ガールズちゃんねる

公立で充分と思ってる人

4968コメント2020/09/29(火) 20:18

  • 501. 匿名 2020/09/19(土) 19:44:32 

    学力別になる高校は楽しかったけど、公立中学は最低だった

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/19(土) 19:44:58 

    >>8
    これが育ちの悪い人の例です。

    +60

    -6

  • 503. 匿名 2020/09/19(土) 19:45:20 

    >>501
    だから中学受験させました

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/19(土) 19:46:02 

    そうなんですよね、高校受験の競争率に我が子が勝てるか?思春期の多感な時期に真面目に受験勉強出来るか。と考え
    息子は私立に進学しました。公立進学しても塾代はそれなりにかかります

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/19(土) 19:46:10 

    >>8
    なんで治安悪いところに住んでたの?
    私立行かせようとする親なら高所得層が住むような地域に住むと思うけどね

    +33

    -3

  • 506. 匿名 2020/09/19(土) 19:46:23 

    >>500
    選択肢が公立のみなら議論の余地もないよね

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/19(土) 19:46:27 

    >>4
    地域によらない?
    うちの地域は私立の方が校則厳しい

    +268

    -2

  • 508. 匿名 2020/09/19(土) 19:46:49 

    >>24
    ちょっと大袈裟だけど、就活で中高もみられるのは本当だよね。中学受験できる経済環境と教育方針の家庭で育ったっていうのは安心材料になる。

    +13

    -16

  • 509. 匿名 2020/09/19(土) 19:48:19 

    >>401
    個人情報出さないで。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/19(土) 19:48:38 

    >>498
    札幌南とかあるしね
    札幌はそうだと思いますよ

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/19(土) 19:48:41 

    田舎に住んでるから私立の方がいいっていう感覚がマジでわかんない。
    私立行ってるとバカにされ公立行ってると頭いいのねって言われる。
    都会とは逆

    +3

    -3

  • 512. 匿名 2020/09/19(土) 19:48:49 

    >>476
    ないない 確かに私立に行く人は多いけど公立に入学したくらいでキズモノになんかならないよ 東京をなんか特別視というか勘違いしてない? 

    +64

    -5

  • 513. 匿名 2020/09/19(土) 19:48:57 

    >>16
    うちもでーす!身の丈に合った区立に行きます。

    +42

    -3

  • 514. 匿名 2020/09/19(土) 19:49:36 

    >>6
    小学校からだとやっぱり、友達がいないというのが気になります
    せめて中学生からならいいかな

    +88

    -4

  • 515. 匿名 2020/09/19(土) 19:51:57 

    >>476

    それ、本当?
    代々東京育ちの友人らに話したら爆笑してたよ。
    田舎から来た東京の人の思い込みだって言ってたよ。

    +62

    -6

  • 516. 匿名 2020/09/19(土) 19:52:54 

    子供を育てるなら東京は駄目なんだな。
    簡単に良い大学行ける地方で良かった。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/19(土) 19:53:30 

    >>512
    キズモノとか爆笑。行く学校によってキズモノになるとか初耳だわ。

    +33

    -5

  • 518. 匿名 2020/09/19(土) 19:54:00 

    わかる気もする。
    幼小児から、そんな大金つぎ込まなくても
    この大学へ入れる子は入れるんだって、
    身近に実証されたら、そりゃ面白くないよね。

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:03 

    >>473
    私立って言い方悪いけどそこが美味しいよね
    個人的には私立でも公立でも頑張ればいいじゃん派だけど「この子は一般入試では◯◯大には入れない」と親がしっかり理解してる上での私立、全然アリだと思うし親がしっかり見極めててすごいと思うわ
    結構賢い私立受かるとついついもっと上もっと上ってなってしまいがちだけどさ

    +40

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:17 

    >>476
    うちの母親(やや毒親)が書いたのかと思った
    私自身は友達もいっぱい通う区立中学に行きたかったのに「公立のみっともない子と関わるのはやめなさい」という母親の持論で小3から無理やり受験塾に通わされた。
    塾はストレス抱えている子も多くて成績が下がるとイジメにも遭った。辛すぎて塾をやめたかったのに母がそれを許さなかった
    「どこか私立に引っ掛からないとあなたの人生は底辺になるから受験しなさい」と、結果的には私立中高一貫校に引っ掛かったけど、ギリギリの成績で受かったからかずっと低空飛行な6年間だった。

    教育費をかけてもらえた財力には感謝しているけど、母に人生をコントロールされた気がして成人した今でも虚無感が半端ない。

    +43

    -5

  • 521. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:25 

    >>494
    かの大陸的思考だな。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:41 

    >>6
    こういう子結構いるよね!
    特に女子だけの小学校は特に。
    近くにお嬢様小学校あって、本人が通ってたママいたけど嫌だったから娘は公立にする!って言ってたな。
    中学からならともかく、小学校からだと狭い世界になるよね。

    +115

    -13

  • 523. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:43 

    >>518
    それをお受験トピで言ったらいい大学行かせるために幼稚園や小学校から私立行かせたんじございません!!って言われちゃうよ。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/19(土) 19:56:54 

    >>522
    確かに小学校から女子だけはかなり特殊な世界だよね。
    男の子はこういうものとかってどこで学ぶんだろう。習い事とか?

    +50

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/19(土) 19:57:07 

    >>476
    一般の家庭の話じゃないでしょ??

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2020/09/19(土) 19:57:25 

    私立に通う子どもの親になりたいだけなのかな?っていうコメントがあるね

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/19(土) 19:58:20 

    一生面倒見るなら公立「町の治安を守れ」

    成人したら捨てるつもりなら私立「独り立ちしてね」

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2020/09/19(土) 19:58:30 

    >>476ガルちゃん至上記憶に残る名言ナンバー1かもw

    +32

    -1

  • 529. 匿名 2020/09/19(土) 19:58:46 

    >>526
    トピタイトルを、よく読んでほしいよね
    {公立で充分だと考えている親御さん}が集まるはずなのにさ。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/19(土) 20:00:01 

    >>511
    誰しも自分の育った環境がベースになるからね。
    でも、地元で公立トップ高や準トップ高に行った子たちの8割くらいが私立へ行っちゃったと考えたらどうかな。
    公立中へ行くのはそれ以外の子がメインだとしたら。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/19(土) 20:00:52 

    >>79
    東京は、私立も普通に選択肢の一部で。
    現在も、私立が多いみたいです。半分くらい?
    転勤先で私立って話したら、見下された感がしたのは、やっぱりバカにされてたのかもしれない。

    +15

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/19(土) 20:01:43 

    >>476
    うん!それはないよ!都心育ちだけど!

    +30

    -2

  • 533. 匿名 2020/09/19(土) 20:01:50 

    >>515
    がるちゃん見て友人らに話して、がるちゃんに書き込むまでの時間が早いなw

    +19

    -2

  • 534. 匿名 2020/09/19(土) 20:02:17 

    >>454

    そんな事ないよ。
    うちは偏差値30代はオール私立だから、ど底辺だろうがど貧乏だろうが私立だよ。私立も収入低いと授業料ほぼ無料だから。
    あなたが知っている私立が全てじゃないからね。

    +14

    -8

  • 535. 匿名 2020/09/19(土) 20:02:50 

    >>526
    どこを見てそう思った?
    このトピ見てたらむしろ私立小に通う親とは関わりたくないなって人の方が多いと思うよ。
    だって>>476とかみたいな人がいたら危険だもん。

    +24

    -3

  • 536. 匿名 2020/09/19(土) 20:03:34 

    >>531
    都内の高校に通ってる子の半分くらい?ってことだよね

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/19(土) 20:03:51 

    私立はお金取る分充実してると思うけど…… やっぱり公立の方が安いし良い気がする。

    +2

    -2

  • 538. 匿名 2020/09/19(土) 20:04:02 

    >>515
    そう言う思考の人が居るのも事実。
    だけどそんな事なく普通に公立行く人がいるよ!
    勿論キズモノになんかならないし私は前者の考えは理解が出来なかった。地方に嫁いで子ども中学生だけど私立受験なんて逆に珍しくて皆んな公立に行くのが当たり前の世界で楽だなと。

    +17

    -1

  • 539. 匿名 2020/09/19(土) 20:04:07 

    公立でやっていけるって、自分でやる実力があるか、親のサポート力凄いかだと思うから羨ましいです。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/19(土) 20:04:31 

    >>104
    基本公立。地域に普通にある。
    私立はわざわざ行くもの。
    公立が特別なことをしてるわけじゃない。
    お金があっても公立の方が優秀な地域はわざわざ私立には入れない。

    +15

    -1

  • 541. 匿名 2020/09/19(土) 20:05:28 

    >>531
    これね
    本当に相容れないのよ

    逆に東京育ちの同僚が転勤先でお子さんを中途半端な私立に入れてたんだけど、それは違う!公立でいいの!と言いたかった
    言わないでおいたけど

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2020/09/19(土) 20:05:34 

    >>22
    例えばどの学校?

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/19(土) 20:05:41 

    やはり私立の方々は公立を見下してるんですね。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/19(土) 20:07:21 

    キツくてごめんなんだけど、女の子だとリーダー格とか顔が可愛いとか愛されキャラとかじゃない限り公立で伸び伸びは無理だよ。特に学力関係なく集められる公立中には育ちも口も悪い猿みたいなの多いからね、ブスなら(賢い方の)私学なんだよ。

    +9

    -1

  • 545. 匿名 2020/09/19(土) 20:07:35 

    >>442
    いや、鹿児島の中高生を持つ親ならラ・サールの凄さくらい普通知ってる
    田舎じゃなくてその母親がおかしい

    +40

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/19(土) 20:08:09 

    埼玉育ちのアラフォー(当時西武線住み)

    中学までは公立
    高校からは私立

    私の場合は行きたい学科があったので私立に行った
    なので公立は受けていない(滑り止めも私立の普通科ではないところ)

    うちの地元で当時私立に行くのは

    高偏差値の付属高校(立教、中杉、早稲田、ICU等)
    上記の滑り止め校の西武文理特進科
    スポーツ推薦
    行きたい学科が私立
    制服が可愛いから私立

    公立落ちて私立はいたか分からない

    ちょっと遠くに行かないとレベルの高い公立がないから頭の良い人たちは都内私立が多かった

    うちは3兄弟、全員私立なので(全員違う学校)
    私立に行くのが当たり前ぽかったけど、親の立場になった今考えるとありがたい話







    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/19(土) 20:08:23 

    >>543
    そりゃお金かけてる分、優位じゃないと気がすまないでしょ。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/19(土) 20:08:28 

    >>481
    都立トップ高校から国立難関大学とかなら、本当に優秀で堅実な家庭の子って印象だよね。でも、そういう子は(一部の地頭強い子を除いて)小学校から高校受験の為の塾に行ってたり、中受リベンジだったり、それなりに手をかけてもらってる。
    だから、成績良くなくてオール公立だと、貧乏なんかな?親が教育に関心低いのかな?本当に勉強苦手な子かな?とかって思われる可能性はある。東京だと。

    +18

    -5

  • 549. 匿名 2020/09/19(土) 20:09:22 

    >>516
    東京より神奈川がダメかも

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/19(土) 20:09:25 

    >>22
    30年ぐらい前の話でごめんだけど、クラスで下から1番目2番目ぐらいの子だと、公立受けて落ちてしまうかも、でもすべり止めの私立すら危ういって子は、偏差値低い私立の単願を受けるんだよね。

    あとは、お金があるけど成績が悪い人のために、偏差値低いお嬢様私立というのがあって、付属の短大に行けるようになってたよ。

    あの時代は、そのぐらいの偏差値の子は受験なんてしない時代だったからね。公立に行ったら短大には絶対行けなかったでしょう。

    +63

    -1

  • 551. 匿名 2020/09/19(土) 20:09:59 

    子どもを私立に行かせたけど
    やっぱり公務員の教師とは違う。
    行き届いてる。

    私も私立行きたかったなぁ。、

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2020/09/19(土) 20:10:38 

    >>4
    地域によるよ

    ちなみに福岡は私立も公立も厳しい

    公立の方がわりかしゆるいはゆるいけど、大差ない。たとえめちゃくちゃ頭のいい学校はゆるいけど、ゆるい人あまりいない

    +121

    -3

  • 553. 匿名 2020/09/19(土) 20:11:21 

    >>548
    そうそう
    日比谷から難関国立なんて、下手したら中学受験より塾や習い事代かかってるし、親の手間もそれ以上にかかってる子いっぱいいると思うよ

    +22

    -1

  • 554. 匿名 2020/09/19(土) 20:11:25 

    >>543
    ね。すごいエネルギーだよね。
    圧倒されてます。

    +7

    -3

  • 555. 匿名 2020/09/19(土) 20:11:38 

    >>179
    ごめん。
    小田急線沿線の私立学校って、偏差値低いよね。学費ばっかり高くて。

    +42

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/19(土) 20:12:36 

    >>309
    公立の高校だったけど、英検は強制だったし、休日補講や平日朝・夕方の補講もありましたよ!3年生はめっちゃ模試受けさせられたし!公立、私立よりも学校によると思う!まぁ私立行ってないから私立のことは分からないんだけどね。

    +18

    -12

  • 557. 匿名 2020/09/19(土) 20:12:57 

    >>156
    茨城出身の父がその考え方に固執してて、私立進学を絶対許してくれなかった。自分は県内トップの学校に通ってたから、公立でも十分と思ってたんだろうけど娘の私は中の上〜上の下レベルで、そこまでの学力無かったのよ…
    東京圏に住んでて、中の上〜上の下レベルで大学進学考えたら、指定校推薦が多い私立に通う方が賢明だと思う。だから、未だに学校選びを悔やむことがあります…

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:18 

    >>551
    私もそう思う!娘今1年生だけど、ここまでしてくれるの?っていうくらい手厚くしてくれてびっくりしてる。自分がずっと公立で本当に底辺の家庭の子もいたのが嫌だったから私立にしたけど本当に良かった!!

