-
1. 匿名 2020/09/17(木) 15:09:24
いつの世にも悪は絶えない!
鬼平犯科帳ファンの方!
熱く語って下さいな!
どうぞ!+63
-1
-
2. 匿名 2020/09/17(木) 15:10:29
人呼んで鬼の平蔵+56
-1
-
3. 匿名 2020/09/17(木) 15:10:38
中村吉右衛門さんが渋くてカッコイイんだよね+145
-0
-
4. 匿名 2020/09/17(木) 15:11:13
エンディングテーマのゴンチチ合ってた。+42
-24
-
5. 匿名 2020/09/17(木) 15:11:55
観たことなかったけど、アニメの鬼平観てすごく良かったので興味持った。+7
-0
-
6. 匿名 2020/09/17(木) 15:12:07
元々吉右衛門さんのお父様がモデルだそうだしね+31
-0
-
7. 匿名 2020/09/17(木) 15:13:01
毎週月曜夜七時はBSフジ「鬼平犯科帳」の再放送を観ています♪+35
-0
-
8. 匿名 2020/09/17(木) 15:13:01
忠吾とジプシーキングスが好き。+59
-0
-
9. 匿名 2020/09/17(木) 15:13:30
梶芽衣子さんとか江戸屋猫八さんとか芝居の上手な俳優揃いで見応えあったな+86
-0
-
10. 匿名 2020/09/17(木) 15:15:55
古い時代劇が好き。
萬屋錦之助の鬼平がお気に入り。+13
-3
-
11. 匿名 2020/09/17(木) 15:16:28
鬼平犯科帳は時代劇の中でも特に面白かった+86
-0
-
12. 匿名 2020/09/17(木) 15:17:13
このドラマの中村吉右衛門に恋してたよ〜。素敵だったよねぇ。久しぶりに再放送見たけど、やっぱり素敵だった。+69
-0
-
13. 匿名 2020/09/17(木) 15:17:36
やっぱり平蔵が一人で飲んでいる時に店に夜鷹の人が
仕事が終わってから来てからの一連の平蔵が
めちゃくちゃカッコいい!+54
-1
-
14. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:13
鬼平は、日本酒美味しそうに飲むよね+56
-0
-
15. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:35
佐嶋忠介と小柳安五郎が好きです。+17
-0
-
16. 匿名 2020/09/17(木) 15:19:17
鬼平犯科帳
御家人斬九郎
喧嘩屋右近
これが個人的に好き
+21
-0
-
17. 匿名 2020/09/17(木) 15:19:23
ジプシーキングスの曲を結婚式の退場で使ったよ。私も父母も祖父母も大好きなドラマ。+28
-1
-
18. 匿名 2020/09/17(木) 15:19:34
多岐川裕美が美人すぎる。+48
-0
-
19. 匿名 2020/09/17(木) 15:20:09
高島彩のお父さんが出てるよね+2
-0
-
20. 匿名 2020/09/17(木) 15:20:19
>>14
ですよね
飲み方がカッコいい!
あと鮎飯の回が好き
あれのレシピが当時本に載ってて作ってもらったら
めちゃくちゃ美味しかった+13
-0
-
21. 匿名 2020/09/17(木) 15:20:28
子供の時、両親の大好きなドラマで家族団欒と共に観てた
大人になって両親亡くして再放送でも観てる
一話完結でお決まりパターンでなく
その回毎に、のめり込むストーリーで両親がハマって観てたのも分かるよ
+37
-0
-
22. 匿名 2020/09/17(木) 15:21:00
私も平蔵様の犬として密偵働きしてみたい+45
-0
-
23. 匿名 2020/09/17(木) 15:21:30
のっそり医者の話が好き。+3
-0
-
24. 匿名 2020/09/17(木) 15:22:01
漫画で読みました。
時々あるお色気シーンもさいとう・たかを先生らしい。+8
-0
-
25. 匿名 2020/09/17(木) 15:22:29
多岐川裕美の奥方様が、素敵すぎて事件よりも
夫婦シーンの方が楽しみでしたw+33
-0
-
26. 匿名 2020/09/17(木) 15:22:56
歌舞伎役者の磨き上げた熟練の演技は流石だと思う、惹きつけられる+36
-0
-
27. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:50
>>4
あれっ、ジプシーキングスじゃなかったっけ?インスピレーションって曲。
風車がキレイだった記憶が…+73
-0
-
28. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:49
4人の全部見た
やっぱり吉右衛門さんが1番かなあ+26
-0
-
29. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:35
中村吉右衛門様は最高だと思います+60
-0
-
30. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:22
おまさは、鬼平のことを一途に好きだと思っていたら、元彼が現れて二人で逃げたのがびっくりした。最後はまた鬼平の所に戻ったけど。+43
-0
-
31. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:45
池波正太郎さんのエッセイもまた良いですよ
+10
-0
-
32. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:19
私の理想のタイプは平蔵様です。+15
-1
-
33. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:44
アニメの鬼平見た?カッコ良すぎだったよね。これも結構面白かった。+5
-16
-
34. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:11
剣客商売から鬼平にもハマった
池波正太郎は敵側の描写も丁寧、食事風景に拘るのも本人がグルメだったかららしいね+22
-0
-
35. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:09
>>30
そう!
あれ?おまささん??
おまささーーん!!!
って思った+14
-1
-
36. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:07
>>27そうだったか!てっきりゴンチチだと思ってた
教えてくれてありがとう。
+9
-0
-
37. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:16
私には梶芽衣子がどうしても吉右衛門より年下に見えなかった。実年齢は知らないけど。
私の中のおまさは、昔の池上季実子かなー。+3
-12
-
38. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:28
>>33
これじゃない感しかなかった
実際、爆死したし+11
-3
-
39. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:48
めちゃくちゃ大好きで、
たまにスペシャルみたいに2時間のときがあって、
ほんと楽しみにしてたんだけど、
そのときは、期待してた割に全く面白くなくて、
それ以降、やってても見なくなった。
多分脚本家がかわったんだと思う。
15年くらい前かな。。?+10
-0
-
40. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:06
朗読ユーチューブで聴いている
お熊が若き鬼平の夜具に
真っ裸で忍び込んだのを
鬼平にからかわれるのが
面白い
しかし当然死罪の犯人を
密偵にするのは司法取引だねw+4
-0
-
41. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:56
ナレーションの人とか彦さんとか亡くなっちゃったよね。他にも部下とかたくさん亡くなっちゃって寂しいね。+24
-0
-
42. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:39
おまささん 綺麗✨+57
-0
-
43. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:18
鬼平は吉右衛門さんのイメージが強い。
池波正太郎作品は映像化しても静かな流れで違和感のないキャストの方々なので大好きです。
鬼平では盗賊捕まれ!
雲切仁左衛門では雲切一味逃げて!
逆の気持ちになって観ています。+47
-0
-
44. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:52
なんかエロ本とか読んでないような10代のころに家にあったからえぇって思いながら読んでた
今思うとたいしたことないのに+1
-0
-
45. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:35
火付け盗賊改めであーる❗
の言い方がかっこよかった。
あと、うさぎがいつもからかわれてるのが面白かった。+24
-0
-
46. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:34
>>14
吉右衛門さんは酒も煙草もやらないそうなのに
猪口や煙管を持つ仕草が色っぽいよね+27
-0
-
47. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:10
原作をすべて映像化しつくしたから、オリジナル脚本を書いたりせずに潔く最終回を迎えたんだよね、確か。スタッフにも原作愛を感じる。+28
-0
-
48. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:39
中村吉右衛門様の鬼平シリーズが大好きです
DaGOSUTINIのDVDで嵌まりました!
なかでも「血鬪」での健気なおまさに泣けます💧
+12
-0
-
49. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:14
>>33
見ましたー私は結構好きでした!
平蔵もそうだけど、密偵の人めっちゃイケメン化してましたね(笑)
エンディングの由紀さおりも雰囲気に合ってた。+5
-0
-
50. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:31
『ドラマ「鬼平犯科帳」ができるまで』っていう本が面白かったよ。
色々な立場の制作スタッフの話がまとめてある。
それぞれの人のプロ意識や鬼平への愛が伝わってきてまたドラマが見たくなった。
もう読んでる人もいるかもしれませんが鬼平好きならおすすめです。+17
-0
-
51. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:05
うさぎが良い味出してる+13
-0
-
52. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:55
小説の話でもいい?
五鐵の軍鶏鍋、食べてみたい+27
-0
-
53. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:11
機会がありましたら
東北道上り 羽生PA (埼玉県)にぜひ寄ってください!+8
-0
-
54. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:30
>>25
奥方の元カレが屋敷に来て何だかトラブルになりそうな回あったよね。最後は鬼平が奥方の過去すべて受け入れて愛してるみたいな展開で めっちゃ感動したw+30
-0
-
55. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:02
>>36
いやいや、出しゃばったこと言って失礼しました。
そしてエンディングを見返してみたら風車は無かったという…
お恥ずかしい!
それにしても江戸時代が舞台のドラマなのに、メキシコのギターの曲が合うってすごいよね!+6
-0
-
56. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:32
>>4
ゴンチチだと
和んじゃう+2
-0
-
57. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:54
>>33
最初にこのキャラクターデザイン見て、うーんこれは無いかな…と思いつつ
でもやっぱ気になって第一話見てみたら、殺陣のシーンとかぐるんぐるん動いててて意外と楽しめました。アニメならではの表現って感じで
みんな全体的に見た目が若すぎる感じはしましたが💦+8
-0
-
58. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:37
エンディング良いよねジプシーキングス:鬼平犯科帳エンディング~full version - YouTubeyoutu.be二代目 中村吉右衛門版 鬼平犯科帳のエンディング映像をつなげて Tonino Baliardo (Gipsy Kings Best Remixes) 演奏の " Inspiration" full versionの尺に合わせました。 本編のエンディングでは日本の四季折々の情景の中で営まれる江戸の庶民の...
+13
-0
-
59. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:57
鬼平とか面白い時代劇は定期的に見たくなる。いつも連休中に見ちゃう+5
-0
-
60. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:47
はせがわへいぞうであーるっ!!
+4
-0
-
61. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:53
付き馬おえんも好きだよ。
中学の頃、3匹が斬るをみたりしてて他に見るものないの?って言われたな。笑+0
-0
-
62. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:59
>>27
この曲と風車がいいんだよね!
風情があるというかドラマのちょっとせつない場面を思いだしたり、余韻にひたれるよね+5
-0
-
63. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:04
>>52
私羽生にあるパーキングエリアの五鉄の鍋食べたよー!!
美味しかった。まだあるかな〜?鬼平の世界観を出しててよかった!+9
-0
-
64. 匿名 2020/09/17(木) 17:07:04
>>9
ひこおじさん、だっけ?
途中から長戸裕之さんに変わったような+8
-0
-
65. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:31
>>33
着物の描写が変でした。特に町民の娘も武家の妻も、同じ帯の結び方(変なお太鼓)なのにびっくりして、ストーリーがいっこも入ってこなかったです。
時代劇を扱うのならちゃんと勉強して描いて欲しかったです。
背景は完璧だったので本当に残念でした。+12
-0
-
66. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:07
>>43
めちゃくちゃわかるw
どちらも素敵なのよね+8
-0
-
67. 匿名 2020/09/17(木) 17:40:11
>>54
漫画版の話しだけど、平蔵の部下の佐嶋も本当に有能で人の気持ちの機微に長けてるよね。
事件を迅速に解決する為には久栄の過去を話した方が早い、でも女性故にあの内容は話しにくい。
そこをサッと久栄の気持ちを汲み取って、捕縛した後も犯人が久栄の過去をベラベラ話せない様に平蔵が帰るまで地下牢つなぎ。
平蔵がソッと佐嶋に感謝する場面も好き。
鬼平犯科帳に出てくる人の業みたいな言葉にもたまにハッとさせられる。
特に有名なのは、人は良い事をしなから悪事を働き。
時には友を傷つけまいとまた嘘をつく。
みたいなセリフ。
悪を斬るだけの話でなく、人の人生の喜びや悲哀を含んだストーリーも好きです。
DVDボックスは我が家の宝物。+15
-0
-
68. 匿名 2020/09/17(木) 17:59:24
あれで池波正太郎さん知って、美食家っていうのも知って、東京の老舗の飲食店巡りの参考にしてる+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/17(木) 18:02:53
二代目吉右衛門版はDVDも持ってるのに、BSでやってるとつい見ちゃう。
時々他の方が演じてたのも見て、色々細かいところの違いを楽しんでる。今は萬屋錦之介版をやってるのかな。でも結局吉右衛門さん版に戻ると言うw
最近は土曜日のスペシャル版をやらなくなってちょっと寂しい。+10
-1
-
70. 匿名 2020/09/17(木) 18:04:53
>>22
長谷川様の手足となって働くのもつれぇ仕事ですよ。+10
-0
-
71. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:44
>>35
狐火の勇五郎だっけ?
世良公則より速水亮の方が好き+11
-0
-
72. 匿名 2020/09/17(木) 18:12:49
>>61
三匹って痛快娯楽時代劇かと安易に見てたらとんでもなく人が死ぬよね。
赤ん坊が母親と小屋ごと吹き飛ばされた回とかあって(母親役、山本みどりだったかな?)「ヒィ!」って声上げてたことあったよ、水戸黄門やないわと思った。+3
-0
-
73. 匿名 2020/09/17(木) 18:26:21
>>71
タイトルは忘れてしまいました+0
-0
-
74. 匿名 2020/09/17(木) 18:27:20
>>68
私もです!
エッセイ本や食べ物関係の本も何冊か持ってます+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/17(木) 18:40:06
昔の男
(奥さんのことを)最初に抱かいたのは、おめえかもしれねえが、本当の女にしたのは俺なんだよ。みたいな台詞に痺れました。鬼平は真実の愛を知っている。+25
-0
-
76. 匿名 2020/09/17(木) 18:47:04
>>75
あのセリフ
痺れました+14
-0
-
77. 匿名 2020/09/17(木) 18:49:54
オマサ、昔の盗賊仲間と出奔するがワケあって元の密偵に
「おい、おまさ。もう何処にも嫁にはいかせねぇよ」+14
-0
-
78. 匿名 2020/09/17(木) 19:03:26
>>17
私も結婚式に使いましたよ~素敵な曲ですよねぇ😊同じ感性の方がいて嬉しい~😀+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/17(木) 19:07:57
>>9
梶芽衣子さんと江戸屋猫八さんが、まあちゃん、おじさんと呼び合うのがなんか良かった+20
-0
-
80. 匿名 2020/09/17(木) 19:09:37
隅田川を大川って呼んでたと小説で知った+3
-0
-
81. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:01
Gypsy Kingsの「インスピレーション」というエンディング曲がとても良い!!
「むかしの男」というエピソードで、娘時代の妻の久栄を弄んだ男が現れて久栄が窮地に陥った時、「久栄を女にしたのは俺だ」と豪語する男に対して「女にしたのはおめぇかもしれねぇが、本当の女にしたのは俺だ。それを知ってるのは世の中で俺と久栄の2人だけだ」と言い放った平蔵がカッコ良かった。+15
-0
-
82. 匿名 2020/09/17(木) 19:22:48
伊佐次役の三浦浩一さんのカッコよさが、歳をとってそのままダンディな渋いおじさんになってて素敵。
何気に今でもドラマで見る人よく出てる。
勝野洋さんは変わらなすぎるけど、尾美としのりさんが若い!
+14
-0
-
83. 匿名 2020/09/17(木) 19:39:09
自分の葬式はインスピレーション流して欲しい。+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/17(木) 19:45:12
一時期読書ジプシーだったんだけど、鬼平のおかげで時代小説にはまるようになった
ドラマと劇画も共に見て(読んで)ると、時代背景が更に分かりやすい+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:56
>>61
良いセンスしてますね+1
-0
-
86. 匿名 2020/09/17(木) 20:07:55
インスピレーションのメロディーと画像とで、四季を楽しみなさい、と言われている気がします。冬に屋台のうどんを食べてる場面が美味しそうで美味しそうで。あの余韻が素晴らしい。+12
-0
-
87. 匿名 2020/09/17(木) 23:34:16
>>5
人が斬られた時めちゃくちゃビビった。ひっ!血が出た!?って。よく考えたら斬られたら血が出るのは当たり前だった。
鬼平は実写ドラマの方に慣れてたからつい…+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/17(木) 23:48:22
>>81
脅す感じじゃなくて相手の男を笑い飛ばす感じで「女が惚れてなきゃ駄目なんだよ」って言うのが良かった。
だから相手の男も平蔵が自分への牽制の為とか強がりで言ってるのではなく、本気でそう考えている事を感じてぐぬぬ…ってなったんだと思う。+3
-0
-
89. 匿名 2020/09/18(金) 10:10:02
テレビで見て原作も読んだ。原作読んでドラマのクオリティの高さに改めて気づいた。
アニメも見たけど鬼平の癖っ毛みたいな天パが気になったのと、町娘の髪型がお団子結びみたいで。内容は悪くないのにその辺が気になって仕方なかった。+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/18(金) 10:31:04
>>27
日本の四季を、いちばん美しい情景で表現してるよね!
最初は洋楽を時代劇のエンディングに使うなんて!と猛反対受けたけど、大反響で大当たりだったんだよねw+4
-0
-
91. 匿名 2020/09/18(金) 10:33:53
>>30
おまささんにも、ひとりの女性として幸せになって欲しかったよ。
五郎蔵親分と夫婦になって、お似合いだし嬉しかった。+2
-0
-
92. 匿名 2020/09/18(金) 10:46:54
>>54
『むかしの男』ですね!
あれは久栄の表情が良い!
平蔵の愛ある告白前後の辰蔵への態度の変化にも注目w+3
-0
-
93. 匿名 2020/09/20(日) 21:13:49
暗剣白梅香 1989.7.12
鬼の平蔵がお役を退いてから急速に悪化する江戸の治安、京極備前守は急遽彼を復職させる。盗っ人どもは鳴りを潜めるが、活躍してもらっては困る筋から平蔵に刺客が放たれる。この暗殺者の内面と心の変化がドラマを作り、奇縁が交錯し哀れな結末を迎える。
ロケ地
鬼平解任以降出る凶悪な辻斬り、侍が抜く間もなく斬られる夜道、妙心寺春光院南路地(奥の蔵と塀は大庫裏)。
夜回りの平蔵、屋台に寄っての帰り刺客の気配に気付く橋、中ノ島橋。刃を交えるのは妙心寺大庫裏脇路地(原作設定は汐留付近、屋台の帰りではなく井上立泉宅を訪ねての帰り)。
つけている香油からアシがつき火盗改に囲まれるも逃げた刺客・金子半四郎が、尾行する伊三次の気配に足を止め鯉口を緩める堀端、大覚寺有栖川畔(河床から見上げ、伊佐次が隠れるのは川べりの祠)。
火盗改の動きを知り金子とツナギをとるため店を出る「仲介者」の丸太橋の与平次、駕籠が渡る橋は摩気橋(改修以前)。駕籠を降りるのは摩気神社楼門前、社務所裏を通り金子のいる蔵へ。蔵はよく似たものが社務所裏にあるが、扉が少し違う(最近改修された)。
事後、金子を哀れみ佐嶋に述懐する平蔵、中ノ島橋下手右岸河川敷。
ゲスト
金子半四郎/近藤正臣 おえん/西川峰子 丸太橋の与平次/中田浩二 三の松の平十/中村又五郎 利右衛門/牟田悌三
*金子浪人が血の匂いを消すため塗りたくる香油は、捜査の糸口となるほか彼の人となりを端的に示すアイテム。鏡に向かい片袖抜いて塗ってるところは気味悪くも物悲しい。彼の殺気が消えてしまう原因のお女郎が、プロポーズをまったく真剣にとっていないうえ扱いがタダのお客というのも哀切。
原作では仲介者はおらず、金子は最初から平十と直に接している。ドラマでは中田浩二を斬ってから闇の元締めに会うので、又五郎丈の起用が生きてくる。
金子を「返り討ち」にする船宿の主、伊佐次が平蔵を訪ねてくる段で懐の匕首に気付くという伏線が憎い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する