-
1. 匿名 2020/09/18(金) 01:00:18
どんぐり銀行は、利用者が集めたドングリを苗木として交換し、樹木を増やすことが目的だ。子どもが参加しやすい「緑化運動」として、一部の行政や団体が実施している。
スタジオジブリのキャラクターグッズを手掛ける「どんぐり共和国」を運営するベネリック(東京都千代田区)と連携しており、北海道から沖縄まで全国各地にある店舗内に「どんぐり銀行出張所」を設置している。利用者は近くの出張所にドングリを持ち寄り、専用の「通帳」に記帳してもらう。
1年に1回、ドングリ100個につき「払い戻し」として1本の苗木を受け取れるが、選択する人は少ないと近藤さんは話す。「都会には植える場所がないこともあり、集めたドングリを何かに役立ててほしい、と寄せてくれる方が多いですね」。通帳を作り、ドングリを貯めるという行為自体を楽しむ人や、「環境のためになるなら」と善意で送る人が大半だとした。
トトロの世界みたい!+341
-6
-
2. 匿名 2020/09/18(金) 01:01:32
ドイツだと集めたものは野生動物のエサにするんだっけ?
+171
-3
-
3. 匿名 2020/09/18(金) 01:01:50
100個…。+40
-3
-
4. 匿名 2020/09/18(金) 01:02:14
ドングリ10個ください+499
-2
-
5. 匿名 2020/09/18(金) 01:02:22
どんぐり虫が入ってないか怖い+228
-4
-
6. 匿名 2020/09/18(金) 01:02:41
ほのぼの~~+24
-0
-
7. 匿名 2020/09/18(金) 01:03:19
こういうのは午前中向きトピ+121
-2
-
8. 匿名 2020/09/18(金) 01:03:36
そんなに拾えるもの?+21
-4
-
9. 匿名 2020/09/18(金) 01:03:41
100個すぐ集まるね+86
-0
-
10. 匿名 2020/09/18(金) 01:04:21
数ヶ月おいたら虫でてくるよね+91
-0
-
11. 匿名 2020/09/18(金) 01:04:21
いいねー
子供が保育園で山ほど拾ってくるけど虫が出てきたら嫌なので翌日には数個残して処分しちゃうから
こういう制度あったら嬉しいかも+108
-0
-
12. 匿名 2020/09/18(金) 01:04:26
銀行強盗だ!
+192
-1
-
13. 匿名 2020/09/18(金) 01:04:43
どんぐり、放っておくと虫でてくるのホラーだよね+50
-4
-
14. 匿名 2020/09/18(金) 01:04:56
+142
-0
-
15. 匿名 2020/09/18(金) 01:05:06
拾って拾ってー+17
-61
-
16. 匿名 2020/09/18(金) 01:05:07
>>1+8
-66
-
17. 匿名 2020/09/18(金) 01:05:15
確かに植える場所ないわな。+24
-2
-
18. 匿名 2020/09/18(金) 01:07:31
暗殺教室でやっていたドングリ浸け麺本当に美味しそうで食べてみたい。+12
-0
-
19. 匿名 2020/09/18(金) 01:08:08
>>15
もう誰も拾ってくれないよ、おばちゃん、、、+11
-15
-
20. 匿名 2020/09/18(金) 01:09:36
>>4
どんぐり見つけたらお庭おいとくから食べにきていいよ!+83
-1
-
21. 匿名 2020/09/18(金) 01:10:09
ドングリがピスタチオやカシューナッツみたいに美味しかったら良いのに+66
-1
-
22. 匿名 2020/09/18(金) 01:15:30
パートのおばちゃんから集めたドングリをペットのリスにあげてるって話を聞いてほっこりしたのを思い出した。+73
-0
-
23. 匿名 2020/09/18(金) 01:16:10
交換出来る苗木はどんぐりの苗木のみ?
他の小さい植木ならいけそうな気がする…+6
-0
-
24. 匿名 2020/09/18(金) 01:16:36
どうぶつの森みたいだね。
ホッコリする。+25
-0
-
25. 匿名 2020/09/18(金) 01:16:36
幼稚園の鉄棒参観に行った時、前回りした子のポケットからドングリが落ちてきて先生が「危ないから他にもドングリ持ってる子いたら出して~」って言ったらクラスの子ほぼ全員ポケットからドングリ出してきて先生に渡してた(笑)めちゃくちゃ可愛かったわ。子供って本当にドングリ好きだよね。+219
-1
-
26. 匿名 2020/09/18(金) 01:17:42
千葉県民だけど、むかーし、九州から新日鉄がね、千葉県の京葉工業地帯に来た時に、
どんぐり拾って来るように学校で言われてたっくさん集めたんだって。
今は国道と工業地帯の間に樹木が生い茂ってて、工場の煙突しか見えない。
俺らが拾ったどんぐりだのお陰。って5、60歳の人達が言ってる。+112
-0
-
27. 匿名 2020/09/18(金) 01:18:59
どんぐり銀行やっていたけどやめちゃった+5
-0
-
28. 匿名 2020/09/18(金) 01:19:03
どんぐりと言えばかまいたち山内さんじゃない?+6
-0
-
29. 匿名 2020/09/18(金) 01:19:14
どんぐり拾って庭に植えたら苗木が出てきたよ。
大きめの鉢に植え替えて楽しんでます。+58
-0
-
30. 匿名 2020/09/18(金) 01:20:18
+92
-0
-
31. 匿名 2020/09/18(金) 01:20:29
>>25
カワイイ話ですね!+78
-1
-
32. 匿名 2020/09/18(金) 01:21:35
子供が公園でドングリ拾うから、これ、やってみようかなー+14
-0
-
33. 匿名 2020/09/18(金) 01:21:56
絵本のなかの動物がやってそうな話+11
-0
-
34. 匿名 2020/09/18(金) 01:22:47
大人だけど参加したいです!+18
-0
-
35. 匿名 2020/09/18(金) 01:25:48
ゴルフ場ぜんぶ森にしよー
森林伐採反対!+39
-0
-
36. 匿名 2020/09/18(金) 01:26:27
>>29
羨ましい。やってたけど育ちませんでした。+18
-0
-
37. 匿名 2020/09/18(金) 01:29:16
かわいいね〜+8
-0
-
38. 匿名 2020/09/18(金) 01:32:14
あのどんぐりな虫ってなんなの?
あんなのがどうやってあの硬いドングリに穴開けるの🕳こわい+21
-0
-
39. 匿名 2020/09/18(金) 01:34:41
>>16
私もこれを思い出したwww+10
-1
-
40. 匿名 2020/09/18(金) 01:35:30
>>4
可愛すぎる❤️+26
-0
-
41. 匿名 2020/09/18(金) 01:35:44
>>22
リスはどんぐり食べると狂暴になるって聞いたけど違うのかなあ。メインはひまわりの種で好きなのはクルミ。+0
-5
-
42. 匿名 2020/09/18(金) 01:37:32
>>1 どうぶつの森のお話かと思ったw+5
-0
-
43. 匿名 2020/09/18(金) 01:41:39
小学生の頃毎日ポケットどんぐりいっぱいにして帰ってた(笑)
子どもの頃にどんぐり銀行あれば相当貯まったなー+17
-0
-
44. 匿名 2020/09/18(金) 01:42:10
小学生の時にどんぐりの穴から虫が出てきてビビったw+8
-0
-
45. 匿名 2020/09/18(金) 01:48:23
マジレスすると、自然のためと集めて本来あった場所から離れたところで苗木植えたりとか、遺伝子撹乱とか、どんぐりについていた虫まで移動させてしまう可能性があるので
変な移動させるくらいなら集めたり楽しんだほんの一部でも元に戻しておいて欲しい。
そのどんぐりを食べる野鳥、野生動物、虫も。そして無事新芽出したどんぐりが次のどんぐりの木になるから
あえて移動撹乱を招きうることは慎重になって欲しい。+93
-0
-
46. 匿名 2020/09/18(金) 01:49:48
>>5
穴開いてなくても必ず出てくるよね
あれはなんの幼虫?
瓶に入れてると幼虫がいっぱい出てきて結局庭に捨てる+55
-3
-
47. 匿名 2020/09/18(金) 01:51:14
>>5
分かる❗前に子供が拾ってきたどんぐりを缶に入れてすっかり忘れてて1ヶ月ぐらい放置してたの開けたら……ギャーーーーーーー❗だったわ。+47
-0
-
48. 匿名 2020/09/18(金) 01:52:59
これのやり方見たけど、結構面倒だった
洗って新鮮などんぐりを見分けて送るんだって+0
-0
-
49. 匿名 2020/09/18(金) 01:55:15
秋にどんぐりや栗の木の下にいると鉄砲玉みたくボタボタ落ちてくる+2
-0
-
50. 匿名 2020/09/18(金) 01:59:13
どんぐりの苗木を植えていくのは良いよね。
結局山から降りてきてしまう熊などの動物は木の実を求めてきちゃうわけだし…。
もともと人間が木の実がなる木を切って材木として売れる杉やヒノキを植えまくった。
花粉症も酷くなったしね。+8
-1
-
51. 匿名 2020/09/18(金) 02:06:36
>>36
>>29です。12個植えて2本だけ芽が出ましたが育ったのは1本だけでした。育ちにくいですよね。
森になるまで、かなりの年月が必要なんだとつくづく考えさせられました。+17
-0
-
52. 匿名 2020/09/18(金) 02:08:49
>>4
かわいい💕「10円でどうですか?!」と言ってるようにも見える^_^+26
-0
-
53. 匿名 2020/09/18(金) 02:13:36
>>5
拾って直ぐに茹でちゃえばいいのに
そしたら多分虫出ないよ
+27
-0
-
54. 匿名 2020/09/18(金) 02:19:30
熊の餌じゃないの?どんぐりがなくて里に降りてきてると思った
熊にあげたらいいのに
ヘリコプターとかで山の中に落としたら野生動物食べると思う+1
-6
-
55. 匿名 2020/09/18(金) 02:20:33
>>4
「勘弁してくだせぇ!!ウチも冬越すために必要なんす!!!大事な食料取り上げないでくだせぇ!!」って言ってるみたい+40
-0
-
56. 匿名 2020/09/18(金) 02:22:49
>>2
イベリコ豚?どんぐり食べて育つ豚!+13
-0
-
57. 匿名 2020/09/18(金) 02:27:35
ドングリの木があるって事はリスもいるから
人間がドングリ拾い過ぎてリスが食糧難にならないか心配+8
-0
-
58. 匿名 2020/09/18(金) 02:28:09
これ思い出した。この人今ぼろ儲けじゃん+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/18(金) 02:30:00
>>55
江戸リスw+15
-0
-
60. 匿名 2020/09/18(金) 02:39:47
同情するならドングリをくれ+1
-0
-
61. 匿名 2020/09/18(金) 02:53:06
ある秋の夜、接客業でレジしていたとき、閉店間際に40代前半の男性が来店。
会計は400円ほどだったんだけれど、どうも財布を忘れたらしく「おかしいなぁ、お金ないかなぁ?」と私の目の前で斜め掛けバッグをゴソゴソ探り始めた。
店内そのお客様しかいないし、私も「ゆっくりで良いですよ」と返事をし、男性がお金を見つけるのを待っていた。
すると男性が「あ!…これじゃあダメですよね?」と言いながら見せてきたのはドングリ3個と100円1枚。
一瞬、目が点。ジブリかよ!と思いながらも「ダメですね笑」と私。
結局、車から持ってきます!ときちんと支払ってもらえたものの、ドングリ見るたびにこの出来事を思い出す。
昔の人ならタヌキが化けて出たと思ったりするのかもだけれど、単に娘とこの前拾ったと言っていたから違うんだろうな笑+19
-0
-
62. 匿名 2020/09/18(金) 03:01:15
>>5
子供が学校で貰って工作したやつ、玄関に置いてたら虫がウニョウニョ…悲鳴出たよね!
茹でて使ってくれよ😭+27
-1
-
63. 匿名 2020/09/18(金) 03:08:51
子供の頃、集めて預けてたよ
通帳もあったよ+3
-0
-
64. 匿名 2020/09/18(金) 03:11:47
>>46
えー!穴なくてもいるの
うわ 子供と拾っても家に放置しないようにしよ
2歳なんでも拾う 葉っぱも大好き+25
-0
-
65. 匿名 2020/09/18(金) 03:19:24
>>53
茹でる?
やり方確認してきた
拾ったら茹でます
昔は放置してたわ 親はゆでてたのかな?+26
-0
-
66. 匿名 2020/09/18(金) 03:56:02
リスの写真貼る人たち、最高かよ❤️
🐿かわいいー+4
-0
-
67. 匿名 2020/09/18(金) 04:24:44
さいたま市に大きなリス園があって、そこにどんぐりポストがあるので、拾って集めたらそこに持っていきます。
集めても使い道なんてないのに、捨てるのはこどもたちが嫌がるので、回収してもらえて助かってます。+5
-0
-
68. 匿名 2020/09/18(金) 05:09:04
>>16
なにこれ?
こんなの出す親も気持ち悪い+44
-1
-
69. 匿名 2020/09/18(金) 05:13:29
>>5
>>46
水につけると見分けられるらしいです。虫の入ってるどんぐりは水に浮いて、入ってないどんぐりは沈みます。+56
-0
-
70. 匿名 2020/09/18(金) 05:14:33
>>5
水に浮かべたら、どんぐり虫がいるどんぐりは空洞があるから浮くみたい。+8
-0
-
71. 匿名 2020/09/18(金) 05:18:37
てかおいwwリスかよ、ハムスターかよ🐿
なんでドングリ集めてんだよww+0
-1
-
72. 匿名 2020/09/18(金) 05:37:38
ドングリと言えば
ある日突然
「ママ~明日ドングリと松ぼっくり持ってきてだって~」
と言われて焦った記憶しかない+10
-0
-
73. 匿名 2020/09/18(金) 05:55:53
よその苗やどんぐりを勝手に植えることは環境破壊を推進しているだけ+3
-0
-
74. 匿名 2020/09/18(金) 06:10:09
どんぐり銀行懐かしい!
子供たちとやってました。
拾って茹でて天日干しして、数えてどんぐり共和国に持っていったなぁ。
通帳もらって嬉しかった(^^)+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/18(金) 06:17:23
>>54
熊が食べにくるところで拾う人少ないんじゃないのかな+3
-0
-
76. 匿名 2020/09/18(金) 06:39:49
うちの庭どんぐりいっぱい落ちてる。
芽が出た苗は、小さなうちに引き抜かないと大きくなってしまう。
+5
-0
-
77. 匿名 2020/09/18(金) 06:40:17
どんぐりから虫出てくるの知らなくて小学生のときビニール袋いっぱいに集めて机の上に置いといたら後日大変なことになった+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/18(金) 06:42:06
くぬぎのまん丸どんぐり大好き。これは虫ついてなかったよ。+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/18(金) 07:04:54
>>45
私も思った。動物のエサをかっさらうことが環境保全になるの?+25
-0
-
80. 匿名 2020/09/18(金) 07:05:42
>>45
ドングリの生態系が崩れるってことか
勉強になった!+21
-0
-
81. 匿名 2020/09/18(金) 07:09:09
>>46
え!そうなの?小学校の頃拾って食べてた…+1
-5
-
82. 匿名 2020/09/18(金) 07:10:25
ウチはどんぐりの木がある。育ちすぎて手に負えない。+3
-0
-
83. 匿名 2020/09/18(金) 07:10:29
>>1
どんぐり庭に植えたらめっっっっっちゃくちゃ大変だから注意して下さい!
木は縦にも横にもどんどんデカくなり、根っこは庭中深く広く張り巡らされる
家は庭のアプローチ?石?が根っこで割れました。
家の下の基礎まで伸びていたと思います。
何より枝が馬鹿みたいに増え、葉っぱも馬鹿みたいに増えるから、枝のカットや葉っぱや実の収集に夏場や秋に非常に苦労します(1日がかりなんてものじゃない)+8
-0
-
84. 匿名 2020/09/18(金) 07:12:50
ドングリを綺麗に保存したいなら、1度冷凍庫で冷凍するといいですよ。
その後で乾燥。
私は念のために1週間くらい冷凍しときました。
茹でるやり方は、うまく加減しないと殻が割れてしまうんですが、冷凍だとその後何年たっても綺麗なままです。+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/18(金) 07:14:47
>>23
ポストカードなども選べるようですよ!+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/18(金) 07:18:47
>>4
いやいやいや合法な奴ッス!