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:26 

    >>543
    見下すというか、自動的にタダで行ける公立をお金や手間を掛けてまで避けるからには公立を支持はしてないよね

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:49 

    田舎なので私立は滑り止めか行かせたい人が行く場所だと思ってるので通いやすさ優先で公立でいいと思ってる。子供の才能が目覚めたら検討するけど通学に何時間もかけるのは負担も大きくて合理的じゃないし

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/19(土) 20:16:25 

    >>126
    子なしトピで荒らす子持ちみたいなもんだよね。どこにでもいるよね。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/19(土) 20:18:23 

    >>560
    田舎はそれで全然いい

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:25 

    公立に行く人は内申に不安ないですか?

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:28 

    >>554
    うん波動すら感じる。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2020/09/19(土) 20:24:16 

    >>521
    うちは公立だけどね。
    実際コネのある人が周りで幸せしてるよ。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:40 

    >>551
    >>558
    だから私立小を讃えたいならトピ違いだと何度言えば。。
    やっぱり私立はお馬、、

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:42 

    学校にもよると思うけど、レベルや校風がそこそこ、校舎も新しかったり立て替えたばかり、空調完備なら、全っ然充分。
    私立の子の話聞くと、なんだかんだ余計に払ってる。修学旅行も同じ場所でルートも殆ど同じなのに、3倍払ってた。。
    結局大学で一緒になるという。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:44 

    >>135
    凄い自信だね。
    開成や灘をバカだから入ったと思うなんて。

    +13

    -3

  • 569. 匿名 2020/09/19(土) 20:26:03 

    >>508
    だから都内の公立中出身者は皆コンビニとかスーパーとか清掃員とかタクシーとか底辺の職になるような子ばっかり。医者も大企業勤めも優雅な主婦も皆私立中高一貫校出身。私立に行かなきゃ勝ち組にはなれないのが東京の子供

    +9

    -22

  • 570. 匿名 2020/09/19(土) 20:27:17 

    >>22
    同僚の娘さんが自宅から近い低偏差値の私立中学に入ったけど、小学校で虐められていたからって理由だった。
    中学で虐めっ子たちと顔合わせたくない、でも住み慣れた地元からは離れたくない、通学に時間をかけたくないからって理由だった。
    みんな色々な理由があると思うよ。

    +121

    -2

  • 571. 匿名 2020/09/19(土) 20:27:54 

    >>476
    まぁ今時見合い結婚の方が少数だとおもうけどね笑

    +40

    -1

  • 572. 匿名 2020/09/19(土) 20:28:22 

    >>277
    何で張り合おうとするの?
    私立に負けたらそんなに嫌なのかな。

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/19(土) 20:29:26 

    田舎だったから普通にみんな公立だった。
    勉強できないけど柄の悪い公立は嫌だから私立行ったことかくらい。
    勉強すごくできたら国立の附属だし。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/19(土) 20:29:48 

    30年前、校則がめちゃくちゃ厳しくて、体罰もイジメも普通にある弱肉強食みたいな田舎の公立中学だった。
    こんなところで埋もれてたまるかと思い、猛勉強して大学で上京。あの3年間で忍耐と想像力を鍛えた。
    2度と戻りたくないけど、人生で貴重な中学時代だったなぁ。
    公立でも私立でも、自分次第だと思う。
    息子は私立一貫校へ進学したけど、私は近所の公立で充分と思っていた。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:10 

    >>563
    特に不安なかったよ
    そんなに内申って言われなくても
    どの教科も頑張るし、
    委員会や部活動も積極的に参加して楽しむよ

    +1

    -3

  • 576. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:36 

    >>476
    あらぁ、よっぽど荒れてる区にお住まいなのね笑
    高級住宅街と呼ばれてる地域に住めば、解決ですよ?

    +34

    -3

  • 577. 匿名 2020/09/19(土) 20:31:56 

    >>364
    普通に早実とかの偏差値と比べないと意味ないよ。

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:03 

    幼稚園から大学まで学費が高くて有名な某私立に通った人知ってるんだけど、いい意味ですごくのんびりしてて素敵な人なんだよね。金持ち喧嘩せず精神が育まれるのかな?

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:13 

    うちの地域は、私立行ってるなんて言ったら「あぁ〜どっか公立おちたんだろうな〜」って思われるよ。
    ちなみに私も公立落ちて私立…進学校だけどね。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:19 

    >>497
    それはあなたが地頭が良いだけ。
    きっと都会にいたら、もっと良い大学に行けたと思うよ。それが幸せかどうかは別としてね。
    だから都市部に皆引っ越してお受験させるのよ。

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:43 

    >>554
    お金かけてるのに公立に負けたら目も当てられないからね。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:44 

    >>566
    すみませんでした!!
    その通りです。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:49 

    小中高大国公立でした!
    大学は私立の一貫校の子が多かったけど話聞いてても色々規則とか勉強とか厳しかった人が多くて、公立でよかったなって思ったよ
    勉強のサポートとか全然なくて生徒任せな学校だったけど校則ゆるくて、行事がさかんで、自分を律せる賢くて面白い一生モノの友達が出来たし、高校がいちばん楽しかったなあ

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:02 

    >>10
    小学生だった当時、制服がカワイイという理由だけで私立に行きたいと言いはった経験ある
    けど、いざ入学してからは負の側面をいろいろ知ることとなり行かなきゃ良かったと後悔した
    子供の意志を尊重するのも大事だと思うけど、判断力がまだまだ未熟だから、その辺は要注意だよ

    +58

    -1

  • 585. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:09 

    >>551何が違うのか具体的に教えて欲しいです
    参考にしたい

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:32 

    >>569
    私の身内や知人含めて、医師歯医者多いけどそんな事ないですよ。高校までずっと区立で大学へ進学してます。
    東京の方じゃないのかな?笑 憧れからか幻想が凄くて面白いです。

    +11

    -11

  • 587. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:38 

    >>540
    地方の話しだよね?

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:41 

    >>500
    田舎だとこんな感じだよね。バスや電車も不便だから、公立落ちたら家から遠い私立まで親に送迎頼むことになるし、学費は高くなるし。親の負担が倍どころでは済まない

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/19(土) 20:35:08 

    地域によりますね。
    私の県は、公立の方が高校も大学も学力は上です。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/19(土) 20:35:15 

    >>368
    団地ってやばいの?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/19(土) 20:36:36 

    >>576
    高級住宅街で公立とか、住居に見栄張って教育費なくなっちゃったのかと心配になる

    +6

    -14

  • 592. 匿名 2020/09/19(土) 20:36:36 

    >>156
    うちも実家が茨城県で、母や弟、弟嫁は公立が一番だと考えてるタイプだわ…。
    今、自分は埼玉県に住んでるけど、娘達は高校からそれぞれ私立に行かせた。
    母にはお金ないくせにって私立を目の敵にされ散々言われたけど、予備校も行かずに先生が面倒見てくれて上の子も第一志望のmarch受かったし、私立に行かせて自分の中では正解だと思ってる。

    +16

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/19(土) 20:36:43 

    >>497
    地方の優秀な子はみなそうだよ。
    最初から塾に行かずに自分で勉強する。
    塾なしなんて!て理解できない人が多いけどね。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/19(土) 20:37:33 

    >>579
    わかりみしかない。
    私も公立落ちて私立に行ってる。進学校。
    その特進コース。
    トップ校の偏差値よりも上だけど(内申が足りなくて落ちた)
    この辺りの人は、ああ、落ちたのね、可愛そう。と、哀れみの目をむける。
    駅にいけば落ちた高校の制服を着た連中が幅を効かせてる。
    悔しい、覚えとけ。と横目で見ながら単語ノートをひたすら見ながら学校へ。

    目標は自分の中学から行った自分より偏差値7も低いのにトップ公立高校受かったやつらより良い大学にいくこと。勿論最終目標はその先。

    性格悪くなって歪んだと自分でも思うわ。

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:15 

    >>593
    地方の田舎でも塾くらいあるでしょ。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:16 

    >>576
    高級住宅街で公立とか恥ずかしいんじゃない?
    私立落ちたと思われそう。

    +1

    -15

  • 597. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:32 

    >>591
    歩いて行ける距離に良い学校があるのに、わざわざ遠い学校に通わせる理由が見つかりません。
    あと医学部歯学部に私立であっても通わせる資金も充分ありますので、余計なお世話です。笑

    +7

    -2

  • 598. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:34 

    >>587
    東京以外は地方だよ。
    私立優位はほとんど東京でしょ。
    東京と地方が違っていいんじゃないの。
    東京以外に優秀な人がいちゃまずいのかな。

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2020/09/19(土) 20:40:50 

    >>5
    わたしの地元は私立のがバカってイメージです。(一部を除いて)
    効率いけないレベルのバカが私立行ってました。

    +24

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/19(土) 20:41:11 

    >>595
    塾に行かなきゃ勉強ぐできるようにならない、こともないよ。
    塾が必要ない人のことが理解できないみたいね。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2020/09/19(土) 20:41:25 

    >>563
    我が家は公立ですが、内申は辞めてもらいたいのが本音です…。あれ、どうにかならないんですかね?
    私自身学生時代、部活も生徒会も勉強も全て出来るほどのキャパがなかったので、もう少し勉強する時間が欲しかったと思ってます。

    +4

    -3

  • 602. 匿名 2020/09/19(土) 20:41:41 

    >>596
    お住まいになった事ないのかな?別に普通ですよ〜

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2020/09/19(土) 20:42:43 

    >>602
    目黒なら住んでましたが、みな受験してましたよ。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/19(土) 20:42:49 

    世の中にはいろんな人がいるので
    そんな中で生きていく術を身につけてほしいと思うので
    我が家は公立で十分です。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:15 

    子供、私立小学校入れたけど興味のあることをのびのびとやらせられてよかったよ。
    中受だとああまは1年生から塾入れたりで大変そうだったよ。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:34 

    小学校はPTAが面倒で仕方なかったけど中学受験させたら親の出番が全然無くて本当に楽になった。子供も生き生きして質の良い友達にも恵まれた

    ママ友問題で悩んでたり子供がいじめに悩んでたりする人、思い切って中学受験を検討してみてはいかが?うちは娘が仲良しグループに無視されて不登校になったけど受験すると決めたら目標が出来て自信が出来たのか明るくなったから

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:49 

    >>6
    同じく私立小からの持ち上がり

    地元の友達はいないけど同じ学園の出身ってだけでいろんな人と繋がりやすいからそれはそれでいいかなと思ってる

    +84

    -3

  • 608. 匿名 2020/09/19(土) 20:44:01 

    >>585
    トピ違うと言われながらも参考になれば。
    県立高校と私立高校にそれぞれ通わせました。
    偏差値は同じくらい(県立がやや高い。)
    先生の気合いが違う。
    簡単にいうと私立は教え方が下手だったり、生徒に嫌われたり成績上がらなければ即クビ。
    県立→生徒宛
    私立→生徒様
    と、宛先の書き方から違う。

    子供が悩んでたりしたら土日構わず相談に乗ってくれる。他にも沢山ありますがこれは私立のそれぞれの学校のカラーであり、わが子が合ったからかもしれません。
    先生が構いすぎてうざい、という生徒もいるようです。

    結果は私立の高校からの方が納得のいく大学に進めました。県立はひたすら国公立を推してきて、
    私立にいきたいといったら何も情報教えてくれず困りました。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:16 

    >>568
    開成と灘を出してくるところが極論過ぎ。
    落ち着いてね!

    +8

    -1

  • 610. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:23 

    多分、私立下げのトピになるんだろうな。
    うんざりだわ。

    +5

    -4

  • 611. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:24 

    あら、どちらかしら?私も目黒ですが私の周りはそんな事ないですよ〜

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:40 

    >>605
    小3までのびのびで公文、学研もなし、小4から塾でS60超に合格しましたよ

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:48 

    >>572
    横。張り合ってるのはあなた。
    地方と東京は違うんだよ。
    ガルちゃんで散々言われてるのに。

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:59 

    >>517
    ヘタな私立入れるほうがキズものだと思うよ。
    まあ、公立、私立でキズものと決める方が一番おかしいけど。

    +13

    -1

  • 615. 匿名 2020/09/19(土) 20:47:01 

    毎日サバイバル、いじめ多い、偏見がひどい

    だけど公立で良かった。ちょっとくらいの事でへこたれなくなる。

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2020/09/19(土) 20:47:15 

    普通に中学受験とかさせる意味があんまりわかんない
    首都圏だから私立が優位な状況もわかるんだけど、中学受験って3年とか塾に通い続けなきゃいけないけど、都立とか県立のトップ校なんて中3の数ヶ月勉強すればいいだけだし、高校でそれなりに授業とか聞いてれば国立早慶だって普通に受かるし、わざわざお金かけて女子校男子校という特異な環境に通わせる意味ってなくない?って思っちゃう

    +1

    -10

  • 617. 匿名 2020/09/19(土) 20:47:25 

    >>47
    うちも田舎。
    子供の友達は、小中高ずーっと公立で
    東大理三。
    ほんの一握りかもだけど
    知ってる限りお受験して私立中や中高一貫出て
    この大学?みたいな人けっこう居るけど
    結局は何処に行っても最後は本人の努力次第なのかなぁ?

