ガールズちゃんねる

ランドセルは誰が買う???

160コメント2020/09/28(月) 15:56

  • 1. 匿名 2020/09/22(火) 21:45:52 

    こんばんは!
    来年、小学生の子供がいる主婦です。
    ランドセルって基本的には親が買うものですが、
    中には祖父母が買う家庭が多いのかな!
    みなさんのご家庭は誰が買いましたか?

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/22(火) 21:46:30 

    わたし

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/22(火) 21:46:45 

    親(子どもからしたら祖父母)が買ってくれました!

    +162

    -4

  • 4. 匿名 2020/09/22(火) 21:46:50 

    自分達(親)で買いました。

    +136

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/22(火) 21:46:51 

    私側の祖父母が入学祝に買ってくれました。
    義実家はいらないと言ったのに机。

    +10

    -22

  • 6. 匿名 2020/09/22(火) 21:46:58 

    ランドセルは誰が買う???

    +3

    -11

  • 7. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:04 

    我が家は祖父母に買ってもらった

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:06 

    来週辺りに自分たちで買いに行くつもりです!

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:10 

    義父母が買ってくれた。

    +46

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:13 

    祖母の立場だけど買ってって言われてる💧

    +32

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:14 

    ランドセルは誰が買う???

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:17 

    >>78←この人に買ってもらう予定

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:18 

    義母は絶対赤しか買わないだろうから私(親)が買う

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:25 

    うちの両親が買ってくれたよ。
    勉強机も。私が子供の時は親戚から貰ってきたおふるだったのに。そんなもんだよね祖父母って。

    +52

    -5

  • 15. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:35 

    >>12
    笑わすw

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:36 

    自分で買わせました
    自分のモノは自分が苦労して買うということを教えるために
    (正確には家の手伝い、食器1枚3円 掃除一部屋10円等です)

    +4

    -74

  • 17. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:38 

    母方祖父母
    着物やお雛様や五月人形と同じ感じ
    父方からはお祝い金

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/22(火) 21:47:46 

    義犬

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:17 

    学習机もね。祖父母が買いたいなら買って貰えばいいよ

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:17 

    >>5
    こちらの義実家は貧乏のため入籍してから一度も何か買ってくれたことありません。以上です。

    +74

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:21 

    >>16
    それマジだったらヤバいね。もしかして自分もそうだったの?

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:32 

    わたしは息子の叔父である弟が買ってくれました。
    いまは成人してますが、就活に使うスーツも同じように弟が。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:33 

    正義のヒーロー
    ランドセルは誰が買う???

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:47 

    自分の母親が買ってくれました!
    産まれてからコツコツランドセル貯金したそうです。
    ランドセルは誰が買う???

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/22(火) 21:48:49 

    >>16
    すごい!
    お手伝いやらせるのは親も大変ですよね!

    +2

    -10

  • 26. 匿名 2020/09/22(火) 21:49:21 

    夫の両親が買ってくれたよ。一緒にイオンへ見に行って、喜んでお金出してくれました。有難い。

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/22(火) 21:50:13 

    >>16
    その制度ならせめて掃除一回で10000円くらいあげてほしい😢

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/22(火) 21:50:14 

    自分の親が買ってくれました
    親も孫にランドセルを買う事(小学校入学)を楽しみにしていたみたいだし、娘の好きなの選ばせてくれたよ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/22(火) 21:50:21 

    >>16
    さすがに5歳6歳でそれはないわ。
    自主的にお手伝いしてくれなくなるよ。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/22(火) 21:50:33 

    私の拘りで高いの買いたいから、私が買う

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/22(火) 21:50:36 

    学習机は、かえって迷惑だわー💦
    絶対に避けないと

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2020/09/22(火) 21:51:19 

    ランドセル は私の親が、机は夫の親が買うかたちで現金を頂いて、選ぶのは自分達だった

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/22(火) 21:51:42 

    片方の祖父母が買ってくれた場合、もう片方に報告しましたか?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/22(火) 21:52:30 

