-
1. 匿名 2020/09/20(日) 09:29:48
同じ方いらっしゃいますか?+303
-17
-
2. 匿名 2020/09/20(日) 09:30:20
それは主に問題がある+148
-182
-
3. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:11
自分が思ってるってことは相手も思ってる+275
-24
-
4. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:31
バイト先、意地悪ババアばかりで大嫌い
結婚してる癖に夜までシフト入れてるような貧乏ババアだから意地悪なのかなあ?
普通は主婦は夕方までだよね
社員さんは優しい!+37
-87
-
5. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:32
まずは自分を好きになることから始めよう+60
-24
-
6. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:56
![周りが嫌いな人だらけな人]()
+117
-5
-
7. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:56
>>1
自分に問題があることは考えないの?+49
-59
-
8. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:57
>>1
私、嫌いな人だらけ。勿論好きな人もいるけど。
大人になるにつれて人付き合いが苦手になってきちゃった。+464
-5
-
9. 匿名 2020/09/20(日) 09:31:59
友人があまり居ないけどほぼほぼ嫌い
特に一番仲がいい子はここ1年位で自分でも引くくらい嫌い+91
-22
-
10. 匿名 2020/09/20(日) 09:32:09
基本人嫌い(対人恐怖・人間不信気味)で、旦那だけ大丈夫+154
-14
-
11. 匿名 2020/09/20(日) 09:32:10
>>1
私もそうです!でも最近諦めました。
結局相手は変えられないので、
自分の感じ方を変えるしかないです。+134
-2
-
12. 匿名 2020/09/20(日) 09:32:18
職場に死んでほしい奴が10人ぐらいいる+315
-19
-
13. 匿名 2020/09/20(日) 09:32:35
ちなみに好きな人ってどんな?+2
-3
-
14. 匿名 2020/09/20(日) 09:32:56
武田 浅井 朝倉 本願寺 上杉
包囲網+36
-3
-
15. 匿名 2020/09/20(日) 09:33:34
転勤職だから、来た時はなんて良い職場なんだと喜んでいたら、今はすっかり人が入れ替わって、変な人だらけになった。+96
-0
-
16. 匿名 2020/09/20(日) 09:33:36
自分の考え方次第よ。
好きになれとは言わないけど、一々嫌いと思わないだけでびっくりするくらい楽だよ。
私も20歳前後はちょっと合わないなと感じたら「嫌い」って思ってたから、無駄にエネルギー消費してた気がする。笑+121
-8
-
17. 匿名 2020/09/20(日) 09:33:54
いじめの渦中にいるとかかな?
そうじゃなくて合わない人だらけなら自分のために妥協点を見つけると楽かも+19
-0
-
18. 匿名 2020/09/20(日) 09:33:57
何処へ行っても嫌われる
誰と関わっても嫌われる
そして何処でも誰とでも嫌な面ばかり見てしまう
何処へ行っても必ず誰かといがみ合うことになる
そんな心の狭い自分が一番性格悪いせい
+221
-6
-
19. 匿名 2020/09/20(日) 09:34:31
>>4
夜までシフト入れてるのは人の勝手じゃない?
あなたもじゅうぶん意地悪だわ+99
-2
-
20. 匿名 2020/09/20(日) 09:34:44
>>1
それすらもいない、周りにひとがいないよ草草。+12
-3
-
21. 匿名 2020/09/20(日) 09:34:48
>>15
あなたもその一人+6
-9
-
22. 匿名 2020/09/20(日) 09:35:12
>>1
類は友を呼ぶっていって同じような人間性の人が集まってるんじゃ…+22
-22
-
23. 匿名 2020/09/20(日) 09:35:38
>>14
麒麟が来なそう草草。+17
-0
-
24. 匿名 2020/09/20(日) 09:35:53
>>9
それは嫉妬+2
-8
-
25. 匿名 2020/09/20(日) 09:36:26
嫌いなのはお互い様+17
-4
-
26. 匿名 2020/09/20(日) 09:36:38
>>1
職場がそうです。自分の機嫌で態度が変わる人ばかり。私は基本気持ちがフラットなタイプなので、自分の機嫌1つで態度が変わる人は疲れるし、なぜ関係ない人にも冷たい態度やイライラした態度がとれるのか理解出来ないです。+151
-6
-
27. 匿名 2020/09/20(日) 09:36:42
嫌いになる前にそもそも人とそんなに関わらない
+13
-1
-
28. 匿名 2020/09/20(日) 09:36:53
>>1
主に問題があるのか周りの人達に問題があるのか+13
-3
-
29. 匿名 2020/09/20(日) 09:36:58
私もそうだけど自分自身に問題があると考えて思いきって仕事を辞めて新たな所で働くことにした
不安だらけだけど今までと違う気持ちで働けたらと思ってる+56
-2
-
30. 匿名 2020/09/20(日) 09:37:03
自分が人に気を使わせていたり我慢してもらっていることに気付けず、人の嫌な面ばかり気になって見てしまう。+39
-1
-
31. 匿名 2020/09/20(日) 09:37:06
わがままなのは分かってるけど、職場の人が詮索好きな人多くてウンザリ。
ご近所の人のプライベートな情報を言い触らしたり、こいつと近所の人ほんと気の毒って思う。
ああはなりたくない。+83
-4
-
32. 匿名 2020/09/20(日) 09:37:07
>>9
一番仲良いのに一番嫌いとはこれいかに。
+50
-0
-
33. 匿名 2020/09/20(日) 09:37:31
>>1
嫌いっていうのは敵対ってこと?
であれば、睡眠を充分とると良いらしいよ!
寝不足気味とかであればやってみて!+5
-0
-
34. 匿名 2020/09/20(日) 09:38:00
近所、道路族だらけ…+37
-0
-
35. 匿名 2020/09/20(日) 09:38:22
>>4
あなたがそんなんだから嫌われるんだよ+45
-4
-
36. 匿名 2020/09/20(日) 09:39:01
自分の両親、姉が好きになれないです。+11
-2
-
37. 匿名 2020/09/20(日) 09:39:22
>>1
私もだけど向こうもそうだろうって思ってるから別に。で何を話すの?+12
-3
-
38. 匿名 2020/09/20(日) 09:39:33
みんな睡眠足りてる?よく寝よう!
寝ると嫌ってるとか敵だーみたいな感情が落ち着くらしい。+20
-3
-
39. 匿名 2020/09/20(日) 09:39:49
ちょっとしたことですぐ人をきらいになってしまう+103
-0
-
40. 匿名 2020/09/20(日) 09:39:55
>>34
きついね+13
-0
-
41. 匿名 2020/09/20(日) 09:40:03
>>34
道路族ってなんですか。+3
-10
-
42. 匿名 2020/09/20(日) 09:40:58
>>16
あーわかる。好きになる、嫌いになるほど人に関心がない。どの人も同じようにさらっと接するのみ。
+31
-0
-
43. 匿名 2020/09/20(日) 09:41:02
カウンセラー受けた方がいいと思う。
同じ感じの人知ってるけど、せっかく仲良くなった人と何故か片っ端から険悪になっていく傾向ない?
ちゃんと自分の状態を理解した方がいいよ、それ自力じゃ治らない。+33
-6
-
44. 匿名 2020/09/20(日) 09:42:43
親戚が苦手で全員、縁を切った
特に困らない
友人関係はほとんど付き合いないから
好きとか嫌いとかはないな+19
-2
-
45. 匿名 2020/09/20(日) 09:43:22
>>12
お互い様+12
-15
-
46. 匿名 2020/09/20(日) 09:43:54
>>1
はい。同じです。
自分のこだわりが強いからかな?と最近思います。
人に対して、「自分ならこうするのに」「普通こうじゃない?」と自分基準で考えてしまうのが原因かな?「皆ひとそれぞれ」って考えられる人、もしくは全く気にしない人は楽に生きてると思う。+87
-4
-
47. 匿名 2020/09/20(日) 09:43:56
>>1
自分と同じ人達が集まってくるんですよ!+4
-15
-
48. 匿名 2020/09/20(日) 09:43:58
>>4バイト先でおばさんにキツイ事言われて「○○さんって超意地悪!」って言ってた子、まーお喋りばかりで気が利かないし仕事も雑、そりゃあ小言の一つも言われるよって態度だったな
+69
-2
-
49. 匿名 2020/09/20(日) 09:44:07
職場のみ最悪😖💦💨
普段は特に困ってない。昔から職場の人間関係(窃盗癖がある奴に迷惑かけられる)だけが困りもの。+13
-0
-
50. 匿名 2020/09/20(日) 09:44:11
噛みつき趣味の人にはうってつけのトピなんだろうな。+7
-1
-
51. 匿名 2020/09/20(日) 09:44:22
>>4
〇〇癖に〜
普通は〇〇とか
かなり先入観あるね、柔軟な考えをまずは持とう。+23
-0
-
52. 匿名 2020/09/20(日) 09:45:31
嫌な人間は多いけど、嫌いとか考えないようにしてる
そんな奴の事でマイナス感情に支配されて疲れるの本当に馬鹿馬鹿しいし
まぁ考えないようにするのにもそれなりの気力使うからうんざりするけど+19
-0
-
53. 匿名 2020/09/20(日) 09:46:16
>>1
【⠀人間関係は、すべてが写鏡ですよ⠀】+5
-20
-
54. 匿名 2020/09/20(日) 09:46:51
>>1
嫌いな人と同じだけ好きな人もいるのが普通じゃない?
嫌いな人だらけ、ってもはやその人にも問題があると思う+6
-5
-
55. 匿名 2020/09/20(日) 09:47:10
>>4
この文章だけで相当性格悪いのわかるね〜。
汚い言葉で罵って自分に関係ない他人の生活に口出して。他人に異常に興味持って、文句いつことは下品ですよ。+35
-1
-
56. 匿名 2020/09/20(日) 09:47:45
職場に何度教えても全然覚えないし、覚える気もなさそうにヘラヘラしてるアラフォー女性がいるけど、みんないい加減愛想が尽きてすごく冷たくされてる。
その人が「周りが嫌な人だらけ」って言ってるのと、不遇な環境で耐え忍んでる人が言ってるのじゃ全然意味が違う。+22
-2
-
57. 匿名 2020/09/20(日) 09:47:58
>>1
専門学生の時に初めて他県で独り暮らし+初バイトして、休憩時間に私と同い年の子がスパスパ煙草吸ってて都会怖って思った。
皆きびきび働くけど、年下の子(先輩だけど)にも「○○ちゃんっておぼこいよなぁ」とか言われて
嫌いではないけど私だけアウェイ感強くて三ヶ月で辞めてしまったよ+5
-3
-
58. 匿名 2020/09/20(日) 09:47:58
>>12
私なんかほぼ全員(何なら同じ部署の奴は全員)〇んでほしいと思ってる。
口を開けば嫌味ばっかり言ってきて、意地悪いしほんと大嫌い+84
-3
-
59. 匿名 2020/09/20(日) 09:48:04
だらけ・・・ではないですが
います!というか登場しましたww
まだ苦手やーくらいなのでどうにか大人の対応で普通に戻していきたいです。でないと仕事がやりづらくなるしストレスーー+1
-0
-
60. 匿名 2020/09/20(日) 09:48:37
>>31
人のことにやたらと興味津々で詮索したりじろじろ観察して、陰でヒソヒソ情報交換の悪口同盟がほんと嫌です。+43
-0
-
61. 匿名 2020/09/20(日) 09:49:04
>>41
生駒市役所のHPより抜粋
『「道路族」とは、スケートボードやブレイブボードといった遊具の使用、大縄跳びや鬼ごっこなどを生活道路上で行い、それらによって生じる騒音(子どもたちの大声など)や器物損壊(車にボールを当てる、樹木の損傷など)、また、他人の敷地への不法侵入(ボールを無断で拾いにくるなど)の迷惑行為をする子どもたちとその保護者を指す言葉です。』+8
-0
-
62. 匿名 2020/09/20(日) 09:49:09
>>1
食べ物の好き嫌いトピで、食べ物の好き嫌い多い人は人の好き嫌いも激しいって見たけど>>1さんは当てはまりますか?+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/20(日) 09:49:34
結婚して田舎に来たら田舎の人皆大嫌い。
陰険だし、何が楽しくて生きてるのか理解できないタイプばかり。
東京帰りたい。
東京から引っ越してきた組は好き。
普通に話せる。+28
-5
-
64. 匿名 2020/09/20(日) 09:49:59
>>4
言われる原因つくるなよカス。
まず仕事できるようになってから言え。
+21
-0
-
65. 匿名 2020/09/20(日) 09:50:10
>>53
決め付けも甚だしい。
+10
-1
-
66. 匿名 2020/09/20(日) 09:51:22
家族も嫌いということだよね。孤独だね+0
-0
-
67. 匿名 2020/09/20(日) 09:51:23
一見普通に常識ある仕事も普通にしてる人たちでも、誰かの悪口を話題にして繋がってるのを見たら、もうそれだけで嫌いになってなしまう。だから嫌いな人ばかりになってしまう。+10
-2
-
68. 匿名 2020/09/20(日) 09:51:37
嫌いな人が多い人って、自分が大嫌いか大好きか極端な人ってイメージ。自分軸でしか生きてない人。+11
-5
-
69. 匿名 2020/09/20(日) 09:51:54
職場のある部署の人が人事異動で入れ替わったら、見事なくらいに各地で有名な地雷人間が集まってしまい、元からいた人が病んで辞めたケースもあったよ。仕事もできるし、いい人だったのに。5人しかいない部署だったから辛くて耐えられなかったって。、
こんな場合でもあなたが悪い、あなたも同類なのか?
+21
-0
-
70. 匿名 2020/09/20(日) 09:51:58
>>63
すごーく分かるわ。田舎は監視もすごいよね。服装チェックも凄いし。+18
-0
-
71. 匿名 2020/09/20(日) 09:53:48
>>53
と相談者に説教する人が小町に多い+9
-0
-
72. 匿名 2020/09/20(日) 09:53:57
嫌いというか、苦手な人はいますね。
なんで苦手なのかをすごく考えてしまって疲れます。
様子を伺っている間に、相手に敵意が見えてきて(本人に聞いてないから確定は出来ないけど)、それで気持ちが逃げるようになります。
気にしないようにしようと気にするようになって、とても疲れます。
皆さんはどう対処してるんだろう…。
みんな上手そうに見えるんだよな…。
+14
-0
-
73. 匿名 2020/09/20(日) 09:54:18
>>1
だよね。主も嫌われてそう。+9
-5
-
74. 匿名 2020/09/20(日) 09:54:58
職場のみんないなくなればいいのにって考えるのに疲れて自分がいなくなることにした+19
-0
-
75. 匿名 2020/09/20(日) 09:55:05
新しい職場や義親戚や新しく知り合った知人などが問題ある人ばかりで(周りの人たちと色々トラブル起こしてる)、周りが嫌いな人ばかりになって人間不審になりそうだった。
自分にそういう人を惹きつける何かがあるのではと思って、だんだん疎遠にして関係を絶とうとしてるけど、相手はなかなかしぶとく付き纏ってくる。
でも悪い流れを変えたいから関係経つか関係改善できるまで、頑張って抵抗したい+3
-0
-
76. 匿名 2020/09/20(日) 09:55:10
>>46
楽かあ。あなたのように拘っていた時期を超えて、皆人それぞれという考えに行きつく事も多いと思うけどな。+13
-1
-
77. 匿名 2020/09/20(日) 09:55:18
職場で窃盗やら不倫やら倫理観の欠片もないような人たちに出くわすと面食らう。前頭葉ヤバそう。
当たり障りなく生活を送ってるだけの人間からすると他人巻き込んでまで何かをすること自体ウザい。+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/20(日) 09:55:37
>>1
どんな事があると嫌いになるの?+3
-0
-
79. 匿名 2020/09/20(日) 09:56:10
嫌いな人が多い人ってパワフルだなーって思う。
人を嫌うってパワー使わない?
なんとも思わないんじゃなくてわざわざ嫌うって言うのが私にはしんどい。+7
-0
-
80. 匿名 2020/09/20(日) 09:56:22
>>50
この時間帯のストレス発散トピだね。+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/20(日) 09:57:44
>>1
片方が嫌いだなーと思えば相手も嫌いだわーって思う。
そういう空気が充満するから更に嫌いになるんだよ。+18
-0
-
82. 匿名 2020/09/20(日) 09:57:57
嫌な人や怖い人だらけなのに、なぜ多くの人たちは普通に楽しく付き合えるのだ?
私の心が狭くて脆弱だから他人を受け入れられないのだろう
+20
-0
-
83. 匿名 2020/09/20(日) 09:58:23
仲良しグループで出来上がった役員の中にポツンと入っていく感じかな。嫌いというか孤独?+2
-0
-
84. 匿名 2020/09/20(日) 09:58:42
こちらは何もしてないのに意地悪な女性がとても多い。
中堅と言われる年齢になりましたが、関わる人が多くなるにつれて嫌いな人も増えていく不思議。
最近は若い子の謙虚さのかけらも無い無神経さ、人を選んで小馬鹿にする態度に呆れてます。
新人でも平気で年上にも挨拶無視出来る態度にびっくりします。+29
-1
-
85. 匿名 2020/09/20(日) 09:58:57
本当に職場は嫌いな人ばかりだった。ザ・田舎者みたいな集団。新しく入ってきた人に対して村八分。今は部署変わって他県から来てる人が多いので、そんなことはあまりないけど、ほんと田舎者根性の奴ら嫌い。+10
-1
-
86. 匿名 2020/09/20(日) 09:59:23
>>79
元々パワー無いのに嫌いな人や苦手な人だらけだから消耗して力尽きそうだよ
人からも萎縮して弱々しく見えると言われる+13
-0
-
87. 匿名 2020/09/20(日) 10:00:05
>>18
あっこれ私だ。
目付けられたら嫌味言われたり皆に嫌われて落ち込んだけど、自分も相手の事よく思ってなくて、それが態度に知らずうちに出てる時がよくある。
自分から相手の良い部分見ていこうと今は心掛けてる。+38
-0
-
88. 匿名 2020/09/20(日) 10:00:28
どうやって生きたら、そんなに嫌いな人だらけになるの.....?
苦手な人がいても、話すうちに打ち解けていくタイプの人間だから、よくわからない....+5
-5
-
89. 匿名 2020/09/20(日) 10:02:15
>>63
わかるよ〜!だからって東京や都会が最高!って訳じゃないけど、窮屈ではなくラクだよね
田舎の性質なのか、人を詮索したり、個人的な事指摘したり、筒抜けだったり、疲れるよね。
目がひかってるからね。無関心でいてほしい…+12
-0
-
90. 匿名 2020/09/20(日) 10:03:05
>>4
へぇ〜。
あんたが結婚した相手が貧乏だったり、旦那さんが途中で失業したり、生まれた子供が障害児でお金を稼がないといけない状況になってもアンタは絶対に夜のパートはやるなよ?
私の大学からの女友達でもそういう感じで他人をバカにしてたくせに、結局は自分も同じ立場になってた子がいたからね。
『あれ?大学の時にそういうのバカにしてたよね?手のひら返しするの?』
って言ったら顔を真っ赤にしてたわ。
人生の苦労も知らない段階で他人をバカにするもんじゃないよね〜。
+15
-1
-
91. 匿名 2020/09/20(日) 10:03:53
発達障害…人間関係を継続していけない+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/20(日) 10:04:32
>>2
ブラックな職場だと変な人間しか集まってこないんだよ。
そこ辞めて転職したらいい人ばっかりで毎日幸せだよ。+50
-1
-
93. 匿名 2020/09/20(日) 10:04:50
>>88
そんな疑問あるのならトピに来ない方がいいと思う。何度説明受けたところで分からないと思う。このタイプの人は、いる。でも主タイプの人もいる。分かり合えない同士だと思う+8
-2
-
94. 匿名 2020/09/20(日) 10:05:33
>>1
わかる
軽いイジメみたいなの受けてる
きっと私のことをみんなで悪口言っとくことで仲が保たれてるんだろうなって思う
だから周りの人、みんな嫌い
以前の職場では同僚とも仲良かったし未だに仲良いのに
また転職しようかな+35
-0
-
95. 匿名 2020/09/20(日) 10:06:02
>>4
ゆとりなくて意地悪なってしまうのかなー?
意地悪な人って闇を抱えてそうなのはわかる。
+15
-3
-
96. 匿名 2020/09/20(日) 10:06:14
人を嫌いだと思うほうがパワーがいるって言う人は、ただ単純に周りの人に恵まれてるだけじゃ?と思ってしまう。
+29
-0
-
97. 匿名 2020/09/20(日) 10:07:38
>>70
>>89
わかってくれてありがとうございます。
相手に関心がない優しさっていうか、
ここまでっていう線引きがあるのって都会だと当たり前だと思ってたけど、田舎はそうじゃない。
+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/20(日) 10:08:22
>>2
会社によっては変な人(自分とは合わない人)ばかりの職場もあるよ。
+39
-1
-
99. 匿名 2020/09/20(日) 10:09:03
>>82
嫌いな人とは楽しくないよー、愛想笑いと最低限の交流でやり過ごしてるだけ、そのストレスは後日発散。
そうしないと職場やそのコミュニティが回らないから仕方なくやってるだけ。そうした方が最終的に自分のためになるだけ。+11
-0
-
100. 匿名 2020/09/20(日) 10:09:14
>>1
同じです!年をとるにつれて許容範囲がミジンコのように小さくなっていく。昔なら気にしなかったようなことに対してもイラッとしたり。
私の場合そんな風に思ってしまう自分に問題があるのを自覚しているので、あまり他人と深く付き合わないようにしてる。浅い付き合いだとズケズケ来られないから嫌な思いしなくて気楽。+21
-0
-
101. 匿名 2020/09/20(日) 10:09:37
>>12
そんな嫌な人に囲まれて一日一緒に居れるね。苦業だよ。
私だったらメンタル持たないわ。+23
-0
-
102. 匿名 2020/09/20(日) 10:10:23
>>1
私も、職場の皆のこと嫌い。
だけど、絶対に表には出さないようにしてるし、関係は良好。仕事にも響かないようにしてる。
笑顔で話して、褒めたりフォローしたり、よいしょもするし、両手が塞がってたらドアだって開ける。
でも大っ嫌いです。+39
-3
-
103. 匿名 2020/09/20(日) 10:12:52
>>46
なんかみんな大前提に「自分は正常」「自分は常識人」だと思ってるんだよね。そこから外れる人は理解できない、あの人無理!ってなるんでしょ。
私ももちろん常識人でいたいとは思うけど、他の誰かからみたらとんでもない非常識なことしてるかもしれないんだよね。
他人の行動の理由を理解しようなんて初めから無理な話。ただこの人はそういう人なんだと受け入れるだけ。それにあわせてこちらもつきあい方を変えていけばいい。
あと他人の言葉の裏読みとかも。正解なんてわかるはずもないのに、そんなこと悩むのは時間の無駄。
そのまま受け取っておく。表面上上手く付きあえれば、相手が腹で何を思ってようがどうでもいい。楽だよ〜
+34
-1
-
104. 匿名 2020/09/20(日) 10:13:15
職場は嫌いなやつばっかり。いい人もいるけど。
自分のためなら他人を蹴落としたり自分の事守るために濡れ衣きせたりする人ばっか。選べないから仕方ないけど。+17
-0
-
105. 匿名 2020/09/20(日) 10:14:18
>>92
貴女は転職する判断をされたので、ご自分で努力もされる前向きな方だと思います。
入社した会社が運悪くブラックだっただけ…そんな風に受け取りました。
ただ、文句言い続けながらずっと居る人に対しては、結局は同じ穴の狢なんだろうなー。+4
-3
-
106. 匿名 2020/09/20(日) 10:14:34
>>9
これはゲェジ+0
-3
-
107. 匿名 2020/09/20(日) 10:15:22
>>12
ホーントコレイトン教授+0
-0
-
108. 匿名 2020/09/20(日) 10:15:41
>>70
この前ちょっとだけ田舎の病院の付き添いに行ったけどプライバシーの無さに驚いた!
知り合い同士が噂話してたり。「さっき〇〇さん来てたけどどこ悪いの?」「腰痛だよ」とか看護師さんも普通に教えてるし!
私には無理だなと思いました+7
-0
-
109. 匿名 2020/09/20(日) 10:16:17
真面目なんじゃない?
適当な人は嫌いな部分を突っ込んで考えずほっとく気がする。
私がたぶんそれで、嫌な部分がある人でもそこは適当に流して嫌いじゃない部分で適当に付き合ってる。+8
-0
-
110. 匿名 2020/09/20(日) 10:17:15
>>46
割り切る。向こうもきっと自分を理解できないから。
違う人種なんだと考えると楽になるよ、例えばイスラム圏の方達と考え方が違ってもまぁそりゃそうだと思えるじゃない?そんな感じ。+13
-0
-
111. 匿名 2020/09/20(日) 10:18:20
そもそも、自分の事が好き?
自分を大事にしてないと、周りにも優しい気持ちでいられなくなるよ。
自分がそうだったから。+6
-0
-
112. 匿名 2020/09/20(日) 10:18:54
>>62
確かに普通くらいの好き嫌い(ピーマンとかパクチーとか)は別として、
超偏食の人はとてもクセがある人が多い。
野菜一切食べないとか、肉は食べないとか。+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/20(日) 10:19:05
>>5
それってすごく難しい気がするんだけどどうやってみんな自分を好きになってるの?+8
-0
-
114. 匿名 2020/09/20(日) 10:19:10
>>1
同じです。
でも私に問題があるって自覚してます。
八方美人だったので周囲から避けられて相手にされていない人に勘違いされて執着されます。
現在徐々に返上中で少しだけマシになりつつあります。+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/20(日) 10:24:17
自分だけが嫌ってるんじゃなくて自分も嫌われてるから気にするな。+6
-0
-
116. 匿名 2020/09/20(日) 10:24:50
>>65
昔からいいますよね。
周りの人達を見たら、そうだと思いますよ。
認めたくないのかしら+1
-2
-
117. 匿名 2020/09/20(日) 10:25:20
>>92
職場とは言ってないのでプライベートも含めての
主発言かと。
それならば
主が単に人間嫌いで人の嫌なところにしか
目がいかないのだから本人が好転しない限り
永遠解決しないですよね。
好きな人ばかりにしたければ自分がどんどん周りを好きにならなきゃ+2
-2
-
118. 匿名 2020/09/20(日) 10:26:13
>>65
そんな当たり前のことにも気づかないんすか?笑+0
-1
-
119. 匿名 2020/09/20(日) 10:27:19
>>15
変な人を楽しめるなんて羨ましい
ぶったちゃけどこにでもいる害のない人ばかりだと
なんのおもしろみもない+1
-0
-
120. 匿名 2020/09/20(日) 10:27:46
>>31
職場にもいる!
誰がどうした、なんて言ってた、
誰がこんなミスをした!誰が何をしてくれない!
誰の家族がね〜ヒソヒソw
誰の今日の服装見た?あれ変だよねw
そんなことばかり
何故そんなに他人のことばかり気になって見てるのか?ゾッとする
+20
-0
-
121. 匿名 2020/09/20(日) 10:28:42
>>92
わかる!同じような人が集まってくるよね+1
-3
-
122. 匿名 2020/09/20(日) 10:28:47
>>118
あなたも同じ穴のムジナ🤗+3
-1
-
123. 匿名 2020/09/20(日) 10:30:22
そういう人は、どこに行ってもダメでしょ。+2
-1
-
124. 匿名 2020/09/20(日) 10:31:16
>>109
すごく真面目、カタブツ、お高くとまってる、と言われた事が何度もある。でも自分の真相は真面目系クズだと思う。+8
-0
-
125. 匿名 2020/09/20(日) 10:33:15
嫌いな人だらけでも、表向き上手くやってるから働けてるんですよね?+2
-0
-
126. 匿名 2020/09/20(日) 10:36:01
私はずっと性善説を信じて
人と付き合ってきたけど あまりにも搾取されたり
軽く扱わられたり何でも許してくれる認定され
私って馬鹿だなあとある日吹っ切れた
だから性悪説に切りかえた
仕事上はある程度仕方ないが
プライベートでは
YES、NOをきちんと言う
損得で近づいてくる人はブロック
負の感情をもたらす人とは付き合わない
人間は汚い部分を必ず持ってる
その中で許容範囲を超えたら「嫌い」の感情は
悪ではないよ
所詮人間は悪い感情を持ってると思っていると
自分は傷つかないし楽になるよ+7
-0
-
127. 匿名 2020/09/20(日) 10:38:03
苦手な人は皆必ずいるんだけど、周囲が嫌いな人だらけなのは、心の持ちようがあまり一般的ではないのかもね。+2
-2
-
128. 匿名 2020/09/20(日) 10:41:10
>>3
それは今回のトピックに関係なくないか?
毎回出てくるよねこれ系の事言う人
相手が主を嫌ってるかは関係ない+28
-0
-
129. 匿名 2020/09/20(日) 10:43:43
理由なく嫌ってる訳じゃない。
生理的に嫌いとかで嫌ってる訳でもない。
自分が嫌な事されたり、意地悪されたから嫌いになる。
嫌な事する人が多いから、自然と周りに嫌いな人が多くなる。
そして人間不信になってしまった。
元々口下手で大人しいから、舐められやすいし、意地悪したくなるのかな?
こちらは何もしてないんだけどね。+20
-1
-
130. 匿名 2020/09/20(日) 10:44:05
前の職場だと嫌いな人ばかりだった。生きてきた環境が違いすぎて考え方がヤンキーぽくて無理だった。男も女も他人の粗探しばかりで嫌だった。
今の職場は心に余裕がある人ばかりで、とても楽…。+5
-0
-
131. 匿名 2020/09/20(日) 10:44:37
>>106
ゲェジ?ってなんですか?+3
-0
-
132. 匿名 2020/09/20(日) 10:44:57
職業上、主様みたいな人よく関わるよ。
家庭が複雑だったり親の関わりが不適切だったりで、生育歴でしんどい思いをしていて、学校の成績が極端に悪かったり、学校にちゃんと通えてなかった人が、周囲が嫌いな人ばかりになりやすい。
友達もゼロじゃないし結婚はできるんだけど、何故か旦那様がかなり年上のケースが多い。
嫌いな人ばかりでも、生きていけたら良しとしたらいいと思うよ。+5
-0
-
133. 匿名 2020/09/20(日) 10:50:30
>>12
お金もらえるから居るけど、そうじゃなければ一秒だって一緒にいないよね。
スーパーとかで会っても気付いてないふりして無視するもの。
声かけられても知らんぷり。気づかなかったことにしてる。死後との外で一切関わりたくないから。
+21
-3
-
134. 匿名 2020/09/20(日) 10:51:06
>>1
似てるかわかりませんが
話も合い仲良くなった人は、すぐ辞めてしまい(過去4人)
苦手大嫌いな人程、絶対辞めず1番近くで仕事してるので
しんどいです。
今は大嫌いな人に囲まれて仕事しています。
毎日辛いです。
どうしてなんだろう…+6
-0
-
135. 匿名 2020/09/20(日) 10:52:23
私にとって居心地が良い人は好き。
そうじゃない人は嫌いじゃないけど一緒に居て疲れる+1
-0
-
136. 匿名 2020/09/20(日) 10:54:49
わたしも主と同じ!
でも我が子だけは可愛い。愛せる。+0
-0
-
137. 匿名 2020/09/20(日) 10:54:53
>>108
本当に、そうなんだよ。子供の小学校の、お母さん方で看護師さんの人は、ほとんど隣町の総合病院で働いてるからプライバシーダダ漏れ。
それが嫌で色々噂されたくないお母さん達は、わざわざ遠くの病院通院したり入院してるよ…。+2
-0
-
138. 匿名 2020/09/20(日) 10:55:16
>>92
あー、私、ここに居るのかなぁ?
辞めるったってなぁ…
田舎、バツ1、子持ち、資格無し40オーバーの転職は難しいのです
ここの職場(10年目)を受かるまでも何度も面接落ちて。
またあれをやらなければとなると今は我慢なのか…
毎日辞めたいって思ってます。。。
やっぱり仕事より人間関係ですよね+10
-0
-
139. 匿名 2020/09/20(日) 11:01:18
>>8
とてもわかるよ。
歳とると人間丸くなるって言うけど違う、「丸い対応して取り繕うのが上手くなる」だけ。
生きてきた年数が長くなり酸いも苦いも辛いも経験しまくったからこそ防御本能が強くなって他者に対する“NG判断チェック項目”が増える。
よって、嫌いな人が増える。
でも丸くなったフリも身につけてるので嫌いな思いは隠して乗り切ってるだけ…
そして、好きな人・嫌いじゃない人ともあまり会いたくなくなる。+73
-0
-
140. 匿名 2020/09/20(日) 11:02:16
学生時代そうだったなぁ。
右を向いても左を向いても、嫌な奴ばかり。
何でこんなに人に恵まれないんだろうと思ってた。
おまけに両親毒親で、家も外も安らげる場所が無くて辛かった。+6
-1
-
141. 匿名 2020/09/20(日) 11:03:14
>>63
分かるよ。うちの田舎も、本当に閉鎖的。
観光地だから、観光で来る人には、優しいけど、
住む為に来た人には、本当に冷たい。冷たいくせに、詮索して来て監視する。
小さい価値観でそれから外れてる人を偏見差別する。+2
-3
-
142. 匿名 2020/09/20(日) 11:07:29
嫌う側に原因がある+2
-3
-
143. 匿名 2020/09/20(日) 11:08:38
>>16
そっか、そうだよね!なんかいいこと聞いた、ありがとう!+10
-1
-
144. 匿名 2020/09/20(日) 11:10:31
私も同じ…
私は毒親育ちで愛情かけてもらったり、褒めてもらったりした事がない
親も兄妹も大嫌い
こんな環境で育ったせい?と悩んだりもしたけど
そもそも何でも毒親のせいにする私の考え方にも問題ありなのかな+5
-0
-
145. 匿名 2020/09/20(日) 11:15:24
>>12
分かる。
せめて全員まとめて海の向こうで暮らしてほしいわ+6
-3
-
146. 匿名 2020/09/20(日) 11:16:34
>>134
職場なんてそんなものじゃない?
仲良くなった人とは縁がなかった、その場限りの付き合いだったとか。+4
-0
-
147. 匿名 2020/09/20(日) 11:19:17
>>112
横だけど確かにそうだと思う。
姑が野菜嫌いで食べない。
肉大好きで肉ばかり食べてる。
とても変わり者。+1
-0
-
148. 匿名 2020/09/20(日) 11:20:32
>>14
面白い!+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/20(日) 11:20:32
>>135
それは相手にとってもお互い様。
都合よすぎ。+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/20(日) 11:20:42
>>1
はい。社内で。+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/20(日) 11:27:33
だらけ、ではないけど割とすぐ人を嫌いになりますね
すぐ人を好きになったり、人を嫌いになれないタイプの人って自分と真逆すぎて凄いなって思う+6
-0
-
152. 匿名 2020/09/20(日) 11:31:06
>>124
>>109です。
真面目って否定的に取られがちけど、悪いことじゃないはずだよ。
真面目な人をお高くとまってるなんて言う人こそ適当にほっときゃいいと思う!
本当のクズは自分をクズだなんて思ってないよー。+3
-0
-
153. 匿名 2020/09/20(日) 11:42:33
身内が商売してるけど、従業員同士の距離感が近すぎて怖いよ。経営者は客より従業員優先だから、私が身内だと知られると客からまず文句言われる。
そんな会社なの知らないで普通の人が求人見て働きに行くと異様な光景ですぐ辞める。
こんな職場って少なからずあるからね。周りが嫌いなタイプの人間ばっかりって、あり得るわ。
がるちゃんは相変わらず、主が悪いって書きたい人が多いから、主叩きをしたいんだろうけど。+2
-0
-
154. 匿名 2020/09/20(日) 11:44:34
>>12
こういうたまに死んでほしいっていうの聞く時あるけど普通にその発言にビビるし引くかも。
気持ちは分からなくもないけど、自分の為に死んでほしいとかどうなのかなって。軽々しくつかう言葉ではないって個人的に思う。言ってる人警戒するし。+12
-11
-
155. 匿名 2020/09/20(日) 11:46:28
>>1
私もそう。人とできたら会話したくない派!笑
でも自分が苦手と思ったら向こうも苦手と感じてるだろうなあと思うから笑顔で雑談するのを心がけてる。笑顔で雑談って大事よね、本当にめんどくさいけど!笑+7
-0
-
156. 匿名 2020/09/20(日) 11:55:37
>>84
若い子でも、礼儀正しく謙虚な子もいれば、
人を選んで挨拶無視、返事なし、そんな子もいますね。
優しくしたら舐めた態度取るし。
大人を社会を舐めるなよと言いたい。+20
-0
-
157. 匿名 2020/09/20(日) 11:55:51
>>26
気持ちがフラットでいられるって同僚としてすごい大事な要素だよね
あなたの周りの人は助かっていると思う
逆の人はほんと嫌だね+23
-0
-
158. 匿名 2020/09/20(日) 11:56:10
>>8
私も。結構人と関わるの好きな方だったし
人を嫌いになる事もなかったけど、働き始めるとなんやかんや…家族ともなんやかんや…
大人が病むのを不思議に思ってたけど、よくわかった。
大人の世界と子供の世界ね。+25
-0
-
159. 匿名 2020/09/20(日) 11:59:01
>>8
おばさんは悪口とか好きだよね、旦那さんとか子供の事とか家の事とかまで言うからね、スーパーで働いてるけどそれが一番嫌だ+13
-0
-
160. 匿名 2020/09/20(日) 12:00:10
>>103本当その通り!思ってること全部言ってくれてる!
+6
-0
-
161. 匿名 2020/09/20(日) 12:08:35
>>2
毒親育ちだと家庭の中に安心や信頼がないまま成長してくから、大人になった今、人間関係の基本はまずバリケードを築くこと!になる気がする。自分自身の傷を最小限にして自分を守る為、他人には深入りしない信じ過ぎないのバリケード。それが誰も彼も嫌い!に繋がる場合もあると思う。主がどうかはわからないけど。他人に対してはマイナススタートで、あの人嫌い!から始まるそんな私は自己肯定感がマイナスです。+12
-4
-
162. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:08
>>159
人の噂話ばかりする職場のおばさん達が苦手
本人には直接話さず、居ないところで話題に出す
〇〇さん今日ああだねこうだねって、だから何?って思う
なんか気持ち悪い+15
-0
-
163. 匿名 2020/09/20(日) 12:14:28
>>161
ちょっと分かる
相手に深入りすると怖いから表面的にしか仲良くなれない、余程気遣いの出来る素敵な人で無い限り相手に振り回されちゃう
私が合わせすぎるからか
だから人と居るとどっと疲れる+6
-0
-
164. 匿名 2020/09/20(日) 12:17:10
>>43
それ病気なの?私もそうだけど+9
-0
-
165. 匿名 2020/09/20(日) 12:19:26
>>162
凄い口が軽いしね、絶対に余計なこと言わないようにしてる+7
-0
-
166. 匿名 2020/09/20(日) 12:21:09
>>26
余裕がない人、幼稚な人が多いんだね
とても疲れそう
私も以前、ペアで働いてた同僚が、自分の好き嫌いで相手に態度変えるから一緒に仕事してて迷惑だった
その同僚から嫌われてる人は私の方に頼ってくるし、何で私が同僚の好き嫌いに合わせて働かなきゃいけないのか
最後は私が誰より同僚を嫌いになってた
同僚と言い合いになった事もあったなぁ…
+20
-0
-
167. 匿名 2020/09/20(日) 12:23:55
>>165
褒める内容だとしても、居ないとこで話の種にして笑ったりあーだこーだ言うのが何かね
仲良しな友達ならわかるけど、お互い他人なのに気持ち悪いなと思っちゃう
褒めるなら直接言えばいいのに+7
-0
-
168. 匿名 2020/09/20(日) 12:28:22
>>1
夫の話ですが、周りに関心が薄く好きにも嫌いにもならないみたいです
私はルールを守らない人や、周りに迷惑かけてる人、デリカシーない人などすぐ嫌だなと思うんですが
そういう人はそういう人、無視するしかないと夫に言われました
相手に期待をしないそうです
その方が生きやすいなと私も思う様になりました
愚痴は出るけどね
苦手な人と距離を取れない状況なら、なるべくだけでも距離を置いて暮らすのがいいと思います+4
-0
-
169. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:49
みんな他人に興味持ち過ぎなのかもね。
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心っていう気持ちでいられると楽なんだけどね。
周りの人も物事も「好き」か「無関心」かの二択に振り分けるようにしてるよ。合わないなっていう人の事は考えない。心の中は「好きな人」「好きな音楽」「好きな漫画」とか、「好き」で占領してしまう。「無関心」な人の事を思い出す隙間を作らない。
どーしてもイライラした時は、「バーーカ!!」って言いながら布団を思いっきり蹴って発散してビール飲んで終わり!+8
-0
-
170. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:59
>>168
心だけでも距離を、です+1
-0
-
171. 匿名 2020/09/20(日) 12:37:59
上辺だと普通に振る舞えてる。
だけど、心の中でいつも毒付いてる。
すごく偉そうだなと自分でも思うし
自分もそう思われてるかもなーと思いながら
それでも上辺で上手くやってくれる人は好き。
それを壊そうとするというか、変に喧嘩をけしかけてくる人とか
グイグイくる人は苦手+5
-0
-
172. 匿名 2020/09/20(日) 12:38:08
>>161
同意見。
子供時代に安心できる場所がない人は他人を敵とみなしがち。
私もだけど、
加齢とともにどうでも良くなった。
あと、最近読んだ本で自分が子供時代辛かったの気づいて、自分が風変わりなのもの仕方ないんだなあと思えた。
なんでも毒親に帰依させるのを疎む人も多いだろうけど、基本的な人間関係の礎は子供時代に作られるのは揺るぎない事実だと思う。+13
-1
-
173. 匿名 2020/09/20(日) 12:38:41
>>169
いい考え方ですね。
参考にします。+2
-0
-
174. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:30
生きていくのに人間関係が1番難しいと私は思っておる+6
-0
-
175. 匿名 2020/09/20(日) 13:01:24
>>11
自分の感じ方こそ変えられないな
嫌いなのは好きになれない様に+3
-2
-
176. 匿名 2020/09/20(日) 13:08:59
きのう息子の中学の体育祭を見に行ってきたけど、会いたくないママさん、大嫌いなママさんだらけで吐き気がしてきたな😅
+4
-0
-
177. 匿名 2020/09/20(日) 13:20:47
子供をもって、子供の親と付き合うようになってから一気にそんな感じになったなー…
なんでこんなに変な人ばっかりなんだ?って。
世の中には自分の知らないことがまだまだあるんだなって感じたわ。+5
-1
-
178. 匿名 2020/09/20(日) 13:34:30
勘違いブス多いよなー別に誰も見てないよ?別に美人じゃないから勘違いすんな。普通のオバサンなんて誰も興味あらへんw 逆に不細工やから見てるんじゃない?笑+1
-0
-
179. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:25
私ではないけど、後輩にいたわwww
自分の価値観が全て正しくて「みんな馬鹿ばっかり」が口ぐせ。
幼稚だよね。+3
-0
-
180. 匿名 2020/09/20(日) 13:52:21
>>177
私もそうです!!学生〜出産前までは、そんな事なかったのに、出産後、子供関係、近所の人は本当に…
私が変なのかなと病んでしまい、精神科通院中です…+2
-0
-
181. 匿名 2020/09/20(日) 13:52:28
>>10
なんで旦那だけ大丈夫なん?+1
-0
-
182. 匿名 2020/09/20(日) 13:53:25
>>177
自分が一番正しくて一番まともだと思ってるからでしょ?+0
-2
-
183. 匿名 2020/09/20(日) 13:54:32
>>169
私もそう。人には期待しない。石ころだと思ってる。+2
-0
-
184. 匿名 2020/09/20(日) 13:55:22
>>39
私も!ちょっと仕事しててやり方に口出ししてくる人をすぐ嫌いになります。今も口出ししてくるBBAがいて超ムカつくので辞めて違う会社に行こうとしてます。非正規派遣だから遠慮なく辞めます!+1
-1
-
185. 匿名 2020/09/20(日) 13:56:11
>>3
ということはないと思うなあ。
同じ思いの時もあるけどみんなちがうし。
変な態度や嫌っていることが伝わったら嫌いになるかもね。+18
-0
-
186. 匿名 2020/09/20(日) 14:29:24
>>1
旦那と義理家族。
嫌いって思うとエネルギー消費するから、最近はどうでもいいジャンルにカテゴリー変更。
面倒な言動も全力でイラつくと疲れるから、興味なさそうにな感じ出して「合わないからしょうがないか。」で全て片付けてる。+1
-0
-
187. 匿名 2020/09/20(日) 15:08:24
北関東のI県に住んでるけど嫌いな女や嫌いな男多い+2
-0
-
188. 匿名 2020/09/20(日) 15:10:16
>>2
生まれつきおとなしい人がDQN環境に生まれてしまったとか、引っ越したら合わない人ばかりの土地に来てしまったとか、学校選びを間違えたとか、いろんな原因があるんだから決めつけてはいけない。+10
-0
-
189. 匿名 2020/09/20(日) 15:27:02
私嫌いな人多い上に顔に出やすいから、本人から「俺のこと嫌いでしょ」とか「性格合わないよねw」とか面と向かって言われてたwww
わざわざ言ってくるのって男性が多かったし、そんな奴と馴れ合いたくもないから無理して仲良くはしないけど、態度は気をつけようと思ったw+4
-0
-
190. 匿名 2020/09/20(日) 15:28:14
>>2みたいなのも乱暴な決めつけで嫌だな。+5
-1
-
191. 匿名 2020/09/20(日) 15:47:18
嫌いな人しかいないってやっぱり自分に問題がある事も多いよ。私も今は改める努力してるけど、若い頃の口癖は、変なやつばっかり!人が嫌い!日本人嫌い!だった。+1
-2
-
192. 匿名 2020/09/20(日) 16:56:26
>>182
まさにこういう人がダメ+3
-0
-
193. 匿名 2020/09/20(日) 17:30:34
>>161
私、普通の健やかな家に育って、大事に育ててもらったと思ってるけど、ずっと小さい頃からなんかこう群れるのが嫌で、どこにも自分の居場所がないように思ってた。
その考え方は然りかもしれないけど、
そうじゃ無い人もいると思います。+1
-0
-
194. 匿名 2020/09/20(日) 17:56:13
>>103
ほんとにね。
何でもかんでも言葉の裏読むのは自分から嫌な気持ち呼び寄せてるようなもんだと思う。
本心からの言葉ではなくても、サービス精神というか、関係を良く保とう、みたいな気持ちからの時もあるだろうし。
表面上でもあなたと良い関係でいたいというサインと捉えて受け止めたら、不愉快ばかりにはならない気がする。+4
-0
-
195. 匿名 2020/09/20(日) 19:10:34
>>120
いる!
書いてあること全てやってる人達がうちの職場にもいるよっ!
どうして他人の人生とかにまで難癖つけてくるんだろう?なんでそんなに他人の人生に興味があるのって思う。多分同僚とコミュニケーションとるのに、誰かの悪口言い合うのが楽でその人達にとっては快楽なんだろうな。そんな輪の中には入りたくないんだよ、ほんと。+2
-0
-
196. 匿名 2020/09/20(日) 19:23:41
>>1
あなただけでは?👻+1
-2
-
197. 匿名 2020/09/20(日) 19:29:38
誰だって良い所も悪い所もあるから、嫌なところがあっても良い所を見てつき合おうと努力していたら、周り中の嫌いな人間だらけになってた。
嫌いな人間はやっぱりどう努力したって好きになれないし大嫌いだと思って生きている方が精神衛生上良いみたい。+5
-0
-
198. 匿名 2020/09/20(日) 19:30:14
>>154
リアルでは言えないからね。
匿名だからおおめに見てあげよう。+6
-1
-
199. 匿名 2020/09/20(日) 19:55:20
>>3
これはない。+6
-0
-
200. 匿名 2020/09/20(日) 20:02:28
>>1
身内が嫌いな人だらけです。
両親とも毒親で親戚も似たような人たちだし、姉たちも歪んだ思考で選んだ旦那たちもおかしいし子供たちも残念ながらそっくりに育ってる。誰も毒の連鎖を止める気もなさそうだし、そもそもそういう考えがない。家族や親戚たちと集まるとキツい言動とか目につくし耳に入って気分が悪くなる。合う人がいない。+3
-0
-
201. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:05
先月、仕事を辞めたんだけど、辞めた理由が人間関係に疲れたから。
皆、表面的には凄く仲良くしてるけど影では悪口や愚痴を言いまくりで人間不振になった。
とんでもなく裏表が酷くて口の軽いAさんは出戻りで、Aさんが辞めるとき5000円ほどのプレゼントを渡したんだけど、私が辞めたときは「これ、二人から~」と言って1000円のお菓子を渡された。
正直、Aさんと、もう一人の女性からは3000円くらいのプレゼント貰えると勝手に思ってたので、相応の素敵なお返しを何日もかけてネットでさがしてた自分が虚しくなった。
作業服を返しに行くときの差し入れとかもお取り寄せで探してたけど馬鹿らしくなったので、皆が出勤してくる前にこっそり返してくることにした。
+9
-1
-
202. 匿名 2020/09/20(日) 20:37:58
>>190
言ってることわかんなくはないけど、自分が特に何かされたわけでもなく、合わないってだけで嫌いとは
っきり言ってるのだとしたら、幼かったり了簡が狭いと言わざるを得ない。
+1
-1
-
203. 匿名 2020/09/20(日) 21:39:04
>>2
一理ある。
確かに仕事とかクラスとかどうにもならんことはあるけど類は友を呼ぶだからね。もう一つは日頃の行いが悪い、またはそのような文句ばっかり考えてるとか。
まあ人の人生なんでそんな人と出会ってしまうのも縁の一つだよ。
何もいい出会いばかりが縁とは限らないから。
+2
-1
-
204. 匿名 2020/09/20(日) 21:40:39
>>102
関係は良好なのになんで大嫌いなの?+6
-2
-
205. 匿名 2020/09/20(日) 21:49:35
>>1
嫌いな人だらけという事は、そこは主には合わない場所なのでは??環境変えた方が幸せになれそうな気がするのですが仕事自体は好きだから辞めたくないとか?? 同じ仕事でも場所を変えてみたらどうですか?今のところ通勤しやすいとか利点があるのかな?
環境や風土が合う合わないはあると思うから、どちらが良いか悪いかはわからないけど、そう思いながら長い時間そこで過ごすのも周りの嫌いと思われてる方も良い事ないと思ってしまう。。
+4
-0
-
206. 匿名 2020/09/20(日) 22:01:26
>>2
プラマイピッタリ賞👏+0
-1
-
207. 匿名 2020/09/20(日) 22:36:24
>>201
1人からなのに5000円の贈り物は高くない?プライベートでも遊びに行くような仲良しならまだ分かるけど。
裏で陰口は仕方ないよね。陰口と取るか愚痴と取るか。表でそんな対立してバチバチギスギスしてたら仕事に支障あるもの。その場でやり過ごして後で愚痴ってスッキリするならその方が良いって判断する人が多数かと思う。
学校やサークル友達同士とかならまた別だけど職場はある程度仕方ない気がする。完全な悪口というより仕事のやり方とかに納得いかないとかそういう事でしょ?+2
-0
-
208. 匿名 2020/09/20(日) 22:43:52
基本人に興味無いから嫌いな人出来にくいけど逆に好きな人(興味ある人)も少ない。
10人のうち好きな人2人、興味無い人(普通)6人、嫌い2人くらいの割合かな。+1
-0
-
209. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:21
>>58
分かる。分かるよー。+4
-0
-
210. 匿名 2020/09/20(日) 23:17:21
>>14
強そうやね。
本願寺さんは、ごめん、好きだわ+0
-0
-
211. 匿名 2020/09/21(月) 00:11:21
つるんでる人たちを塊で見てしまう。
うちの職場は高卒で入ってくる人が多くて、似たような人達で固まってる。
人数が多いと強いと錯覚するみたいで、自分たちの価値観に合わない人は平気で小馬鹿にしたり不遜な態度取ったりしている。会社出れば自分らは大したことない人達なのに。
個人で見れば悪い人達ばかりじゃないような気もするけど、どうしても塊で見てしまって、苦手な人が増えてしまっている。
個別で見るようにすると嫌いな人減るかな。+1
-0
-
212. 匿名 2020/09/21(月) 00:18:24
>>169
良い考えですねー!
私も嫌いな職場の上司に対して、無関心になるようにしよう。その方が楽な気がする。+1
-0
-
213. 匿名 2020/09/21(月) 01:14:25
>>145
自分が海の向こうに暮らす方が圧倒的に簡単+0
-1
-
214. 匿名 2020/09/21(月) 01:22:18 ID:IUV9e6rI5I
何ならカフェで空いてるのに近くに座って来るトナラーも嫌い。そういう奴に限って、キーボードの音うるさかったり、長電話したり。。何もかんがえてないんだろうな+0
-0
-
215. 匿名 2020/09/21(月) 01:58:03
自分と同じ人間を引き寄せると言うけれど、ありえない。+4
-0
-
216. 匿名 2020/09/21(月) 01:58:48
>>102
関係が良好=好き。とは限らない。
+0
-0
-
217. 匿名 2020/09/21(月) 02:20:04
従業員10人くらいの会社で全員嫌いだった。
よくもこんなゲスばっかりが残ってって思いながら仕事してた。+3
-0
-
218. 匿名 2020/09/21(月) 02:54:29
>>43
私は険悪にはならないけど片っ端から嫌いになっていく
相手に喧嘩売るようなことはしないけど静かに離れるよ
別に嫌いになりたいわけじゃないから、カウンセリング受けて治るなら治したい気はする+4
-0
-
219. 匿名 2020/09/21(月) 02:57:32
>>10
ダンナも嫌いになった。+2
-0
-
220. 匿名 2020/09/21(月) 03:24:32
嫌いになるほど人に関心を持てない+0
-0
-
221. 匿名 2020/09/21(月) 07:00:41
基本みんな嫌い
家族でさえも嫌いになったから
赤の他人なんてなおさら
自分の事はまだマシ
その気持ちくらいは持たないと
生きていけないからね+5
-0
-
222. 匿名 2020/09/21(月) 08:11:02
>>201
似たような経験あります
気付かなかっただけで、私は嫌われてたのかなぁとしばらくの間モヤモヤしました
わたしもその後、用事があって会社に顔を出すことがありましたが、なるべく人の少ない日と時間帯をわざわざ選んで行きました
まぁ、新しい職場で良い仲間に恵まれたので今は転職して良かったと心から思います
+1
-0
-
223. 匿名 2020/09/21(月) 08:40:56
みんな大人だわ
この手のトピ、いつも参考になります。
私は人の顔色伺ってビクビクしてきたのですが最近の『キライ』はokよ、って記事でつっかえがその瞬間取れました。
嫌いを肯定しても良いそうですよ。
かと言って敵対する訳ではないです。+3
-0
-
224. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:15
職業も居住地も自由なんだからそんな所に身を置かずより良い所に移り自分を守ったらいい。自分を守れるのは自分しかいない。周囲の嫌な奴と一緒になって自分を粗末にしたらダメだ。って言ったら、でも…って言うんだろう?+2
-1
-
225. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:43
>>1
今の職場がそうです。
学生だったら友達にならないタイプばかり。
こればっかりはね。
最初からわかってたら入社しないのに。+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/21(月) 12:53:31
>>187
関東K県在住だけど
ドライな土地柄なんだろうな。
利己主義な人が私の周りに多い。
自分にマイナスな事には関わらない
人助けはしませんよって人。
あくまでも私の周りだけど。+3
-0
-
227. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:48
いじめ、裏切り、仲良くしていたら付け入られたりなどを経て人間を疑ってかかるようになりました。
自分は辛いだけなのにそうしてきた人達が堂々と暮らしていると思うとやりきれない気持ちになります。+4
-0
-
228. 匿名 2020/10/13(火) 08:56:54
もともとは人が好きな方だったけど、職場の人間関係で嫌な思いしたり、追い詰められて新たな人間関係を築くの避けるようになった。
学校の役員で、仕方なく色々関わらないといけなくなったら、どいつもこいつも、仕事押し付けてきたり、逃げたり、文句だけ言う奴ばっかで、みーんな嫌いになっちゃった。
役員終わったら、二度と関わりたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
