ガールズちゃんねる

16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

2973コメント2020/10/01(木) 22:43

  • 2501. 匿名 2020/09/17(木) 02:29:00 

    >>2497
    当たり前じゃないよ。

    +20

    -0

  • 2502. 匿名 2020/09/17(木) 02:30:44 

    子供20歳の時に36歳だからまだ遊べるって言うけど、あと10年遅くても十分人生楽しめるよね

    +31

    -2

  • 2503. 匿名 2020/09/17(木) 02:31:58 

    高齢出産だと親に頼れないからある程度は若いほうがいいね

    +22

    -1

  • 2504. 匿名 2020/09/17(木) 02:32:04 

    >>2387
    大丈夫!私も体育(運動)は悪かったけど、保健体育は点数良かったよ!
    これも思春期性という名に目覚めて当時のPopteenや官能小説やら興味津々で見たせいか保健体育は成績良かったから、そんな恥じることはない!
    性教育ってほんと大事だと思うけど、こうした教育も親が首突っ込んでギャーギャー言ってくるのね
    テメーの娘息子がそうなったらあたふたするくせに。
    性教育はちゃんと教えるべきでなんも恥ずかしい事ではない。

    +4

    -4

  • 2505. 匿名 2020/09/17(木) 02:35:19 

    >>9
    私は今でも頼ってるよ。
    無理しすぎるとメンタルが崩壊するから休みの日は電話したり会いに行ったり。それだけでも心が落ち着くしまた頑張ろうって思えるしお母さんも孫に会えて嬉しそうにしてくれる。
    まだ若すぎるから沢山甘えて良いと思うな、心配

    +16

    -5

  • 2506. 匿名 2020/09/17(木) 02:42:04 

    この子5人兄妹で長女らしいね
    まだ下の子達は手のかかる年頃なんじゃない?だから頼れないのかな。

    +15

    -0

  • 2507. 匿名 2020/09/17(木) 02:42:19 

    >>15
    「ちゃんと保育園に」ってなんか違和感。
    うちは保育園にも親にも預けず、3歳までは付きっきりでしたが、保育園に預けるも親に預けるも、遊んでいるならおかしいけど、働いているならどちらが正しいとかないのでは?実家がそうですが、昔の農家とかも拡大家族なので保育園や幼稚園に通うことなく入学とかも普通にありました。依存はどうかと思うけど、信頼できる家族や親戚と助け合える環境にある方は純粋に羨ましいと思いますよ。

    +24

    -35

  • 2508. 匿名 2020/09/17(木) 02:42:31 

    >>1
    誰か知らないけど親に頼る=お金じゃないんだよ。

    +12

    -0

  • 2509. 匿名 2020/09/17(木) 02:44:56 

    自分の親が元気なら、フルに子育てに協力してもらえばいいよ。
    ママに余裕ないと、子どもがかわいそうだし。
    行政や世間では地域ぐるみで子育てしよう!とか言ってるのに、この記事見ると現実は母親ワンオペ強要してるようなものだね。

    +18

    -2

  • 2510. 匿名 2020/09/17(木) 02:56:11 

    >>2506
    この子のお母さん、30代の可能性もあるよね。
    一番下の子が幼くても不思議ではない。
    そういや祖父が9人兄弟の末弟で長子の子と同い年だったらしい。大正の話ですが。

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2020/09/17(木) 02:57:03 

    未成年同士で淫行する奴等を応援する気にはとてもならないね。それにしても重川なんちゃらの写真に何故か得体の知れない不気味さを感じるんだよな。

    +16

    -2

  • 2512. 匿名 2020/09/17(木) 02:57:50 

    親に頼ってもいいから
    ちゃんと育ててねって感じですwww
    昔の同級生にもこんなのいたけど(17歳で出産)
    未知の世界だわ
    赤ちゃんの生死を危惧しちゃう
    頼れるものは頼って赤ちゃん生かしてねって正直思う
    なんか怖いわ

    +18

    -0

  • 2513. 匿名 2020/09/17(木) 02:57:59 

    >>981
    上に兄弟いないよ

    +0

    -1

  • 2514. 匿名 2020/09/17(木) 02:59:06 

    >>2506
    1番上で4人も下にいるなら赤ちゃんの扱い慣れてそう

    +15

    -1

  • 2515. 匿名 2020/09/17(木) 03:00:19 

    >>24
    そうそう!古い考えかもしれないけど
    子供は自分や自分の親、親戚、地域のみんなで育てていくのもいいんじゃない?
    そもそも、育児に正解なんてないし子供が幸せになればやり方なんて人それぞれでいい

    +9

    -6

  • 2516. 匿名 2020/09/17(木) 03:01:40 

    >>2337
    おまえみたいのとにかくうざいんだわ

    +1

    -2

  • 2517. 匿名 2020/09/17(木) 03:01:48 

    遊んでから結婚した方がいいってひと、遊び癖抜けなくて子供を車内に放置して遊んでるひとと、考え方おんなじだよね。

    +2

    -8

  • 2518. 匿名 2020/09/17(木) 03:03:10 

    >>2497
    え?

    +4

    -0

  • 2519. 匿名 2020/09/17(木) 03:04:33 

    >>2497
    当たり前じゃないし、

    +8

    -0

  • 2520. 匿名 2020/09/17(木) 03:11:57 

    子供が成人で36か
    ありっちゃありだよね
    生き方として

    +7

    -1

  • 2521. 匿名 2020/09/17(木) 03:12:50 

    若い親の方がいいわな

    +7

    -1

  • 2522. 匿名 2020/09/17(木) 03:18:10 

    自分の息子タンの嫁でもないのに糞姑湧きすぎ
    家族全員永久に仲良くできる適齢があるなら教えて
    晩婚でいじめられる嫁の話も腐るほどあるのに
    批判してる人間は何様?

    +4

    -3

  • 2523. 匿名 2020/09/17(木) 03:18:18 

    インフルエンサーだし、この子たちめっちゃお金あると思う

    +1

    -7

  • 2524. 匿名 2020/09/17(木) 03:20:11 

    高校生が性行為するなとか
    避妊しろだの
    何、綺麗事言ってんだか。
    てか、この子もその子供の
    人生は私たちには関係ない。
    とやかく言うのは親の役目。
    ほっとけ。

    +6

    -3

  • 2525. 匿名 2020/09/17(木) 03:31:33 

    >>2520
    戦前みたいなもんだわ
    低年齢の出産は危険が伴うというけど
    何事もなくて良かったよ
    生き方としてはありだと思う
    うちの曾祖母は18で子供産んだしwww
    そういうもんだと思えば

    +6

    -0

  • 2526. 匿名 2020/09/17(木) 03:37:30 

    >>2524
    貴女も痺れ切らしてそんなコメント入れるぐらい気にしちゃってるってことよね?
    いいんじゃない?このマヤとかシュンがこの先どうなろうと関係ないわな
    私もこんな読モ上がりの女どーでもいいのにコメントしちゃってるんだからしょーもないけどね😜

    +6

    -0

  • 2527. 匿名 2020/09/17(木) 03:40:09 

    >>2525
    極端だけど

    若い時に産む=体力
    ババアに産む=お金

    どっちが楽かだけど
    一概には言えないもんね
    人生100年って言うけどさ
    子供産める期間は多少伸びたけど
    やっぱり少ないからね

    +4

    -1

  • 2528. 匿名 2020/09/17(木) 03:48:04 

    >>2163
    父親がいない事に対して寂しかったって言ってますか?
    見ず知らずのあなたになんでそんな事わざわざ言われないといけないんですか?

    +3

    -3

  • 2529. 匿名 2020/09/17(木) 03:48:43 

    >>2186
    離婚したので夫はいません

    +0

    -2

  • 2530. 匿名 2020/09/17(木) 03:49:18 

    全然親に頼ってもいいでしょ!
    てか、この世の中自分の親に頼ってる人なんかいっぱいいると思うけど。
    子育ては本当に大変だからそれで赤ちゃんが幸せに暮らせるなら良いと思う。
    親にもなったことない人にそんなこと言われたら腹立つな。

    +6

    -1

  • 2531. 匿名 2020/09/17(木) 03:50:57 


    私の姉も16で妊娠して、
    母親や親戚の反対押し切って産んだけど、
    今は小学生2人と園児の三人子供いて、頑張ってる。
    旦那さんもその当時と変わらず続いてて。

    元々母親は毒親で子供に
    毎月お金を請求するくらいな人だったから
    金銭的にも頼れることもなかっただろうに
    頑張ってるなと思う。



    頑張って欲しいな。

    +10

    -0

  • 2532. 匿名 2020/09/17(木) 03:56:25 

    若い人が安心して
    出産子育て頑張れる社会にしてほしいな

    晩婚化晩産化に苦しむ日本で
    えらいと思う

    +3

    -2

  • 2533. 匿名 2020/09/17(木) 04:00:39 

    >>1241
    この子たちのこと全然知らないけどこのコメントにはなんかイラっとした。いい歳の大人でもちゃんとしてない人たくさんいるよ。

    +35

    -15

  • 2534. 匿名 2020/09/17(木) 04:02:21 

    >>1913
    逆に言うと昼夜も、誰にお世話されてるかも分からない時期だから、預けられてても分からない。園で安全と清潔と快適が担保されてるならいいんじゃない。

    +7

    -2

  • 2535. 匿名 2020/09/17(木) 04:05:52 

    頑張ってとしか言えない。

    自分が子供だったら金持ってて一般常識ある両親から生まれたい。

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2020/09/17(木) 04:06:32 

    >>1241
    別にさ、ちょっとくらい親頼ってもいいやん。30過ぎた夫婦だって親の近くに住んでりゃ頼ったりするんだから。
    それにガルにはアラフォーで親に養ってもらってるニートだって沢山いる。この子らは金銭的には自立してるなら大分マシじゃない。

    +68

    -3

  • 2537. 匿名 2020/09/17(木) 04:08:05 

    >>2533
    それ。ニートトピで言ってやれよと思ったわ。

    +8

    -2

  • 2538. 匿名 2020/09/17(木) 04:09:38 

    >>1723
    他の人のコメント優しいなぁ。
    子育て終わる以前にまず旦那?男の子方が遊び出すでしょ。
    16で仕事したとしても下っ端。周りは高校、大学って進学してるのに。
    自分?ってなると思うわ。逆にヤンキーとかの方が責任感ありそう。

    +5

    -1

  • 2539. 匿名 2020/09/17(木) 04:12:42 

    >>2511
    私、オバ民だけど、高校の頃は真面目な子はキスまでだと思ってたら、大人になってから聞いたら、みんな中学生からやってたみたいだよ。付き合う=突き合う=セックスパートナー だったんだって。

    +3

    -1

  • 2540. 匿名 2020/09/17(木) 04:13:27 

    学歴関係ない仕事できて産めるならこういうのもいいかもね
    高齢出産よりは身体の作りが自然に沿ってる
    若いうちから産むのがスタンダードになったら少子化対策になりそう

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2020/09/17(木) 04:14:29 

    私も17ででき婚したけどバンバン親に頼んだよ。わからない事だらけだし、できちゃったから仕方ないって感じで。1年で相手他の女見つけて出てったわ。全然親に頼っていいと思う。グダグダ言うやつは経験ないから言ってるだけー

    +6

    -4

  • 2542. 匿名 2020/09/17(木) 04:19:49 

    >>1723
    遊ぶってどんな遊び?子供を親に預けて夫婦共通の友達とたまに夜遊びくらいしたらいいじゃない。どーせバーベキューやボーリングや花火でしょ?
    青春を謳歌した結果がデキ婚なんだよ。こういう子らって小学生の頃から青春してたりするから、アラフォー喪女のガル民よりも遊んできてるよ。それこそ続けてもう1人産めばアラフォーで子供が成人するんだから、子供と一緒に夜な夜な飲みに行ったりもできるじゃない。

    +4

    -9

  • 2543. 匿名 2020/09/17(木) 04:24:38 

    国に頼られて私たちの血税が使われるよりは親に頼ってもらったほうが良い

    +6

    -0

  • 2544. 匿名 2020/09/17(木) 04:26:43 

    このカップルは間違いなく破たんする
    イケメンでモテる男が生涯一人の女性だけで満足できるはずがない

    +2

    -1

  • 2545. 匿名 2020/09/17(木) 04:44:51 

    離婚しそう.......

    +4

    -1

  • 2546. 匿名 2020/09/17(木) 04:49:14 

    えらくはなくない?笑
    無計画に妊娠して産んで育ててるだけやん

    +10

    -1

  • 2547. 匿名 2020/09/17(木) 04:50:19 

    口でなら何とだって言える
    行動で示すべき

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2020/09/17(木) 04:53:37 


    まだ結婚できないね
    18歳からだから

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2020/09/17(木) 04:55:49 

    この先は女の子よりもこのモデルの男の子が逃げるか逃げないかで全く変わってくると思う。せめて子供さんが成人する40手前までは
    踏ん張って欲しい。周りが大学でキャンパスライフ謳歌してたら自分も遊びたいって思うのは当たり前だし、全てを我慢しろとは言えないけど女の子はそれ以上に大変だからしっかりと家庭を支えて欲しいな。その覚悟があっての結婚だとは思うけど。頑張ってください。

    +4

    -0

  • 2550. 匿名 2020/09/17(木) 04:56:06 

    >>2502
    再婚して高齢出産してたりしてw

    +1

    -1

  • 2551. 匿名 2020/09/17(木) 05:01:45 

    >>1320
    わかる、あちらっぽいよね
    ついでにゲス極に似てて不快な雰囲気ある

    +24

    -3

  • 2552. 匿名 2020/09/17(木) 05:05:47 

    16歳じゃなくても産後は親に頼る人もいっぱいいるよ。
    無理しないでちゃんと頼りな〜!

    とおばあちゃんの様な気持ちになる。

    +51

    -1

  • 2553. 匿名 2020/09/17(木) 05:06:34 

    私は17歳で産んだけど、今は子供4人いて旦那とも続いてる。当時は絶対離婚するとか周りから色々言われた。子育て落ちついてから通信制の高校行って、専門学校行って、それで今保育士してる。私は親がいないから、親に子供を預けたり頼れなかったけど、旦那が協力してくれたから子育ても仕事も出来てる。親が居たら親を頼ってたかもしれない。家事も育児も協力してくれる旦那には本当に感謝してる。批判される事もあると思うけど頑張ってほしい。

    +59

    -11

  • 2554. 匿名 2020/09/17(木) 05:09:58 

    キンプリ平野くんのお母さんもこれぐらいで生んだのか…と何故か思った…。
    ああやって息子が立派に育つんだから、この先どうなるかなんてわからない。
    とにかく愛情いっぱいに育ててほしいよね。

    +16

    -12

  • 2555. 匿名 2020/09/17(木) 05:15:39 

    >>421
    しかも、男の子まだ結婚できない年齢だったからね
    18歳の誕生日を待って入籍したw

    +35

    -0

  • 2556. 匿名 2020/09/17(木) 05:20:51 

    >>75
    言葉遣いは間違ってるけど、言ってることは分かります
    いまどきの女子高生達が、若いママ憧れ〜可愛い〜とか言ってるの、親の立場からしたらほんとやめてと思う

    +21

    -3

  • 2557. 匿名 2020/09/17(木) 05:22:11 

    >>78
    でも、親もまだ子育て中なんじゃない?