    母親側(私)の祖父母が買ってくれました。
    30年前の私が入学する時も祖父母(父親側)が買ってくれました。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/22(火) 21:52:33 

    兄がランドセル買ってくれない!って親に文句を言っていたので、横から 自分の子供なんだから自分で育てなよ って言うたら お前も親になったら分かる! だって

    お互い3人の子持ちだけど、全然理解出来ない

    まぁ嫁さんの家が支援しまくってどっぷり頼ってるから肩身が狭いのかな?
    専業主婦だしお兄ちゃんの稼ぎでやりくりしてんだから自信持てばいいのに

    +16

    -13

  • 36. 匿名 2020/09/22(火) 21:52:51 

    自分で買ったら
    義両親が「ランドセル購入お手伝い」として
    現金をお祝いの封筒に入れてくれました。
    ありがたかったです。

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/22(火) 21:52:54 

    年中の娘がいて、私の父母が娘に「買ってあげるねー」って話してて、娘も楽しみにしてるんだけど、
    後々、義父母が何で買わせてくれなかったとかチクチク嫌味言ってきそうな予感。
    あんたらと一緒に買いに行きたくないし、一生恩着せがましく言われるかと思うと、絶対にうちの父母に買ってもらいたい。

    +11

    -9

  • 38. 匿名 2020/09/22(火) 21:53:22 

    学習机送られてきたら、逆に迷惑だよね

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/22(火) 21:53:23 

    >>33
    うちはどちら側も買いたいと名乗り出てくれたのですが、結局うちの親が買いました。
    弟は夫の両親が買うで決着着きました;;(∩´~`∩);;

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/22(火) 21:54:18 

    >>16
    買わせました。ってことは園児が数万円貯めたってこと?ランドセル平均5万くらいって聞くけどいくらの買えたの?

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/22(火) 21:54:51 

    姉に子どもいるけどうちの親はランドセル買ってあげたかったみたいだけど、姉の旦那の親も買いたいって言ってて、うちの親には学習机をお願いされました。ちょと父はがっかりしてた。ランドセルは父親の祖父母が買うイメージあるかも。

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2020/09/22(火) 21:55:19 

    >>16
    ということは保育園?幼稚園?のときから頑張って貯めて何万もするランドセル買ったんだね。。
    ランドセル何万なのにお皿一枚3円なんて…
    お金に触れることは悪いことじゃないけど、そんな小さい頃から頑張らせてて何だか他人だけど泣けてくるわ。

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/22(火) 21:55:27 

    >>16
    何年計画で?ランドセルだけ?
    今5万以下のランドセルあまり見かけないよ。
    お手伝いは悪くないけど、4.5歳の子の可愛いお手手が可哀想って思ってしまったよ。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/22(火) 21:55:35 

    私の友人の両親がそういう人だったみたい。
    私の友人は苦労してお金を貯めることに耐えられなくて、金持ちおじさんと結婚して、今は浪費家になりました。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/22(火) 21:56:15 

    ランドセルってお祝いで貰う事が多いのかな?
    貰えるなら嬉しいけど、、、。もらえんかったら寂しいし、厚かましい気持ちは封印しときます。笑

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/22(火) 21:56:38 

    長男、次男の時は私の親、旦那の親がウチがウチがだったけど 三男の時は誰も名乗り出なくて自分で買いました。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/22(火) 21:57:09 

    わたしの地元の風習では嫁側の親が買ってプレゼントするのが礼儀らしい。学習机も。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/22(火) 21:57:10 

    >>44
    16 さんへのコメントです

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/22(火) 21:58:06 

    >>1
    まぁ、買って貰うのはいいんじゃない?
    後々問題が無ければ
    出来る限り余計な恩を受けない方が後々楽だけど
    愚痴愚痴とあのときはあーしてやった、こーしてやったとか、あれ買ってやったとか言われるとめんどくさいよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/22(火) 21:58:48 

