-
1. 匿名 2020/09/23(水) 16:17:52
一方、三重県志摩市の松原海水浴場では、大阪から友人らとサーフィンに来ていた会社員・出口功さん(49)が溺れて死亡しました。+4
-61
-
2. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:45
もう水がかなり冷たいよ+308
-0
-
3. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:48
水は怖いな+152
-1
-
4. 匿名 2020/09/23(水) 16:19:16
川は本当に怖い+182
-1
-
5. 匿名 2020/09/23(水) 16:19:39
子供だけで川遊びは危ないね。+199
-1
-
6. 匿名 2020/09/23(水) 16:19:43
何故毎回同じ事が起きるのか…+105
-0
-
7. 匿名 2020/09/23(水) 16:20:00
ごめん、不謹慎かもだけどこういう事故多すぎてわざわざニュースにしなくていいって思っちゃう+11
-44
-
8. 匿名 2020/09/23(水) 16:20:07
やっぱり亡くなってしまったんだね
友達も責任を感じてしまいそうだし痛ましい事故だ+101
-15
-
9. 匿名 2020/09/23(水) 16:21:20
なぜ男児は溺れるのか+71
-3
-
10. 匿名 2020/09/23(水) 16:21:33
>>8
重体って書いてるけど亡くなったの?+77
-0
-
11. 匿名 2020/09/23(水) 16:21:51
合掌+1
-11
-
12. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:00
>>10
あ、ごめんなさい。
昨日見たニュースだったから続報かと。
不謹慎でした。+43
-3
-
13. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:22
>>3
火も怖い+6
-1
-
14. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:36
>>7
注意喚起になるからいいと思う。+48
-0
-
15. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:43
49歳っていつまでも若いつもりでいるんだよね。
うちの兄も別のことだけど、大怪我した。
体力も反射神経も衰えていると自覚した方がいい。
+96
-0
-
16. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:59
小5から6年って気が大きくなる歳だよね、成長の一種だけどまだまだ子供だし、自分で何でも出きるって思っちゃうと本当に怖い、このくらいの歳の子の自転車とかも本当に怖い+74
-0
-
17. 匿名 2020/09/23(水) 16:26:17
>>9
バカだからに決まってるじゃん+29
-23
-
18. 匿名 2020/09/23(水) 16:27:49
愛知県民です。
毎年毎年木曽川も長良川も人が死んでるのにそれでもまだライフジャケットもつけずに川で遊ばせる人がいるのにビックリする。
川なんて膝の高さの水でも体持ってかれるのに。+108
-1
-
19. 匿名 2020/09/23(水) 16:27:49
家の近くに川がないからだけどうちは少しでも危険回避の為に海川は連れていったことがない。
親がちゃんと目を話さなければ安全だし楽しいよ!って言われるけど6.4.2.0歳を1秒たりとも目を離さない自信がないし万が一を考えたら行かないに越したことはないと思ってる+26
-2
-
20. 匿名 2020/09/23(水) 16:28:43
>>5
でも小6の男子なんてお友達同士で自転車で色んなところに行くよね。
行くなって言い聞かせるしかない?
+67
-1
-
21. 匿名 2020/09/23(水) 16:29:01
自然の水辺は親としては子供がかなり大きくなっても怖い。
プールと違ってサイズ的に果てしないから。
あと,他所のお宅からついでに連れてくよ~とか誘われたり
ウチが海に行くのに「〇〇ちゃんが付いてきたがってる」とか等は絶対お断りしてた。
自分の子らを見守るだけで精一杯だもの。
だから他所の宅にもきちんと見てもらえるとは思えない。
+58
-0
-
22. 匿名 2020/09/23(水) 16:29:15
水場に近寄るな👋もうホンマに+27
-1
-
23. 匿名 2020/09/23(水) 16:30:03
>>13
たまにこういう「そりゃそうだけど今その話してないよね?」って感じのレスする人いるけどこれもアスペの内に入るのかな+8
-4
-
24. 匿名 2020/09/23(水) 16:30:51
>>9
男児も男子も男もオッサンもジジイも好奇心が勝る
男は好奇心旺盛だから幼少期は本当に見てないと危ない。出生率は男児の方が高いけど、事故・病気で亡くなる事が多いから小学生位で男女比トントンだと聞いた。+100
-1
-
25. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:24
>>20
行くなでいいと思う。
水がある所は大人と一緒にライフジャケット必須。
どれだけ人が死んでるか何度も言い聞かせるしかない。+62
-0
-
26. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:25
>>20
行くなって言っても行くよね…
+12
-5
-
27. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:29
>>20
友達だけでバス釣りとかも行くよね、過保護かもしれないけど、大人がいるときしか行かないようにって言うしかないのかなぁ+43
-0
-
28. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:38
友達年上だし、周りに色々言われそう
こればっかりは誘ったほうも誘われて行ったほうもどっちのせいでもない
親が川で絶対遊んだらいけないと思うくらい言い聞かせないと+4
-0
-
29. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:49
どうしたって川に行っちゃうんだから。
交通事故とは違って行かなければ助かったのにと思ってしまう。+6
-0
-
30. 匿名 2020/09/23(水) 16:32:07
>>20
うちも小6男児がいて日頃から行ってはいけない場所とか言い聞かせてはいるけど実際は何しているのか分からないなぁとは思う
GPS待たせてるけどずっど行動監視するのは不可能だしね
自分その年頃の時だって友達で集まって遊んでるとかが大きくなって禁止されてる場所行ったりした事もあったし+34
-0
-
31. 匿名 2020/09/23(水) 16:32:33
>>9
今年は女の子も溺死してるよ+17
-0
-
32. 匿名 2020/09/23(水) 16:33:00
>>19
そんな小刻みにきれいに2歳ずつしか離れていない子ら4人、それは賢明な、そして当然の判断です。子供4人なら最低でも大人4人でマンツーじゃないと。いやそれでも川や海はないわ。+15
-1
-
33. 匿名 2020/09/23(水) 16:33:14
我が家は川禁止です。
友達に誘われても行かせてない。
凄くふてくされるよ。でもあなたを守りたいだけ。
いつかわかってくれる日がくるかな。+51
-0
-
34. 匿名 2020/09/23(水) 16:33:46
>>20
うん、川はダメだ!って言い聞かせなきゃ。
ちゃんと真面目に誠実に話せば
普通の子ならいつもと違う親の真剣さを感じ取って分かると思うけど。
命に関わる事は嫌がられても分かるまで話すよ、ウチは。+13
-3
-
35. 匿名 2020/09/23(水) 16:33:51
>>30
そうだよね。
実際に危ないと体験させるとか?
急流下りとかライフジャケットだけで体験できたりする所あるよね。
自然には勝てないって体で分からせる機会にはなるかも。
+18
-0
-
36. 匿名 2020/09/23(水) 16:33:53
川は思ったより流れが速かったりするから気を付けた方がいいね+4
-0
-
37. 匿名 2020/09/23(水) 16:34:09
遊泳禁止のエリアで泳いでる人いると本当に悲しくなる。+10
-0
-
38. 匿名 2020/09/23(水) 16:34:35
>>25
横
これまでの海川の事故ぜんぶ記事印刷して束にして見せたらいいよ。+9
-0
-
39. 匿名 2020/09/23(水) 16:35:22
水の事故多くない?今年
事故ってもおかしくない場所には出向かないに越したことない+4
-0
-
40. 匿名 2020/09/23(水) 16:39:18
>>9
男児と言うか、男ってカッコいいところ見せたがるよね
幼稚園男児がいますが、出来ないくせに友達の前で高いところからいきなり飛び降りた時は青ざめた
怪我はなかったのでホッとしたけど、注意しました。+49
-2
-
41. 匿名 2020/09/23(水) 16:41:42
>>39 大人から子供まで本当に多い。
+2
-0
-
42. 匿名 2020/09/23(水) 16:42:16
>>9
アホだから。
+11
-2
-
43. 匿名 2020/09/23(水) 16:42:28
我が家は川遊び、海遊び禁止。
遊ばなくても生きていけるし死んだら元も子もない。+6
-1
-
44. 匿名 2020/09/23(水) 16:52:49
>>15
私の夫もまさにそう。
36なんだけど気分はまだ10代。
子どもを連れて公園へ行ったらなぜか懸垂やりだして肩痛めてやんの。
ずーっと痛い痛い言って気分最悪だったわ。+28
-2
-
45. 匿名 2020/09/23(水) 16:55:52
>>33
大人が同行しないとね。
そしてしっかり監視。+20
-0
-
46. 匿名 2020/09/23(水) 16:56:55
岐阜県民だけど水難事故が多いから耳にタコができるほど親から言い聞かされて育った。
周りもそんなもんだと思うけど、言うこと聞かずに小学生は釣り行ったりするし高校生くらいになると泳ぎに行って亡くなる事故が後をたたない。
同級生や先輩が亡くなってもまだライフジャケットもなしで川に行くし足がつかないところで泳ぐ。
女の人はそこまで無謀な事をする人はほとんどいない。
男の人の好奇心とか怖いもの知らずさって怖い。+13
-0
-
47. 匿名 2020/09/23(水) 16:57:31
>>40
男の子も小さい頃から“ 男 ” だからね+13
-0
-
48. 匿名 2020/09/23(水) 16:57:48
>>33
いつか分かってくれると思います!
すごく不貞腐れても、子供を守れるのは親だけ!
うちはそんな環境がないけど、子供だけで川や海には絶対に行かせたくない!
私は子供の頃海で怖い思いしたから、海や川をなめちゃいけないと思ってます
+23
-0
-
49. 匿名 2020/09/23(水) 17:35:10
>>18
他県民でも知ってるぐらい有名な話しだよね。
しかも映像見ただけでも、それはダメだって!って思う大きな川。
残念だよね。+5
-0
-
50. 匿名 2020/09/23(水) 17:41:35
>>20
小6になるまでに教えとかないと…+2
-4
-
51. 匿名 2020/09/23(水) 17:45:16
>>50
全て言いつけを守れる子ならいいけど思春期の難しい年頃だから行っちゃいけない、やっちゃいけないと分かっていてもやってしまう時もあるよそりゃ。
うちの子は言いつけ守るし絶対大丈夫!って思ってる人だって実際は子供が何してるかなんて分からないんだし。
事故は運もあると思う…+7
-0
-
52. 匿名 2020/09/23(水) 18:10:53
一方がおまけ扱いで草+2
-0
-
53. 匿名 2020/09/23(水) 18:26:55
>>48
ありがとう。あなたも怖い思いしたんだね、実は私もなの。経験させてみないとわからないことって世の中にたくさんあるけれど、その経験が一歩間違えると取り返しのつかないことになってしまうから。葛藤です。+5
-0
-
54. 匿名 2020/09/23(水) 18:47:07
川は経験ないけど海での色々は経験してる。
実家の裏がすぐ海で水着で歩いて行けるくらいだったんだけど
母がなかなか付き添ってくれなくて毎回は行けなかったんだよね。
その頃はお母さんのケチ!と思ってたけどw大きくなってから母に
『どんどん沖に進むし、波の合間から見えなくなったりするしでホント
あんたの海の付き添いは疲れたわ』と言われた。
そして自分が母になり子供を海に連れて行って母の気持ちが凄ーくわかった(笑)
気を張る度合いが他のお出かけとは違いすぎる!
疲れる!
それ以外にも波で遊んでて気づいたら沖の方に流されてた、とか
潮の関係で泳いでも泳いでも前に進まなかった、とかの怖い思いもしている。
みんな、自然なめんなっ‼‼‼
+2
-0
-
55. 匿名 2020/09/23(水) 18:51:37
育った土地柄、川で遊ぶ習慣がなかったんだけど、これだけ事故が多いと本当に川って怖いんだって認識した。+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/23(水) 19:24:30
先日荒川のそばまでドライブしたんだけど河原のキャンプ場にたくさんテントがあって、そのなかの一人の父親が小学生くらいの息子娘つれて川のなかを歩いてるのが橋のうえからみえた
その河原、元々岩畳だったところに砂利を運んでなだらかな河原にした場所だから、本来川底は深い
親戚のいとこたちの時代は水泳してた場所だから、都会からきた子どもがあそべるような川じゃない
荒川上流の周りに新しくつくられたキャンプ場ってあとから平地にした場所多いから絶対になかに入っちゃダメだよ
+2
-0
-
57. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:38
>>55
こういうのオトナでも着けないと危ないよ+1
-0
-
58. 匿名 2020/09/23(水) 19:27:47
海ならなんとか浮き上がってその場で待てるけど川は流される
ロープなげるにしても、水に浮くロープじゃないと意味ない+0
-0
-
59. 匿名 2020/09/23(水) 19:30:12
子どもがうまれてから夫が川原でキャンプしたいと言うんだけど、何歳からなら川いかせる?
+1
-0
-
60. 匿名 2020/09/23(水) 19:54:01
この遺族は、この友達中学生に怒りの保護先を向けるのだろうか...
そして中学生のご両親の対応として良いものはなんなのだろうか。+3
-0
-
61. 匿名 2020/09/23(水) 19:55:36
>>60
遺族じゃありませんでした、しつれいしました。+0
-0
-
62. 匿名 2020/09/23(水) 21:39:14
>>40
こないだ小学校高学年の息子を迎えに近所の公園行ったら、息子の同級生がブランコの上(クサリの付け根の上の棒ね)に乗ってて、「どうやってそこまで登ったの!?」と思った。
本当に危ないことするよね。真似しないように注意した。+7
-0
-
63. 匿名 2020/09/23(水) 22:17:37
>>19
それは行かないのが賢明だね。
家は二人なので行ってますが。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
22日午後4時ごろ、笠松町田代の木曽川で「男の子が川で溺れ姿が見えなくなった」などと、近くを通りかかった人から消防に通報がありました。 溺れたのは近くに住む小学6年の高島翔くん(12)で、水深およそ3.5メートルの川底から救出され、病院に運ばれましたが意識不明の重体です。 警察によりますと、高島くんは友人の中学1年の男子生徒(13)と遊びにきていて、川底に足がつかないところで泳いでいたということです。