- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/09/22(火) 13:18:55
>>97
同じー。
あと洗うのすごい面倒だよね。
パーツ細かいし、消毒するし。+5
-0
-
502. 匿名 2020/09/22(火) 13:26:09
うちは腰がすわりはじめたころに、お座りの練習としてこれを使っていました。安心感があって、離乳食も最初はこれに座らせてあげていました。ビニール素材で軽いので、外出に持って行ったり、お風呂の椅子としても使えてとても重宝しました。+14
-0
-
503. 匿名 2020/09/22(火) 13:31:11
生後2ヶ月の子がいます。
我が家は大人はベッドで寝ているし、マットレスもふかふかなため一緒に寝られないのでベビーベッドを購入しました。リビングにはミニサイズのベッド、寝室にはレギュラーサイズのベッドを。ベビーベッド2つ持ちです。
会陰切開をしたため床でオムツ替えはしんどすぎて、退院して帰ってきたその日に夫にミニベッドを買いに行ってもらったため2つになりました。
もちろん毎日両方使っており、1人目ですがとっても重宝しています!+8
-0
-
504. 匿名 2020/09/22(火) 13:35:58
>>1
ママ&キッズのベビーミルキークリーム
きっと色んなとこで試供品もらうと思うけど一番良かったよ
何回か違う物にしたけど伸びと潤いが全然違うの
少量でいいからコスパ的にも大丈夫だと思う
後悔しているのはチャイルドシート
何年も使う物はやっぱりケチったら駄目だな〜と痛感
部屋の広さに合わせてベビーゲートはあった方が楽!
寝返りやハイハイが始まるとトイレすら行けなくなっちゃうからね
ゲートに入れて家事も出来るし3歳の今でもテレビに近付けないように使ってるよ
赤ちゃん楽しみだね!多少の失敗は仕方ないからあれこれ楽しみながら用意してね!+13
-0
-
505. 匿名 2020/09/22(火) 13:39:03
>>357
懐かしい〜!うちの子ずーっと噛んでたよw+4
-0
-
506. 匿名 2020/09/22(火) 13:44:54
>>2
保育園に通い出した1歳代はよかったけど、2歳になったらそんなに風邪ひかなくなって出番なくなった。
絶対必要ではないけど、よく風邪ひく子なら持っててもいいと思う。+7
-0
-
507. 匿名 2020/09/22(火) 13:53:34
ベビーベッド!
要らなかったという方も多いし、姪も全然寝なかったからレンタルにしたけど、うちは延長に延長を重ねてしまい買っても良い位だった…
あと、エルゴとコストコのお尻拭き。+11
-0
-
508. 匿名 2020/09/22(火) 13:55:34
うちは小さく2500で産まれて、50がブカブカだったから、赤ちゃんの城で、サイズ45を買って着せてた。ウサギの刺繍が付いてて、すごく可愛い。未だに捨てれなくて、取ってる。
ファミリアは、50のサイズの服って、ほとんどタオル生地のしかなくて、タオル生地のロンパースばっかり着せてたかな。値段も、5千円前後するのに、あまり可愛くない。
ミキハウスは、サイズ50〜60の小花模様の可愛いロンパースとかいっぱい出してるから、色違いで全部買った。生地も柔らかいし、肌触りがいい。
ミキハウスの服の方が全然使えた。
サイズ70とかになると、ファミリアの服の方が優秀かなと思う。デザインや、縫製が。
ミキハウスは、70位になると、作りや生地が雑。ワンピースなんかも、安くもないのに、雑な作り。
ファミリアは、芸術品。
+3
-8
-
509. 匿名 2020/09/22(火) 13:55:40
>>5
予防接種予約してたとか、どうしても薬無くて病院行かないとという大事な用事がある時、
雨が降っていたらベビーカーはきついから、抱っこ紐で行きます。
傘は子供に傾けるから自分の背中はびっしゃんこだけど
今一歳半、ベビーカーでジタバタ泣きわめき、抱っこを求めてくるのでベビーカーに抱っこ紐積んで出かけます。+3
-1
-
510. 匿名 2020/09/22(火) 13:58:04
>>236
>>138
私が一ヶ月検診に行った時はほとんどのお母さんがお包みでくるんで抱っこでした。
因みにコロナで付き添い不可だったので、お会計やトイレの時は受付の中で赤ちゃんを預かってくれてました。+9
-0
-
511. 匿名 2020/09/22(火) 14:03:00
>>411
盛大にトピずれ+14
-2
-
512. 匿名 2020/09/22(火) 14:04:01
冬生まれなんですが短肌着はすぐ使わなくなりそうなので、代わりに前開きのボディ肌着の方が長く使えそうですか?+4
-1
-
513. 匿名 2020/09/22(火) 14:09:18
>>49
産院とかプレママ教室とかで言われるのは、必ず肌着+服を着せましょう、だと思う。
肌着は短肌着でも長肌着でもいいし
服はコンビでもロンパースでもいいし。
肌着は汗を吸う
服は保温する、役目が違うと。+14
-3
-
514. 匿名 2020/09/22(火) 14:11:01
防水シート。オムツ替え中におしっこされることけっこうあって、買っといてよかったです。+9
-1
-
515. 匿名 2020/09/22(火) 14:11:36
>>1
ブレンダー
野菜イヤイヤになってポタージュ作りに買ったけど離乳食のとき買えば良かった
ご飯すり潰す日々にこれさえあれば!と後悔だよー
+9
-1
-
516. 匿名 2020/09/22(火) 14:13:50
>>223
新生児っておむつ変えが頻繁だから、股のスナップがいらないかも。だから短肌着や長肌着なのかな?
新生児期はまたスナップつけず、3ヶ月くらいからスナップつけて、長く活用する考えもあるけど、肩まわりとかがぶかぶかだとかっこ悪いから、あまり長い目で見たサイズを買うのも難しいよね。+9
-1
-
517. 匿名 2020/09/22(火) 14:32:24
ベビーベッド。
寝たと思って置いたら起きるし授乳なんて寝たままで良かったわ。
ベビーカーもいらなかった。
+2
-5
-
518. 匿名 2020/09/22(火) 14:34:08
今年の3月に出産しました。
短肌着+コンビ肌着または短肌着+ツーウェイオールで寝かせてることが多かったので短肌着は買って良かったです。
短肌着もコンビ肌着もユニクロで購入しました。
洗濯してもあまりよれず重宝しましたよ。
+9
-0
-
519. 匿名 2020/09/22(火) 14:40:28
>>108
これ食洗機使えるから本当に便利+3
-1
-
520. 匿名 2020/09/22(火) 14:47:40
>>108
勤めてた保育園でもコレでした!使いやすい!+1
-0
-
521. 匿名 2020/09/22(火) 14:49:40
>>305
食事中歩き回ってしまうストレスから解消された神アイテムでした。テーブルも外せるから洗えて清潔。
1人目3歳まで使って2人目に引き継ぎ。+0
-1
-
522. 匿名 2020/09/22(火) 14:50:20
>>73
短肌着6、コンビ肌着6、カバーオール4で過ごしてました。
吐き戻しが多かったので結構ギリギリでした。+3
-0
-
523. 匿名 2020/09/22(火) 14:51:07
>>9
うちもメリー結局すぐ使わなくなった
仰向けに寝ながら使うタイプ
理由は仰向けになった我が子がガンガン蹴飛ばして、中の機械が壊れたのか天竜源一郎みたいな音になってしまったから…+22
-1
-
524. 匿名 2020/09/22(火) 14:53:29
重いa型ベビーカー。今は首据われば乗せていい軽量のベビーカーあるし(私はコンビ買った)、そもそも今コロナでそんなに出掛けないからすごく小さいうちは抱っこひもで、もう少ししたら軽量のベビーカーを買ったら楽だと思う。
抱っこひもは1歳くらいまでは使えるから買った方がいいよ!+2
-0
-
525. 匿名 2020/09/22(火) 14:58:40
>>176
うちも義母に言われて買えなかった。
目が回る、目がおかしくなるって。
そんなわけないやん。と冷めた気持ちでいた。+12
-0
-
526. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:02
とても参考になるトピ!ありがとうございます(^^)
12月出産予定の初妊婦です。
経産婦さんに質問させて下さい!
退院時のセレモニードレスは用意されましたか?
おくるみでも可と産院からは言われたので
購入検討中です。+10
-0
-
527. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:57
けっこう先の話だけど…
うちはハイハイしだした頃まだ賃貸だったから思いきって柵とかつけられなくて、ホームセンターで園芸用のマット(イボイボ?みたいなのがついてて裸足で踏むと少し痛い)買って、キッチンや行ってほしくない所に敷いてた
貧乏くさかったけど+7
-2
-
528. 匿名 2020/09/22(火) 15:00:13
新品の西松屋の肌着よりも、お古でもらったUNIQLOの肌着の方が丈夫でした!西松屋のはすぐに伸びて…。それから肌着はUNIQLOにしてます。+7
-0
-
529. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:19
>>23
同じく。
+1
-0
-
530. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:52
>>526
自己満なんだろうけど着せて写真撮った!
その時にしか使わないし高いの買ってもなぁって思って、西松屋とかで買ったよ+7
-0
-
531. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:23
>>526
うちは可愛いベビー服にしたよ。
セレモニードレスってボリュームあるからベビーシートに乗せにくいしうちの子は似合う顔じゃ無かった笑+9
-0
-
532. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:30
ベビー服も大人と同じセール時期ですか?
年明け出産予定でウェアを買おうとしています
来年の夏を見越して今の時期買っといたほうがいいんでしょうか+0
-0
-
533. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:41
>>500
総合病院とかは受け付け横にベッド無いところもあるよ。雪国で12月あたりに1ヶ月検診予定(予定通りなら)だけど抱っこ紐一択だよ。+10
-0
-
534. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:14
私はコンビの電動爪やすりが本当に買って良かった!最初の2カ月くらいは授乳後授乳枕で寝落ちしてる時にハサミタイプで切ることができたけど、うちの子はすごく過敏で少し手を触ったりするとすぐ起きて動いて怖くて切れないって困ってたところに、ガルちゃんで教えてもらってめちゃくちゃ重宝してる!+12
-0
-
535. 匿名 2020/09/22(火) 15:09:33
>>484
返信ありがとうございます!
やはり腰にはくるんですね…まぁこればかりは仕方ないですよね💦
エンブレースの装着動画見ましたが、確かに背中クロスが難しそう…でもコニーより使い心地が良さそうです。
エンブレースなら旦那と共用できるし、いいなぁと思ってたんです。
悩みますね…ありがとうございました!+3
-0
-
536. 匿名 2020/09/22(火) 15:10:54
うちの子はこのメリーがすごく使えました。下にシート?が敷いてないメリーの方が動かすのも楽でベビーベットの上にも置けて遊べました。私的にはシート?付だと片付けや赤ちゃんを真ん中に置くのが面倒だなと思いました。こういうタイプは片手でメリーを移動させるだけなので楽です。ちなみにこれは立ち上がりも補助してくれるので丈夫!生後10ケ月の今でも遊んでくれてます。+8
-0
-
537. 匿名 2020/09/22(火) 15:11:40
もうでてるかな?炊飯器にセットしておかゆが炊けるカップ。湯呑みで代用できるけど、取り出すとき熱くて💦+4
-0
-
538. 匿名 2020/09/22(火) 15:16:47
>>21
私もそのタイプ!ミルトンとか買い足すのもお金かかるかなと思ってレンジにしました。
すっごく楽!だけど、真冬の夜中にレンジの3分待ちは地味に辛かったです…笑
+11
-2
-
539. 匿名 2020/09/22(火) 15:20:12
>>530
526です!
コメントありがとうございます(^^)
西松屋にも売っているのですね!
西松屋にガーゼ等は買いに行ったのですが、
セレモニードレスはネットで見ていました💦
また西松屋に行くので見てみます。
教えて下さり本当にありがとうございます(^^)+4
-0
-
540. 匿名 2020/09/22(火) 15:22:50
>>531
526です!
コメントありがとうございます(^^)
可愛いお洋服にされたのですね!
お洋服なら退院後も着せられますよね✨
貴重なご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)+3
-1
-
541. 匿名 2020/09/22(火) 15:28:08
>>120
>>37
うちはエイデンをおひなまきではなく、横抱きの時に軽く包むと親が汗かかなくてすむし、ベッドに起きやすいし重宝した。
薄くて肌触りがいいので2歳の今も寝る時にかけてる。+7
-0
-
542. 匿名 2020/09/22(火) 15:30:04
>>526
セレモニードレス着せたよ!
普段着られなくてもいいと記念に買ったよー可愛かった。ブランドなら数万するけど楽天とかであればそこまで高くなかったよ。+4
-0
-
543. 匿名 2020/09/22(火) 15:31:02
>>257
授乳クッションでクセなんてつかなかったけどなぁ
子供によるのかな+7
-1
-
544. 匿名 2020/09/22(火) 15:32:17
>>2
うちは全く鼻水出なくて必要なかった
使ったことがない+2
-0
-
545. 匿名 2020/09/22(火) 15:34:09
>>236
1ヶ月だとまだ首触ってないしふにゃふにゃだから抱っこ紐もなんか怖いよね+5
-0
-
546. 匿名 2020/09/22(火) 15:34:16
>>500
うちは個人病院で、トイレにしかベッドが無かった。
子供が遊ぶ小さなスペースがあったけど、そこに置いとくわけにもいかないし。
ギリギリの時は看護師さんや受付の人が抱っこしてくれるけど、そうお願いするのも何だし、やっぱり一人で行くなら抱っこ紐があると良いと思うな。
うちの子は1ヶ月からバリバリ抱っこ紐だったし、下の子がじき産まれるけど、この子なんかもっと早くに使うことになるんだろうなーと思う。+14
-0
-
547. 匿名 2020/09/22(火) 15:35:00
>>3
もうすぐ2人目生まれてネムリラ買おうか悩み中
2人目は絶対あった方がいいってネットでみたけど、これをみると違うのか、それとも1人目の方が多いかな+0
-0
-
548. 匿名 2020/09/22(火) 15:35:11
>>542
526です!
コメントありがとうございます(^^)
あのフリフリ感がとても可愛いですよね!
退院時しか着せられなくても、想い出として写真に残しておこうかなぁと思っています。
参考になります!ありがとうございます(^^)
+2
-0
-
549. 匿名 2020/09/22(火) 15:35:20
>>21
うちもそうでしたが、災害時を考えるとミルトンもあったほうが良いかもしれないですよね+1
-0
-
550. 匿名 2020/09/22(火) 15:39:35
>>537
537です。補足です。炊飯カップは、熱くならず便利でした。+1
-0
-
551. 匿名 2020/09/22(火) 15:40:01
>>526
ミキハウスで買ったセレモニードレスを着せてもらったけど、その上からおくるみだったからよく見えず笑
退院時とお宮参りでしか着ないだろうなとは思ったし、実際そうだったけど、下の子にも回せるよう、中性的な、あまりフリフリでないやつを選びました。
でも真っ白なお洋服に、帽子ってだけで可愛かったから、そこそこお値段したけど、買って良かったよ!
+6
-0
-
552. 匿名 2020/09/22(火) 15:40:34
>>27
もー本当お世話になりました
神椅子+6
-0
-
553. 匿名 2020/09/22(火) 15:47:10
>>52
もう絶対これ
上の子の時に買って3年で壊れてまた下の子用に最近新しいの買ったんだけど、最近のはよくできてるね!動いたり室温変わったりすると後でお知らせしてくれる。
ベビーモニターあると子供が寝たあと寝室まで覗きにいく手間も省けるし、自分の時間をリラックスして過ごせるよ。
戸建ては特にあると便利!
実家に帰る時にも絶対持って帰ってる必需品。+14
-1
-
554. 匿名 2020/09/22(火) 15:47:59
>>553
ごめんなさい、後でじゃなくて音です!+5
-0
-
555. 匿名 2020/09/22(火) 15:53:18
>>5
合う合わないありますが
ベビービョルン ミニ
ポルバン ダブルショルダー
おすすめです。+3
-0
-
556. 匿名 2020/09/22(火) 16:03:53
よかったら抱っこ紐は何を使っていたか教えてください
今検討しているのはエルゴ、ベビービョルン、ナップナップです
157センチの普通体型なんですがやはりエルゴは大きめの作りですか?💦+1
-0
-
557. 匿名 2020/09/22(火) 16:23:01
>>556
エルゴは大きめというより、肩紐のクッションがしっかりしています。
店舗で試着したところ158cmやや筋肉質の私はちょうど良かったですが、164cmやせ形の姉は胸の上部分が浮いていました。
身長より骨格?筋肉の付き方?が大事な気がします。+4
-0
-
558. 匿名 2020/09/22(火) 16:23:24
>>556
エルゴのOMNI360のクールエアを生後1ヶ月から7ヶ月くらいまで。
7ヶ月以降は、ベビーカー移動が増えて、念のためエルゴを積んで行くにも嵩張るので、モンベルの折り畳める抱っこ紐を購入しました。
持ち運び用として、これはかなり便利です!
私は162cmで、エルゴは確かに大きいけど、作りがしっかりしてるから、小さいうちから赤ちゃんを抱っこしても安心でした。+6
-0
-
559. 匿名 2020/09/22(火) 16:23:43
>>551
526です!
コメントありがとうございます(^^)
確かに退院時だけでなく、お宮参りにも着せられますね!
とても参考になります!
ありがとうございます(^^)
+1
-0
-
560. 匿名 2020/09/22(火) 16:24:30
>>540
531です。
ベビードレスもきっと可愛いと思います。
赤ちゃん楽しみですね(*´∀`)+1
-0
-
561. 匿名 2020/09/22(火) 16:25:37
ベビーモニター
4歳になった今でも使ってます。
戸建ての方にはとてつもなくおすすめします。
+6
-0
-
562. 匿名 2020/09/22(火) 16:27:47
抱っこ紐は新生児から使えるエルゴのアダプトにしたけど前向き抱っこが出来ないからエルゴを買うなら同じく新生児から使えるオムニが良かったなーと後々思ったかな☆
あとはベビーカーも車有無、電車使うかどうかにもよるけど車があるならA型ベビーカーはほとんど使わないうちにB型やバギーが使えるようになるから節約するならお下がりを安く譲って貰うとかメルカリとかレンタルでも十分かも。
なんだかんだ首座るまでは抱っこ紐ばかり使う事が多かったからな。
+4
-0
-
563. 匿名 2020/09/22(火) 16:40:40
>>59
コニーと激似のスモルビを持ってます。
コニーと違うのは調整ベルトになってるので、極端に体型が違うとかでければ、夫とも共有して使えることです。
長時間は難しいけどちょっとした外出ならこれでも十分です。+3
-0
-
564. 匿名 2020/09/22(火) 16:40:47
>>513
コンビってコンビ肌着ですか?
コンビ肌着は服扱い?直接着せない方がいいのかな、、+0
-1
-
565. 匿名 2020/09/22(火) 16:52:22
>>481
そうなんですね、知らなくてごめんなさい
たまひよとかにはウォーターサーバーオッケーとか
ミネラルウォーター軟水オッケーって書いてあったからてっきりいいのかと思ってました
普通に信じて自販機とかも買って使ってたー+4
-0
-
566. 匿名 2020/09/22(火) 16:55:55
>>2
すごく重宝しています!
1歳の娘は鼻水マンなのでほぼ毎月お世話になってます+0
-0
-
567. 匿名 2020/09/22(火) 16:59:34
ベビー用の枕は要らなかった!
低月齢の頃はよく吐き戻すからタオルの方が洗えて楽だし、寝返りしだすとコロコロ動いて枕の意味がなくなる。+14
-0
-
568. 匿名 2020/09/22(火) 16:59:47
>>13
わたしも同じ考え。けど、結構いるよね。
赤ちゃんが抱っこ紐の中に埋れてて、首への負担とか本当に心配になる。親も使い慣れてないから、変な装着の仕方になってたりして、ヒヤヒヤする人よく見かける。
うちはアップリカの横抱きできる抱っこ紐買ったけど、うまく使えなくて結局ベビーカーフル活用でした。
1ヶ月検診はママも血圧測ったり検尿したりするし、慣れない中抱っこ紐の付け外しはママ側も赤ちゃんも、お互いに負担だと思う。ベビーカーの方がスムーズかも。+5
-10
-
569. 匿名 2020/09/22(火) 17:02:08
>>52
今、購入しようか悩んでるとこ!
おすすめのあったら教えてくださーい!+4
-0
-
570. 匿名 2020/09/22(火) 17:05:12
>>257
うちは出先だと子供よりわたしが戸惑った。
授乳クッションありきの体制が定着してたから、支え方とか苦労した。特に首座り前。
足組んでみたり、リュックにタオル敷いてクッションに見立ててみたりしたけど、どれもダメで出先の授乳は本当に苦労した。+8
-0
-
571. 匿名 2020/09/22(火) 17:11:47
どなたかケラッタのスリングお使いの方いませんか?
説明書お持ちでしたら載せていただきたいです( ; _ ; )/~~~
説明書がなく、使い方を調べてもいまいちわからなくて…+2
-0
-
572. 匿名 2020/09/22(火) 17:12:22
>>64
うちはベビーベッド全然使わなかったな…夜中の授乳のとき、いちいち立ち上がって抱っこしてって工程が眠くてキツかったので、添い寝でした。
ベビーベッド はいつの間にか荷物置き場になってた…+1
-0
-
573. 匿名 2020/09/22(火) 17:15:43
>>526
私もセレモニー ドレス買いました!
退院時、お宮参り、それからハーフバースデーにも着せました。
もちろんハーフバースデーにはムチムチになっていてドレスはピチピチだったけど、最初はブカブカだったのになーと成長が目に見えて良かったですよ。+9
-0
-
574. 匿名 2020/09/22(火) 17:19:06
>>14
本当にそうですよね。
産まれてから学びました。
必要なかったものがどれだけあったか。
今はなんでもネットですぐ手に入るし焦ってアレコレ用意しなくても良かった。+2
-0
-
575. 匿名 2020/09/22(火) 17:22:25
>>21
私は逆にいらなかった。
ミルトンの方が気になるものなんでも除菌できるし。
レンジのは結局ほとんど使わなかったなー。+9
-1
-
576. 匿名 2020/09/22(火) 17:27:00
電動の爪やすりは大人も使えて結構便利
爪切りだけじゃ角がとがったりするからプラスでやすりもしてます!+6
-0
-
577. 匿名 2020/09/22(火) 17:27:35
>>4
紙オムツかなW+0
-0
-
578. 匿名 2020/09/22(火) 17:28:28
保温できる電気ポット!ミルク作りとかに。とにかくお湯がすぐに出る環境にしておくと楽だよ~+5
-0
-
579. 匿名 2020/09/22(火) 17:30:49
>>10
私も肌着とパジャマはユニクロ派です!
ZARAやH&Mとかの海外のファストファッション系は、デザイン可愛いのにボタンが固かったり、伸縮性が悪かったり機能性があんまりだった。
ユニクロのコスパはすごい。+16
-0
-
580. 匿名 2020/09/22(火) 17:31:12
>>564
コンビ肌着も肌着ですよ!
家の中なら短肌着+コンビ肌着でもいいし、肌寒くなったら短肌着+カバーオール、それでも寒そうならコンビ肌着+カバーオールを着せていたよ。+4
-0
-
581. 匿名 2020/09/22(火) 17:32:08
>>16
何を使ってごしごし洗うのか知りたいです!
ガーゼですか?+2
-3
-
582. 匿名 2020/09/22(火) 17:33:39
完ミだったのでウォータースタンドが便利だった。
サーバーじゃなくて水道から直接引くやつ!+0
-0
-
583. 匿名 2020/09/22(火) 17:43:46
>>1
兄弟やペットがいないなら
ワンオペ育児の我が家にはこれ便利だった。
お風呂前にタオル引いて一時的に赤ちゃん待機させたり、
お昼寝これでさせて少しぐずったら、フローリングの上でこれごとゆらゆらさせたり。
少し値段張るし、寝返りガンガンするようになったら使えないけど、私は買ってよかった。+4
-0
-
584. 匿名 2020/09/22(火) 17:44:59
>>10
同感です!
GAPはかわいいけど、体が細くてしかも手足は余るっていうね😂
UNIQLO最高!って感動しました。+4
-0
-
585. 匿名 2020/09/22(火) 17:46:41
>>14
本当子供によりますよね。
うちはよだれが出ない子で
よだれが出る子を育てたお母さんが大量にお祝いにスタイくれてほとんど使わなかった…+4
-0
-
586. 匿名 2020/09/22(火) 17:47:36
>>526
うちは赤ちゃん本舗で三千円くらいのにしました!
かわいかったです!!
デパートで買うと2万とかしますよね😂+3
-0
-
587. 匿名 2020/09/22(火) 17:49:07
ベビーベットの枠のレンタルはダスキンがめちゃくちゃ安かったよ!
ベビーベットに乗せるお布団は買うことおすすめする!+4
-0
-
588. 匿名 2020/09/22(火) 17:50:32
上の子が鈍臭くてつかまり立ちしてからあたまゴンゴンしてたから、下の子に買ってあげたら、受け身がうまいし、すぐ歩けるようになっていらなかった…
バランス悪い子にはいいかも+3
-2
-
589. 匿名 2020/09/22(火) 17:52:37
離乳食作りにいるかなと思っていろいろセットになったやつ買ったけど実際あまり使わなかった。
必要なものをその都度100均で買えばよかった。+3
-2
-
590. 匿名 2020/09/22(火) 17:57:30
>>8
産科ならそれまで通ってて受付にベビーベッドなりなんなりの置くスペースあるか分かると思う。
でもコロナ対策で使えないとか撤去してるところも
あるかも。
私の通ってた2カ所はなくて、夫婦で通院して
パパが抱っこしてた。
2人目は1人目とパパがお留守番で、
私1人で赤ちゃんつれて通院だったから、
チャイルドシートになるベビーキャリーに入れて
キャリーを足元に置きました。
2人目はとても小さい子だったので、通院も多く
ビョルンのミニ重宝しました。
三か月くらいでエルゴ に移行したので
割高だったけど。
+3
-0
-
591. 匿名 2020/09/22(火) 18:07:54
>>3
うちは1人しかいませんが買ってよかったです。
昼間はハイローチェアに乗せて過ごしたり、沐浴の後すぐ乗せれたり。
あとは脱衣所に持って行ったり、タイヤが付いてるのでコロコロ転がせて重宝しました。
離乳食も手掴み始まるまではハイローチェアを起こしてあげていました。+4
-0
-
592. 匿名 2020/09/22(火) 18:09:04
>>569
私はえびちゃんが宣伝してるものにしました!
スマホでWi-Fi使って見れるのとかあるけど、盗撮とか怖くて…
設定とかもなくて簡単ですよ!今検索してみたら私が使ってて気になる点(カメラの赤外線が赤くて子供が気にする、スタンドが壊れやすい点)が改善されてて買い換えたくなりました(笑)
+6
-0
-
593. 匿名 2020/09/22(火) 18:16:32
>>3
うちは犬2匹いるから
高さのあるハイローチェアとベビーベッド必須でした。+6
-0
-
594. 匿名 2020/09/22(火) 18:17:05
>>556
152㎝にはエルゴはかなり大きくてダメでした…。
主人は165㎝なのですが痩せ型なので主人もしっくり来なかったので結局小柄な日本人向きのアンジェレッテを買いましたよ(*^^*)+6
-2
-
595. 匿名 2020/09/22(火) 18:18:20
>>26
小さい間は、首がすごい角度で折れ曲がってる赤ちゃんになりそうだったので、これじゃないけどずっとスリング使ってました。
ちびこい間だったらスリングの中でもカエルみたいな足になるから、股関節は大丈夫そう。
何より着脱が楽でコンパクトで、寝ちゃっても起こさずに下ろせるのが良かった!
重くなってから、色んな抱っこ紐を試して自分にとって使いやすいのを買いました!+3
-0
-
596. 匿名 2020/09/22(火) 18:19:07
>>10
ユニクロは伸びない、毛玉にならないで最高です。お下がりも出来るくらいタフですよ〜+1
-0
-
597. 匿名 2020/09/22(火) 18:21:20
オプティアシリーズのベビーカー使用していた方いますか?
検討しているのですが、6kgは重いかなぁと迷っています…+2
-0
-
598. 匿名 2020/09/22(火) 18:21:44
>>18
うちは完ミだったからウォーターサーバー最高でした。+4
-0
-
599. 匿名 2020/09/22(火) 18:22:28
来年4月に出産予定です。
姉には4歳と2歳の子供がいて、使わなくなったベビーグッズあげるねと言われています。
自分が小さい頃から姉のお下がりばかりで欲しい服を買ってもらえず悲しかった思い出があって
正直、自分好みのベビーグッズを買いたいです。
さすがにベビーカーみたいな高価な物は買えないので頂きますが
他に買わずにもらった方がいいベビーグッズって何があるか教えてください!+1
-9
-
600. 匿名 2020/09/22(火) 18:23:16
>>17
プーさん好きの友達が最近子供が生まれたばかりなのですがこれあげようかな+5
-0
-
601. 匿名 2020/09/22(火) 18:27:02
>>15
哺乳瓶買ったけど完母だから全く使ってない。
たまに旦那が搾乳したおっぱいをあげる時必要になるんだけど、搾乳器のボトルに乳首つけられるから、わざわざ買わなきゃ良かったって後悔してる。+5
-2
-
602. 匿名 2020/09/22(火) 18:28:34
>>2
出産前から子供いる友人達に勧められまくってたけど、うちは鼻水ほとんど出ない子だったから3000円くらいの電動吸引器で事足りた。
同じ時期に出産した友達の子は鼻風邪なりやすいらしくめちゃくちゃ重宝してたから、産んでから判断でいいかな。
あとは子供2人〜3人産むつもりなら、メルシーポットの方がコスパいいかも。+6
-0
-
603. 匿名 2020/09/22(火) 18:32:03
トリップトラップ。ハイローチェアは角度が嫌みたいでぐするし豆イスだと足がつかなくて後ろむいたり立ち上がろうとしたり落ち着かなかった。高いからすごく迷ったけどトリップトラップにしたら居心地いいのか食事に集中してくれるようになった。+4
-0
-
604. 匿名 2020/09/22(火) 18:32:30
>>1
新生児からokと書いてある抱っこ紐でも、使うのが怖かったので、
産まれる前に、akoako Studioのスリング買って腰が座るまではずっと使ってました!
1ヶ月検診に1人で行かなければならないのなら、何かしら必要そうですが、付き添いの人がいるなら、不要な気もします。
抱っこ紐は、産まれてから色々試した結果、ボバキャリアが一番安心してつかえそうだったので、それにしました!
+1
-0
-
605. 匿名 2020/09/22(火) 18:35:43
>>43
いや、使ってあげて。普通にいるっしょ。+2
-10
-
606. 匿名 2020/09/22(火) 18:35:46
うちは1ヶ月検診おくるみに包んで行きました。
新生児も使えるエルゴは出産前に買っていたけど抱っこひも着けるとギャン泣きで使えませんでしたよ。
抱っこ紐に慣れて使えるようになったのが3ヶ月くらいからでした。+5
-1
-
607. 匿名 2020/09/22(火) 18:38:30
>>21
レンジの終了を知らせるピーピー音にすらイライラした。
なんかやること次々あって対応できなくて急かされているみたいで。
ミルトンにしてから少しだけ心が穏やかになった。
これを言ったら元もこもないけど使ってみないとわからないよね。
無駄になっちゃうものもきっとあるよ。+15
-1
-
608. 匿名 2020/09/22(火) 18:38:44
ポキット。かなりコンパクトになるし軽いので車やバス移動のときに便利。店舗にもよるかもしれないけどアカチャンホンポの店員さんはチャイルドシート、ベビーカー、抱っこひもあたりの大物は丁寧に相談にのってくれる。おすすめはされるけどゴリ押しというよりは比較もしてくれるので空いてるときに行くのがいいよ。+4
-0
-
609. 匿名 2020/09/22(火) 18:42:26
>>454
出産頑張って〜!+4
-1
-
610. 匿名 2020/09/22(火) 18:45:06
出産祝いに貰った添い乳用枕がめちゃくちゃ重宝してる!実家に帰るときも必ず持っていく!+1
-2
-
611. 匿名 2020/09/22(火) 18:47:29
>>496
お湯じゃなく、粉ミルクを70度で消毒しなきゃいけないんじゃなかった??+2
-1
-
612. 匿名 2020/09/22(火) 18:52:29
ベビーベッドいらなかった。オムツ替えづらいし。
結局ザブトンがぴったりでなんか笑った。+3
-2
-
613. 匿名 2020/09/22(火) 19:07:57
>>581
横だけど、赤ちゃん用のコットンが便利。2枚重ねてお尻拭き代わりにした。コットンの大きさによって入ってる枚数が違うんだけど大きめ540枚入のが使いやすかったよ。おしりがすぐ真っ赤になっちゃう子は何度も拭かなくてもスルッとキレイになるからお湯とコットンが絶対オススメ!使い方によってはお尻拭き使うより経済的じゃないかな??+2
-1
-
614. 匿名 2020/09/22(火) 19:13:40
抱っこ紐は必要。子供が寝ないときでも抱っこ紐にいれておくと寝る。自力でずっと抱っこはしんどい。+1
-0
-
615. 匿名 2020/09/22(火) 19:16:37
>>556
私も157cmエルゴ買ってちょうどよかったです。
173の主人けど
一歳過ぎてくるとヒップシートつきのにすればよかったーと思った。+2
-1
-
616. 匿名 2020/09/22(火) 19:22:44
12月生まれなのですが加湿器や空気清浄機を使用されている方はどこのメーカーのものを使われてますか??+1
-0
-
617. 匿名 2020/09/22(火) 19:23:07
>>49
こういうので太ももの部分にもスナップボタンが付いてるのがすごく便利だった!お腹出ないし…。10年前のアカチャンホンポにあったんだけど今はまだあるかな?夏のお家ならそれ一枚で過ごしてた。
赤ちゃんってよく背中漏れしちゃうから結構長い期間前開きのシャツ着てせたな〜。+1
-0
-
618. 匿名 2020/09/22(火) 19:30:47
プーさんメリー。
これは買ってよかった。
テンション上がってキャーキャーしたりニターって笑ったり1人遊びしてくれる
色も派手だから買うの迷ってたけど。
今後友達の出産祝いにあげたいくらい、活躍した
+14
-1
-
619. 匿名 2020/09/22(火) 20:00:20
重宝したのはバウンサー。ミルクをあげるのも少し待っててもらうのも、バウンサー様々。動きが素早い子供だったから、なかったら家事も出来なかったな。+2
-0
-
620. 匿名 2020/09/22(火) 20:02:25
ベビーゲートは要らなかった。力が強すぎて中に入れても押して変形したり。移動したりしてた。固定出来ず困ったわ。+2
-2
-
621. 匿名 2020/09/22(火) 20:34:50
>>3
大きめの子ならすぐきつくなるかも。でもそのあと、離乳食、食べさせるのにしばらく使ってましたが、すぐ椅子で食べるようになったので、買うなら早めの方がいいかも。+0
-0
-
622. 匿名 2020/09/22(火) 21:16:04
>>17
これ良さそうだけどココネルエアーにも取り付けられますかねー??+0
-0
-
623. 匿名 2020/09/22(火) 21:16:20
>>616
私は加湿空気清浄機と加湿器ともにPanasonicを使ってます。空気清浄機で有名なプラズマクラスターは後ろを10㎝だかあけないといけません。(確か後ろから空気を吸うからだったような)
Panasonicは壁にくっつけても大丈夫なので、Panasonic一択でした。
しかし、値段は10万近くするので安く済ませたいならプラズマクラスターです。+3
-1
-
624. 匿名 2020/09/22(火) 21:27:54
>>105
春夏はニトリの速乾のやつがめちゃくちゃオススメ!!!+2
-0
-
625. 匿名 2020/09/22(火) 21:51:44
>>142
逆にそんな気にするくらい赤ちゃんに使えない様な不衛生なものならペットにも使いたくないけど、、+10
-0
-
626. 匿名 2020/09/22(火) 22:09:34
>>588
これ買ったけどイマイチだったな
真後ろなら受け止めてくれるんだろうけど、いつも横ぶつけて泣いてた
背負ってる姿は可愛いけどよく転ぶ子はヘルメットみたいな物がいいのかも+3
-0
-
627. 匿名 2020/09/22(火) 22:28:04
>>496
うちにある調乳ポットの箱裏!
物によるだろうけど参考までにー!+4
-0
-
628. 匿名 2020/09/22(火) 22:28:26
>>73
うちは5〜6枚で十分でした。
冬は乾きにくいって言ってもおそらく暖房ガンガンだろうから赤ちゃんの肌着なんて暖房当たるところに干しておけばすぐ乾いた+0
-0
-
629. 匿名 2020/09/22(火) 22:29:00
>>533
私も雪国!車で行って駐車場からベビーカーに乗せてた。予防接種もしばらくはこの方法。
滑って転ぶの怖くて逆に抱っこ紐使えなかった。
+4
-0
-
630. 匿名 2020/09/22(火) 22:46:42
>>526
こだわる人はめちゃくちゃこだわる物だよね〜
うちはお出掛け用に買った服とおくるみだったよ
何回も使ったおくるみの方が思い出深くて愛おしいかもw
+6
-0
-
631. 匿名 2020/09/22(火) 22:49:54
>>526
男の子なので10moisのシンプルなやつ買ったけど可愛かった!お宮参りにも着せられたし思い出に取ってあるよ!+2
-0
-
632. 匿名 2020/09/22(火) 23:05:23
生後3か月ですが、どうしてもエルゴが使いづらくてスモルビの抱っこ紐を追加で買いました。しっかりした抱っこ紐は合う合わないがあるので、ちゃんと試着してから買えばよかったなと後悔してます。。スモルビは調整もできるし軽くて使いやすいです!
あと、乳児湿疹に効果があった保湿クリームがあればぜひ知りたいです。赤ちゃんにもよると思いますが、なかなか合うものが見つからなくて困ってます。+0
-0
-
633. 匿名 2020/09/22(火) 23:05:59
ベビーカー、サイベックスのイージーSを買った。
コンパクトに畳めて外出先とかで重宝したんだけど、1歳を過ぎた頃に、安全ベルト?のバックル自分で外すようになってしまって使わなくなった。
メーカーに点検してもらったけど、問題なし。ごく稀にお子様がバックルを外してしまうという報告は何度かあったとか。
どうやら、うちの子は相当に指の力が強いのか、筋がいいのか、ごく稀に安全ベルトのバックルを外してしまうタイプのお子様だったらしい。。。
ちなみにサイベックス の安全ベルトはどのシリーズも硬さは同じらしい。
非対面で安全ベルト外されたら危なっかしいから、すぐ使うのやめた。長く使おうと思っていただけに悲しい…+5
-0
-
634. 匿名 2020/09/22(火) 23:11:50
>>52
我が家でもベビーモニター、買って良かったナンバーワンです。こんなに毎日ありがたく使っているものは無い。
戸建てじゃないけど、寝室に置くと寝かしつけた後に気を張り過ぎて疲れることが無くなった。
泊まりに行く先には必ず持っていく。+3
-0
-
635. 匿名 2020/09/22(火) 23:14:10
>>632
湿疹だったら皮膚科に行って薬もらうのが1番いいですよ。保湿クリームと湿疹用のクリーム、部位別に処方してくれます。
小児も見てくれる皮膚科だとより安心かと。
+3
-0
-
636. 匿名 2020/09/22(火) 23:15:08
動き出した子供に1番買ってよかったのは、ヒップシートです。ポルバンのものですが抱っこがかなり
楽になります。
エルゴも持ってますが装着に時間がかかるのであまり使わず、ヒップシートがさっと付けれて便利です。
こんな便利なものもっと早く知りたかったのでオススメです(^^)+4
-0
-
637. 匿名 2020/09/22(火) 23:32:27
>>565
たまひよにも書いていたんですか。ネットで調べてみると、ウォーターサーバーを使った調乳の危険性を指摘するような記事は殆ど無いですね。むしろウォーターサーバー押しの記事は多い。
私も友人にウォーターサーバーを勧められていたので、助産師さんに言われるまでは良いものだと思っていました。
ウォーターサーバーで赤ちゃんに危害があったって記事もないし、それほど気にする事でもないのかな。
混乱させてすみません。+5
-1
-
638. 匿名 2020/09/22(火) 23:58:23
>>632
うちの子は乳児湿疹が酷くて、ローション塗ったり、ベビーワセリン塗ったりと色々したけど、小児科に行ったら「ローションは悪化する子もいるからやめたほうがいい」と言われちゃいました。
結局、お医者様に出してもらう薬や保湿剤を塗るのが一番確実で早く治りますよ。
うちは生後1ヶ月からステロイド処方される酷さで、完全に治るまで結局3ヶ月くらい小児科通いをして、朝晩薬を塗る生活をでしたが、1歳半の今はすっかり綺麗です。
石鹸だけ指定というか、お医者様からオススメがあったのがNOVのソープDです。
値段が高いので、牛乳石鹸でもいいと言われましたが、うちは酷い間はNOVを使い、完治後から今に至るまでは牛乳石鹸を使っています。
ただ、合う合わないは個人差があると思うので、そこはご注意くださいね。+3
-0
-
639. 匿名 2020/09/23(水) 00:19:14
>>632
保湿クリーム何使って合わなかったの?
+0
-0
-
640. 匿名 2020/09/23(水) 00:42:21
>>635
>>638
>>639
ジョンソンエンドジョンソンのベビーローション、ピジョンの桃の葉ローション、ベビーワセリンがダメで、今はお試しでもらったママ&キッズのローションとクリームで様子見です。
やっぱり病院で診てもらうのが一番ですよね。ありがとうございます。牛乳石鹸も家にあるので試してみます。+2
-0
-
641. 匿名 2020/09/23(水) 01:17:36
>>637
調べて下さったのですね、ありがとうございます
育児って情報が多すぎて混乱しますね!何が正解なのか分からないから本当難しい、特に赤ちゃんの事だと心配しちゃいますよね
私が使ってるウォーターサーバーは母子手帳割引きがあるのでお店公認だと思います、たまひよランキング1位だったかなぁ
1歳半になりましたが今のところ問題なく成長してます!+3
-1
-
642. 匿名 2020/09/23(水) 01:17:43
使うのはだいぶ先のアイテムになるけど、ダイニングテーブルで食事のスタイルならアップライトチェアおすすめ。
リエンダーとかトリップトラップもオシャレだし機能いいと思うけど、アップライトは座面がクッションだったり足板の調整がかなり細かくできる。日本のメーカーが日本人向けに作っただけあって、小さい子でもしっかり足付けて食事させられる。
食事中に立てないようにあえて足がつかない椅子に座らせてるって友達もいたけど、咀嚼力とか姿勢のこととか考えたら、そこは面倒さをよりも子への影響を気にかけて欲しい部分だなぁ。
+3
-0
-
643. 匿名 2020/09/23(水) 06:35:39
>>622
横ですが、ココネルエアーにはつけられませんでした。
なので自己責任でワゴンに取り付けて、ココネルエアーのとなりに持っていって見せてます。+1
-0
-
644. 匿名 2020/09/23(水) 07:06:45
>>633
うちもイージーS買って2歳でもたまーに使うけど、バックル開けたことないよ
指の力が強いんだね!+2
-0
-
645. 匿名 2020/09/23(水) 08:27:31
>>557
私もやせ型なので大きかったらなーって思ってました
田舎なので試着出来るところが限られてて💦
ありがとうございます+2
-0
-
646. 匿名 2020/09/23(水) 08:28:42
>>558
モンベルは見たことなかったです
エルゴ試着出来ればあんしんなんですが( ノД`)
ありがとうございます!+0
-0
-
647. 匿名 2020/09/23(水) 08:29:58
>>594
華奢な体形でいらっしゃるんですね
そういう方のお話聞くと大きくって💦
と聞くので試着必須かな~とも思っていました
アンジェレッテは見たことなかったです
ありがとうございます!
+1
-1
-
648. 匿名 2020/09/23(水) 08:31:02
>>615
ヒップシートは腰ベルトですか?
だんだん重くなってくると腰に負担ですよね💦
ありがとうございます!
+0
-0
-
649. 匿名 2020/09/23(水) 08:32:09
>>640
ママ&キッズのクリーム良かったよ。
大人から見たら乳児湿疹かわいそうだし心配になるけど、成長と共に自然と消えるから大丈夫って言われた。
本当にいつの間にかキレイに消えたよ〜。
ぐじゅぐじゅただれてるようなら迷わず病院。
+2
-0
-
650. 匿名 2020/09/23(水) 09:04:02
>>647
抱っこ紐は人によって合う合わないがわかれるので試着できるのが一番ですよね…。
私も最初は人気なのでエルゴ一択だったんですが
試着して駄目だなってわかったので見に行って本当に良かったと思いました(>_<)
アンジェレッテはなかなか売ってないんですけど
アカチャンホンポで試着が出来たので、もしお近くにあれば見に行かれてみてもいいかもです♩
良い抱っこ紐に出会える事を願ってますね(*^^*)+3
-1
-
651. 匿名 2020/09/23(水) 09:54:09
>>646
モンベルのポケッタブルベビーキャリアは、その名の通り、腰が座った生後6ヶ月くらいから使える折り畳み用のコンパクトな抱っこ紐です。
うちと同じく、メイン使いではなく、ベビーカーに積むようだったり、もう一人で歩くけど念のために...とバッグに入れておくお母さんが多かったですね。
こちらは生後半年くらい経って、お子さん連れでの移動が多いようなら検討する、くらいで良いと思います。
私の周りは8割がエルゴで、その人気っぷりを実感しましたが、着け方も説明書だけでは心許ないし、何より高い買い物ですから、一度お店で旦那様もご一緒に試着されると良いですよ。
うちは大丸に入っているお店で買いましたが、快く試着させてくれましたよ!+4
-0
-
652. 匿名 2020/09/23(水) 10:30:03
産後の準備中です、先輩方教えてください!
授乳クッションはやはり半円型のビーズクッションが良かったですか?
電動鼻水吸引器をベビースマイル(四千円位)かメルシーポット(一万くらい)で迷っています。ベビースマイル使った方どうでしたか?+0
-0
-
653. 匿名 2020/09/23(水) 10:38:13
>>431
お高いですね…。
よくある同じ形状のクッション(雑貨屋で1000円程)とは全く違うのですか?
どれを買おうか迷っています。+1
-0
-
654. 匿名 2020/09/23(水) 10:39:25
>>651
そうなんですね
詳しく教えていただきありがとうございます
田舎ですしこの状況でなかなか試着ともいかず悩んでしまって💦
主人も使用できるものをと考えていました!ありがとうございます😊+0
-0
-
655. 匿名 2020/09/23(水) 10:43:07
>>650
エルゴ買えば間違いないかな~なんて考えてたんですが
調べてみるとそうでもないことがわかってちょっとびっくりしました(笑)
楽天で早速見ましたが、何だか良さそうですね♬
ありがとうございます😊+1
-0
-
656. 匿名 2020/09/23(水) 10:45:14
今妊娠初期で自分の体調が落ち着いたらベビー用品見たいなと思っていたのでうれしいトピ!
商品の名前聞いてもピンとこないものばかりで知らないものはその都度ググってます。良い勉強になる。+16
-0
-
657. 匿名 2020/09/23(水) 11:07:02
>>481
私もウォーターサーバー検討しましたが、色々調べた結果信用できなくなったので(メーカーのページを見ると、赤ちゃんのミルク作りの際はそのまま使わないで沸騰させてくださいと書いてあるものも)、
浄水器の付いた水道水を温度計付きの電気ケトルで沸かして、赤ちゃん用のペットボトル水を足して調乳してますよ!
毎回沸かすので安心ですし、粉ミルクをセットしている間に沸くので時間もかからないです。外出時は水筒も煮沸が面倒なので液体ミルクです。+4
-1
-
658. 匿名 2020/09/23(水) 12:31:45
>>155
水道水は10分煮沸して、とよく言いますが皆さんちゃんとしてましたか?調乳ポットを迷ってますが3分で沸くと書いてあってそれでは駄目な気が…+0
-0
-
659. 匿名 2020/09/23(水) 12:32:06
これまた、赤ちゃんによってまちまちですよね。
役に立ったものは、ベビービョルンのオリジナル、エルゴ、お尻拭き・手拭きのピタット、ベビーカー、メルシーポットではないけど鼻水取りかな。
あと、スイマバーは遊んでくれた。
ベビーベット、ハイローチェア?バウンサーでは全く寝ず、すこし大きめの座布団で寝てたよ。
ジムやメリーも目では追って、音楽も聴いてたとは思うけど、あまり興味示さず、有料になったけどスーパーの袋、タオルのタグで遊んでた。
サークルもボンバも嫌がって脱出を試みてた。
ご飯食べるときのスタイも外そうと引っ張って、逆にご飯が散乱した思い出が。
色々買ったけど、あまり使わなかったし、お金かけなくて良い子だったんだなと、今書きながら思ったよ。もったいない!+5
-0
-
660. 匿名 2020/09/23(水) 12:37:52
もうすぐ8ヶ月です。赤ちゃんを迎える準備ってこんなに大変でお金が凄くかかりますね。昨日旦那と何がいるか赤ちゃん雑誌を見ながら相談したのですが2人して結局何が必要かよく分からないね、、、ってなりました。笑 とりあえず冬生まれの赤ちゃんにはお手入れが簡単な空気清浄機と良い加湿器が必要との口コミが多かったので調べましたがまぁー高い。笑 ワンオペ予定なのでガス式の衣類乾燥機も欲しいけどこれも高い。宝くじ当たらないかなぁ。+7
-0
-
661. 匿名 2020/09/23(水) 16:33:41
>>616
色々調べてダイキンの加湿空気清浄機を使ってます。
+1
-0
-
662. 匿名 2020/09/23(水) 18:30:47
結局骨盤ベルトはどこのを買えば良いんだろうか?+5
-0
-
663. 匿名 2020/09/23(水) 19:25:14
>>599
チャイルドシート、ベビーベッド、バウンサー、ベビーカー、抱っこひも、ハイローチェアなどの高額な物。
これらを新品で揃えると、トータル15万円くらいしますから。+7
-0
-
664. 匿名 2020/09/23(水) 22:05:29
>>599
使う期間が短いものは貰ったらいいのでは?
ベビーベッドとかクーハンとか。
長い期間使うものは自分で選んで買った方が後悔しなさそう。一人目なら色々選びたいよね。
あとは抱っこひもとかは体に密着するから汗もかくし、赤ちゃんも舐めるから、個人的には新品がいいな。+6
-0
-
665. 匿名 2020/09/23(水) 22:24:31
>>663
教えてくださってありがとうございます。
15万もするんですね...!
このトピ読むと買っても使わない物もあるようなので吟味します。
>>664
抱っこ紐は新品買うの考えてなかったけど
確かに衛生的に新品がいい気がしてきました!
ありがとうございます。どれにしようか選ぶのが楽しみになってきた!+2
-0
-
666. 匿名 2020/09/23(水) 23:22:08
うちはスタイとおしゃぶりは出番無かったです。
ヨダレは出なくて、おしゃぶりは拒否。
本当に赤ちゃんに寄ると思うから育てながら試しながら買うのが一番なんだけど
最初から揃えたくなっちゃうんだよね(^-^)☆+2
-1
-
667. 匿名 2020/09/23(水) 23:45:35
絶対に子供を絶壁にしたくないのですがおすすめのドーナツ枕ありますか?
一応西松屋とかアカチャンホンポで売ってる普通の西川のドーナッツ枕買ったんですが、もっと良いのがあれば…と思っています+2
-1
-
668. 匿名 2020/09/24(木) 03:12:18
>>217
長女が夜なかなか寝てくれない子でボバラップは神アイテムだった。これなしでは毎晩数時間以上の抱っこに身体を壊してたと思う。
ボバみたいな布巻き付ける系の抱っこ紐は、赤ちゃんが密着して体重分散するからほんと身体が楽。多分赤ちゃんにとっても楽なんじゃないかな。
装着に慣れるまで1か月くらいかかったけど、慣れたら自宅ではこればっかり。外で使うのは恥ずかしいから外出時はエルゴ、と使い分けてた。
真夏は暑くて無理だけど、涼しい季節にはかなりおすすめです!+1
-0
-
669. 匿名 2020/09/25(金) 10:18:36
枕はミキハウスの黄色の枕が良かった。雲のなんとかっていう赤ちゃん用の枕は高さが高すぎて、寝心地が悪いみたいだった。そういうのに限って、色違いで何個も買ってしまってた。
バウンサーは、ママルーとかいう四万位のやつがいいですよ。動きも何段階もあるし、赤ちゃんが寝る海の音や雨の音が鳴る。
実際に寝てくれるので、買ってよかったです。オシャレだし。
ベビーベッドに寝かせると泣くけど、バウンサーに座らせると、大人しくしてる。
+2
-0
-
670. 匿名 2020/09/26(土) 01:48:10
スレチですみません💦ココネルエアーをお持ちの方で、敷布団を使わずバスタオル等で代用している方いますか?結構ふわふわだったのと、日中の居場所にしようと思ってたので、布団をセットするというのが頭から抜けてて…+0
-0
-
671. 匿名 2020/09/26(土) 07:12:41
>>652
いま抱き枕使ってますか?
使ってないなら西松屋に売ってた抱き枕にも授乳クッションにもなるやつが私は重宝しました!
3000円くらいなのでお手頃かなっと思います!+3
-0
-
672. 匿名 2020/09/26(土) 07:18:08
>>667
西松屋で買ったドーナツ枕使ったけど、うちの子は絶壁ならずに綺麗な頭になったよ!
サイズ変えて8ヶ月くらいまで使った気がする!+2
-1
-
673. 匿名 2020/09/27(日) 11:12:48
トピずれすみません
これから出産する方、今赤ちゃんを育てている方、一人で悩まず頼れる人には頼って甘えてください。
助産師や保健婦でもいいんです。
母乳が出なくてもいいんです、育児書と違ってもいいんです、人を頼ってもいいんです、髪が抜けてボロボロになっても大丈夫です、
世間の母親像、女性像と違っていいんです。
赤ちゃんを産んで育てるって本当に大変だけど怖がらずに悩みすぎずに幸せや楽しみ見つけて下さい。
幸せいっぱいのトピに長文失礼しました。
+37
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する