    +21

    -2

  • 618. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:01 

    >>604
    同じ考えだけど、公立は小学校までで十分です

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:26 

    >>600
    中学受験は塾が必須。公立の勉強とはかけ離れているから。 
    中学受験しない人は塾なしでも大丈夫でしょう。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:34 

    >>118
    底辺私立より上位の公立のほうがいいや。
    親が頑張らないって、凄い言い方だね。

    +23

    -17

  • 621. 匿名 2020/09/19(土) 20:49:48 

    公立で充分、というトピだから、公立がいいとレスしてるのに、私立の方がいい、と言いに来る人は何?
    トピが立ってすぐにわいてきてる。
    スルーすればいいのに。

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2020/09/19(土) 20:50:10 

    >>219
    男子校ではNo. 1

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/19(土) 20:50:18 

    >>601
    身近に真面目にしていたのにいじめに会い、保健室登校や学校に行けなくなり内申が悪くなり、それでもトップ公立にいきたいとずっと勉強してた子どもが落ちました。
    意地悪して先生受けの良い連中がトップ公立に行ってます。
    なんだか公立って不平等だと強く思う。
    大人がわかってあげなきゃいけないのに先生がいじめのボスをわかってないなんて。

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2020/09/19(土) 20:50:23 

    >>507
    地域によるね。
    私の地元は公立が校則厳しくて私立は自由だった

    +26

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:02 

    >>617
    私立の失敗例と公立の大成功例を比べるのは何故?
    フェアじゃないよね。
    比べるなら、両方のトップで比べなよ。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:14 

    >>597
    優秀なお子様は皆さま国医を目指されますよ。
    近くにいい公立って中学ですか?
    難関私立はほとんど高校から生徒を取らないので、中受の方がメリットがありますから皆様受験が一般的だと思います。

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:28 

    >>35
    東大合格者数トップ10の内、国公立は筑駒だけだって知らないの?
    灘や西大和でも1番多いの東大じゃないの?

    +19

    -3

  • 628. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:32 

    >>563

    逆に内申のおかげで、よほどのミスがない限り志望校は大丈夫だったので、助かりました。

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:37 

    >>16
    なかーま
    子ども3人大学まで出そうと思ったら、公立以外の選択肢はなかった
    幸い3人とも県立高校から国立大学に入学した
    全員が理系だから本当に有り難い

    医学部に行った子は当初、自分の子は私立の中高一貫校に入れる!と息巻いていたけど、3年目くらいには自分は県立高校で良かったと言うようになった
    私立中高一貫校は受験に使う科目だけを効率良く詰め込み、県立高校はそうでない教科も満遍なく教える
    私立は受験には有利だけど、視野が広がり深みが出るのは県立だそうな
    教養は役に立たないように見えても人格を作るための糧だからねえ

    いやごめん、親はそこまで考えてなくて単に財政的な選択だったんだけどさ

    +42

    -2

  • 630. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:44 

    >>591
    見栄を張って住めるような所ではないと分からないのなら、お話しにならないと思います。笑

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:07 

    >>604
    同じく。
    公立はいろいろいる。
    私立は選別されてるんだろうけど、社会にでたらまたいろいろの中に入らざるを得ない。
    公立で充分。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:20 

    >>494
    実力皆無

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:21 

    >>382
    相当賢いかすごい馬鹿なんじゃない

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:34 

    >>615
    ちょっとくらいの事でへこたれない
    メンタルの強さがあれば良いけど
    ちょっと弱い子は潰されちゃう。
    公立中学の保健室、行ったことある?
    めちゃめちゃ生徒がいてビックリするよ。
    皆駆け込み寺みたいに保健室に来る。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:40 

    >>2
    だよね
    中学なら高校受験あるから内申取るためにギスギスしてるって公立行かせてるお母さんが言ってたよ。

    行けるとこでいいやって人と上を目指せって人が混在してるから人によって印象は変わるだろうけど

    +37

    -2

  • 636. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:47 

    >>591
    あまり成績良くなかったのかなとかね

    二子玉や田園調布あたりだと近隣に付属幼稚園や私立小も多いから結構私立に行くね

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:58 

    >>7
    私も、田舎(山形県)なので 公立が上でした。
    高校卒業後 進学を視野に入れると 上京しなければいけないので
    少しでも 学費を安く抑えて、偏差値を上げる事が重要になっていきますから(引っ越し代 専門及び大学の学費のため)
    近場に 進学先が近場にある都内とは価値観が異なるのかなと思います。

    +86

    -1

  • 638. 匿名 2020/09/19(土) 20:53:33 

    >>626
    国医に行かなくても医者にはなれますからね笑

    +1

    -2

  • 639. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:03 

    >>617
    ずっと公立で東大理三?
    そんな子、1万人に1人もいないよ
    激レア過ぎて参考にもならない

    +11

    -5

  • 640. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:04 

    >>631
    いわゆるdqnとの関わり方かな?
    小学校までで充分じゃない?

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:13 

    >>616
    意味が分からないならそれでいいと思います
    メリットを感じる人がすればいいので
    ちなみにタブレット授業もあったり、コロナの休校時にもリモート授業をしてくれたり先生の対応早いので助かりましたよ

    +5

    -1

  • 642. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:15 

    >>241
    関西から京大ならいいけど関東から京大はたとえ医学部でも残念に思われるらしい…

    +6

    -6

  • 643. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:18 

    >>613
    まったく張り合ってないよ。
    公立も十分素晴らしいと思う。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:58 

    >>104
    そして無能な二世がはびこる。

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2020/09/19(土) 20:55:03 

    >>636
    郊外ですね、それ笑

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/19(土) 20:55:07 

    >>382
    行ったことがないと私立の良さは分からないかと。その逆も然り。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/19(土) 20:55:52 

    >>638
    優秀な生徒は国医を目指します。
    医者の世界はカーストが激しいので。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/19(土) 20:56:12 

    >>625
    あくまでも、この田舎の県の公立TOP高と
    受験組の中高の実績みても、
    公立の方が実績がありますね。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2020/09/19(土) 20:56:26 

    >>638
    私医ならなおさら私立が多いよ
    学費5000万は見ておかないと

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2020/09/19(土) 20:56:38 

    >>616
    公立で充分、プラスを山程つけたい。

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2020/09/19(土) 20:56:38 

    >>117
    横からだけど、公立小→私立でランドセル置いて集合は経験したけどちょっとした寂しさはあったよ
    特に6年生の頃は毎日塾で日曜日も夏休み冬休みも塾
    学区が良ければ公立でいいと思う

    +45

    -3

  • 652. 匿名 2020/09/19(土) 20:57:44 

    >>649
    アンカー辿ってからご意見ください。熟知しておりますし、充分にありますので余計なお世話です。

    +0

    -3

  • 653. 匿名 2020/09/19(土) 20:57:46 

    >>530
    そんな地域あるんだ…東京なのかな?

    逆にうちの地域では治安環境悪い地域程「私立!環境を買うの、私立は手厚いから」って中受、高校から私立の人多い
    富裕層ではない上場企業の会社員、みたいな家庭が多い地域では公立でもいいや~みたいな

    都会は、田舎じゃ、だけじゃなく都会でも公立強い地域あるよね
    ただ東京だとまたちょっと違って私立が当たり前みたいな特殊なイメージある

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2020/09/19(土) 20:58:23 

    私立や受験は無意味だよねって言いたいだけのトピ
    毎回そうなるよねw

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2020/09/19(土) 20:58:38 

    >>647
    開業ですので、関係ありません笑

    +1

    -3

  • 656. 匿名 2020/09/19(土) 20:58:43 

    >>585
    うちは国立小中と公立小中を経験しましたけど、同じ県職のはずなのに、国立は教育の中心にいる先生で、公立は公務員感出てて差が凄かった。一人は私立高へ進学したけど私立はビジネスマン先生で手厚い。公立高校は小中の比でないくらい放置。進路指導なんてなくて第一希望の国立受けてね、それ以外選択肢はないよ!でした。
    公立は30半ば以降の先生はある程度ルーチンワークになってる印象。
    子どもは置かれた場所で咲いているので不満はなさそうです。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:12 

    単純に子供が3人居て住宅ローンがあるから公立一択。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:24 

    >>640
    金持ちのdqnの方がタチが悪いよ。
    私立のイジメは寄付金の多い子の方が勝つんでしょ。

    +6

    -6

  • 659. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:43 

    >>629
    >>私立中高一貫校は受験に使う科目だけを効率良く詰め込み、県立高校はそうでない教科も満遍なく教える
    私立は受験には有利だけど、視野が広がり深みが出るのは県立だそうな

    なんか誤解してません?
    私立は海外研修や他校や企業やOBとの交流があってかなり視野が広がりますよ?

    +10

    -1

  • 660. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:46 

    >>382
    そりゃ私立だと年100万かかるんだからセキュリティやカリキュラム、先生の質等も違うだろうよ。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:48 

    >>156
    茨城の某大学付属の私立に通ってました。
    引っ越しと高校受験・入学が重なったので、実態をあまり知らずに偏差値だけで選びました。
    受験の時に参考にした偏差値はそこまで低くなかったのに、中に入ってみたらレベルが低かった。卒業から15年以上経って今やっと分かったけど、そういう事なんですね。

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:52 

    地方住みだけど、農業高校や水産高校に入れるくらいなら、ばかでも入れる私立の附属校に行った方がマシだなと思った。

    1科目50点満点のテストで5教科の合計点数120点しか取れなかった子でも、高校卒業して学校系列の医療専門に行って看護師や作業療法士になってるし、エスカレーターで大学に行って保育士や栄養士になってるし、私立校で教師をしてる子もいる。

    公立ならどこでも良いと行って農業や水産に行った子たちはスーパーや魚センターとかで働いている。19.20歳で同級生とデキ婚してたり、職を転々としてキャバに落ち着いてる子もいる。

    高校時代は公立の共学に憧れたけど、今の現状を見ると私立に行って良かったと思ってる。

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2020/09/19(土) 21:00:41 

    >>654
    そりゃそうだよ。
    私立を知らないんだもん。

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/19(土) 21:00:41 

    公立こそサバイバルじゃないですか?
    内申、内申、内申って。
    受験で内申の比率があんまり高くない県ならまだ良いですけど、うちの県は副教科2倍だし、偏差値の高い高校程内申も高いので本当に大変です。私立の方が集中して勉強できると思う。
    公立の中高一貫校だってうちの県は小学校のあゆみが合否の判断に関わるから親は必死ですよ。
    偏差値の低い公立の高校ならそこまで大変じゃないけどうちの県では偏差値63以上の高校を受験するなら内申もそれなりに必要になるのでノンビリ。とは行かないです。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/19(土) 21:00:47 

    >>1
    国立も入れて〜!
    我が子3人、国立、公立、私立と全部経験してます

    +7

    -7

  • 666. 匿名 2020/09/19(土) 21:00:52 

    >>654
    無意味だから公立で充分なんだよ。
    何をわざわざ言いに来てるのかな。

    +1

    -4

  • 667. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:11 

    >>15
    え?負け惜しみ...?🤔
    公立と私立っていう2つの括りでしか考えられないのがもう滑稽だよ。学校で判断するべきなのに。
    私立に行けないから負け惜しみってよく分からない。

    +48

    -12

  • 668. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:33 

    >>655
    皆さま開業なら普通私立ですよ。
    お金の問題ではないのです。
    国医の方が格上なのです。

    優秀なお子様は皆様、東大理三や医科歯科大を目指すのですよ。

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:37 

    >>621
    本当に。
    どうしてこんなに私立組が来るの?
    公立下げするの楽しむ娯楽みたいなもんなのかね。
    怖いわね。

    +4

    -2

  • 670. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:49 

    >>648
    田舎の県が公立優位なのは誰も否定してないよ。

    +4

    -5

  • 671. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:58 

    子供の知能が高いなら公立で充分だよ
    友達は塾無し小中高公立で京大行った

    あと公立だと貧乏から金持ちまで多彩だから
    子供の感受性が高くなる

    +3

    -7

  • 672. 匿名 2020/09/19(土) 21:03:39 

    お金が無いから公立
    あったら私立行かせたいよ

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2020/09/19(土) 21:03:52 

    >>662
    これはまた次元の違うお話かと

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:02 

    >>616
    それはあなたが優秀だったから言える事じゃないかな?
    うちの子は普通の子なので私立で指定校もらって…とか悩んでしまいます
    個人的な意見だけど優秀な子は私立公立関係ないと思ってるもの
    灘、開成なんかに受かる超優秀な子はまた別だけどね

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:07 

    >>616
    3年間内申のこと考えなきゃいけないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:08 

    カネコネで生きてきた人間なんてロクな奴いません

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:25 

    >>569
    友人の医師夫婦だけど、自分達が大学まで国公立
    育ちなもんだから、子供にも私立は全く必要ないと
    いう考えみたいだよ。お金は有り余ってるのに。
    医師を目指すお子さん2人とも、今、偏差値70越えの公立高校に行ってる。やはり血筋かな~?

    +10

    -4

  • 678. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:54 

    最近の公立は昔に比べて荒れている学校は少ないと聞いたのですが、そうなのでしょうか?
    地元で友人作って伸び伸びできるなら、公立がいいかなと思ってます!(^ ^)

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/19(土) 21:05:56 

    >>672
    もう子ども大学生だからわかんないんだけど高校無償化って条件厳しいの?

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/19(土) 21:05:58 

    >>658
    それは漫画の読み過ぎ

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:11 

    >>671
    なる人も居ればならない人も居るよ
    出来た子供なら、そこで学ぶだろうけど大多数が劣等感で性格悪くなっていく

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:16 

    >>670
    そんなんわかってる
    ただ、実際の事書いただけ

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:38 

    >>668
    ですから、我が家の場合はそうではない。
    と、申しているではありませんか。あなたの知り得る事での普通を何故私に押し付けてくるのかがちょっと私には分かりません。
    別に最難関の大学出なくても、医師になれますし不動産があれば開業も簡単に出来ます。主人の病院を継がせるのも容易いですし、、、心配してくださってるのかな?そうでしたら有難うございます。ですが、余計なお世話です。

    +2

    -4

  • 684. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:43 

    >>641
    もちろんそうだと思うんですけど、こういうトピで東京の公立中学校なんてとても通わせられる場所じゃないみたいな書き込み見ると、なんだかなあって思うんですよね
    自分の通ってた公立中はもちろん私立と比べたら賢くない子とか治安悪めの子もいたけど、もし中受してたら出会えなかったような友達が出来たし、高校に関しては皆賢くて自主性に任せる緩い校風で、凄く楽しかったし行きたい国立大学にも行けたから、露骨に公立下げされてるの見ると悲しくなる

    +5

    -5

  • 685. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:17 

    >>678
    荒れてはいないけど、勉強方面の活力がない
    受験準備派塾任せ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:18 

    >>677
    ちょっとその医者とお話してみたいわ〜

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:36 

    >>233
    それはあるよね。
    私立の制服着てるだけで別の世界の人に思えてしまって近づき難いの。

    あと小学校受験させる親って明らかに選民意識あるからますます距離感かんじるんだよね。

    +86

    -2

  • 688. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:52 

    >>658
    それなら私立に行った方が、色々な経験できるから、いいんでないの?