ほんとッス!!+5
-0
-
87. 匿名 2020/09/18(金) 07:28:15
>>46
栗もそうじゃない?前に食べるって皮剥いてたら虫が出てきた
外は穴開いてないのに、どこから入ったの?って思った+9
-0
-
88. 匿名 2020/09/18(金) 07:30:48
>>41
へえ~+2
-0
-
89. 匿名 2020/09/18(金) 07:32:12
>>46
一旦湯がいたり冷凍したりして中の虫を殺すって子供がどんぐり拾ってくるお母さんが言ってた
じゃないと出てくるからって+9
-0
-
90. 匿名 2020/09/18(金) 07:34:11
>>22
ハムスターは食べないな~
+1
-0
-
91. 匿名 2020/09/18(金) 07:35:12
>>5
取って帰ってきたら袋に入れて一回冷凍したら出てきませんよー!+11
-0
-
92. 匿名 2020/09/18(金) 07:40:14
>>13
あれは恐怖よね。昔大量に拾ってきてたわ。
親と悲鳴あげた。+1
-1
-
93. 匿名 2020/09/18(金) 07:49:31
>>15
みんな冷たいね
ドラマわりと出てるじゃん
どんぐりさん+2
-0
-
94. 匿名 2020/09/18(金) 07:49:58
>>38
ゾウムシだね
外に出る頃にはムチムチで気持ち悪いよね+5
-0
-
95. 匿名 2020/09/18(金) 07:50:44
>>16
きったない鈴?みたいなのも入ってくるのかな?
いやだぁ、、、+17
-0
-
96. 匿名 2020/09/18(金) 07:51:45
どんぐり可愛い❤️+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:20
リスか、おまえら+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/18(金) 07:58:10
ととろみたい+1
-0
-
99. 匿名 2020/09/18(金) 08:02:26
>>46
ゾウムシの幼虫だそう。
昆虫好きの娘はどんぐりから幼虫が出てくるのを楽しみにしています。
ぎぇーー+22
-0
-
100. 匿名 2020/09/18(金) 08:02:34
>>5
拾ってきたらすぐいらない鍋で煮てる+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/18(金) 08:03:32
>>11
一回水に浸けて乾かして、10個袋に入れて
うんちゃらって書いてあった、しかも品種とか気にしないのかな?+4
-0
-
102. 匿名 2020/09/18(金) 08:11:20
>>87
くりは元々木の中にいて、木との接触部分から入っていくんだよね
どんぐりも一緒なのかな?+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/18(金) 08:11:31
>>25
可愛らしい光景だね😊
子供とどんぐり、って可愛さ倍増する組み合わせだわ
名前からして可愛いもんなあ ”どんぐり”て。
♪どんぐりころころ どんぐりこ~お池にはまって さあ大変~♪
歌までカワ(・∀・)イイんだからなあ…
私が池にハマっても、あんな可愛さは出せないわw+19
-1
-
104. 匿名 2020/09/18(金) 08:12:05
工作するからドングリ持ってきてくださいって言われて、わざわざ遠出して拾いにいったわ。少し分けてください笑。
前住んでた所はドングリ公園があって、何種類か拾えてたんだけどな。ちょっと離れた場所にある保育園の子供達もドングリ拾いに遊びに来てて、ほほえましかった。+0
-0
-
105. 匿名 2020/09/18(金) 08:15:35
中居くんドングリNGの宗教だよねw+0
-0
-
106. 匿名 2020/09/18(金) 08:16:03
>>4
IPPON!!+3
-0
-
107. 匿名 2020/09/18(金) 08:18:58
毎年うちの墓に
誰かがどんぐりを
お供えしてるんだが
犯人が分かって人間なら
この活動で頑張って欲しい+5
-0
-
108. 匿名 2020/09/18(金) 08:21:33
>>8
100個なんて子供にかかればあっという間に集めてポケットパンパンにしてくるよ(笑)
しかも「もってかえるー!」やら「たからもの!」やらいって手放さないから「銀行に預ける」って大人ぽくて喜びそうだし、簡単に手放してくれそうで良いなぁ(*´∀`)+6
-1
-
109. 匿名 2020/09/18(金) 08:23:35
小学校の時やってた!20年くらい前やけど…+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/18(金) 08:28:26
>>22
ドングリも食べるけど、出てくる虫のほうが喜んで食べてた(シマリス)+11
-0
-
111. 匿名 2020/09/18(金) 08:29:26
>>35
メガソーラーも森に戻そう!
はげ山増産しやがって何がエコじゃ😠+8
-0
-
112. 匿名 2020/09/18(金) 08:36:34
これ今更話題になるんだ
30の私が小学生の時にやってたよ+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/18(金) 08:37:01
>>99
なんか素敵だわ
虫が好きなお嬢さんも、虫が苦手なのに見守ってるあなたも+9
-0
-
114. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:00
犬のおしっこかかってるから嫌だ+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/18(金) 08:43:24
>>1
なんか可愛いねw
でも高確率で中から穴開けてモショモショっと出てくるあの尺取虫みたいなのは、いったいどこから入ってるんだろね+1
-0
-
116. 匿名 2020/09/18(金) 08:43:32
>>16
うわぁ…
売れるものはなんでも売るその精神にドン引き
買った人は優しいね+22
-0
-
117. 匿名 2020/09/18(金) 08:48:35
>>4
はい!喜んで!+4
-0
-
118. 匿名 2020/09/18(金) 09:10:26
>>16
空いた牛乳パックも売れる時代。ドングリも売れるんだね〜!そういえば松ぼっくりも売れるんだよね。まじか…+6
-0
-
119. 匿名 2020/09/18(金) 09:12:01
奈良の鹿愛護会もどんぐりの寄付受け付けてるよ!
鹿の好物!+3
-0
-
120. 匿名 2020/09/18(金) 09:12:02
>>53
茹でたのは苗木に出来ません。
遊びに使うのは煮沸して天日干ししてました。+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/18(金) 09:13:10
>>112
どんぐり通帳あるよ+2
-0
-
122. 匿名 2020/09/18(金) 09:16:36
>>16
お団子ってなに?+4
-0
-
123. 匿名 2020/09/18(金) 09:17:32
>>91
あぁ~10年前にそれ知ってたらなぁ…。あの頃の自分に教えてあげたい。
+3
-0
-
124. 匿名 2020/09/18(金) 09:18:47
>>69
そうそう!一回ボールかバケツに入れて、浮いたのは中の虫が大きくなってて実を食べてるから元の場所に戻すようにって学校で言われたわ。沈んだのだけ冷凍か煮ればいいんだよね。水で分けずに冷凍したり煮るとイモムシ中にいる状態だよね😨+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/18(金) 09:23:03
ドングリと松ぼっくりは、子供にとって宝探し感覚でホイホイ拾ってくるもんねw+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/18(金) 09:27:34
どんぐりを山に返して
熊とかの餌にしてほしいわ。+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:13
>>45
たしかに!そこまで考えなかった
専門家の人?+11
-0
-
128. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:41
横だけど
昔奈良公園に私と子供らだけで遊びに行ったときに
どんぐり沢山持ったおばさんが鹿にあげてと公園に持って来てた。
社務所の偉いさんがその辺の枝ポキっと折って
「これ鹿に食べさせ」と息子に枝を渡したことがあったの思い出した。+1
-1
-
129. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:01
>>101
水につけると浮いてくるどんぐりがあるから、それは虫がいるので捨てて。どんぐりに付いた土も落とせるし。
残りを乾かして。乾きが甘いとカビたりするから気をつけて。+3
-0
-
130. 匿名 2020/09/18(金) 09:43:07
>>128
社務所の人だから枝を折ってもいい木をわかっただろうけど、普通の人が枝を勝手に折るのはまずいかも。+3
-1
-
131. 匿名 2020/09/18(金) 09:43:36
>>87
そうそう
穴開いてないのに剥いたら居るからちゃんと見ないと+1
-0
-
132. 匿名 2020/09/18(金) 09:44:41
うちは子どもが公園で拾ってプランターの上に乗せててそのまま芽が出ておおきくなってきてるよ。
どこまで大きくなるか楽しみに育ててます。+1
-0
-
133. 匿名 2020/09/18(金) 10:29:52
童話になりそうなステキな取り組み
子供たちが年を取った時に街に森ができてるかも+1
-0
-
134. 匿名 2020/09/18(金) 10:37:50
>>130
そんなことする人いないよ。何言ってんの。ばか?+0
-4
-
135. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:02
野毛山動物園にもどんぐりポストある+1
-0
-
136. 匿名 2020/09/18(金) 10:59:53
ここドングリ持って行ったことあるんだけど、袋に入れてごっそり渡したら「数えてください」って言われて、店の横のベンチで数えたよ、、、+5
-0
-
137. 匿名 2020/09/18(金) 11:23:46
>>4
どうぞどうぞ、くぬぎの良いどんぐりが有りますよ!+3
-0
-
138. 匿名 2020/09/18(金) 11:28:47
>>45
でもさ、動物が食べて種を運んだりもするわけだから、そこまでの大事かな?植林なんて別の場所から苗持ってきて植えるし。DNAが…といっても、混じり合わずに同じDNAだけで繁殖していったら、ある病気が流行ったら多様性か無いから全滅する気がするけど…ソメイヨシノみたいに。+5
-2
-
139. 匿名 2020/09/18(金) 11:57:01
>>109 >>112
昔からあるよね
記事を見る今の今まですっかり忘れてたから、こうやって彼方に葬り去られた記憶が私の中に沢山あるんだろうなと感慨に耽ってる
櫟のどんぐりが丸くてレアで好きだった
でも改めて見たらあれは柏かアベマキだったのかもしれない+4
-1
-
140. 匿名 2020/09/18(金) 11:59:15
>>25
何それ
可愛すぎる!+6
-0
-
141. 匿名 2020/09/18(金) 12:02:38
>>53
冷凍もいいんじゃなかったっけ?
まぁ、あんまり冷凍庫に入れたくないかw+2
-0
-
142. 匿名 2020/09/18(金) 12:49:07
どんぐりガムと交換がいいな+1
-0
-
143. 匿名 2020/09/18(金) 13:16:53
>>45
確かに。鳩にドングリの殻剥いてやったら食べてたもんな。鳩も野鳥もドングリの時期終えたら食糧困難になるのか、冬の鳩は痩せちゃってげっそりしてるし。ドングリが豊富な時に沢山食べて冬を乗り切ってるんだね。鳩や野鳥の食場を荒らさないようにするよ。+7
-0
-
144. 匿名 2020/09/18(金) 15:50:57
>>16
ライダーカード買うために集めたなら親がドングリ買い取ってあげればいいのにね。
マジで引くわ。+7
-0
-
145. 匿名 2020/09/18(金) 23:15:15
どんぐりを子供が庭に埋めたけど
思ってる以上に早く成長して二階の屋根超えそうになって切ったわ
あれは公園に植えないとダメですね😭+1
-0
-
146. 匿名 2020/09/18(金) 23:39:30
なにかといえば熊チャンがかわいそーーーーー!!!
って言ってるやつは率先してやれよ。
どんぐりの苗木育てるのは、熊の将来の食糧確保になるんだから。+0
-0
-
147. 匿名 2020/09/18(金) 23:40:36
>>10
どんぐりで工作をする時は、前もって凍らせると良いみいだよ!
冷凍庫に入れるのが怖いけど!+1
-0
-
148. 匿名 2020/09/19(土) 01:51:57
どんぐりの虫って見たことないから検索したら
全然いける虫だった
日本じゃ生で食べることのないライチ
あれも割ったらこういう虫入ってるよー
虫入りライチはそんだけ甘いって言われてるから、虫だけ捨ててライチ普通に食べるよ(台湾育ち)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近公園や森で拾ったドングリを金銭の代わりに貯められる「どんぐり銀行」の存在ツイッターで話題だ。