    祖母に買って貰いました。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/22(火) 21:58:54 

    うちも来年小学生の双子がいます。
    もう何年も前から、うちは買う余裕ないからね!と両家から言われてます。
    別に頼んでないのに…そんな早くから言われるとちょっと寂しいです。
    もちろん、私達、親が一式買う予定です。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/22(火) 21:59:58 

    年長の子がいます。
    ランドセルは実親が「好きなの選んで買ってあげてね」ってお金くれた。
    義親は机買ってくれるそうです。
    幸せ者なのかも。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2020/09/22(火) 22:00:05 

    私の親に買ってもらいたくて幼稚園入った頃からちょこちょこ頼んでた。(普段うちの子をあまり気にしてくれないから)結局半分出してもらえた感じ。0じゃなくてまだよかった。

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2020/09/22(火) 22:01:10 

    >>51
    53です。気持ちわかります。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/22(火) 22:02:00 

    嫁側の親が3万・夫側の親が2万・私達が2万を足して買いました。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/22(火) 22:03:26 

    >>16ですが、マイナスだ付けられるので補足しときます。
    子どもが貯めたのは1年で22000円くらいです。
    残りは父母が払って98000円もするランドセルを買ってあげてますので

    +1

    -34

  • 57. 匿名 2020/09/22(火) 22:06:22 

    夫の両親。
    クリスマスプレゼント的な感じで。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/22(火) 22:06:39 

    >>56
    最初から補足書かないと誤解されるよ。
    でも、働いた分は将来のためにこっそり貯金してあげるくらいの優しさがあっても良いと思う。
    生活必需品では、もうお手伝いさせないであげて。

    +44

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/22(火) 22:10:31 

    私の両親は他界していて、義両親は出産祝いや七五三、全てのお祝いのときに何一つくれなかったから期待してなかったけど今回も本当に何も無かったーーーー!!!!
    ランドセル買いに行くと言ったら一緒に行きたいと申し出てくれたからもしかして…なんて思った自分が恥ずかしい!!

    まぁ自分の子供は自分たちで育てるからいいんだけどね!全っ然気にしてないし!!!!!!!!!

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2020/09/22(火) 22:11:20 

    >>1
    両家ともに両親は健在ですが、なかなか高い買い物だし、買ってもらうのも申し訳なくて年中の頃から毎月五千円ずつ貯金していたのですが、義父が実は買いたかったらしくて申し出てくれたのでお言葉に甘えて買ってもらいました。
    と言っても、コロナで会えないのでお金だけ出してもらった形になりましたが。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/22(火) 22:11:49 

    >>33
    夫の両親が買ってくれたので、自分の両親に「向こうの親に買ってもらった」と伝えた。
    「お祝い、なに欲しい?」と聞かれたので、自分の親にはお金と国語・漢字辞典を買ってもらった。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/22(火) 22:11:58 

    娘から、そして嫁の立場から、そして何より義母の立場からまとめますと…
    現物より現金を渡すに限る!!

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/22(火) 22:12:29 

    自分たちで買ったけど、お祝いはもらった。
    その方が好きなの選べるし良かった。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/22(火) 22:12:39 

    ランドセルは義父母、勉強机は私の両親からでした!子供が義父母とイオンに行くたびに◯ちゃんはこのランドセル〜!って小さな頃からねだってたそうです(笑)

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/22(火) 22:14:50 

    >>11
    じじばばだ。結納品のひとつだね。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/22(火) 22:15:17 

    うちは両家とも買いたいと言って面倒くさくなることがわかっていたので、年長の春に予約してしまいました。

    ランドセルの話題が祖父母から出る頃にはもう予約したと言いました。

    で結局、義実家はお金、実家は机になりました。
    義実家は何か買ってあげたかったのにと、今でも拗ねています。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/22(火) 22:15:41 

    私は祖父母でも親でもなく、母親の友達のおばさんだった。その人、某有名百貨店で働いてて社員割引効いたんだって。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/22(火) 22:16:29 

    親の私がオンラインでランドセル購入しましたが、お金は両家祖父母から入学祝いで5万円ずつ包んでもらったのでそこから使わせてもらいました。5万ちょっとのランドセルを子供が気に入り買ったのであと半分は子供の通帳へ。

    元々はうちの実家側はランドセル買ってあげるのが入学祝いと言ってくれていたのですが、コロナで一緒に選んだり買いに行ったり出来なくなりこうなりました。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/22(火) 22:19:59 

    >>56
    泣けてくるわ。1年で22000円分頑張ったんだね。

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/22(火) 22:21:55 

    >>1
    じじばば

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/22(火) 22:22:47 

    子供のチョイスに口出ししないなら、金は誰が出しても良い

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/22(火) 22:22:56 

    うちの母
    義実家には年長になる前から実家で買うって伝えてたよ(両家ともお金に余裕はありまくる)

    うちは父の会社の福利厚生でランドセルは兄弟全員いただいていて、夫の方は帰国子女でランドセルを使ったことがない
    なので全員孫に買いたかったみたい(初孫)

    欲しかったのがイオンのセミオーダーのやつで、一緒に買いに行きやすいのと気兼ねしないってので、うちの母に頼んだよ
    多分、母のポケットマネーからだと思う

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2020/09/22(火) 22:25:19 

    大叔母夫婦が買ってあげたいと言うので私がネットオーダーで大叔母の家に届くようにして、息子に渡してもらいました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/22(火) 22:25:23 

    >>51
    気持ちはわからんでもないけど、うちは早めに言ってくれてた方がありがたいなぁ。

    その方が、自分らでラン活して買うか、実家親なら現金だろうから予算はいかほどなのか、義実家なら一緒に買いに行くだろうから一緒に見に行く日時が何時がいいかとか、悩まずにすむもの。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/22(火) 22:30:17 

    >>69
    褒めてくれてありがとう!
    こういう家庭もあるんだよって見本にして貰えたら嬉しいな

    +1

    -30

  • 76. 匿名 2020/09/22(火) 22:32:07 

    >>24
    優しいね😌
    うちの母には絶対ないわ。。😭

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/22(火) 22:34:06 

    来年入学ですが子供が小さい頃から言ってくれてて義母が買ってくれました

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/22(火) 22:35:10 

    曾祖母が買ってくれました
    コロナで皆でとはいけなかったけど

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/22(火) 22:36:01 

    >>1
    子供3人いますが私の両親が入学祝いとして買ってくれました。どの子も年長の9〜10月頃にどんなランドセルがイイー?って聞いてくれました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/22(火) 22:37:08 

    義父母が買ってあげるとしつこかったんだけれど、前年に義姉(義父母の実娘)の子にオーダーメイドのランドセルを買わされてから大人しくなり(笑)
    親である私達が購入しました。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/22(火) 22:41:53 

    >>10
    私も買いましたよ(笑)高いね。お金飛びます
    六年背負っていくから大事なお祝いですね。
    頑張ってー

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/22(火) 22:42:50 

    >>56
    22000円も…よく長い間頑張ったね。
    子どもが稼ぐのと大人が稼ぐのって違うよね。
    そこまでよく頑張ったからたくさんおもちゃやお菓子とか買ってあげたくなるよ。ってか褒めたり、買ってあげたしたのかな。
    98000円も出して買ってあげたって言い方も嫌々出した感出まくりで嫌だな。

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/22(火) 22:47:55 

    >>37
    ランドセルくらいで一生恩着せがましくなりそうな義実家てやばい

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/22(火) 22:48:54 

    >>56
    鬼かよww
    子供が可哀想・・・
    教育の仕方間違えてるよ

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/22(火) 22:54:27 

    >>75
    親の鑑だね
    今のガキは甘やかされてるから、こういう古風な躾の話を聞くとホッとする

    +2

    -18

  • 86. 匿名 2020/09/22(火) 23:00:44 

    子供がお年玉で買いました(お年玉の原資は両祖父母)

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2020/09/22(火) 23:01:17 

    自分が買いたい。じゃないと処分しづらい。特に義理実家からだと…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/22(火) 23:03:42 

    >>86
    可哀想

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/22(火) 23:06:41 

    我が娘のために買いました♪
    ランドセルは誰が買う???