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:00 

    >>675
    ほんとそれ。うちは中学受験したけど、2月の筆記一発勝負でほんとに良かった。内申が取れるタイプじゃなかったから。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:33 

    >>675
    内申書って提出物とか普通に出してればある程度の点は普通に貰えるし、内申書を見ない枠の選考みたいなのもあるからそこまで内申内申!って感じじゃなかったです(神奈川の場合)

    +1

    -8

  • 691. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:39 

    正直言うと子供が勉強好きなら公立で充分です
    学者も国立出身ばかりですね

    へんに私立行かせたら、子供が勉強できない子で
    お金で何とかしたんだなと思われるだけです
    子供のほうも私立だと自己肯定感が弱くなります

    +1

    -6

  • 692. 匿名 2020/09/19(土) 21:09:06 

    >>676
    あそう、いや何でもない

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/19(土) 21:09:24 

    >>659
    それがさ、公立でもそういうの最近あるからそこは私立公立関係ないかも
    ある程度の偏差値の公立なら普通の事だよ
    地域によるのかもしれないけど

    +16

    -2

  • 694. 匿名 2020/09/19(土) 21:09:40 

    小学校から大学まで国公立だったら学費安いし、優秀で言うことないじゃん。
    公立で充分。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/19(土) 21:10:21 



    やっぱり私立の方が高い学費払ってる分
    勉強進むの早いし専門に特化した先生置いてるし
    子供のためには行かせてあげたほうがいいけど

    問題は金が追いつくかどうか。

    ハッキリ言って子供を私立に行かせるために
    わたしは!自分を犠牲にする気はないから主人のキャパ次第かな。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/19(土) 21:10:26 

    >>678
    今の子は内心荒れてても、昔の子みたいに服装、髪型とかでそれを主張しないから、パッと見は全然
    わからないよね。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/19(土) 21:10:36 

    のびのびっつーか、最終的に良い会社で良い給料貰って余裕のある暮らしをするか、好きなことを仕事にして毎日楽しく暮らすかのどっちかに収まれば良いだけ。

    親が金かけて私立行かせてもバカはバカだし、Fランしか行けずにろくな就職できなければ何の意味もないし。

    要は本人の努力次第。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/19(土) 21:11:08 

    お金があるかないか、そこだけだと思う。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/19(土) 21:11:19 

    >>683
    高級住宅街で開業なさっていて公立中学の方が良いと思われる方もいらっしゃるんですね。勉強になりました。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/19(土) 21:11:25 

    >>691
    勉強好きな子こそ私立だよ
    私立行かせたら子供が勉強できない子でお金で何とかしたなんて、大学合格実績見もしないでよく言えるね

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:04 

    >>100
    上司が「公立は先生の質が低いし方向性がバラバラ。荒れた子や家庭環境の悪い子と我が子を関わらせたくない」と小学校から私立に入れてる話してた。地元が一緒という共通点だけでいろんな子と接する機会って大事だと思う。私が1番仲いい子は家庭環境複雑だけどすごく優しいしいつも支えになってくれる。ちなみに父は教員で公務員。もちろん上司には言わなかったけどね笑

    +7

    -6

  • 702. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:10 

    >>680
    黒木なんたら、あれは酷かったね。
    よくある話だと思うよ。
    今たってる小中受験のトピにもイジメに対応してくれなく転校した人いたよ。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:12 

    >>699
    フェイクだから真に受ける必要なし。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:58 

    >>475
    今バンプの話はやめて!!!

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:17 

    >>628
    うちは、内申のせいで同じ中学のなかで一番成績も良く当日点も高かったのに一人だけ落ちました。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:18 

    >>10
    ほんとこれ!
    実は私立の中学校で働いてたことあるんだけど、子ども達がかわいそうだった、、、。学校の方針や信念が公立よりも強くて、選んで入ってきたんだからと、生徒への要求が高い。
    自分で希望して入ってきた生徒は、頑張れてたけど、親が入れたくて入ってきた生徒は、不満ばっかり溜めてた。
    私はそれが嫌で、辞めた。

    +24

    -7

  • 707. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:42 

    >>688高い学費出してイジメにあったらバカみたい。

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:49 

    >>703
    異世界の話だから嘘だと思いたいですよね笑

    +0

    -4

  • 709. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:05 

    >>700
    本当にそう思います。
    我が子の在籍した塾には、全統小で優秀な成績を残してアメリカに招待された子が数名いましたが、皆さん楽しく勉強して(あまり苦もなく)私立に行かれました。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:07 

    >>615
    私自身がそれ。田舎の公立で鍛えたられた。
    子どもは都内の私立中に通ってるけど、学年で不登校ゼロだよ。
    一方で近所の公立中はクラスに1人くらいは不登校。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:16 

    >>697
    ほんとにそうだね。
    ご家庭の方針で公立でも私立でもどちらでも
    良いじゃない?
    最後は、学校を出た後がどうなるかだよね。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:45 

    >>1
    公立ってのびのびできないイメージがあります。内申よくしたいから先生に媚売らないといけないんでしょ?高校受験が嫌で中学から私立にしたけどそのおかげでのびのびできました。これは地域差や学校のカラーによるかもしれませんが。

    +18

    -1

  • 713. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:19 

    >>684
    横だけどあなた自身に劣等感があるから下げられた気がしてるだけ。受験させる親って環境を買ってるんだよ。例えば、いつもマイナスイオンが流れてる所で授業出来ますよって言われたら、そっちで勉強させようかしら?って思うでしょ
    環境の良い所で勉強させたい人達が居るんだよ

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:26 

    >>703
    ですよね。
    実態知ってたらすぐわかります。
    事情を知らないで書いてるなって。

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:28 

    公立の良いところ書くとすぐマイナスに即返信。
    どうしてそんなに元気なの!w

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:32 

    >>700
    残念だけどノーベル賞受賞者は公立出身者ばかりだよ
    基礎研究するのも公立出身者ばかり

    日本の私立なんて恥そのもの

    +2

    -14

  • 717. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:41 

    この手のトピにはいつも、
    オール公立で塾無しで東大と、
    中学から私立のFランが、
    必ずでてくるよね。
    本当に笑えるわ。

    +17

    -2

  • 718. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:48 

    >>699
    病院の場所は色々ですよ!自宅開業ではないので。

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2020/09/19(土) 21:15:51 

    >>654
    9割は無意味というより、金銭的に無理なんだけどね

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/19(土) 21:16:16 

    >>656
    両方の私立、公立に経験したからこそわかるよね。うちもそうですが周りに両方の経験してるお家のかたは全員が私立の先生がよかったと言ってました。
    私立は生徒もそうですがある意味お客様の親の心もつかまないとやっていけないのでしょうね。
    うちももしもう一人いたら、間違いなく私立に中学から行かせます。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/09/19(土) 21:16:48 

    >>714
    私からすると、噛み付いてくる方々の方が知らないで想像で書いてるのだなぁ〜と思いますよ。

    +0

    -5

  • 722. 匿名 2020/09/19(土) 21:16:50 

    >>716
    インターエデュから出張してきたの?

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/19(土) 21:17:28 

    >>8
    中学の公立なら住んでる地域で影響されるんじゃない?
    ある程度の年収がある世帯しか住めないような地域は、私立も多いけど公立でも穏やかよ。

    +24

    -1

  • 724. 匿名 2020/09/19(土) 21:17:55 

    ここ見てて本当に親って大事だなと思いました

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:21 

    我が家は高校は夫は私立一貫校 私は公立 息子は公立 娘は私立。
    私立高を親として今回初めて体験してるけど ほんと私立ってすごいね!
    息子も大学は私立だったのだけどとりあえず綺麗。施設も蔵書も立派。やっぱり教育はお金で買えるのかなってちょっと思ってしまった。
    今回のコロナの時も 娘の学校は早々にオンラインを導入し先生達も動画を作ったり授業以外もオンラインの個人面談からその他いろんな対応してた。
    登校が始まった今も 授業以外も放課後先生に勉強を聞きやすい状況になってるし 学校の設備もすごい。
    まあ、色々お高いですけど(笑)いっぱいいい所を吸収して欲しい。
    ちなみに娘の通う私立高は 私が現役の頃ちょっと憧れていた高校です。家庭の事情で公立しかダメでしたので憧れただけですが まさか何十年も経ってご縁があるとは思いませんでした(娘が提案してきた)

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:31 

    >>712
    はい、その通りです。先生に媚を売らないといけないそうだよ、いじめも覚悟しないといけないよ、学校はなにもしてくれないよ、といわれてましたが、
    そんなことないだろうと、目の前にあることもあり、公立に行かせましたがその通り。
    激しく後悔してます。
    特にコロナの対応の酷さ。

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:48 

    >>721
    いや、本当にそう言う方々ばかりの私立に子を通わせているからこそ、です。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:55 

    >>717
    それに大昔の公立出身ノーベル賞受賞者の方も加わって、オールキャストでお送りしています

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/19(土) 21:19:28 

    >>620
    まず底辺私立行くようなやつは上位公立には行けないだろ
    比較するなら底辺公立では?

    +42

    -1

  • 730. 匿名 2020/09/19(土) 21:19:58 

    私立出身者ってコンプレックス丸出しだね
    こんなに勉強しやすくて格安で進学できる時代に
    あえて馬鹿みたいにお金だして私立行くなんて知能が
    低いですって言ってるようなものじゃん。

    それに公立は荒れてる〜って話もそんな程度で
    勉強好きな子は左右されないから。

    +3

    -8

  • 731. 匿名 2020/09/19(土) 21:20:23 

    >>702
    いじめは公立の方がひどいと思うよ
    いろんな人いるから
    私立はある程度親がお金ないと行けない

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2020/09/19(土) 21:20:29 

    >>47
    私も同じくです。
    田舎だからかもしれないけど、公立=お利口さんねーでした!

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2020/09/19(土) 21:20:46 

    >>367

    でも地方だと一人暮らしでお金かかるよね?
    ずっとその地方から出ないならいいけど。
    そして一度都会に出た子はなかなか地方には戻ってくれない。

    +2

    -3

  • 734. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:18 

    >>653
    うちは東京じゃないけど、政令指定都市の中心地です。うちの地域は文教地区ほど私立熱が高い。
    というのも、公立中から偏差値70以上の公立トップ高校に行こうと思ったら、熾烈な内申競争にぶち当たるから。文教地区は教育熱心な親多いから、公立中なのにめちゃくちゃレベル高い。
    内申競争回避するために、そこそこ上位の私立一貫校行って、大学は推薦狙いが王道って感じ。





    +5

    -2

  • 735. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:20 

    なんで公立で十分ってトピに公立のいいところ書き込むとマイナスついて私立のがいい!ってコメントつくの?怖すぎ笑
    小学校から中受した子達みんな大学受験ではマーチレベルくらいしか受かってなくて意外と大したことないんだなーって思ったけど笑

    +4

    -7

  • 736. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:27 

    >>476
    キズモノって離婚歴や同棲した経験のある女性を蔑んで言う言葉よね。失礼すぎるよ。

    +28

    -0

  • 737. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:42 

    >>732
    田舎の公立なんて、ピンキリじゃん。
    公立高校=お利口さん、なんて、ありえないわ。

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:48 

    >>703
    まあ、お子さんの学費の為に必死に働いてらっしゃるんでしょうね?だからこそ私立が最高だと、その価値があるのだと主張したいのでしょう。親御さんの犠牲の上に成り立ってるのでしょうし。そうでなければ、他人が私立に行こうが区立に行こうがどうでも良いですよね〜関係ないのだし。

    毎日お疲れ様です。お子さんの為の立派だと思いますよ!!

