ガールズちゃんねる

息子が結婚したら、どの程度関わりますか?

2181コメント2020/09/20(日) 19:52

  • 1. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:21 

    理想は、上沼恵美子さんみたいに、年に数回ホテルで会うだけ、が一番良いのかもしれませんが…。
    実際はなかなか難しいですよね?
    もし孫が出来たら、節目節目にお祝いは送りたいと思いますが、行事などはお嫁さんが嫌なら関わりたくないです。
    皆さんは息子が結婚したらどの程度関わりますか?

    +746

    -18

  • 2. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:17 

    えー実際結婚しなきゃ分からないよ

    +637

    -23

  • 3. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:35 

    上沼さんそんな感じなんだ!
    私もそうしたい。理想は金は出すけど口は出さないばあさんになりたい。

    +1858

    -23

  • 4. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:36 

    年に数回ホテルでも多いよ
    盆正月に会うだけにしてほしい

    +1058

    -108

  • 5. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:39 

    >>1
    年に数回ホテルで会うだけ

    なぜホテルなのか謎

    +52

    -246

  • 6. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:43 

    孫ができるまでは、年1くらいかな。

    +91

    -51

  • 7. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:49 

    なるべく関わらない。
    自分がされて嫌だったからね

    +993

    -6

  • 8. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:06 

    関わろうとすればするほど嫌われるというか、疎ましがられそうだから、付かず離れずがいいんだろうなー…

    +747

    -6

  • 9. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:12 

    ワンシーズンに一回かな
    一年に4回

    +25

    -132

  • 10. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:14 

    いつもマイナス付けられるんだけど、本気で同居したいです
    自他共に認める優しく穏やかな性格でいじめなんて生まれて1度もしたことがない人間なので、そんなに嫌がらないで(泣)
    息子とお嫁さんと孫と楽しく暮らしたい

    +67

    -701

  • 11. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:42 

    >>10
    なんで同居したいの?

    +261

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:42 

    知り合いは単身赴任で県に帰ってたのに、知らせないくらい嫁に嫌われてたらしいよ
    嫁次第

    +291

    -11

  • 13. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:54 

    >>10
    嫁の親だってそう思ってるよ

    +427

    -12

  • 14. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:59 

    >>1
    向こうからアクションがない限り関わらん

    +526

    -4

  • 15. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:04 

    まず結婚するかどうかだけどね。
    これからは結婚する人男女ともにかなり減るだろうし。

    +316

    -12

  • 16. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:12 

    >>5
    どっちの家も気遣うからじゃない?
    ホテルって言ってもラウンジとかディナーやランチのみじゃないの?

    +551

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:18 

    >>5
    ホテルならお金だけ出せば良いだけでおもてなししなくて良いから楽じゃん。
    嫁からしても、ホテルのお金出してくれる上にお手伝いだとか気を遣わなくて済むし。

    +928

    -5

  • 18. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:24 

    お盆と正月にみんなでご飯食べ行くくらいでいい
    家で食事だと準備とかめんどくさいし

    +604

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:35 

    相手次第かな...
    私は義母に関わってもらって全然構わないタイプなんだけど、嫁がどういうタイプかによると思う

    +326

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:41 

    >>1
    上沼恵美子って実際は口出ししないかもしれないけどどうしても個人的には気が強い姑にしか見えないから苦手

    +415

    -28

  • 21. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:45 

    >>5
    家っていう二人のパーソナルスペースにお邪魔しないって配慮かな
    いい義母

    +736

    -5

  • 22. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:51 

    2、3ヶ月に1回は会いたいかな。

    +16

    -89

  • 23. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:54 

    節目節目に金を渡すのみ

    +178

    -15

  • 24. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:00 

    物理的な距離にもよるだろうけど
    私が義両親と関わりたくないタイプだから、息子結婚したらあんまり関われないだろうなと覚悟してる

    +306

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:07 

    自分からあれこれ誘ったり遊びに言ったり越させたりしないでしょ
    受け身じゃないと嫌われるよ

    +151

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:15 

    >>15
    私もそう思う
    別に結婚してとも思わないし

    +112

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:22 

    外食に正月行って終わりのつもり
    遠方に就職して子供出来たら帰省費用出せないから帰省もしなくていいよとか言ってあげたい

    +208

    -5

  • 28. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:23 

    どういう奥さんかによるんじゃない?
    すごく仲良くしたいタイプの奥さんも稀にいるし…

    +103

    -16

  • 29. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:27 

    >>10
    鬼嫁だったらあなたが虐められるよ

    +191

    -5

  • 30. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:32 

    >>20
    でも忙しいから関わる時間もなさそう

    +107

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:40 

    >>10
    嫌がらせだけが嫌な理由だと思ってるあたりが世間知らずだし、嫁側の両親のことを考えないのが自己中心的。
    十分厄介な人間だよ

    +484

    -16

  • 32. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:50 

    >>10
    息子と嫁に言ってみれば?
    10の言う通りに思われてるならOKしてもらえるかもよ

    +148

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:51 

    >>22
    2,3ヶ月に一回誘ってきたらうざいです

    +215

    -12

  • 34. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:51 

    >>10
    自他共ってwそんな事言ってる人ほど怪しい。
    自分がされて嫌な事は嫁も嫌だよ

    +287

    -5

  • 35. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:58 

    >>1
    息子が嫁に取られる感覚があったりするのかな

    +18

    -13

  • 36. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:05 

    近くに住んだら義親が突撃訪問してくる🤢変な自家製漬け物いらなーい🤮


    嫁じゃなくて実の娘か息子に構ってもらえよ🤢忙しいし長話の相手するの疲れる。

    嫁は姑の娘でも話し相手でもないから!!!

    +354

    -23

  • 37. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:09 

    距離取り過ぎたら取り過ぎたで、「あちらの両親は何もしてくれなくて」とか嫁実家に文句言われたりするのかもとか考えると面倒だよね
    適度が大事だけど、その適度が割と人によるから

    +207

    -5

  • 38. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:43 

    私はおもてなし下手だからうちには泊まりに来ないでほしい。
    盆と正月もせっかくの休みを潰したくないので来なくていい。
    年に数回どこかで落ち合ってご飯食べるくらいでいいかな。

    +354

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:48 

    >>1
    一切関わらなくていいよ

    +62

    -27

  • 40. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:50 

    自分にお金があれば「金は出すけど口は出さない姑」になりたいけど難しそうだな〜

    +126

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:51 

    >>5
    ここをわかるかどうか

    +234

    -5

  • 42. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:59 

    >>27
    正月に外食行って、でしょ

    +24

    -11

  • 43. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:20 

    >>10
    決めるのは、息子夫婦だろ

    +215

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:22 

    >>10
    姑はそこにいるだけで嫌だ

    +332

    -21

  • 45. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:24 

    趣味やその繋がりの方が楽しいからあまり関わりたくはないかな。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:28 

    実際お互い忙しくて、盆暮れに数時間会うだけだよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:40 

    >>14
    一番正しい
    娘息子関係なく

    +120

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:42 

    >>10
    優しい優しくないの問題じゃないんだよね。
    旦那ならまだしも、お姑さんって本気で赤の他人だから些細なことでも気を使うし、おならすら好きに出来なくなるじゃん。
    どれだけしても良いって言われても実際にする勇気出ないわ。

    +403

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:48 

    >>1
    >>実際はなかなか難しいですよね?

    いえいえ、お構いなく

    +60

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:58 

    +10

    -38

  • 51. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:06 

    >>10
    そういう自分は同居したことあるんですか?
    ないなら言える立場じゃない

    +189

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:12 

    >>4
    それは息子の親としての意見?

    +109

    -2

  • 53. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:18 

    今一人っ子息子増えてそうだし、これからの嫁姑関係の方が大変そう
    昔は子供が多い分、姑パワーも分散されてた所あるから

    +99

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:41 

    年に数回数時間がお互いの為かな

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:00 

    >>10
    うちの義母さんも優しくて私に気を使って大事にしてくれるし孫もみんな平等に可愛がってくれるし私も好きだけど同居だけは無理。
    生活スタイルが違うし一度家を出て生活したら実母でも無理。
    うちは幸い義母も実母も同居はしたくたい派だからよかったけどね。
    いい義両親だけど同居したくないひともたくさんいるんじゃない?

    +421

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:14 

    >>52
    嫁としての意見でした

    +14

    -107

  • 57. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:37 

    >>10
    あなた優しいのかもしれないけど、いるだけで嫌な時もあるんだよ

    +180

    -5

  • 58. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:38 

    ムチュコたん!私の小さい彼氏!状態の人は将来どんな姑になるんだろう

    +75

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:39 

    >>10

    べったり息子夫婦に干渉するつもりでしょ!

    義父たんに構ってもらえよー!死別かシングルなら彼氏か友達作ればいいじゃん!

    +189

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:51 

    実母との同居も絶対嫌なのに義母とかもっと無理だよ…

    +91

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:53 

    >>10
    息子家族があなたと暮らしたいなら、とっくにお声がかかってるよ。

    +187

    -4

  • 62. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:57 

    子育てにはいっっさい口出さず、お金だけ出す。服とかオモチャとか文具は渡さない。誕生日に物渡すのは要望聞いてから。会う時は絶対外食。

    私は息子も娘もいるから、どちらの孫も同じようにする。

    +123

    -9

  • 63. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:29 

    >>1
    気も使わないし金も出さない方がここでは良いと思う
    関わらない、嫁は他人

    +125

    -5

  • 64. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:39 

    >>10
    私、お義母さん好きだけど、程良い距離感を保ってくれてるから好きでいられてるんだと思う。

    +248

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:41 

    >>10
    ごめん無理。老人ホームで楽しくやって

    +179

    -7

  • 66. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:51 

    >>10
    自他ともにの他は
    社交辞令

    +123

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:58 

    >>4
    ええっ、悲しい…。私の子供、赤ちゃんだけど、将来もし結婚したら永遠に会えなくなりそう…。

    +51

    -47

  • 68. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:06 

    >>10
    息子さん、結婚すら出来なかったりして

    +86

    -3

  • 69. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:15 

    私自身、親と年に2、3回しか会わないからそんな感じになるのかなぁ。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:34 

    >>1
    親やすごく仲良い友達でも心の中で想ってるだけで自分からはあまり連絡取らないタイプなので、おそらく息子夫婦に対してもそうだと思う。
    孫が出来たらお祝い事の時にそれなりの事はするだろうけど。

    +74

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:38 

    >>10
    もう息子は新しい家庭を得たんだよ?
    いくら出来た人間でも、その領域に入ってきてほしくないね
    自分の生きる糧を息子夫婦から搾取するなよ

    +189

    -3

  • 72. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:19 

    >>67
    結婚したらさすがにね…

    あなただって義母とベタベタ会いたくないはず

    +78

    -6

  • 73. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:20 

    息子からアクションがない限り一切関わるつもりはない。
    旦那と私の方針で、金を出すのは自立するまで。お祝いはするつもり。
    口は出すな金は出せとか意味不明。
    葬式の迷惑はかけるかもしれんが、介護なども無用。息子は奥さんと子供を全力で守ればそれで良し。

    +213

    -5

  • 74. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:20 

    >>5
    盆正月にホテルのレストランで会食するだけって言ってなかったけ?

    +149

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:32 

    >>10
    釣りやろ
    今時そんなこと言う姑が優しいなんて信じられんしわ

    +88

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:40 

    長期の休みはぜひ家族水入らずで過ごして欲しい
    年末年始だからとか、お盆だからとか、GWだからとか言って帰ってこないで新しい自分の家庭を大事にしてほしい
    そして可能であれば年に一度ぐらいは外食に一緒に行きたいな(もちろんこちらの奢りで)

    と思ってます(息子4歳と胎児ですが)

    +134

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:49 

    私は優しいからってお節介焼いてくる姑なんて、一番ウザいわw

    +61

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:55 

    これさ、息子だけ来なよ、とか駄目なの? 施設に入るお金は貯めるし、なんなら家買うお金も贈与税かかるギリギリ(1000万)までは贈るし、毎年孫の教育費110万(贈与税かからないから)も贈るよ。お嫁さんに会いたい訳じゃなくて愛する息子の元気な顔が見たいだけなんだけど年に三回くらいは息子に会わせてもらえないかしら? 別に孫教育に口出しもしないし、孫は来なくてもいいし、こっちはこっちでやってくけど、自分の子どもに会える回数だって、あと何回かなあ、って年齢になっても駄目なものかなあ?

    +123

    -19

  • 79. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:01 

    >>62
    誕生日も金でいいですよ~👍️

    +21

    -15

  • 80. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:30 

    お嫁さん次第。
    なつっこい子なら優しくするけど、そうでなければ極力関わらない。

    +9

    -15

  • 81. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:48 

    >>10
    うわぁ…こういう人がいるから嫁側が大変なんだよ。すがってきそう。こわ。

    +101

    -3

  • 82. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:57 

    >>76
    理想のお姑さんだわ

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:26 

    今年のお盆に姑から嫁は節目には帰ってきて掃除しなくちゃいけないと親戚越しに伝えられた。申し訳ないけど私サービス業なので連休は休めません。働かないと生活できません。
    うちの兄のとこは、仕事忙しいので兄の奥さんはもう15年以上きませんが母は元気ならいいよぉって言ってます!それどころか、息子である兄の給料が悪いから苦労かけるわって!旦那の親に聞かせたい。

    +100

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:34 

    >>62
    何で他人にお金出すの?

    +14

    -6

  • 85. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:51 

    今息子2歳だけど、もし結婚したら寂しいけど干渉しない、お嫁さんにとって良識ある義母になりたい

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:54 

    >>78
    息子だけ来てほしいなら全然いいと思う
    私の場合は大歓迎です

    +145

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:56 

    >>10
    いつもマイナス押されてるのに同じようなコメ出すの?

    人の話し聞かない、他人の意見は受け入れない、息子夫婦には言えずトピで発散

    めっちゃ地雷じゃんwww

    +131

    -2

  • 88. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:05 

    >>5
    全然呼ばれないのも嫌われてる!?って思っちゃうかもしれないけど、気を遣わないように配慮してくれてるんだなぁってのが分かれば、すごくありがたいことだよね。
    義理の実家ってやっぱり寛げないし、ホテルなら時間が限られててご飯たべてさよなら〜がしやすいし!

    +193

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:20 

    全く口は出さない。
    何なら自分たち夫婦は海外に永住したい。
    息子は息子の人生。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:00 

    >>1
    自分が同居しててフルタイムだから義父母に子育てかなり協力してもらってるけど、私だったら絶対同居したくない。
    体力ないから孫なんてたまに会ってお小遣いあげれれば良いかなって思ってる。義父母みたいに毎週公園連れてくとか私にはムリ!
    義父母がいないと子育てと仕事でパンクしてるから、嫁がパンクしそうだったら息抜きしておいでぐらいの短時間で旦那と家で預かる。

    +82

    -8

  • 91. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:02 

    >>17
    なぜ旦那の親にホテル代を出してもらう前提なのか謎

    仮に息子からよんだ場合は自分らで出すでしょ

    まぁ毎回ホテルに呼ぶ息子夫婦もなかなか謎だけど

    実家に帰省して孫の顔みせてあげるって時代じゃないのね

    ま、ガル民は変わってるから参考にならんけど

    +12

    -84

  • 92. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:13 

    もちろん別居
    あとは新居の距離と相手方の実家の方針で変わりそう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:19 

    男の子の親って大変だね…

    +82

    -5

  • 94. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:33 

    うちの旦那の両親は車で10分の距離だけど、こっちが連絡しないと何も音沙汰ない。
    子供のお祝い事だけはきっちりプレゼント持ってきてくれたり、家に行くとすごく歓迎してくれる。
    凄くいい距離感で、わたしも息子がいるので将来見習いたいなと思う。

    +85

    -2

  • 95. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:00 

    >>78
    ありがとうございます!!!!!

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:18 

    >>3
    えー金もそんなに出したくない

    +176

    -36

  • 97. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:20 

    息子に子供だけ連れて来てもらう。
    今の良姑がしてくれてることで、これ本当助かる。

    +6

    -7

  • 98. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:39 

    毎日イク

    +0

    -7

  • 99. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:48 

    盆正月に数日間帰省。
    年一回中間距離の温泉等で旅行
    これくらいがちょうどいいかな…

    +2

    -21

  • 100. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:48 

    >>10
    優しかろうが意地悪だろうが、他人と暮らすのは苦痛でしかないよ。

    +108

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:01 

    >>10
    そんな事望んでる時点で優しくも穏やかでもない
    ただの自己中です
    本当の優しさがあるなら遠くから見守りましょう

    +97

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:05 

    これ娘でも同じだよね?

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:34 

    >>89
    孫も実際嫁に似てるだろうから
    気を使って連れてこなくてもいい

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:36 

    >>10
    いるだけでいやなんだよ(笑)
    いじめるいじめないが全てじゃない。
    性格的に合わなければいじめなくても嫌だよ。
    嫁側からしたらそもそも気を使う存在なんだから。

    +143

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:01 

    わたしも必ずアポは「息子に」する。

    というか、もうほかの家庭のひとと思って、接するかな。


    +62

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:07 

    息子夫婦は距離を保ちたいようなので、干渉しない 仲が悪いわけではない お金は頼まれれば貸すし援助もするけど、「黙って金だけ出す」みたいなのは少しおかしいと思う

    +91

    -9

  • 107. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:11 

    >>78
    そんなに大人になった息子にお金出すの??
    甘やかし過ぎじゃない?

    +79

    -4

  • 108. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:15 

    主人が亡くなっても同居しない

    お嫁さんには年に2~3回会えれば良い

    息子には孤独死してないか
    連絡か様子見に来てくれれば
    良いです。

    +33

    -4

  • 109. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:36 

    お嫁さん側から何か必要性を求められたら関わるけど、基本夫婦二人が良いように過ごせばいいとおもってる。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:46 

    結婚したら息子と連絡取ったり会ったりする事、ほとんどなくなるんだな〜って思うと今のうちに会っておこうって思うわ
    息子が幸せでいてくれたらそれでいいから幸せになってほしい

    +71

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:49 

    娘で良かったぁー

    +9

    -23

  • 112. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:06 

    純粋に聞きたいんだけど息子たんラブ!彼氏!娘がいても息子ばかり溺愛みたいな人ってお嫁さんが来たらどうするんや?

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:08 

    >>62
    誕生日も現金がありがたいよ

    +41

    -5

  • 114. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:19 

    息子の家行くとお嫁さんも掃除大変だと思うから強引にお嫁さんから誘われたとき以外行かないように気をつけたい
    娘がもう一人ほしかったな

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:44 

    がるちゃんにいる人はなんだかんだ息子べったり嫁いびりが激しそう

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:01 

    >>76
    素敵です!

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:14 

    >>99
    年一回、盆か正月に日帰りか一泊の帰省。
    それ以外は何も無しがちょうどいい。

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:14 

    >>108
    会わなくてもいい
    むしろ会いたくない

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:23 

    >>4
    なんか悲しいなぁ。
    うちの義父母はいい人たちだから頻繁に会ってるし、孫の成長も見てほしいよ

    +268

    -37

  • 120. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:42 

    >>62
    めっちゃ嫁に気を遣うね…

    +31

    -2

  • 121. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:18 

    >>102
    娘は実家に入り浸りですわ。
    一緒に買い物、晩ご飯、風呂まで済ませて帰るとかw

    +57

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:37 

    >>62
    趣味も好みも人それぞれだからこれでいいと思います。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:46 

    嫁にもだろうけど多分息子にも会いたくないんじゃないかな
    金なんて絶対出さない

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:26 

    まだうちの息子小さいけど、自立した家庭持った息子家族になんでそんなお金出すの?
    私は孫のお祝いの時くらいしか出さないと思う。

    +68

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:34 

    >>112
    そんな母子関係に疑問を抱かない息子なら、結婚自体が難しいと思う

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:36 

    >>3
    って今は思ってるでしょ?それが変わるんだよ私の母親みたいに鬼姑化することもあるからね。兄の嫁さん大変そう

    +139

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:41 

    結婚したら考えるけどあんまりかかわらないようにするな
    わたしが口うるさく関わってこられるのが嫌だから
    義家はそういうことないけど、自分の実家がうるさくてたまらない(毒親傾向なのでこちらからは一切連絡しないのにしてくる)

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:41 

    ムチュコたんが近所の人の陰口こそこそ書いているって知ったら、どうなるのかね。
    母親も一緒に書いたりして。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:47 

    突撃訪問♡
    って言ってアポなしで来る義母はどう?
    嬉しい?

    +3

    -20

  • 130. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:53 

    >>37
    何もしてなくてって大体お祝いだったりお金の部分だよね

    +43

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:27 

    >>121
    それもそれで面倒だよね
    老いた体で孫の世話がっつりさせられるし

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:28 

    >>10
    自他共に認める優しく穏やかな義母は同居したいなんて言わない。
    いじめなくても嫌なものは嫌だから。
    息子夫婦が同居したいって言わないなら諦めて。

    +93

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:39 

    >>4
    本当はもっと会いたいけどね特に息子とは… わがまま言えば孫も

    +52

    -11

  • 134. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:01 

    >>121
    それは絶対に嫌だ
    お願いだから帰ってこないでと頼むわ

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:12 

    >>62
    金持ちババァだな。

    +12

    -5

  • 136. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:15 

    >>123
    こういう姑がいいね!
    全く関わってこないのが理想。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:34 

    >>67
    私も妊娠中だけどもう覚悟してる

    +23

    -6

  • 138. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:02 

    声が掛かった時はお言葉に甘えますがそれ以外は関わらないかな
    孫が産まれたら誕生日やクリスマスのプレゼントはしたい(リクエストがあった物)

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:28 

    >>121
    それもそれで細々したお金も使うし体力的にも大変なんだよね〜。
    娘夫婦が共働きなら孫育てしなきゃだし。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:31 

    >>121
    でもそれを旦那さんがやるとマザコンだの子離れ親離れしてないって叩くけどおかしいよね。
    私は娘でも息子でも同じだと思うけどね。

    +61

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:32 

    >>129
    うわぁ……

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:17 

    >>131
    きついと思うよー。
    小さい子の世話体力使うもんね。
    生気を吸い取られるw
    娘は実家でお客さん状態できっと何もしないだろう。
    娘と息子の親、どっちが良いんだろうね?

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:31 

    息子とお出かけならいいかな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:00 

    >>129
    まじ通報したくなるレベル

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:53 

    >>78
    ここでは叩かれるけど、世間ではちゃんと行事とかの時に来ない嫁は常識ない扱いだからね。あと孫の養育費そんなに…お金持ってるの?

    +39

    -2

  • 146. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:00 

    >>121
    義姉がそんな感じで義母がイライラしてる。
    最近義姉夫婦が県外に転勤になってすごく喜んでた。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:15 

    息子まだ3歳だけど、会うのは年数回数時間くらいでいいと思ってる。
    自分が同居嫁だから、息子のお嫁さんには気を遣わせたくないし、こちらも老後までお嫁さんに気を遣いたくないから程よい距離感でいたい。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:32 

    >>142
    多分赤ちゃんを今の私の年齢(40)でもかなりきついな

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:37 

    孫の行事?
    お誘いがあれば関わるけど、基本スタンスは「関わらない」
    娘でも息子でもあちらから何かアクションがあれば動くけどベタベタはしないかな

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:44 

    その時になってみないと分からないかなぁ。
    今は付かず離れずの関係でいたいと思うけど、いざ孫が出来たらやっぱり孫に会いたいと思うよ。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:47 

    >>10
    それ言ってないよね?言わない方がいいよ
    取り柄優しい穏やかのイメージがガラッと変わるから

    +51

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:49 

    >>107
    死ぬ時に相続税でお国にたくさん持っていかれるくらいなら、生きてるうちに次世代に無課税で贈与しておくのが節税の鉄則だから。相続税、昔はお金持ちじゃないと関係なかったけど、今はちょっと持ってる人でも取られるからね。一人っ子で兄弟間でのお金にまつわる争い事も無縁だし、住宅ローンほど馬鹿馬鹿しい出費はないから、我が家同様息子にも現金一括で好きな家買って欲しい。

    きちんと稼げる息子には育てるつもりだし今の生活は質素にしてる。世間の平均よりもお金かけてるのは唯一教育費だけだから。

    +19

    -8

  • 153. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:03 

    >>4
    嫁の立場としては盆正月も会う気はあまり無い。
    息子(夫)だけ行かせる。
    それでいいじゃない、お互い。
    もちろん嫁側の家族とも夫は会わなくていいし。

    +262

    -10

  • 154. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:12 

    >>1
    介護やら自分たちの貯金でお金を出す余裕もないから息子夫婦とはほぼ関わりないよ。預かる余裕なんてないから。

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:19 

    >>4
    今は嫁に気を遣う時代か

    +80

    -9

  • 156. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:34 

    年1回会えば十分でしょ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:53 

    いやー出来れば会いたくない
    盆正月も会いたくない
    気つかいすぎて食べ物の味がわからなくなるから嫌

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:21 

    >>91
    例えば息子の実家が福岡、息子は東京住み、福岡の親を東京のホテルに呼ぶ、飛行機代は親の自腹、ホテルに着くなり息子が「ホテル代出してね」。その息子なかなかヤバイ感覚だなおいw

    孫の顔見たかったらそれぐらいしろって嫌がらせかよw
    もう親子じゃないねそれ

    +24

    -17

  • 159. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:30 

    まだ子供結婚してないけど孫とか来てもしんどそうだしそんなに来ないでほしい。
    お金も出したくない。

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:04 

    近所に30位の息子を飼ってる人いるんだけど愚痴ばかりだよ
    これに嫁がいたら最悪だろうね
    金も出さない口も出さないがいい

    +2

    -13

  • 161. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:08 

    お嫁さんに気を遣うのが嫌なので年1でいいかな?
    娘も居るけどそんなに近くでなくていいな。老後は静かに暮らしたい。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:44 

    >>140
    専業主婦なら分からんけど、育児漫画とか見てたらガッツリ共働きなら義実家だろうが手伝ってもらってる人は感謝してる人多いけどね。
    じゃないと子供を病児保育とかに預けなきゃならないし、インフルエンザで学級閉鎖とか警報で休みとか急に会社休むの難しいときもあるし。

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:56 

    >>129
    私は別に構わない
    実母でも義母でもいつでもどうぞ

    +1

    -7

  • 164. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:20 

    >>153
    ガルちゃんではそれがまかり通るけど、世間では行事の時に行かない嫁は常識ない人扱いだからね。

    +111

    -8

  • 165. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:32 

    >>129です
    うちの義母がこれなの…
    旦那は親が孫に会いに来てんだ!感謝しろ!
    って切れるし。
    はあー、やだやだ。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:35 

    >>78
    それでいいと思います
    息子だけ行かせますのでよろしくお願いします。
    実家で過ごす時間も大切ですからね。

    +54

    -3

  • 167. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:42 

    >>158
    だから帰省しなくていいよって言ってあげればいいんじゃないかな
    子供の貯金にためてあげてって

    +17

    -8

  • 168. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:50 

    >>155
    だから、会うのは必要最低限でいい。
    会わなければ、お互い気を遣わなくて済むじゃん。

    +57

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:03 

    >>121
    たまにじゃないと頻繁じゃしんどいわw

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:22 

    >>119
    マイナスしなくて良くない?笑

    +74

    -5

  • 171. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:41 

    >>10
    仕事が忙しいので
    家事と保護者会お任せできるのなら同居したいです!

    +12

    -5

  • 172. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:13 

    >>170
    みんなどんだけ義実家嫌いなんだよw

    +77

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:10 

    >>161
    それが理想だよね
    なんなら毎年顔を合わせる必要はない

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:00 

    >>62
    今は若い夫婦はこだわりがある人が多いから、変なもの買ってまではいらないみたいね。うちも娘がそんな感じ。若干意識高い系夫婦だから、お金渡してる。

    +44

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:05 

    >>165
    旦那が1番ムカつく

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:08 

    >>10
    まぁ考えます
    とりあえず同居した時のメリット30個ほど挙げてみて

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:31 

    見合い相手の実家のお母さんが婿取り姑で同居したがってる
    正確にいうと母屋に息子夫婦を住まわせて見合い相手のご両親は離れ(おばあちゃんが住んでた所)に移る予定らしくほぼ出戻りに近い妹さん親子もいる
    妹さんは離婚してないけど嫁ぎ先の姑と喧嘩して別居中らしいです

    見合い相手も母屋を継ぐ(時代錯誤)気まんまんらしく今まで婚活しても出会いがなかったそうです
    地雷ですか?

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:13 

    >>1
    実際自分たちがばあさんになったときそんな関わりたい人って少ない気がする。
    年金少なくて働いてる人もいるだろうし、孫はお金も体力も使うし、娯楽が増えた現代それなら趣味に使いたいって老人が増えそう。

    +77

    -3

  • 179. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:18 

    >>82
    >>116
    ありがとう
    夫が九州男児で盆暮れ正月は義実家どころか義親戚まで一堂に会する環境で生まれ育ったので(もちろん結婚してからも)私はうんざりしていて
    それに気付かない夫は「子ども達が結婚して孫ができたらこの家も盆暮れ正月は賑やかになるなー」とか夢物語を語るので、それを阻止して子ども達の新しい家庭を守るのが私の務めと思ってます
    老後はひっそり、二人で趣味でも作って楽しむ方向に持っていきます!

    +42

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:18 

    >>153
    なんで行かないの

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:06 

    死ぬまで会わないし、孫も見ない。
    嫁に嫌な顔されたくないからね

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:33 

    あぁー...考えただけで面倒くさいなぁ。
    家には呼びたくないから正月とかはどこかで外食だな。向こうが気使ってお食い初めとか七五三とかそういう行事呼ばれたら面倒くさいなぁ...
    呼ばれなくていい、家族だけでやってって今は思うけど、いざ孫でも生まれたらそうは思わないんだろうか?とにかくあんまり関わりたくないな

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:49 

    >>8
    付かず離れるがいい

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:59 

    嫁の立場だけど、最初は普通だったけど、色々踏み込まれすぎてもう一生会いたくない。
    勝手に新居の家具揃えてたり、相談なしで産前産後の手伝いにアパートで3ヶ月同居しようとしてたり孫差別したからもう無理。
    私が姑になったら、お金出して手や口は絶対出さない。

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:15 

    >>1
    でも、上沼恵美子の長男の嫁は2ヶ月で逃げて離婚だよね。次男の嫁は「美人だから」可愛くて何でも買ってやるとか言ってたけど。

    +52

    -2

  • 186. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:18 

    >>10
    妹や弟がまだ学生、しかも数人いる
    シングルマザーの親
    『家族』『ファミリー』って言葉が好き
    学歴も浅く低収入
    な人をお嫁さんにもらうと同居できる確率上がりますよ!

    +43

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:24 

    こっちからお誘いはしないかな。会話とか気遣うしお嫁さんも気遣ってるんだろうなと思ったらしんどいし。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:23 

    >>182
    こういう姑と本音で話せたら楽だな。
    お互い一切関わらなくて済むもんね。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:27 

    >>1
    いや、嫁は週一で挨拶にくるべきでは😠

    +1

    -48

  • 190. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:29 

    >>179
    九州の人って遠方でも必ず帰省する人が多くてびっくりします
    義実家は遠方だけど子供が小さいとき帰省大変だから無理しないでと言ってくれてるから私も将来息子夫婦にはそう言ってあげたいとおもってます

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:06 

    >>78
    息子さんだけならガンガン呼んでください。
    そして息子さんを、妻がいなくても一人で実家に帰れるように再教育して下さい。

    +75

    -4

  • 192. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:28 

    >>188
    ぶっちゃけ行事は娘の孫だけでいいなとか将来思わないか不安

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:39 

    >>4
    息子2人だけど、結婚したら法事以外は家に入らないでいい。会うなら外で会ってご飯かお茶して解散がいい。
    人付き合い下手で、お嫁さんが気にいるようにうまく気を使えるかわからないし、後で息子夫婦が喧嘩したとかなっても嫌だし接触を避けたい。

    +121

    -3

  • 194. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:40 

    お嫁さんのために縁をきる。金だけくれ、はさすがに図々しいにも程がある。全てにおいて一切の関係を絶つ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:27 

    孫会わせなくない!会いたくない!
    口出すな!金出せ!ってなかなか酷くないか
    と思うのだけれど。
    男親はお金だけだすものなの?

    +56

    -3

  • 196. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:28 

    >>145
    孫5人とか産まれたら無理かも。二人なら自分らの施設のグレード下げなくても良さそう。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:29 

    >>1
    恵美ちゃんはホテルで会うたび10万渡してホテルの宿泊代(もちろん食事も)も出すんだよね。
    で、自分ら夫婦は食事だけで帰る。

    +92

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:07 

    盆正月とか関係ない時にちょっと良いところでお食事するくらい。年1回で十分でしょ。連絡も息子介してで。嫌いだからとかじゃなくて無駄に気を使いたくない伸び伸び過ごしたいだけ。お金は出せるとき出せるぶん出す。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:33 

    >>3
    金だけ要求されて孫にも会えないとかになるから、それなら疎遠確定かなー。

    +166

    -2

  • 200. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:48 

    >>4
    きっとこの人は息子がいないんだよ
    息子ってだけで会えないのは悲しい

    +84

    -11

  • 201. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:56 

    >>195
    お金も要らんけど。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:33 

    >>91
    恵美ちゃんの希望だよ
    ホテル代も出すしお金も渡すの
    このネタテレビで結構話してる

    +42

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:13 

    息子の奥さんのキャラ次第だけど、産後ハイの“うちの子可愛い通信”は遠慮なく送って欲しいって思う。
    基本、息子の奥さんが何かしらのアクションがあってから関わりたいかな。私からはないかな。
    実際どうなるかはわからないけど、クソトメ化したくないなぁ。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:28 

    >>93
    子どもが男の子だけの人は特にね…

    +37

    -3

  • 205. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:44 

    お嫁さんがバリキャリとかで孫守りとか送迎とかさせられたらどうしようと思うわ。
    私の姉がジジババ総動員して働いてるから。
    息子家族にはたまに会えればいいかな。便りがないのが良い便り的な。

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:49 

    >>182
    ね、別に行事とかはどうでも良いから気を遣って呼ばないでくれると助かるわ

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:34 

    >>56
    トピずれ

    +73

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:47 

    >>204
    たぶん性別でショック受ける人は大体こういうことまで全部考えてるんだよね

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:45 

    あんまり会わない
    それだけ
    孫ができたらお金は贈ります

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:53 

    うちは長男の嫁で七五三も節句も当たり前のように義実家主導です。
    孫が出来たら同じようにしてあげた方がいいのでしょうか?

    +1

    -14

  • 211. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:54 

    >>203
    通信が来ちゃうと返信しないといけないから、理想は家族フォルダみたいな所にアップロードしてくれるだけで有り難い。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:56 

    >>10
    姑との同居が嫌なのは、虐められるとか嫌味言われるとか、そんな事だけではないんです。
    自他共に認める優しい方なのはいいですが、お嫁さんの気持ちも考えてあげないと。
    同じ息子を持つ親ですが、息子とお嫁さんの生活を邪魔するのはイヤです!

    +57

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:56 

    >>191
    うちの夫は普通に一人で義実家行ってるし、お嫁さんがいないと行かれない、っていう理屈がわからないですよね。行かれない人って何で行かれないんでしょうね?

    むしろ、夫婦で協力して子育てしてるから、貴重な休日に父親がいないと困るから夫が一人で実家へ行くのは困る、というお嫁さん側の要望なのかと思いましたが。孫が全員幼稚園に入るくらいまでは息子にもほとんど会えなくても仕方ないかと想像してました。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/17(木) 16:35:39 

    孫ってそんなに会いたいの?
    写真送ってくれるだけでいいわぁ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/17(木) 16:35:41 

    >>201
    ほんと。
    金出したからどーたらこーたら言われるのウザいし。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:26 

    孫の相手もそんなしたくないから子どもだけ帰ってきてもらいたいな。子どもにはお小遣い渡すくらいでいいや。相手のお嫁さんも義母なんかに会いたくもないだろうし。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:44 

    >>10
    それがさ笑
    他人と暮らしてみなよ
    アナタが気を使って嫌になるかも?
    あー。一人が楽!ってなるかもしれないし
    同居はやめなよ

    +45

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:56 

    月一泊まりであってて、ストレス。
    外食飲み大好きで一回行くと2万は飛んでく。
    理想は盆と正月だけ。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:01 

    >>208
    そう、これはわかる人にしかわからない感情だね
    先のこと考えてない人(姑で苦労してない、姑がいない)は理解してくれない

    +37

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:13 

    息子=恋人

    +2

    -7

  • 221. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:33 

    >>205
    それはきっぱり断るわー。老後の人生は楽しく生きたい笑。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:42 

    なんで嫁側の意見ばっかりなの?
    姑からしたら同居したいわ
    嫁なんかどうでもいいから孫や息子と過ごしたい

    +0

    -31

  • 223. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:54 

    >>26
    同じく
    余程好きな娘でも出逢わなきゃしなくていいわ
    離婚増えてるし、孫も取られて養育費払い続けるとかリスクでかいわ

    +31

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:23 

    ほとんど関わらないはず、帰省するときに孫か嫁に小遣いやる程度で終わらせようと思う。本当は仲良く嫁と買い物とか行きたいけど、世代も違うから、見る物も違うでしょうし、孫の世話してもありがた迷惑だと思われても嫌だから。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:23 

    >>215
    うちの姑、金も口も出さないで
    無関心で、今まできたよ笑
    楽ちんだ

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:14 

    いまから姑になる人も息子の配偶者とはいえ親戚付き合いは面倒よ。普段は困った時は助けるよ、くらいのスタンスで。
    でも性格よくて可愛いい子がお嫁さんに来てくれたら息子に内緒でお小遣いあげるかも☺️

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:14 

    今は嫁の立場で、まだ小さい息子と娘が一人ずつ。
    お義母さんのことは好きだし、息子である旦那の顔や孫を見せてあげたいから数カ月に1回は訪問してます。
    たまに見かける、義母という存在自体が嫌!というコメントを見ると今から悲しくなる(TT)

    死ぬ思いで産んで、苦労して育てたのだから、大人になっても会いたいと思うのはごく自然なことだと思うのですが。

    +38

    -3

  • 228. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:20 

    >>4
    貴重な盆や正月に義理家に行きたくないから、年一度日曜日にお願い

    +13

    -16

  • 229. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:38 

    元々嫌いだったけど、妊娠出産を機に大嫌いになった。産後大変だし赤ちゃん見たいから手伝いがてら毎日家に行くよって何。何度断っても引き下がらなくて殺意沸いた。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:00 

    >>121
    これを喜ぶ人かどうかよな
    実家で義実家でも

    兄夫婦がこれで親が疲れてた。
    でも兄夫婦の申し出で同居しだしてから余計に親が疲れてリフォームで完全二世帯住宅にしてからやっといい距離感になったらしい。

    息子にこれやられたら私も嫌だ。親世代の同居でトラウマあるから絶対に嫌だし。
    娘なら里帰り出産の時だけ甘えてくれていいけど長期スパンは遠慮してほしい。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:04 

    >>227
    息子だけ行けばいいと思う

    +14

    -4

  • 232. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:14 

    うちの嫁は少なくとも週一回は「おかー聞いて!」って電話してきよるよ。笑
    こっちから連絡することは冠婚葬祭だったりしかなかね

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:26 

    従姉妹が、義実家から援助もらいまくりですごい優雅に暮らしてて義実家との関係も良好みたいだから、こう言っちゃなんだけど金持ちでうまく関係築けるなら築きたい。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:45 

    >>225
    いいなあ 笑

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:01 

    >>208
    そこまで先のこと考えてる人いるんだね。
    何も考えてなかったw
    今の時代結婚するかも分からんし、先のこと考えすぎて妊娠中楽しめないのは嫌だわ。
    でも確かに自分の姑は結婚前から他界してたわ。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:16 

    >>195
    お金はいらないからとにかく関わってこようとしないで〜

    +21

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:33 

    >>182
    なるほど。
    義理の両親達もそう思ってたかな?
    コロナだから結局お宮参りもお食い初めも自分達だけでやって写真を送ってあげただけでなんだか申し訳ないなぁと思っていたけど(お祝いはたくさんくれる)
    呼ばれても嬉しくない場合もあるのかぁ。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:37 

    >>10
    いつもマイナスつけられてるのに考え改めないってただの地雷だね。マジで嫁に行きたくねぇわ

    +41

    -2

  • 239. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:59 

    >>236
    旦那と結婚して関わるなってのはなかなか厳しい話ではあるね。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:23 

    >>234
    苦労しているのね
    お察しします。涙

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:47 

    中学生の息子に同居は絶対しないと今から言ってる。
    できるだけ、距離をおきたい。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:23 

    >>239
    難しくないよ、簡単。
    冠婚葬祭くらいは参加するし。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:30 

    >>225
    うちの姑もそう
    最初は距離を縮めてこようとしたけど、途中から空気を読んで口も金もださない
    そのおかげでかなり助かってるし、姑の印象がよくなった
    関わってこないのが一番印象がいい

    +32

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:41 

    >>182
    そんな感じの義母だけど次男の結婚相手が「実家はちゃんと行事もして祝ってくれてるのに義実家は何もしない!」ってキレてた。そして義母もそんなことを聞かされてキレタ。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:33 

    >>222
    姑さんの立場ですか?
    ご自身は同居だったのでしょうか。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:48 

    >>201

    お金も出さないし孫になんもない。実家はこうなのにー
    ってのをよくみるから。
    出さない方がらくちんならそりゃいいや!

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:53 

    >>222
    それはあなたの意見で姑の総意としないでいただきたい

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:07 

    >>239
    息子だけ関わればいいんだよ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:36 

    >>1
    盆と正月に私は私の実家に帰るので
    その時タイミングが合えば会うけど
    タイミングが合わなければそれまでで
    息子結婚して2年経ったけど
    嫁と会ったの10回以下だ

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:59 

    >>107
    娘甘やかす親はよくて息子は駄目なの?

    +28

    -2

  • 251. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:00 

    >>221
    断りたいけど、もっともっと共働きが増えて孫の面倒=ジジババが当たり前の時代が到来してたら??断れる自信がない笑

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:21 

    >>244
    それは嫁側が間違ってるだけ。
    何もしないのが正解だから、全く気にする必要は無い。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:39 

    世の嫁がこんな意見なのに何故未だに嫁姑問題があるのか。
    姑世代は考えが違うの?

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:09 

    男親って寂しいな。。

    +18

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:36 

    >>214
    その頃には体力なさそうだし子が成人した友達とランチしてるくらいでいいわ。写真見れれば十分だし年末帰省してきてみんなのご飯作るのだるい。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:49 

    >>182
    行事呼ばれるのもめんどくさいよね

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:04 

    >>197
    最高の姑だなー

    +65

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:13 

    >>47
    同じく!
    嫁から連絡があれば返事するくらい。
    急にでも家に来るのはOK!
    でも、急に行くのはNGです!

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:16 

    とにかくよばないで
    呼ぶなら旦那だけにして

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:20 

    >>252
    意外にこういうの多いかもね。
    インスタとか見ても皆んなイベントめっちゃやってるし。両家総出でね。特に少子化だしね。
    ガルちゃんで関わらないようにしたい言うのはマイナーだろうなって思っちゃう。
    私は正直、実子だけ会いたいから結婚相手も孫も会いたくないけど。

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:51 

    >>10
    仮にここで沢山のプラスをもらったってお嫁さん一人のNOで散る夢だからね
    もう考えない方がいいんじゃない

    +30

    -2

  • 262. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:52 

    用事があるときは、実子に連絡する。
    盆正月の挨拶は電話で構わない。
    上沼さんみたいに、外でご飯食べて解散でいい。

    孫ができたら見せて欲しいとは思うけど、実子に写真送ってもらえればいい。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:01 

    >>254
    だから女の子が人気

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:07 

    >>257
    お金があれば同じことしたい!

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:08 

    友達が自分が同居でよかったから将来息子と同居したいって言ってる。でも友達は実両親と同居。実と義理じゃ全然違うよ。

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:25 

    >>258
    急に来られるのはNGかな。
    そこまで卑下したくない。遠慮するにしてもなんでそこまで?って思う。

    +22

    -5

  • 267. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:58 

    でも息子だけ呼び出したら呼び出したでイジメられてる!とか思う人もいそうで難しいよね
    息子に会いたい時はどうするのが正解なんや…

    +11

    -3

  • 268. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:38 

    >>265
    実親と義理親は
    あまりにも違うよね
    同居なんてなったら間違いなく離婚する

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:02 

    >>260
    裕福そうな家はやっぱ両家総出だなとは思う。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:14 

    >>263
    そんなんで女の子望む親は毒親くさいな

    +27

    -2

  • 271. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:56 

    >>6
    孫が出来ても年一でいいよ。
    面倒くさい

    +59

    -4

  • 272. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:48 

    >>256
    姑です
    孫はかわいいけど写メと動画を送ってもらえたらいいよ

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:07 

    連絡は旦那にだけ
    孫に会うのは年一度(盆、正月、大型連休は避ける)
    口ださない

    これだけでよし

    簡単なことじゃん

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:19 

    >>270
    でもそういう理由で欲しがる人めっちゃ多くない?
    ネットの見過ぎ?

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:24 

    もうさ、コロナの時代だし、リモートで孫とだけ会っとけば十分でしょ。
    わざわざ行かないし、わざわざ来なくていいし、ホテルで会う必要も無い。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:25 

    >>253
    10とか222みたいな姑がいるからじゃない?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:49 

    >>181
    更に金も勿論出さない

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:20 

    まあ日本は子供に依存しすぎだよ。
    欧米は18歳になったら家から出すのが当たり前なんだし。

    +19

    -2

  • 279. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:27 

    >>263

    しょっちゅう帰ってこられるのもめんどくさいな

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:03 

    お金なんていらないから、関わってほしくない
    あと老後のお金や介護は自分達でどうにかして

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:09 

    >>266
    卑下じゃないよ
    当たり前のことだよ!
    実家に子供が帰ってくるのはいいと思うけど

    +15

    -2

  • 282. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:34 

    >>274
    そういう理由で欲しがって、親からの圧がすごくて結局離れていかれるパターンもあるよね。
    女の子だから近くにいてくれるとかの思い込みも良くないと思う。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:49 

    >>72
    意地悪な人だな…。ベタベタだなんて…、時々は会いたくなると思う。自分の息子や孫に。そんなのも嫌がられるなんて。男の子なんて生むんじゃなかったな。

    +52

    -11

  • 284. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:49 

    >>270
    でもこっちの性別がいいって理由なんて男の子でも女の子でも親のエゴみたいなもんだからね。
    後継がほしいとか、可愛い服を着せたいとか。

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:56 

    急に来たから姑のこと大嫌いになったよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:02 

    >>257
    私は絶対できないな
    まだ小学生の息子だけど結婚しても絶対関わらないしお金も出さない

    +8

    -4

  • 287. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:15 

    >>254
    あれっ、関係ないけど男親ってそういう意味?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:40 

    >>260
    どっちにとっても初孫だからお食い初めは総出でやった。疲れたから1歳は自宅で3人でやりたいなと思ったらコロナ自粛で断る理由できてラッキーだった。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:54 

    子供がまだ小さいから分からないんだけどさ
    30も40にもなった息子にそんなにしょっちゅう会いたくなるものなのかな?

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/17(木) 16:59:33 

    >>273
    ついでに、金も出したくない。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/17(木) 16:59:51 

    >>278
    何で実家暮らしをさせてるのか分からん
    せめて大学卒業したら家から男も女も追い出せばいいのに

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:03 

    >>219
    ほんとに。わたしは距離なしの姑に苦労して離婚話まで出たけど、姉は姑は亡くなってるから、愚痴っても、「野菜もらえるならいいじゃん」てわかってくれない。

    巣立ったら自ら姥捨て山にいきたいくらい、子供らに迷惑掛けたくない

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:05 

    >>289
    うちの親は兄に無関心だよ
    孫が来るのは嬉しいみたい

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:26 

    息子が同性婚しましたが、今は息子とその彼氏と私と猫で生活しています。

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:34 

    >>283
    横だけどうちの義両親も息子の孫には抱っこも気を遣ってなかなかしないよ
    私も将来気をつけようと思ってる

    +30

    -2

  • 296. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:44 

    子供男の子なんだけど、
    やっぱり大人になったら疎遠になるよね
    今から寂しいわ

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:25 

    普段からあまり会わない
    お嫁さんも気を使って疲れるだろうなと
    私がそうだったから
    身体壊して痩せたよ毎日来る姑やったしね
    程々が本当にいい
    友達の旦那さんはお嫁さんが働いている店に週3で買い物もせずにお店に行ってるらしいです。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:36 

    >>273

    金も出さなくていいも追加で

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:45 

    >>185
    そら、この上沼恵美子の息子の嫁ですもの
    美人なのは当たり前やろ、なんじゃないの?

    みてて可愛くて、お母さんお母さん立てるのが上手い嫁なら、そらねこっ可愛がりするやろ

    えみちゃん自身が頭切れるから
    中途半端に頭のいい嫁は可愛くないのかもね

    +25

    -5

  • 300. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:49 

    >>290
    息子夫婦や孫に金出すくらいなら自分たちで楽しく使うよね

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:56 

    >>19
    自分がどう言うタイプかにもよるのでは?
    あなたが、義母と同じように思ってもらえるかはわからないじゃない

    +5

    -21

  • 302. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:57 

    >>289
    もうすぐ30の義弟を実家に引き止めてる義母見てると引くよ。愛情通り越して束縛。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/17(木) 17:02:34 

    >>265
    180℃違うよね
    それに気づいてないのも怖いわ

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/17(木) 17:02:35 

    連絡は旦那にだけ
    孫に会うのは年一度(盆、正月、大型連休は避ける)
    口ださない
    金ださない

    これだけでよし

    全国の男の子ママ

    よろしく

    +13

    -15

  • 305. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:14 

    極力関わらない方がいいと思う。
    存在がうざいから。

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:53 

    同居はしない。
    身内のお祝い会はしたい(当日は、それぞれでいい)。
    もし、近くに住んでいて、お嫁さんが飲み会や習い事の時には、孫を預かってもいい。

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:59 

    双子男子の小学生を育児中です。
    旦那の両親は、双子を出産した年から盆正月は公共機関が混雑しているから、
    わざわざ会いに来なくていいよと言ってくれる人で
    お言葉に甘えて閑散期の旦那が有給を取りやすい月に
    3泊4日ほどで年に1回会いに行っています。
    節目節目でお祝いのお金はくれます。

    私自身、息子たちが高校を卒業したら親元から巣立って
    なかなか帰ってくることはない!という気持ちを
    今から思っています。笑
    息子が結婚したら、旦那両親を見習って
    私もお金は出すけど口は出さないを心がけようと思っています

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/17(木) 17:04:09 

    >>181
    >>277
    こういう理想的な姑さんだと助かるよね

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2020/09/17(木) 17:04:21 

    金出したら口出したくなっちゃいそう

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/17(木) 17:04:38 

    >>10
    自分で優しいとか穏やかな性格って人信用できない。

    +34

    -1

  • 311. 匿名 2020/09/17(木) 17:05:08 

    >>250
    どこに娘甘やかすって書いてんのよ??

    +14

    -6

  • 312. 匿名 2020/09/17(木) 17:05:22 

    >>289
    私なら断れないだけで会いたいとは思わないよ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/17(木) 17:05:45 

    >>253
    減ってると思うけどなあ
    長引いてるのは、なかなか死なない80〜90台の姑世代のせいだよ
    その下の世代からは、核家族が染み付いてるから
    同居はやめとこう、と言う人が多いし
    ガルでも同居を嫌がるお姑さん多いよ

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/17(木) 17:05:48 

    >>253
    自分がされたことは下の世代にしなきゃ気が済まないんじゃない?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/17(木) 17:06:17 

    >>295
    今0歳児いるけど、義理両親にも抱っこされたり可愛がってもらいたいと思うけどなぁ。
    コロナで難しいけど

    +24

    -2

  • 316. 匿名 2020/09/17(木) 17:06:45 

    あんまりにも関わらないとケチだとか孫をかわいがってくれないとか文句言われそう。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2020/09/17(木) 17:06:50 

    >>308
    多分言わないだけで嫁が大嫌いなんだと思う
    お互い愛称が悪い
    言えないけど

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/17(木) 17:07:03 

    >>213
    191です。
    うちは、夫も自分の親なのに義母が苦手らしく、私を巻き込みたがるんです。何を話していいか分からないから、とりあえず私に義母の相手をさせようとしてきます。
    実家の父も同じタイプで帰省に母を巻き込みたがって毎回母にブチ切れられていました。
    我が家が特殊なんですかね?

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/17(木) 17:07:28 

    >>304
    これにマイナスってやばいね

    +8

    -6

  • 320. 匿名 2020/09/17(木) 17:07:48 

    >>295
    抱っこしてもいいけどうちの義母みたいに見えないところに連れ出そうとするのは不快だわ。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/17(木) 17:08:27 

    >>315

    私は触ってほしくない

    +9

    -14

  • 322. 匿名 2020/09/17(木) 17:08:39 

    女の子勝ち組!って思っている方は娘の子供が男の子だけだったらテンション下がりますか?

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:00 

    >>164
    >>180
    義実家は嫌いじゃないけど私が口下手なのと話すことがあまりなくて、みんなそれぞれに気遣って盆正月が終わるなら夫だけ行ってもらって義実家家族で楽しい方がいいかなって、みんな納得済みです。義母は優しいし、いい人だけどどうしても長時間は気まずい。
    夫が義実家にいる間は私も1人の時間で楽しいし自由に過ごすし、私は実家帰らないから夫に家族に会ってもらおうとか全くないです。
    冠婚葬祭は行きます。それ以外は特に用もないので私からは会いません。

    +32

    -3

  • 324. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:00 

    >>319
    言ってること云々よりノリがうざくて…

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:45 

    >>319
    いや、孫は息子の子供でもあるんだから...
    すっごい上から目線だし

    +21

    -4

  • 326. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:49 

    >>322
    なんで女の子の話をだすの?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/17(木) 17:10:02 

    >>10

    同居したがる義母、一番嫌。
    うちの義母も先走って中古二世帯の内見行きたいと言ってきたことがあったけど本気でイラついた。
    うちの両親のことはまるで無視(同居したいなんて言わない両親だけど)。みんな同じ市内に住んでて片方とだけ同居は絶対におかしい。
    私の母も義家と同居してる家に孫の顔見に行くのって気が引けると言っていた。
    それから義母が苦手になった。

    +70

    -4

  • 328. 匿名 2020/09/17(木) 17:10:23 

    >>319
    内容より書き方がちょっとね

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:20 

    >>313
    私20代で義母50すぎだけどなかなか厄介だよ。私の母に張り合ってくるし孫というより息子みたいに思ってて距離詰めたがる。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:20 

    >>283
    私なんて息子2人だから、こんなお嫁さんなら一生息子にも孫にも会えないわ!笑
    今は義母と関係良好だから辛いなー。
    まぁ仕方ないかな

    +35

    -3

  • 331. 匿名 2020/09/17(木) 17:12:26 

    >>304

    そこまでか。切な。
    息子の子供でもあるのに...嫁側の親は頻繁に会うんだよね。
    うるさいこと言わないからもう少し顔見せてほしいわ😭

    +22

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/17(木) 17:12:55 

    >>321
    ホルモン的な影響の違いかな?
    私が世間の人とずれてるのかな?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/17(木) 17:13:01 

    コミュ障だから大勢で集まるの疲れるし嫁に気を遣うのも疲れるし会わなくていい。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/17(木) 17:13:25 

    >>331
    息子に動画を送ってもらうのはどうでしょうか

    +2

    -6

  • 335. 匿名 2020/09/17(木) 17:13:54 

    >>320
    うちの義母も息子が小さい頃は抱っこしてお散歩に連れて行ってた。
    多分私がいると気を遣って自由に可愛がれないんだと思う。
    私は子どもたちを可愛がってもらえて嬉しいから、マイナスな感情はないかな〜

    +6

    -5

  • 336. 匿名 2020/09/17(木) 17:14:15 

    会えなくても息子も孫も自分の家の名前を引き継いでくれるなら気にしない。
    マイナスされそうだけどw
    だから孫も男の子が良い。

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2020/09/17(木) 17:14:39 

    >>332
    うーん
    義両親に子供を触ってほしくないお嫁さんはよくいるよ
    ガルちゃんのコメントでも見る
    他人だからね

    +11

    -5

  • 338. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:14 

    >>223
    うちの息子は私が長年の不妊治療の末にできた一人っ子だから、他の人よりも私たちと早く別れがくるし、従兄弟たちともそこまで交流ないから、息子が天涯孤独にならない為にも結婚して欲しい。無二の親友、みたいな存在がいればまた話は別だけど。孫はどっちでもいい、っていうか結婚したところで私みたいに子どもできなくて苦労するかもしれないしそんなのわからないよね。

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:55 

    うちの母はおとなしいタイプで、嫁が困ってると言ってきたらその度にお金や時間かけて協力してたよ。
    だけどそれが当たり前になって結局老後の貯金アテにされたり保育士がわりにされてる。
    弟も元々わがままだったから母を使うだけ使ってる。

    必要以上に関わらない、他人行儀くらいがちょうどいいと思う。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:06 

    >>336
    そんな簡単なことで会わずに済むなら是非そうしてって感じ

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:08 

    向こうに任せる
    会いに来るなら来たらいいし来ないなら来ないでいい

    家族作ったらもう別世帯。そっちの人生をしっかり歩んでほしい

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:30 

    息子が結婚したら、孫が産まれたら、
    ・連絡するとしたら息子経由で連絡。
    ・孫の行事(お宮参りやお食い初め、誕生日など)はこちらからは率先して動かない。
    ・家に来てもらった時は時間を気にしてあげる(子供がいると子供中心で物事が進むので長時間滞在させると迷惑)
    ・息子が家を購入しても行きたい行きたいと騒がない。(息子の家でもあり、お嫁さんの家でもあるため。)
    ・お嫁さんの好物を覚えておく。
    とかかな。

    私は子供が産まれる前は義実家は仲がいいなーくらいしか思ってなかったけど、子供が産まれてからはその仲の良さが煩わしく感じて無理になった。息子の子供=自分のところの孫という感覚なのか、行事に自分達だけが呼ばれて当たり前と思っていたのか、行事が近づくとどうするのかと連絡。もちろん呼ばれる前提。それが無理

    +14

    -3

  • 343. 匿名 2020/09/17(木) 17:17:21 

    >>332
    たぶん孫ができる前から嫌われるようなことをしてるんだと思う。うちもそうだから。

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/17(木) 17:17:32 

    息子がお嫁さんに気を使って私たちに会わなくていいと思うなら、それでいいかな。
    私たちが原因で夫婦仲が悪くなって欲しくないし。

    でも自分が死ぬ時にもっと会いたかったな、とか寂しい思いをしない程度は会いたいな。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:24 

    >>340
    簡単というか当たり前のことだよね。
    女の子はお嫁に行っちゃうから私は絶対男の子希望だった。独身で居座られても困るし。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:41 

    >>373
    いい人だけど、単純に嫌なんだよね
    義理親ってだけで疎ましい

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:53 

    >>10
    じゃああなたは、自他共に認める優しい知らんおばあさんと一緒に住めるわけ?
    昨日今日出会った他人のおばあさんと楽しく同居できる?

    +34

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:43 

    お嫁さんが会いたくないなら、息子と孫だけで遊びにきてくれたらいいな。
    娘も娘と孫だけで実家に帰省したりしてるよね?
    そんな感覚で気軽に帰ってきて欲しい。
    息子と孫が義実家に帰省するだけでも嫌がるお嫁さんだと悲しいな

    +11

    -12

  • 349. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:45 

    >>345
    ん?男の子もいなくならない?
    結婚したら世帯は別だよ

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:15 

    >>323
    子供いる?出来れば私もそうしたい。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:33 

    >>33
    私も2,3ヶ月はペース早いと思ってしまう
    2,3年に一度くらいでいいかな

    +39

    -10

  • 352. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:53 

    >>349
    でも、苗字を継いでくれるでしょ。私にはそこがめちゃくちゃ大事。
    私も弟がいるから実家のことは任せてる。

    +3

    -11

  • 353. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:54 

    嫁を躾直す。

    +0

    -11

  • 354. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:54 

    >>318
    実の親でも苦手、はあるでしょうから、それなら行かなければいいのに、何で巻き込むんですかねえ?やっぱり先方のご要望なんでしょうか?

    息子一人で来ないならLINEでいいわ、と私なら思いますが。お嫁さんに気を使うのもいちいち家を綺麗にするのも年取ったら面倒になりそうだし、気を使わなくて済む息子だけがいいです。

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:55 

    >>10
    楽しいのは自分だけだと思うよ。。

    +27

    -2

  • 356. 匿名 2020/09/17(木) 17:21:18 

    >>348
    息子はいいけど、子供は心配だから連れていかないでほしい
    旦那はいつも1人で帰ってるよ

    +9

    -7

  • 357. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:03 

    >>119
    どんな義父母ですか?
    私も将来姑になるので教えて欲しいです。
    (実際同居解消したキツい経験はあるのですが、好かれる義父母の想像がつかないので)

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:06 

    距離による。
    かなり出不精だからなぁ、私。
    飛行機・新幹線レベルなら年1。近かったら回数は増えるかも。

    でも、どうなったとしても秩序あるお付き合いでありたいもんです。
    息子も嫁も他世帯だもんね。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:24 

    >>322
    くだらないこと言ってんなよ。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:35 

    >>1
    向こうから言い出すまでは何もしない。
    金は出しても口は出さない、うちのお義母さんがこれで本当に助かってる。
    良くしてもらってるから、敬老の日とか母の日とか、顔見せに行こうかなって気にもなる。

    +49

    -3

  • 361. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:38 

    >>3
    最高の母であり義母さんかも。わたしも息子いるからそうなりたいなぁ。ちなみに娘だとまた違う感じ?

    +7

    -4

  • 362. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:41 

    >>352
    ほとんどの人が名字なんてどうでもいいと思うよ
    皇族や元財閥は知らんけど

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:45 

    >>91
    まー一般的に帰省してほしい、会いたいと望むのは親側が多いから、そういう前提になりがちなんじゃない?

    +19

    -1

  • 364. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:48 

    >>119
    いいなぁー
    本当にそれが理想だよ

    家柄で差別され毎回怒鳴られたり嫌味言われるの
    義兄弟も聞いてるでしょうから
    冷ややかな目で見てくるし

    離婚したいけど、旦那は別れたくないって言うし
    旦那は好きなんだよなー


    元彼のお母様達みんな死ぬほど優しくしてくれたから反動デカすぎ。
    羨ましいです!

    +44

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/17(木) 17:23:37 

    >>41
    それ。
    え?なんでホテルなの?って人は知らない間に無神経な事してそう。

    +100

    -1

  • 366. 匿名 2020/09/17(木) 17:24:13 

    >>322
    もちろん孫も女の子がいいですね。

    +9

    -4

  • 367. 匿名 2020/09/17(木) 17:24:34 

    でも年を取ったら寂しくなるんだと思う。この前病院の待ち合いで70代くらいのお婆さんが「いいねぇ娘さんがいて、いいねぇ」って涙目で話してたもん。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/17(木) 17:24:35 

    子供が小さいと義理家に連れてくと心配になるよ
    しっかり旦那が見ているのかも疑わしいし
    だから結局嫁がついていく羽目になるでしょ
    だから旦那だけ帰りゃいい

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:06 

    >>332
    横だけど変わってないよ、私もそう。
    私自身が父方の祖母大好きだったからさ。反抗期こじらせて親と上手くいかない時もおばあちゃんが逃げ場になってくれたし。
    可愛がってくれる大人は多い方がいいと思う。

    まぁ私が姑と仲良しっていうおそらく少数派だから言えるだけかとは思うけど。結婚したら男は実家と縁切れ!みたいな過激派もまた少数派かと。

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:08 

    >>33

    それでお金だけ貰ってるの!?

    +10

    -9

  • 371. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:16 

    >>322
    本音言うと下がる。

    +8

    -3

  • 372. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:40 

    娘と息子が両方いる
    でも将来、娘の子供の面倒見るのは楽しみだけど
    息子の子供は下手に手を出すと嫁が嫌がるだろうし
    あっちから遊びに来た時だけ関わろうと思ってる

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:27 

    >>362
    うん、どうでも良い人はそれでいいと思うんだけどね。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:41 

    >>367
    パートの男女2人いるおばさんからも、結婚したばかりのときに言われた。
    男の子はあまり気にかけないけど娘は気にかけてくれる。産むなら女の子ばかりがいいよって。
    産みわけしてもそんなうまくはいかないと思っているけど。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:00 

    >>1
    私の母は兄嫁に対してそう接してる。
    私は姑にそんな扱いされたことない。
    身内ひいきで私の母は良い姑だなぁと思うけど、実際年に数回ホテルで会うだけなんて相当生活に余裕ないと無理だよね。

    +15

    -2

  • 376. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:08 

    >>15
    そうだね。
    子供が欲しいわけでもなければ、もう結婚事態何が楽しくてするのか判らないって思うかもね。男性は特に。
    稼ぎを小遣いしか貰えず、稼ぎが違っても拘束時間が長くても家事育児は平等と言われ、妻の親には気を遣ってるのに自分の親は貶されもう散々だと言うことで、従兄は子供が成人したのを機に離婚しました。

    +33

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:09 

    >>301
    だから相手次第って書いてるじゃん。
    あなためんどくさそう

    +28

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:42 

    産後何度呼んでもうちにこない義母にイライラした笑

    人並みに関わりたい嫁だっているのに…!!

    +7

    -3

  • 379. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:47 

    3年前に息子(隣県住み)が結婚しましたが、こちらから連絡するのは基本誕生日おめでとうの一言LINEのみ
    正月だけ来るのでこちら持ちで外食してガソリン代の1万とお土産渡して解散です
    こちらも働いてるしもてなすの苦手なのでちょうどいい感じです
    去年孫が生まれたけど出産祝いだけ書留で贈りました
    写真も送ってくれてるし会いに行こうとかは思いませんね
    家族仲良く元気でいてくれたら満足です

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:02 

    >>211
    まぁ私はそれはそれで平気だけど、奥さんが何かしらの反応欲しい感じで通信くるなら楽しんで付き合えると思う。それで息子と仲良くしてくれたならいいなぁって。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:38 

    >>351
    わかる

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:54 

    可能な限りノータッチ。
    親戚付き合いめんどくさい。
    自分の姑アンド小姑とか兄貴の嫁さんとかかなりめんどくさかった。
    どんなにいい嫁さんでもめんどくさい。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/17(木) 17:30:16 

    >>222
    そりゃ年齢的に嫁年齢が多いからでは?

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/17(木) 17:32:33 

    >>367
    その年代の息子世代だと、そうだね。
    親孝行は妻にお任せみたいな。古い時代の親を見て育ってるから。
    これからの時代の息子は育て方によってくるんじゃないかな。

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/17(木) 17:33:12 

    >>357
    わたしたちのことに口出ししたりは絶対ないけど、いつでも味方でいろいろ助けてくれます。
    金銭的にも余裕があるので援助もしてくれますね。
    旦那は4人兄弟なのにそれぞれに細やかですごいなぁと。
    自分の両親のことは好きですが、結婚してから義父母との違いに落ち込むことすらあるくらい(笑)
    わたしも将来姑になると思いますが、義母のようになることが目標です。

    +32

    -1

  • 386. 匿名 2020/09/17(木) 17:33:14 

    がっつり関わりたいなら、結婚前から彼女と交流したり、仲良し家族としてそれが当たり前である事を息子に叩き込んでおいて欲しい。
    息子は適当なのに、家庭の事は女の仕事とか言って嫁にじゃんじゃん連絡してくるとか困惑するの当たり前。そもそもこの家庭は合わないかもと思ったら、結婚前から女の方も色々と考えるよ。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/17(木) 17:34:34 

    >>374
    言われるよね。で、子育て中の人には男の子かわいいよっ!って言われる。テンションの差が凄い。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/17(木) 17:34:52 

    >>348
    自分の目が届かないところで義両親に会われるのは絶対嫌。なにされるかわからない。

    +21

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:11 

    私自身は、義母と仲が良い方で旦那抜きで出掛けることもある。

    けど、息子が結婚したら一切関わりたくないな。
    歳取ってからまで人に気をつかって神経すり減らしたくない。
    お金も、疎まれる存在なら渡したくないから一切会いたくない。

    老後は、自分の好きなことに時間とお金かけてのんびり過ごしたいな。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:12 

    >>374
    女のきょうだいがいると、男は親の事を姉や妹に丸投げするよね。親もその方がいいだろ?って。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:16 

    >>364
    そうなんだね、お疲れ様です😭
    旦那さんのこと好きなら離婚したくないよね。
    義実家と縁を切ることはできないの?

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:34 

    その前に子供が結婚するかも怪しい世の中になってない?

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/17(木) 17:36:11 

    >>1
    ママ友のところがまさにそれ。
    ダンナさんの実家が神戸のマンションで弟夫婦に譲って両親は中古の一軒家に移り住んだ。戸建てと言っても泊まる部屋もないくらい小さい家だからって神戸市内のホテルで会食して宿泊費もらって、元気でねー、また来年ねって感じらしい。
    すごく羨ましいわ。

    +47

    -3

  • 394. 匿名 2020/09/17(木) 17:36:59 

    >>315
    義理父母の抱っこのみなら可。
    余計なことを言ってきたり、余計な人を連れてくるから無理になった。
    社交的じゃないから、たくさん人を連れてこられると疲れる。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/17(木) 17:38:40 

    >>370
    横だけど、お金いらないから会いたくもないんだと思うよ。私はそう。

    +30

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/17(木) 17:41:01 

    >>322
    娘の孫が女の子がいいのは可愛い服着せたい
    ただそれだけだからちょっと、下がるだけ
    孫になれば口出さないよ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/17(木) 17:41:15 

    >>379
    ぱっと見は良い義母なんだけど、わびしいよね。

    私の周りには、休日とかイベントある月には子供さんの家族が集まってるお家があるんだけど孫にも懐かれてていいなぁと少し思う。

    かと思えば、379さんのような近所に住んでても孫に一度も会ってなくて写真だけの人もいる。
    対比すると寂しいよ。

    +4

    -6

  • 398. 匿名 2020/09/17(木) 17:42:14 

    お金いらないから、自分達の介護費用はなんとかしてほしいね
    一切介護する気はないし

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/17(木) 17:42:33 

    >>348
    娘持ちと同じフィールドにたたない方がいいと思う。トラブルの元だよ

    +12

    -2

  • 400. 匿名 2020/09/17(木) 17:43:43 

    >>361
    会わないし、お金も孫最低限しか出さない。
    口は出さないけど金は出す、は私の中ではあり得ない。
    お年玉、節目のお祝いくらいは出すけど、大盤振る舞いはしないだろうな。
    見えないものにお金を使うのは好きじゃないんです。

    +21

    -2

  • 401. 匿名 2020/09/17(木) 17:44:09 

    >>378
    私の親がそういうタイプ。
    かなりお嫁さんに気をつかっている。
    ただ、親がコミュ力がなく、どうしたらいいかわからないっぽい。
    今更コミュ力の向上は望めないので、
    そっとしといてあげて欲しい。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/17(木) 17:44:58 

    お金は1円たりとも要らない

    とにかく関わらないで

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/17(木) 17:45:55 

    >>322
    孫の親ではないから性別本当にどっちでもいい。それより娘の母体や産後うつとかの方が心配。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2020/09/17(木) 17:46:15 

    彼の親は干渉しないけど、敷地内同居絶対の田舎。

    説得すれば普通に別の土地に住めると長男教を甘くみてました…

    彼のことは好きだけど結婚するか今とても迷っています。

    田舎の中でも都市部に住みたいし、いくら家が別々でも庭は一緒なんて無理。そもそも田舎のその考え方が理解不能。

    +14

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/17(木) 17:46:18 

    >>1
    金銭的に毎回ホテルは厳しいだろうからそこまでは望まない。年に数回外食で十分ありがたい。家に来られるのも行くのも嫌だから。

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/17(木) 17:46:19 

    >>385
    やっぱり好かれる義実家って金銭的に裕福なひとなのかな

    +34

    -1

  • 407. 匿名 2020/09/17(木) 17:47:19 

    >>379
    理想の義母
    このくらいの方が相手を嫌いになる理由がなくていい。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/17(木) 17:47:20 

    >>392

    そう思う。
    義姉はまだまだ結婚しそうにないし

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/17(木) 17:48:00 

    >>406
    実家だってそうだよ。

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2020/09/17(木) 17:48:01 

    そりゃ女の子も欲しかったけどこればっかりは仕方ないじゃん。。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/17(木) 17:48:34 

    >>370
    貰ってないですけど

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/17(木) 17:48:47 

    >>322
    娘が共働きなら日常的に面倒みることになるから、男の子はやんちゃだし体弱いから嫌だな。
    それに娘が女の子の子育てを体験できないのが可哀想だし。

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2020/09/17(木) 17:49:31 

    >>406
    まぁそれはあるよね。
    お金があるからこその気持ちの余裕とかもあるだろうし。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/17(木) 17:49:34 

    >>175
    それね

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/17(木) 17:49:49 

    >>387
    可愛いって言っても二人目は女の子希望だったりしない?

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:02 

    >>412
    うち共働きだけど頼ってないよー。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:28 

    >>403
    妊娠中や産後実娘の体を心配してくれる実母と孫の事しか頭にない姑の差は、嫁にとって本当に大きい。実母と同じくらい姑も孫に関われるなんて思わないで欲しい。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:33 

    >>415
    だよね。
    やっぱり女の子が人気だよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:47 

    >>28
    そんな人いるの?!

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:57 

    >>73
    金だけ欲しいってさ、とんだたかり嫁だよね。
    我が子の見る目のなさよ

    +69

    -2

  • 421. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:19 

    >>404
    絶対にやめた方がいい
    私が26歳のときにバイトで一緒だったおっとりしたおばさんがいたんだけど、敷地内同居だった
    私は敷地内同居くらいならよくない?って思ったけど、どんどんそのおばさん病んで最後は鬱病になってやめたよ
    庭だかに義理親が見えるだけで動機がするんだって
    あと車とかで出かけたのが丸わかりになるから監視されている気分になるらしい

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:21 

    >>167
    たまに孫の顔を見ることも許されないの?
    私はまだ嫁の立場たけど、流石にこれは…💦

    +21

    -5

  • 423. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:48 

    >>417
    そりゃ実母は親子だから、子供の時からメンタルみた我が子が心配にならに決まってるじゃん。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:59 

    >>55

    そもそもどれだけいい人でも同居が視野に入ってくる(義母に限らず義父、旦那、金銭的関係含め)時点で、嫌いになり関わりたくなくなる。

    それが無くて優しい良い人なら普通には仲良く出来る。

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/17(木) 17:52:08 

    >>404
    悪いことは言わないから結婚やめておきな
    そういう田舎のしがらみって本当に面倒くさいよ

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/17(木) 17:52:55 

    >>165
    ありえない。アンタの親に孫を会わせてやってるんだ。感謝しろって言い返してみれば?

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2020/09/17(木) 17:53:25 

    >>410

    女の子だからって結婚するかも家に帰ってくるかも分からないと思うけどな

    +8

    -2

  • 428. 匿名 2020/09/17(木) 17:53:37 

    >>55
    ウチもそう、もう家出ちゃったら「実家であれ、義実家であれ一緒は無理」なんだよね。

    我が家は夫が次男で同居の必要性はなし、相続上の問題もクリアして長男家族と義親は同居してるけど
    義姉曰く「同居するなら最初からしか無理だよ」と。
    義親が嫌とか好きの問題では無く「家庭内ルールを再構築する方がトラブルの元」と……出来た人だよ
    「よく決心しましたね」との問いに「ギリ義親達が悪い人では無い事と、相続上の問題を先に解決して
    くれてるから、我慢も為所だよw」って言ってた。
    私なら結構な2世帯豪邸を建てて貰い同居するより、ローン支払いながら普通のマンション暮らしで良い。

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/17(木) 17:53:55 

    >>412
    それは言える!
    隣のおばさん、それで倒れちゃったもん。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/17(木) 17:54:26 

    >>227
    義母の存在が嫌って人はもう結婚する前から反対されてたとかあるんじゃないかなと思ってるよー
    私も義理の両親好きですよ、同居はちょっと無理だけど笑

    自分と親との繋がりを考えたら、夫は私の物ですから!!って言い切ってる人見るとちょっと引いちゃう
    大人になっても大事だし会いたいと、子ども産んでからは特に思います

    +20

    -2

  • 431. 匿名 2020/09/17(木) 17:54:29 

    >>417
    いやそりゃ実母だからね…当たり前。
    嫁が姑の体調の心配しないのと同じ。

    +10

    -4

  • 432. 匿名 2020/09/17(木) 17:55:03 

    >>415

    2人目も3人目も男の子希望だぜ!

    +4

    -5

  • 433. 匿名 2020/09/17(木) 17:55:11 

    >>20
    本人を知りもしないで勝手なイメージで嫌う。先入観って良くないよ。

    +27

    -7

  • 434. 匿名 2020/09/17(木) 17:55:39 

    義実家トピは伸びるから、息子達と結婚する女性には嫌な思いさせたくないっていう姑になっていきたいなと思う
    そういう人が増えればいいよね、今の私達子育て世代が姑になる頃には
    「旦那実家に帰省が当り前」とか、そういう古く悪しき習慣はなくなっていけばいいと思う
    息子も元気で幸せでいてくれたらそれが私の幸せだよ

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/17(木) 17:56:22 

    義母がいい人でも嫁がいい人じゃなかったら上手くいかないし。その逆もしかり。
    両方ともいい人なんてケース滅多にないからね。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/17(木) 17:56:32 

    >>10
    苛めだとかじゃなくて、姑の存在が嫌なんだよ。
    分かってないなぁ

    +27

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:10 

    たまに孫の写真くれーって息子に言う程度かな。
    金困ってないかと多少は言ってあげたい。
    奥様には関わらない。
    コミュ障だし私。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:15 

    >>417
    そうなんだよね
    実の両親は私の体を心配してくれて、義両親は孫のことばかりで出産した私への労いなんて皆無だったもんね
    じゃあ見舞いにもくるなよと思ったよね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:18 

    >>400
    うちも息子2人なので結婚したら疎遠になるだろうな
    結局お嫁さん次第だけど、孫に会わせて貰えないんだったら金は最低限しか出したくない
    会えない孫に散財するほど裕福でもないし、自分たちの老後も大事
    長男次男で差をつけないで平等にお祝いはするつもり
    まだまだ先の事なんですけどね

    +19

    -2

  • 440. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:49 

    >>406
    いやそれは実親でもそう。
    旅行とか外食とか親が全部出してくれるから行く。
    割り勘や奢りなら行かない。

    +21

    -8

  • 441. 匿名 2020/09/17(木) 17:58:37 

    >>10
    自分の旦那と暮らしてないの?
    だから同居したいの?

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:39 

    >>432
    めちゃくちゃ珍しいパターンだね
    100人中1人くらいでは
    私は女の子2人ほしい
    そんな都合よくいかないと思うけど

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:55 

    >>1
    お互い動けるうちはつかず離れずがいいかもね
    はじめに動けなくなるのは姑の方だし
    病院勤務してるけど
    お嫁さんと実娘に介護してもらってる場合
    圧倒的にお嫁さんに介護してもらってる方がうまくいってる。
    実の娘に介護してもらってる母親は、だいたいが険悪になってるから

    +25

    -5

  • 444. 匿名 2020/09/17(木) 18:02:41 

    >>378
    わかるー!
    義母はもしかしたらガルチャン民なんじゃないかな?と思えてきた。
    お金は出してくれるけど、
    気を使ってるのかドライなのか…
    なんか寂しい。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/17(木) 18:03:02 

    >>20
    本人もそういうイメージ抱かれてるの分かってるから普通以上にお嫁さんに気使ってそう

    +64

    -1

  • 446. 匿名 2020/09/17(木) 18:03:10 

    実親金持ち
    義理家母子家庭貧乏

    お金や祝いをもらったことがないけど、関わってこないからめちゃくちゃありがたい

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/17(木) 18:03:19 

    >>14
    それが一番いいと思う、子どもなら。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/17(木) 18:03:34 

    >>412
    職場のおじさん、娘夫婦と近居だけど孫は男の子4兄弟だよ。
    娘夫婦は共働きだから孫たちを夕飯食べさせて風呂までいれるらしい。
    お金もかかるしめっちゃ大変て。
    せめて長期休みは向こうに(義実家側)に孫預かってほしいわ〜って嘆いてた。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/17(木) 18:04:43 

    旦那と孫だけの帰省を許してくれるなら
    何回でも会ってください
    私も自分の実家には旦那抜きで行きたいし!

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/17(木) 18:05:55 

    >>443
    私相談員してたけどそれだけはないよ
    嫁が介護してるところは破綻してる

    +13

    -9

  • 451. 匿名 2020/09/17(木) 18:06:04 

    >>1
    嫁に会わない付き合い方をすれば?
    たまに息子と食事に行ったりする程度。
    息子との距離感を例えるならば親友未満の友人程度。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/17(木) 18:06:35 

    >>4
    嫁立場で申し訳ないけど、仕事している身としては年に数回しかないまともな連休は休みたいんだよね
    普段シフト制だから土日関係ないし盆と正月会いに行くだけで親孝行だと思うんだけど
    盆も正月も日程は義実家優先してるしね
    でも孫の成長を楽しみたい気持ちもわかるから節目の行事は一応声かけるようにしてる
    最近ではランドセル選びに誘いました(お金は我が家待ち)
    義母の立場としては物足りないかもしれないけど自分の身体犠牲にしてまで親孝行できない…

    +80

    -6

  • 453. 匿名 2020/09/17(木) 18:06:36 

    >>404
    同居は親から反対されてるから出来ないとか嘘ついてでもしない方がいいよ。
    それでだめなら別れた方がいい。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:12 

    お姑さんがとってもいい距離感だから、将来息子が結婚したら私も同じような距離感を取りたいと思って勉強させてもらってる
    でもいいお姑さんだからもう少し仲良くなりたいなーと思って会えるときはランチに誘ってる
    共通の話題が元々お互い好きな嵐しかなくて、最近義母のハマってるSnowManの勉強するか悩む…

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:29 

    >>442
    横だけど
    ネットに毒されすぎじゃない?
    そこまで少なくないと思うよ。
    うちはサッカーとかスポーツやアウトドアが好きだから男兄弟がいいなぁとおもってるよ。

    +8

    -2

  • 456. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:44 

    >>427
    独身なら間違いなく女の方が悲惨だよね

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:47 

    >>8

    何かあったらサポートするよ〜という声かけはして、実際サポート必要ならできるだけする
    あとはノータッチで過ごしていたらお嫁さんの方から声かけてくれるようになったよ
    今ではなんてことないタイミングでも一緒にお茶したりする仲になれた
    お嫁さんのタイプにもよるけど自分は受け身でいだことが良かったのかもしれない

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/17(木) 18:09:52 

    >>455
    リアルでも男の子を続けてほしい人は聞いたことない
    女の子は結構聞くけど

    +11

    -3

  • 459. 匿名 2020/09/17(木) 18:10:05 

    会食苦手で親しくない人と家でも外でも食事するのが嫌だから、どうしようかしら...

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/17(木) 18:10:29 

    >>442
    姉妹は一番確率低いからね〜。
    まあ1人でも女の子ならラッキー程度に思ってたほうが傷は浅いよ。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/17(木) 18:10:57 

    >>443
    介護する側からすれば実の親なら気兼ねなくお互い本人に不満とか言えるけど、義理の親だったら変なこと言えないから、表面的にはお嫁さん介護の方が上手くいってるように見えても実情としてはやっぱり実娘の方が良さそう

    +30

    -3

  • 462. 匿名 2020/09/17(木) 18:11:45 

    >>153
    うちは夫だけ頻繁に実家に帰ってる。
    夫が実家の方に用事があった時に勝手に寄ってくるから本当に助かる。

    実際義実家の方も散らかってて、急に来られると困るみたいだし。
    今妊娠してるけど、子供が産まれて落ち着くまでは義実家は行かないかな。

    +22

    -1

  • 463. 匿名 2020/09/17(木) 18:11:50 

    >>1
    お祝いは送ってもいいだろうけど見返りは求めない
    あとはお嫁さんや息子からアクションがない限りノータッチ

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2020/09/17(木) 18:12:05 

    お嫁さんは来なくて良いけど、
    息子には会いたい場合はどうしたらいいですか?

    息子だけ呼んでいいの?

    まだ息子小さいけど、いまから気になる。

    +0

    -6

  • 465. 匿名 2020/09/17(木) 18:12:21 

    >>458
    えー不思議だね。
    インドア派とか交流が狭いとかかな?

    +2

    -6

  • 466. 匿名 2020/09/17(木) 18:13:52 

    息子2人だけど、結婚したら私より嫁の方を大事にしてくれれば良い。
    基本的に親が先に死ぬのだし、結婚後の人生は親より配偶者と長く過ごす訳だから。
    配偶者は所詮他人と言う人がいるけど、他人だからこそ大事にしろよ。

    私は親より旦那が大事。息子達もそれで良いと思う。

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/17(木) 18:14:08 

    >>461
    気兼ねがないからこそ悲惨なことになることもあるよ。
    娘だから大丈夫という考えは危険!

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/17(木) 18:14:27 

    >>464
    旦那だけで行ってくれたら嫁としては本当に楽。だけど旦那と孫だけで行くことは期待しないで欲しい。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2020/09/17(木) 18:14:59 

    >>443
    表面上だけみたらそりゃ嫁介護でしょ
    だって他人なんだから気を使うしね
    無料の介護サービス受けてるようなもんでしょ?
    でもお嫁さんはストレス溜まって体調崩したり内心早く逝ってほしいと思っているかもしれない
    介護問題は闇が深いと思う

    +23

    -1

  • 470. 匿名 2020/09/17(木) 18:15:16 

    うちの母は祖母の介護をしてたけど、大好きな母親だから苦じゃなかったよ
    寧ろ一緒にいる時間が嬉しかった感じ

    父の母も母が介護することになったけど、限界がきて施設に入所したよ
    全く気持ちがないから無理だったみたい
    私によく愚痴ってた

    私はどちらの祖母も好きだし介護を手伝っていたけど

    毒親じゃない限りやはり血の繋がりは強い

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/17(木) 18:15:49 

    帰省を強要しない、かな
    何年かに一度くらいで息子家族が来たいと思える時だけで構わないと思ってる
    来た時は旅費交通費は全額出してあげるばあちゃんでいたい
    出さないで来い来い煩く言う親にはなりたくない
    この先の若い世代の多大なる負担を考えるとね

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:08 

    >>10
    優しくて穏やかな人はそんな頑なな事言わない

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:09 

    >>465
    ないない
    ほとんどそんな感じだよ
    あまり男の子をほしがる人がいない
    独身のときからそう

    +4

    -5

  • 474. 匿名 2020/09/17(木) 18:17:13 

    >>468
    孫が来てくれるなんて全く期待してないです。
    息子だけでも来てくれたら、嬉しいです。
    息子とたまにご飯食べに行けたら嬉しい。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/17(木) 18:17:29 

    来てもらってももてなすのめんどくさいし孫の世話とか押しつけられたくないからあまり関わりたくないなw自分も自由にするからどうぞ勝手にやってって感じになりたいな。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/17(木) 18:17:38 

    コミュ障なのでほとんどノータッチで…

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:51 

    >>465
    男の子も育ててみたいとかは時々聞くけど、男兄弟希望は聞いたことないかも。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:06 

    >>473
    あなたの周りだけでは?
    私の友達は割と男の子希望多かったよ。私も第一子は絶対男の子がよかった。

    +3

    -8

  • 479. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:25 

    子供側はみんな親が孫可愛すぎてなんでもしてあげるなんて思わないでほしい。
    なんもする気ない。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:53 

    >>469
    介護は、娘でも実の親に早く逝けと思うようになることもあり得る…実の親だからそう思う自分に罪悪感もあり、複雑な思いに苛まれて鬱になったり。他人の方が割りきれる部分もある。

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:18 

    >>208
    横。
    そうそう。周りに「絶対女の子一人は産みなよ〜!!じゃないと孫と遊べないからね!!」とか言う人いるしね。特に男の子だけのお母さん。そういうの聞いてると性別分かってショック受けるのも仕方ない。

    +32

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:23 

    息子を事ある毎に呼び出さないよう気をつけたい
    結局は息子と妻子との貴重な家族の時間を奪ってることになるし
    一人が好きだからほっといて貰って構わない

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:49 

    >>5
    ホテルだと嫁も姑も家事しなくて良いから最高だよね!!!

    +156

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/17(木) 18:21:19 

    >>432
    絶対要らない。男3人とか

    +7

    -4

  • 485. 匿名 2020/09/17(木) 18:21:31 

    >>404
    それを押し付けてくるのが
    もうそのご両親の身勝手なところ。

    住んで当たり前と思う事自体
    時代にそぐわないしおかしいよね

    理解不能と思うならやめることよ
    それでも彼をすきなら彼を
    説得するか、、別れるか。

    私は彼の田舎に住まない
    帰らないこと、結婚前に話しましたよ。

    仕事の場が私達の住む場所だから
    それに私達の生き方あるから
    と。
    だけど、帰ってこいコールはありました。
    無視です(笑)

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:19 

    >>357
    自分の周りもみんな義父母のこと慕ってる人ばかりだから、意外といると思いますよ。
    生活のことには口は出さない。仕事忙しくて多少家事がおそろかでも大変だよねって共感してくれる程度。二人が仲良しならそれでいいっていつも見守ってくれる感じかな。私は3週間に1回義実家に行ってご飯食べてる。義父母の誕生日会企画したり、旅行企画したりして、自分の家族みたいに大事に思ってるよ〜。

    +25

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:38 

    >>481
    実際、男だけど娘のが絶対良い。

    +15

    -7

  • 488. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:52 

    >>478
    横だけど、
    男の子もいいじゃん!私も男の子欲しいよーって言ってくれた友達多いけど、みんな女の子は絶対1人は欲しいって人ばかりだったわ。
    男の子だけしかいないのはやっぱ嫌みたい。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/17(木) 18:23:06 

    良い姑(常識的)ならイベントにも呼ぶし、孫にも普通に会わせるよ。非常識なクソババアだから年1回のみ、誕生日や母の日スルー、お歳暮など本当に何にもしてない。
    出産祝いも貰ってないし、妊娠中に障害とかあったら嫌だわ〜的なこと言われたから、会いたいって言われてもスルー、写真すら送らない。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/17(木) 18:23:11 

    >>432
    うるさくてしゃーないやん

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/17(木) 18:24:38 

    >>488
    男の子4人のお母さん知ってるけどそこんちはみんな良い子でスゴいと思った。育て方なんだろうか

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2020/09/17(木) 18:24:42 

    >>126
    程よく距離保ちたいけど、反対に嫁が「あれやってくれこれやってれ」「家買ってくれない」みたいにお金ばっかり請求すら嫁なら嫌だよね

    +100

    -1

  • 493. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:40 

    >>65
    ごめん🙏笑ったww🤣🤣🤣

    +11

    -2

  • 494. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:44 

    >>426
    言ってみようかな。
    鼻の穴膨らまして烈火の如く怒りそう笑

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:45 

    >>200
    いや、、娘でも悲しいでしょ

    +21

    -2

  • 496. 匿名 2020/09/17(木) 18:28:42 

    義母は基本的にはいい人だしいいほどよい距離感保ってくれるけど子供が産まれてから月一は家に来てコールしてくるのが最近ちょっとめんどくさくなってきた。。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/17(木) 18:29:36 

    >>491
    横ですが
    私の周りは女の子のが服やおもちゃが可愛くてテンション上がるーみたいな理由で女の子欲しい人は多いよ。育て方どうというより。
    それに男の子4人いるお母さんは正直女の子欲しくてそこまで生んだのかなと思われると思う。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2020/09/17(木) 18:29:50 

    年に何回か会えば良い方だと思う。
    同居は絶対にしたくない(私が義両親と同居経験有りの為)
    色々と押し付けたりはしたくない。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/17(木) 18:30:10 

    >>464
    まずその息子が無事育って結婚できるか心配したほうがいい

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/17(木) 18:30:34 

    弟が自分の家を建てたいばかりに、ウチの親と同居して大失敗。

    ウチの両親は性格的にとても他人と住めるような人間じゃないのが分かってたので、私は大反対したら何故私が悪者扱いにされてホントに傷ついた。

    案の定1年半で両親と弟嫁が喧嘩、ウチの旦那が間に入って仲裁し結局別居。

    この仲裁もホントに大迷惑だったよ。

    弟は病んで私に謝り頼って来たので許したけど、私を悪者扱いして未だにまともに謝らないウチの親は許さない。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード