
+5
-0
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 16:40:11
ねぇ、これいつまで続くの?
みんな何回も記帳に行くの大変だよね
+45
-0
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 16:41:46
>>18
すぐに使う予定がない纏まったお金は一時払いの
貯蓄性保険商品に入るのも手だよ!+19
-1
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 16:41:55
NTTといい、郵便局といい
元、お役所関係の方々は、まだ公務員のだらしなさが抜けて無いのね
本当に何をしてるのか
+42
-6
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 16:43:01
何回記帳したらえーねん!!!!!!貴重な休みを奪わないでよ+65
-1
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 16:45:38
うちの近くにある郵便局、全部駐車場狭くて行きたくないのよ。本当何回も何回も勘弁して+27
-0
-
105. 匿名 2020/09/24(木) 16:45:54
>>48
なんでこんなマイナス?+2
-7
-
106. 匿名 2020/09/24(木) 16:48:12
ドコモ口座騒動の2日目くらいに口座解約したよ👍+16
-1
-
107. 匿名 2020/09/24(木) 16:48:56
>>80
ありがとう+10
-0
-
108. 匿名 2020/09/24(木) 16:52:36
>>18
赤い通帳の単体の定期なら窓口でしか引き出せないから取り敢えずそれでもよいかも+38
-0
-
109. 匿名 2020/09/24(木) 16:53:08
>>22
そんなに残高ないけど明日行ってきます。+21
-0
-
110. 匿名 2020/09/24(木) 16:56:46
>>48
パオンパオーン+1
-1
-
111. 匿名 2020/09/24(木) 16:57:42
また記帳しに行かないといけないの?疲れたよ…
どこが安全なんだろ。もうどこも安全とは言えないのかなー+41
-0
-
112. 匿名 2020/09/24(木) 17:01:26
ニュースで、電子マネー決済使用している人も確認してくださいって言っていたけど、どういうこと?
電子マネー使ってるかどうかは関係無いんじゃなかった?+14
-0
-
113. 匿名 2020/09/24(木) 17:07:24
ゆうちょには3万しかいれてなかったけどおろして家に置いてる…+8
-2
-
114. 匿名 2020/09/24(木) 17:11:23
ここまでくるとdocomoとかPayPayのせいじゃないよね?
発端のドコモ口座だって銀行のセキュリティがちゃんとしてれば防げた事故だし、銀行が悪いよ+8
-12
-
115. 匿名 2020/09/24(木) 17:12:25
定期の担保外すまではいいや、って思ってたけど、いよいよ定期預金単独にした方が良さそうだね+12
-0
-
116. 匿名 2020/09/24(木) 17:12:43
>>114
どっちも悪いよ+29
-2
-
117. 匿名 2020/09/24(木) 17:13:05
ゆうちょ残念。仕事で郵便をよく利用するけど、海外発送のインボイスから何からすごく親切なのに。+7
-0
-
118. 匿名 2020/09/24(木) 17:18:53
タンス貯金も怖いし
もーなんなのよー+26
-0
-
119. 匿名 2020/09/24(木) 17:23:18
>>118
最近強盗も多いみたいだしね
転勤で地方住まいでゆうちょに頼りっきり
困った+29
-0
-
120. 匿名 2020/09/24(木) 17:32:54
この前記帳したばかりなのに😭💦
何度も何度も行くのめんどい…+9
-0
-
121. 匿名 2020/09/24(木) 17:33:03
この事件でゆうちょ銀行の人とか郵便局の人は冬のボーナス無くなりそう。多分かんぽ会社もかな?
これ民営化しない方が良かったんじゃないの?+26
-3
-
122. 匿名 2020/09/24(木) 17:38:34
わかんない+2
-1
-
123. 匿名 2020/09/24(木) 17:41:05
>>116
いや銀行が悪いでしょ
三菱UFJ見習えよ+8
-9
-
124. 匿名 2020/09/24(木) 17:45:00
ゆうちょ銀行ひどすぎ。 もう解約したからいいけど。+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/24(木) 17:45:52
>>14
国営に戻してほしい
流石に潰れられると困る+24
-2
-
126. 匿名 2020/09/24(木) 17:45:57
>>98
なるほど、勘違いしておりました
ありがとうございます!+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/24(木) 17:48:19
廃止届まだ出してないけど出すべき?+0
-0
-
128. 匿名 2020/09/24(木) 17:48:46
>>117
わかるわ
EMSは楽だよね+1
-0
-
129. 匿名 2020/09/24(木) 17:54:21
ゆうちょ
窓口では、いろいろ厳しいのに+15
-0
-
130. 匿名 2020/09/24(木) 17:56:31
ドコモ口座の後になんちゃらpayも色々やられてたよね、ゆうちょ
それでそれらの電子決済と紐付けされてないか全部確認してもらったら大丈夫だった
だからすっかり安心してたんだけど、本当に大丈夫なのかな?
いつまで続くんだよこれ+11
-1
-
131. 匿名 2020/09/24(木) 18:01:15
>>84
アプリ関係なくない?
最近フィッシング詐欺多いのかな、私も最近良くくるよ。そんなアプリとか全然入れてないけど。+6
-1
-
132. 匿名 2020/09/24(木) 18:03:01
>>114
犯人が悪いに決まってるよ💢+11
-1
-
133. 匿名 2020/09/24(木) 18:04:23
>>31
アメリカとかでも社会番号とか2100万人まとめて盗まれたりしてるらしい。+5
-0
-
134. 匿名 2020/09/24(木) 18:07:36
しばらくしたら他の銀行からも似たような被害報告があるだろうね。
ゆうちょだけのはずないでしょ+19
-1
-
135. 匿名 2020/09/24(木) 18:10:04
>>108
そうなんですね!!
電子決済では引き落としできないんですね!!
子供の貯金は、それでしてるので安心しました(>_<)
情報ありがとうございます(>_<)+13
-0
-
136. 匿名 2020/09/24(木) 18:13:27
>>109
今日記帳して大丈夫でも明日も大丈夫な保証がないのが一番辛い…どうしたら安心できるんだろう(T-T)+20
-0
-
137. 匿名 2020/09/24(木) 18:18:17
>>74
なんかイライラする
何が起こるか分からないから
わざわざマイナカード作るリスク取らないって感じじゃないの?
雰囲気読まない感じがイライラしました。
ごめんなさい+18
-24
-
138. 匿名 2020/09/24(木) 18:18:47
>>113
私も普通貯金の方は全額下ろして避難させてる。+6
-0
-
139. 匿名 2020/09/24(木) 18:28:47
明日行って解約する。地元(都内)で唯一夜まで稼働してるATM廃止されたし、こんな話ばかりでメリットなし。+1
-2
-
140. 匿名 2020/09/24(木) 18:34:44
ゆうちょ口座間の送金を有料化とか
手数料の負担だけでも嫌なのに
定期的に残高確認する手間やいつ狙われるか?の
心配までさせられるなんてウンザリする
手数料負担させるならセキュリティしっかりしてよね+37
-0
-
141. 匿名 2020/09/24(木) 18:36:42
入院してる親の通帳が気になる+17
-0
-
142. 匿名 2020/09/24(木) 18:38:58
>>72
銀行の総合口座みたいの?
+3
-1
-
143. 匿名 2020/09/24(木) 18:42:45
>>129
ATMで通帳と暗証番号だけで引き出せるのも、昔は学生への仕送りには便利って聞いたことあるけど、現代ではなかなかリスク高いと思う・・
+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/24(木) 18:44:53
夫婦でゆうちょダイレクト登録したのに未だに旦那の書類がこない。もう半年たつよ。電話したらぐちぐち言ってそれからもまだこない。なにやってんの?そんな忙しいの?+7
-1
-
145. 匿名 2020/09/24(木) 18:47:48
>>51
えっ、ヤラれたんじゃない?!w
+3
-0
-
146. 匿名 2020/09/24(木) 18:53:01
通帳がないからネット専業銀行が不安だったけど、通帳なんて有ってもなくても同じか+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/24(木) 18:58:21
>>25
しばらくは週一くらい記帳したほうが良いかも。+20
-0
-
148. 匿名 2020/09/24(木) 19:00:03
定額預金のほうは大丈夫なの?
記帳しようがないんだけど。+2
-0
-
149. 匿名 2020/09/24(木) 19:10:08
>>89
解約して、セキュリティのある程度しっかりした銀行にうつしたほうがいいかもね。+1
-1
-
150. 匿名 2020/09/24(木) 19:13:29
>>134
それがそうでもないっぽい。
全銀システムに頼り切った地銀とゆうちょが重点的に狙われてる。+3
-0
-
151. 匿名 2020/09/24(木) 19:20:07
ゆうちょ通帳ってアプリで残高すぐに確認出来るよ!
ダウンロード以降に行われた取引は内容も確認出来るし便利です。+15
-2
-
152. 匿名 2020/09/24(木) 19:22:51
>>80
自動貸付は手続きしないと利用できなさそう?口座を作った時どうだったけ?貯金担保自動貸付け-ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp貯金担保自動貸付け-ゆうちょ銀行 ページの先頭ですヘッダへメインメニューへ本文へサイドメニューへ当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効に...
+1
-0
-
153. 匿名 2020/09/24(木) 19:26:38
ゆうちょダイレクト登録しといてよかった。送金の限度額を1万円に変更してみた。
+4
-0
-
154. 匿名 2020/09/24(木) 19:46:36
窓口も危機感なさすぎるよ
定期にしたいと言ったけどドコモ口座の話してたから、もう大丈夫ですって言われた
窓口の人も頑固すぎるよ
結局他からも見つかってるし自分を守るのは結局自分でしかない+39
-0
-
155. 匿名 2020/09/24(木) 19:48:08
>>112
電子マネーを使っている人は、その電子マネーで新たな登録ができないから不正利用がしにくい。+0
-1
-
156. 匿名 2020/09/24(木) 19:49:43
>>114
どっちも悪いけど、ゆうちょがマヌケすぎるってのは揺るがないでしょう。
ペイサービスは覇権争いで色々不具合を内包してでもつき進まないといけないところだけど、ゆうちょはいくらでもセキュリティ強化できるしね。+6
-0
-
157. 匿名 2020/09/24(木) 19:50:47
このデビットカード持ってる人だけ?
それとも普通のキャッシュカードや定期預金の残高も見ないとダメ?+3
-2
-
158. 匿名 2020/09/24(木) 19:51:17
>>125
別に使ってないし今後も使うことないからかんぽもゆうちょも潰れていいよ。+2
-17
-
159. 匿名 2020/09/24(木) 19:53:20
>>116
イオン除くネット銀行
メガバンク
これらからは被害出てない。
SBIとみずほの被害は、今回とはまた違うから防ぎようがない。+0
-0
-
160. 匿名 2020/09/24(木) 19:55:25
こんな事件て海外でもあるのかな?日本のセキュリティーがぽんこつなだけ?+8
-0
-
161. 匿名 2020/09/24(木) 20:08:25
明日給料日でゆうちょ振り込みの人挙手🙌
不安だわ〜( ;∀;)+16
-0
-
162. 匿名 2020/09/24(木) 20:11:02
>>72
何そのリボ払いみたいなやつ+4
-0
-
163. 匿名 2020/09/24(木) 20:20:10
え?今チャージ停止してるんじゃないの??
それ以前の被害ってこと?+7
-0
-
164. 匿名 2020/09/24(木) 20:37:59
もう3年以上通帳記入してませんが、合算記入はされないですか?
+2
-1
-
165. 匿名 2020/09/24(木) 20:41:17
>>148
赤い通帳のは大丈夫+4
-0
-
166. 匿名 2020/09/24(木) 20:43:19
>>163
ね、それ気になるよね+8
-0
-
167. 匿名 2020/09/24(木) 20:44:12
>>157
ゆうちょの口座持ってる人全員対象(赤い通帳の定期預金は除く)+19
-0
-
168. 匿名 2020/09/24(木) 21:17:38
今日、口座の種類を決済用に変更しましたが…対応してくれた局員さん、決済用口座の意味を知らなくて思わずスマフォの画面見せて私が説明を…本人確認もされなかったし。不安しかありません、ゆうちょ銀行+22
-0
-
169. 匿名 2020/09/24(木) 21:21:30
>>167
ありがとうございます!
赤い定期のやつにしか大きいお金入れてないので大丈夫かな!+9
-0
-
170. 匿名 2020/09/24(木) 21:21:43
リスクヘッジでバラけさせたのに‥
危ういのでハラハラしてるよりは‥と思い、ゆうちょ引き出しました+3
-0
-
171. 匿名 2020/09/24(木) 21:41:20
ゆうちょってmijicaでもなんか問題あったんだよね?
今回のと別?
とりあえずmijicaは使ってないから解約しちゃった+10
-0
-
172. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:02
定期預金だけなら大丈夫?+1
-0
-
173. 匿名 2020/09/24(木) 22:15:10
>>4
わたしも電子決済はしてないけど、怖いから別の銀行に振り替えました。+5
-0
-
174. 匿名 2020/09/24(木) 22:48:43
>>50
アルヨアルヨ言う人、お金絡むとロクなことしナイヨ+9
-0
-
175. 匿名 2020/09/24(木) 22:57:40
さっきテレビで「トヨタからお詫びです」とCMが流れて、ランタンに不具合があったそう。
ゆうちょもこんな感じで「記帳をしてください」とお詫びと一緒に記帳を勧めたらいいのに。+34
-0
-
176. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:55
ゆうちょ銀行の貯金おろしてきた
明日三菱に入れてきます+2
-4
-
177. 匿名 2020/09/24(木) 23:01:17
記帳面倒臭いからゆうちょはやめます。+1
-4
-
178. 匿名 2020/09/24(木) 23:05:56
ゆうちょはネットしてない地方の年寄り顧客がたくさんいるから狙い目らしいよ
記帳なんてしないから気づかれにくいし
今に始まったこじゃないのかも
+13
-0
-
179. 匿名 2020/09/24(木) 23:11:22
無断で保険契約させるようなとこだしね
ゆうちょは信用できません。+9
-1
-
180. 匿名 2020/09/24(木) 23:13:08
>>74
意地悪…+13
-0
-
181. 匿名 2020/09/24(木) 23:21:22
>>119
あとはJAしか選択肢ないよ…。+2
-0
-
182. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:10
おいDoCoMoこれだけ色んなとこに被害出しておいてくだらないCM流してんなよ。
早くDoCoMo解約しよ
携帯料金ボッタクリ過ぎ。+34
-3
-
183. 匿名 2020/09/24(木) 23:38:40
>>134
いやー、郵貯が群を抜いて酷いと思う
イオン銀行や一部の地銀も甘いのが原因
自分の貯金のある地銀は色々対策してあったから被害がない
ドコモの被害もも80%くらい郵貯口座からとかの記事を数日前に見たような気がする
今頃、ネットの対策班を設定とか郵貯が言っているから今まではたぶんザルだったんだろうな+8
-0
-
184. 匿名 2020/09/24(木) 23:41:07
>被害は2017年から報告されており、新規の申し出も加えた結果、約3倍に膨らんだ。
>このうち、昨年以前にあった被害の約3分の2について補償が済んでいない。
3年も前から被害があったのか…
かんぽの件といいしっかりしてほしい+16
-0
-
185. 匿名 2020/09/25(金) 00:00:56
これ確認してない人まだまだいるだろうからどんどん被害額増えそう…。+8
-0
-
186. 匿名 2020/09/25(金) 00:10:47
遺産相続で一度だけ使った残高0円のゆうちょの通帳があるんだけど、これも危ないの?
解約しに行こうかな。+0
-3
-
187. 匿名 2020/09/25(金) 00:18:07
>>186
お金が入っていないのに何が危ないのかわからない
定期もしてないならさすがに犯罪に使いようがない+6
-0
-
188. 匿名 2020/09/25(金) 00:21:30
>>187
そうなんですね!いまいち分からなかったので…ありがとうございます。+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/25(金) 00:31:41
ヤーメーテー
+1
-0
-
190. 匿名 2020/09/25(金) 00:32:01
今ゆうちょに6円しか入ってないから盗みたいなら盗みやがれ+10
-0
-
191. 匿名 2020/09/25(金) 01:40:58
>>1
まさか、コレとガス点検の強盗って繋がってる?
ゆうちょに入れるの怖いから残額引き出す→タンス貯金→ガス点検と言って家に侵入!+17
-0
-
192. 匿名 2020/09/25(金) 04:26:06
>>22
この前したのにまた確認しないとなのか...?今日良くても数日後にはもしかしたら...とかありえるからマメに確認何度もする事になるのかな。かなりストレス。+12
-1
-
193. 匿名 2020/09/25(金) 05:00:48
>>186
定期にも預けてないなら大丈夫じゃないですか?+6
-1
-
194. 匿名 2020/09/25(金) 09:04:15
>>191
私は便乗してると思ってる
強盗の被害に遭ってるの高齢者の方ばかりだし、あわよくば大金が自宅に置いてあるかもって思ってるのかも
被害を誘発したドコモや銀行、他の電子決済サービスの罪は重いね+8
-0
-
195. 匿名 2020/09/25(金) 09:47:40
>>119
ネット銀行でいいじゃん…
コンビニでもおろせるし利便性高いよ。
今回、イオン除いてドコモ被害にあってないしね+4
-2
-
196. 匿名 2020/09/25(金) 10:14:36
>>181
JAは無駄にPay系と連携しなそう
+3
-0
-
197. 匿名 2020/09/25(金) 13:19:36
謝罪会見みて、社長が知らなかったって言ってるんだけど…
こんなんでよく成り立ってるね
私はゆうちょ銀行利用していないけど、実家が普通~定期貯金まで利用しているからこの先も心配
ゆうちょ銀行離れが加速するだろうね+7
-0
-
198. 匿名 2020/09/25(金) 13:21:59
定期貯金は心配しなくていいのかな?
+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/25(金) 13:41:01
転勤族のみなさんどうしますか(´;ω;`)?
地方銀行もセキュリティが甘いと聞くし、都市銀行は引っ越し先にないことも多いですよね💦
転勤族にはゆうちょ銀行が便利だからこれからどうしよう😱💧+9
-0
-
200. 匿名 2020/09/25(金) 13:49:49
>>186
休眠口座は振込詐欺に使われたりする可能性が0ではないから、そういう意味では使わないなら解約した方がいいですよ
+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/25(金) 13:51:17
他の銀行で電子決済と提携できなくするサービスないかな?
キャッシュカード作らないとか非現実的だし+3
-0
-
202. 匿名 2020/09/25(金) 14:14:26
>>199
ね、困ったよね
今いるところ長いんだけど、ゆうちょと地銀で3行も対象になっちゃったよ
ガルで新生銀行おすすめって聞いて、そこか楽天銀行にしようかなとは思ってる
でもネット銀行も怖さはある+9
-0
-
203. 匿名 2020/09/25(金) 14:39:29
>>199
今回で痛い目あったから、今後はセキュリティどこよりも強化してきそう。むしろ大丈夫になると思ってるわ。二度目はないでしょ。+6
-1
-
204. 匿名 2020/09/25(金) 15:04:37
>>1
はぁぁやだねぇ。国民のために働く政治じゃなくて、不安にさせない政治を作ってもらいたいものですよ、ほんと。+2
-4
-
205. 匿名 2020/09/25(金) 15:58:09
>>44
不倫のニュースもクソどうでもいい!+13
-0
-
206. 匿名 2020/09/25(金) 17:25:36
>>204
政治関係ある?
企業の姿勢じゃない?+5
-0
-
207. 匿名 2020/09/25(金) 17:34:30
>>173
別の銀行は大丈夫?今はどこでも狙われてるよ。
カード作らずに窓口専用の預金にするしかない。+8
-0
-
208. 匿名 2020/09/25(金) 17:40:17
>>202
紐付け確認して定期からの自動貸付をやめるか、
カードローン契約がなければ、普通預金の裏面の定期預金の9割までが、マイナスになって普通預金から出金できる仕組なので普通預金の裏面の定期は、もしもの引落のための保険の意味で最低限の預入にしておいて、貯金は定期専用口座を作ってそこに預けるべきかと。+1
-0
-
209. 匿名 2020/09/25(金) 17:40:53
IT対応できてない地銀に預けるのもかなり怖い+3
-0
-
210. 匿名 2020/09/25(金) 19:31:36
ヤバいな。誰かゆうちょからごっそり他社に移した人いる?+1
-2
-
211. 匿名 2020/09/25(金) 23:35:44
金融機関が信用ならないんじゃ、マイナンバーカードなんて広まる訳ないよ。ましてや、元国営のゆうちょで。+4
-0
-
212. 匿名 2020/09/26(土) 00:00:15
>>203
それでもやらかすのがゆうちょクオリティ!+3
-0
-
213. 匿名 2020/09/26(土) 00:33:44
>>186
私も放置して300円くらいしか入ってないけど、解約しようかな…万が一変なことになったり情報漏洩とか怖いし。キャッシュレスも怖いねぇ…+2
-0
-
214. 匿名 2020/09/26(土) 00:36:51
>>211
三井だかみずほだか信託の議決権行使の件ってトピたたないかなぁ?
がるじゃ誰も興味ないか。
元金融経験者だから語り合いたかった。
金融系ってちゃんとしてるようで内情は危ういとこあるある。+4
-0
-
215. 匿名 2020/09/26(土) 08:56:00
もう大丈夫じゃなかったの?
ゆうちょおろして三井にしようかな
ゆうちょやめて他銀にした人結構いるんかな+0
-0
-
216. 匿名 2020/09/26(土) 18:24:02
今やコンビニでも無料で何回か出金できる銀行も増えたし、インターネットバンキングなども便利になった
口座間送金が1回目から有料になってゆうちょにしておく必要性もないと思って解約したばっかりだった
お金の管理、本当に不安な世の中になった+0
-0
-
217. 匿名 2020/10/01(木) 12:00:28
三井住友も何かあったよね?
何だっけ?+0
-0
-
218. 匿名 2020/10/01(木) 12:03:35
タンス貯金を狙った強盗に殺されたニュースも目にするし、命を天秤に掛けてまで銀行預金からタンス貯金にするのもね…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する