    +14

    -0

  • 2558. 匿名 2020/09/17(木) 05:23:01 

    >>80
    妊娠が分かった時点でそうするべき

    +8

    -3

  • 2559. 匿名 2020/09/17(木) 05:29:49 

    >>1986
    私はできないかも。若者多すぎて躊躇しちゃう。
    やっぱり他の人と同年代の時に大学に行きたい。

    +8

    -3

  • 2560. 匿名 2020/09/17(木) 05:30:45 

    全く頼ってないと思ってるのは本人達だけ。
    気付かない所で色々と助けてくれてると思うし、自分の子供が16で子供を持ったのに何も手助けしない親はあまりいないと思う。

    +45

    -1

  • 2561. 匿名 2020/09/17(木) 05:30:56 

    >>9
    凄いトピが伸びてて、どんな意見が多いのかな?と思って開いたら
    同じ考えの書き込みがあって、プラスがたくさん付いてて安心した

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2020/09/17(木) 05:36:04 

    >>1271
    高校生って言うけど、この子たちは、普通の高校生ってわけではないからね〜。たぶんそこらへんのガル民よりはかせいでる。

    +22

    -0

  • 2563. 匿名 2020/09/17(木) 05:40:46 

    そういうとこでムキになるのが子どもなんだよ。精神的に自立できてない子どもがどうやって子育てしてるんだろ。

    +11

    -4

  • 2564. 匿名 2020/09/17(木) 05:49:44 

    >>1271
    世間に色々と言われて、少しムキになって反論しちゃった部分もあるのかもね
    こういう時にどんな発言、どんな対応が世間から好意を持たれるかとか、そういう事もこれから少しずつ学んで行くんじゃないかな


    +13

    -0

  • 2565. 匿名 2020/09/17(木) 06:07:41 

    >>2564
    子供と一緒に大人になっていく。

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2020/09/17(木) 06:12:30 

    頼っていいよ。
    頼っていいから、産んだからにはしっかり育てるんだよ!!
    と言いたい。

    +4

    -0

  • 2567. 匿名 2020/09/17(木) 06:18:45 

    >>2553
    旦那さん、稼ぎいい人なんだね
    奥さん子供養ってる上に奥さんの学費まで出せる人いないよね
    あなたも旦那さん稼ぎいいのに資格取ってまで働こうとするなんて凄いですね

    +30

    -0

  • 2568. 匿名 2020/09/17(木) 06:22:51 

    >>2156

    んなこと知らんわ。笑

    頼りすぎと批判をされているという記事に対して、「産んだ以上は子供のためにも周りは応援するしかないでしょ」という私の感想を言ったまで。そんなに悪口大好きなら言っときゃ良いんじゃないの?どっちが「ガキ」だよと思うけど。

    +2

    -0

  • 2569. 匿名 2020/09/17(木) 06:24:06 

    >>2553
    きっつ。絶対やだ

    +9

    -10

  • 2570. 匿名 2020/09/17(木) 06:28:18 

    >>13
    昔はね、産休って3カ月しかなかったんだよね。だから9カ月近くまで働いて出産後、1カ月半で復帰。
    そんな時代に産んだよ、私。生活のために仕方なかった。
    けど、学校行くような年齢なら親に預けた方がむしろ安心でいいと思うけどね。

    +9

    -1

  • 2571. 匿名 2020/09/17(木) 06:28:32 

    アラフォー手前で出産して実母にほぼ預けてるほうがよっぽどだよ笑笑

    +8

    -1

  • 2572. 匿名 2020/09/17(木) 06:30:06 

    >>2553
    偉いね!って上からに聞こえたらごめんなさい

    +9

    -0

  • 2573. 匿名 2020/09/17(木) 06:30:39 

    >>2554
    立派なのか?ジャニーズに入れたかっただけでは?

    +8

    -0

  • 2574. 匿名 2020/09/17(木) 06:31:09 

    >>421
    籍入れるから責任とるってのは違うんだよね。

    +3

    -1

  • 2575. 匿名 2020/09/17(木) 06:34:22 

    国には頼るなよ

    +3

    -4

  • 2576. 匿名 2020/09/17(木) 06:35:20 

    子供さんをしっかり育てて、今言われている事を見返してやればいいでしょう。
    子育ては大変なので、たまにはご両親にみてもらっても普通だと思います。

    +4

    -0

  • 2577. 匿名 2020/09/17(木) 06:38:24 

    え、すご!!子どもが成人してもまだ36歳!!

    +4

    -0

  • 2578. 匿名 2020/09/17(木) 06:41:25 

    頼るときは頼ると原文には書いてありました。

    +2

    -0

  • 2579. 匿名 2020/09/17(木) 06:42:29 

    すごいな。私とは真逆の人生。助けてくれる大人がいるなら助けてもらったらいいじゃない。子供は大事に育てなきゃ。

    +4

    -0

  • 2580. 匿名 2020/09/17(木) 06:49:28 

    どうせ別れそう。eggの聖奈も高校生ママして結局最近離婚したしね。

    +14

    -2

  • 2581. 匿名 2020/09/17(木) 06:50:00 

    親もまだ若いし頼ってもいいんじゃないかな?
    16歳で子持ちだと同級生のように遊べないし大変だろうけど覚悟して産んだんだろうから頑張れ。

    +4

    -0

  • 2582. 匿名 2020/09/17(木) 06:51:09 

    親に頼って何がいけないんだろう。むしろ親や行政をフルに使ってでも子育てしていかないと、子供の成長が一番なんだから。
    自分達だけで子育てしなくちゃいけないって言い出したら、ますます貧困層や虐待が増えていくと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 2583. 匿名 2020/09/17(木) 06:51:33 

    普通に20代で出産
    30代で出産した人でも親に頼らない人は少数派でしょ

    頼らない人は親がいない人ぐらいだよ

    +1

    -1

  • 2584. 匿名 2020/09/17(木) 06:51:41 

    >>18
    ジジババも若いんでしょ?
    なら体力まだあんだから頼りまくれ~
    それが若くして産んだ特権よ

    By高齢出産した女

    +6

    -1

  • 2585. 匿名 2020/09/17(木) 06:53:29 

    親にでも、保育園にでも、シッターさんにでも頼ったらいいんだよ!

    30で産んで嫁いだはずなのに毎日自分の実家で実母に子育て丸投げの人が私の隣(敷地内)にいるよ

    誰にもたよらず迷惑かけず子育てするのが正義じゃなくて、子どもが安心して幸せだと感じながら育つのが大事

    +2

    -1

  • 2586. 匿名 2020/09/17(木) 06:53:40 

    すぐに保育園に入れれる世の中じゃないし
    子ども育てる為に親が同意のもと預けて仕事するのは別にいいと思う

    +0

    -1

  • 2587. 匿名 2020/09/17(木) 06:54:05 

    >>6
    微男美女って感じ。

    女のこは可愛い

    +2

    -7

  • 2588. 匿名 2020/09/17(木) 06:54:32 

    >>2553
    すごい。
    そして若いお母さん、羨ましいです。

    +8

    -1

  • 2589. 匿名 2020/09/17(木) 06:56:55 

    いや、16歳なら頼っていいと思うよ
    産んだもんは仕方ないし、、
    お金だけは頼っちゃいかんから
    旦那さんしっかり働かないと

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2020/09/17(木) 07:00:17 

    16歳が親に頼って何の問題があるの?
    ただの嫉妬でしょ。
    まさか文句言ってる人はいい歳して親のスネかじってないよね?

    +0

    -1

  • 2591. 匿名 2020/09/17(木) 07:01:20 

    >>1
    うちの弟なんて30代で家建てるのに両家の親が援助されてうちの親から500万位出させたらしいけど少ないってぼやいてたわ・・・・・

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2020/09/17(木) 07:04:20 

    産める人は産める時に産んだら良い
    家族や社会が協力して育てれば良い
    子供の人口が増えるのは良い事
    一人ひとりが出来る役割を担って日本社会を持続させていきましょう
    アラフォー独身納税者

    +0

    -0

  • 2593. 匿名 2020/09/17(木) 07:05:01 

    >>2551
    すぐあちらっていう人なんなの?

    +3

    -5

  • 2594. 匿名 2020/09/17(木) 07:05:21 

    >>268
    そんなこと他人が気にしても仕方ないよ

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2020/09/17(木) 07:07:22 

    >>2137
    ちなみに、妊娠“しかけた”ってどんな状態ですか?
    不妊治療、流産も経験したことのある二児の母です

    +1

    -0

  • 2596. 匿名 2020/09/17(木) 07:07:44 

    仕事に復帰するの早すぎん、親に甘えすぎ
    ってこのコメントしたのどうせ中学生とか高校生でしょw
    働かなきゃお金稼げないのにね。

    +3

    -0

  • 2597. 匿名 2020/09/17(木) 07:09:27 

    そもそも16で子供育てようと思ったらゆっくりしてる事なんて出来なくて働いて稼がなきゃ子供育てられないでしょ

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2020/09/17(木) 07:13:43 

    >>1356
    そもそもそんなに若くで妊娠させないように育てるのがしっかりした親ってことじゃないかなって私は思います

    +5

    -3

  • 2599. 匿名 2020/09/17(木) 07:14:29 

    >>2593
    叩きすぎでしょ見た目だけで

    +3

    -0

  • 2600. 匿名 2020/09/17(木) 07:17:22 

    >>2515
    地域のみんな は違うんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2020/09/17(木) 07:17:46 

    親に頼って何が悪いのかわからない。
    同居か近距離で保育園の送り迎えを親に頼んでるアラフォー夫婦とかもいるのに?て思う。
    子供と2人でいると成人女性だって、精神的にしんどくなる時があるんだし息抜きに仕事して帰宅してちゃんと母親をすればいいよ。
    親だって、自分の娘の性格はわかってるから仕事復帰は反対しないんでしょ。ただ、産後二ヶ月で復帰て若いから回復早いんだろうけど大丈夫なのか心配だな。

    +53

    -3

  • 2602. 匿名 2020/09/17(木) 07:19:26 

    頑張りすぎないで
    ほどほどに親に頼ってもいいんだよ〜
    子育て頑張ってる若者夫婦は、ただただ眩しいよ!

    +38

    -3

  • 2603. 匿名 2020/09/17(木) 07:21:48 

    >>52
    本当に思うわ。
    私は父子家庭だったし、義実家は高齢だし一通り孫預かったり孫フィーバー終えた後だから全くしたくないと公言されましたよ笑
    羨ましいのと病気で全く身体が動かない時はかなりしんどかったから、預けられる状況があるならいいんじゃないかな。甘えてきちんと老後の面倒見るならいい思う。
    たまに散々実家や義実家に預けてたのに老後はノータッチ!って人もいるらしいけど。

    +10

    -1

  • 2604. 匿名 2020/09/17(木) 07:22:53 

    批判だらけだけど、16歳18歳って確かにまだ子どもだとは思うけど、善悪の判断もつくし周りのサポートを存分に受けながら子どもをちゃんと育てるってことは出来ると思うよ。言い返すのがまだまだ子どもとかいうけど、そらそうでしょ若いんだから。じゃあ30代なら完璧な育児できるかって言ったらそんなことないし、めちゃくちゃ変な親もいるし。
    頑張ってても虐待するとか放置するとか批判されたら嫌だなーまぁ仕方ない部分もあるけど。
    若いって逆にすごい力だよ。自分の親もまだまだ現役だし、批判に負けず頑張ってほしい。

    +43

    -5

  • 2605. 匿名 2020/09/17(木) 07:23:21 

    若くて体力が有る時に出産するのっていいと思うけど。じぃばぁも若くて収入も多い時だろうし。
    私が親(ばぁ)の立場なら喜んで一緒に育てるよ。

    +19

    -7

  • 2606. 匿名 2020/09/17(木) 07:27:04 

    >>1971
    別に親に頼っていいんだよね。頼りすぎるのはどうかと思うけど、この子たちは若いし学校にも行かないといけないし、働いているんだから親を頼っていいと思う。

    +19

    -1

  • 2607. 匿名 2020/09/17(木) 07:27:19 

    >>835
    生でやろってすがったと言うけど、女の子も同意したわけだからそれに関してはどちらも責任あると思うけど。

    +56

    -1

  • 2608. 匿名 2020/09/17(木) 07:28:10 

    >>19
    国からの手当て目的に母子家庭になる知人より遥かにマシ!

    +15

    -0

  • 2609. 匿名 2020/09/17(木) 07:29:02 

    べつに30代で結婚しても、お互いの文句言って、親に頼って、子どもに手を上げて、挙句離婚て人もなんぼでもいるんやから、結婚が続いても続かなくても、子どもを協力してしっかり育てる覚悟さえあれば、若いに越したことはない。頑張れ!

    +8

    -1

  • 2610. 匿名 2020/09/17(木) 07:30:21 

    10代なら親に頼れるなら頼って、勉学もした方がいい。
    勉強も大事だよ。勉強しないで大人になったら、本当に恥ずかしいし周りと差ができる。
    10代の間、恋愛せずに勉強しまくって、大人になっていい仕事についていい生活してる人だっていっぱいいるんだから。
    10代で子供産んだことを言い訳にせず勉強はした方がいい。

    勉強じゃなく遊び呆けるために子育てしないのは、ちょっとジジババに同情しちゃうけど。
    それはそれでジジババがそう育てた結果だから、しょうがない。

    +9

    -2

  • 2611. 匿名 2020/09/17(木) 07:30:29 

    16なら普通に親に養ってもらってる年なんだし頼ってもいいじゃん
    普通に20代30代でも仕事があったり用事があれば親に頼ったりするのに
    16歳なら親も心配するし、親の方から頼ってねって言われてるのかもしれないのに無関係の人が勝手横からに言うのはかわいそう
    他所の家庭のことに首を突っ込むなよ

    +17

    -2

  • 2612. 匿名 2020/09/17(木) 07:33:45 

    >>6
    もう少し大人になって、働いて自由なお金手に入れたら
    年齢に見合った楽しみができてくるでしょ?周りにもそれなりに美人や魅力のある人が現れるわけで。男から先にそれを楽しむことになりそうだね。

    +1

    -0

  • 2613. 匿名 2020/09/17(木) 07:33:49 

    >>2599
    純粋に信用できない見た目してるし…

    +5

    -1

  • 2614. 匿名 2020/09/17(木) 07:34:49 

    >>2593
    芸能人、モデルの大半は半島系
    逆に日本人の方が少数派

    +9

    -2

  • 2615. 匿名 2020/09/17(木) 07:36:35 

    そこは親に頼って高校は卒業しよう

    +1

    -0

  • 2616. 匿名 2020/09/17(木) 07:37:24 

    >>2613
    お姉さんは目ぱっちりだよ〜

    +0

    -1

  • 2617. 匿名 2020/09/17(木) 07:37:53 

    >>2614
    日本人ってブスが多いってことになるね

    +0

    -2

  • 2618. 匿名 2020/09/17(木) 07:42:08 

    >>1335
    子供産んだ時の自分の親の適正年齢っていくつなの?20代なら30〜40、30代なら40〜50歳だけど

    +0

    -2

  • 2619. 匿名 2020/09/17(木) 07:42:37 

    >>9
    16歳で金銭面も頼ってない方がビックリだよ。
    批判されて親に頼るまいと頑張りすぎてポキッと折れないでほしいな。お母さん、おばあちゃん、もしかしたら曾祖母ちゃんもご健在かもしれないけどみんなで可愛がって育てたらいいのに。
    子供はお願いして遊んでまーすじゃ困るけどそれとは別だよね

    +20

    -0

  • 2620. 匿名 2020/09/17(木) 07:43:03 

    >>184
    子供が成人してもまだ遊べそうな歳だよ

    +1

    -1

  • 2621. 匿名 2020/09/17(木) 07:43:58 

    >>2617
    日本人の美人はいっぱいいるけど韓国人じゃないとデビューさせてもらえないんでしょ
    そういう業界だよ

    +12

    -0

  • 2622. 匿名 2020/09/17(木) 07:44:24 

    >>1335
    それはそうだけど、本人らが頑張るっていってんだから水差さんでもいいと思うなー

    +5

    -0

  • 2623. 匿名 2020/09/17(木) 07:45:40 

    >>1826
    まじか、、、

    +3

    -0

  • 2624. 匿名 2020/09/17(木) 07:46:08 

    >>2543
    真理だわ。もう三人くらい産んでほしい。

    +1

    -2

  • 2625. 匿名 2020/09/17(木) 07:47:05 

    >>2617
    ブスで性悪でも整形して猫被って出てるよね、、

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2020/09/17(木) 07:48:27 

    >>2551
    鼻はいじってるね、、

    +1

    -1

  • 2627. 匿名 2020/09/17(木) 07:50:23 

    >>835
    16歳で生でやって生の気持ちよさを知ってしまったこの男が、一人の女性と結婚生活を続けられるとは到底思えない。
    大きなお世話だろうけど、もって2年かなー2年ももたないかもね

    +63

    -2

  • 2628. 匿名 2020/09/17(木) 07:54:33 

    >>2541
    親に頼るのは親さえ了承してりゃ全然いいんだけど、お父さんがいないお子さんがかわいそう。あ、継父とか止めてね。あなた、子供を虐待する男と再婚しそうだから。

    +5

    -1

  • 2629. 匿名 2020/09/17(木) 07:55:09 

    >>10三村さんの声で脳内再生٩( ᐛ )و

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2020/09/17(木) 07:56:00 

    この子が16歳で、下に兄弟いたら親もまだまだ働き盛りだろうし、状況的には頼るの難しいんだろうな。でも、気にかけたり可愛がったりしていると思うし、孤独な育児になっていないなら、若い夫婦で頑張っている事実を労ってあげたい

    +4

    -0

  • 2631. 匿名 2020/09/17(木) 08:00:02 

    実家近くに家建てて、祖父祖母に預けている人だっていっぱいいるんだから。別に頼ってもいいと思う

    +6

    -0

  • 2632. 匿名 2020/09/17(木) 08:04:37 

    >>9
    本当にそうです。頼れる実家がある人は頼っていい。
    母親に、子供はみんなで育てるものだからって言われて安心した。
     

    +10

    -0

  • 2633. 匿名 2020/09/17(木) 08:06:12 

    私も親を頼りたいけど他界しているから頼りたくても頼れない。
    だから頼れるのならうんと頼ってほしいとおもう。
    何歳で産んだって育児って大変だもん。
    頼れるとこ頼らないと潰れちゃう。

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2020/09/17(木) 08:09:02 

    >>620
    早くお婆ちゃんになったら同世代より早く孫の世話か。終わりがないね。
    やっぱり若い時は遊んでおかないと。

    +0

    -1

  • 2635. 匿名 2020/09/17(木) 08:10:37 

    >>30
    少なくとも男の方はまったく浮気なしは難しいんじゃないかな
    まだ18でしょ?遊びたい盛りだし男の18は女の16より子供
    いくら浮気しようが夜遊びしようがそれらを全て割り切って許せる器の大きさがこの子にあれば別
    母親になったのなら周りが何と言おうと子供の為に必死で頑張って欲しい

    +19

    -1

  • 2636. 匿名 2020/09/17(木) 08:10:38 

    男のほう千葉出身でこの子は大阪出身なら
    男のほう確実に高校辞めてるよねw

    +3

    -1

  • 2637. 匿名 2020/09/17(木) 08:11:18 

    >>2607
    この方々のことは知らないけれど、無理矢理な場合もあるけどね。

    +0

    -2

  • 2638. 匿名 2020/09/17(木) 08:11:32 

    >>8
    何したって言われる時期だしね、辻ちゃんみたいに頑張ればいつかわかってもらえると思うしかないね

    +5

    -0

  • 2639. 匿名 2020/09/17(木) 08:13:28 

    高校生が簡単に妊娠するのは軽率だし頭緩い証拠。早いうちからセックス覚えちゃうとろくでもないよ。二人だけじゃ心もとないし、虐待せずに親に頼りながら育てなさいな。
    本来はね、真面目に勉強や部活を頑張っている学生のほうが何千倍も立派なんだよ。

    +14

    -0

  • 2640. 匿名 2020/09/17(木) 08:14:25 

    きもい
    絶対男が浮気して離婚コースじゃん
    16歳の子妊娠させた馬鹿なんだからやりかねない

    +4

    -1

  • 2641. 匿名 2020/09/17(木) 08:14:54 

    >>1
    恥ずかしながら29だけどワンオペで精神的にしんどい時は実母に頼りまくってるよ
    孫なんだもん、親にとってもかわいいものだろうし頼られるなら頼った方がいいよ

    +1

    -2

  • 2642. 匿名 2020/09/17(木) 08:16:52 

    >>1142
    ダメとか言ってるんじゃないんじゃない?
    一切頼ってませんって反論の仕方だから”いやいや学費まで払ってんの?”ってなるんじゃない
    頼る部分は頼っていいんだよ。こうやって発信する立場なら色々考えて発信しないとね

    +5

    -4

  • 2643. 匿名 2020/09/17(木) 08:17:17 

    >>2641
    未婚の私が言うのもあれだけど
    普通はそうだと思うよ
    強がる必要なんてないと思う

    +0

    -0

  • 2644. 匿名 2020/09/17(木) 08:18:23 

    >>2639
    それぞれベクトルは違うけどきちんとやってて立派、でいいじゃん。
    なんで比べるの?

    +2

    -2

  • 2645. 匿名 2020/09/17(木) 08:18:57 

    >>1364
    何それ、子供バカにされて怒らない親なんて居ないでしょうに。
    謝らなくていい気がする。

    +4

    -0

  • 2646. 匿名 2020/09/17(木) 08:19:59 

    >>2200
    人間は偉いのかとかそんな子供じみたことを…
    今の日本では基本的に、20歳未満は未成年なの

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2020/09/17(木) 08:20:19 

    子供って若いママパパだと嬉しいよね。
    見た目もそうだけど体力あるから子供と沢山遊んであげれる。子供が20歳になってもまだ36歳羨ましいです。頑張って良い家庭を築いてください。
    応援してます。

    +2

    -3

  • 2648. 匿名 2020/09/17(木) 08:21:15 

    子供が成人したら36?
    人生やり直せそうでおもろ

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2020/09/17(木) 08:21:31 

    離婚してもっと頼るようになるから大丈夫!

    +1

    -1

  • 2650. 匿名 2020/09/17(木) 08:23:40 

    高校は卒業しますって
    妊娠&出産しても退学させない高校なんてあるの?

    +5

    -0

  • 2651. 匿名 2020/09/17(木) 08:24:07 

    >>315
    この子の行く先にはこういうママ達が待ち構えてるんだろうね。
    同じ母親としては相手にしてもらえなそう。

    +33

    -0

  • 2652. 匿名 2020/09/17(木) 08:28:06  ID:KP62RyHTnf 

    >>148
    義妹がそうだわー。ほぼ毎日子供預けて土日は泊まらせたり、夏休みとかの長期休みは子供はほとんど義実家で生活してる。もちろんお金なんて渡してない。
    近くに住んでないから頼る親もなく、夫婦2人で育ててるうちに対して「子育ては大変だよー。でも2人目早く作った方がいいよー。」とか抜かす義妹よりいいと思う。

    +19

    -0

  • 2653. 匿名 2020/09/17(木) 08:30:49 

    >>6

    ブッサイクなバカップルにしか見えないな…

    こんなバカに子供が育てられるの?

    +14

    -12

  • 2654. 匿名 2020/09/17(木) 08:31:11 

    >>2595
    化学流産だよ

    +0

    -0

  • 2655. 匿名 2020/09/17(木) 08:34:33 

    >>2651
    この前のスカジャンやんけ

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2020/09/17(木) 08:36:52 

    >>629

    この写真に美男美女がいる?

    いないじゃん(笑)

    +25

    -1

  • 2657. 匿名 2020/09/17(木) 08:36:56 

    子供産んで30代でも40代でも親を頼る人多いし悪いことじゃないよ。
    頼ったらいい。

    +9

    -2

  • 2658. 匿名 2020/09/17(木) 08:38:12 

    >>315
    私はあなたみたいな差別意識のある人と一緒にやりたくないわ。

    +18

    -3

  • 2659. 匿名 2020/09/17(木) 08:39:34 

    >>835
    この男、ゲスの極み乙女の毒キノコに似てない?
    ベッキーに棄てられた悲しい人…

    +11

    -2

  • 2660. 匿名 2020/09/17(木) 08:39:45 

    私なんてアラフォーで親に頼ってるから16なんて頼ったって良いじゃない

    +9

    -0

  • 2661. 匿名 2020/09/17(木) 08:40:01 

    >>2639
    どっちが上とか偉いとかないよ。

    +3

    -3

  • 2662. 匿名 2020/09/17(木) 08:40:52 

    >>2653
    少なくともそんな発言する人よりは育てられるよ。笑

    +9

    -0

  • 2663. 匿名 2020/09/17(木) 08:43:02 

    >>590
    このコメントとプラスの数にびっくりした。
    まだ親になるには早いかも知れないけど現実を受け止めて頑張ってるんでしょ?
    自分らよりもだいぶ年下の子達にそんな幼稚な言葉投げつけて恥ずかしくないのかな??

    +38

    -3

  • 2664. 匿名 2020/09/17(木) 08:43:40 

    40過ぎて産むよりは良いかな

    +9

    -2

  • 2665. 匿名 2020/09/17(木) 08:44:41 

    この子の場合、親が助けてほしいくらいなんじゃない?

    +3

    -0

  • 2666. 匿名 2020/09/17(木) 08:44:54 

    どなたかわからないけど、
    がんばってくださいとしか言いようがない。

    ちなみにこのトピ画の写真は加工しているのですか?
    ちょっと怖いです。

    +2

    -0

  • 2667. 匿名 2020/09/17(木) 08:45:45 

    46で子供30、なんかすごいな。

    +16

    -1

  • 2668. 匿名 2020/09/17(木) 08:52:58 

    どの年齢の母親にも言えるけど頼れる人がいるならたまに頼ってリフレッシュした方がいい
    16歳だから親に預けてたまに友達と遊びに行くのも許されないとかそんなのないからね
    世の中虐待や親に頼りっぱなしやら年齢関係なくいるしこの子だけそうやって叩かれてんのは可哀想
    16歳で産んだのは無計画過ぎると思うけど産まれてきた子には罪はない
    みんなで見守ってあげようよ

    +13

    -0

  • 2669. 匿名 2020/09/17(木) 08:53:42 

    私なんか32なのにいまだに親に頼ってる。。

    +8

    -0

  • 2670. 匿名 2020/09/17(木) 08:54:05 

    親に頼るのは悪い事じゃない。
    未成年だし親を頼った方が良いこともあると思う。

    関係無いけど自分が独身の時に、実家中毒で夫とは毎日のように喧嘩して親を心配させてる子に「早く親を安心させてあげなよ」って言われた時は、はあ?っと思った記憶がある。

    +4

    -0

  • 2671. 匿名 2020/09/17(木) 08:55:05  ID:UiiLyP2n3i 

    親とか他人な甘えてもいいと思う。一人で、あるいはふたりですべて抱えようとすると、破綻する気がする。

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2020/09/17(木) 08:56:07 

    この人30代でおばあちゃんになる可能性も高いよね
    美奈子みたいに

    +5

    -0

  • 2673. 匿名 2020/09/17(木) 08:56:37 

    >>61
    旦那の顔が本当に苦手すぎる・・・無理

    +12

    -0

  • 2674. 匿名 2020/09/17(木) 08:57:17 

    こんなやり方長く続かないし身体壊しそう。とりあえず高校卒業するまでは…ご両親に手伝ってもらいなよ。育児放棄してるわけでもないんだからご両親に頼っていいと思いますよ。なんせ先は長い。

    +8

    -0

  • 2675. 匿名 2020/09/17(木) 09:00:01 

    この前離婚したのは別の子??ユーチューブやってる女子高生ママみたいな子

    +4

    -0

  • 2676. 匿名 2020/09/17(木) 09:00:35 

    親に頼るなって言ってる人たち
    引きこもりニートの分際で何言ってんだかw

    +4

    -0

  • 2677. 匿名 2020/09/17(木) 09:02:24 

    いいなぁ頼れる親がいて…
    羨ましいよ
    若くて子供作るのが一番良いよ

    +6

    -1

  • 2678. 匿名 2020/09/17(木) 09:02:26 

    >>2320
    本人たちがよければそれでよくない?
    家族なんだし親子なんだし。

    +3

    -2

  • 2679. 匿名 2020/09/17(木) 09:03:03 

    >>2523
    インフルエンサーとかユーチューバーとか今は若者に人気な人もいるのかもしれないけれど、職業として成り立つものなの?
    娘の友人も学生だけどVチューバーに参入するみたいだけど…
    正直パイオニア的なヒカキンとかそこら辺の人は別枠として長年生計を維持していけるほどなのかなって思うんだけど…
    自分で考えて作ってそれをずっと続けていくのって相当大変だし
    一気にあぶく銭のように楽にお金が入ってきたら、使う方も湯水のように使うよね
    1日500円でやっているのとはわけが違う

    +0

    -0

  • 2680. 匿名 2020/09/17(木) 09:04:07 

    書いてくれてる人がたくさんいるけど、頼れるならご両親に絶対頼った方がいい。
    育児は長期戦なんだから、ずっと2人きりで戦ってたら疲れちゃう。
    上手く息抜きしながら、たくさんお子さんに愛情を注いであげて欲しいな。

    +8

    -0

  • 2681. 匿名 2020/09/17(木) 09:04:24 

    離婚したのは聖菜って子だよね
    TIK TOKでモグモグ食べてるとこ母親に撮ってもらって可愛い可愛いって言われてたギャルママeggモデル

    +5

    -0

  • 2682. 匿名 2020/09/17(木) 09:06:39 

    >>1913
    そんなかわんねーってw
    家で保育園以上にいい刺激を毎日赤ちゃんに与えられるしっかりママならわかんないけど、おもちゃや絵本や遊びの規模や種類、一緒にすごすお友達の数、どれをとっても、やはり1人では難しいよ。ワンパターンになっちゃうもん。
    離乳食の種類や材料も、家だと離乳食1人分ってなかなか難しいからつい同じものになっちゃうけど、保育園だといろんなもの出してくれるし。これが一番ありがたかったかも。

    +7

    -3

  • 2683. 匿名 2020/09/17(木) 09:06:54 

    >>2653
    ぶさいくではないと思うよ。
    若くして産んだのは‥だけど子供と同学年の子を悪し様に言いたくない。若い子は皆可愛いよ。
    頑張って育ててほしいです。

    +6

    -0

  • 2684. 匿名 2020/09/17(木) 09:07:16 

    30代でもなんでも
    親にたよってるひと
    ゴロゴロいるでしょ。
    ほんとかみつくな。
    今から頑張ろうとしてるのに
    ほっといてあげなっておもうわ

    +6

    -0

  • 2685. 匿名 2020/09/17(木) 09:08:01 

    前に北斗晶が辻ちゃんバッシングに『若い世代の子が頑張って子育てしてるのを何で応援できない?!』って言ってたけど、本当にそう。育児放棄してるとかならダメだけど、同じ子を持つ母親として、応援したいよー。実家だって頼っても良いじゃん!30代夫婦だけどしんどい時は実家頼ってるよ!

    +13

    -0

  • 2686. 匿名 2020/09/17(木) 09:09:27 

    >>2405
    16から18に上がっても同じだよ。
    子供作る人は作る。
    むしろ、結婚できる年齢が高くなったことで、子供できたけど結婚できないしどうしたらいいの?って人が増えそう。

    +10

    -1

  • 2687. 匿名 2020/09/17(木) 09:09:39 

    >>404
    そうだね、がんばってるとこ水を差すつもりはないんだけど、老婆心で心配になっちゃうわ
    復帰直後は良くても、あとあとガクッと具合悪くなりやしないか。
    健康で頑張ってほしいわ。

    +7

    -0

  • 2688. 匿名 2020/09/17(木) 09:11:57 

    >>2685
    ですよねぇ
    こちとらアラフォーだけど、同じ母親として、頑張っててすごいじゃんって思うけどね
    辻ちゃんも尊敬してる。体力すごい。まぁ好きかどうかと言われたらそうでもないけどwママとしては頑張ってると思う!

    +4

    -1

  • 2689. 匿名 2020/09/17(木) 09:14:32 

    >>2668
    本当にそれ

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2020/09/17(木) 09:14:59 

    >>10
    知らないならトピ来ない方がいいんじゃ(笑)

    +2

    -5

  • 2691. 匿名 2020/09/17(木) 09:15:00 

    >>2672
    確かこの子の親、まだ30代だよ

    +0

    -0

  • 2692. 匿名 2020/09/17(木) 09:16:03 

    >>61
    なんか最近こういうバカを「偉い」とか「頑張ってる」と擁護する意見が多くない?
    JKギャルママモデルの時も、マンセーなコメばっかでびっくりした。一昔前なら大バッシングだったのに。

    高校生で妊娠してちゃんと子育てしてる子なんて皆無だよ。子供が子供を育てられるわけ無いじゃん。
    現状は親に任せっぱなしだよ。大体ちゃんと子育てしてる人はいちいちSNSに投稿してる暇なんかないからね?高校生で妊娠てこと自体がもう恥ずかしいことなのに、それを堂々とSNSにアップしてる時点でもうお察し。

    +23

    -1

  • 2693. 匿名 2020/09/17(木) 09:16:54 

    辻ちゃんも当時こんな感じで叩かれてた

    でも今はしっかり子育てしてる

    あんまり人を悪くいうもんじゃないよ

    +3

    -3

  • 2694. 匿名 2020/09/17(木) 09:17:27 

    >>2651
    きっと数才しか変わらないような若いママもいるだろうし優しい人もいるだろうからなんとかなる気がするけど若い事に嫉妬(?)のような人もいそうね

    +3

    -4

  • 2695. 匿名 2020/09/17(木) 09:17:51 

    >>2602

    みんながみんな
    こんな考えなら平和なのにね

    +2

    -0

  • 2696. 匿名 2020/09/17(木) 09:18:07 

    >>2677
    いや若すぎるのも問題でしょ。こういう子を擁護して偉いとかいう風潮なんなの?
    真面目な高校生達がバカを見るからやめてほしい。

    +7

    -0

  • 2697. 匿名 2020/09/17(木) 09:18:16 

    >>10
    YouTubeもやってる

    今日好きカップル

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2020/09/17(木) 09:18:53 

    16と18でしょ?頼れる親がいるんなら頼って良いと思うけど。強がってないで。

    +5

    -0

  • 2699. 匿名 2020/09/17(木) 09:19:43 

    >>6
    制服で赤リップww
    あー、うちの息子もこんな馬鹿に育ったら泣くわー

    +11

    -2

  • 2700. 匿名 2020/09/17(木) 09:20:34 

    >>13

    今さらそんなこと言ったってどうしようもないじゃん
    これからどうするかが大切だと思うけど?

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2020/09/17(木) 09:21:18 

    >>7
    赤ちゃんの頃はまだ可愛くても大きくなりに連れより忍耐力いるからねえ。。
    可愛いだけじゃないし。

    +4

    -1

  • 2702. 匿名 2020/09/17(木) 09:22:31 

    >>2017
    でも実際多いよ。だからやっぱりそういう目で見てしまうな。しっかり頑張ってる人もそりゃいるけどね。仕事がやっぱりないよね。だから大学までみんな行くし、親もそこまで出すんでしょ。私、お店してるんだけど、高校中退とかはとらないよ。そういう人なんだなって、思ってしまう。学歴があるから仕事出来る訳じゃないけどさ。

    +14

    -3

  • 2703. 匿名 2020/09/17(木) 09:23:01 

    こういうコメントするのって同学年くらいの子達だよね?
    自分親に頼ってるのに親に頼るなって…
    まさか20代以降がコメントしてるのか…?

    +24

    -0

  • 2704. 匿名 2020/09/17(木) 09:24:58 

    辻ちゃんのところは特殊でしょ…
    相手もここまで若くなかったし不安定な職とはいえ仕事の実績はある人だったし、辻ちゃんがブログ始めた事でちゃんとした収入得る事も出来たし
    若くして産む事が悪いとは思わないけど育てる環境はちゃんとしておいたほうがいい

    +24

    -0

  • 2705. 匿名 2020/09/17(木) 09:26:23 

    私も今子育て中だけど、16歳ならたくさん周りがサポート入れてあげたほうがいい。1年前は中学生だったんだから。頑張る気持ちはもちろん大切だけど、経験が不足している分、周りに頼って経験を補いながら最後まで投げださずに子どもを社会人まできちんと育て上げるのが16歳で親になった親としての責任だと思うな。頑張ってほしい。

    +18

    -0

  • 2706. 匿名 2020/09/17(木) 09:26:56 

    また虐待のニュース
    その母親も16歳での出産だよ。
    10代の出産は出産してる件数に比べて虐待の件数が多いのも事実。
    この子たちは頑張って欲しいけど、16歳での出産を偉いとか立派だという風潮はやめたほうがいい。
    10代でデキ婚はかなりリスキーだよ。

    +29

    -1

  • 2707. 匿名 2020/09/17(木) 09:28:30 

    >>1
    がんばれ気にするな

    +1

    -5

  • 2708. 匿名 2020/09/17(木) 09:28:41 

    >>1

    30過ぎても親にべったり育児頼ってる人も多いからなぁ…
    本当に出産から全く親に頼った事の無い人だけが石を投げていいよ(いや、よくないか…)

    +14

    -0

  • 2709. 匿名 2020/09/17(木) 09:29:24 

    >>2691
    ワンサイクル早く生きている人たちっているよね
    うちなんか中学生の子がいるけれど、オーバー50だわ…
    なんか以前テレビの深夜の番組で一番若いおばあちゃんを探せ!みたいな企画で、ギャルママに取材していて35だったか33だったかが一番若いおばあちゃんだったような気がする
    今なら自分の子供すら一人も生んでいない人も結構いる年齢だけど、一つ先の世代を生み出しているよね
    親の方もママだってそうじゃんって言われると何も言えないらしい
    結局育てられてきたように育つってことだよね(何かの連鎖)

    +6

    -0

  • 2710. 匿名 2020/09/17(木) 09:30:31 

    どうかこの夫婦がこれから良い大人たちに恵まれますようにと思う。
    正しいこと見極める力や自分たちを守る術をちゃんと身につけて、子供を守ってあげて欲しい。

    +15

    -0

  • 2711. 匿名 2020/09/17(木) 09:31:57 

    そのうちどっちかが不倫して離婚しそう

    +5

    -0

  • 2712. 匿名 2020/09/17(木) 09:32:23 

    私だって親に頼って子供育ててきたよ。
    金銭面では稼いでるからそれだけでも凄いよ。

    +2

    -1

  • 2713. 匿名 2020/09/17(木) 09:33:09 

    何十年前は10代で嫁いで子ども産んでた時代があったんだよね
    今はこんなに叩かれるけど
    それが当たり前のことで…
    そう思うと時代って不思議なものだね

    +1

    -1

  • 2714. 匿名 2020/09/17(木) 09:33:37 

    10代で産んだ母親の虐待が多いのは元々親と上手くいってなくて親にあんまり頼れなかった人とかじゃない?

    +2

    -0

  • 2715. 匿名 2020/09/17(木) 09:34:15 

    >>638
    わかります。我が家も子供に色々なことに挑戦し経験して欲しいから、投資しています。10代は自分自身の学びのために費やしてほしいというのが正直な気持ち。
    もちろん子供ができたら必要なサポートをするつもりだし、孫の面倒を見るのも楽しみ!

    +6

    -0

  • 2716. 匿名 2020/09/17(木) 09:37:26 

    金銭的にも育児も全く頼ってないとうのが本当なら逆にもう少し頼らせてあげてもいいような…。
    18歳と16歳で学費も家賃も自分で出してるのかな?

    +3

    -0

  • 2717. 匿名 2020/09/17(木) 09:37:57 

    もし頼ってるとしても、別に親もいいって言ってて頼れるときに頼れるならそれでいいじゃん。
    他の人がどうこう言うことないと思うんだけど…

    +5

    -0

  • 2718. 匿名 2020/09/17(木) 09:38:24 

    いくつになっても頼れる人がいるなら頼った方がいいよ。
    妹の子供預かるときごめんねって言われるけど私は嬉しい。
    甥姪かわいいし、やっぱり頼られると嬉しい。
    ちゃんと何かでお返しができれば問題ないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 2719. 匿名 2020/09/17(木) 09:39:44 

    明治時代でも女性の平均初婚年齢は22であることを考えると、江戸くらいまでさかのぼる感じか
    すごいね

    +2

    -0

  • 2720. 匿名 2020/09/17(木) 09:39:59 

    >>2713
    昔は平均寿命も50歳とかだったし、祖父母も一緒に暮らしてたからね。
    でも私の母の世代ですら10代の出産は若いと言われてたよ。

    +2

    -0

  • 2721. 匿名 2020/09/17(木) 09:40:43 

    >>1750
    膣内でちぎれてしまうから信用してないです。

    +0

    -4

  • 2722. 匿名 2020/09/17(木) 09:42:02 

    >>1540
    でも子供に手がかからない年齢になってから十分巻き返せる若さがある…
    何が最善かなんて未来次第

    +2

    -1

  • 2723. 匿名 2020/09/17(木) 09:42:11 

    >>1
    ていうか、少々親に頼って良くない?
    未成年とか関係なしに里帰りだって同居だって、親に預けるだって珍しくない事なのに。

    逆に、仕事と学業と育児と家事と…って相当大変だと思うから疲れが出てしまう前に頼って!って思ってしまう。

    +6

    -0

  • 2724. 匿名 2020/09/17(木) 09:42:32 

    別に虐待とかしないなら本人の勝手
    親が援助してくれようがしまいがそれはその家の家庭の事情

    赤の他人がどうこう言う話じゃない

    どうこう言うやつの言に従ったらなんか補助とか援助とかしてくれるの?
    しねーだろ
    だったらいちいち他人の人生に口挟むんじゃねーよ

    ってか何で人のことにあれこれ首突っ込むわけ?
    暇なの?

    +1

    -1

  • 2725. 匿名 2020/09/17(木) 09:43:09 

    >>6
    愛情いっぱい育ててあげてね。
    若くて体力もあるから子供とたくさん遊んで愛情いっぱい与えてほしいな

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2020/09/17(木) 09:44:43 

    >>2720
    みんな50歳で亡くなったわけじゃなく
    赤ちゃんや幼い子も含まれている
    予防接種がなく医療が遅れていたから

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2020/09/17(木) 09:45:53 

    >>2017
    知り合いに行動力ありすぎて中卒になったんだろうなって人いるけど
    同年代の他の人より自立が早かった分大人っぽいしバリバリ働いてる
    地頭いいの見ててわかるから中卒と聞いてびっくりした

    +6

    -0

  • 2728. 匿名 2020/09/17(木) 09:46:01 

    妊娠する前なら止めるけど産んだ以上がんばれしか言えない

    +4

    -0

  • 2729. 匿名 2020/09/17(木) 09:48:06 

    >>6
    男が香水歌ってる男っぽい顔できも

    +4

    -2

  • 2730. 匿名 2020/09/17(木) 09:49:08 

    >>2555
    出産直前に入籍だから疑問だったけど、そういう理由だったのね

    +1

    -0

  • 2731. 匿名 2020/09/17(木) 09:49:30 

    >>1126
    避妊してても100%ではないし
    やることやってるのは確かだけど

    +0

    -5

  • 2732. 匿名 2020/09/17(木) 09:50:51 

    >>2628
    ご心配ありがとうございます。
    17で出産してあれから25年、、、
    私自身しっかり子供育てる為に猛勉強に子育てにと司法試験に受かり今はそれなりの仕事をしておりますよ?子供も無事成長し同じく司法試験に受かる為頑張ってます。ご心配下さっております、再婚はしておりません。独り身です。
    私のような人間もいますよ?

    +1

    -3

  • 2733. 匿名 2020/09/17(木) 09:53:08 

    いいじゃん、頼っても。この子達よりもうんと年上の人だって母親に頼ったりしてるんだから。
    文句言う人は完璧じゃない自分にイライラしてるのね。

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2020/09/17(木) 09:53:14 

    5 平均初婚年齢の推移: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    5 平均初婚年齢の推移: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    5 平均初婚年齢の推移: 子ども・子育て本部 - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 子ども・子育て本部 > 少子化対策 > 少子化社会対策白書 > 平成16年版 少子化社会白書(...


    明治時代ですら女でも平均は20歳超えてる。
    第二次世界大戦の前あたりに、何故か平均年齢がグッと上がってるけどね。

    +2

    -1

  • 2735. 匿名 2020/09/17(木) 09:55:11 

    親に頼ったっていいよ。子供が成人する前に離婚したり彼氏ができたり再婚するコースだけは避けてほしいから頑張って。

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2020/09/17(木) 09:57:07 

    まだ16歳どんどん頼りな
    コロナ以降うるさいのが増えすぎ

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2020/09/17(木) 09:57:42 

    >>8
    本当にそう思う。
    16歳で産んでも批判。
    49歳で妊娠しても批判。

    子供を育てるのは親だけ主に母親。
    ホルモンバランスも正常じゃない産後2ヶ月の新米母に対して誹謗中傷。
    批判なんて受け流せばいいなんて本当に言ってるの?
    まだ子供じゃんとかいうくせに、いい大人が子供に意地悪してる。

    大人か批判なんてしないでサポートや応援してあげればいいのに。
    そりゃ、閉鎖的な虐待も少子化もなくならないわけじゃないですよ。

    +14

    -1

  • 2738. 匿名 2020/09/17(木) 09:58:03 

    >>1949
    すごいよね わたしこのあいだサボテン枯らした
    頼れるとこには頼っていいじゃないか
    この子たちの逃げ場なくなるよ
    どんだけ立派な人でも幼い子供でも逃げ場は確保しないと共倒れになっちゃうよ

    +2

    -0

  • 2739. 匿名 2020/09/17(木) 09:58:37 

    別にいいじゃん。
    何歳から母親オッケーとかある?

    うちの親は18歳で結婚出産して
    当時は周りに冷ややかな目で見られたり
    親戚からも子どもは、ロクな育たない中卒だなど
    色々言われたらしいけど立派に育ててくれて
    今じゃ、私も兄も世間じゃ立派と言われる職業について、真面目に家庭も築き絵に描いたような家族関係になってるよ。
    周りがとやかく言うことじゃない。

    +2

    -5

  • 2740. 匿名 2020/09/17(木) 10:00:48 

    >>99
    下手したら子どもの介護も親がするかもね。

    +3

    -0

  • 2741. 匿名 2020/09/17(木) 10:00:51 

    >>2739
    何歳から母親オッケーとかある?

    今回は16歳だからいいと思う。
    でも例えば14歳なんてのはオッケーじゃない。

    +0

    -1

  • 2742. 匿名 2020/09/17(木) 10:01:16 

    >>2737
    16歳はまだ義務教育中だからさすがにいい顔はされないと思うよ。
    親だったら怒るでしょ?周囲からの偏見もこんなの今だからじゃなく昔からあるよ。
    たまたまこの子達はSNSで発信してるから批判の声が届くだけで。

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2020/09/17(木) 10:02:04 

    中絶しなくてネグレクトじゃないだけすごいじゃん。
    16歳で2人だけで育てられる人いたらマジですごいから。

    +0

    -2

  • 2744. 匿名 2020/09/17(木) 10:02:53 

    >>2742
    16歳ってもう高校生だから義務教育じゃないよ。

    +3

    -0

  • 2745. 匿名 2020/09/17(木) 10:07:10 

    >>1
    すごいね。もしかして32歳でおばあちゃんになっちゃうのかな。
    でも元気いっぱいで元気に孫の世話出来そうですだね。

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2020/09/17(木) 10:07:13 

    >>2743
    そういうものと比較して持ち上げるの逆に失礼だよ
    虐待しないだけ偉いよー!とか言うようなもん

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2020/09/17(木) 10:09:46 

    16で結婚する女性がそこら中にいる世の中になったら困るけど、今のところ少数派だから別にどうでもいい。好きにすればって感じ。

    +2

    -0

  • 2748. 匿名 2020/09/17(木) 10:09:54 

    >>2742
    16歳から結婚出来るけど。

    義務教育は中学生までだよ。

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2020/09/17(木) 10:10:45 

    自分の子供じゃないからそっかしか思わない
    まあ、他人事だから好きにいえるよね

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2020/09/17(木) 10:15:26 

    >>2744
    16歳で義務教育終了でしたね。すみません。
    ですが日本はほぼ高校全入なので高校卒業までは義務教育みたいなものかなと。
    あとやはり16歳で出産だと偏見は仕方ない気がします。これは今の時代だからではなく昔からそうでした。

    +1

    -0

  • 2751. 匿名 2020/09/17(木) 10:17:45 

    誰やねん

    +11

    -1

  • 2752. 匿名 2020/09/17(木) 10:19:29 

    >>647
    子育てをしていく上でお金は本当に重要だからそこが心配ないにしても(16歳で金銭感覚しっかりしていれば)、今から“自分の青春真っ只中”に子育てが加わる事に対して心配だなーとは思う。
    皆が学校帰りに寄り道して楽しいことしたりしてるのに、自分たちは直帰して子育て、仕事…
    二十歳過ぎたら夜遊びする友達がいてキラキラして見えることもあるはず。

    そんな誘惑に勝って子育て頑張って欲しいです。

    +14

    -0

  • 2753. 匿名 2020/09/17(木) 10:21:41 

    >>2636
    男が卒業して籍入れたんじゃなかったかな

    +1

    -1

  • 2754. 匿名 2020/09/17(木) 10:22:19 

    この子のお母さん38歳でシングルで下の子4人育ててるって見たけど…
    親に頼って頑張れって好意的な意見の人も多いけど、その状況なら助けてもらえないことは明らかなんだから正直見通しが甘かったと思う
    義実家に同居してどうにかなるレベルじゃないかしら

    +27

    -0

  • 2755. 匿名 2020/09/17(木) 10:22:25 

    >>1101
    またにツイッター見るけど画像は加工してるしチャラいし頭悪い
    イクメンアピールのツイートしてるけど子育て協力するの当たり前だろって突っ込まれてる

    男がやらかして(まだ遊びたい、浮気、育児放棄)で離婚すると思う

    +20

    -0

  • 2756. 匿名 2020/09/17(木) 10:22:37 

    >>1
    母親に厳しくするこの日本が嫌いだわー
    甘えられるところがあるなら甘えたほうごいい

    +15

    -2

  • 2757. 匿名 2020/09/17(木) 10:23:58 

    そっかーとしか言えない。

    +3

    -1

  • 2758. 匿名 2020/09/17(木) 10:24:06 

    >>2739
    まわりからの冷ややかな目や中傷なんて普通の親は我が子にさせたくないもの
    だから、みんな子供には高い教育をさせる
    あなたの家もそうじゃない

    +4

    -0

  • 2759. 匿名 2020/09/17(木) 10:25:17 

    >>629
    でもこの女の子、童顔かわいいタイプだから若い頃がピークの顔だと思う
    パーツがシュッとしてないし10年後に今より可愛くなってるとも思えない顔立ち
    だから若い頃に子供産んでしっかり育てるキャラでやっていくならそれもアリだと思うな

    +11

    -5

  • 2760. 匿名 2020/09/17(木) 10:25:56 

    >>9
    自分が親だったら頼ってほしいよ
    心配だし、孫も娘も可愛いし出来る限りサポートしてあげたいって思うのが親だと思う。

    +6

    -0

  • 2761. 匿名 2020/09/17(木) 10:27:11 

    >>443
    私はときめもガールズサイドやってキュンキュンしてた…

    +5

    -0

  • 2762. 匿名 2020/09/17(木) 10:27:26 

    >>2724
    SNSや動画配信で生計立てているのなら、興味持って首突っ込んでくれる他人がいないと成り立たないんじゃない?

    +3

    -0

  • 2763. 匿名 2020/09/17(木) 10:28:22 

    。穴山等座ってつにうをみ

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2020/09/17(木) 10:30:10 

    この人の事よく知らないけど、若いんだし親でもなんでも頼って子供にだけは愛情かけて育てて欲しい
    いろいろ言われるだろうけど肩肘張らず頑張ってください

    +5

    -0

  • 2765. 匿名 2020/09/17(木) 10:30:14 

    >>2752
    仕事してればこれかは飲み会や打ち上げもあるし、同窓会や友達の結婚式も増えてくる。たびたび親に預けて息抜きしたり遊ぶ機会はあるだろうけど、そうやって外の世界を知って周りの子達と交流しちゃったら一気にそっちの楽しさに飲まれそうだよね。普段まじめに頑張るほど外の世界のキラキラが眩しく見える思う。
    どうしてもいま赤ちゃんが欲しくて作ったならともかく、そうでないなら出産はもう10年遅くてもよかったと思う。

    +6

    -0

  • 2766. 匿名 2020/09/17(木) 10:30:34 

    >>2762
    そうそうアンチも養分だからわざと突っ込まれるようなことしたりね。

    +0

    -0

  • 2767. 匿名 2020/09/17(木) 10:31:14 

    里帰りは別にしていいと思うけど

    +4

    -0

  • 2768. 匿名 2020/09/17(木) 10:31:39 

    三十路の私ですら頼りまくりよ
    いいんだよ、潰れるより

    +10

    -1

  • 2769. 匿名 2020/09/17(木) 10:31:40 

    >>2755
    心ここにあらずって顔してるよね
    女の子の事も本気で好きじゃなさそうだし誠実なタイプには見えないわ
    というかむしろ地雷にしか見えない
    別にケチ付けたい訳じゃなくて本当にそうなんだから仕方ないじゃん

    +9

    -0

  • 2770. 匿名 2020/09/17(木) 10:34:10 

    >>201
    ネット脳の男か。。。

    +2

    -0

  • 2771. 匿名 2020/09/17(木) 10:34:47 

    批判なんてこれからずーっとしてくる人いるだろうし、無視して生活すればいいんだよ
    普通に親に頼ってもいいじゃない…子育ては大変だし、全て丸投げにする訳じゃないんだから…両親に頼ってる人はたくさんいるよ

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2020/09/17(木) 10:35:01 

    >>2644
    早く家庭を作りたくて順序踏んで結婚→出産ならきちんとした考えがあって自ら選んだ道なんだと思えるから立派だけど、デキ婚だからね…。

    +2

    -0

  • 2773. 匿名 2020/09/17(木) 10:37:12 

    30歳で産んだけど親に色々頼ってるよ。頼っていいじゃん。

    +9

    -0

  • 2774. 匿名 2020/09/17(木) 10:38:00 

    >>1241
    こっわ笑 赤の他人にそこまで根掘り葉掘り…。あなたはネットで全世界にそんな個人的なこと発表してるんですか?若いからって何言ってもいいなんて事ない。

    +9

    -2

  • 2775. 匿名 2020/09/17(木) 10:39:41 

    若かりし頃の辻ちゃんちの微笑ましいウインナー満載食生活と比べても何億倍どーでもいいことなのに、こんな素人同然の夫婦のインスタに張り付いてやいのやいの言ってる人間がいるとは驚きだわ。
    ただ、何言ってもいいわけじゃないにしろ、そういう(インスタとか)のを収入源とか仕事の足がかりにしてるんだったら、毅然と頑張ることだね。

    +5

    -0

  • 2776. 匿名 2020/09/17(木) 10:40:02 

    親に頼ることを責められて、頼れなくなって悪い方向に進んでいくなんて事がないように願いたい。頼っていいよ!何が悪いの。どんなやり方でも子供を守り育てることが一番大切だよ。

    +4

    -0

  • 2777. 匿名 2020/09/17(木) 10:41:30 

    若いからっていうより、でき婚だからあんまりよく思わない気持ちになる。
    若くてもでき婚じゃなければこんな気持ちにはならない。

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2020/09/17(木) 10:45:55 

    甘えられる親がいるなら甘えていいじゃん。
    甘えさせてくれるって事は親だって悪い気はしてないんじゃない?
    頼れる人誰もいない身からしたら羨ましいよ

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2020/09/17(木) 10:48:11 

    >>16
    プーチンマトリューシカ思い出した…
    かなり前だけど、横浜公園だったと思うが「ロシア博」?「ロシア交流展」?のような催しをテント張ってやっていて。
    ロシア政府のテントにプーチンさんグッズが沢山あり、中でも目が止って離れなかったのがプーチンマトリューシカ。おばさんの顔がプーチンさんなのだが、通常は一番小さくなるともう目鼻だちがいい加減になってくるものだが、最小までプーチンさんの上目睨み顔で怖可愛かった。
    買えばよかった。。

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2020/09/17(木) 10:49:55 

    >>1
    どうでもいい。勝手に好きなようにするのがよろしい。
    ただし、実家へ丸投げや虐待、子殺しはするな。

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2020/09/17(木) 10:50:28 

    >>9
    私なんて36だけど頼ってるよ!
    ばーちゃんいつもありがとう!

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2020/09/17(木) 10:50:58 

    結婚したからには若くても男にしっかりしてもらいたいと思う。
    女がいくら頑張っても、男がちゃらんぽらんじゃ破綻するから。

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:26 

    >>2750 
    横からすみません。

    偏見するのは個人の自由なので構いませんが、相手が言われたら辛いだろうな悲しいだろうなって事をわざわざ声にする必要あるのでしょうか?

    それは、正しいからですか?

    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:48 

    >>74
    私ももっと親に頼ってもいいと思うな。
    核家族が当たり前、親を頼るのはNGみたいな風潮あるけど、何でだろう?
    親が子を愛して真面目に子育てしてるなら、たまには祖父母も加わって皆で可愛がればいいのに。
    子供は沢山の人に触れて育った方がいいと思うけどなぁ。

    +7

    -0

  • 2785. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:55 

    高校の1、2年生で妊娠って初めから子供が欲しくて妊娠したって子はほぼいないでしょ
    出産を選ぶなら学校もどうするのかとか選択肢もなく退学になる学校もあるだろうし…
    結局避妊なんてしていなくても大丈夫なんて思っているし、男の子の方もその時点でまさかパパになろうと思って行為をしている子なんて女の子以上にいないと思う
    うちは娘が大学生で彼氏も大学生だけど、そういう関係にはなっているだろうから、気を付けてといっているし、安易に出産を選ばないとは思うけど、それもそれでしんどいよね
    子供が幼稚園の時に、大学生の娘の子供を育てているおばあちゃんがいたけれど(娘は東京の大学に在学)新幹線の距離だから育児は丸投げだったんだと思うから、この子たちは覚悟決め手自分で頑張ってるだけでも偉いと思う

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2020/09/17(木) 10:56:29 

    義父にも頼りまくり実家にも頼りまくってるわ!
    ありがとう!
    ちゃんと老後は親孝行するからね!

    +4

    -0

  • 2787. 匿名 2020/09/17(木) 10:58:42 

    ポンポン産んで貧困にならんでね

    +2

    -0

  • 2788. 匿名 2020/09/17(木) 10:59:40 

    >>2732
    勉強云々ではなく、お父さんがいないのは子供がかわいそうだってことだよ。死別ならどうにもできないけど、子供にしたら離婚は親のエゴだから。
    別れてもたまに会ってくれたり、授業参観に来てくれてたならいいかもだけど。
    ここですぐに司法試験云々と言っちゃう当たり、あなたズレてるから、その感性がお子さんの思考回路に悪影響してないか心配だわ。

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2020/09/17(木) 11:01:03 

    >>2049
    SNSでは同年代の信者達の憧れる〜、羨ましい〜、幸せそう〜、応援してる〜、理想のカップル〜などのコメントで溢れてるよ

    SNSではラブラブ、キラキラした部分しか載せないからね…若い子達はそのままを鵜呑みにしてしまうよね

    中高生が憧れて真似しない事を願う

    +9

    -0

  • 2790. 匿名 2020/09/17(木) 11:01:34 

    >>2783
    私は言ってないのでなんとも言えないですが、SNSで発信した以上、批判意見もつくのかなと思います。

    今の時代は若く産むと批判されるというコメントの流れから、今の時代だけじゃなく昔からその批判はあったよとコメントしました。
    それがSNSで発信することで赤の他人からも声が届くようになっただけだと。

    +3

    -0

  • 2791. 匿名 2020/09/17(木) 11:02:23 

    >>2787
    次の子を5年あけても早いくらい?だよね

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2020/09/17(木) 11:03:13 

    喪男喪女キモい婚前交渉万歳なくせに、結婚するのは30歳ぐらいでないとよくない、って今の世の中も狂ってる気がする。
    いくら避妊しても、セックスしていたら避妊に失敗する可能性は大いにあるのに。

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2020/09/17(木) 11:03:56 

    >>2760
    まだこの子の下に妹や弟も何人もいるんでしょ?
    となると孫よりも自分の子供で手一杯なんじゃない?
    頼りたくても頼れない状態なのかも
    結構若すぎる出産とかだと経済的な面も含めて親が援助できないパターンが多いような気がする
    この子たちはネットの目があるから、孤独になったりする可能性は少なそうだけど
    殊更に親に全く頼ってない宣言をするのもちょっとそういうのの裏返しっぽいような気もしたり…

    +6

    -0

  • 2794. 匿名 2020/09/17(木) 11:04:18 

    >>590
    え、、、幼いコメント
    親族や子供がこの子達に意見するのは分かるけど なんの迷惑もかけてないあんたに言われる筋合いはないと思うけど

    +10

    -1

  • 2795. 匿名 2020/09/17(木) 11:04:21 

    >>658
    きちんとした女の子は、スキルを付けて将来設計するよ
    今は、大概が大学まで行く時代だからね

    恋愛花畑頭快楽主義は、考えが浅いからデキ婚
    やがて、離婚再婚繰り返す

    犠牲になるのは、結局生まれてきた子供

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2020/09/17(木) 11:04:40 

    >>1309
    髪型だけ可愛いor綺麗な女性も沢山いるじゃん。雰囲気イケメンとか雰囲気美人。

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2020/09/17(木) 11:05:46 

    いずれ離婚しそう 子供虐待したり殺したりしなければいいけどね

    +2

    -1

  • 2798. 匿名 2020/09/17(木) 11:07:31 

    子どもの立場になると16歳の母親から生まれたいかと言えばかなり不安だよね。
    ちゃんと育ててくれるのか、とか子どもそっちのけで自分自分にならないかとか。
    せめて20歳は超えて欲しい。

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2020/09/17(木) 11:07:34 

    >>1
    頼って良いんだよ。いっぱいお世話してくれる大人の手、信頼できる大人達と沢山関わりながら育ったほうが絶対に子供にとって良いことなんだから。
    意地張らないで、周りの友達では、なかなか頼れるママ友いないでしょうし、若い夫婦二人で孤育てより、むしろ皆んなで育ててもらったほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2020/09/17(木) 11:07:35 

    >アラサーやアラフォーの人でも、当たり前のことを当たり前にやるって事は大変だよ。、

    +1

    -0

  • 2801. 匿名 2020/09/17(木) 11:09:28 

    モデルギャラ安いのにね

    +4

    -0

  • 2802. 匿名 2020/09/17(木) 11:09:35 

    中学生と小学生の子二人いて、孫まで見れないっしょ。

    +14

    -0

  • 2803. 匿名 2020/09/17(木) 11:09:50 

    >>2754
    お母さん38歳シングル、子供4人…あ~ね。
    高校、大学進学の大事さについて話すような家庭ではないよね。

    +31

    -1

  • 2804. 匿名 2020/09/17(木) 11:09:50 

    全然知らないけど普通の子だね。
    モデルって誰でもなれるんだ。

    +10

    -2

  • 2805. 匿名 2020/09/17(木) 11:10:50 

    近所の娘さん、子供連れてほぼ毎日実家に来てる。凄いのが午前中から来て実家で夕飯お風呂済ませて、仕事帰りの旦那さんまで夕飯を頂いてから一緒に帰宅するんだと。

    +12

    -5

  • 2806. 匿名 2020/09/17(木) 11:10:51 

    これからもっと遊びたい時期がくるというのに、この男の子はいろんな誘惑を我慢できるかな。
    今は希望に溢れているだろうけどね。

    +23

    -1

  • 2807. 匿名 2020/09/17(木) 11:11:56 

    別に親がいるなら頼っても良いだろさ笑
    親に丸投げだとあかんけど

    +15

    -0

  • 2808. 匿名 2020/09/17(木) 11:13:07 

    >>6
    男の目の奥に闇がある

    「逃げたい」って…

    +8

    -8

  • 2809. 匿名 2020/09/17(木) 11:15:00 

    高校2人で卒業しますとか言ってるけどずっと行ってなくない?

    +9

    -0

  • 2810. 匿名 2020/09/17(木) 11:15:06 

    この旦那ってYouTubeで3日間哺乳瓶生活やってた人だよね

    +7

    -0

  • 2811. 匿名 2020/09/17(木) 11:15:17 

    身長157センチらしいけど、何のモデルだ?
    服の広告やネットショッピングのモデル?
    着物ガールズがどうこう書いてあったから着物屋のモデル?わけわからん。
    この身長じゃそんなにモデルとして大成するとも思えないし、母親業に専念した方がよさそう。

    +20

    -1

  • 2812. 匿名 2020/09/17(木) 11:15:34 

    >>2690
    横だけど、その発言イラッとする。

    +4

    -1

  • 2813. 匿名 2020/09/17(木) 11:16:05 

    >>4
    ね。私も同意見。何歳で出産しようが働くならどこかしらに預けなくちゃだもの。
    面倒見てくれる親がいてくれて良かったよね。
    私もそうだったよ。

    +12

    -0

  • 2814. 匿名 2020/09/17(木) 11:19:28 

    >>2808
    遊びたいの我慢できなそうね。

    +3

    -0

  • 2815. 匿名 2020/09/17(木) 11:20:18 

    >>2213
    うちはまだ小学生の息子だけど、万が一我が子が彼みたいに16歳の子を妊娠させてしまったら、たぶん相手の親御さん宅に行って土下座をして謝るな。そしてお金を積んででもおろしてもらうようにお願いする。。
    だってまだ子どもな上に付き合って2ヶ月だよ?2年くらい付き合って、お互い好きでたまらなくてできちゃったのと、相手のことをほぼ知らないまま子どもができるのでは全然違う。
    大人だったら、かなりの確率で結婚生活が破綻するのがわかりきっているから我が子には絶対に苦労して欲しくない。

    +29

    -4

  • 2816. 匿名 2020/09/17(木) 11:22:43 

    ○歳だから..より、
    お子さんの幸せを優先に考えて動いて欲しい。

    出産したお子さんのご両親も、
    16歳までの子育てしか経験してないしね。
    兄弟いるかな

    +9

    -1

  • 2817. 匿名 2020/09/17(木) 11:23:12 

    >>2769
    ホントそう思うわ!

    +3

    -0

  • 2818. 匿名 2020/09/17(木) 11:29:21 

    自分の息子がまだ16歳の子妊娠させたら息子の事ぶっ殺すけどな

    +14

    -2

  • 2819. 匿名 2020/09/17(木) 11:29:40 

    >>315
    みんないい人だね、私も同感
    二十歳くらいで生んだのかな?って人なら気にならないけど10代でママになりましたって感じのお母さんとなかなか親しくなる勇気ないな。価値観合わなそうだし教育方針も違いそう。
    23歳で一人目生んで比較的ママ友の中では若い方だけど、それでもこんなに若いお母さんと親しくする勇気ない、、すみません

    +6

    -4

  • 2820. 匿名 2020/09/17(木) 11:31:19 

    産んだ以上は責任を持って育てるしかない。
    そこに年齢は関係ない。
    他人だからどうでもいいけど自分の子どもには16歳では出産させたくない。

    +14

    -0

  • 2821. 匿名 2020/09/17(木) 11:31:38 

    >>2754
    見通しなんかなかったんじゃないかな。
    この年頃は自立心高まるから、お母さん大変だし2人で頑張る!やってみせる!って思ったんだろうね。大変なことをしてる、苦労してる私たちえらい!とか思ってるかも。
    もしかしたら必要以上に子どもに厳しくしたりするかもね。

    +1

    -1

  • 2822. 匿名 2020/09/17(木) 11:31:55 

    結婚も子育ても、甘いもんじゃない。友達が遊んでる時に自分は家事をして育児をして、夜中に眠いのに寝かせてもらえないなんてこともある。父親、実家の親の協力がないと本当に辛いと思う時あると思います。離婚せず何とか頑張ってほしい!!

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2020/09/17(木) 11:33:30 

    >>2810
    そうだよ。ファンはそんな動画でもしっかりパパやってるね!とかコメントしてるけどね。

    +2

    -0

  • 2824. 匿名 2020/09/17(木) 11:35:06 

    お金?時間?を
    頼れる親が居るなら頼って良いんじゃない?
    子供放置よりよっぽど良い。

    +2

    -0

  • 2825. 匿名 2020/09/17(木) 11:39:53 

    親に頼っちゃダメなの?
    これ16歳だからそう批判されるだけだよね
    30代で出産して親に頼ってもなんも言わないよね
    金銭面で親に頼るな自分達で働けでも子供も親に頼らず自分で見ろって無理じゃない?

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2020/09/17(木) 11:40:49 

    >>9
    皆さん…頼れる親が居て、本当にうらやましい
    私は実家が無くて、1人で何もかもしなくてはいけないから、皆さんのコメント見てて、泣きそうになりました
    いつかは私が子どもの頼れる親になれるよう、頑張ります

    +4

    -0

  • 2827. 匿名 2020/09/17(木) 11:42:50 

    自分は周りに迷惑かけようが自分の好きなように生きている人が羨ましい。

    やっぱり自分の人生自分の生きたいようにした方がいい。

    好きに生きていいと思っています。

    +0

    -0

  • 2828. 匿名 2020/09/17(木) 11:43:00 

    >>2022
    芸能界でいくと、大学の先生になってエリートと結婚した菊池桃子とか、中田敦彦の奥さんとか・・・数えるほどしかいない。かわいい圧倒的多数はバカでバカな男捕まえてる

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2020/09/17(木) 11:45:31 

    母親は良いんだけど、父親の方が逃げそうな気がする。

    +4

    -0

  • 2830. 匿名 2020/09/17(木) 11:45:43 

    旦那のしゅんくんってのは知らないけど
    女の子でこのクラスのモデルなんてせいぜい年収200くらいやで
    全く頼ってないって本当なの

    +4

    -0

  • 2831. 匿名 2020/09/17(木) 11:46:17 

    >>62
    子育ても20歳越えるまで落ち着いたって感じしないのにまた0歳児ってまた子育て、みたいな感じじゃないんかなー

    +3

    -0

  • 2832. 匿名 2020/09/17(木) 11:47:43 

    >>2820
    気持ちわかる。私も娘を持ってるから遊んで色んな人とお付き合いしてから結婚して出産して欲しいなと思う。

    +0

    -2

  • 2833. 匿名 2020/09/17(木) 11:48:24 

    >>2
    法律上は大人だったはず。
    結婚した成人とみなすってのがあったはずだから。

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2020/09/17(木) 11:48:35 

    >>2819
    理想というか基本理念として年齢で区別することを言いたくないって人と、とはいえ実際いたらどうかなとリアルな場面を想像する人と、考え方のパターンが違うだけだと思う。まあ感覚が合わないとやり辛いのは実際あるよね。年齢差に限ったことじゃないけど。

    +2

    -0

  • 2835. 匿名 2020/09/17(木) 11:48:43 

    >>9
    大人でも親に頼ってる人たくさんいるしね、、

    +0

    -0

  • 2836. 匿名 2020/09/17(木) 11:51:06 

    大人でも子ども産んだら困った時は普通に親頼るよね…
    この批判は意味がわからないなぁ。

    +1

    -0

  • 2837. 匿名 2020/09/17(木) 11:51:13 

    >>396
    まだ高校生だから、結婚に夢みちゃってるもんね。
    みんなが社会人になって、いろんな人に出会って、恋愛して仕事してって、遊んでって、自分だけ子育てして耐えれるかな?
    SNSではきっと幸せ投稿するだろーけどさ。

    +2

    -0

  • 2838. 匿名 2020/09/17(木) 11:52:14 

    >>1
    単に頼らなければ、何でもいいわけではないでしょう。頼らないで、長い間みて、それがいい結果につながって初めて人は認めてくれるんだよ。それがわからないから、そんなおバ〇さんなら頼ったほうがいいよ、その方が子供のためだよってなる

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2020/09/17(木) 11:53:48 

    >>2696
    横だけど、擁護とかじゃないんじゃないかな。
    この子たちにはこの子たちにも問題があるわけだし、それも踏まえて家族で頑張ってるんだから、外野があれこれ価値観押し付けるのは違うでしょって話。
    それを本人たちのSNSに言いに行くのなんてお門違い。

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2020/09/17(木) 11:56:11 

    「若さを理由に叩いてくる人には負けたくない」っていう気持ちが強そう

    +2

    -0

  • 2841. 匿名 2020/09/17(木) 11:56:18 

    >>2658
    同意。年齢でどうこう決める辺り十中八九めんどくさい親。
    何歳で産んでても面倒なのはいる。

    +1

    -0

  • 2842. 匿名 2020/09/17(木) 11:56:22 

    >>2826
    こんにちは!私も実家はないですよ〜
    だから子育てが始まる前に勉強して、産まれてからも周りの経験者にたくさん聞いて本で学んだり教えてもらいながらやっています^_^
    親に預けたりもできないし、親に甘えている周りの友人がうらやましい時もあるけど、人は人、自分は自分と割り切りました!!自分は大変だったけど、育児は大変だから、頼れるなら頼っていいと思います。

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2020/09/17(木) 11:56:24 

    16才の母って、春馬(´;ω;`)

    +0

    -3

  • 2844. 匿名 2020/09/17(木) 11:58:05 

    >>2803
    美奈子みたいね

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2020/09/17(木) 11:59:35 

    >>9
    親に頼る立場で親になるのは賛成しない

    +0

    -1

  • 2846. 匿名 2020/09/17(木) 12:02:35 

    >>315
    意地悪いね。お互い様に若い親は若い同士でママ友するだろうけどね

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2020/09/17(木) 12:02:47 

    >>2845
    賛成しないっていまさら言ったって、この場合もう産まれちゃったんだもの・・・

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2020/09/17(木) 12:02:56 

    不妊に悩む年齢になるよりも良いと思う

    +0

    -1

  • 2849. 匿名 2020/09/17(木) 12:03:54 

    私26だけど今働いてもないし、子供が退院後親に来てもらう気まんまんだったよ
    国勢調査員になったから無理って言われたけど😂
    すごく立派だと思う
    虐待さえしなければ何歳で産んでもいいと思う

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2020/09/17(木) 12:04:10 

    >>1
    親に甘えても別にいいじゃん。
    みんな少しは甘えるでしょ。
    育てるって頑張ってるんだからさ。
    別れたり虐待したりのニュースが流れてから
    批判すればいいのに。
    みんな言葉の暴力がすごいね。

    +1

    -1

  • 2851. 匿名 2020/09/17(木) 12:04:12 

    誰か知らんけど
    16なんだから親に頼っても良いんだよ
    そんなの赤の他人にアレコレ言われる事じゃない

    +27

    -1

  • 2852. 匿名 2020/09/17(木) 12:05:54 

    >>2847
    子供が大学卒業まで22年間、頑張れしか言えないわな

    +2

    -0

  • 2853. 匿名 2020/09/17(木) 12:06:51 

    >>2848
    なぜそう極論なの?
    虐待する親よりマシみたいなとかさ。

    普通に考えて学生で妊娠出産はよくないし、推奨するもんではない。
    アフリカとかじゃなく日本なんだから。

    +17

    -1

  • 2854. 匿名 2020/09/17(木) 12:08:09 

    >>2738
    サボテンって意外と育てにくいよ
    こっちが良かれと思ってちょっとお水あげたらすーぐ腐るし。

    +9

    -0

  • 2855. 匿名 2020/09/17(木) 12:08:13 

    この方はインスタグラマー?有名な人なの?

    +3

    -0

  • 2856. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:49 

    >>2759
    童顔はアラサーになってからのが得だよ。周りより若く見えるから。
    若い頃のが舐められがち。

    +3

    -9

  • 2857. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:06 

    「全く頼ってない」
    っていうけど自分がどこまで親に頼ってるのかも分かってなさそう…

    +17

    -1

  • 2858. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:20 

    頼れる人がいるなら、いくらでも頼ればいい。
    他人が口出すな。
    子育ては頼れる&信頼できる大人が多ければ多いほど子供にとってもいい。

    +13

    -0

  • 2859. 匿名 2020/09/17(木) 12:11:36 

    逆に「親に色々と助けてもらいながらですが頑張って子育てしていきます」の方が好感持てる

    +16

    -1

  • 2860. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:43 

    >>2854
    サボテンと子育て比べられてて草

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:56 

    やれる事を精一杯やるしかないんだから頑張って欲しい。親孝行はその後でもいい

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2020/09/17(木) 12:13:25 

    私も10代で子供産んだけど、どんなに頑張っても周りは冷たい目で半数以上は見るよ。まだ子供が生まれたばかりだから幸せ感じてると思うけどこれから歳を重ねるにつれ周りと比べ、辛い時期が来ると思う。

    +10

    -0

  • 2863. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:02 

    >>2853
    子供が苦労するとか今親に迷惑かけすぎとか
    それらの価値観を押し付けすぎと思うんだよね

    人間の妊娠出産適齢期は若い世代だよ
    35歳以上で不妊治療して子宝を授かっている人達もたくさんいるのは分かってる
    日本だからアメリカだからではなくて、この子達が今子供を産んで幸せに生活できてるんだったら外野はなんも言わなきゃいいのよ

    +2

    -2

  • 2864. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:22 

    本当に頼りがいのある親なら16で妊娠出産はしないんじゃないの。まともな教育受けて育ってたら普通に学生してるでしょ。頼ればいいなんて考えで産んだなら甘いよ

    +18

    -0

  • 2865. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:34 

    >>489
    うちは旦那がまさに田舎の高卒で大手の子会社。
    その会社自体は聞いたこともなくて、製造だから波はあるけど夜勤もあるから給料悪くないし、福利厚生(有給消化や支給品とか)は大手に準ずるから羨ましいくらい良い。
    大卒で、ある程度の職に就いてるのに安月給な自分と比べると、無理して大学いく必要ないなーとつくづく思う。

    +0

    -6

  • 2866. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:39 

    子供が成人した時、本人たちもまだ30代後半
    叩く人は多いだろうけどさ
    体力が十分にある時に子育てできる強みもある

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:42 

    高校の時一人いたな。彼氏と付き合ってすぐ妊娠した子。
    結局堕ろしたけど、他の生徒とは違う自分に酔いしれてるのか注目浴びたいのか、わざとその話をクラスのみんなに聞こえるように話してた。
    その後すぐ別れてたけど。

    +3

    -1

  • 2868. 匿名 2020/09/17(木) 12:16:08 

    >>2858
    というか頼るななんて意見してるのは一部のこの二人のアンチだけで、このトピがなかったらがる民のほとんどはこの人たちなんて知らないよね。
    実際にこのトピでは逆に頼ったほうがいいって言う意見ばかりだし。

    +3

    -0

  • 2869. 匿名 2020/09/17(木) 12:17:50 

    >>2440
    私の友達にもいるよ〜
    おばあちゃんもお母さんもハタチそこそこで結婚してすぐ子供できたのに、自分は30過ぎても結婚してないって子
    お母さんの結婚しろ攻撃がうるさくてマッチングアプリで彼氏見つけて結婚してすぐに子供出来てた

    出会いが無いだけで繁殖能力的には受け継がれてるんだなぁって思った

    +4

    -0

  • 2870. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:11 

    生物学的には22が理想で16歳の妊娠=29歳の妊娠
    他人に迷惑かけてないのに若いってだけでこれ叩いてると日本消滅だわ

    +2

    -3

  • 2871. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:13 

    もう生まれてるんだから出来た段階の話を何時間しようと不毛だよね。
    これからのこと、子どものことだけ考えればいいよ。

    +1

    -0

  • 2872. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:44 

    >>19
    友達も30過ぎてるけど妊娠後期から実家帰って里帰り出産してたよ
    妊娠出産前から実家暮らし生活費も親に頼ってる出産後もしばらく実家

    若くなくてもそんな人ごまんといるよね
    頼れるところがあるなら精神的に追い詰められないためにも頼った方がいいと思う、16歳なんてほとんどの子は親に頼ってるもん
    ネット厳しすぎだろ自分が16の時は経済的にも親に一切頼らず自立してたのかよしてないでしょ

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:48 

    迷惑かどうかは親が決めることだし、16歳の親じゃまだ若くて働いているだろうから頼れるところは頼るべき。
    学生で子供産む決断をしたのも本人たちだし、良い悪いの尺度は外野がとやかく言う話じゃない。
    子どもが幸せか不幸かだなんて、その子どもが年取って自分の人生を思い返した時にしか分からないよ。

    +2

    -0

  • 2874. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:38 

    >>2865
    私も大手から小さめの会社に変わったけどストレスがなさすぎ。

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:13 

    >>2851
    自身ですら親に頼らなくちゃほぼ生活できないうちに妊娠してるから叩かれるんだよね

    +4

    -0

  • 2876. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:42 

    >>2864
    でも今はまだいいけど、そのうち「周りの子は遊んでるのに自分は…」って思う時が絶対くるだろうから、親に頼れるなら親に預けた方が子供も安全だし幸せだと思う

    全員が全員そう思う訳じゃないだろうし、するとも限らないけど、自分が遊ぶために車に子供たち放置するような親になるくらいなら親に頼った方がいいと思うし、所詮16歳と18歳のガキ同士の夫婦で浅い考えも多いだろうから親に頼った方が良い
    むしろ「自分達はこんなに頑張ってるのに!」ってなると毒親になる可能性高まる

    +4

    -0

  • 2877. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:54 

    てか仕事あんの?
    恋ステ?みたいな学生恋愛のやつだけじゃないの?男も女も。
    テレビとかで見たことない

    +4

    -1

  • 2878. 匿名 2020/09/17(木) 12:25:45 

    >>2870
    いくら日本が少子化だからといって16歳でバンバン生まれても困るよ。
    10代での結婚は離婚率が高過ぎるし、結局経済力がないから生活保護コースが増えるよ。

    +8

    -2

  • 2879. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:17 

    スネかじりの学生なんだから、避妊くらいしろよとしか思わないな。
    マトモな同級生からも白い目で見られてそう。

    +6

    -0

  • 2880. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:20 

    >>2865
    大卒が高卒と結婚するのはまだわかるけど、大卒が中卒と結婚するかしら

    +0

    -1

  • 2881. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:36 

    結局大人たちに反対されるのはうまくいってるケースが圧倒的に少ないからだよ。
    地元で高卒で10代のうちに結婚していった人はおそろしいほど皆、離婚してる。

    +5

    -2

  • 2882. 匿名 2020/09/17(木) 12:30:34 

    私なんて29で初産だったけど、産前はつわりがひどくて産後は腰痛がなかなか治らなくて親に頼りっぱなしだった
    頼れる親がいるなら頼ってもいいんだよ
    むしろ若い子が親に頼らず育児してるなんて心配でしかない

    +5

    -0

  • 2883. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:48 

    年齢より稼げて現実に生きていけるかでしょ
    30歳独身でニート、アルバイトの男女なんていくらでもいる

    +4

    -0

  • 2884. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:57 

    頼るって育児のこと?
    この子らって高校や大学行ってる年齢だよね?頼って当たり前じゃない?

    てっきり生活面や金銭面を親に頼りすぎって言ってるのかと思ったw
    それでもまぁ頼るよね

    むしろ子供たちのおままごとに付き合わされてる赤ちゃんが可哀想だから、できる限り祖父母や周りに頼って成長した方が良いのでは?と、おばちゃんは思ってしまうw

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:07 

    >>2366
    私は19歳と3人目33歳で産んでるけど
    ずーと親に頼りっぱなしだわ。
    うちの場合お互いの両親が来てくれる方。
    助かります。16歳で産むって事は珍しいけど
    これからいろいろな事があるけど未来も長いし体力もある。

    +3

    -0

  • 2886. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:30 

    >>2765
    そうですよね。
    若い時は若い時の楽しいことを沢山経験して欲しい。この子たちはもう無理だけど、自分の子供にはそう願います。

    周りの友達みんなが同時に子育てしてるなら会話も通じるし相談も出来るだろうけど、高校生が子育てしてる事は稀だから、話も段々噛み合わなくて楽しいこともできなくて「なんで自分は…」ってなりそう。
    それで育児放棄とか虐待とかに繋がりかねない。
    大人になって産んでも放棄して飲みに行く人が沢山いるくらいだし…

    +1

    -1

  • 2887. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:47 

    >>2224
    別に本当につっかかるつもりはないのですが、
    「私も旦那も18の時に子供できたけど」って意味じゃないですか??その後旦那さんの仕事の話してるし。

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2020/09/17(木) 12:33:32 

    >>1
    まだ16歳だから、普通に親に頼ってほしいけどな。20、30代でも頼っている人たくさんいるのだから。

    1人で抱え込まないでほしい。

    アンチはスルーしてほしい。

    +2

    -3

  • 2889. 匿名 2020/09/17(木) 12:35:19 

    YouTuberやインスタのPRやステマっていう稼ぎ方はいつまでできるんだろうか

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2020/09/17(木) 12:36:25 

    親に甘えたっていいと思うけど
    感謝することさえ忘れなければね

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2020/09/17(木) 12:36:42 

    >>1
    親に頼りすぎ。とか、お前には関係ないだろう!ってかんじだよね。

    +1

    -0

  • 2892. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:41 

    別にダメな理由は何もないよね

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2020/09/17(木) 12:39:17 

    >>30
    まやちゃんかわいいから幸せになってほしいけどしゅんの方がほんと心配
    女はどんなに若くても生んだら母親になるけど男性はだめだよね
    それも18歳…

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2020/09/17(木) 12:40:13 

    不妊治療してるから思うけど若い子が望むなら出産してもいいと思う
    それこそオンラインでだって授業は受けられるしシッターや保育園に預ければいい
    学びやキャリアは子どもがある程度大きくなってからでもできる
    でも妊娠出産は待ってくれない
    大卒の新卒で22歳で就職して25で結婚出産して産休取られて間空いてキャリア積むより若いうちに産んでその後ガッツリ働いた方がコスパいいと思うわ

    +2

    -1

  • 2895. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:17 

    35超えたら生物学的には高齢だからね
    見たえ若くてもマルコウだし
    親に支えられながら若く産むのは良いと思う

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:53 

    子供の事をきちんと責任持って育てることができるように、時と場合によっては全然親に頼ってもいいと思う。
    逆にこういうアンチに対してムキになって全部自分たちでやろうとして、それがストレスになって子供が可哀想な事になる方がだめだと思うよ。

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2020/09/17(木) 12:44:15 

    >>104
    なんか言ってる事がおかしい
    自分達がこの子達に何かしてるわけでもないから
    どうでもよくないですか?
    私も19歳で出産してるけど子供の同級生の親が高齢出産の方が多くて都会の子供少ない地域だったのでずっと6年間一クラスでしたがその集団にムシや嫌がらせ悪口も言われました。醜いなと思ってました。

    +2

    -1

  • 2898. 匿名 2020/09/17(木) 12:45:00 

    >>9
    親に頼って産んだ義両親が今度は子供(我が家の収入)に頼ってくるんですよね。勘弁して欲しい

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:01 

    そのうち浮気とかして別れるんじゃない?
    後先考えずに性欲のまましちゃうタイプみたいだし

    +4

    -0

  • 2900. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:39 

    >>5
    文章はストーリーの返信であがってた

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:07 

    >>2890
    感謝するのは大前提だよね!
    16とはいえ結婚したからもう法に守られる年齢ってわけじゃないし大人と同じ責任があるけど、自分が16の時は毎日朝起こしてもらったり弁当作ってもらって学校行ってたしバイトはしてても生活面保証してもらって遊び歩いてたから、自分たちの選択とはいえ可哀想だなって思ってしまう

    自分たちが育児大変な時期は友達が楽しんでて、自分たちが人生楽しめる年齢になったら友達が育児はする年齢で話し合わなくなるよね

    +5

    -0

  • 2902. 匿名 2020/09/17(木) 12:50:30 

    頼らないとむしろ心配

    +6

    -0

  • 2903. 匿名 2020/09/17(木) 12:53:34 

    >>2553
    子育て落ち着いてから通信制の高校行って・・・
    高校卒業してから子供育てたほうが、子供にいろいろ教えてあげられて子供のためなのに

    +8

    -0

  • 2904. 匿名 2020/09/17(木) 12:56:20 

    >>2753
    たしか中卒

    +1

    -0

  • 2905. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:09 

    親が金持ちでまともに働いてない人に対する反応と似てる
    親に頼る頼らないは他人には関係ない
    動画配信とかしてたらまあ言われてもしょうがないけど

    +4

    -0

  • 2906. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:30 

    >>1
    この顔気持ち悪い

    +10

    -1

  • 2907. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:35 

    意味がわからない
    親が協力してくれるならそれが一番いい

    +7

    -0

  • 2908. 匿名 2020/09/17(木) 13:00:08 

    体力があるうちに育児できるのは羨ましいな。
    たぶん離婚するだろうけど。

    +10

    -0

  • 2909. 匿名 2020/09/17(木) 13:01:15 

    親に頼るなって…あんた誰よって感じだねw
    SNSでストレス感じて子育てに影響出るぐらいなら、SNS以外にお金を稼げるといいなと思うけど…今は学校もあるし難しいかな。

    +6

    -0

  • 2910. 匿名 2020/09/17(木) 13:05:47 

    いやいや、今は親に頼ってください。

    +6

    -0

  • 2911. 匿名 2020/09/17(木) 13:06:37 

    頼れる人は頼った方がいいに決まってる!
    16歳だろうと20歳以上だろうと子育ては何歳でやっても大変
    子供が幸せに元気に愛されて生活できればなんだっていいと思う
    批判してるのなんてごく一部だから、ムキになって自分たちの力だけで育てる!って力まないで欲しいな

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:56 

    毒親に育てられて自分が親に頼れないとか、親と不仲な人のひがみだね。
    親と仲良くて、嫌がっていないならいっぱい頼らばいいよ。

    +5

    -0

  • 2913. 匿名 2020/09/17(木) 13:13:22 

    近所のママさんなんてアラフォーなっても親に頼りまくってるのに…

    +1

    -0

  • 2914. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:57 

    >>2853
    私は娘が学生で結婚しても良い。これは私の価値観。娘がどう思うかはまた別。

    +2

    -1

  • 2915. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:18 

    >>2894
    物事には限度があるんじゃないですか。
    上限にも下限にも。16で結婚するのは体に悪いんですよ

    +1

    -3

  • 2916. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:59 

    >>2894
    物事には限度があるんじゃないですか。
    上限にも下限にも。16で出産するのは体に悪いんですよ

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:29 

    >>2916
    十分に発育した16歳が子供を産むことは高齢出産より低リスクです

    +2

    -0

  • 2918. 匿名 2020/09/17(木) 14:53:00 

    >>2811
    確かにモデルにしては低いね

    +1

    -0

  • 2919. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:31 

    >>2031だけどこれにプラスがついてるということはやっぱり大卒でもブスならまともな人生送れないのか。

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2020/09/17(木) 15:04:00 

    >>2894
    若さは重要な要素だけど、それだけで100%十分というわけではない。若さだけしかなかったら、低学歴お金ないDQN子供が、どんどん子供を作っていき、みんな生活保護になっちゃう。それなら産まない方がましだし。学びのある人が子育てした方が、子供にいろいろ教えることができ、子供のためになるから、ある程度の学びを受けてから産んだ方がいいとも思うし。一般的には、若いうちに遊びつくして気が済んだ後の方が、子供のために自分を犠牲にするのがたやすい。

    +1

    -2

  • 2921. 匿名 2020/09/17(木) 15:08:03 

    >>2702
    確率的に多いのは事実なのかもしれないけど、一括りに全員がそうだって決めてかかったような口調で言うやつに腹が立つんです。

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2020/09/17(木) 15:10:07 

    >>2573
    健康的に育って、成功してるんだから立派では?

    +0

    -0

  • 2923. 匿名 2020/09/17(木) 15:15:27 

    若い、中卒、ってだけで偏見を持たれて嫌ならそれをバネにまともに子どもを育てて見返してやればいい。
    実際に若くても離婚せずにちゃんと子育てする人が大半になれば偏見なんてなくなるよ。
    現実はやっぱり若くてデキ婚だと遊んでしまって育児放棄や離婚、虐待のケースが多いから偏見が消えない。
    ちゃんと真面目に育ててる人は悔しいだろうけどね。

    +1

    -0

  • 2924. 匿名 2020/09/17(木) 15:17:51 

    >>2922
    離婚再婚して腹違いの兄弟もいるけどね。
    子ども時代は辛いこともあったのでは?

    +0

    -2

  • 2925. 匿名 2020/09/17(木) 15:18:46 

    頼ったっていいんだから全く頼ってませんなんて言って自分の首締める必要ないのに。
    生後二ヶ月で仕事してるなら親の協力がなきゃムリだよ。

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:28 

    >>224
    地方だと、若いおばあちゃんであることを自慢する人けっこういるんだよね
    ほぼ同居で、おばあちゃんが子育てしてて、お母さんは飲み歩いてる
    だから、子供の価値観は昭和のままなんだよ
    金銭でなく、親が子どもに向き合う時間をしっかりと持って、こども関係のPTAなども祖母任せにしないでもらいたい


    +4

    -0

  • 2927. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:04 

    >>224
    介護の大変さも加わる

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:38 

    >>224
    いずれ介護の大変さも加わるんじゃないの

    +0

    -0

  • 2929. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:55 

    本人が決めてるなら全然いいじゃん
    むしろ早く産める世の中が当たり前になってほしい

    +0

    -0

  • 2930. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:53 

    >>2929
    産んだらいいじゃない
    制限されてないよ?

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:51 

    >>2542
    >どーせバーベキューやボーリングや花火でしょ?

    そんな年を取ってからでもできる楽しみじゃないよ。クラブで一晩中踊ったり、ヘヴィーなところへ海外旅行へ行ったり、若さとスタミナがあってこそ楽しめることだよ。若くなくなったらできない楽しみ。

    +0

    -1

  • 2932. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:38 

    乳児健診の問診票に頼れる人いるかって欄があるように辛い時ちょっと息抜きしたい時頼れる人いるなら頼ればいいんだよ
    1人で全部しようとするといつかほんとにパンクしちゃうから...
    子育ては1人でするものじゃない

    +4

    -0

  • 2933. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:05 

    >>2931
    私は全然したいと思わないけど10代でデキ婚しちゃう層はそういう遊び方したいだろうね。
    結局は学生時代に遊び、恋愛優先ゆえデキ婚しちゃった層は子どもがいるからと我慢できる人達じゃないから遊びたい→育児放棄って王道パターンなのよね。

    +1

    -1

  • 2934. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:43 

    >>2880
    しない
    基本的な知識、経験、人脈の幅が有りすぎる

    +1

    -0

  • 2935. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:31 

    すごいなぁ最近の日本は。未成年でパコって赤子作るような最低のクズ野郎でも最近の若者は「可愛い!最高の夫婦!」とか言って称賛してくれるんだもの。法や倫理より個人の身勝手が許される社会。韓国を超える性犯罪大国ここにあり。

    +2

    -1

  • 2936. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:39 

    >>1517
    べつによくない?
    一般的な結婚式の写真だって冷静な頭で見たらイカレたショット多いでしょ
    ピラピラドレスと王子様のコスプレさせられた旦那の写真なんてよく考えたら正気じゃないよw

    +2

    -1

  • 2937. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:09 

    >>2598
    そもそも論が好きだねぇ

    そもそもをたどっていったらそもそもこの子の親に親の資質がなかったってことになるよね
    で?その親もまたそもそも子育てに向いてなかったと言いたい?

    こういう無意味な批判をする人ってどこまで過去に遡って責めれば気が済むんだろう?
    あなたの親やご先祖様は全てパーフェクトな人ばかりなの?

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2020/09/17(木) 17:36:51 

    数年後に、あぁやっぱり…とならなければいいなと思うけど多分なるんだろうなぁ。
    それくらい10代デキ婚の離婚率は高すぎる。

    +4

    -1

  • 2939. 匿名 2020/09/17(木) 17:58:18 

    >>2935
    高校生同士でも性犯罪?

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2020/09/17(木) 18:02:46 

    >>1723
    性格悪いね〜

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2020/09/17(木) 18:23:00 

    >>2673
    私も女の子はかわいいと思うけど、男の方はニヤニヤしてて気持ち悪いと感じてしまったよ。

    +1

    -1

  • 2942. 匿名 2020/09/17(木) 18:28:43 

    >>1826
    え……ドン引き
    そんな男が父親ってまともじゃないじゃん…

    +2

    -1

  • 2943. 匿名 2020/09/17(木) 18:32:54 

    >>1047
    それってゴムつけないで外に出したってやつ?

    真実は分からんが正しくゴムつけてやれよ…とは思うけど

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2020/09/17(木) 19:19:55 

    >>61
    偏差値の低さを感じるお二人さん
    やはり、常識や知識がある程度はある親がいいよ
    若いだけでいろいろトラブルありそうな夫婦

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2020/09/17(木) 19:34:40 

    >>1309

    あと、高校のとき、目立ってる=かわいいっていう風潮があった

    ちょっと強めな雰囲気醸し出してて

    顔はゴリラなのに

    +1

    -0

  • 2946. 匿名 2020/09/17(木) 20:25:47 

    >>2107
    年齢じゃないって話じゃないかな。
    いい歳しても精神的自立が出来ていない人って結構いると思う。既婚、独身に限らず歳食っても中身が子どものままというか…

    +1

    -0

  • 2947. 匿名 2020/09/17(木) 20:29:17 

    私が16の時なんて反抗期真っ只中、遊んでばかりで甘ったれの子どもだったわ。素直にすごいと思う。

    批判している層がどういう層なのか理解ができない。
    他所の家庭にあれこれと言いたい放題のコメント、それにプラスする人たち…

    下品だし不幸な人なんだろうなーって感じ。

    +1

    -1

  • 2948. 匿名 2020/09/17(木) 20:40:30 

    >>2654
    繋留流産と化学流産を経験しましたが、化学流産のことを妊娠しかけたという考え方をしたことがなかったもので

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2020/09/17(木) 20:57:54 

    >>2946
    じゃ、1866が18歳の夫で、それを容認する16歳の妻・・・ふたりは大人なのか

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2020/09/17(木) 21:26:07 

    >>2949
    何をもって大人とするかはそれぞれなんだろうけど、動画の内容が判断基準にはならないかなー。見てないけど。

    そもそも動画を上げるのって、認知度を高めたり再生数アップが目的だからね。アプローチの如何で本人が大人だ子どもだと判断するのは無理よね。
    逆にどのあたりを見て大人ではない、と判断したのか聞きたい。アダルトっぽい動画をあげたから子どもなのかな…?笑

    +1

    -1

  • 2951. 匿名 2020/09/17(木) 21:42:55 

    >>2950
    見てから言おうよ…。

    +0

    -0

  • 2952. 匿名 2020/09/17(木) 21:53:36 

    >>2948
    受精はしているけど着床しなかったものが化学流産だからしかけたなと思うよ。排卵はされていたというわけだし
    アフターピルの効果でもしかしたら化学流産になった可能性もあるけどね。

    +1

    -0

  • 2953. 匿名 2020/09/17(木) 22:15:27 

    >>2836
    どうせ子供が子供産んだぐらいで仕事に復帰しているからと、親に育児丸投げなんだろうっていう批判のメッセージを送ったりそういう書き込みをしている輩が多いんじゃない?
    普通の子ならそんなことないですよ、だけど時々手伝ってもらってますっていう感じだと思うけれど、この子の場合は親の方にもまだ手のかかる子供がいるし、その子は勝手に子供産んで勝手にやってみたいに思われていてやるなら全部自分でやんな!親に頼んな!ぐらいに突き放されていたのかもしれない
    それゆえにそんな親なのに親に丸投げとか絶対あり得ないからっていう反論も含まれてるんじゃないかと思う
    孫が生まれたら孫にメロメロというのもみんながみんなそうじゃないよ
    若くて仕事をしている祖母とかは、孫の世話なんて仕事があるから無理だからっていう人も結構いる模様
    私は親が世話する気満々だったし私もそれに甘えたから、そんな人もいるのかってびっくりしてしまったけれど…
    自分が頼れず一人で頑張ったから親になったんだから自分の子も自分で頑張るべきって思う人もいるだろうし

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2020/09/17(木) 22:42:52 

    >>2951
    内容は関係ない、って話をしているのに笑
    ちゃんと理解してレスしてね。

    +0

    -1

  • 2955. 匿名 2020/09/17(木) 22:53:11 

    >>1779
    知ってる。
    元夫婦って言えばよかったね。

    +0

    -0

  • 2956. 匿名 2020/09/17(木) 23:27:33 

    >>2954
    じゃあ言い方変えるね。内容は関係ないから見ないと思い込みで言い切るより、見たけどこの内容では判断できないな、の方が意見としては信用されやすいですよ。

    +0

    -1

  • 2957. 匿名 2020/09/18(金) 00:02:29 

    第一子が成人してからでもあとひとり産めそうな年齢だもんなぁ。さすがにすごいな。

    普通の保育園なら生後2ヶ月の赤ちゃんはみてもらえないことのほうが多いから親を頼ってると思われたのかもしれないね。

    推測で言うのは失礼だ。若い夫婦だからって決めつけはよくない。

    というか、親を頼ろうがその家族家族の形があるんだから外野がとやかく言うことでもないわ。赤ちゃんが健やかに育てばよいと思うよ。

    +2

    -1

  • 2958. 匿名 2020/09/18(金) 01:55:39 

    >>2753
    >>2904

    2002年5月生まれだから今年18のはず。
    高校は四街道市の高校みたいだけど
    辞めてるのか通ってるのかどっちだろうw

    どちらにせよ千葉と大阪なら
    どっちかが高校辞めるか編入だよね。

    +1

    -1

  • 2959. 匿名 2020/09/18(金) 09:01:57 

    >>2956
    私は判断基準として内容は関係ない(仮に内容が幼稚だったり下ネタだったりしてもね)と言っているのだから、関係があるという内容の返信するべきでは?笑
    単純に上げている内容からどう判断するの?って話。

    繰り返しになるけれど、こういうのを上げているから大人だ、子どもだ、とは言えないでしょうという話なの。

    +0

    -0

  • 2960. 匿名 2020/09/18(金) 12:26:02 

    >>2950
    >認知度を高めたり再生数アップが目的だからね。アプローチの如何で本人が大人だ子どもだと判断するのは無理よね。

    大人らしい動画、つまり1866みたいにくだらなくない、成長した人間らしさのある動画を作ってその目的を果たすのは不可能なの?可能ならそうしたはず。それが不可能なのは子供だからじゃないの?

    +0

    -1

  • 2961. 匿名 2020/09/18(金) 12:50:44 

    >>2880
    高卒って書いてるよ

    +0

    -0

  • 2962. 匿名 2020/09/18(金) 13:04:21 

    >>2961
    それはわかってます。489まで中卒の話なのにそのあと急に高卒の話になったから

    +0

    -0

  • 2963. 匿名 2020/09/18(金) 14:20:55 

    >>1582
    えー、うちの市と隣の市合わせても2ヶ月から預りしてくれるところなんて認可だと無い。
    公立は10ヵ月から、私立こども園で6ヵ月からが普通。たまに5ヵ月もあるけど、3ヵ月からの園は1つしかないよ!
    住んでるところでも全然違うのね

    +0

    -0

  • 2964. 匿名 2020/09/18(金) 15:52:47 

    >>2958
    この前、卒業前の最後のスクーリングに新幹線で行ってたよ
    これで今月卒業なんじゃない?

    +0

    -0

  • 2965. 匿名 2020/09/18(金) 15:55:55 

    >>2859
    人生経験積まないとそんな余裕のある言葉は出てこないよ
    私も10代で産んで色々周りから言われたり偏見で批判されたりしてきたから意地になって言っちゃう気持ちわかる

    +0

    -2

  • 2966. 匿名 2020/09/19(土) 20:51:37 

    >>2952
    不妊治療をしていたもので、妊娠“できなかった”と考えていました。感じ方は人それぞれですね。
    ご丁寧にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2020/09/20(日) 01:49:14 

    >>2894
    学びやキャリアは子どもがある程度大きくなってからでもできる

    そうあって欲しいけど
    これが本当ならみんな子供先に産んでると思うよ

    +0

    -0

  • 2968. 匿名 2020/09/20(日) 13:10:57 

    >>2966
    私は妊娠しやすいからしかけたって認識かも。
    人それぞれだねー

    +1

    -0

  • 2969. 匿名 2020/09/21(月) 07:23:26 

    おばさんに嫉妬されて可哀想

    +0

    -2

  • 2970. 匿名 2020/09/22(火) 00:03:25 

    >>2739
    人生の選択肢が狭まる可能性があるし
    16歳は身体的にもまだ成長段階だからやはり適齢期が望ましい推奨するものではない

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2020/09/22(火) 00:06:23 

    >>2812
    なぜ?
    言い方変えればよかったの?
    本当のことじゃん知らないくせにトピに来てコメントするような奴の方がイライラするんだけど。

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2020/09/27(日) 13:03:52 

    他人が決めたことやした事について他人がお節介にとやかく言うのはどうかと思う。

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2020/10/01(木) 22:43:38 

    処女喪失が早い=オトナか!?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。