-
1. 匿名 2020/09/18(金) 09:34:26
主は旦那と零細企業を経営してます
私達だけ社員で、アルバイト店員を十数名抱えています
旦那の仕事ぶりには尊敬する面も多いですが
反面、細かいことは私に丸投げのことが多かったり
旦那のミスを私がフォローしてまわったり
アルバイトには甘いのに私にはキツかったり
腹の立つことが多々あります!!!
また家に帰ると家事の協力などはほとんどせず
気が利かない旦那に
「はたして一緒に暮らす意味はあるのだろうか?」
とヘトヘトに疲れた頭で考える日々です
もともとは旦那はサラリーマンで
私の人生設計
こんなはずではなかったという思いが強いです
休日は旦那をなるべく視界に入れたくありません
同じようにご夫婦で同じ事業をされてる方
と不満を言い合いたいです!
+67
-4
-
2. 匿名 2020/09/18(金) 09:35:22
企業経営って、主にどんなことをしているの?+14
-2
-
3. 匿名 2020/09/18(金) 09:35:49
夫婦でやってる人、かなり仲良いか相性良くないと無理だよね
脱サラコースほんと無理だよね+91
-0
-
4. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:04
四六時中一緒ってのがもうムリだわ+63
-3
-
5. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:07
夫婦ともども教師で授業をしております。+2
-22
-
6. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:58
従業員いると大変だよね。
家族経営の友達は毎年1ヶ月の長期休暇とってる。+30
-0
-
7. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:39
夫が個人事業主、私が青色専従者です。
売り上げ悪いのはお前がサボるせいって言われるけど、あなたは何やってるの?
定額稼いでお金入れてくれる家庭が羨ましいです。+60
-0
-
8. 匿名 2020/09/18(金) 09:38:08
うちは両親がそうだった。
そこそこ収入あったのでまだ我慢できたそうだけど、これで何とかやっていける程度なら無理だったと母が言ってたわ。
+30
-1
-
9. 匿名 2020/09/18(金) 09:40:27
義父が自営業で数年後に旦那が継ぐ。今まで事務仕事も義父が1人でやってきたけど旦那は全く出来ないから、私がやるか事務員を雇うか悩んでる。一緒に働く時間はほとんどないけど、夫婦仲に影響するのかな。+6
-0
-
10. 匿名 2020/09/18(金) 09:40:46
>>1
それだけ長く一緒に過ごすならちゃんと話し合えるようにならないと。帰ってきてからの家事分担の話も、業務上の困っている部分も+10
-0
-
11. 匿名 2020/09/18(金) 09:45:48
お互いフリーランスで家で働いてる
日中は互いの部屋こもって干渉しないからいい+9
-0
-
12. 匿名 2020/09/18(金) 09:51:38
旦那の経営してる会社を私も手伝ってる
今でこそ少ししか手伝ってないけど、企業したばかりの頃は私もガッツリ手伝ってて、家でも職場でも行き帰りも土日もずーーーーーっと一緒で、喧嘩が増えた。それからは行き帰りは別々に行くことにして、ランチも別々に取ったりして、ようやく落ち着いた。
最近はほんとに旦那が忙しそうにしてて、頼まれた時だけ私も手伝うスタイル。これぐらいでちょうどいい。+27
-0
-
13. 匿名 2020/09/18(金) 09:55:20
儲かったら法人化するって言ってたけど果たしてその日は来るんだろうか…+4
-0
-
14. 匿名 2020/09/18(金) 09:55:49
うちは家とそこまで変わらないかな。
言い合いが増えたとか減ったとかなくって感じで。
夫の助手みたいな感じで働いているので夫に教えてもらわないと分からないからね。
夫がちゃんと教えてなくて出来ないのにちゃんとしてって言われた時だけ文句言ったかな。
教えてもらったらちゃんと動けるからって。
教えてもらってからは出来てるのでそんな言い合いもなくなったよ。+4
-1
-
15. 匿名 2020/09/18(金) 09:57:24
うちの夫婦もそうですが
毎日 車で出勤するとき
即興漫才で楽しんでます+4
-2
-
16. 匿名 2020/09/18(金) 09:59:22
>>4
え、ひど+1
-1
-
17. 匿名 2020/09/18(金) 10:00:44
>>1
うちもそうです。旦那が社長、私正社員の零細企業。
細々した面倒くさい作業や、役所関係の書類はすべて私任せ。
あとやたらにサラリーマンと比較して俺はすごいとアピールしてくるが、その辺のサラリーマンより報酬低いからキレそう。+46
-0
-
18. 匿名 2020/09/18(金) 10:05:42
以前は2人で事業をやってた
従業員は青色専従者の私だけ
家も狭いしほぼ24時間目につくところにお互いがいる生活だったけど、ネット関係の仕事だったからお互い黙々と作業するだけで特に問題はなかったな
子どもがいない時だったから良かったのかも+9
-0
-
19. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:32
夫が個人事業主で士業の事務所経営、私が青色専従で経理。
秘書さんも数人雇用。
コロナで秘書さんを週1出勤のリモートワークにしたら秘書さんの仕事半分は私に降ってきた。
秘書さん人数減らして良いと思うけど、夫が決断できない。
+3
-3
-
20. 匿名 2020/09/18(金) 10:11:45
コンビニオーナー夫婦とか見てると悲惨だなと思う+9
-2
-
21. 匿名 2020/09/18(金) 10:19:18
夫婦でとか‥考えただけで無理
夫婦で美容室経営とか多いよねー+6
-1
-
22. 匿名 2020/09/18(金) 10:29:25
夫が建築で現場、私は見積書作ったり買い出し頼まれたり差し入れ届けたりしてる〜喧嘩とかはないかな。男の職場だし口うるさくは言わない。+9
-0
-
23. 匿名 2020/09/18(金) 10:34:25
>>5
それは経営とは言わないよ。
教師なのに…+3
-0
-
24. 匿名 2020/09/18(金) 10:35:54
>>5
シャレのつもりだったのね+0
-1
-
25. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:14
夫が小さい会社経営しています。
正社員も数名ですがいます。
法人化しているので、社長の夫も決まった役員報酬でお給料と変わらないです。
私は主に書類作成や仕事に関わる発注等、経理、雑務全般ですが、ストレスフリーでいいですよ。
基本、事務所にずーっといるけど、子供のことで急用などあっても出かけられるし、やるべき仕事を片付ければ自由時間ですね。
夫は営業回りしたり、実務したり。
平日は、帰宅してから家事全般は私がやっていて、夫は子供の習い事の迎えが済めばテレビ見てゴロゴロしてますが、稼いでくれてるし気にならないですよ。
+13
-2
-
26. 匿名 2020/09/18(金) 10:46:18
>>20
あれもやり方次第です。
夜間とか、人を雇わず自分で出勤すると、夫婦で交代で24時間店に出るみたいになってしまうけど、1人でも正社員にして責任持たせて、後はできるパートのおばちゃんに仕事覚えてもらえば、重要なところだけピンポイントで管理すれば、給料払い終わってもオーナーの手元に残ります。
それを数店舗やればそれなりの金額になります。
土地は自分のところを使い出店していると、取り分も多くなるからさらに楽です。+7
-2
-
27. 匿名 2020/09/18(金) 10:49:46
上手く行ってるうちはいいだろうけど、片方が不倫してバレて再構築とかになったら地獄だね。知人の夫婦がそんな感じで、ギスギスしてる+4
-2
-
28. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:26
赤字の年とか住民税非課税の年があるんだけど、子供の学校の就学支援を申請するか少し悩んでしまう。小中だから給食費とか程度だし貯金あるからなんとかなってるんだけど。+2
-0
-
29. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:52
ちょっと違うけど夫が自営で常に家にいて、私がいま育休中。
最初の数ヶ月は子どもが産まれたばかりでそれどころじゃなかったけど、落ち着いてきたら四六時中同じ空間にいることでお互いストレスたまって喧嘩が増えた。
育休切り上げて早く職場復帰しようか悩む。+3
-0
-
30. 匿名 2020/09/18(金) 11:28:59
ご存知の方教えてください。
青色専従者なんですが、外にパートにでていいもんですか?専従者だから掛け持ちダメだと思ってましたが、少し程度のパートならいいのかなぁって。
ずっと家にいて正直自己評価が低くなってきてて、たまには外に出て必要とされたいなぁって気持ちがあります。+7
-0
-
31. 匿名 2020/09/18(金) 11:41:23
>>25
そこの社員絶対嫌だな+8
-4
-
32. 匿名 2020/09/18(金) 11:46:13
稼ぎ次第とはいえ、お互いに協力する意欲とか感謝の言葉や態度が無いと難しそう。+0
-0
-
33. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:06
うちの旦那も私と自営業やりたいみたいなんだけど、絶対に無理。+2
-0
-
34. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:51
稼いでくれる旦那なら気にならない。
稼いでないわ態度もアレだわだったらほんと地獄。+3
-1
-
35. 匿名 2020/09/18(金) 12:10:00
税理士さんのみにお願いしてそのほかの会社の事務、総務がやること一人でやってる。書類の提出、内容証明の提出、諸々、この作業外注したらいくらになるんだろう?って思いながら仕事こなしてます。
まあ給料もそこそこ貰ってるし普段自由が効くから納得して仕事してる。+3
-0
-
36. 匿名 2020/09/18(金) 12:25:36
>>1
主です。
トピたって嬉しいです。
うちは業種は伏せますが
店舗が2つあるので
ずーっと顔を突き合わせずに
すむのが幸いです。
こんなにがっつり働く気ではなかったのに
会社を立ち上げた当初
旦那がすぐにサラリーマンを
辞めることができず
私がメインで働くことになって
今に至る感じです
まだメインの店舗は
結構丸投げされていて
私なりに色々工夫したあとで
ダメ出しされるたりとか
ムカつきます
会話はあるほうなので
色々ずっと話し合って
改善してきましたが
それでも繁忙期で
お互い余裕がなくなると
喧嘩になります
引き続きよろしくお願いします。+15
-0
-
37. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:47
>>21
夫婦でやってる美容室に通ってて数年前から仲がよろしくないようで店の雰囲気がすごく悪い。ご主人の方に髪をやってもらってたけど会計後のありがとうございました!も奥さんは言わずに無視。気分悪いので行かなくなりました。仕事だと割り切れないのはよくないね。+9
-0
-
38. 匿名 2020/09/18(金) 12:46:24
>>30
専従者給与の金額によるよ。
フルタイムの給与額なら副業する時間ないよねって理屈になる+5
-0
-
39. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:38
近いうち知り合いが夫婦で飲食店を出すみたい。すごいなって思うけど、色々大変そうだよね。+0
-0
-
40. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:40
>>1
私は雇われ側でした
喧嘩してるとモロわかり、中途半端なところで家族愛だしてきて、こっちに迷惑かけられるとか‥色々あったなぁ。
家族経営のとこでは働く自信ないです
頑張ってください+11
-2
-
41. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:16
>>37
2人の店なんだから、それはないよね
大人としてダメだわ+3
-0
-
42. 匿名 2020/09/18(金) 13:55:48
開業して18年目。最初は専従だったけど 7年前に私が一緒にずっといるのがしんどくなって うちの売り上げが下がった瞬間
「私パートにでるよ、定収入あった方が安心だよね」って外に出た。楽しい。
が、なぜか帰宅後仕事しなきゃならないし帳簿つけたり申告は私がやる。意味不明。
が、子供が一番お金がかかる時期なので今は歯を食いしばってやってる。
が、しかし時々喧嘩になり
今年は申告頑張ってね と言うと8割言うこときく。
商売は好きだけど簿記はダメな時点で経営者向いてねーと思う。
まあ、子供の大学さえ終われば…+2
-0
-
43. 匿名 2020/09/18(金) 15:55:04
>>42
うわー。未来の私を見てるようです(T.T)
お前もっと稼げや!経理なんて1円も売り上げにならない仕事に時間かけてんな!何のんびり家事やってんねん!
って私に言う割にあなたは何してんの?ってほんと言いたい。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する