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2020/09/22(火) 23:07:46 

    >>24
    ステキ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/22(火) 23:10:06 

    >>86
    子供のお年玉は子供の財産なんだから、成長の過程で必ず要るものは親が出してあげなよ。そんなにカツカツなの?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/22(火) 23:10:31 

    >>89
    黒歴史確定

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/22(火) 23:11:05 

    >>59
    めっちゃ気にしてるやんw

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/22(火) 23:12:34 

    日立市なので市から支給されました。
    助かります!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/22(火) 23:13:11 

    >>12
    78、ちょうどあなたのも買ってくれそうやん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/22(火) 23:14:27 

    >>88
    何でかわいそうなんですか?お年玉どうしてます?何万も好きに使わせるの?

    +0

    -6

  • 97. 匿名 2020/09/22(火) 23:16:03 

    >>87
    私たちは夫婦で買ったけど、中3の今もそのままある。
    縮小とかで加工してない、現物まんま。
    なんならホコリついたら拭いてる。
    自分らで買ったから惜しいとかでなく、勿体ないとかじゃないけど惜しいのよ。
    いつ捨てるんかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/22(火) 23:17:04 

    >>91
    カツカツじゃないですよ。年中にして何万円も考えて使う機会なんて中々与えられないのでお金の勉強です。

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2020/09/22(火) 23:17:43 

    私は父の会社から、入学祝としてもらった。
    我が子は夫の会社から、入学祝として四色くらいから選べてもらえた。
    私の時はどーだったか知らないけど、我が子の時はランドセルか図書券か選べたけど、圧倒的にランドセルの方が金額的に高くて特だった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/22(火) 23:19:14 

    >>87
    そうだね…うち義実家に買ってもらっちゃったわ。
    うち子供が小さい頃クリスマスにぬいぐるみもらったんだけど、どっからどうみても近所のスーパーでポイント集めたらもらえるやつだったの。
    まぁプレゼントだし普通に置いてたんだけど、翌年に
    「あのぬいぐるみどうした~?もう捨てたぁ?」って隠し事出来ない子供に聞いててゾッとしたの思い出したわw
    いいお値段のランドセルなら尚更だ。状態よかったらリメイクに出そうかな。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/22(火) 23:19:25 

    義両親が買ってくれました。一緒に選びに行って子供に好きなのを選んでもらってそれを買ってくれましたが、子供が選んだものがなかなかの値段のものだったのでヒヤヒヤしました。申し訳ないなと思いましたが…自分たちでは到底手が出ない価格帯だったので感謝してます。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/22(火) 23:22:50 

    上の子は長男なので義実家が主張強くて実家も買ってあげたかったけれど遠慮して貰った。
    真ん中の子は長女、実家がついに出番!
    末っ子が主さんと同じ春に入学。
    今回は夫婦でって話してたら次女も実家が買うと。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/22(火) 23:30:17 

    >>1
    ランドセルは旦那と私の両親が半分ずつ出して購入してくれました

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/22(火) 23:33:24 

    >>20
    同じく。
    しかも年末年始とGWかお盆の年2回は泊まりで帰省させられ、その間の外食やスーパーでの買い出し・調理は私達負担。さらにおこづかいまで渡してる。
    ちなみに独身の義兄は義父母から小遣いもらってる。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/22(火) 23:34:20 

    誕生日クリスマスひな祭りなどに義両親はギフト券をくれる。
    使わず取っておいてランドセルを買いました。
    選んだのは子どもです。
    そのことを報告したら非常に喜んでいました。
    隣市在住なのに職業上の制約があって長いこと会えていません。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/22(火) 23:35:24 

    >>94
    私は鹿嶋市。同じく市から支給される。本当ありがたい。両家で揉めなくていいしね。私の両親はランドセルの代わりに体操服買ってくれました。義両親からは現金。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/22(火) 23:39:57 

    自分達で子供のランドセルは買いました。
    うちの親は向こうの親(義両親)が出してくれるはず!
    とかなり断言して言ってきましたが
    何故そんな風に思ってるのか謎すぎました。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/22(火) 23:41:27 

    >>33
    自分の親がランドセルを買ったことを夫が義父母に何かの折りに伝えましたが、そうなんだ、だけ。
    入学祝に義父母から図書カード3000円分届きましたが、自分の親は子供の欲しがっていた学習机を入学祝として買ってくれました。

    祖父母同士張り合うこともなく、自分の親は孫の喜ぶ顔を見たくて買っているので、それはそれで平和です。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/22(火) 23:46:36 

    勝手にこっちが買うような話されてて困惑した。
    ランドセルくらい自分達で買ってほしい。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/22(火) 23:48:54 

    >>107
    義両親側の立場で、言われて本当にびっくりした。
    えっうちが買うの?なぜ?お祝いはするけどもーって。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/23(水) 00:04:46 

    私の親が買いました。
    主人は北海道の小樽市出身なのですが小樽の子供はナップランドというナイロン製のリュック?を使っていたらしくランドセルの存在を知った時は驚いたそうです。見た目も値段にも。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/23(水) 00:12:12 

    >>10
    素敵なお母さんですねー!
    甘えれる実親がいるってほんと羨ましい!!

    歳の離れた兄夫婦が、実親に買ってーと言ったら商店街?で1万円のランドセルを買い、渡してた
    でも実親は買ってやったぞ!と…
    私はあとが怖くて実親からは何も貰わない
    貰っても困る

    自分が孫にランドセル買うことになってもお金で渡そうと思う

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/23(水) 00:21:30 

    両家からもらったお祝いに私たちでお金足して15万円にして子供に選ばせました。
    下の子は来年入学ですが自転車や電子辞書もそこから買う約束にしてます。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/23(水) 00:25:56 

    >>111
    私は愛知だけどランドセルなくてリュックでしたよ。ランドセルよりは軽いし日によって大きさ変えられて便利でした。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/23(水) 00:27:49 

    両家のばあば様が買う!と張り切ってます。

    どちらの顔を立てればいいのか分からない…
    高いから買ってもらえるなら甘えたい。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/23(水) 00:32:07 

    >>56
    毒親ww
    小学校って義務教育なんだけどw
    この親給食費やリコーダーとかも子どもに払わせる気なのかな?
    お小遣いは必需品以外のものを買うためのお金です
    虐待しないでね

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/23(水) 00:33:12 

    >>1
    うちは兄のところはお嫁さんの両親で、姉と私の子達はうちの両親だったよ。
    ランドセルと机も。
    雛人形や兜もそうだった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/23(水) 00:36:29 

    他の誰かに買ってもらって色やら形に口出されたり使い方や扱い方が少し雑でも何かとおばぁちゃんに買ってもらったんだから大事にしなー。って言うのがめんどくさかったから自分達で買った。

    親が買うのが当たり前だと思ってるから子供が好きなやつ買ってあげて多少雑に扱ってもそれが子供だし…って諦めつく

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/23(水) 00:40:28 

    両家の祖父母が買う買う!と揉めていましたが、今はコロナで一緒にランドセル見に行くことも出来ず、サッサと自分たちで買いました。
    ある意味ラッキーだった。誰が買うかで揉めるの面倒くさかったので。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/23(水) 00:41:30 

    >>117
    嫁側の祖父母が買うっていうことかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/23(水) 01:02:52 

    >>56
    そんな高価なランドセルよりも、手伝わないですむ金額のランドセルの方が純粋に入学を楽しみにできたし感謝の心も生まれたと思うけどな
    釣りだと思いたい
    酷い親だね。自分の見栄じゃん

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/23(水) 01:16:19 

    >>16
    奴隷じゃんwww

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/23(水) 01:17:25 

    >>10
    メルカリで買ったら?

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2020/09/23(水) 01:28:04 

    >>89
    人工皮革ねー

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/23(水) 01:40:43 

    >>121

    しかもその後のコメント見たら
    「裕福なんです」「我が家のお金の教育素晴らしいでしょ」感がすごい

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/23(水) 02:12:45 

    >>75
    え、褒めてないでしょ。
    子供がめっちゃ可哀想って事でしょ。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/23(水) 02:57:14 

    >>96
    やっぱり可哀想

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/23(水) 03:02:43 

    娘も息子も私の実家の両親が買ってくれました。義実家からは現金。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/23(水) 03:50:08 

    >>16

    型落ちとか、ネットで売ってる数千円のやつかな?

    6年使うんだし、親や祖父母がそれなりのもの買ってあげなよ・・・
    お子さんの人格形成が心配

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/23(水) 05:09:13 

    自分が子供の頃はおばあちゃんが買ってくれた

    自分の子供には母が(子供から見ればおばあちゃん)が買ってくれた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/23(水) 05:35:47 

    成長の節目になるものは自分で買いたい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/23(水) 06:02:55 

    じーじ(私の父)が、ランドセル買うまでは生きていたい!って目標にしてる。
    だから、お願いします!って言ってる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/23(水) 06:15:19 

    万単位のものは全部義両親。
    同居して全員分のご飯作って家の仕事も手伝ってるから、そういう時は遠慮なくお金だしてもらう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/23(水) 06:32:21 

    >>36
    こういうのが1番嬉しいかも!
    羨ましい限りです。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/23(水) 07:23:17 

    >>10
    自分が送ったランドセル背負って行くのみるの楽しみですね、とにかく軽いのをお勧めします!
    型落ちなら安いし保証もついてるし見た目はなんら変わりないし。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/23(水) 07:27:30 

    ランドセルを私たちが夫婦で購入後、義母から「買ってあげようと思ってたのにぃ〜」っていう言葉だけいただきました。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/23(水) 07:40:47 

    お祝い金はくれるだろうけど一緒に買いに行くとかはしないだろうな。
    義父がランドセルはなぜか赤か茶って言ってたらしいけど、そこは無視して娘の欲しい色を買ってあげたいからお金出してもらって色に口出しされるなら自分たちで買うつもり。
    あまり口出ししない義実家だったから、まさかランドセルの色を言ってくるとは思わなくてビックリした。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/23(水) 08:48:30 

    >>16
    かわいそうで、胸が苦しくなったよ。
    今5、6万〜が当たり前だけど、こんなの親が毎月貯めていけば余裕で貯められる金額だし、未就学児にお皿1枚洗ったら3円と伝えてさせるなんて酷過ぎる。

    いくら高価な物買ったって、子供の心は純粋に嬉しいって気持ちでは満たされなさそう。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/23(水) 08:50:30 

    >>96
    将来の為に残してあげないの?
    子供に少し使わせるにしても、必需品に使わせるなんてかわいそう。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/23(水) 08:51:25 

    >>20
    うん。どこも孫に机かランドセルかって話になるよね。孫の小学校入学で片方は知らん顔っていうのは痛いよ。うん。結構大事なことだよ小学校入学のお祝い。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/23(水) 09:06:43 

    自分達で買いました。
    イオンのかるスポでアプリ提示で15%OFFやってたときに購入しました(*´∇`*)
    男の子で先輩ママからどうせ投げられたりしてボロボロになるから安いのでいいと言われ本当に安いのにしました(笑)
    4万くらいのやつで息子に選ばせました(*´∇`*)
    12月に受け取りに行くけどまだーって毎日言うてる(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/23(水) 09:45:03 

    両家の入学祝(現金)をランドセルや入学準備の学用品にあてさせてもらったよ~

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/23(水) 12:21:03 

    >>115
    実親には制服代とか学習机お願いすれば?
    制服代は地味に辛い…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/23(水) 12:58:39 

    >>1
    後でお祝い頂きましたよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/23(水) 13:30:05 

    母方の祖母(子供から見たら曽祖母)が去年祖父を亡くし、曽孫にランドセルを買うのを生きがいに頑張るといっていたから夏休みに買いに行ったよ。
    コロナだけど、本当に楽しみにしていたから父と母が祖母を連れてきて買ったよ。

    コロナでネットや現金を…なんて言えないし久しぶりに再会して嬉しそうだった。
    年子の我が家は来年に下の子もいるから申し訳ないけど来年も張り切っているよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/23(水) 13:49:30 

    >>139
    将来のためには非課税枠いっぱい贈与してます
    そのうちのお年玉分くらいはいまのうちに考えて使わせたい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/23(水) 14:19:28 

    >>24
    自分がいつかおばあちゃんになったら、真似したい

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/23(水) 14:40:26 

    我が家も祖父母。上の子は義両親、下の子は私の親が買ってくれました!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/23(水) 15:11:03 

    >>43
    お手伝いは関係なしに、去年ニトリで型落ちで値引きされて19,800円で売ってたよ。うちは男の子だから買えなかったけど、もし低額ランドセル求めてる人見ててら選択肢に入れてみてください。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/23(水) 15:27:36 

    >>143
    公立だから制服とか無いのと、勉強机は買わなくていいように初めからカウンターつけてあるんです…
    高い物なからこそ慎重に選びたいけど義親には意見しにくいから出来れば実親に頼みたいのが本心です

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:35 

    >>2
    わたしも!
    コロナでどこも出掛けなかったらお小遣い分が貯まってそれで買ったよ!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/23(水) 16:14:36 

    うちも来年小学生。
    ランドセルいつ頃買いに行きますか?
    もう買いましたか??

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/23(水) 17:10:58 

    自分達で買った、学習机も。実家は入学祝いで三万くれた。義両親は同居だけど一切無し。ちなみに入学祝いだけでなく生まれてから今まで一円たりたも貰ってない。もう別居したい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/23(水) 17:16:13 

    両親である私たち夫婦で購入した。今2年生と3年生で、年長の5月~7月に購入した。
    実家義実家は遠方だし祖父母に買って貰うのを当てにしてなかった。工房系で夏休み前には売り切れる商品があったから、早めに展示会で注文した。

    入学祝で双方の実家から入学祝貰ったから、一応子供には祖父母が買ってくれたことにしてる。入学式以降ランドセル背負った入学写真を郵送で送った。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/23(水) 17:28:16 

    双子 二個13万!!息子が出してと言われ
    、嫌とも言えずお金送りました…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/23(水) 20:50:22 

    >>107
    うちの地域では嫁側の祖父母が買うことになってるから(机、ランドセル)義実家が買う所もあるんですかね?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/23(水) 20:53:12 

    >>117
    うちもそう。
    ついでに七五三の着物の用意も全て嫁側だよね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/23(水) 21:47:52 

    うちの旦那の会社が買ってくれる。お祝いに。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/24(木) 14:16:53 

    年長の子がいます。
    両家の親(子供からしたら両祖父母)からお金をいただき、先日購入しました。
    結構余ったので、残りは子供の貯金か、小学校の備品を買い揃えるのに使いたいと思います。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/28(月) 15:56:00 

    夏休み中に私の父親(娘から見たら母方の祖父)が買ってくれました。

    年明けに届くらしいので、楽しみにしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード