-
1. 匿名 2020/09/21(月) 13:14:29
親戚づきあいが煩わしい人、いらっしゃいますか。
主は田舎の出身。未婚な事もあり親戚が集まるときは必ず実家に呼び出されます。
正直、そういう集まりが前から苦手です。親は親戚に会うのが楽しいのかもしれないけれど、私は帰省にお金もかかる上に仕事の休みを潰されて、お茶くみや料理等の接待、気疲れしてぐったり。親戚もいつまでも「親戚の子」扱いで気安くデリカシーのない事も言ってくるし…
なにかと理由をつけて集まりを避けようとすると親と大喧嘩になるしで最悪です。
両親には「身内にそんな気持ちになるのはおかしい」と言われてますが、同じように親戚づきあいが苦手な方いらっしゃいませんか?
+319
-2
-
2. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:17
義実家との付き合いめんどくさくてやめたいです+374
-4
-
3. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:31
絶縁・無視・関わらない勇気+245
-3
-
4. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:32
もう行ってない+117
-1
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:35
親戚付き合いが煩わしくない人間がいるのか+293
-3
-
6. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:44
+66
-3
-
7. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:49
>>3
葬式しか行かない+126
-2
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:50
オラオラ系の親戚のおじさんが苦手。結婚式を最後に会ってない。+106
-2
-
9. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:54
自分の実家と親戚はいいけど義実家との付き合いほんと辞めたい
+174
-7
-
10. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:55
+21
-2
-
11. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:57
親戚居ないけどそれもそれで悲しいよ。頼れる所はひとつも無い+9
-27
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:57
ザ、田舎の風習って感じだね+106
-1
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 13:16:08
予定あるって断ったら?
私も苦手+101
-1
-
14. 匿名 2020/09/21(月) 13:16:37
遠方に引っ越してから全く当てにされてない。
本当に快適+101
-2
-
15. 匿名 2020/09/21(月) 13:16:45
やってないわ
ダメ嫁ですわ+40
-6
-
16. 匿名 2020/09/21(月) 13:16:52
ほぼないから楽ちん+37
-0
-
17. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:04
親戚付き合い悪くなったことで
知ったこっちゃない。
なくなったって死ぬわけじゃないしw
好きに生きるわw
もうだーれもいないw
ストレスなしw+131
-2
-
18. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:08
うちは実家、義実家共に、みんな誰とも関わらないタイプ。
すごく助かる。+153
-1
-
19. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:20
>>11
いても頼れるとは限らないからね+63
-1
-
20. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:27
田舎だから特に葬儀関係が
丁寧でしんどい。
家族葬で十分。+95
-1
-
21. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:30
小学4年生の時以来会ってない離婚した父親のおばあちゃんの葬式に24歳の時に行ったけど、涙のひとつも流さずに居たら、父親の兄夫婦達が、あの子涙も流さないなんてみたいなグチグチ言ってた。
流れるわけないやん+169
-1
-
22. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:48
母の兄嫁が厄介者すぎて会いたくない+36
-0
-
23. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:58
>>7
葬式に出席した際の付き合いすら嫌+128
-1
-
24. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:06
百害あって一利なし+50
-1
-
25. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:18
>>1
わ か る
仕事よりも苦痛ですわ
もてなされて当たり前ヅラしてんじゃねー
+103
-2
-
26. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:22
祖父母が下品なのが嫌だ
暴言吐くわけじゃないけど、言葉遣いが昔言葉で下品だったり、大声出したり、子どもを笑わせようとして机叩いて大きい音出したり
食事中に盛大にゲップしたり…
人柄はいいんだけどガサツというか恥じらいが無くなりすぎてて、一緒に過ごすと絶対不快な気持ちになる+109
-1
-
27. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:42
楽しんでる方が少ないと思う
というかほぼいない気がする+63
-0
-
28. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:55
ほぼ他人+59
-1
-
29. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:45
>>7
葬式も嫌いな親戚のは行かない。+68
-2
-
30. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:52
母親が5人兄弟で1家族だけ好き。
その家族には年に数回会いに行くけど、他は嫌い。
好きなおばちゃんはそれ知ってるから来なくていいよ。って言ってくれる。+28
-0
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 13:22:14
地元を離れてからは盆やら正月は帰らない。なるべく会わないようにしてる。+34
-0
-
32. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:19
>>1
呼び出されても、予定があるとか言って断れない?きちんと出席する主、良い子すぎる。
私も田舎出身だから分かるけど、自立してからは全部断ってるよ。
もうはっきり「そういうの面倒だから親達だけでやって。冠婚葬祭にはちゃんと出るから。」と親にも伝えてるし、兄も姉もシカトだよ。笑
家族仲は良いけど、親戚にまで良い顔する必要あるかな?
親の顔立てることも必要かもしれないけど、子供がそこまで気を使う必要あるかなって思う。
働き盛りの若い年代が暇じゃないことくらい察して欲しいよね。+126
-1
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:36
>>5
これで終わり。
なんでこのトピが採用されるのか+5
-20
-
34. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:42
今まで、義実家のつきあいを強要されていて、本当に苦痛だった!コロナのこともあり、集まりも少なくなって「やれやれ」と安堵しているのに…
義母がことあるごとに「(コロナは)もう大丈夫なんだけどね」と連呼し、洗脳しようとしてくるのか本気でうざい!ちっとも大丈夫ではないし、このまま疎遠でいいんだから!+88
-2
-
35. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:52
義の親族の葬式が面倒くさい
うっかり長男と結婚してしまったものだから、遠方に住んでて別世帯なのに「○○家の嫁」「○○くんの嫁」みたいな目で見られるし、多分義父母もそう思ってる
面倒たまからお客様ヅラして何もしないけどね。
無駄に子供の面倒見てるフリしてほとんど席外してるw+62
-2
-
36. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:24
はーい🙋
冠婚葬祭でしか会わないけどそのたまーに会うのも億劫で前の日から嫌だな嫌だなってなる。
小さい頃からしょっちゅう会うような関係だったらこうはなってなかったと思う、なんか気遣って疲れちゃう+25
-1
-
37. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:58
葬式も行かないけど+30
-0
-
38. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:00
田舎の福岡県出身です。
母と料理作って出来たてのを出してお皿下げて
お酒ついで親戚や近所のおじさん達の話し相手して…
女たちは席に着く暇がない。
そんなの昔から当たり前すぎて何とも思ってなかったけど、
本州に越してきて九州は頭おかしい男しかいないってやっと分かった。
そんに甘んじてる女ももちろんおかしいけどね。
友達は誰も都会に出ないで福岡にいるけど、
私は目が冷めて良かった。
+113
-2
-
39. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:03
>>2
お互いに思ってるんだろうけどね(笑)+17
-1
-
40. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:10
好きな人いるか?しかもガルちゃんでそれ聞くかね+6
-1
-
41. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:15
祖父の姐90歳から電話が掛かってくる。コロナのため施設は面会禁止をコロナで入院中と認知流布。そんな人と今後も話す理由はなく、最近は近況が始まったら電話切ってます。+11
-4
-
42. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:23
>>21
行っただけ偉いわ+67
-0
-
43. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:24
恐らくほとんどの人が煩わしいと感じています。 実親だって煩わしい時あるのに、叔父叔母なんて更に煩わしい。+46
-0
-
44. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:26
自分の親戚付き合いでも面倒くさいのに、義理の親戚付き合いなんて拷問と一緒
血縁関係ないのに呼ばないで欲しい+81
-1
-
45. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:52
>>1
私も、面倒なので行きたくない派です。
年に一回だけ「参勤交代」だと思って我慢していますが一日は耐えられないので、遅刻して行きます。
また、ペットがいる為「餌の時間なので」と言って早く帰ります。大体3時間の滞在を目安にしています。+57
-0
-
46. 匿名 2020/09/21(月) 13:27:20
>>7
葬式も行かないよ
逆に葬式には世間体の為に来んのかよって余計うざい。
+59
-4
-
47. 匿名 2020/09/21(月) 13:27:37
臨月で実家に里帰りしてる時に義実家に親戚来るからと呼び出された、ちなみに旦那は仕事で来れない
なぜ行かなければ行けないのか本当にイライラした
手土産買って義実家行けば親戚のおばさんたちから出産についての話を延々とされ、あと何人産まなきゃだの話され、苦痛しかない時間だった
もう旦那の親戚の集まりは二度と行かないと心に誓ったよ+65
-1
-
48. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:59
>>7
その葬式もコロナだから行かれなくてごめんねー
で済ます。+40
-1
-
49. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:26
うちの母、親戚づきあいをとても大切にしてるのはいいんだけど、親戚に見栄を張ったり自分に同情させるための話を延々とすることを生きがいにしてる人なので見てて物凄く嫌になる。+55
-0
-
50. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:38
好きな人いるか?しかもガルちゃんでそれ聞くかね+5
-1
-
51. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:57
私は一切親戚付き合いしてない。
姉はこまめに親戚とラインしたり会ったりしてるみたいだけど。
法事とか行くとボッチだけど、普段の付き合いしたくないから仕方ない。
+36
-1
-
52. 匿名 2020/09/21(月) 13:31:25
なんで集まりたがるんだろうね
そんなに他人の家で上膳据膳したいの?
ほんと迷惑なんだけど+44
-1
-
53. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:11
>>6
いらすと屋さんの
バリエーションが本当にすごい。+28
-2
-
54. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:25
義妹、冠婚葬祭一切参加しません。
ある意味うらやましい。+24
-1
-
55. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:53
なんで親戚とはいえよく知らないオッサン相手にお酌して『仕事は?結婚は?』って根掘り葉掘りきかれなきゃいけないのか
望んだ答えが返ってこなかったら『なんで結婚しないんだ!』と説教
葬式すら行きたくない+48
-1
-
56. 匿名 2020/09/21(月) 13:33:00
>>11
親戚付き合いはどちらもない。お互いの兄弟と親だけよ。寂しいなんて事はないし、親戚に頼るなんて発想がない。+18
-1
-
57. 匿名 2020/09/21(月) 13:33:49
>>38
地元が悪い訳では無いけどそういう悪しき風習は外に出てみないと分からないですよね。
気づかない限り負の連鎖は無くならない。+46
-0
-
58. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:08
父親の妹とそこの娘2人+旦那2人+子どもたち
うちの子に必死でなにかとマウントとってきてズル賢くてお金に汚くて
こんなんが身内とか恥でしかない大嫌い
もう会いたくもないしそこ界隈の人たちとの冠婚葬祭の付き合いは一切拒否するって親に言ってある+19
-2
-
59. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:11
>>52
こっちが呼ばれたから
来たんだけど、田舎の年下の女と
いうだけで
客ではなく小間使いにされる。
東京から自分の孫には
何もさせないし。
それからは弟に行かせる
ことにした。案の定、男だから
何も動かなくて良かったらしい。+23
-1
-
60. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:41
>>1
ど田舎出身、大晦日過ぎて結婚しましたが
まぁ、苦痛
悪意はない、貴方の為を思って言ってるのよが、枕詞の余計なお世話
でも、そう言う親戚って困った時にはいの一番に逃げるんです💨
我が家の悪口、三割本当あと悪意
出どこは、父の本家から+9
-1
-
61. 匿名 2020/09/21(月) 13:37:48
お盆、お彼岸と帰省したり、親戚に会わなきゃいけないのが苦痛。ご先祖さまへ手を合わす気持ちはあるけど、せっかくの休みだから好きなものに時間とお金を掛けたい!
+13
-1
-
62. 匿名 2020/09/21(月) 13:37:50
結婚する前、旦那には籍入れてないが女性がいた
元旦、その女性から頼み事されノコノコと女性の家に行った旦那
その後、旦那の親戚一同の集まりで行く事にそうしたらその女性がいた。旦那が誘ったらしい
その女性は旦那の親戚一同から好かれ私は蚊帳の外
親戚一同からは気にしないでねーと
旦那からは私にその女性と仲良くなれと
旦那は酔った状態
その女性が帰るって時旦那が見送りに私も行ったら
旦那が来るなと 私がずっと不機嫌な態度が気に入らなかったみたいで
私を自分の家に帰れと
家に帰り旦那が酔い潰れて寝ている姿見て帰ろうとしたが私のお腹には赤ちゃんが…
悔しかったけど帰らすいました翌日たは一切覚えてなかったと私に暴言はいた事も忘れたらしい+7
-6
-
63. 匿名 2020/09/21(月) 13:37:52
煩わしくない人なんてほとんどいない!+10
-0
-
64. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:19
>>2
嫁はだいたい同じ事思ってるよ+19
-1
-
65. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:25
親戚のババアと独身のジジイに私の仕事を馬鹿にされたから親戚が集まるときは仕事と嘘をついて会ってない
仕事はシフト制だからバレない+9
-0
-
66. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:04
親戚付き合い嫌いというか、絶対行け!みたいか雰囲気にされると嫌になる。
実家はある程度大きくなると親戚の集まりは自分の意思でどっちでも良いって感じで好きな時や用事無ければ行くって感じだけど、義実家は真逆。
義実家というか義父が本家やら長男は本家に挨拶に行くものって感じで毎年絶対だし、集まりの日に行けなかったら別日に私達長男夫婦連れて挨拶行くからとかさ。
の割に義姉集まり来た事無いから意味わかんない。
+15
-1
-
67. 匿名 2020/09/21(月) 13:40:00
義実家の法事でしょっちゅう親戚の集まりがあるんだけど、何回忌までやるつもりなんだろう
ネットによると寺によって最長33回とか55回とかいうの見て、ゾッとした
その親戚も高齢者多いからこの先、年がら年中法事に追われる事になりそうで末恐ろしいよ+28
-0
-
68. 匿名 2020/09/21(月) 13:40:33
これが倍になると思うと嫌で結婚しません。+8
-0
-
69. 匿名 2020/09/21(月) 13:41:05
>>1
田舎出身だから義父母の代は大変そう。
私たちの代は旦那ひとりが家族代理で行くことになってるからまだまし。
ありがたい…+6
-1
-
70. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:56
コロナだし
簡素化した方が楽ですよね。+12
-0
-
71. 匿名 2020/09/21(月) 13:43:27
気持ちの温かくない人が多くて、不愉快になることが多いです。
見映えのする仕事をしている人に群がり、地味で平凡な人には平気で嫌みを言うか、会っても意味なしみたいな扱い。
こんな親戚嫌いだ‼+29
-0
-
72. 匿名 2020/09/21(月) 13:43:47
>>1
親世代の親戚と会うのは煩わしいけど、自分の兄妹家族や夫の弟家族とかと遊ぶのは大好き!
でも子供からしたら、それがそのうち煩わしくなるんだもんね。
昔はあんなに一緒に遊んでたのに・・って思うのかな。
小さい頃から遊んでたら姪っ子の結婚の心配とかしちゃいそうで、30年後に口出さないように肝に銘じておくわ!!+4
-4
-
73. 匿名 2020/09/21(月) 13:43:50
>>32
私は主さんじゃないけど、「忙しくていけない」なんて言ったら「もうずっと帰って来ないんだね!」とブチギレしたり「そんなことしてたらバチが当たる(人から見離される)」みたいな呪いの言葉を吐いたりしてくるよ。+36
-0
-
74. 匿名 2020/09/21(月) 13:43:51
うちはGWと盆と正月に義母の実家に集まらなきゃいけないのが苦痛。旦那も従兄弟たちと会うのが未だに楽しいらしく喜んで行く。
従兄弟の子供たちとうちの子たちを遊ばせたら喜ぶよ!とか義母は言うけどさ、めちゃくちゃ相性悪くて喧嘩ばかりする。
しかも義母の姉に、3人目はいつ産むの?男の子2人だから3人目は頑張んなさいよ!って言われたり、行ってもロクなことないのに毎回来なさい!って言われるからもう嫌がらせとしか思えない。
+34
-1
-
75. 匿名 2020/09/21(月) 13:44:11
親しくない親類なんて他人も同然
むしろ微妙に繋がりがあるぶんたちが悪い+23
-0
-
76. 匿名 2020/09/21(月) 13:44:57
はっきりずけずけ言う親戚がいて、会うのが嫌なんだけど、会うと私に綺麗じゃないね~って言ってくる。
本当に嫌だ+34
-0
-
77. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:52
>>1
うちも田舎だからありますよ。
この前祖母の一周忌でしたけど、親戚30人くらい集まって会食。コロナの時期だからやめてほしかった。
しかも私は顔もよく知らないのに、お茶だしなど手伝いある。顔も知らないのに話しかけられても戸惑うし、話題もない。まあ、祖母のだから仕方ないかなとは思うけど。。いい人ばかりじゃないしね。いきなり結婚の話と子供の話されて不愉快。他の子みんなお嫁いったわよ、って、離婚した子もいるんだしそんな気楽に言うなよって思う。+22
-0
-
78. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:56
>>67
私なら申し訳ないけど理由つけて行かなくなると思う。
1、2回ならまだしも何度もあるならお嫁さん絶対じゃなくていいと思う。
色々用事とか子供が小さいとかで夫婦の身内側しか来てない人結構いるよ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/09/21(月) 13:46:15
>>2
旦那の両親他界してる私はラッキーなのか。(口に出さないけど)+18
-1
-
80. 匿名 2020/09/21(月) 13:47:10
子供の頃から苦手だったなー。出来のいい兄がいたから、ずっと比べられて蔑まれてきたのが原因。大人になった今も変わらない。集まるたびにチクチク嫌な事を言われて、笑いものにされる。+19
-0
-
81. 匿名 2020/09/21(月) 13:47:22
親戚が来るようなお盆彼岸年末年始はもう実家に行かないよ。
おもてなし好きな両親にこき使われたあげくに、親戚連中まで調子にのって人を女中扱いしてくるのでぶちきれた。+29
-0
-
82. 匿名 2020/09/21(月) 13:48:07
>>7
最後のお葬式でさえも憂鬱になる
うちは絶対家族葬にするんだ+32
-0
-
83. 匿名 2020/09/21(月) 13:49:37
田舎の本家なので
祖父母の兄弟や甥・姪とか
実に面倒くさかった。
(祖母は兄弟が多かったから余計に)
徐々に他界しているから
今は両親の親族だけ、
それも遠方に住んでいたりするから
あまり会わないですね。+7
-0
-
84. 匿名 2020/09/21(月) 13:50:10
>>68
私もです。+5
-0
-
85. 匿名 2020/09/21(月) 13:50:57
親兄弟の義叔母だけど
嫌な顔されて嫌味言われてまで、
上がりたい家だとは思わない 当の本人達は嫌味言ってる自覚ないしな 今回は行かない+5
-0
-
86. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:30
一緒に住んでないなら、仕事だから行けない(休日出勤たから)って言ってもバレないのでは?+6
-0
-
87. 匿名 2020/09/21(月) 13:52:59
正直子供の頃に世話になった人の葬式さえ出れば十分だと思ってる
親戚付き合いって盆正月のおさんどんと、結局は金の受け渡ししながら繋がりを維持してるんだなって大人になって思うようになった+16
-0
-
88. 匿名 2020/09/21(月) 13:53:13
自分の親戚はまだいいけど旦那の兄弟姉妹は面倒くさいしかない。義姉なんて一番苦手なタイプだし、全てのことに絡んでくる+9
-1
-
89. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:02
義理家との親戚付き合いが煩わしくない人は極少数だと思うわ。義理親はまあ仕方ないと諦めてるけど、もう義理の兄弟姉妹は本当にあかの他人より厄介な他人。兄弟姉妹の多い人と結婚すると余計な煩わしさが増えるだけ。自分の親戚なら会うも会わないも自由なのに、旦那側の親戚は会いたくないから会わないと旦那の手前言えないし苦痛でしかない。
+22
-1
-
90. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:18
「仕事だから」を理由に行かない。何回か同じ言い方で断ったら、ある時から声がかからなくなった。
たぶん「言っても来ない人認定」されたんだと思う。
+25
-0
-
91. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:22
義実家付き合いより実家付き合い(父方)の方が面倒くさい
大した家柄でもないのに、土地を守れ墓を守れ跡継ぎ云々うるさい
鬱陶しいから私は結婚したことも出産したことも言ってない
+8
-2
-
92. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:23
親戚は全滅してほしいってぐらい親戚付き合いが本当に嫌だ。
伯母がなにかとうちをあてにしてきてウザすぎる。
葬式も行きたくないからコロナのうちに全滅して欲しい。+16
-0
-
93. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:35
冠婚葬祭で呼ぶ人と災害時の緊急連絡先さえ把握してれば普段から付き合わなくても良いと思う。+8
-1
-
94. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:55
自分の親戚とは会いたいけど夫の方とは付き合いたくない。+1
-1
-
95. 匿名 2020/09/21(月) 14:03:35
今日親が泊まり込みで祖父母宅に行ってる。多分親戚もいる。
私は暇だけど用事があると言って1人で吉野家でご飯中
とっても快適だわ+34
-0
-
96. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:05
>>84様
プラスの方々
ありがとうございます。
リアルでは理解されないんです。
+3
-1
-
97. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:49
>>72
目から鱗。
そうだね、確かに自分の兄弟と関わるのは楽しいけど子供からしたら楽しくないんだもんね。+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/21(月) 14:08:30
以前、実家にいる母親から電話がきて
「親戚に嫁に来た人のお父さんが亡くなったから、お葬式行くから帰省(片道3時間)しなさい」って言われたことある。
誰それ?と。
「一度もお会いしたことない人のお葬式に行くのもなんだし、そんな遠縁で会社休むわけにいかない」と母親に言ったら激怒された。
え?行くものなの?
その嫁さんすら一度挨拶したぐらいなんだけど。+32
-0
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:56
ああいう集まりって、場やら食事やらの準備と後片付けがものすごく面倒だと思う。
で、その準備をやるのはだいたい女性陣だと思うんだけど、みんな本当にえらいなーと思う。
私には無理だわ。
我が子がいずれ結婚して、家族で帰省してくることを考えただけで憂鬱になる。+10
-1
-
100. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:10
ウザいったらない!
バカみたいに喋ってる。しかも両脇、正面各々喋ってるからうるさいのなんの、集まるの楽しいわ〜!って義母は毎回言うけど、あんたらだけ!私は一度も楽しいなんて思った事も感じた事もありませんから!+12
-1
-
101. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:52
子連れで義実家に行くと、自動的に、近所に住んでる甥姪も日にち合わせて来てる。
親は来ないから私が、お風呂入れたり面倒なことになる。
うちの子も喜ぶからってことみたいだけど、そんなに喜んでない。
+20
-1
-
102. 匿名 2020/09/21(月) 14:13:51
>>13
それができたら苦労しないわ+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:07
歴史ある家だとイヤって程、付合いあるよ
+4
-0
-
104. 匿名 2020/09/21(月) 14:15:16
>>19
親戚に頼るって聞いたことない+5
-0
-
105. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:10
>>38
うちも親戚みんな九州
おじは良い人だけど
絶対ビュッフェとか取りに行かない
おばや姉妹たちがせっせと運んでいるw
みんなそれが普通と思ってそう
自分の血が繋がった親戚も義理の親戚とも
できれば関わりたくない+28
-1
-
106. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:08
いとこ会ってある?
何年か前にあって、親は「若い世代が仲良くしないと!」って行かせようとしてたけど、新幹線の距離だし、顔と名前が一致しない人もいるし、行かなかった。+15
-0
-
107. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:22
わざと仕事忙しくして行かないよ。
祖母の葬式には参加したけど、法事には仕事を理由に行ってない。
お正月もお盆も親族が集まる時季には忙しくする。+17
-0
-
108. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:49
父母の代は大変だったみたい。
父が長男だから 長男長男言われてたけど、由緒もない貧乏家の長男に何の意味があるねんと母が言ってたのを聞いて吹き出してしまった。+24
-0
-
109. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:15
>>54
うちも~
義母と絶縁状態だから冠婚葬祭にも拒否されてた
+3
-1
-
110. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:17
>>1
親戚達は口が悪くてお金に汚いので、結婚を機に疎遠にしました。+8
-0
-
111. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:26
>>60
本家の人間ってだけで
なぜか大きな顔をするのが理解不能
てか本家・分家て何?+14
-0
-
112. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:45
妄想なんだけど、親戚の家の子供が小さいと、万が一その母親に何かあった場合、親類である自分が育てることになったりするのかな?とか思う。
実際になったら困るんだけど。+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:45
やたら孫同士で仲良くしてほしがるおじさん。血が疼くのだろうか。
孫同士は会ったら遊ぶけどそこまでは仲良くはない。+9
-0
-
114. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:15
>>112
昔にありそうな話+2
-0
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:19
>>19
頼れるなんてない!
奪われるだけ+6
-0
-
116. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:54
>>62
もう地元行くのやめなよ
惨めな思いしたね
親戚もひどい
+23
-0
-
117. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:08
>>98
そういう親戚の奥さん旦那さんの、ご家族の葬儀で招集かけるのほんとやめてほしいよね
近所ならまだわかるけど、こっちは遠方なんだから事後報告で十分でしょ+22
-0
-
118. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:23
親戚付き合いも近所付き合いも子供の学校行事も保護者との関わりも全て面倒臭くて逃げて上手いこと逃げきった結果、内面だけが幼稚なままおばさんになってしまった
大人として身につけておくべきことや立ち回り方がわからない
正直後悔してる。
+3
-10
-
119. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:31
数十年会ってない親戚の結婚式に呼ばれた。
行かなきゃ良かったって感じだった。+6
-0
-
120. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:56
>>105
うちも みんなでご膳囲むときに 男は上座、女は下座で一列に並ばされた。
女子はお酌させられてた。お酌するときに話すのは 子供まだか、子供の作り方教えたろか、と二人産んでやっと一人前なったな、とかそんなんばかり。田舎いやだーーーーー‼!!!と思った。+24
-1
-
121. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:22
身内でも疲れる。
女は女に厳しいっていう構図がわかりやすく出てる。
父の兄妹仲悪いし(父が短気なせいもある)祖母が亡くなって、ごちゃごちゃしたから会うのめんどくさい。
+14
-0
-
122. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:31
>>1
普通は嫌だと思うよ。
私だって自分の休みをそんな集まりに使いたくないな。楽しめないし疲れる。
親と大げんかしたって、もう社会人なんだし無理に行かなくていいと思うよ。
ほんとお疲れ様。+31
-0
-
123. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:35
>>118
経験してこそガルちゃんでネタにできたのに~!w+0
-4
-
124. 匿名 2020/09/21(月) 14:31:53
煩わしいよね+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:16
義理側の親戚が嫌な意見が多い。
結婚が嫌になった。
私も独身で良いや。+14
-0
-
126. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:31
>>1
いっぱいいると思うよ。
子供の時は親戚やいとこと会うのは楽しかったけど、大人になるにしたがってなんとなくマウティングの場というか、そういうどろっとした空気を感じるようになって嫌だなあ、と。
結婚してからも、夫には申し訳ないけど、義家族自分の親戚とも、つきあいが面倒だなあと思ってます。+29
-1
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:51
>>120
わかる~!!!
酔っ払ったおじが
私たちが長年付き合いなからも結婚しないので
「子供はかわいいぞ~」とか言ってきたから頭にきて
「シングルマザーでも良いですか?」って笑顔で言ったら固まってたw
男尊女卑もたいがいにせぇと言いたい+26
-0
-
128. 匿名 2020/09/21(月) 14:39:13
子供の頃から嫌だった
行くのすら面倒だし憂鬱+4
-1
-
129. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:30
子どもの頃実家は親戚付き合いをキチンとする方で面倒くさいと思っていた
結婚して義実家も親戚付き合いがある面倒くさい…モヤモヤするのは義母が自分の気の合う親戚(主に義母側の親戚)と私たち家族を付き合わせようとする事…ひいきするというか
実家の方がけじめがあって納得できる親戚付き合いと思った+6
-0
-
130. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:16
マウンティングの取り合い
マンションの広さやデザイン、新築か中古か
車は何、会社のランク、子供の結婚、孫の数
すべてがどうでもいいんだけど、うちは何かと当たり強いから家族みんな親戚のあつまりはしんどい
一番嫌なこと、
叔母と姪なのに顔の話とかやめてほしい
そこそこ美人の60代叔母が成人してから久しぶりにあったら開口一番に「整形した?!」って言ってきた
笑ってしてませんよって受け流したけど
失礼極まりない!と後でムカついた
あれはきっと嫉妬したんだなと思う
姪相手に比べるなんておかしな話だけど、あの人は若い肌や女性らしくなった私が気に入らなかったんだな...
もう関わりたくないわ
でもまた葬式で会ったら同じことしてきたからやっぱりあの人はおかしいわ+12
-0
-
131. 匿名 2020/09/21(月) 14:42:22
>>91
えぇえーーーー‼!!!+1
-0
-
132. 匿名 2020/09/21(月) 14:43:02
義実家の親戚一同がクソすぎて、義母が怒って親戚づきあい断ってくれて神かと思えた。
女が働けば水商売か色仕掛けで成績あげたと言ってくるわ、旦那との夜のことをからかうわ、料理を出せばまずい塩からいと文句を言うわ、そもそも口汚くて馬鹿とか頭が足りないとかを子供にも平気で言って笑いものにする。
義母はずっと耐えてきたけど、息子(私の旦那)の結婚を機にもういいやってなったみたい。+18
-0
-
133. 匿名 2020/09/21(月) 14:43:13
>>1
結婚したらもっと呼ばれるんじゃない?
未婚の今なら用事があるってサラッと断ればいいのに、そうもいかないのかな。
今はコロナもあるしそれ理由にできない?
帰省するのに距離がありそうなのに大変だね。+4
-0
-
134. 匿名 2020/09/21(月) 14:43:53
>>38
うちは旦那の親戚が全員九州
驚くことに20代30代の若い世代でもしれーっと男尊女卑思考が根付いてるんだよね、男女ともに
私の実家や親戚で夫のことそんな扱いする人なんて一人もいないのにと思ってる
嫁は奴隷とでも思ってるのかな?+23
-0
-
135. 匿名 2020/09/21(月) 14:46:35
>>5
稀にいると思う
少人数の集まりで子供が一人とか
成人してるけど、小さいときからみんなで可愛がってきたからみんなの我が子
だから行く本人も集まる人たちも楽しみで実際楽しい時間過ごせるんじゃないかな
やっぱり人が増えると煩わしいこと出てくるよね
価値観、生活環境、何より金銭面で違うわけだから満たされてない人は当たり前に攻撃してくる
親戚の集まりは結局、身内なわけだから嫉妬心の宝庫と化す
あとはただただいじわるな人間がいたりする+15
-0
-
136. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:42
>>73
それでも何処かで線引きしないと、ずっと親の言いなりだよ?
要は田舎の親が、息子夫婦に孫連れて帰省させないと近所の目がって見栄張るのと同じだよね?
まあ親には会いに行くのは普通だから置いといても、親戚にまで良い顔しにいく必要もないし親の見栄に付き合う必要もない。
怖くても勇気出して、呪いの言葉を吐かれてもスルーし続けるしかないと思う。
+28
-0
-
137. 匿名 2020/09/21(月) 14:56:12
>>132
お母さんがまともな方でよかったね!+3
-0
-
138. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:42
>>1
わかる!
葬式なんて「誰??」って思う親戚もいるし。
祖父の兄弟の嫁の~……って
もう、他人でしかないよ。
+9
-0
-
139. 匿名 2020/09/21(月) 15:12:19
旦那の従兄弟たちが仲良くて、何かと集まろうとするのが面倒。
誘ってくれなくて結構。+9
-0
-
140. 匿名 2020/09/21(月) 15:17:38
>>79
そりゃ超ラッキーでしょ+10
-1
-
141. 匿名 2020/09/21(月) 15:18:06
>>1
エホバの名刺渡されたりHPのリンク貼られたメールが来たりする
自分一人でやっててって思う
+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/21(月) 15:18:46
>>11
逆に頼られる事もないから良いじゃない。+3
-0
-
143. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:29
>>38
九州では都会の福岡でもそうなの?+1
-0
-
144. 匿名 2020/09/21(月) 15:24:59
既婚子持ち主婦だけど、実家の集まりがしんどい。
私がサゲ要因にされるから。
親は兄嫁やおばにはよいしょしてます。
イヤなって、行かなくなった。
旦那の実家では空気です。
世の中うまく行かないよね。+2
-0
-
145. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:06
旦那の母方の祖父母の葬式にも法事にも全部家族総出で招集かかって一日中私はエプロンしてお茶出したり料理が届いたら膳並べて全部やらされる。墓参りには来なくていいからと留守番させられて、結局は手伝いで呼ばれてるだけだしほんま嫌!
秋祭り、正月、早めに行って鍋やすき焼きの用意手伝って大人数の後片付けして、毎年クタクタになって帰る。旦那はお客さんのように食べてるだけ。
なんで田舎ってあんなんなん?+8
-0
-
146. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:18
>>121
うちも祖母が亡くなってから悪化。
会社も家もトップって大事だわ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:59
親戚だけじゃなくて
全ての人が煩わしいし
できれば挨拶以上の関わりは避けたい。
みんな少しでもこちらが気を抜くと
付け上がり余計な事を言うし
こちらもつい余計な事を言ってしまう。
コロナ禍 正直有難い。+9
-0
-
148. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:23
今ふと思ったんだけど、独身の時はお盆ゴールデンウィーク、お正月と必ず実家に帰ってた。
しかもシングルだった母が遠方の人と再婚したおかげで、別に自分の実家でも無いのに片道4時間JR代2万かけて。
しかもそんな律儀に帰っても、再婚相手のおっさんに、背がデカいだのまだ嫁に行けないのかなど、冗談にしても許せない言動をされてた。
なんで帰ってたんだろう自分‥。
+7
-0
-
149. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:33
>>35
うちは優秀な小姑に任せてます。
勝手に旦那と連絡とって仕切ってくれます。
私いまだに親戚メンバー覚えられない。+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:00
歳とってくると誰かが死んだか誰かが結婚した話ばかり+2
-0
-
151. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:31
>>143
福岡は九州の中では都会ってだけで
三大都市に比べたら田舎だし、
本州への人口の流出は多いけど、流入は九州民だけで回ってるから
いつまでも古い習慣に囚われてて排他的なんです…+12
-0
-
152. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:54
義両親は優しいけど必要以上に干渉してこないのでとても嬉しいですが、義両親と同居している義祖母がやたら干渉してくるのがめちゃくちゃ鬱陶しくて義実家に行くのが憂鬱になってます。考え方も昔の人!って感じで話してて疲れる…
妊娠する前は会う度に子供はまだか早くひ孫が見たいと言ってきたので1人目が生まれてからはきっと2人目は3人目は〜とか言ってくるんだろうなぁ…+3
-0
-
153. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:39
どうせ集まってもねちねち言うだけだ
未婚なら結婚しろ、なんでしないんだ
結婚したなら子供はまだか?そんな話ししか無いなんてくだらない
上記のことは言われないが、する話はそんな話ばかりでなんも面白くもない。みんな悪い人じゃないけどほんとめんどくさい
年1に会うのでもヤダ苦痛すぎ+8
-0
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:48
>>112
甥姪の関係だったら施設に送らず
引き受けるよね
イトコの子レベルでは無理だけど+3
-1
-
155. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:24
田舎の義実家
近くの義親戚一家が帰省の度に来るからウザったい+1
-0
-
156. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:54
田舎って戦前で時が止まってるのは何で。。+1
-0
-
157. 匿名 2020/09/21(月) 15:49:02
悪口言いふらす父親と親戚と縁切りたい+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/21(月) 15:49:28
主です、共感してくれる人が沢山いて嬉しいです。
>>126さんがおっしゃるように、子どもの頃はいとこ達も来て楽しかった様に思うのですが、大人になるにつれいとこ達とも疎遠になり、私達の親世代以上の親戚付き合いばかりで。
同世代であるいとこ達は来ないのですが、私だけ「本家の娘」と言うことで毎回駆り出されます。来ても親戚の奥さん達は何にもしません、働くのは母と私だけ。それを父に何度も抗議しても、喧嘩になって話になりません。
話す内容は近所の噂話や子どもや孫の話、さらに知らない遠い親戚の話ばかり。興味なさすぎで一緒にいてもつまらない。
「いざという時に助けてくれるから。頼りになるのは身内だから」とか言われますが…私も成人していますし、親世代以上の高齢者、しかも年に数回しか顔を会わすだけの親戚に助けてもらう場面が想像できません。+17
-0
-
159. 匿名 2020/09/21(月) 15:51:08
>>32
私は今も地元にいるけど、それでも日頃普通に社会人として働いてたら、たまのまとまった休みが潰れるの嫌すぎる〜。会いたくない親戚に会って嫌なこと言われてヘトヘト、
これを往復の交通費やらお土産代やらに出費しながらやってる友人は本当に大変だと思う。
2,3年に1回しか帰ってこないけど、全然良いよ。自分の生活ガンバレ。
+6
-0
-
160. 匿名 2020/09/21(月) 15:59:06
>>79
勝ち組じゃん!+9
-1
-
161. 匿名 2020/09/21(月) 16:00:17
旦那の親戚一同本当常識なし
旦那の父親もう亡くなったが1回私の胸触った
旦那の兄貴とその嫁いつも上から目線私に対して
馬鹿にした態度 兄貴は旦那から泣きながら夫婦揃って土下座🙇♀️して金借りた。兄貴が風俗通う為に出来た借金今だに返してくれない。叔母も本当常識なし
旦那が突然死に
旦那の告別式で叔母は本当最低の事した
私の親戚一同呆れてた
旦那の死で最低な親戚一同とは会ってません。一生会いたくありません+9
-0
-
162. 匿名 2020/09/21(月) 16:05:13
>>1
急な仕事が…って事で断る。
従兄弟に会えるから楽しみ!とかならともかく、お茶くみ接待要員だよね。親がいい顔したいだけでしょ。+7
-0
-
163. 匿名 2020/09/21(月) 16:07:16
>>45
うちも。
夫の両親は他界してて、義姉夫婦が実家にいるけど、お姉さんはいい人だけど旦那さんがしつこくて失礼で大嫌いなので、お盆にお墓参りで2時間くらい滞在してすぐ帰ってる。
義姉の夫は酒飲みだし本当に嫌だ。
+6
-0
-
164. 匿名 2020/09/21(月) 16:08:13
>>161
ご主人亡くなったら他人!
会わなくていいです!
胸触るとかお金返さないとかとんでもない!+7
-0
-
165. 匿名 2020/09/21(月) 16:08:46
>>39
お互い?しょっちゅう連絡してきて呼びつけられるよー+0
-0
-
166. 匿名 2020/09/21(月) 16:09:34
>>1
冠婚葬祭
式典
親戚づきあい
超苦手+12
-0
-
167. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:15
>>118
くだらない立ち回りなんて学習しなくていいと思う。
本当に田舎の年寄りと付き合ったってろくなことないから。
+9
-0
-
168. 匿名 2020/09/21(月) 16:15:44
>>47
臨月で親戚のおばさんの暇つぶし、聞きたくもない上から目線のアドバイスって拷問すぎる。
自分達も出産子育て経験してるなら、尚更臨月の妊婦はほっといてくれ。って思うよね。+10
-0
-
169. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:43
祖父の葬儀で何十年ぶりに会ったブラジル在住の叔父に再会したけど、しっかりブラジル人になっていて、習慣の違いというか非常識過ぎるのが面白かった。
こんな所に一軒家みたいな所に住んでいる人は仙人みたいな事言ってるし。
見たこともない一生出会わないであろう変わった親戚とかもいるから呼ばれたらそういう人見つけて人間観察を楽しんで家に帰って面白ネタにしたりしてる。+4
-0
-
170. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:04
>>55
分かる。接待でもあるまいし、何でオッサンの晩酌の相手しながら、自分の近況やプライベートな事を話さないといけないのか!!!
って心の中で思う。
そして時間が過ぎるのが普段より倍遅く感じる。+17
-0
-
171. 匿名 2020/09/21(月) 16:23:03
義両親に会うのさえ鬱陶しいのに、旦那側はおじ、おばがしゃしゃってくるのが信じられない。つい先日のことだけど、借金の保証人をこっそり旦那に頼んでいたことが発覚したし。
もちろん、バッサリ断ってやったけどね。何考えてんだ、甥を保証人にするなんてね、最低。+9
-0
-
172. 匿名 2020/09/21(月) 16:24:00
>>71
わかりすぎて、笑ってしまった。
私は初めての挨拶で相当見下された態度を取られ、以降一切目も合わしていない。
けどね、因果応報というか、そんな態度はあちこちで取ってるわけだから、今確実に不幸よ。ざまあみろって感じです。
反面教師にして、私は誰にでも親切にしようと学び、人間トラブル一切なし。そこはあのオバサンのおかげかと。+6
-0
-
173. 匿名 2020/09/21(月) 16:27:16
>>1
不謹慎だけど、夫側のジジババはあと一人残して亡くなってるし、夫のイトコもみんな結婚してるから、親戚一同が集まる事がもうほぼないので助かってる。
お正月も、親兄弟が仲悪いらしくここ数年集まりを開催してないらしい。このままその調子でお願いしたい。+8
-0
-
174. 匿名 2020/09/21(月) 16:29:34
>>111
60です
昔、特に農村地帯は・男兄弟がいたら
長男が跡継ぎ→田畑他財産殆ど相続→本家
そのかわり、親の面倒は見る
次男以下は、外に出て自分で家建てる→分家
本家の、親が財産があれば分けてもらえたらラッキー
昭和の時代
次男以下、戸籍も無い扱いとか、酷いと
あったらしいです
+6
-0
-
175. 匿名 2020/09/21(月) 16:33:32
自分の親戚も煩わしいし、旦那の親戚はもっと煩わしい。
子供の頃から親戚と会うときの、あの独特の雰囲気が苦手だった。
別に嫌な人がいるわけではないんだけれどね。+13
-0
-
176. 匿名 2020/09/21(月) 16:38:23
>>158
でた「本家の娘」
主さんのご実家に悪いけど何が本家だよって感じだよね。
先祖代々の名家とかならまだ分かるけど、大半は「ただ長男が住んでて仏壇置いてるor墓守してる家」ってだけ。
母親も父親に洗脳されてる所はあるけど、キモは父親なんだね。
母親は誰も手伝ってくれない中で、主さんが来ないと一人でやらなきゃいけないので来いと言ってそう。
「イザとなったら助けになるのは身内」って、そりゃ三親等の近い家族くらい。
会わなくなった親戚なんて冠婚葬祭でしか顔見ないし、会っても誰かも分んない。
ましてや年の近い従姉妹達と会ってないなら尚更。
軽々しく行かなくて良いとも言えないけど、いつか何処かで断固拒否しないとキツイと思う。
+12
-0
-
177. 匿名 2020/09/21(月) 16:39:06
もうすぐ親戚の結婚式に出席しなきゃいけないので煩わしい。コロナで中止になったのでラッキーって思ったのに…自分たちだけでやって欲しい。+6
-0
-
178. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:36
義実家はあっさりしてる方だからまだいい。
自分の実家の方が嫌だ。
なんで特に仲良くもない従兄弟とも会わないといけないのか。+8
-0
-
179. 匿名 2020/09/21(月) 17:01:09
>>158
いざという時助けていらないし頼りにしたくないよね。助けてもらってもその後一生ぺこぺこして生きていかなきゃだめなんだよ。それなら自分で稼いだり自分で頼りにできる人探す方が楽だよ。+8
-0
-
180. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:06
田舎の冠婚葬祭=外国人のパーティー
うちの父はそうだった。
私は嫌で嫌でしょうがなかったけど、父はパーティー行かなあかんねんって気持ちで理解してくれなかった。+3
-0
-
181. 匿名 2020/09/21(月) 17:13:12
現在進行形で面倒な事になってます
伯父と伯母が高齢なのもあり、ボケが進んでいろいろとやらかしているみたいです
従兄妹に対する態度と、私達や外に対するそれが全く違うことを最近になって知りました(前者には特に攻撃的)
実父もまたそういう人なので、どうしたもんかとほとほと困っています…+3
-0
-
182. 匿名 2020/09/21(月) 17:18:43
ど田舎で実家が「本家」ってやつなんだけど、父親(長男)が跡継ぎで、私はひとりっ子
冠婚葬祭、お盆お彼岸、大型連休で誰かが顔を出すときにもてなすのがめんどくさい
親族が泊まる用の部屋まであるし、女は世話係でまるで旅館の従業員
私は小学生のときから祖父に家系図を見せられてココとココには失礼のないように、ココは格下だから適当にもてなせとか叩き込まれた
悪いけど私の代で終わりそう、独身だから(笑)
+11
-0
-
183. 匿名 2020/09/21(月) 17:55:53
>>38
私は埼玉で夫は熊本です。義実家の男尊女卑すごい。カルチャーショック受けた。新婚の夫はせっせと動いてくれるけど歳を取ったらああなるのだろうか。+6
-0
-
184. 匿名 2020/09/21(月) 18:21:29
父方の祖父母は小さい頃に既に亡くなってるし、母方は離婚してるし、母親の妹は子供がいない上に疎遠なので小さめの親族です。自分自身も一人っ子。
墓がどうだの本家がどうだの盆や彼岸のゴタゴタがなくて良かったと思ってる+3
-0
-
185. 匿名 2020/09/21(月) 18:45:21
>>121
実家でさえ面倒くさい
毒祖母だったしその娘の叔母(特に末っ子の叔母)が性格が難ありすぎ
親戚って面倒くさいものだって子どもの頃から身に染みてる+5
-0
-
186. 匿名 2020/09/21(月) 18:50:43
>>158
同じです「本家の娘」たいした名家でもないのにね
叔母たちがうるさかった~でも結婚して実家を出てノータッチです
母の愚痴の聞き役に徹しています
この数年叔母や親戚筋も年取って弱くなった(うるさいエネルギーが少し減った)ので親の様子を見に行ったり世話(とまではいかないけど)したりで実家に顔出してます
親戚付き合いは面倒くさいです本当に必要なものだけにしないといけないですよね+4
-0
-
187. 匿名 2020/09/21(月) 19:04:36
最近、親戚の集まりに行くと恋愛のことについて言われます。
自分の兄弟も含め私の他に6人若い子がいるけど、私と1番下の子だけ恋愛関係はとくに何もなくて。
それに関して、問題なの(おそらく結婚とか)は2人だけか〜とよく言われてからかわれます。ちなみに私は24です。正直ほっといてくれって感じだし、行くのが嫌で仕方ないです。+6
-0
-
188. 匿名 2020/09/21(月) 19:11:18
堂々としすぎてて逆に私の家族が非常識なのか?と困惑するレベルの親戚だが、先日もう時効だよね☆と親戚の実父の残した遺書が不都合すぎたため破棄していたことを告白された。そりゃ碌に介護もせず周りにいい顔する人間にはお金も土地も渡したくないだろうよ...。
文字通り言葉を失って固まっていたら、私だってこんなことしたくなかったけど大事なのは今生きている人が楽すること!解ってくれないのは心が狭くて卑しいからと遠回しに非難され。
13回忌が終わったら縁切ろう。+5
-0
-
189. 匿名 2020/09/21(月) 19:25:02
姉の子供たちですらウザい時ある+5
-0
-
190. 匿名 2020/09/21(月) 19:28:23
大病して以来、それを理由に法事葬儀には行っていない+2
-0
-
191. 匿名 2020/09/21(月) 20:24:03
>>187
何が問題なんだよ!!って言い返したいですね。
はっきり言って結婚して子供居たって、お金にだらしなかったらろくでもない奴も多いんだからほっといてほしい。+2
-0
-
192. 匿名 2020/09/21(月) 21:36:07
実家の隣が叔母の家で、帰省するたびに叔母がヒステリーおこして嫌味ざんまい。めちゃくちゃストレス溜まる。早く死ねばいいのに。+1
-0
-
193. 匿名 2020/09/21(月) 21:44:03
>>73
キレられて折れるから変わらないんだよ
それでも帰らないでスルーしてれば下手に出るようになるよ+3
-0
-
194. 匿名 2020/09/21(月) 22:31:49
>>67
私の義実家は命日にお坊さん呼んでる。毎年だからキツイ。+1
-0
-
195. 匿名 2020/09/21(月) 22:41:35
>>134
こちら九州!男が動かない集まりが当たり前すぎてよく分かりません、、、
他県では男の人もきちんと動くのですか?+1
-0
-
196. 匿名 2020/09/21(月) 23:07:36
>>1
自分の実家関連の親戚の集まりなんて行かないよ。面倒だし、私1人いなくても誰も気にしない。わざわざ休みの日に上から目線の老人の相手するのも疲れる。+4
-0
-
197. 匿名 2020/09/21(月) 23:28:12
>>62
今、まだその女と旦那さん付き合ってますか?
+1
-0
-
198. 匿名 2020/09/21(月) 23:42:26
>>158
いざとなったら、一番に逃げるのがそう言う親戚
作家の野坂○○さんの奥様が、インタビューで
ご主人が入院した時、極一部の親族しか知らないことを、週刊誌が掲載していて、静かに憤慨?
されてました
+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/22(火) 02:34:06
自分の親戚とは、年に一度関わるか関わらないかなのでそこまで気にしてはいませんでした。
しかし、結婚して旦那の義実家、親戚付き合いの多さにびっくりしました。
旦那も嫌みたいで、確かにこれだけ付き合いが多いとしんどいだろうなと思いました。
籍を入れた以上は仕方ありませんが、度々多いと内心うんざりです。+5
-0
-
200. 匿名 2020/09/22(火) 07:53:24
まったく結婚する気配のない我が子たち(20代社会人です)付き合ってる人すらいない(同性の友だちはいます同じタイプの)・・・
でもそれでホッとしている自分(親)がいる・・・もしも結婚して親戚付き合いが増えるのかと思うとぞっとする
義母は「結婚しないのか?」とうるさいけど・・・その発言をするから孫(子ども)から避けられてるけどね(私も付き合いは強要していない)+1
-0
-
201. 匿名 2020/09/22(火) 08:57:10
義両親や義妹はいい人で何も言ってこないけど、義理の親戚が傷つくことばかり言ってくるから毎回集まる度に嫌な思いして泣いてた。
去年帰省した時も、途中で旦那が見兼ねて急に仕事が入ったから帰ると連れ出してくれた。
帰り道、来年からはもう集まりには行かないからと泣きながら旦那に言ったよ。+4
-0
-
202. 匿名 2020/09/22(火) 09:03:06
>>59
ナイスな作戦ですね😋+1
-0
-
203. 匿名 2020/09/22(火) 09:06:20
>>101
いとこ同士遊んで楽しい思い出を
は建前
あー嫁さんに丸投げ、やすめるわ+1
-0
-
204. 匿名 2020/09/22(火) 09:14:38
>>98
参列したのですか?
+1
-0
-
205. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:03
>>112
2ちゃんでたまに見るけど、断る方もいる
女性から見て自分の血の繋がった甥姪ならばともかく
旦那の甥姪なんか他人の紙一重
+1
-0
-
206. 匿名 2020/09/22(火) 09:46:55
>>176
主です。
本当に仰る通りです。
反発していても、結局最後は年老いた母に一人でやらせることが心苦しくて帰ってしまいます。
いとこ達が珍しく来たな、と言う年は、自分の子どもが入学や七五三や…要は御祝儀が期待できそうな節目の年だけです(そこでうちの親は「今年は入学か~、七五三か~」と思い出して、律儀に時期になると御祝儀持っていきます。本家って本当にいいことないですよ)。
ちなみに既婚の姉は呼ばれません。なぜなら、もう「よその『家』の人」だからです。+4
-0
-
207. 匿名 2020/09/22(火) 09:51:06
旦那の母や親戚、従兄弟がやってるグループLINEに参加してしまった私。(旦那も参加)どうしよう。退会しにくいし。特にそのまま放置でもいいのかな。みんなその中でやりとりしてるんだけど。もういちいちコメントするのが嫌で、最近コメントしないキャラにしようかと。義理姉と比べて、私は何もしていない。ダメな嫁か。+2
-0
-
208. 匿名 2020/09/22(火) 10:06:44
愚痴です。
旦那側親戚の結婚式で義理親族がこちらに来るんだけど、飛行機、ホテル全て私が手配することに。
大人が数名いるんだから自分達でとって欲しい…。
行き帰りの時間帯とかいちいちこっちが確認してってやりとりが面倒。
自分たちでとる方が手間も時間もかからないと思うのになー!
でも角が立ちそうで言えない。+2
-0
-
209. 匿名 2020/09/22(火) 10:30:26
>>1
すごく分かります!
男性陣は座って食べてるだけで、女性陣は料理、配膳、片付けと全然ゆっくり出来ません。腹の立つ冗談とかも言われるため、極力顔を出さないようにしています。+2
-0
-
210. 匿名 2020/09/22(火) 11:11:45
もう煩わしい付き合いやめました
だって血も繋がってないし関係ないじゃん+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/22(火) 11:44:48
>>183
熊本は激しいって聞くね+1
-0
-
212. 匿名 2020/09/22(火) 17:23:02
独身なら結婚はまだ?
既婚なら子供は?
子持ちなら2人目は?
家は?仕事は?
そんな話しか出来ないくらい教養のない人たちの集まりに行くのは本当に億劫だよね。早く天に召されてください。+3
-0
-
213. 匿名 2020/09/22(火) 17:23:54
結婚してから高齢男性がダメになった。生理的に受け付けない。汚物に見える。+3
-0
-
214. 匿名 2020/09/23(水) 04:07:49
>>188
あらら〜、やっちゃってますね。遺言の隠匿、破棄は立派な犯罪だけど、カミングアウトしちゃう無邪気さ(^_^;)
しかも後付けの言い訳が、橋田壽賀子も真っ青の毒のあるセリフだね。
付き合っても害にしかならなさそうなご親戚、、、+1
-0
-
215. 匿名 2020/09/23(水) 13:08:08
>>201
うちもそう。
人の家の嫁でストレス解消してるんだよ。
老害、早くくたばれ‼+2
-0
-
216. 匿名 2020/09/24(木) 11:36:14
>>143
福岡の中で都会の方に住んでるけど、あくまで九州の中の都会ってだけだからね。大好きだけど。
私の家族は父が男尊女卑ってタイプじゃないからそんな酷くないけど、女が食事の準備や男の世話をするのは割と当たり前。私はそれが楽だし良い意味で男女分業で回ってるからアリだと思ってる。
県外の子からはありえないって言われるし福岡の男は県外に出たらモテないってのもよく言われてる。
そりゃそうだろうなと思うよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する