ガールズちゃんねる

酒癖悪い酔っ払いの対処法

43コメント2020/09/21(月) 16:51

  • 1. 匿名 2020/09/19(土) 08:08:23 

    家族の話です。

    普段は大人しいのにお酒を飲むと一変、大声で叫んだり奇声を発したり甲高い声で笑ったりかなり多動になりドアの閉め方や物を使う音が大きくなります。

    当然本人はもちろん覚えておらず、次の日には大人しい性格に戻ります。


    訳あって自分の家族と暮らしていて最近マンションに引っ越したのですが、早々に上記のことをやられ正直隣近所に申し訳ない思いばかりです…
    既に昼間と深夜に一回ずつしており、きっとこの家族やべぇと思われてても仕方ないと思ってます

    酔ってるときに理由も含めながらやめてと言ってもその場は分かったというけど、数分後には戻ります。
    シラフでは禁酒すると言っていたのに、二週間持たず本数を缶500ml10本を2、3本にセーブしてもダメでした。

    酒癖とか悪酔いって改善できるのでしょうか?
    何か対処法あったら教えてください。

    よろしくお願いします。

    +4

    -10

  • 2. 匿名 2020/09/19(土) 08:09:19 

    酒癖悪い酔っ払いの対処法

    +10

    -3

  • 3. 匿名 2020/09/19(土) 08:09:19 

    動画撮って、シラフの時に見せる

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/19(土) 08:09:44 

    酒癖は治らない。
    一度ムービーにおさめて翌日見せたら?

    +67

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/19(土) 08:09:51 

    アルコール外来いくとか

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/19(土) 08:09:51 

    動画を撮って見せる

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/19(土) 08:10:24 

    近所から苦情がきたと言う

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/19(土) 08:10:42 

    酒癖悪い悪いのはなおらないよ

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/19(土) 08:10:55 

    改善は出来ないと思う
    本人が飲まない意志を固く持つしかない

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/19(土) 08:11:13 

    録音。動画は避け飲んでたら逆上する可能性あるから気づかれないように撮れるなら。私は旦那が精神的にイッてた?時、私に暴言、罵声浴びせるようになったから録音する様にした。

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/19(土) 08:11:24 

    覚えていないなら、治しようが無いのでは?

    お酒を飲ませないようにするしかない!

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/19(土) 08:11:49 

    動画に撮って
    近所から苦情が来たと話して本人に見せる
    これで禁酒しなかったら病院に連れていくしかない

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/19(土) 08:12:18 

    酒飲まないようにするのが1番いいけどそういう人は無自覚だから絶対駄目だよね。だから自覚持たせる為に証拠集め。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/19(土) 08:12:36 

    >>1
    知り合いでもいますが、酒癖の悪さは治りません。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/19(土) 08:12:43 

    アル中っぽいね。
    禁酒外来へいくとか

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/19(土) 08:13:36 

    >>1
    豹変してる場面を録画して、毎回テレビにでもつないで流しっぱなしにしといてみたら?w
    スマホ画面じゃ小さいし見慣れてるからインパクト少なそうだけど、テレビ画面くらい大きいとこっぱずかしいと思う。
    本人は本当に覚えてないのかねぇ。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/19(土) 08:13:46 

    残念だけど無理。
    倒れて搬送されて命に関わる重病宣告でもされない限りどうにもならない感じ。
    糞尿漏らして家族友人に介抱されたくらいじゃどうにもならないよ。
    動画見せても1週間も効果無い。

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/19(土) 08:14:00 

    椅子に固定してポールギャグかまして隙間から酒を流し込む

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/19(土) 08:15:48 

    >>1
    撮影してシラフの時に本人に見せたら?
    大人しい性格の人なら
    酔ってる姿見て恥ずかしいって思うとおもうけど
    酔ってるときに何言ってもダメだと思うよ

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/19(土) 08:16:16 

    父は酒癖悪くて、いろいろ試したけど30年変わらない。
    最近は歳とってきてお酒自体あんまり飲めなくなったけど。
    体力なくなるまで我慢するか、病院行くかの二択。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/19(土) 08:18:12 

    お酒で大きな失敗をする前に何とかしたいですよね。夫の友人にも酔って騒いでいたところ駅で若者と口論になり殴られて全治一ヶ月の怪我をした人がいますが多少は改善したけどやっぱり酒乱は治ってないそうです。どうしても駄目なら医者に行くしかないですよね。年齢が進むと悪化する人も多いし・・・。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/19(土) 08:18:41 

    >>1
    縁を切る。
    私は母親と絶縁したよ。
    「酒がアカン訳ではない。アカン奴が酒で正体ばれるだけ」見たいな言葉があるように、元々そんな人なんだと思う。主さんの家族の悪口になっちゃうけど。
    アル中の矯正は難しいよ。本人悪い自覚ないし。
    共倒れになる前に家出た方が良いと思う。
    出れない事情があるみたいだけど、絶対逃げた方が良い。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/19(土) 08:19:25 

    >>1
    知人にもいるけど、素面だと本当にいい人で、素面の時に気を遣って自分を押さえ込んでる分、アルコールが入るとストッパーが外れちゃうんだと思う。
    その人はまわりに酒癖悪いって散々言われてるから、本人はわかっているよ。
    でも、わかっていても飲まないといられないんだろうね。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/19(土) 08:21:21 

    禁酒外来頼るしかないんじゃない?
    アルコール依存症は意思だけで酒断ちするの難しいよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/19(土) 08:21:24 

    新卒で入った後輩がめちゃくちゃ絡み酒...
    上司にも平気で絡むから取引先との飲み会には絶対連れて行けない
    将来絶対困るだろうからどうにか直してあげたいけど大のお酒好きで飲みだすと止められない

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/19(土) 08:28:23 

    私もでしたが
    酒やめない限り続きますよね
    楽しいじゃなくストレスで飲んでる時は
    飲酒鬱になったし
    発言行動何も全く覚えてない
    臓器が痛くなって辞めれたし急に要らなくなった

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/19(土) 08:31:39 

    酒癖悪い酔っ払いの対処法

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/19(土) 08:37:06 

    >>2
    この回めっちゃ好きww

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/19(土) 08:38:17 

    >>3
    旦那によくやるけど撮り始めると喋らなくなる
    なぜだ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/19(土) 08:47:45 

    >>11
    人のことをお酒強いね!私お酒弱くて
    と言いながらガンガン飲んで絡むんだもの
    絡み酒って言うの?
    お金はまともに払わないし仕事もしないし自分だけ楽な仕事しようとサボってる癖に説教が始まる
    偉そうに。
    怒鳴って帰ってきたことあるわ
    録画しとけば良かったわ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/19(土) 08:47:57 

    酒癖って『飲んで覚えてないって言えばいいって言う甘え』じゃない?
    覚えてないとか通用しないって認識させる。飲ませない。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/19(土) 08:48:54 

    >>29
    覚えてないとか嘘だよ。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/19(土) 08:49:23 

    友達がそうだった。電話してても途中からおかしくなり、ロレツが回らなくなり、最後はベロベロぐだぐだ。何度も切るね!と言っても後5分だけ〜って。
    本人は話を聞いてくれないと泣いたり怒ったり。
    いつまでたっても直らないし、とうとう疲れてしまい…他にもおかしな人だったから、縁切りしました。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/19(土) 09:19:56 

    >>28
    この顔たまんない。ドラえもんとかサザエさんとか時々エグいというかブラックジョークみたいな笑いがあるけど、私そういうのがとても好き。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/19(土) 09:53:28 

    アル中だけど完全に覚えてないってのは嘘だねー
    断片的にも記憶あるよ
    で、思い出して死にたくなる
    そのストレスでまた飲む
    自覚はない人もいるけど私はあった
    罪悪感とストレスと、飲みたくないのに飲んでしまうストレスで毎日死にたいと思いながら飲んでた

    家族の説得はまったく役に立たないどころかアル中を助長させると思うので病院へ。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/19(土) 09:56:38 

    酒癖は治らない。お酒を飲まないことしか対処方法はないよ。残念だけど…。
    当人がお酒を断つことを固く決心したら、それを継続できるように働きくけたり見守ったりすることが周りの人たちにできることなのかな。
    お酒を飲む機会を作らせないようにしたり、お酒以外に関心を持てる何かを一緒に見つけるとかなのかな…。大変なことだけど、要は本人の意思次第だと思う。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/19(土) 10:00:26 

    酒乱は治らないよ
    本人が自覚して猛省してお酒を飲まないとようになればいいいんだけどね…

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/19(土) 10:25:34 

    >>1

    ご家族はアルコール中毒だと思われます。
    脳の問題なので専門医にかかるべきです。
    危機感を持たせる為に録画を見せ、「治療しなければ縁を切る」と、警告を。他の人も述べていますが、改善が見られないなら本当に絶縁を。
    罪悪感は不要です。その人にとって、『血縁者<酒』なのですから。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/19(土) 10:31:34 

    >>25

    新卒で絡み酒ですか…。
    絡む人って寂しさを抱えているから、「どうにか直したい」って同情は危険よ。精神的に依存されないように、対処は上司に任せた方が良いわ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/19(土) 12:00:26 

    酒癖悪い酔っ払いの対処法

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/19(土) 12:06:56 

    母が酒乱でもうすぐ家を出ます。
    酒癖ははっきり言って治りません。
    自分から離れるか精神科に連れてくか。
    主さんがどのような事情で同居しなくてはいけないのか分かりませんが離れた方がいいかと思います。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/19(土) 12:24:29 

    録画が1番だよね
    あとは家じゃなくて外で飲んでもらえば?
    人に迷惑かけるかもしれないけど何か怖い思いすればやめないかな?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:41 

    のび太みたいな男の酒癖が一番やばい
    真面目さしか取り柄なさそうなのにバカで共感力低くて気持ち悪い男
    勉強もスポーツもアートもコミュニケーションもだめ
    しかもこの手の真面目系クズは見た目地味なのに借金つくってること多し

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。