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/19(土) 21:22:16 

    >>730
    底辺私立ならともかく上位私立ならお金出しても行く価値はあると思うよ。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2020/09/19(土) 21:22:30 

    >>674
    横。
    大学まで国公立の子は優秀なんだよ。
    そこを認めたくない人が多いから、私立が叩きにきてる。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2020/09/19(土) 21:23:09 

    >>735
    中学受験までして国立行けないって相当やばいよねw

    +1

    -8

  • 742. 匿名 2020/09/19(土) 21:23:19 

    >>32
    同じく。

    ちなみに私も夫も。
    地元の小中学校→公立高校→国公立大学
    なので。

    私は大阪だったせいもあって、
    頭のいい子は北野高校とか豊中高校とか、
    公立高校を目指すのが当たり前で、
    灘高とか一部を除いて私立=滑り止めのイメージだった。

    今、東京住まいで混乱してる。

    +75

    -4

  • 743. 匿名 2020/09/19(土) 21:23:37 

    >>454
    今はいるよ…
    高校からだと無償化の影響で収入低いと授業料だけはゼロとかじゃん
    小中受のみ、高校からはとりません、ならおっしゃる通り

    +10

    -2

  • 744. 匿名 2020/09/19(土) 21:23:46 

    共学の私立ならいいかな。私立の女子高には行かせたくない。
    私のまわりだけかもだけど、女子高出身の子って男のスペックがスペックが~ばかりで変に婚活とか拗らせてる感じの人が多い。

    +1

    -3

  • 745. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:17 

    >>730
    逆じゃね
    お金あればいくらでも私立いかせれるけど行かせれないだけでしょ

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:28 

    >>727
    医師は世の中に沢山いますよ!あなたのお子様の周りだけではないので。
    うちの従業員にも国医、医科歯科出身の先生がいますが、優秀な学校を出ても開業出来ないし、そこまで関係ないかな〜と思います。あくまで私の考えなので。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:47 

    >>693
    個人的にはある程度の偏差値ある私立なら尚更公立との差は広がるような気がしますけど
    毎月上場企業や有名ベンチャーの社長や医師を招いての講演があったりしますよ
    OBの層の厚さはやっぱり違いますよね

    ただ私は公立が私立より劣っているという意味ではなくて、私立は受験特化で詰め込み重視、視野が狭くなるという意見にそれは違うのでは?と言いたかっただけですけどね

    +3

    -3

  • 748. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:51 

    >>738
    いや、公立でも素敵だと思います。
    うちの場合は子供が行きたがったから行かせただけなので、私立の方がいいとはそれほどこだわっていません。
    私は確かに働いていますが、全額貯金です。あまり困っていません。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:57 

    >>713
    それはむしろ逆じゃないですか?高いお金かけて選んだ進学先だから、私立に通わせるのが最善だ!って自分に言い聞かせているというか、選ばなかった公立という選択肢を下げることで私立に行かせたことが正しいとしたいっていう

    +1

    -7

  • 750. 匿名 2020/09/19(土) 21:25:06 

    公立のが親がギスギスしてる
    他人への妬み酷い
    私立の方が親は表面的に穏やか
    お受験の心配も大学受験まではないから子供もメリハリ良く穏やか

    公立通わせてる親は手間惜しまないタイプなんだろうな
    私立は名誉欲強い人に面倒押し付けられる

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/19(土) 21:25:18 

    >>371
    確かに女子校は男への免疫がない。
    でも女同士だけだからめっちゃ自分を出せる。

    モテるとか男受けとか、思春期に有りがちな男がらみの基準がないからオタクにもジャニオタ にもどんな子にも居場所がある。
    共学ならカースト下位だろう我が子が女子校ライフを楽しんでるのをみてると、女子校で良かったとしみじみ思うよ。

    ただ大学や就職してから変な男に引っかからないかだけが不安。

    +40

    -3

  • 752. 匿名 2020/09/19(土) 21:26:13 

    地域によるけど、頭のいい子が私立に軒並み行ってしまう昨今だから、自分たちが通ってた公立とは違うのかもなあ、と思ってる。昔なら、お金持ちも貧乏も賢い子もそうじゃない子も、全てが普通、って子もとにかく全部一緒くたに沢山いた。だから、嫌な思いもするけど、助けてくれる友達もいたりして正に「社会の縮図」って感じだから人生の前哨戦にはちょうどよかった。ここで駄目なら、社会でもちょっと厳しいだろうからそれなりの対策を家庭でも取らないと、って分かるし。

    今の公立は、良い影響を与えてくれそうな子の数が減ってて、数少ないいい子の負担が高過ぎる。先生にも友達にも頼りにされ過ぎてお疲れ気味。いい子の集団に入ってさえいれば伸びそうな子も、低い方に流されてるし。問題があった時に、我が子の資質なのか環境のせいなのか分かりにくい欠点もある。

    でも、そこで揉まれても流されず頼られていい子でいられたら、昔よりももっと優秀な勉強よし、コミュ力よし、変な選民意識なし、というスーパー人間になりそうな感じだから、経済的に選べる立場なら我が子の資質を見極めて選べばいいと思う。

    社会には当たり前だけど公立出身者の方が多い訳だから、その世界のことがちゃんと分かってる方が有利なんだよね。その世界に流され過ぎなければ、だけど。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/19(土) 21:26:26 

    >>735
    公立はいいところって書くだけではなく、私立は意味無しってコメントが多いから、かみつかれるんだと思う。
    あなたも、書いてるよね?

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2020/09/19(土) 21:26:53 

    >>592
    >> 557です。私も埼玉でした!埼玉だと県内だけじゃなく、都内の私立も通学圏だから選択肢も広がりますよね。
    私は自分の経験からも、私立だったらな、、と思うところがあったので、私が思っていたような進路を娘さん達が歩まれているコメント拝見して、やっぱり私立いいよねと再認識しました。
    埼玉でも県下一の高校に通ってた同級生と同じレベルの私立に通ってた知人、大学のレベルが違っていました。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/19(土) 21:27:17 

    >>741
    あ、そこ、一番痛い所。
    言っちゃった。

    +1

    -6

  • 756. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:03 

    >>741
    ほんと。
    そこで公立組に逆転された時の悔しさは尋常じゃないだろうね。
    あ、だから今もこんなに噛み付いてくるのか。
    納得。。

    +1

    -5

  • 757. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:19 

    >>735
    うーん…それはあなたの周りだけでは?
    私の周りでは東京一工と早慶がほとんどだよ

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:19 

    >>755
    お前が痛いわ

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:41 

    体験談なのですが小学校の時に私は自分で言うのもあれですが成績が良く先生にもこのまま行けば〇って学校も余裕だな!と言われてました

    それを親に言ったら貧乏だから無理だよ!と言われ周囲の受験組が羨まく眩しかったです
    中学は女子ヤンキーに絡まれて辛かった

    逆らったらいけないとビクビクしたり
    そこで何だかヤル気を失って勉強がしたかったのに適当に済ませるようになっちゃったから環境は大事だよ

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:44 

    >>737
    私が通ってたところは公立がお利口さんで公立に受からない子が私立だったんで。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:47 

    >>753
    横、
    だって、このトピたってすぐに私立組が噛み付いてきてる。
    来なきゃ平和なトピだったのに。

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:12 

    >>756
    私立コンプ必死だな

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:33 

    >>746
    私立は親が富裕層の場合が多いですからね。しかもお子様も優秀なんですよね、これが。

    だからこそ高級住宅街で公立の方がいいですと言う方もいるのが勉強になりました。

    +2

    -3

  • 764. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:52 

    >>758
    あら、お下品。まさか私立のお子様のお母様かしら。

    +1

    -3

  • 765. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:56 

    >>434
    私立は馬鹿な子が行くもの

    この言葉を遠慮なく言う人は田舎出身なんだろうなと思う。
    実際田舎は良い私立無いからその価値観でも仕方ないけと。

    +10

    -1

  • 766. 匿名 2020/09/19(土) 21:30:33 

    地方は公立の方が頭良い!私立なんて1部覗いて滑り止めでしかないとか公立推しが多いけど結局地方でも金持ちは偏差値問わずに私立の小学校に入れるから
    チームナックスの人がいい例
    芦田愛菜と子供が同時入学で週刊誌(バレたけど
    地方の金持ちは地方の私立小学校から
    中学受験で東京や大阪の有名私立にチェンジアップする

    公立になんて金持ちは偏差値問わずに通わせない

    +1

    -2

  • 767. 匿名 2020/09/19(土) 21:30:36 

    みんなは自分が私立行って私立なんて行かなければ良かった派?
    それともそもそもお金ないから私立行けない派?

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/19(土) 21:31:01 

    >>749
    馬鹿すぎて話にならない

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/19(土) 21:31:13 

    >>763
    地方にはいるよ。
    あなたが知らないだけで。
    東京でもいると思う。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/19(土) 21:32:15 

    >>769
    勉強になりました。
    確かに私の知る世界は本当に一部の凄い人たちの世界なのかも。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/19(土) 21:32:46 

    >>710
    私立中は不登校になるとそのまま退学か留年になるんじゃない?単位足らないでしょ?
    不登校=地元の公立中に行く事になるから、意地でも学校行くんだと思う。

    自分自身私立中出身だけど、出席日数たらなくて最終的に辞めた子いたよ。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/19(土) 21:32:59 

    >>476

    あなたみたいな姑のいるところへ嫁がせたくないわw
    結婚前にその考えを聞いたら、苦労するから辞めとけと言うレベル。
    ちなみにうちは貧乏でも何でもないよ。


    +22

    -1

  • 773. 匿名 2020/09/19(土) 21:33:49 

    昔から私立は勉強できない家庭がお金でロンダリングする為に活かせるところって見方だよ。政治家みればよく分かる

    頭の良い家庭は勉強への好奇心はお金(私立)じゃなくても身につけてられると理解してるから、上手く育てて公立からでも宮廷に行かせることができる

    +2

    -7

  • 774. 匿名 2020/09/19(土) 21:33:58 

    >>102
    けっこう、ヤ○○の親分の娘とか在日とかいるよ。

    +3

    -2

  • 775. 匿名 2020/09/19(土) 21:34:01 

    >>41

    友人の息子さんは幼稚園も小学校も私立、名門中高一貫校から京大に行った。
    別の友人の息子さんは、小学校から高校まで公立、京大に行った。

    教育費の差がすごいと思った。

    +26

    -6

  • 776. 匿名 2020/09/19(土) 21:34:16 

    >>605
    新小4までの塾なんてただの習い事感覚だよ。高学年で大変なのは間違いないけど。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2020/09/19(土) 21:34:28 

    >>770
    多分そうですね!私の身内は大した医大歯科大出てないので笑
    それでも代々教授をしたり、開業も出来てますので。本当に運が良かった!

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:00 

    >>636
    田園調布さ、意外と公立いるよ
    あそこはちょっと両極端かも
    地元の繋がり大事にするご家庭が一定数あって、高校大学でスパーンと、いいとこ行ったりする
    いいとこ行けなくてもコネいっぱいでいい企業就職したり
    都心とちょっと違うんだよね

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:02 

    >>756
    願望で書いてない?

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:23 

    >>603
    いや、全員じゃないよ。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:38 

    >>371
    小中高大すべて共学だったけど男性と話すの苦手だから大丈夫。女子校出身でも男子慣れしてる大学の同級生いたし、女子校だから男性が苦手になるとかあんまり気にしなくていいと思う。

    +10

    -1

  • 782. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:48 

    田舎の公立とかはわかんないけど、東京とか神奈川の公立高校は校則ゆるいとこ多くて、勉強以上に行事とか部活とかめっちゃ盛り上がるし、ほんとに自由で楽しい高校生活送れるから、わたしは自分の子供にも公立に行って欲しいな、高校がほんとにいちばん楽しかったから
    勉強も、現役で東京一工行く子普通にいたし、現役ダメでも浪人してみんないいとこ行ってたイメージ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:49 

    >>701
    一昔前の価値観
    アラフォーならそれ通じたけどゆとり辺りからそんなの通じない
    モンペに学級崩壊
    変な家庭、変な子供と交わらせない為に普通の家庭ですら都内は多少無理しても私立の中学に通わせる親が多いの

    小学校までは多様性と誤魔化して親主導でなんとかなるけど反抗期前に変なやつと引き離したいのが本音
    そもそも日本は階級社会だから就職先も下手なところ行かなければそのまま変なやつらと関わることも無い
    住居も収入に応じたそこそこの地域やマンションなら変な家庭は少ない

    +9

    -3

  • 784. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:58 

    >>773
    じゃあ何故東大生は中高一貫校出身者が、ふえつづけているの?

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/19(土) 21:36:36 

    >>774

    そうそう。水商売のママさんの子供とか、
    二号さんの子供がいたりするよ。父親は政治家、大企業の重役、芸能人とか。

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2020/09/19(土) 21:36:50 

    >>22
    面倒見がいいんだよ。勉強できないならこそ、少しでも伸ばしてくれる私立に行かせるって親御さんもいた。

    あと、その子の特性を活かすって方針のところもあるから、個性的な子が周りから浮かず楽しく通えるっていう学校もある。
    東京住みだけど、近くに芸能人の子供が何人か通ってる私立がある。
    そこに合格した息子の友達もかなり個性的だった。小学校時代は担任が持て余してた。

    +65

    -1

  • 787. 匿名 2020/09/19(土) 21:37:39 

    >>630
    平均所得が高い区ほど私立進学者が多い傾向が顕著なことを知らないと、お話になりません

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/19(土) 21:37:45 

    >>763
    区立が私立より良いです!なんて書きましたかね??
    歩いて行ける場所に程良い学校があるので区立で充分だと言う意味で書きましたが、、、
    それでしつこくされたんですねぇー別に私立を下げてる訳では無いので誤解なさらず。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/19(土) 21:38:39 

    >>777
    うちも地方の親類に病院を経営しているものがいます。親類は地方国立ですが、病院が大きくなって地方の長者番付入りです笑 そうかと思うと海外で医者をする人もいたりして、
    確かに医者もいろいろですね。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/09/19(土) 21:38:55 

    友達のお姉さんが中学受験して中・高と○○大学附属(国立だから公立)→他県の国立大学医学部に進学してた。

    いやーすごいな、と。

    今も小児科でバリバリ働いてらっしゃるみたい!

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/19(土) 21:39:47 

    >>775
    その後どうなるんだろうねー。
    それが一番重要だよね。

    +16

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/19(土) 21:40:09 

    >>787
    傾向でしょう?あくまで私の周りの話をしただけなので。
    そんなデータ上の正確なお話をするつもりではありませんでした。笑

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/19(土) 21:40:39 

    >>784
    金持ちのほうがお金でノウハウ買えるからね

    +0

    -6

  • 794. 匿名 2020/09/19(土) 21:40:42 

    >>782
    このトピの公立組、超優秀な子ばかりだね。
    皆旧帝大以上に進学してる。
    凄すぎるわw

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/19(土) 21:41:22 

    確かに持ってるものが違うんだろうね。
    持ってれば小学校から大学まで国公立ですむ。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/19(土) 21:41:33 

    私は市内でも5本の指に入ると言われたほど荒れた中学だったから、娘は私立に行かせたいなと思ってた。近所のカトリック系の幼稚園が伸び伸びしていて良かったから、小学校も塾なしで一か八かお受験して倍率三倍のカトリック系私立に合格したけど、娘が近くの公立がいい!お友達と一緒がいい!と言い張り結局公立小に。
    いま4年だけどお友達もいい子ばかりで、先生もいい人ばかりに当たって、毎日学校楽しい!給食美味しい!と小学校満喫。中学も近くだし、落ち着いた学区だし給食もあるから公立でいいかと思ってる。娘に中学受験打診したら、学校で習わないこと詰め込んで週何日も塾通いするのやだ、今のお友達が好きだから地元の中学に行く!と即却下されたわ。

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2020/09/19(土) 21:41:44 

    >>783
    私は20代だよ。都会と田舎では違うんだね。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:00 

    >>770
    横だけど、
    知り合いの勤務医家庭は自力で頑張らせるんだって。
    浪人もまた人生って考えてるみたい。
    だから公立中学に通ってるよ。
    さすがに学区は選んでるみたいだけどね。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:02 

    >>779
    いえ、逆の立場なら耐えられないな、と思って。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:04 

    お金さえあれば私立行かせてあげたい。
    庶民でごめんやで…

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:06 

    >>789
    長者番付っていつの時代の話?

    +1

    -2

  • 802. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:38 

    >>517
    キズモノの意味がわかってないんじゃない?できちゃった婚かな。
    なるよね、キズモノに。わかる。

    +2

    -4

  • 803. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:41 

    >>49
    なんか、田舎と都会じゃ私立の感覚違いすぎるから、議論にならない。

    都会には偏差値低い私立小〜高まであるけど、公立も行けるのにそういう所に通わせるのは、環境のためだよ。学力のためじゃない。

    公立は外国人も多いし、ネグレクトや生活保護家庭もある。そういう家の子供とトラブったり、付き合いあると面倒だから、バカでもある程度お金あって親同士同じ価値観で話できる環境に子供を置きたいだけ。

    +65

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:43 

    >>773
    地方ならいいけど、東京でそんな考えなら現実が見えてないよ

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2020/09/19(土) 21:43:47 

    >>787
    公立でレベルが高い学校に行ってるから、そんな話どうでもいいんだけどな。

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2020/09/19(土) 21:43:51 

    >>32
    自分も
    子供次第だよね
    周囲や環境に流されるタイプなら考えた方が良い
    自分は特に流されないし環境に左右されないタイプだから
    公立中→都立高→国立大で特に不満もなかった

    +12

    -1

  • 807. 匿名 2020/09/19(土) 21:44:12 

    もし学区内の公立小中が荒れてて、近くに良さげな私立があったら考える。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2020/09/19(土) 21:44:13 

    >>775
    幼稚園から私立って事はお金あるんだろうし別に良くないか?
    他人の教育費がそんな気になるか?気持ち悪い。

    +17

    -8

  • 809. 匿名 2020/09/19(土) 21:44:48 

    >>794
    ここのトピ来てる公立の人ってみんな公立行った上で納得のいく進学ができてる→わざわざ私立に行かなくてよかった って流れの人なんじゃない?だから公立か私立かどっちがいいかって議論しても平行線だよね

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/19(土) 21:45:05 

    >>679
    930万だかなんか以下なら無償だったような。我が家はそれ以上あるし、子供一人だけど、私立は無理だな。

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2020/09/19(土) 21:45:22 

    自分がずっと公立で大学国立だったから、そんな感じで地元でゆったり勉強すればいいかなーと思うけど、思春期に高校受験も大変だよなあと思ったりしてまだ迷っちゃう
    もちろん子どもの考えは尊重するけど

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2020/09/19(土) 21:45:32 

    >>8
    そんなに酷い地域に住んでるの?
    公立中学校だったけど、みんな割と裕福な家が多い地区だったからか、穏やかだったよ。
    地域によるよ。

    +25

    -2

  • 813. 匿名 2020/09/19(土) 21:45:36 

    >>124
    お前頭大丈夫?自意識過剰おばさん

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/19(土) 21:46:18 

    >>805
    公立でレベル高い高校行って国公立大学行けて今はエリートなんだろ?じゃあそれでいいじゃん
    もうお前らウザいんだよ 勝手に私立でも公立でも行っとけよ鬱陶しい

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2020/09/19(土) 21:46:35 

    >>747
    ああ、ごめんなさい、公立はこんなのないでしょ、私立はこうなのよ、みたいに受け取ってしまいました
    私も私立は詰め込みなんて思ってないですよ!
    私立も公立もそれぞれにいいとこあるよな、とまさに今悩んでる所なんです
    単位制公立とかもかなり手厚く見えるんですよね

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/19(土) 21:46:45 

    >>804
    関西の話だわ。東京はよく知らないけど大変だね

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:00 

    馬鹿な私立高校でも指定校推薦がいっぱいあるのはなぜ?

    +2

    -1

  • 818. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:00 

    >>12
    これだなぁ
    別に上目指したいのであれば私立行けばいいけど、頭悪いなら専門学校とか行く方がいいって勧めると思う

    +37

    -9

  • 819. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:07 

    >>775
    人脈とかネットワークが全然違ってくるよ。
    それに名門私立は親がその学校出身だと、子供の入試も有利になるから。

    +18

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:18 

    >>794
    公立で「充分」と思っている人のトピだからね。
    自分や身内に公立、塾なしで旧帝以上が多いと思うよ。
    うちの旦那もそうだし。
    ちなみに私は私立中高一貫→短大です。

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2020/09/19(土) 21:47:50 

    >>473
    そのパターンだと社会に出た時、人より努力が必要になるよ。まず就活で苦労するかも。

    +9

    -5

  • 822. 匿名 2020/09/19(土) 21:48:04 

    >>27
    私もそう思って調べて家買ったらうちの学区の小学校は学力高めで良かったんだけど、中学で一緒になる他の学区の小学校が良くないらしくて、親まで変な人の割合が多いと聞いたから中学受験させようか悩みはじめてきた。
    公立でいいと思ってたんだけどなぁ。

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2020/09/19(土) 21:48:19 

    オール公立で東大行った人とか、割と子供は中学受験させて私立一貫校に進学させているよね。
    東大で出会った私立出身者の今までの環境をみて、色々と思うことがあるのかな?
    確かに受験には有利だから。
    頭の良い人は、柔軟な考えの人が多いよ。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2020/09/19(土) 21:48:23 

    >>817
    それが私立のコネクションであり、私立に通う意味でもある。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/19(土) 21:49:02 

    年収が少ない家は無料なんておかしい。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/19(土) 21:49:36 

    >>111
    広島も公立でしょ

    +28

    -1

  • 827. 匿名 2020/09/19(土) 21:49:41 

    >>735
    何人中学受験したの?
    数人だけ見て言ってない?
    難関校行った人は地元のコミュニティからはフェイドアウトするから、公立どっぷりだと情報が入って来ないかも

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/09/19(土) 21:49:46 

    >>771
    意地でも登校するっていうのもいいんじゃない?それはそれで鍛えられそう。
    うちは男子校だけど、基本他人にあまり興味なく干渉しない子が多いみたいで、イジメは少ないらしい。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/19(土) 21:50:32 

    祖母、母、私、全員同じ私立のお嬢さん学校(エスカレーター式)出身なのですが。
    良い事ももちろん沢山あったけれど、娘には地元の公立の共学で楽しく過ごして欲しいなって思います。

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2020/09/19(土) 21:50:54 

    結局、上位公立も上位私立も富裕層しか行けないよね。例外もあるけど。
    上位公立がある地域はやはり土地建物の値段が高い。ちなみに関西。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2020/09/19(土) 21:50:57 

    >>751
    うちは高校から私立一貫校の女子校に行きました。まだ中学時代の友達(男子)は繋がっているからたまには喋ったりラインしたりインスタで繋がってるみたい。
    中学からそこにきてる子は めっちゃ無駄に人脈が広く男慣れしてるか、全く免疫がなく恋に恋してる感じの子も少なくないみたい。
    でも男性の目がないから学校生活はのびのびしてる。
    生理痛が辛い 痛いなんて今までは学校では言えなかったけどなんならみんなが理解者だから娘は助かってるみたいです。折角女子校に行ったからにはいいところ沢山経験して欲しいですよね。

    +7

    -2

  • 832. 匿名 2020/09/19(土) 21:51:05 

    私立は塾なしOKって言ってるけど
    うちの子の塾には私立の子いっぱいいるみたい。
    お金が有り余ってるんだね

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/19(土) 21:51:09 

    >>773
    そんなところあるの?
    どこ?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/19(土) 21:51:36 

    公立小中が徒歩5分で行けるから当たり前のようにそこに行かせる。目の前にあるし、別に荒れてないからいいかなって。高校も公立しか選択肢ないかな?
    そのまま大学も国公立に進学してくれたら万々歳なんだけどね笑。お金が殆どかからず済むから。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/19(土) 21:51:45 

    >>822
    小学校の平均を引き上げてた子達は中学受験しちゃうしね

    +13

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/19(土) 21:51:56 

    >>775
    教育費をかけなかった方が勝ちみたいな考え方が怖い。しかも他人のことなのに。

    +22

    -6

  • 837. 匿名 2020/09/19(土) 21:52:11 

    >>821
    コミュ力あれば大丈夫やろ

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2020/09/19(土) 21:52:22 

    >>801
    今はないんですかね?
    高額所得納税者名簿です。
    私が最後に見たのは15年くらい前です。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/09/19(土) 21:52:36 

    私自身高校まで公立、大学だけ私立で、付属校から来た子たちを見て、おっとりしていい感じだと思った。
    ただ、今の時代は金にモノを言わせてオイタが酷すぎるお金持ちの付属から上がるおぼっちゃまが行くレベルが高い私大を見たら、やめとこ、と思った。
    昔の私立は良いところのお行儀の良い子は確かにいた。
    そこは認める。
    今は公立が、いい。

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:06 

    ガル民は底辺の集まりだから参考にはならないな

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:34 

    >>839
    今の時代の方が大人しい子多いよ

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:42 

    >>823
    知り合い(公立→筑波大)子どものには自分のような受験勉強で苦労をさせずに、趣味や部活に思い切り打ち込んで欲しいって言ってました。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:45 

    >>1
    私立でものびのびしてるよ?
    私、公立も私立も通ったけど
    私の場合は、私立のほうがみんな良い子で伸び伸びしてた!
    周りの人と比較とかもなく、私は私って子が多かった印象。
    のびのびして欲しいなら、小中高大のエスカレーターの学校が一番だと思うよ。

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:48 

    >>785
    政治家とか重役とか芸能人やったらいいやん。
    環境を買ったつもりなのに親分の娘と同級生とか。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:50 

    >>45
    たった1日の数時間のことだし、賢い子は式典に参加はしても群れたいとは思ってない

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:54 

    大学生の家の娘は中高一貫の女子校に行ったんだけど公立行っとけば良かったと言ってるよ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/19(土) 21:53:57 

    >>819
    あー、私の母校、親がそこ出身だとちょっと点数甘くなる制度あるわw
    なるほど、全く考えてなかったけどそういうメリットもあるね

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2020/09/19(土) 21:54:42 

    >>837
    就活でリクルーターやってた時にまさにコミュ力の鬼がいたんだけど採用しちゃったわ。学歴は中の中かな。グループ作業でめっちゃ目をひいたみたいよ。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2020/09/19(土) 21:54:51 

    >>744
    変な人としか付き合いがない狭い人間関係なんですね、可哀想 あなたが。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:08 

    >>63
    どっちも経験したけど、いじめは私立の金持ち学校の方がえげつなかったよ…。
    質はなんとも言えないわ。

    +31

    -3

  • 851. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:25 

    >>32
    私は幼稚園から大学まで私立なので、公立を知らない
    けど、地元が治安悪いところだったからってだけで、旦那の実家とかの落ち着いてる田舎だったら公立でいいと思うなぁ

    田舎だと小学校に生活保護の子供いないし、中学や高校も近所で1番頭のいい公立受けたらいいって言われて、なら公立で大丈夫そうって思った

    +14

    -3

  • 852. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:28 

    >>716
    恥とまで言っちゃうんだ。何でそんなに拗らせちゃったの?

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:28 

    のびのび公立じゃなくて節約で公立派。
    なるべく公立行ってほしいな〜って。

    中学で塾代。高校で夏期・冬期講習・受験料・受験のためのホテル代(これはかからないかも)
    上京費用(これも地元ならかからないかも…)

    私立だと厳しい。

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:35 

    >>842
    受験で苦労した人はそう思うみたいね。
    たいして苦労してない人は公立でもいいじゃんって思うんだよ。
    本人もがっつり部活しながら受験してたり。

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:45 

    >>820
    公立→短大だったら、結婚してない相手かもね

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2020/09/19(土) 21:56:09 

    >>1
    公立はのびのびというより、普通にお金ないだけじゃない?
    もし、私が大金持ちなら我が子には幼稚園から大学までの一貫校通わせてあげたい。
    もちろん、途中でほか受験したいっていうなら、それもありで!

    +25

    -2

  • 857. 匿名 2020/09/19(土) 21:56:27 

    >>775
    事実を書いてる。
    教育費の差はすごいよね。
    うちも塾なしで兄は公立、旧帝大大学院、私も大学まで。
    ういた学費は家が建つくらいあるから、もらった。

    +11

    -3

  • 858. 匿名 2020/09/19(土) 21:56:50 

    >>839
    私は大学が私立だけど、高校から上がってきた私立内部生はギラギラしてる子多かったよ。今は公立中高一貫がなかなかいろいろあると聞く。私立は大人しい感じ

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:06 

    >>829
    娘さん自身が「お嬢さま学校行きたい!」って憧れる場合もありそう。
    私、子どもの頃物凄い憧れてたから。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:12 

    中受したから子どもも中受したいならサポートしようかなぁなんて思ってたけど旦那が公立でいいって言うから可能な限り公立の予定。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:26 

    >>817
    芸術系の講師として勤めたことがあるけど大学に入れても辞める子多いよ。
    卒業生が遊びに来るとそんな話ばかり。
    勉強がついていけないとか周りが真面目で面白くないとか言っていたわ。

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:35 

    >>854
    公立はがっつり部活しながら大東亜帝国が多いよね

    +3

    -2

  • 863. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:57 

    >>1
    私立に入れられる、能力も財力もないってだけでしょ🤣

    +9

    -2

  • 864. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:02 

    Aランクなら私立でも良いけど、それ以下なら公立でじゅうぶんだろ。

    +0

    -1

  • 865. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:13 

    >>821
    いや、社会出る前に大学で留年するかも。
    Fラン大なら問題ないだろうけど、
    何かの間違いで関関同立やmarchレベルに行っちゃって、単純に学力足らなくて卒業できない…とか最近聞くんだけど。

    +6

    -1

  • 866. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:35 

    >>20
    通学以前に私立の中学が存在しないw

    +75

    -1

  • 867. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:47 

    >>2
    小中高公立からの国立大だったけど、なんの問題もなく伸び伸び過ごしてたよ
    ただ治安の良い地域だったからかもしれない

    +80

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:58 

    >>856
    トピタイ読める?

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:08 

    >>853
    私立ってなると学費と受験のために塾行くのでお金がかかるしね。我が家も節約の面でもずっと国公立でお願いしたい笑 あと習いごとにお金がかかってるのもあるから学外に力入れるてる。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:18 

    県内に受験して行く小学校は大学附属の一校だけ
    私立中もちょっとしかないようなとこに住んでる。

    高校は私立もたくさんあるけど賢い子は当たり前に公立

    都会はすごい……

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:41 

    >>857
    学費を浮かせるという考えが、そもそもないかも。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:00 

    >>16
    そうだよね!
    お金がないから軽自動車だし!
    お金がないから賃貸だし!
    お金がないからオール公立!
    身の丈にあった生活してるだけだよね、よく貧乏人は〜って馬鹿にされるけど何が悪いのって感じ!
    誹謗中傷で訴えるぞ😡

    +77

    -4

  • 873. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:18 

    幼稚園に限っては前住んでた所は公立が附属しかなく公立がお受験があって入るのが難しかった。幼稚園は否定してるが地元の人いわく余程の問題がない限り附属小へそのまま持ち上がるらしい。
    附属小ももちろんお受験がある。歯車の問題とか(笑)あとは私立幼稚園ばかり。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:22 

    >>8
    旦那は公立の方が偏差値高い地方出身で、高校まで公立。
    旦那地元に帰ると小中学校時代の友達の振れ幅がすごい。
    ホスト、フリーターから弁護士、医者まで。
    でもみんな仲良しで当時のまま付き合ってる感じ。
    私は中学から私立女子校だったけど、価値観同じ友達しかいないから結構衝撃だった。ちょっと羨ましかった

    +21

    -2

  • 875. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:36 

    >>552
    頭いいとユルくてもしっかりと自分のペースで勉強するから。逆にあまりお利口でないとユルくするとタガが外れてどうしようもなくなるから厳しくなる。

    +48

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:40 

    昔の私立は公立に行けない子が行くイメージだった。
    もちろん偏差値が高いところや大学付属は別だけど。
    30年前の話だけどね。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:54 

    >>147
    首都圏や大都市は私立上位だよ。

    東京で、公立が上!と言ってみな、鼻で笑われるわ

    +13

    -17

  • 878. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:25 

    >>860
    私のとこもですー。娘と一緒に二人三脚で〜。塾弁当とか夜食とかやりたかったー。高学年になるとなかなか子どもと一緒に何かに取り組むってなくなるよね…

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:27 

    >>862
    ああ、そっちか。
    部活がっつりしながら大学受験もちゃんとこなした人が身内にいるから
    そっちは思い浮かばなかった。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:55 

    >>426
    なぜか公立からは早慶合格者が少なすぎ。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:59 

    群馬県民だから、公立だよ。
    男子高か女子高。
    私も女子高から国立大。

    栃木や埼玉もそうじゃないの?

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:01 

    >>857
    私立の子達はそれこそ私立→国立コースで、家が建つくらいの相続する人は多いでしょ

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:44 

    >>505
    地主で引っ越せないから
    公立いるとオーナーの子供ってわかるし
    何か滞納とかトラブった時に困るから私立

    クラスの子も、歯医者や弁護士や社長いたけど、地元の学校通うと親の職業がわかってトラブルにならないようにって人が多かった
    高級住宅街に住んでたら、みんな気にしないから公立行ってたと思う

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:50 

    西日本に住んでるからあくまでイメージで書くんだけどつくば市とかだったら公立でもものすごく環境がいいとかある?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:07 

    >>871
    色々よね。家庭によっては学費より音楽、芸術、スポーツとかそっち方面にすごいお金と時間をかけたりするしり。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:22 

    >>742
    同じです!
    大阪じゃないけどうちも私立=すべり止めの地域。
    頭の良い子は公立→国公立、東大京大行きたい人は必ず公立。
    首都圏で子育てしてるけど、感覚が違いすぎて不安しかない。

    +29

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:27 

    >>823
    東京だからっていうのもありそう。
    東京は上位の私立は高校からは入れないし。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:05 

    >>881
    埼玉は昔はそうだったみたいだけど、今は変わってきている。
    優秀な子は、中学受験して都内に出る子が多い。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:37 

    私立高校、お金あるとは見えない都営住宅住んでる子たちが結構行ってたなぁ。高校も奨学金とかあるの??

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:47 

    >>857
    私立の子達はそれこそ私立→国立コースで、家が建つくらいの相続する人は多いでしょ

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:00 

    >>1
    公立育ちです。先日職場の人に母校を「市内で3本の指に入るバカ中学(素行も含め)」と言われました。
    自分に火の粉がふりかからなかったので普通に楽しい中学時代でしたが、おばかすぎで進学先が散々だったり、授業にヤンキーが乱入して暴れたり、いじめられて転校する子が多数いたり…今考えると環境やばかったなーとは思います。
    なので学区の雰囲気などは十分リサーチすることをおすすめします。

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:03 

    >>885
    そういうのも含めて、学費とか教育費とかいうのだと思ってた。

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:13 

    単純に公立高校自由で楽しいから公立でよかった 青春!って感じだった

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:17 

    >>32
    岩手育ちで同じく。公立小、公立中、県立高、国立大。公立育ちが当たり前だと思っている。

    今、千葉なんだけど、高校で言うと千葉はトップ高は千葉高や県船もあるし渋幕ってもあるし、公立コース、私立コースどちらでも行けると思ってるが、今のところ自分の子供は自分と同じく公立コースで行くつもり。お受験とかするような家庭じゃないし。

    まあ子供が千葉高に入れるかどうか、全くわからんけど。

    +15

    -4

  • 895. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:20 

    >>887
    神奈川もね
    男女御三家高校受験なし

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:46 

    >>882
    庶民だからね。
    残してくれて、ありがとう、だよ。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:50 

    >>872
    あえて、私立はお金の無駄ーって下げる人がいるからじゃない


    +2

    -5

  • 898. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:58 

    >>890
    金持ち学校に小学校から行く子らはそうだと思うけどそれ以外はそうでもないんじゃない?私立の大半は一般庶民の範疇の家庭だと思うけど。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:11 

    >>858
    私も私立大だったけど高校から進学組は腰が低かった。
    大学の偏差値は高くないけど…高校の偏差値は高い。だから高校から大学に進学した子はたぶん自信失くしちゃったんだろうね。おっとりして優しかった。
    でも優しすぎるぐらい優しくて当時は裕福な家の子はさすが育ちが良いから性格が良いと思ってた。今は自信喪失中だったのかな?と思う。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:19 

    >>408
    え?それ嘘だね。
    公立出身者は嘘つき。
    だから公立出身者は社会人になってから、私達一族から死ぬほど搾取される運命。
    今日も養分ありがとうございます。おかげで我が子も付属に入れられます。😆

    +0

    -12

  • 901. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:33 

    >>147
    だから、地域によるって言ってんじゃん。
    現にうちの地域でも公立から東大や京大にバンバン行ってるよ。私立は指定校推薦がいいところ。
    公立私立どちらが上とは決め付けられない。

    +24

    -3

  • 902. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:49 

    >>24
    就職ではレベルによると思う。
    中学でやたら偏差値低いとこだと、むしろマイナスのイメージしかない。エスカレーター式で大学まで続いてると尚更。

    +7

    -2

  • 903. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:55 

    >>222
    塾の先生言ってた。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:59 

    自分も子供も公立しか知らないから、私立のことは全く分からない。
    ただ、友人の息子さんが幼稚園から高校まで私立で、大学が国立に行ったんだけど、
    私立は校内が綺麗なので、国立の質素な校舎がボロく見えてしょうがないらしい。特に
    トイレが汚いといつも文句を言ってるって。
    また、クラブの合宿で男同士の雑魚寝もできないって。気持ち悪いらしい。
    身分が違うわ。
    うちは雑種、友人の子は血統書付きって感じかな。

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:17 

    >>25
    だから、貧乏人でも入れるのが公立。そう言う育ちが悪い人は優秀でも関わりたくないって言ってるんじゃない

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:20 

    >>892
    学費はあくまで勉強って印象かなぁ。
    学費(がくひ)とは、最広義には学習に要する費用に学生生活を送るための費用を含めた費用[1]。広義には学習に要する費用のみをいい、さらに狭義には学納金のことをいう

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:23 

    >>7
    関西では唯一こましな北摂

    関西は阪神間は私立優位
    北摂は公立優位です

    概ね関西は私立より公立のほうがいい

    +13

    -21

  • 908. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:36 

    >>880
    だって公立だもん。
    狙うのは学費を考えると国公立だと思う。


    +4

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:05 

    >>881
    群馬と一緒にすんなよ。グンマー

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:06 

    >>823
    東大って出身高校で派閥があったりするんでしょ
    だからじゃない?

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:14 

    四人姉妹で上2人がすごく賢かったから私立を受験させようか迷ったけど2人入れたら残り2人も入れないとなぁ~と思って断念しました。でも子供は地元の友達と勉強や部活や遊びを楽しんで、無事に国立大に入ってくれたから良かったかな

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:38 

    私立育ちって言う人いるけど、
    中学や高校、大学からって人は言わない方がいいよね 笑
    だって、半分は公立じゃん

    幼稚園や小学校から私立の人が私立育ちでしょ 笑

    +6

    -2

  • 913. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:57 

    田舎です。
    公立でしたが真夏にクーラー扇風機なし
    授業中下敷きであおいじゃダメ
    窓開けてカーテンすると
    風で生徒が埋もれるからカーテン開けて直射日光に当たり続けるか窓閉めるか

    スカート折り曲げたら居残りでペナルティ
    第1でもシャツのボタン開けたら居残りでペナルティ

    くそ暑かったサウナ
    死ぬかと思った

    +8

    -1

  • 914. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:59 

    あえて公立の人のトピなのに私立押ししてくる人は塾関係者?

    +3

    -3

  • 915. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:59 

    >>886
    6年前の自分のようだわ
    いろいろあって中学受験させました

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:13 

    >>906
    音大や芸大も、学費って言うよね?

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:36 

    公立の小中高は教師の質がバラバラ、いじめの質は暴力的でした。
    もし、可能なら国立(大学附属)の中高をお勧めします。
    公立に比べて、のびのびしていないということは、特にないと思います。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:43 

    >>905
    ヨコだけど分かる気がする。子が優秀でも親が貧乏人DQNって場合があるものね

    +6

    -2

  • 919. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:08 

    >>881
    今、群馬公立高校は
    前に比べて、全体的に倍率下がってるね。
    原因は、少子化、中高一貫が出来て
    私立も無償化?だっけ。
    合併する高校も増えてるし。
    トピずれごめんなさい。

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:34 

    >>2
    してない

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:45 

    私立の方がのびのびしてるけどね

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:47 

    >>880
    首都圏はそうでもないんじゃない。
    地方はやっぱりわざわざ早慶行かなくてもって感じの人は多いと思う。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:54 

    >>885
    そうだね、そういうのにお金をかけすぎて、大学は奨学金てなる家庭もある。
    たとえ公立ばかりでも大学の学費まで出してくれてさらにお金まで残してくれて、公務員一馬力の親に感謝だよ。
    公立で充分満足だよ。わたしは。

    +5

    -1

  • 924. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:21 

    >>916
    元コメは音楽、芸術、スポーツだからイメージとして学外の習い事のことを書いたつもりだったから。ごめんねー。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:41 

    >>569
    スーパーでバイトしてるからあなたのコメントに悲しくなったけど、
    確かに社員さんは20代でも高卒でびっくりしたなあ
    バイトはほぼ大学生なので‥

    +12

    -0

  • 926. 匿名 2020/09/19(土) 22:13:18 

    >>853
    はいはい、公立にでも行けば?
    この人大学受験したことないのバレバレだねー
    国立大学受験するなら併願の私立大学にもお金払わないとダメでしょ。笑

    +1

    -7

  • 927. 匿名 2020/09/19(土) 22:13:36 

    >>902
    やたら偏差値低いってどの位?

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:33 

    >>897
    ここ公立トピなんだけど?

    +5

    -1

  • 929. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:34 

    >>2
    大学付属だったからのんびりしてたとは思う

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:37 

    >>926
    国公立一本で併願しない子もそれなりにいるかと。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:54 

    >>908
    日比谷なら自宅から早慶通えるのにそれも払えないの?
    ド田舎から上京して下宿する子より貧乏ってこと?

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:15 

    >>907
    同じ関西だ
    私は某市内のワースト地域出身なので、小学校から側のお嬢様学校通ってたw
    ここで公立行かせる人いない、公立行く子は引越して北摂や神戸や奈良に行く
    引っ越せない組は私立
    残りのやばい組が地元って感じだった
    小学校の話だから、中学からはまた違うだろうね

    +11

    -2

  • 933. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:22 

    >>2
    公立中はギスギスだよね
    受験の為に内申点稼ぎ
    部活も頑張らなきゃいけない
    強くないと不登校になる

    +50

    -5

  • 934. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:56 

    >>569
    こういった意識の人が私立を選んでるんだね。
    思うのは勝手だけどわざわざ書き込まなくてもいいのに。

    +16

    -3

  • 935. 匿名 2020/09/19(土) 22:16:02 

    これ、子供によると思う。

    進学を考えているのか、社会に出たいのかで変わるし、どんな職に就きたいのかでもかわる。

    普通科、スポーツ科、調理科とか多様な専門学科がある学校や、専門学科単体の学校(例えば商業、工業、農業、水産などの高校)とか。

    中学出て高専に行く子もいれば、高校出て専学や短大に行く子もいるし、大学院なんて人も。

    ちなみに息子の同級生は、農家を継ぐみたいで地元の農業高に行ってるよ。

    うちは、上の子が夢があって、調理科のある高校行って、調理師とって洋食屋で修行中だけど、下の子は大学行くんで、進学校に行ってる。




    +1

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/19(土) 22:16:33 

    公立トピなのに私立組が大量にきてて私立持ち上げて公立貶してるの笑えるw

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:45 

    >>836
    だね。まさに貧乏人の考え方そのもの。

    +4

    -2

  • 938. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:08 

    いわゆるお嬢様学校といわれてる中高一貫女子校に通ってたけど金銭感覚狂ってるし土下座強要に盗難事件とか色々あった。持ち物も中学からブランド物は当たり前でサラリーマン家庭のうちは肩身狭かったな…子供は通わせたいとは思わない。

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:10 

    >>901
    公立で東大京大バンバンなんてとこあるの?
    京大はともかく東大50人超えてるとこ筑駒だけじゃないの?
    バンバンの定義が違うのかな

    +15

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:27 

    >>930
    いるよね。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:44 

    >>909
    えっ、でも2県とも男子校と女子高と多いから群馬と同じだと思ってた。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:46 

    >>928
    わざわざここに私立がいい!ってコメントしにくる人なんなんだろうね?笑

    +8

    -1

  • 943. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:48 

    地方出身
    公立小学校→公立中学校→公立高校→国立大学

    別にこれで不満なかった。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:47 

    >>819
    人脈、ネットワークが重要な職業と、高卒の人たちの気持ちが分かる方が有利な職業(メーカーとか)があると思うの。同じ京大、東大出身でも、やっぱり変な選民意識があるのないのとでは普通に高卒採用社員の気持ちの掴み方が違う。

    世の中の圧倒的多数は公立出身者なんだから、そっちの支持を幅広く得られる方が後々有利な職業って多いよ。大学の学閥なら公立出身でも利用できるし。

    私立出身者の強い絆が有利な職業だって勿論あるけれど、どっちかと言えば前者の方が多いと思う。医者だって弁護士だって政治家だって相手にするのは庶民だからね。

    +13

    -4

  • 945. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:58 

    >>912
    幼稚園の私立なんて公立コースが大多数だし
    私立中高一貫まで公立扱いとかヘンだよ
    私立育ちとは言わないだろうけど

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:05 

    >>935
    うちの子も将来はケーキ職人になりたいとずっと言ってるからその道に進むのかな?進むなら頑張って欲しいや。なんなら海外に修行に出てくれてもいい笑。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:10 

    >>814
    どうしたの?笑

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:48 

    >>309
    都立の進学校はゆるいところ多いんじゃないかな。
    私服だったし、校則もなかった気がする。
    行事もやたら盛り上がるし、私はめちゃくちゃ疲れました。
    良い学校と言われてたけど、私には向いてなかった!
    人それぞれだよねー。

    +18

    -1

  • 949. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:09 

    >>667
    いや、>>1さんがわざわざ公立で十分だし!って言ってるから本当は心のどこかに劣等感抱いてるのかなぁと思って

    +15

    -21

  • 950. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:11 

    >>939
    金かけてるのに公立に負けてる私立とか恥ずかしすぎでしょ!
    北野高校とか神戸高校とか優秀な公立あるけど、もちろんここより全国全ての私立高校は優秀なんだよね?金はらってわざわざ行ってるんだから。

    +4

    -6

  • 951. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:12 

    >>910
    無いよ〜w

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:15 

    自分は公立だけど 揉まれて育った感覚はない。
    寧ろ見た目の問題なのか勝手なイメージをつけられ 大人しそう 女子校な感じとか言われます。普通に共学公立ですよ。
    公立だから大変とかは当事者の立場では思わなかったなぁ… ただ部活の大会とかに公立はみんな公共交通機関で移動したけど 私立はでかいバスで乗りつけたりしていたから いいなあ〜くらいでしたよ。
    公立でも充分だったと思う。今はわかんない。

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:09 

    >>943
    地方はそれでいいから。

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:09 

    >>658
    私立に行くとそういう一番質悪いのも潜んでるよね

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:18 

    >>881
    栃木県民です

    女子校男子校がまだまだ強いですねー
    群馬と埼玉は公立の別学校が残ってるので、親近感わきます

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:29 

    >>1
    昔、島田紳助がまだTVに出まくってたころ、3人子供がいるけど3人とも公立だって言ってたの印象に残ってる。
    あれだけ稼いでたけど、何故か理由も言ってたけど納得できた気が。
    確かいろんな人間がいる中の方が揉まれて学ぶことがあるみたいなことだったかなぁ。

    +16

    -2

  • 957. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:34 

    都会が中受する気持ちがわかるよ。
    たぶん周りに塾がたくさんある。最初は公文より安い値段で3教科教えてくれる。夏なんかテキスト代3000円ぐらいで小学生はみっちり2週間教えてくれる。

    うちが10年前からそういう環境だもん。

    そうすると成績が良い子は○狙える!って塾が煽る。親もその気になって偏差値が高い附属中へ。あと中高一貫校など。お嬢様校とか。
    子どももクラス分けされて上のクラスになるとその気になるし友人達と情報交換して私立に行きたがる。

    それでも最初の頃はごく一部しか中受しなかった。珍しかった。
    でもそれが続くと結局、頭が良い子は私立へ行っちゃう。前はクラスに1名いるか?いないか?だったのに今は3分の1ちょっとぐらいが中受。

    うちは塾に行かせてなくて間に合わず公立へ。反対に言えばまだ公立へ行ってもおかしくない時に公立中へ入れた。公立、間に合った。

    たぶんこれから公立の質が落ちる。
    だって頭が良い子は私立へ行く。親が公文など幼稚園から習い事させてる層も公文→塾ってルートが出来てるから私立へ。

    残るのは学童嫌がるから〜で学童にも入れず低学年から家でお留守番してて習い事もしてない家庭だよ。そうなるとますます人が逃げていく。

    東京の人が私立中いかせる気持ちが解らなかった。お金もかかるのに。今は凄く解る。

    +3

    -4

  • 958. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:44 

    ここって公立トピじゃないの?

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:47 

    そもそも私立と公立の違いが分からないw

    +0

    -1

  • 960. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:50 

    >>944
    うちの旦那がまさにそう。
    相手にするのは高卒の元悪ガキども。数百人単位をまとめ上げてるのすごいなぁと思う。

    +7

    -2

  • 961. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:54 

    うちまだ幼稚園前なのですが、プレに行った時公立はやんちゃな子が多くて私立は厳しいと話題のところだからかお利口さんが多かったのです
    そしたら私立幼稚園の時はのびのび楽しそうに遊べていたのに公立のヤンチャな子が多い時は固まったり他の子にビビったりしてうまく遊べていませんでした
    幼稚園は私立にすることにしましたが、小学校くらいは公立で社会勉強を…と思っていたのですが、公立小学校でやっていけるか心配です
    でも男の子ですしそれくらい慣れるかな…

    +2

    -5

  • 962. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:18 

    >>912
    小中高がずっと私立な人を私立育ちって言うイメージだわ
    中学受験組は、どっちかっていうと公立から賢い子が入ってきた叩き上げって感じ

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:21 

    >>618
    世の中のドロドロ具合は、中学くらいの経験も必要でしょー
    高校は公立だろうが私立だろうが、所詮ある程度選別されて似ている人間が集まってくるし。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:00 

    >>951
    あるよ〜。意外に。
    高校って言っても灘とかそういうレベルの高校のつながりっていうのかな?地味にあるあるだよー。

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:03 

    公立中高一貫校を増やす国政へ

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:25 

    >>953
    うん?だから?
    公立トピで公立で十分な人が集まるためのトピだよね。

    +1

    -1

  • 967. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:39 

    >>480
    偏差値低い私立高校からの指定校推薦で、本来の学力で一般受験したらムリな有名大学に行った子は大学の授業ついていけるのかな?
    まあまあ賢い理工学部に指定校推薦で入ったけどついていけなくて経済学部に変わった人を知っている。

    +12

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:04 

    >>901
    だから〜言ってんじゃん

    ってそんなに語気強めになる程のことなんだろうか。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:06 

    >>904
    私立の難関男子校でも合宿で雑魚寝させる学校あるよ

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:23 

    >>408
    都立トップの最上位層は天井知らずなんでは?
    私立は細かく学力階層が分かれてそう

    +11

    -1

  • 971. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:26 

    >>944
    いいこと言いますねー!
    納得!

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:53 

    >>936
    なんのつもりなんだろうね?
    満たされてるとは思えないな。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:58 

    >>905
    今って年収900万くらい以下なら私立高校授業料無償化とかあるじゃない?
    もう裕福とか貧しいとか関係なくなってきてない?

    +10

    -1

  • 974. 匿名 2020/09/19(土) 22:26:10 

    そういえば、近所が公立小中一貫校なんだけど、あれ意味あるんだろうか。

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/19(土) 22:26:13 

    >>966
    東京はそれで充分とは言い難い

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2020/09/19(土) 22:26:20 

    東京で就職して「高校まで公立」って言ったらすごく驚かれた。
    公立高校に行けないぐらいバカと思われてたんだとショック受けてたけど、貧乏だったんだって意味の「えっ!?」だったのね。
    どっちにしても失礼な

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/19(土) 22:26:21 

    >>658
    問題行動する子は、退学させられるよ
    寄付金みんなするのが当たり前だから、本当に何千万くらい払わないと忖度してくれないと思う

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/19(土) 22:27:37 

    >>970
    天井知らずな割には実績が…

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:13 

    >>946
    上の子が行ったのは私立なんだけど、調理コース、製菓コース(さらに洋菓子、和菓子と別れてた)とか分かれてたから、調理でも職種で変わってくる感じだった。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:44 

    >>944
    まさにその通り。
    だけど、ここのトピで暴れている私立教の人は選民意識が強すぎてあなたの言葉が入ってこないと思う。

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:51 

    >>974
    あまりないと思う

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:59 

    地方出身で、保育園から高校までオール公立で育ったから、自分の子にお受験とかそのために勉強しなさいとか言えない。自分がそういうのをしてこなかったしそんな概念も子供の頃無かったからどの口が…って、自分で思ってしまう。私の地元は私立中に行く人は学年に1人いるかどうかって感じで地域の公立にそのまま進学することになんの疑問も抱かなかったから、上京して案外お受験経験ある人がいてびっくりした。
    こればっかりは生まれ育った環境によるんだろうな…

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:28 

    >>975
    うん?だから?
    ここは公立トピで公立で十分と思う人が集まるトピだよね?
    あなたは東京にいて公立では不十分と思ってるの?ならこのトピにいるの?ちゃんとトピ第とトピ主のコメント見た?
    公立で充分と思ってる人

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:36 

    ど田舎出身だから公立しかなかったわい

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:41 

    >>373
    田舎は公立の方が偏差値高かったりするよね
    というか私立の学校数がそもそも少ないが

    +28

    -1

  • 986. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:45 

    >>836
    勝ち!ではないけれど、優秀なんだなぁとは思うよね。

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:46 

    >>967
    でもまあ大学変えたわけじゃないなら◯◯大卒、って履歴書には書けるからいいんじゃない?
    その子が本当に学びたいことが理工学部でしかできない事だったなら大学のレベルは下げても理工学部に行きたかったかもしれないから逆に可哀想だけど

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:50 

    >>981
    ないよね。試験があるわけでもなく。ちょっとした交流があるとは聞いたけど。なんで小中一貫とか言ってんだろ。

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:52 

    >>957
    最低限トピタイを読解できる力位つけた方がよいのでは

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2020/09/19(土) 22:30:16 

    かなり裕福なら私立はいいと思う。
    ただ、ギリギリの家庭の子供が行くと学費カツカツ、お小遣いカツカツだと肩身が狭いみたいよ。
    いじめのきっかけになるし。
    だから裕福で私立以外に選択がないかたはここで噛みついてないと思う。
    住む世界がちがうもの。


    +4

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/19(土) 22:30:29 

    >>964
    東大何クラスあるか知ってる?
    うちの子も100人近く東大入る高校卒だけど同じクラスは1人だけだよ?
    それも顔見知りなだけで特別親しい子でも無いし、クラスの仲いい子は県外の子
    母校の友達と遊ぶこともあるけどその場合は大学マチマチの集まりになるし、大学内の先輩後輩の繋がりはあってもそれは派閥でもなんでも無いですよw

    +2

    -2

  • 992. 匿名 2020/09/19(土) 22:30:34 

    >>909
    恥ずかしいコメント。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/09/19(土) 22:30:45 

    >>637
    申し訳ないけど山形自体の偏差値って実際どうなんだろ
    公立の一番でも都会にきたらレベル下がりそう

    +3

    -16

  • 994. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:00 

    とりあえずここにいる私立信者はこれを見ろ
    公立で充分と思ってる人

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:06 

    >>965
    やっぱり中高一貫が良いと思ってるんだよね
    分かりますよ

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:15 

    >>2
    伸びとのび太の間に伸び代はあるよ

    +2

    -3

  • 997. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:50 

    >>6
    マイナスかもですが子供のタイプにもよるのかなと...
    公立小学校に行きましたが、親子共に妬みなどで虐められたので早く地元を出たくて中学校から国立に行きました。当然地元に友人はいませんし成人式も行きませんでしたが、中高大学の友人に恵まれたのでそれで良かったです...

    +108

    -4

  • 998. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:07 

    >>991
    社会に出たらあるよー。大企業とか。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:16 

    >>975
    何しにここにきてるの?ここは公立で十分と思う人が集まるトピだよ。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:39 

    >>983
    公立の人だけのトピになったらこのトピすぐ終わると思うよ

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード