ガールズちゃんねる

16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

2973コメント2020/10/01(木) 22:43

  • 1501. 匿名 2020/09/16(水) 20:58:10 

    >>174
    親が若いほど健康な子が生まれやすいと言うけれど。
    母体には負担がかかる。

    +27

    -1

  • 1502. 匿名 2020/09/16(水) 20:58:31 

    >>1455
    同じく

    +5

    -1

  • 1503. 匿名 2020/09/16(水) 20:58:35 

    いやーあたしなんて四十過ぎてるけど、親に頼らないと仕事できないよ。共働きでお互い不規則だし。辻ちゃんちみたいにいい家庭築けるように頑張って欲しいよ。こんな子供みたいな子達まで叩くこたぁない。生ぬるい目で見てやりたいよ。

    +17

    -2

  • 1504. 匿名 2020/09/16(水) 20:58:41 

    こういうトピが立っちゃうから誹謗中傷が無くならないんだって分かる

    +4

    -1

  • 1505. 匿名 2020/09/16(水) 20:59:02 

    >>1
    家族にサポートされて他人に迷惑かけるのか?
    年齢関係なく、年中実家に入り浸ってる人、親に預けたり子どもの送り迎えさせて働いてる人、食材や服おもちゃ買ってもらったり送ってもらう人、車や家や学費や小遣いや娯楽費まで援助されてる人、そこら中に溢れてるよ。
    何一つない私は羨ましい限りだわ。
    なんで若い子だけダメって言われなきゃいけないのよ。
    あと、孫の面倒みるのが嬉しいジジババもいるんだよ。
    頼られる楽しみを奪うなバカ!

    虐待の事件の度に頼る家族はいなかったのかと思う。
    頼ることが悪みたいな風潮は作らないでいただきたい。
    若くて未熟だというならなおさら子どものためにも親の力も借りるように促しても良いくらい。

    +23

    -1

  • 1506. 匿名 2020/09/16(水) 20:59:47 

    結果論になるだろうけどすぐ離婚したらボロクソに叩かれそう

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2020/09/16(水) 21:02:17 

    来年の今頃は離婚してるよ

    +9

    -3

  • 1508. 匿名 2020/09/16(水) 21:02:32 

    頼れない親なんだよー
    親も10代で生んでるんだよー
    シンママだよー

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2020/09/16(水) 21:02:44 

    >>1136
    16歳で出産は褒められる事じゃないよ。大人ならまだ未熟な子供が妊娠出産促進するような発言やめよう。

    +27

    -0

  • 1510. 匿名 2020/09/16(水) 21:03:41 

    >>845
    こんなのあったのww
    全然知らないw

    +48

    -2

  • 1511. 匿名 2020/09/16(水) 21:03:44 

    高校通ってたんだよね?
    子供なんて犬猫でも産めます。
    ちゃんと立派な人間に育てられて初めて親と認められるんだよ。

    +11

    -0

  • 1512. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:14 

    >>1497
    ともすると世間が決めた適齢期に子供産まないとバカで向こう見ずな女扱いされる

    新卒で妊娠したら無責任扱い
    入社数年で妊娠しても無責任扱い
    社会的に責任が出てくる30前後で妊娠したら仕事続けられるの?いっそ辞める?と遠回しに肩を叩かれて
    35を過ぎたら高齢出産なんて子供がカワイソー
    まとめて産もうと産休育休中に再度妊娠したら給料ドロボー扱い

    いつ産めっつうんだw
    なんなら若いときにとっとと産んで子育てすませておいたほうが合理的な気もするw

    +18

    -1

  • 1513. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:31 

    >>1169
    それはない。大正の話しじゃないの?

    +10

    -1

  • 1514. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:36 

    >>668
    何も語らないのが賢いのにね…

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:55 

    有名になっちゃうと色々言われて可哀想

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2020/09/16(水) 21:05:24 

    正直、2人もまだ子供なんだから親に頼ったって全然いいと思うよ!25でも30でも初めての出産、育児って親に頼っちゃうことあるんだもん。
    2人だけで頑張り過ぎてダメになっちゃうより、周りにどんだけ頼っても子供を育てあげることが大事だよ!
    批判なんて気にしないで!頑張って!

    +9

    -1

  • 1517. 匿名 2020/09/16(水) 21:05:55 

    >>6
    うわぁ。

    +31

    -3

  • 1518. 匿名 2020/09/16(水) 21:06:03 

    私頼りまくってたけど...

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2020/09/16(水) 21:06:49 

    親と同居なの?

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2020/09/16(水) 21:06:55 

    ただただ尊敬です。子育てには若さが必要だなとヒシヒシ感じる日々。

    +0

    -3

  • 1521. 匿名 2020/09/16(水) 21:07:01 

    頑張って育ててるならいいと思うよ
    加藤紗里さんも見習うべきですね

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2020/09/16(水) 21:07:29 

    >>224
    水曜日のダウンタウンの企画?

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2020/09/16(水) 21:07:59 

    >>28
    妊娠するような行為をして子供を産んだのは自分
    きちんと育てるのは当たり前のこと。

    +33

    -0

  • 1524. 匿名 2020/09/16(水) 21:08:48 

    >>1180
    親が苦労してると感じさせなかったのかな??

    元彼の兄が18歳でデキ婚して大学中退したらしいけど、その様子を身近でみてたから、避妊の大切さを知ってる感じだった。

    愛情たっぷりで、人並み程度の経済力もあったら、自分もお母さんみたいになりたいって思うだろうしね。

    +26

    -0

  • 1525. 匿名 2020/09/16(水) 21:09:05 

    >>36
    それを覚悟の上で子供を産んで育てることを選んだのでは?

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2020/09/16(水) 21:09:29 

    >>9
    私もそう思うわ。
    今はまだ甘えていいと思う。
    流石に20代になってもずーっと何もかも親に面倒見させてたら引くけど、16歳が全部子育てを完璧にやろうとしたら壊れちゃうよ。
    そしたら悲しむのは結局子供だし。

    +11

    -3

  • 1527. 匿名 2020/09/16(水) 21:09:59 

    >>1297
    16で高校卒業したの?
    日本じゃ飛び級できないけど?

    +34

    -0

  • 1528. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:18 

    すくパラとかニナルとかでは
    どんどん親や夫に頼って産後は
    ママの負担を減らすようにとかの記事が多いのに
    若くして産んだらフルボッコの意見で可哀想やん。
    若いんやし頼りつつ子育てしたらええやん、
    大昔は15で嫁いだりしよったよ。

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:40 

    >>1509
    まぁな…

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:49 

    とにかく子どもが幸せなら良いよね

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:55 

    自分たちで決断したことだから、いろいろ言われることも覚悟していたと思う。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2020/09/16(水) 21:11:21 

    高校生で遊びを我慢出来るのかなぁ?
    私、26歳で産んだけどそれでも
    遊びたかったよー。

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2020/09/16(水) 21:12:31 

    >>673
    大人と対等になりたいなら、稼いで家族を養うのは当たり前。立派でもなんでもありません。

    世の中何かを発信すれば批判されたり、自分もする側にまわるんだよ。家族を守りたいならSNSをやめたらいい。軽い気持ちで個人情報を世界に発信してるから痛い目に合う。そんな稼ぎ方は家族や自分の心を犠牲にしてると気づいた方がいい。

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2020/09/16(水) 21:12:46 

    >>1310
    在日6世なんている!?

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2020/09/16(水) 21:13:45 

    >>3
    またクズがクズ産んだ

    +6

    -27

  • 1536. 匿名 2020/09/16(水) 21:14:13 

    >>41
    ほんとそれですよね。
    うちも実家が訳アリで里帰りしないと言ったら義実家から猛反対をくらい、こちらに帰ってきてとまでいわれました。
    結局どちらにも帰りませんでしたが、夫の居ない時間に両親が面倒見に来て…
    正直ありがた迷惑でした…

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:44 

    どうせすぐに別れて
    また別の男の子供産んで
    繰り返すって(笑)
    終いには虐待とか(笑)

    +4

    -1

  • 1538. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:46 

    >>1
    子供がちゃんと育って幸せになればどんな育て方でもいいと思う。

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:52 

    >>629
    加工だよ

    +101

    -2

  • 1540. 匿名 2020/09/16(水) 21:16:09 

    >>6
    大学行ったり、自由に旅行行けたり、稼ぎ出したら自由にお金使えるのにもったいなすぎる

    +139

    -3

  • 1541. 匿名 2020/09/16(水) 21:16:17 

    むしろ親頼った方が良くない?
    この子五人兄弟だったと思うから難しいのかな?
    頼れるものはどんどん頼った方がいいと思う、丸投げではなくね

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2020/09/16(水) 21:16:45 

    この子達のファンもアンチも10代が多いだろうから、甘えたり頼れる有り難さなんて微塵も分からないと思う。

    例えば年に1回、結婚記念日に夫婦デートしたって「子供ほったらかして!」って言われるよ。

    鉄メンタルで「私は私!」って思うか、もうSNS発信やめるかしかないと思う。

    素人の意見に一喜一憂してたらメンタル病むよ絶対。
    それで子育てや夫婦関係に影響したら本末転倒。

    甘えられる場所があるなら甘えたらいいさ。
    子供、家庭を1番大切に!

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:01 

    >>57
    ズコバ婚てなんですか?

    +6

    -5

  • 1544. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:05 

    >>1503
    16で妊娠出産したら、体に悪いのよ!自分の体を大切にしないとだめじゃない!

    +1

    -2

  • 1545. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:36 

    アラサーだけど、切迫早産の緊急入院で親頼らせてもらったわ
    親が介護の必要な時期がきたらしっかり恩返しします


    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:36 

    >>27
    アラフォーの私も

    +16

    -2

  • 1547. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:52 

    16歳なんてまだ子供じゃない。そんな子を追い詰めるなと思う。人の人生なんだからほっとけ。

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2020/09/16(水) 21:18:58 

    >>1503
    子供だからでしょ。
    子供が子供育てて生ぬるく見てられない。命なんだから。草花育てるのとは訳が違う。
    親にも頼らず高校も行きながら仕事して子育て?

    バカ共!子育てはそんなに甘くない。親に頼りなさい。


    いい歳した大人が無責任な事言わないで下さい。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2020/09/16(水) 21:19:07 

    >>1544
    ヨコ
    今もう生んだ子にそれ言って一体どうなるの?
    もう生まれたのならみんなで応援するべきでしょう。

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2020/09/16(水) 21:19:30 

    親を頼って構わないんだよ?
    鬱になってしまう
    子供を育てるのってほんと大変なんだ。
    成人してる母親だってしょっちゅう実家遊びに行ったり仕事中親に預けてる人わんさかいる
    外野の声なんか気にせず頑張ってほしい

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2020/09/16(水) 21:19:46 

    いやほんと子育てって思うようにいかないことばっかりだし、修行かって思うようなことの連続。お金がなくて泣きたい、旦那が父親になり切れてなくて頼りなさすぎて泣きたい、子供が寝なくて泣きたい、イヤイヤ期で言うこと聞かなすぎて泣きたい、周りの友達がキラキラ輝いて自由に見えて泣きたい。

    30代のおばさんの私でも子育てで何度泣いたか…

    お願いだから旦那さんは周りの遊びの誘惑に負けずに奥さんと子供の事思って頑張ってほしい。奥さんは逃げたくても子育てからは逃げられないから。
    どうか心の支えになってあげて欲しいな…

    +39

    -0

  • 1552. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:15 

    全く偉くないです
    歪です

    +4

    -4

  • 1553. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:38 

    >>3
    産むことを決意したのはすごいことだよね
    まだ16歳、親に頼ったって良いと思うし、他品がとやかく言うことじゃない

    +72

    -2

  • 1554. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:15 

    >>1459
    田舎は49歳で過剰反応して16歳で普通なのか・・・
    過疎るわけだわ
    昭和を軽く超えて江戸かよ

    +10

    -0

  • 1555. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:39 

    >>22
    私も高校生で妊娠が分かり、結婚して子供産むなら絶縁すると親に言われました。堕ろすつもりはなかったので結婚して子供も産み、高校も通信に通っていましたが今は休学して自分の親にも相手の親にも頼らず新生児から半年すぎた今まで2人で育ててます。今は保育園に預けて仕事もしています。

    +19

    -30

  • 1556. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:44 

    この子にあこがれて、真似する子が増えるかもしれない。この子はうまくいくかもしれないけど、高校生で産んだモデルの子二人の子は別れちゃったじゃん。他の一人は夫に死なれて大変そう。うまく成功しているケースがあまりに少ないから

    +4

    -2

  • 1557. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:57 

    婚活がうまく行かずに独身なアラフォーとかがめっちゃマイナスつけてそう

    +3

    -2

  • 1558. 匿名 2020/09/16(水) 21:22:34 

    後々後悔するね😂若さを無駄にしちゃった😂

    +5

    -3

  • 1559. 匿名 2020/09/16(水) 21:22:55 

    16で結婚して出産とかDQNの王道だね
    子供が可哀そう・・・

    +5

    -4

  • 1560. 匿名 2020/09/16(水) 21:23:13 

    >>421
    みんなそう思ってるよ

    +50

    -0

  • 1561. 匿名 2020/09/16(水) 21:24:23 

    若くして出産して頑張っているのはいいけど、これを他の子にとって憧れの対象にするのはやめて欲しい

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2020/09/16(水) 21:24:36 

    >>421
    日本全国が別れると思ってる。
    こういうの、夫が一回り年上だったりすると、まだ長続きしやすいんだけどね

    +55

    -1

  • 1563. 匿名 2020/09/16(水) 21:24:41 

    >>1555
    今高校生ということ?(@_@)

    +16

    -1

  • 1564. 匿名 2020/09/16(水) 21:24:44 

    >>1552
    偉いとか偉くないとかではないでしょ。
    じゃあ、あなたにとっての偉い出産や育児ってなんなの?

    多分あなたはきっと、25辺りで結婚して芝生付きマイホームにゴールデンレトリバー飼ってるマイホームパパがいるご家庭が基準だから、偉いとか偉くないって発想になるのよ。

    +4

    -6

  • 1565. 匿名 2020/09/16(水) 21:25:32 

    >>835
    デキ婚だからって避妊してなかったわけじゃないよ

    +8

    -92

  • 1566. 匿名 2020/09/16(水) 21:26:15 

    >>1554
    昨日の高齢叩きは凄かったですね。
    怖かった。
    私は田舎住みですが、16歳で出産した友達はいません。

    +11

    -0

  • 1567. 匿名 2020/09/16(水) 21:26:39 

    >>676
    理屈です

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2020/09/16(水) 21:27:06 

    >>9
    確かに。
    私の周りの10代でデキ婚or未婚で出産した子達はほぼ全員自分の親に子育て丸投げで遊びまわってたけど正直、その子達が親に頼らず子育てしてたら虐待や放置、最悪こういう事件になりかねなかったと思うんだよね。

    +16

    -1

  • 1569. 匿名 2020/09/16(水) 21:27:20 

    >>1
    この子は有名なの?

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2020/09/16(水) 21:27:57 

    >>1558
    無駄にはしてないんじゃない。
    若いからこそ体力も気力もあって頑張れるだろうし、子供が成人してもこの子36歳でしょ。
    その年になったら自分のやりたいことだって新たに見つかるだろうし、旦那さんと2人の時間も子供が自立したらまだ若いうちに時間取れるわけだし。

    +3

    -1

  • 1571. 匿名 2020/09/16(水) 21:28:14 

    安室みたいなシングルマザーになったんならすごいと思うけど半端ない努力は必要だね。

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2020/09/16(水) 21:28:48 

    >>1562
    全国って、個人の意見を総意みたいに言わないで。

    +3

    -7

  • 1573. 匿名 2020/09/16(水) 21:28:54 

    >>4
    別にいいよね。この子の親も孫が可愛いと思ってるなら誰にも迷惑かけてない。

    +89

    -2

  • 1574. 匿名 2020/09/16(水) 21:29:08 

    娘が16歳で産んだらめっちゃ見てあげるよ当然
    意地悪言わないで頑張る気持ち無くしちゃうよ

    +4

    -4

  • 1575. 匿名 2020/09/16(水) 21:29:48 

    年齢関係なく親に頼る人、沢山いると思うけど。
    食材もらってきたり、一緒にスーパー行って少し買ってもらったり。
    若いからってだけで批判がすごいよ。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2020/09/16(水) 21:30:11 

    >>1571
    安室は20歳の妊娠だから大人だし、既にスーパースターで稼いでたから土俵が違う。

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2020/09/16(水) 21:30:29 

    もう意地になってるよね。
    世間が思ってる逆をいってやるみたいな。
    頼らない事が偉いわけでも自立することが偉いわけでもないのにね。

    +8

    -1

  • 1578. 匿名 2020/09/16(水) 21:31:21 

    赤の他人が出来ることは、産まれた赤ちゃんのためにこの若い夫婦に余計なストレスを与えないことぐらい。有名人は大変だね。離婚したとしても、そんな夫婦は年齢関係なくいるし、必ずしも不幸とは決めつけられないよ。

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2020/09/16(水) 21:31:38 

    >>1501
    帝王切開が多いんだよね。

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2020/09/16(水) 21:32:11 

    むしろ今は親や実家にとことん頼ってでも今後の生活基盤を整えた方がいい気がするけど…
    地元の同級生が大学在学中にデキ婚したけど実家で面倒見てもらいながら卒論書いて国家資格も取って今では立派なママさんだよ
    後々のこと考えたら外野に認められようと必死になるより身内に助けてもらった方がいいと思うな

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2020/09/16(水) 21:32:34 

    >>1577
    そりゃ全く関係のない人たちが好き勝手言ってきたらそうなるでしょ。
    この子たちなりに考えてるんだから、バカにするな。って思うでしょ。
    関係ないのに他所の家庭に口出しするしょーもない人が多すぎるんだよ。

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2020/09/16(水) 21:33:15 

    >>571
    保育園2ヶ月から預かってもらえるとこもおおいし、仕事や用事の日は旦那さんにみてもらってどうしても無理な日は撮影時だけスタッフさんにおせわしてもらったりしてるんじゃない?

    +44

    -1

  • 1583. 匿名 2020/09/16(水) 21:33:20 

    >>1554
    49歳で過剰反応はまだわかるけど16歳出産が普通は驚きだよね。16歳差って兄弟姉妹でもいそう。…たまにいるね。

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2020/09/16(水) 21:33:22 

    >>4
    ほんと。しかも、仮に頼っていても良くない?
    頼らない、頼れないって人が育児で限界を迎えて自分だけじゃなく子供命まで断ってしまう人がいるのに。
    なんで人の人生にそこまで口出しして追い詰めるんだろう。

    +141

    -2

  • 1585. 匿名 2020/09/16(水) 21:33:32 

    >>1574
    あり得ない。
    娘が16で妊娠するなんて呆れるわ。

    +7

    -0

  • 1586. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:04 

    >>16
    産まれたんだし、そんな風に言わないでほしい

    +3

    -5

  • 1587. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:14 

    >>571
    園によっては生後8週から受け入れ可能な所もあるね。

    +28

    -0

  • 1588. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:19 

    >>845
    投げ出したくなる気持ちもわかる。

    +55

    -1

  • 1589. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:40 

    ガンバッてください✌️
    今日恋空みたせいか、携帯小説みたいだなと思ってしまいました

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:43 

    >>1574
    実際そうなるよね。16で産んでしまったとしても自分の子供はかわいいし、面倒見るに決まってるもん。
    もう産んだんだし、本人たちも頑張ってるしそれでいいのにね。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2020/09/16(水) 21:35:17 

    >>6
    安っぽさ満載

    +84

    -2

  • 1592. 匿名 2020/09/16(水) 21:35:23 

    周りの友達見て、羨ましく思わない訳がない。絶対に自由に遊びまわって青春謳歌してる友達が羨ましくなるよ。
    そこで踏ん張って二人で協力して育児してたら本当にかっこいいと思う。偉いなって思う。頑張れ!!

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2020/09/16(水) 21:35:25 

    >>1
    髭生えてるみたい

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2020/09/16(水) 21:35:35 

    育てているとかじゃなく、きっとその子が育ててくれるんじゃないかな?自分を。

    思い通りには行かないし、泣いて葛藤して悩んで叫んで自問自答してを繰り返した先に。
    沢山人に頼って助けて貰っていいと思う。

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:05 

    >>1558
    後悔して欲しいんでしょ。
    こういう物言いする人って、自分が現在幸せじゃない人なんだろうな。
    私アラフォー独身だけど、こうはなりたくないって思うわ。

    +1

    -2

  • 1596. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:09 

    やっぱり今でも酷いこという人がたくさんいるんだね、、

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:15 

    学校に通いながらできる仕事は芸能界しかないの?

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:40 

    >>1581
    昨日の高齢出産トピ見てご覧。
    他人の妊娠に対してボロッカスに叩いてる人大勢いたよ。

    今日は若年出産トピか…

    49歳で妊娠16歳で出産、感慨深い。
    お好きにすればよろし。

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:47 

    10年20年経てば周りの目も変わると思うけど、今は何言っても色々言われちゃうだろうね。
    カトちゃん夫婦も当時はボロクソだったけど、10年経ったら奥さん擁護する人も増えたし、まずは10年黙々と頑張ってみたら周りの目が変わるタイミングが来ると思う。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2020/09/16(水) 21:38:32  ID:kqVJEi8g5m 

    別に親頼ったっていいじゃん。
    この子はなんでそんなムキになって反論してるの。
    なんかやっぱ子供だなって思う。笑

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2020/09/16(水) 21:38:38 

    若い子を日本社会で支えてやろうとか思わないんだね
    足引っ張ることばっかり
    本音は不幸になってほしいみたいだし

    +4

    -9

  • 1602. 匿名 2020/09/16(水) 21:39:01 

    >>1580
    そう、外野は好き勝手に口出しして言ってくるけどなーんも責任なんて取ってくれないからね

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2020/09/16(水) 21:39:01 

    おばあちゃんとお爺ちゃんになっても一緒にいられるかな(^ν^)いられるといいね

    +6

    -3

  • 1604. 匿名 2020/09/16(水) 21:40:09 

    >>1601
    若い子を社会で守ってるのに出産してどーすんだよ。

    +11

    -1

  • 1605. 匿名 2020/09/16(水) 21:40:32 

    >>1592
    男のほうが先に遊びに行っちゃうと思う。

    +5

    -0

  • 1606. 匿名 2020/09/16(水) 21:40:45 

    反論なんて気にしなくていいから、借りれる力は十分に借りて子供を幸せに育ててあげてほしい。

    +8

    -0

  • 1607. 匿名 2020/09/16(水) 21:40:51 

    30歳で出産したって親に頼るじゃん。
    若かったら、周りのサポートがあって当たり前!

    +19

    -2

  • 1608. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:06 

    高校は通信だから、子供の面倒は見れると思うよ
    この子のことは知らなかったけど、モデルという仕事があるからいいと思う
    一般の16歳はこんなこと真似しちゃだめだ
    通信で高卒免許を取ったとしても、18で子持ちの女性を雇うところなんて普通はない

    +11

    -1

  • 1609. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:08 

    たとえ16だろうと親になった時点で"しっかりしてる"ってのはなんだかなぁと思うね。親になったからにはそれが当たり前なわけで…。でも、まだ若いんだし親に甘える部分あってもいいと思うけどなー。このご時世、親に甘えてる親なんて沢山居るよ、とこの子の倍生きてる私は思うよ

    +15

    -0

  • 1610. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:18 

    >>1476
    横ですが、本当恐ろしいですね…

    +14

    -0

  • 1611. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:22 

    親側から言わせてもらうと 最大限援助するわよ。
    それが親ってもんよ。

    +4

    -3

  • 1612. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:36 

    奥さんより旦那だな。頑張るのは。周り見てても早くにデキ婚した人は旦那が逃げ出す人多いよ。残された奥さんが気の毒すぎる。金銭的にも精神的にも未熟なのに一人で子育てしなきゃいけないなんて、どんなにか辛いか。

    旦那、父親の自覚しっかり持って頑張れ!って言いたい。逃げ出さないで。

    +9

    -0

  • 1613. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:41 

    >>1
    すまんが口元というか唇黒くない?
    たまにこういう人いるけど血色が悪いのかな

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:43 

    >>1601
    そんな人も多いよね〜だれかに頼ることが悪みたいな感覚の人。一人で頑張った結果、辛くなって自殺したり虐待すると、多分、誰かに頼ればよかったじゃんって言い出すよ。ほんと無責任だし悲しくなる。

    +2

    -5

  • 1615. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:53 

    16歳で出産して親に頼るのも良いし、40歳で出産して親に頼るのも良し。後は当人同士で決める事。
    第三者の他人がとやかく言う権利は無い。

    +4

    -1

  • 1616. 匿名 2020/09/16(水) 21:42:59 

    >>120
    残念ながら必ず離婚します

    +46

    -4

  • 1617. 匿名 2020/09/16(水) 21:43:53 

    周りに頼れる人いるなら頼ってもええやん。

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2020/09/16(水) 21:44:16 

    むしろ親に甘えな!
    子供のためにも!

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2020/09/16(水) 21:44:32 

    >>835
    ゴム付けても妊娠する事もあるから

    +8

    -64

  • 1620. 匿名 2020/09/16(水) 21:45:09 

    他人だから頑張れって思うし、若い子にはじゃんじゃん産んで欲しいって思うけど
    自分の娘だったら嫌だな。
    しっかりと男を見る目を養ってからいい人を探してほしい。

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2020/09/16(水) 21:45:58 

    >>1613
    喫煙者は血色悪いよね…

    +0

    -1

  • 1622. 匿名 2020/09/16(水) 21:46:16 

    >>1602

    ほんそれ。
    外野は好きかって言うくせに、例えやり遂げてもまた何かしら言うからねー!

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2020/09/16(水) 21:46:18 

    親も10代で生んでいて、シングルで5人の子持ちか…

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2020/09/16(水) 21:46:41 

    >>1595
    アラフォーならこうなるもどうなるももう人格形成されてるから、どうにもならない。
    あなた子供でしょ。
    あなたはちゃんと卒業して、結婚して子供産んで、幸せに生きてね。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2020/09/16(水) 21:48:00 

    >>1554
    田舎こわい~どんな風習??

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2020/09/16(水) 21:48:52 

    >>1623
    ってことは親は30代で祖父母の可能性あるね

    +5

    -0

  • 1627. 匿名 2020/09/16(水) 21:49:15 

    >>1620
    もし自分の娘が…って考えたら、育て方間違ったかなとか愛情不足だったかなとかすごく責任感じてしまうと思う。

    だって普通に愛情受けて育ってたら、16で妊娠するような事にならないよね?
    その年で避妊しないことを受け入れてしまうって、心の弱さというか闇を感じてしまう。

    +7

    -3

  • 1628. 匿名 2020/09/16(水) 21:49:59 

    母親は38だそうです

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:05 

    親に頼らなきゃできないってことは産んでいい年齢じゃないってことなのになんでみんな応援してるのかわからない

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:19 

    >>603
    38で孫できたら、体力あるから普通に子育て出来ちゃうね。

    +39

    -0

  • 1631. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:22 

    親に頼って良いと思うし、周りがそれを批判してるの?よく分からない。
    私が親なら心配だし、頼って欲しい。
    早く子育て終えたらゆっくり親孝行出来るし。頼れるものは頼った方が良い。

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:29 

    批判するのはこの子たちが育てられないとかなった時にして下さい。まだまだこれから少しずつ親になるんです。
    いくつになっても親に頼ってる人、結婚もしないでパラサイトしている人も、世の中にはたくさんいます。

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:36 

    親に子育て任せて遊んでるわけじゃないからいいじゃん
    仕事に行ってるんだったら

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:38 

    親に迷惑かけようが16歳で子供産もうが周りに被害ないし関係ないのにね
    金銭的に迷惑かけてないなら尚更
    うちは両親いないし、義実家も援助一切なしだし甘えられるなら甘えたっていいと思う

    +2

    -2

  • 1635. 匿名 2020/09/16(水) 21:51:08 

    >>1598
    私は高齢出産は叩く気になれないなあ・・・自分で稼いで、大金をためて、それで妊娠出産子育てするんだから、子供はお金には恵まれていたら、まあいい環境かもしれない。16歳で産むのはいいとしても、せめて夫が立派な大人で、地道な稼ぎで貯金のある人ならまだいいんだけれど・・・動画配信で稼ぐタメの男か・・・多くの男は、30くらいにならないと精神的に大人にならない

    +5

    -1

  • 1636. 匿名 2020/09/16(水) 21:51:17 

    >>3
    そうだよ
    親のお金を使おうがきちんと育てて偉いよ
    お子さん共々幸せになって欲しい
    がんばれー!

    +9

    -1

  • 1637. 匿名 2020/09/16(水) 21:51:21 

    >>1507
    今年のうちに離婚するかも

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2020/09/16(水) 21:51:45 

    高一かぁ。凄いなぁ。ひたすら部活してたくらいだわw

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:01 

    保育園は両親ともに正社員じゃないと都内は厳しいと思う…

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:23 

    >>1625
    若い娘を男に差し出す風習。50過ぎたら姥捨山とか?

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:50 

    >>1623
    それ、親も誰かに助けて欲しい状態でなんじゃ…

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:52 

    >>1501
    出産適齢期は20代前半
    10代はまだ成長途中で子宮や骨盤が未熟だからむしろ障害児の確率高い
    母体へのダメージも大きい

    +19

    -0

  • 1643. 匿名 2020/09/16(水) 21:53:00 

    どういう層が言ってるんだろうね。
    40代でも50代でも親に頼ってる人達が沢山いるんだから、この子達にそんな事言うのは酷だよね。

    10代だと色んな意味で大変だろうけど自分達が頑張れば数年後には周りより先に落ち着けるだろうし、踏ん張って欲しいと思う。

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2020/09/16(水) 21:53:32 

    番組でできたカップルなんだね・・・。

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2020/09/16(水) 21:53:50 

    >>1630
    下の子たち3人育ててるよ さらに孫となると大変そう

    +9

    -0

  • 1646. 匿名 2020/09/16(水) 21:53:57 

    >>603
    蛙の子は蛙

    +15

    -0

  • 1647. 匿名 2020/09/16(水) 21:54:07 

    >>1134
    貴方には他人を支える余裕がないんですね。
    嫌みじゃなくて、別に普通のことだと思います
    全員が全員、子育て世代を支えるためになにかをしないといけない、お金を出すことだけが支援なのではなく、できる人ができることをすればいいと思うのですが…

    +6

    -2

  • 1648. 匿名 2020/09/16(水) 21:54:45 

    無理無理
    親に頼らないと
    コイツと旦那の両親4人のジジババに見てもらいな
    そうじゃなきゃ育たないよ

    +5

    -1

  • 1649. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:06 

    自分の娘が16歳で出産したらめちゃくちゃお世話したいし可愛がるわ。まだまだ16歳なんか子供なので、将来自立できるようにサポートしたい。

    +0

    -2

  • 1650. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:09 

    >>1623
    シンママで子供5人って
    親に頼る以前に親もお金ないんじゃない?

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:40 

    >>1648
    じじばば4人と夫婦2人計6人で育てたらなんとかなるかも

    +7

    -0

  • 1652. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:57 

    親に頼らずまともな子育て出来ないより、周りの大人の力や知恵を借りてしっかり子育てしてくれる方がいい。
    借りれる力はどんどんかりて、次に親が弱った時に恩返ししてあげればいいだけじゃない?

    +23

    -1

  • 1653. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:59 

    >>1648
    コイツって

    +0

    -5

  • 1654. 匿名 2020/09/16(水) 21:56:10 

    >>647
    たいした能力もないしインスタの人気なんて持ってあと2、3年
    子育てはこれから何十年と続くんだよ

    +37

    -0

  • 1655. 匿名 2020/09/16(水) 21:56:25 

    >>1
    可愛い子だなーと思ってたのにあっという間におかしい展開になるわ写真黒いわ悲しみ。。

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2020/09/16(水) 21:56:30 

    16歳で産むなんて世の中探すといっぱいいるよ
    親も頼れるなら頼ればいいし
    虐待せずしっかり育ててれば外野がとやかく言うことはない
    こんな記事にされて可哀想に

    +8

    -3

  • 1657. 匿名 2020/09/16(水) 21:56:54 

    >>1185
    あなたが高齢者になったときに年金を払ってくれるのは今産まれてきてる赤ちゃんや子供たちだよ?
    勝手に産んで勝手に産まれたというのなら、貴方も勝手に産まれて勝手に生きてるじゃん
    年金受け取ったり老人ホームに入るの止めてくれるの?
    そうでないのなら子育てに協力はしてくれなくていいからせめて口を閉じててね

    +15

    -6

  • 1658. 匿名 2020/09/16(水) 21:57:00 

    いつまでも頼るときは頼る。頼ってくれ!むしろ。赤ちゃん不幸にしないで

    +1

    -1

  • 1659. 匿名 2020/09/16(水) 21:57:07 

    キャバ嬢とかになって夜仕事してる間は幼い子供だけで留守番させるみたいない事には絶対ならないようにして欲しい。かわいそうでならない。だったらおばあちゃんに沢山頼っていろんな人から愛情注いでもらったほうが絶対にいいよね。とにかく子供が幸せになるといいな…

    虐待とか、嫌なニュースはもう聞きたくないよ。

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2020/09/16(水) 21:57:08 

    >>1627
    えと…
    愛情たっぷり育っても中絶する子は実際多いんですよ… てか避妊の知識に愛情必要なのかも分かりませんが。 大人でもデキ婚が多いのですから、子供たちの避妊率が一体どれほどのモノなのかは押して図るべきですよね。

    あなたが娘さんと息子さん、どちらをお持ちなのかは分かりませんが、誰しも想定外の出来事というものは必ずあります。その時に相談出来る親なのかそうではないのか。

    失礼ですが、明らかに異変を感じても親に相談出来ない子の殆どは、貴方のような親御さんが多いですよ。

    +4

    -7

  • 1661. 匿名 2020/09/16(水) 21:57:10 

    >>981
    まやさん上にもいるんだ。調べたらお兄さんお姉さんが欲しかったと言ってたらしいから一番上かと…

    +10

    -0

  • 1662. 匿名 2020/09/16(水) 21:57:18 

    >>1601
    他人の子は興味ありません。自己責任なので後はご親族でどうぞ。日本社会全体がって何それ

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2020/09/16(水) 21:58:15 

    出産お疲れさま
    無理せずに頑張って

    +1

    -1

  • 1664. 匿名 2020/09/16(水) 21:58:17 

    >>1614
    じゃあせめて高校卒業するまで無責任なことをしない方がいいよ

    +8

    -0

  • 1665. 匿名 2020/09/16(水) 21:59:00 

    二人ともフォロワーの数すごいから何かしら仕事はくるよ
    今もう正社員が大正義の時代じゃなくなってきてるから

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2020/09/16(水) 21:59:09 

    親は頼れるなら頼っていいんだよ。
    変なバッシングに対抗する必要ないよ。

    +3

    -1

  • 1667. 匿名 2020/09/16(水) 21:59:47 

    >>1657
    大きい顔するのは納税してからでお願いします

    +6

    -9

  • 1668. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:02 

    >>1635
    うちの親、高齢出産で出産とか育児とかはあんまり頼れなかったけど、
    私の育児中にお父さんに痴呆が出て、優先的に施設には入れたし、育児があったから介護にまったくノータッチでも「あなたは仕方がないわよ」ってみんなが言ってくれた。
    おかあさんはピンピンコロリだったし。
    人よりも一緒に入れるときは短かったけど、悪いことばかりじゃなかったと思う。
    可愛がられたからお金もいっぱい残してくれたしね。

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:13 

    >>1623
    やっぱり、シングルなんだね

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:19 

    >>1134
    わかるわー
    だったらペットにもお金かかるからお金下さいよと思う。

    +3

    -6

  • 1671. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:25 

    >>907
    頼らないで子供放置して飲み歩いた親もいたよね。

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:29 

    >>1601
    今はみんな自分のことだけで精いっぱいだよ。
    コロナで仕事もないし

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:39 

    親に頼るべきでしょ まだ学生さんでしょ?
    自分たちで育てるのはもちろんだけど親や祖父母やらみんなに頼れる環境ならば頼って立派にお子さん育てていかないと。

    +3

    -1

  • 1674. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:43 

    そもそも高校生で子どもができる行為をするのが早すぎるんだよね…

    興味本位だったり、気持ちはわからなくもないけど…

    産む産まないじゃなくて、まだ早いのよ。育てられる!じゃないんだ。せめて高校卒業してからにして。

    わざわざ苦労する必要ないじゃん。

    +10

    -1

  • 1675. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:59 

    素朴な疑問
    2人とも未成年だけの場合って契約とかできるものなの?
    銀行とか携帯とかもろもろ、保護者同意印とかやっぱり必要なのかな?

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:01 

    この夫婦にぐちぐち言う人、義母とか小姑みたい。関係ないんだからほっとけば良いのに。

    +7

    -2

  • 1677. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:05 

    誰だー知らん!
    だいたい10代でデキ婚した友達はみんな離婚してるからあと5年経っても続いてたら褒めてあげるねっ♡

    +2

    -2

  • 1678. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:05 

    >>1660
    そうなんですか…周りの早くにデキ婚した派手な子は家庭に何かしら事情がある子が多かったのでそう思ってしまいました。
    高校生で性に奔放な子は家庭に居場所がない子が多いんじゃないかなとか。

    そうとも限らないんですかね…

    +7

    -0

  • 1679. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:09 

    16かー、まぁ好きにしたらいいよね。関係ないし

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:33 

    >>1660
    子供の立場から言わせてもらうと、親に妊娠なんて言えないわ。
    親に問題があるわけじゃなくて、オープンに妊娠したって言える家庭の方が変。
    16歳で出産なんてあたおか

    +8

    -1

  • 1681. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:34 

    自分の親に頼ってなにが悪いの?
    子育ては大変なんだから頼れるところに頼っていいんだよ。
    他人に迷惑かけなければそれでいいじゃん。

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:09 

    >>1667
    嫌な言い方。
    この言い分通るなら低額納税者はだまって高額納税者の言うこと聞かなきゃね。

    +4

    -6

  • 1683. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:18 

    >>1
    彼女たちは学生だけど社会人でもある。
    お金ないと産むな、まだ子どもだ産むな、学もないのに産むな、新卒のくせに産むな、高齢のくせに産むな、ほんとにうるさい。迷惑をかけられるわけでもなく、応援する気もないなら、黙ってろとおもう。

    +3

    -6

  • 1684. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:21 

    早婚の家系ってあるよね
    早婚ママってできるだけ早い年齢でセックスする事が女の価値だと思ってる
    そのくせ避妊は教えないで男に媚びる事ばっか教えるからデキ婚になる

    +8

    -1

  • 1685. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:30 

    >>1674
    そんなこと言ったって抑えられないんだから、きちんと避妊とかの性教育をするべきだと思う

    +0

    -1

  • 1686. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:34 

    >>1660
    大人は女側が結婚するために狙ってするケースもあるから…

    +4

    -0

  • 1687. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:39 

    10代で産んでちゃんと子育てしてる人もいれば、アラサーで実家に預けっぱなしでほぼネグレクトみたいな人もいるし年齢は関係ないよ!
    みんな最初は初めての子育てで分からない事だらけだし、おばあちゃんも若いだろうから助けてもらえばいいよ^_^

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2020/09/16(水) 22:02:57 

    >>1627
    「普通は愛情うけてたらこうだよね」みたいなのって愛情をうけて育ったゆえの傲慢な言い方だなと思えるコメント

    +2

    -1

  • 1689. 匿名 2020/09/16(水) 22:03:04 

    >>1476
    こわ…
    そんな感じだと、産んでも育てられずに殺してしまう可能性ありそう。
    その子のお腹に来た赤ちゃん、かわいそうだね…

    +15

    -0

  • 1690. 匿名 2020/09/16(水) 22:03:21 

    >>1667
    納税くらい平均収入の会社員並みにならしてますが、何か関係あるの?
    大きな顔もなにもいたって普通のことを言ってます。
    ずっと同じ人が返信してくれてるのだろうけど、突拍子のない事ばかり突っかかられて全然会話にならないと感じる
    話が飛躍するし普段も人と会話してるときに相手を困らせてそう

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2020/09/16(水) 22:03:33 

    >>66
    親頼れるなら頼った方が絶対にいいよね。

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2020/09/16(水) 22:03:36 

    大事な青春を子育てに…と思うけど、こども成人しても若いからいいよね。第2第3の人生を楽しめそう。

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2020/09/16(水) 22:03:44 

    >>1623
    10代出産、シングル、5人の子持ち

    子供が10代出産

    典型的で納得

    +3

    -2

  • 1694. 匿名 2020/09/16(水) 22:04:04 

    逆に昔みたいに親にも頼って家族みんなで協力して子育てした方がいいかも。
    まぁ若くなくても親に頼ってる人もいるし頼れる親がいるのは羨ましい

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2020/09/16(水) 22:04:26 

    16歳から30歳くらいまでが一番能力伸ばせる時期だからなあ
    その期間子育てで失うのは痛いよ

    +4

    -1

  • 1696. 匿名 2020/09/16(水) 22:04:44 

    >>1684
    会社の子、親が17歳で生まれたけど、本人はすごく普通にアラサーで結婚して、子どもも産んでたな。周りの価値観に影響されるのは当然けど、出来ちゃった結婚なんて全年齢にあることでは。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2020/09/16(水) 22:04:48 

    youtuberって必ず住所特定される上に誹謗中傷あるし赤ちゃん顔出ししたあかつきにはブス呼ばわりと親の整形疑惑、新しい人が出たらオワコン扱いされる世界だけど
    まぁ、がんばれ

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2020/09/16(水) 22:04:53 

    まぁ所詮他人だからどんどん頼ればとか頑張れとか言えるんだよね
    自分の娘が16で妊娠とか息子が18で妻子持ちとか想像しただけで辛いよ。自分が辛いというより我が子が苦労するのが目に見える。
    この子たちの親御さんたちが受け入れたのがすごいなと思った

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2020/09/16(水) 22:05:00 

    >>36
    この人たちはどうか分からないけど、私の高校の時の友達そうだった。18の時に当時の彼氏とデキ婚、30の時離婚した。離婚後、子供は友達が引き取ってるんだけど、元旦那さんはこれまで遊べなかった分の自由を満喫しまくってるようで友達は毎日SNSで愚痴ってる。

    +8

    -0

  • 1700. 匿名 2020/09/16(水) 22:05:21 

    確かに順序を誤ったかもしれないがだからといって外野が中傷してどうなる?どうなってほしいの?

    初めての出産で手探り状態になるのはどの年代も一緒だよ。親を頼ったって恥ずかしい事でもないしありえない事でもないんだよ。
    幸せに暮らしてる他人の家庭に文句をつける権利なんてないんだよ。

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2020/09/16(水) 22:05:39 

    >>1656
    世の中探せばいっぱいいるよ!貧困層とか!
    日本では全然いっぱいいないけどな!

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2020/09/16(水) 22:06:03 

    親に頼って何が悪いの?
    未成年だよ?

    これで虐待とかしたら、誰か頼る人いなかったのかな?とか言うくせに。

    でも責任持って子育てしてね。

    +8

    -7

  • 1703. 匿名 2020/09/16(水) 22:06:09 

    >>1652
    親に頼りまくって子育てした人が老後頼りになるとも思えない
    むしろ逆な気がする

    +5

    -3

  • 1704. 匿名 2020/09/16(水) 22:06:53 

    >>1678
    それはデキ婚した子が目立つだけで、実際水面下で中絶している子はその倍はいると思いますよ…

    +0

    -1

  • 1705. 匿名 2020/09/16(水) 22:07:11 

    >>629
    10年経ったら流石に若くはない

    +14

    -36

  • 1706. 匿名 2020/09/16(水) 22:07:18 

    >>1544
    そーゆー事言ってんじゃない。そんなこたぁわかってる。産んでしまったものは、不幸な人生にならないように頑張って欲しいと思うよ。親も子も。

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2020/09/16(水) 22:07:56 

    アラサーだけど親に頼りまくってるわ…
    16歳なんてまだ子どもなのにすごいな。
    一般の同じ歳の子なら、学校行きながら家事育児してバイトで生活費稼ぐとか難しそうだけど
    モデルってそんな稼げるのかな。

    +12

    -3

  • 1708. 匿名 2020/09/16(水) 22:07:56 

    避妊すればよかったのに。
    ゴムもつけないなんて。

    +14

    -3

  • 1709. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:00 

    コメント欄閉鎖した方が良い

    それかSNSやめな

    +14

    -1

  • 1710. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:03 

    >>1695
    能力なんか人それぞれ。能力があるひとは子どもいてもバリバリ勉強して仕事もする。凡人が伸びてもたかが知れてるので、子どもを産んだ方が日本のためだと思う。

    +2

    -1

  • 1711. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:18 

    >>1704
    確かに、そのままデキ婚する子より下ろしてる人の方が多いのか…

    +7

    -0

  • 1712. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:42 

    >>1683
    まぁこういう人たちは注目されてナンボだからね
    批判がなければこれほど注目もされない

    +8

    -0

  • 1713. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:56 

    >>1656
    人口からの比率で考えると「いっぱい」はいないと思うよ

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2020/09/16(水) 22:09:12 

    子供は皆んなで育てるものだよ

    どんどん頼りな

    +5

    -3

  • 1715. 匿名 2020/09/16(水) 22:09:33 

    >>827
    LINEニュースによく出てくるけど、夫が抱っこしてるとこ見たことないんですよね
    見たことある人います?せめて写真撮ってあげるとかしてあげてもいいと思うんですが

    +12

    -7

  • 1716. 匿名 2020/09/16(水) 22:09:35 

    >>1697
    必ず住所特定されるの??

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:13 

    >>9
    私もそう思う
    親も若いだろうし体力面でも安心
    頼れる所はしっかり頼って子供にたくさん愛所掛けて育てて欲しい

    +3

    -2

  • 1718. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:20 

    >>1712
    ほんとだね。反論するくらいなら、黙ってればいいのに。

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:23 

    >>1657
    君らの生活費や学費の足しにしてる児童手当は大人が払った税金だけどな。
    大人は税金とは別に年金も毎月支払ってるけどな。

    +12

    -1

  • 1720. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:36 

    16歳なんだから親に頼ったり親のお金で…というのは批判しなくてもいい
    ただ、計画的な妊娠ではないはずだよね?
    避妊せんかい!

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:49 

    >>1698
    産まれたものは仕方ないもんね
    産んだ以上は責任もって頑張れとは思うけど
    子供が居る人なら手離しに親に手伝って貰えばいいと肯定できないよ
    我が子にはそうなって欲しくないから

    自分たち夫婦だけで責任取れない事はするなって
    普通の感覚だと思う

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:59 

    >>1699
    大変なのはいつも女だね

    +9

    -0

  • 1723. 匿名 2020/09/16(水) 22:11:11 

    >>6
    遊びたい盛りの年齢を子育てと家事に費やすんだ
    子育てがひと段落したら思いっきり不倫に弾けそう
    だって青春を謳歌してないもんね

    +114

    -12

  • 1724. 匿名 2020/09/16(水) 22:11:44 

    まぁ何も知らない人から頭ごなしに言われたらムカつくよね。このまま2人で協力して子育てを楽しんでいけたらいいね。

    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2020/09/16(水) 22:11:59 

    >>22
    彼女なりのやり方で頑張っているんだからそうなんだ~でいいじゃん
    あなたがどんな努力をしているのか知らないけど何かしているとして、それを見てもいない赤の他人から批判されたらどう思うのよ

    +9

    -4

  • 1726. 匿名 2020/09/16(水) 22:12:07 

    親、頼ればいいじゃん。親になったとはいえまだ16歳なんだし。

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2020/09/16(水) 22:12:12 

    >>1657
    大人が子供たちの為にどれだけの税金使ってると思ってるの?

    +7

    -1

  • 1728. 匿名 2020/09/16(水) 22:12:34 

    メンタル病んだら子育てちゃんとできなくなるから、SNSはやめなさい、って親が言ってあげるべきだよ。
    まだ子供だからね…

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2020/09/16(水) 22:12:35 

    甘え?
    協力するっていい事だと思うよ。

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2020/09/16(水) 22:12:41 

    >>1619

    その場合、破けたってこと?

    それとも漏れたみたいな?

    破けても漏れてもなくてゴムから浸透するとか?



    昔からよく聞くけど長年の疑問だわー

    +32

    -0

  • 1731. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:08 

    ここでただ批判する為だけに書き込みしてる連中てのは単なる興味本意のヒマ人でしょ。そこまてやるエネルギーがあったらNPO法人でも立ち上げれば?

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:08 

    子供が子供をって意見あるけど、
    年齢と精神年齢比例しないし
    確かに数字で見ると子供だけど、
    歳とっても酷い母親もいるからね。
    時には誰かに頼っていいんだよ、子育ては。
    頑張ってね。

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:35 

    >>1548
    いや、生ぬるくって、別に育児甘く見てるのを放置しろって話じゃないでしょ。「すぐに別れる」だの「親に頼るな」とか言わずに、頑張りをそっと支えてやれば?って話でしょ。この子達の詳細を知らないから、遊び歩いてたら言いたくもなるけどさ。

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:37 

    >>1688
    私は実際毒親で愛情不足のアダルトチルドレンなんですよね。だから高校の時性に奔放で、求められることが愛されてるって勘違いしてて。避妊だけはちゃんとしてたから妊娠はなかったけど。まわりのちゃんとした家庭の子は部活がんばったり勉強頑張ったりしてたから、親からの愛情って関係あるのかなと思ってしまいました。

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:38 

    >>1312

    って考えると25歳くらいでの1人目出産するのがいちばん良いのではと思う

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:38 

    >>1
    実家暮らしじゃないなら立派だと思うよ。

    +1

    -1

  • 1737. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:50 

    >>1698
    ほんとそれ。
    この子の親も自分と同じ苦労をさせたくないと思うならちゃんとこの子に話しておくべきだったと思う。苦労と思ってないかもだけど、はたから見てシングルで5人の子持ちって苦労してそうだと思っちゃうよ。

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:54 

    >>1710
    それってよほど根性のある一部の人の話でしょ
    子供産むのは良いことだけど、
    わたしは今の日本において高校生のデキ婚を楽観視はできないな

    +6

    -0

  • 1739. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:58 

    >>1705
    若いか若くないかで言えば若いと思う

    +14

    -0

  • 1740. 匿名 2020/09/16(水) 22:15:06 

    実際に子育てを助けてる親世代がどんどん頼りなさいって言うのは分かるけど、助けてもらってる側が頼りなって言うのはどうなの…

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2020/09/16(水) 22:15:40 

    >>1703
    それはきっとあなたが頼ったことないからじゃない?
    私は20代半ばで出産したけど、仕事もしていたので親頼りまくりの育児でした。
    そして子育てがひと段落した昨年より実母が難しい闘病しておりますが、今までの分母には尽くしています。
    母のお陰で我が子が大病もせず育ち、私も好きな仕事に専念出来たのだから睡眠時間を削ってでも母の闘病に寄り添うつもりです。

    私の周りは愛されて甘やかされて育った人は家族への思い入れが強い人ばかりです。
    逆に親は親、子どもは子どもの家はいいか悪いかは別としてあっさりしたものです。

    +3

    -2

  • 1742. 匿名 2020/09/16(水) 22:15:52 

    >>1675
    未成年でも結婚してれば成人とみなされて色んな契約できるみたいだよ マンション契約とかも
    昔ドラマでやってた。それは未成年夫婦がまんまと騙されそうになるやつだけど。離婚弁護士かな

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2020/09/16(水) 22:15:54 

    他で高校生のママ、せいなちゃんだっけ?
    もう離婚してたよね。同じようになるさ

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2020/09/16(水) 22:15:54 

    10代の妊娠を肯定するつもりはないんだけども、よそ様の子に向かってあぁだこうだ言う筋合いは無いと思うけどな。
    言いたくてしょうがない人ばかり多過ぎ。自分の子供でもないんだからほっとけば良いのに。自分の子供が同じ事にならないとは100%無いとは言い切れないんだし、もし同じことが自分の家庭で起きたら自分への批判、自分の子への知りもしない人からの批判、見える所で言われるのを我慢するんだよ。
    うちも娘がいるし10代で妊娠なんて望んではないけど、もしもなった時、周りからの批判はなぜされないといけないのか疑問に思う。この子達に飛ばされる批判は心配に思ってるとかのレベルじゃなく、ただ批判したいだけ。

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2020/09/16(水) 22:15:59 

    >>1723
    若い時代を勉強だけして潰してかわいそう。
    若い時代を遊んでばかりでダメにしてかわいそう。
    若い時代を子育てで無駄にしてかわいそう。
    私は、本人たちは学業も仕事も続けて、さらに子どもも育てて、すごいよ。自分には無理。若いからできることもある。頑張って欲しい。

    +9

    -16

  • 1746. 匿名 2020/09/16(水) 22:16:07 

    >>1722
    そうですよね。
    男はどうでもいいけど、女の子は本当に慎重になって欲しいですよ。出産大変なのは女、体が出産で傷つくのも女、産後髪の毛ボロボロ抜けるのも女、離婚しても苦労するのは女。再婚しても叩かれるのは女。社会復帰が大変なのも女。

    +12

    -0

  • 1747. 匿名 2020/09/16(水) 22:16:15 

    >>1697
    確かにお子さんも生まれたことだし、YouTubeは辞めた方が良いかもね。
    前に、SNSに載せた自撮りの瞳に映った景色で住所特定されたアイドルいたよね、

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2020/09/16(水) 22:16:32 

    オムライス作ってる動画見たけど普通に上手だった

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2020/09/16(水) 22:16:49 

    >>1727
    公立小学校に1年在籍するだけで一人100万かかるらしいね。
    しっかり納税してくれる人に育ってくれたらリターンは大きいけどね。

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2020/09/16(水) 22:16:52 

    >>1730
    破れたっていうのを聞くけど、ゴムってめちゃくちゃ厳しい検査受けてるのに破れるか!?って思う

    +25

    -0

  • 1751. 匿名 2020/09/16(水) 22:17:39 

    >>1723
    勝手な憶測だけで批判するのはやめなよ。

    +13

    -4

  • 1752. 匿名 2020/09/16(水) 22:17:58 

    この年で旦那逃げなかったの珍しいね!すごいとおもう。
    若かったら大体の男は逃げる。

    +7

    -3

  • 1753. 匿名 2020/09/16(水) 22:18:04 

    ノリと勢いで若くして産むのは勝手だけど後から子育てのせいで犠牲になったとか
    被害者面だけはしないで欲しいね
    子供のために

    +4

    -2

  • 1754. 匿名 2020/09/16(水) 22:18:10 

    >>1682

    嫌な言い方だと思うのは自分の無力さが分かってるからでしょ?あなたが素直な証拠だよ。
    大きい口叩く前に自分のやるべき事をちゃんとやればそれでいいの。
    頑張ってね。

    +3

    -3

  • 1755. 匿名 2020/09/16(水) 22:18:39 

    >>1741
    私は遠方故に出産も育児も親に全く頼らなかった
    頼れなかったというか。正直周りが羨ましいことも多いよ

    それを愛されて育ってないと言われると悲しいけど、たしかに今後親に介護等必要になっても私が介入することはないだろうな
    地元に親の世話になりまくりの兄弟たくさんいるし

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2020/09/16(水) 22:19:09 

    >>827
    とても微笑ましいけど、まだまだ男の子の方には親の自覚ないと思う。うちの旦那30でもそうだったし。言葉喋る位になればだいぶ父親の自覚も出てくると思うから、そこまでは大変でも二人で協力して周りにも沢山頼って頑張ってね!って言いたい。
    赤ちゃんのうちはまだまだ旦那の出来ることって少ないし大変なのはお母さんばっかりだもんね。歩き出すようになって公園とか行き始めたり、会話のやりとり出来るようになるとグッとお父さんらしくなると思う。

    +15

    -10

  • 1757. 匿名 2020/09/16(水) 22:19:27 

    >>1745
    学業は特に頑張ってなさそう

    +16

    -0

  • 1758. 匿名 2020/09/16(水) 22:19:54 

    >>1742
    そうなんだ!
    知らなかった!ありがとう

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2020/09/16(水) 22:19:54 

    がるちゃんにあふれる子供部屋おばさんよりはるかにえらいなー

    +3

    -7

  • 1760. 匿名 2020/09/16(水) 22:20:30 

    >>1752
    わりと名が知れてたなら逃げれないよ
    今はすぐネットで拡散…

    +8

    -0

  • 1761. 匿名 2020/09/16(水) 22:21:05 

    >>9
    全然良いと思うよ。この子だって本来ならまだ未成年だから親に頼ってよい歳なんだし、親だってまだ30代か40代くらいで若いだろうからね。

    変に追い詰められて児童虐待とかに走るくらいなら、親に一緒に赤ちゃんの面倒見てもらった方がいいよ。

    +9

    -0

  • 1762. 匿名 2020/09/16(水) 22:21:30 

    トピズレだけど、17歳で出産した人の子供が10代で出産して、その子供も10代で出産して、60代でひいおばぁちゃんになってる人がいた。
    全員シングルマザーだったけど、楽しそうに暮らしてたわ。別に貧乏そうでもなかったし。
    10代で子供産むのもありだなーって思った

    +7

    -3

  • 1763. 匿名 2020/09/16(水) 22:21:36 

    子供がハタチの時にまだ36なんだよね、
    もしハタチで子供が自立したら36からまた夫婦水入らずの新しい生活が出来るんだよね、若いって凄い。

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2020/09/16(水) 22:21:43 

    >>1709
    この子たちは一般人ではないし、SNSも仕事の一環だと思う。

    +5

    -1

  • 1765. 匿名 2020/09/16(水) 22:22:03 

    一般人の高校生同士の妊娠出産、子育ては親に何から何まで頼るイメージだけどこの子達は2人でやってるってなかなかすごい事だね。

    この夫婦は昔でいう梅しゃんと益若つばさの夫婦感あるよね!

    +3

    -0

  • 1766. 匿名 2020/09/16(水) 22:22:20 

    >>1200
    16歳でも高校に行かず働いてるならまだ分かるけど、高校生って言うのが論外。それも3年で卒業するなら良いけどまだ16だし。
    子育てしながら学校行くなんて親の協力なくして出来るはずない。
    学生の場合、保育園って入れるのかな?働いてるって言っても芸能活動って言うほどまともな活動してる感じじゃないし。とりあえず子育て保育園に任せた方がまともに育ちそう・・・

    +12

    -3

  • 1767. 匿名 2020/09/16(水) 22:22:32 

    >>1749
    結構かかるね。

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2020/09/16(水) 22:22:38 

    もしかしていずれ別れるにしても、一度はちゃんと向き合って籍まで入れてくれたのなら取り敢えずは男としての筋は通してると思う。これで私生児にはならないし、戸籍にも一生残る。

    最近未婚の母みたいなの増えてるけど、日本では普通のシングルマザーとは全く違う事を何故政府は言わないんだろう。いくら子どもがいても独身扱いの未婚者は、通常受けられる手当も当然受けられないよ。

    +7

    -0

  • 1769. 匿名 2020/09/16(水) 22:22:53 

    >>9
    親にもよるかなー
    頼られて嬉しい親もいれば、嫌がる親もいるし、頼られすぎてだんだん嫌になってくる親もいる。
    難しいよね。親も

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:18 

    親に頼れるのなら頼ればいいよ!
    私ずっとワンオペだけど頼れるなら頼りたい!
    頼るのが何がダメなんだよ。
    甘えんなって言う奴は何もしてくれない

    +4

    -2

  • 1771. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:28 

    >>1762
    全員シングルマザーってところがやっぱり。

    +7

    -1

  • 1772. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:48 

    >>1
    甘えていいよ。無理して2人だけで育てて、虐待にでも繋がったら大変。きっと親たちもお爺ちゃんお婆ちゃんには到底見えないくらい若くて健康なんだろうし、一族みんなで子育てすればいいじゃん。周りの批判なんて気にしないで、赤ちゃんを無事に大人にさせることを第一に考えてほしい。

    甘えられる人達がいるだけ華。甘えていいよ。私の子供なら、全力でサポートするよ。だって、産んだこのこと自体がまだ子どもなんだもん。サポートしなきゃ。バカ親と言われても私なら孫を育てる手伝いをする!娘が育てられないようなら、私の子として養子にする。

    +3

    -2

  • 1773. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:49 

    >>1
    「頼る」のはいいと思う
    でも「預ける」の延長に遊びに行くとかあるとダメだと思うな

    +0

    -4

  • 1774. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:53 

    >>1555
    なんで避妊しなかったんだろう。なんで卒業まで待てなかったのか。って若いお母さんだけどちゃんとしてますって人見るとマジで思う。風にみせても結局根本の浅はかさでちゃうから親の反対もわかる。

    +28

    -3

  • 1775. 匿名 2020/09/16(水) 22:24:06 

    わざわざこの若さで母親になるんだね
    普通ならまだまだ遊びたい時期にこの子は子育て真っ最中か~
    同世代とのギャップも出てくるよ
    羨ましくて仕方なくなると思う
    知り合いがそうだったか

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2020/09/16(水) 22:24:12 

    >>1763
    凄いことだけど、16-30代前半の一番女が輝く時はもっと自由で居たいと思ってしまうな。

    +0

    -2

  • 1777. 匿名 2020/09/16(水) 22:24:34 

    >>17
    親だって迷惑じゃないかもよ?

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2020/09/16(水) 22:24:37 

    うちなんて高校卒業してから年上の彼氏とデキ婚して成人式も2人目妊婦で出産して、当の旦那は子供の面倒(年子2人)見れないからって娘の親にめっちゃ頼ってる家知ってるよ。
    その親もまだ40代だから全然働けるし孫の面倒見れるし。
    頼れる家が所は頼っていいとおもう。
    正直その娘は親頼りすぎだけどね!毎週実家帰ってるし。

    +0

    -2

  • 1779. 匿名 2020/09/16(水) 22:24:57 

    >>1765
    下のご夫婦離婚したじゃん・・・

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2020/09/16(水) 22:25:11 

    肯定してる人って自分の子が16歳やそこらで子供産むってなったら
    手伝うから頑張りなさいって感じ?

    いざ我が子に降りかかったら猛反対する人多そうだけど
    他人事だもんね

    +6

    -1

  • 1781. 匿名 2020/09/16(水) 22:25:21 

    本人たちと、親御さんが双方合意の上で頼り頼られしてるなら周りがとやかく言うことじゃないと思う。
    むしろ、若く出産するなら尚更子育て経験ある親を頼った方が良いと思う。
    周りに同じような若ママって少ないだろうし、お友達もまだまだ遊んでる年頃だろうし。
    子供にとってはお母さんがストレス少なく愛情深く関わってくれるのが一番だし

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2020/09/16(水) 22:26:01 

    >>1759
    それ、不動産会社の戦略だから。
    空き部屋を核家族化させて埋めさせようとしてるの。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2020/09/16(水) 22:26:38 

    名誉毀損になるのかな?
    離婚するに100万ペソ

    +5

    -0

  • 1784. 匿名 2020/09/16(水) 22:26:48 

    親自体もまだ子供
    遊びたい盛りだし
    この先もし嫌になっても、女の子は母親として逃げられない
    男は逃げるけどね
    大変な選択をしてしまったという自覚はまだないかも知れないけど
    放棄せずに頑張って育てて欲しい

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2020/09/16(水) 22:26:52 

    いや、頼ろう。
    赤ちゃんが愛おしく感じなくなる前に。

    頑張りすぎたらだめだから、
    親に頼れるなら頼ってリフレッシュするのも子育てには必要だと思う!

    頼ってない!なんて言わないで欲しい!

    頼らず病む人沢山いるから。

    応援してます。

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2020/09/16(水) 22:26:58 

    >>1762
    なんの仕事してた?

    +3

    -1

  • 1787. 匿名 2020/09/16(水) 22:27:02 

    周りに頼っていいんだよ
    子供の幸せが一番なんだから
    親になったのなら意固地にならずに、子供にとって何がベストかを常に考えて行動してほしい

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2020/09/16(水) 22:27:11 

    >>1771
    横だけどシンママなのは悪いことでもなんでもないから別にいいと思う
    親が離婚してたら子供も離婚しやすいってのは上流階級でも言えることだし

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2020/09/16(水) 22:27:15 

    >>1755
    言葉が足りなかったですね。
    手伝ってもらってない人が愛されていないと言いたい訳ではありません。
    でも現に自立しているあなたも親の面倒をみるか?と言われたらあまり乗り気ではないですよね。
    それが悪いとは思いませんが、甘えて甘えられる関係も悪いとは思いません。
    私の実家は車で1時間ちょっとの距離で決して近くはないですが、孫かわいさに両親が頻繁に訪ねてくれました。
    子どもが動き出すと親も大変だったと思いますし、疲れが出るときもあったと思います。
    でも喜んで孫を見てくれたんです。
    孫の面倒が見られるなんて幸せだと。
    なのであなたが思っているような悪い意味での甘えではなく、お互いに大変な部分を補って暮らすのが家族という考えが自立心旺盛な家族より強いのだと思います。
    私はその気持ちを愛情と捉えますし、親もそうだと思います。

    まぁたまには利用するだけ利用してっていう子どももいるかもしれませんが、甘えてさせてもらった人はきむと将来、老いた親を甘やかしてしまう人が多いと思います。

    どんな家族関係でも人に迷惑をかけなければ本人たちが心地よい形でいいのではないでしょうか?

    +1

    -2

  • 1790. 匿名 2020/09/16(水) 22:27:35 

    >>1690

    1667は、何か嫌なことでもあったんじゃない?暖かい目で見守ってあげよう~

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:03 

    >>1780
    はい、他人事です。勿論我が子がこんな事しようもんたなら全力で止めます。
    本人だけでなく、生まれてくる子供も不幸だよ。
    自分の親が16で母になったなんて恥でしかない

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:13 

    >>74
    それ言ってる外野はそれぞれ違う人かもしれないけど、結局本人達とその周りが納得していて子供にとっても良い環境ならそれでいいよね。

    7月に出産したばかりだと大変だろうな。
    とりあえず無理せず頑張れ〜て思った。

    +8

    -0

  • 1793. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:16 

    >>981
    >>1661
    私が調べたら5人兄弟の1番上の長女ってあったけど

    +8

    -0

  • 1794. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:35 

    >>629
    別に普通じゃない?顔面レベルは。どっちも

    +78

    -3

  • 1795. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:37 

    >>1657
    税金も払ってない子供とその子供に大人はどんだけ税金使ってると思ってんだよ。アホの子か

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:44 

    >>629

    美男???⁉️

    +66

    -2

  • 1797. 匿名 2020/09/16(水) 22:29:10 

    >>1752
    先は分からないよ?
    人生長いもの
    美人な女優逹だって格下の男と結婚しても数年で飽きられて浮気されてる
    現実は甘くない

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2020/09/16(水) 22:29:29 

    人がどう子育てしてようが人の勝手。
    迷惑被らない限り。

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2020/09/16(水) 22:29:37 

    「(仕事に)復帰するの早すぎん、親に甘えすぎ」って決めつけて批判してたのに
    言い返されたら親に頼れ子供が可哀想ってワロタ

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2020/09/16(水) 22:29:41 

    >>6
    可愛いね
    末長く幸せでいてほしい
    しかし先は長いな

    +3

    -11

  • 1801. 匿名 2020/09/16(水) 22:29:42 

    いや、この子もまだ子供なんだから親に頼ったほうがいいよ

    +16

    -0

  • 1802. 匿名 2020/09/16(水) 22:29:57 

    頼る=母親失格みたいな風潮はおかしい。ここじゃ無いけど他の掲示板で親に預けて遊びに行くなんておかしい!私は離れた事がないとか母親だけが育児するのを推奨するような意見が多かったなー。
    別に母親だって息抜きで遊び行ったり親に預けて良いんだけどね、子どもは色んな人との触れ合いが大事だと思うし。

    +10

    -2

  • 1803. 匿名 2020/09/16(水) 22:30:08 

    誰???

    +2

    -1

  • 1804. 匿名 2020/09/16(水) 22:30:19 

    親と仲悪いんじゎないの?

    +1

    -1

  • 1805. 匿名 2020/09/16(水) 22:30:30 

    16歳でママになったんなら お母さんに甘えるの普通じゃない?まだ学生なのに。甘えれるところがあるなら幸せじゃないの。
    お母さんはまだ仕事バリバリの歳だから婆ちゃんやひいばあちゃんも協力出来そうだね! 2人きりでしていくより周りの協力がある子の方がよっぽど 優しい子に育つよ。私もシングルだけど 婆ちゃんやひいばあのお陰で我が子ながら優しい子に育ったと思う。

    +4

    -4

  • 1806. 匿名 2020/09/16(水) 22:31:11 

    >>1793
    それだったら、親に頼るのは無理じゃない?
    親も4人の子育て中

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2020/09/16(水) 22:31:15 

    >>1754
    やることやってなくても、意見は言っていいんですよ。
    昔の世代にはわからないかもしれませんが。
    それが民主主義で平等です。
    意見を言っていい人と言ってはいけない人なんていませんから。

    +1

    -1

  • 1808. 匿名 2020/09/16(水) 22:31:33 

    >>1357
    親も20そこらで産んでれば、まだ36歳だよ!笑
    この子が第一子で下に4人の妹弟がいるから
    親もまだ30代の可能性はあるかも。

    お婆ちゃんと言ってもまだ稼ぎどきだし、
    子供(兄弟達)も小・中学生となれば、
    うかうか孫を預ける事もできないね。

    +14

    -0

  • 1809. 匿名 2020/09/16(水) 22:31:47 

    >>1598
    昨日見てました。
    なんでみんなそんなに他人に口出しするんですかね。
    自分に余裕がないからなのか分からないけど、そんな言葉吐き出せちゃうの?って同じ人間としてびっくりします。

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2020/09/16(水) 22:31:53 

    大きなお世話なのよ、もう今の時代若いとか関係なく虐待とか育児放棄とかあるのに。
    がるの子育てトピなんか自分だけ可愛い人ばかりじゃない

    +6

    -1

  • 1811. 匿名 2020/09/16(水) 22:32:36 

    >>1
    ばかだな。。。まあ産んだならしっかり22年間がんばれよ

    +6

    -1

  • 1812. 匿名 2020/09/16(水) 22:32:53 

    >>1789
    お母さんは大病をしたけど、意思疎通はできるんでしょ?
    介護をしらないからそんなこと言えるんだと思う。

    +1

    -1

  • 1813. 匿名 2020/09/16(水) 22:33:14 

    >>1801
    結婚して子供産むって事は自身の子供の権利を手放すって事だよ
    親になるとはそういう事

    +2

    -3

  • 1814. 匿名 2020/09/16(水) 22:33:23 

    >>1793
    あってる!
    YouTubeでも自分でそう言ってます。

    +8

    -0

  • 1815. 匿名 2020/09/16(水) 22:33:40 

    今日のガル、コメ少なすぎて引く

    +0

    -2

  • 1816. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:02 

    まわりに頼って、いい環境で育って欲しいな~。

    たまーに、子育て経験者で『今のママは楽でいいわよね~』なんていうひといるけど、今は『子育て』を『孤(独)育て』っていくらいだから今は今で大変なんだよね。

    +2

    -1

  • 1817. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:16 

    妊娠したのは中学生のころってこと?

    +0

    -1

  • 1818. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:25 

    >>638
    ご両親がいいのなら頼っていいんだよ!
    いい大人の母親だって頼ってる人いっぱいいるよ!
    悪いけど、二人ともまだまだ子どもだと思うよ。
    だから、そんな幼すぎるこの家族を早くからたたくのやめてほしい。
    だったらSNSやめりゃいいじゃんとかもやめてほしい。

    +18

    -5

  • 1819. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:26 

    >>120
    偏見すぎてワロタwww

    +17

    -6

  • 1820. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:35 

    >>1802
    めちゃくちゃ分かります。母親も息抜きが必要!という割に、実際息抜きしようとするとめちゃくちゃ叩かれますよね。放置でもなんでもなく、たまに実家にお願いしての息抜きでも。

    +5

    -1

  • 1821. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:52 

    >>1802
    しょっちゅう預けて遊びまくってるからでは?
    数カ月に一度とかならまだしも。

    +2

    -3

  • 1822. 匿名 2020/09/16(水) 22:34:59 

    >>1811
    成人するまでじゃないところがミソか。

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2020/09/16(水) 22:35:11 

    >>1806
    この子16歳高2?だから下の子たち小中学生だね

    +8

    -0

  • 1824. 匿名 2020/09/16(水) 22:35:15 

    何もしらない他人に家庭のこと決め付けられるのムカつくよね。田舎だから経験ある。家庭内で納得したり望んでるのに、知ったような口で語って勝手に気持ちよくなってる。

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2020/09/16(水) 22:35:58 

    >>183
    でもこの子の親が育児成功したとは思えない。

    +5

    -6

  • 1826. 匿名 2020/09/16(水) 22:35:59 

    >>1101
    自慰行為とかしてる動画、YouTubeにアップしてるじゃん。下品。

    +7

    -6

  • 1827. 匿名 2020/09/16(水) 22:36:13 

    >>1817
    早生まれだから高1じゃない?

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2020/09/16(水) 22:36:33 

    >>1136
    病院すら連れてけないなら一人でやめときゃ良かったのに。縁起でもないけど早くに親死んだらどーすんだろ。

    +3

    -4

  • 1829. 匿名 2020/09/16(水) 22:36:42 

    >>1788
    そうじゃなくて、男が遊び盛りで逃げたんだなと思ったんだよ。

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2020/09/16(水) 22:36:54 

    お母さんもまだ子育て中だし頼れないでしょうよ。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:03 

    >>620
    幼稚園で45くらいいってるんじゃないかってお母さん、おばあちゃんなのかお母さんなのか迷ったりする

    +23

    -1

  • 1832. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:15 

    >>9
    本当そう思う。責任感を持つことは大切だけど、
    親に頼らないで頑張らなきゃってやってたらはけ口なくてそのうち自滅しちゃう。頼れるところは頼ってたくさん悩んで相談していいと思う。確かに若すぎるママだけど子どもの前ではお母さん。無理しすぎないでほしいな。

    +3

    -1

  • 1833. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:22 

    >>1820
    たまの実家を叩く人なんかいる?
    だいたい叩かれてる人は頼りまくってる人だよ

    +1

    -1

  • 1834. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:35 

    >>1826
    まじで?
    そんなことしてるんだ。
    お金困ってるのかな?

    +19

    -1

  • 1835. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:47 

    飯食わせるだけが育児の育て方になる。それが駄目では無いが、16歳と30歳が子供を育てたら当然差があるから親を頼ってお金に不自由が無いなら習い事などでカバーしたらどうか。

    親に甘えるなとかではなく、頼らないと。学校生活とネットしか知らない子供なんだから。

    +5

    -0

  • 1836. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:53 

    >>1817
    今日好きっていう高校生の恋愛バラエティで
    しゅんとカップルになったから妊娠も高校生になってから。
    つっても早いけどw

    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2020/09/16(水) 22:38:10 

    >>1825
    成功って一体なんなのさー。
    若くして子供産んだからって別に育児失敗でもないでしょう。

    +4

    -1

  • 1838. 匿名 2020/09/16(水) 22:38:51 

    若いから言われてるけど、この子以下の人達がるちゃん多いよね

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2020/09/16(水) 22:38:53 

    >>1826
    それはひくわ

    +26

    -1

  • 1840. 匿名 2020/09/16(水) 22:39:10 

    私なら頼ってほしい!可愛い孫みたいもん

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2020/09/16(水) 22:39:15 

    >>1762
    私は70代でひいおばぁちゃんになった人を知ってるけど、若々しくて人生楽しい!って言ってたから人生のハリになるんだろうね
    孫の結婚式や入学式とかに合わせてネイルサロン行くんだって。

    +2

    -1

  • 1842. 匿名 2020/09/16(水) 22:39:18 

    >>1833
    そうなんですね!
    だとしても、それはその人の勝手では…

    +1

    -2

  • 1843. 匿名 2020/09/16(水) 22:39:22 

    >>9
    うんうん、頼れるなら頼っても良いと思う

    +4

    -0

  • 1844. 匿名 2020/09/16(水) 22:39:27 

    再来年から、16才17才の女子の結婚はできなくなるよ!

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2020/09/16(水) 22:39:51 

    >>1719
    まぁまぁ
    お金は社会で回ってるって事で
    大人なんだから税金払ってやってるよ〜
    元気で育てよ〜
    位でいいじゃん
    そんな恩着せがましく言い合ったらお互い嫌な気分になるだけだよ

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2020/09/16(水) 22:40:15 

    >>1825
    あなたの親は失敗したの?

    +0

    -1

  • 1847. 匿名 2020/09/16(水) 22:40:21 

    >>1831
    そういうときはお母さんって言っておいた方が無難ですよ
    幼稚園で嫌われたくないなら

    +26

    -3

  • 1848. 匿名 2020/09/16(水) 22:40:32 

    頼って良いむしろ頼ったほうがいい
    けど、子供はしっかり愛情かけて育てて欲しい。
    親への頼り方を間違わないでほしい。
    色々言われるのはしょうがないよねそれが10代で子供産むという事なんだから。

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2020/09/16(水) 22:40:38 

    >>18
    こんなに若い子が子育てに奮闘してるって本当に大変だと思う。
    周りのサポートが必要だよ。
    頼っちゃ駄目だ!自分達で全部しなくちゃ!って意固地になって、追い詰められたらいけないよ。
    棘のある言葉も沢山飛んでくるかもしれないけど、耳を塞いだっていいじゃない。
    どうかお子さんに愛情を注いで大切にしてほしい。

    +12

    -0

  • 1850. 匿名 2020/09/16(水) 22:40:56 

    昔なら16歳で出産とか普通にあることだったんだよね
    現代ではなにかと大変かもしれないし色んな苦労があると思うけど、年齢に関係なく2人がしっかりしてるか責任感があるかだと思う

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2020/09/16(水) 22:41:17 

    若くで出産した私!
    若くで責任取った俺!
    に酔ってるだけのガキ

    +8

    -6

  • 1852. 匿名 2020/09/16(水) 22:41:22 

    >>6
    まだあどけない子供じゃん。
    オバチャン心配になっちゃう(´`)

    +57

    -0

  • 1853. 匿名 2020/09/16(水) 22:41:44 

    >>2
    っていうか、子供モデルは
    モデルって書かないでほしい
    たいてい、背が伸びなくて
    小さくて、違和感ある

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2020/09/16(水) 22:41:44 

    >>1812
    介護は知っていますよ。
    私自身の祖母は認知症になり10年近く生き最期まで自宅(実家)で過ごし亡くなりましたし、母自身も度重なる手術にせん妄を起こしたり、下の世話が必要になったり。
    はつらつとしていた母が点滴を抜くので拘束されていたり、退院して着替えを手伝うと下着が汚れていたり。
    親の下着を洗うのは子どもの下着を洗うのとは全く別の感情…情けないやら寂しいやら涙が出そうになったこともあります。
    どんな病を想像して意見されているかは知りませんが、私自身の仕事も介護に携わる事業をしており一般の方よりは知識も経験もあります。

    +2

    -1

  • 1855. 匿名 2020/09/16(水) 22:41:45 

    アベマTVやYouTubeによく出てるからお金は稼げてると思う

    +0

    -3

  • 1856. 匿名 2020/09/16(水) 22:42:53 

    >>923
    こういう話で「偉い」っていう人いるけど違和感ある
    頑張るしかないんだから偉いとは違うと思う

    +17

    -0

  • 1857. 匿名 2020/09/16(水) 22:43:15 

    むきにならず大人に頼りなさいな、そして子供を幸せにしてあげてね。がんばれ

    +6

    -0

  • 1858. 匿名 2020/09/16(水) 22:43:15 

    >>2
    山Pとの相手の方が年上なんだよね。。



    +4

    -1

  • 1859. 匿名 2020/09/16(水) 22:43:30 

    >>1762
    でもやっぱり親が早婚でシングルだと学業頑張りたいって子は育たないんだなって思った。
    やっぱり親に学がないと子供の可能性狭めてるね。

    +8

    -1

  • 1860. 匿名 2020/09/16(水) 22:43:49 

    >>1850
    江戸時代くらい遡れば普通かもしれないね
    出会ってすぐにデキ婚してるから、ここで心配されてる
    どう考えてもしっかりしてない

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2020/09/16(水) 22:44:01 

    コメント見てたら、がるちゃんぐらい普段も言い合える世界ならもっとみんなが仲良くなれる気がする
    自分に自信がない人がいないよね

    +1

    -4

  • 1862. 匿名 2020/09/16(水) 22:44:35 

    親に頼るの無理じゃない??
    まやちゃんの妹、まだ中学生だよ
    親も大変すぎるわ

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2020/09/16(水) 22:44:59 

    >>845
    安倍麻美が代わりに入ったんだよね

    +19

    -0

  • 1864. 匿名 2020/09/16(水) 22:45:26 

    >>14
    10代出産でちゃんとやってる人
    見たことないや
    とりあえず子供のマナーは
    しっかりしつけてよ
    クラスの子どもたちがかわいそうなんだよ

    +21

    -1

  • 1865. 匿名 2020/09/16(水) 22:45:32 

    >>1855
    数年は大丈夫かもね
    ただ芸能人は飽きられるのも早い
    すごく売れていた人でも5年経つと見なくなることも多い

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2020/09/16(水) 22:45:41 

    【えちえち】ナイトルーティンやったら面白すぎたwww - YouTube
    【えちえち】ナイトルーティンやったら面白すぎたwww - YouTubeyoutu.be

    動画を見てくれてありがとう? SNS すこぶる三兄弟公式 https://twitter.com/sukoburukyoudai https://www.instagram.com/sukoburukyoudai メンバーTwitter↓ しゅん https://twitter.com/maeda__shun ゆ...


    前田俊さん、こういうのを見てしまうと批判的になってしまうよ‥。

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2020/09/16(水) 22:46:23 

    >>14
    ヤンキーが高校真面目に卒業したら、偉いって言われるパターンのやつやこれ。

    +25

    -1

  • 1868. 匿名 2020/09/16(水) 22:46:34 

    >>1835
    学校の勉強もさることながら、一般常識的なこととかね…。いくらしっかりしてても10代の知識と経験には限界があるから、そこのギャップには意識的になってカバーしてほしいね。

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2020/09/16(水) 22:46:53 

    顔はかわいいと思うの
    16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

    +2

    -9

  • 1870. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:00 

    >>13
    うわ〜〜 めっちゃお節介だし ただ叩きたいのが見え見えなんですが…
    私の友達も産後2ヶ月で仕事復帰してるよ。もちろん、生活費を稼ぐためにね。
    この子は16歳なのに、すごく自立してると思う。

    +10

    -10

  • 1871. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:00 

    稼いでるから問題ないよ

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:33 

    >>1869
    可愛すぎる

    +1

    -5

  • 1873. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:45 

    >>1866
    これが父親なのか

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2020/09/16(水) 22:48:27 

    親に甘えて良いに決まってる

    親に甘えず他人にタカる人よりよっぽど良い

    +3

    -1

  • 1875. 匿名 2020/09/16(水) 22:48:36 

    >>1770
    ワンオペは大変よね、お疲れ様です
    1人で育児してる人は本当にすごいなと思うけど、それが当たり前!母の努め!みたいな風潮じゃなくて頼れるものは何でも頼って育児するべきっていうのがスタンダードになってほしい

    +4

    -2

  • 1876. 匿名 2020/09/16(水) 22:48:37 

    >>1860
    しっかりしてないかなんてそれだけで決められないと思うけど
    がるちゃんなんてちゃんと順序を踏んで適齢期に結婚出産したのにしっかりしてるとは言えない人の書き込みが多いじゃん

    +0

    -1

  • 1877. 匿名 2020/09/16(水) 22:48:38 

    >>1809
    私も見てた。おばぁちゃん流産死産ダウン症産まれるなど高齢の方への暴言が怖くてすぐ閉じたけど、悲しい気持ちになりました。

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2020/09/16(水) 22:48:47 

    >>1873
    父親の娘婿だよ

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2020/09/16(水) 22:48:52 

    >>1844
    その方がいい

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2020/09/16(水) 22:49:17 

    >>1859
    大学に行く、大学に行かせるっていう感覚がないんだと思う。
    この子はたまたまsnsで食べていけるけど、多くの凡人にとって学は将来の武器になる。
    そういう考えにならないんだと思う。

    +7

    -1

  • 1881. 匿名 2020/09/16(水) 22:49:19 

    >>874
    休めなきゃダメなんだよ、って…
    いろんな状況の人がいるのに、そりゃないっしょ。休みたいけど休めないんだよ。生活しなきゃいけないんだから。

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2020/09/16(水) 22:49:25 

    >>1847
    そりゃ本当に「おばあちゃん」なんて言う人いないでしょ

    +11

    -1

  • 1883. 匿名 2020/09/16(水) 22:49:28 

    親に手伝ってもらおうが何だろうが、兎に角ちゃんとその子が心健やかに育っ行く事が出来るんだったら、今の時代それで十分な気がする。

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2020/09/16(水) 22:49:33 

    >>155
    私の言いたかった事がココに集約されている

    +13

    -0

  • 1885. 匿名 2020/09/16(水) 22:49:37 

    >>1869
    かわいいけどおしゃぶりはやめ

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:00 

    >>1825
    若くして産んでも周囲の目を気にせず責任持って大切に育て上げる親

    出産の平均年齢で産んで育児ノイローゼになって虐待する親

    どっちの人間性に育てた母親が育児の成功者だと思う?

    +1

    -3

  • 1887. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:07 

    >>281
    話題は24だったから、そう若いわけでもないけど、子供は体力いるし、40過ぎると大病する人も増えるしで、やっぱり若い間に子供産んで育てる方が親子共に楽だろうなとは思うよ。今は生物的に無理しすぎてるよね。遅くとも20後半くらいで産みやすい社会にしないと子供持てないよ。簡単に授かるわけじゃない人もいるしね

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:08 

    >>1867
    普通の子からしたら「何が偉いの?」ってなるやつや

    +11

    -0

  • 1889. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:08 

    子供のためになるなら親を頼ってもいいんじゃないの

    +1

    -1

  • 1890. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:13 

    【BL】今日好きのイケメン達と恋人としたいキスのやり方徹底解説【キスの仕方20選】【前田俊】【ゆとち】 - YouTube
    【BL】今日好きのイケメン達と恋人としたいキスのやり方徹底解説【キスの仕方20選】【前田俊】【ゆとち】 - YouTubeyoutu.be

    すこぶる三兄弟のチャンネルはこちら↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCJbawVPdB-HsfXl5Vp-ewzQ Twitter https://twitter.com/laters_dekatin Instagram https://instagram.com/ncncm...


    こんなのもあった…。

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:35 

    >>1869
    加工凄そうだな…

    +8

    -0

  • 1892. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:05 

    >>1845

    現実教えるのも大人の仕事。
    お前らの年金払うんだから黙ってろなんて、おいおい。

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:06 

    心配を装って不幸を期待しているコメントが一番怖い

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:11 

    顔がウザい!

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:47 

    >>1823
    もしかしたら末子は乳児の可能性あるかもね

    +9

    -0

  • 1896. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:52 

    >>1851
    それでうまくいってるなら良いじゃない

    +1

    -2

  • 1897. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:58 

    >>1215
    この子って大人ぶってる子供だわ。
    自分はちゃんとしてます!稼いでます!親は頼らずにやってます!と言ってるけど、これはまだ子供とか若い時にある根拠のない自信なんだよね
    目先のこと、自分のことしか見えていないから先のこと、現実が分かっていない
    それが若い子の良いところでもあるけど甘いところ

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:12 

    >>1764
    大変な仕事だね~…ちゃんと勉強してたら違う道もあるだろうに…

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:42 

    >>1869
    めっちゃカワイイ

    +1

    -1

  • 1900. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:49 

    ガルちゃんには未婚が多いから荒れてるな

    +1

    -1

  • 1901. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:53 

    この男の子はモテると思うよ。これからもずっと。
    その時にきちんと家族だけを愛して欲しいなぁと思う。

    +4

    -2

  • 1902. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:54 

    >>1886
    論ずるまでも無いねw

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2020/09/16(水) 22:53:09 

    >>1866
    年齢制限でみれなかった。
    てか奥さんの方もコメントしてるから知ってるんだね。
    どんびき~。

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2020/09/16(水) 22:53:42 

    >>1869
    辻ちゃんに似てる

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2020/09/16(水) 22:54:09 

    未成年だけでの育児はまだ未熟だから援助がいると思う。
    でもしっかり親としての自覚と感謝、子への無償の愛は持ち続けてほしい。

    +3

    -1

  • 1906. 匿名 2020/09/16(水) 22:54:21 

    >>1
    頼ってもええやない!

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2020/09/16(水) 22:54:30 

    女性が全体的に高齢出産が進んでいるって言われているのに、
    男性の10代で子持ちってよく聞く気がする。

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2020/09/16(水) 22:55:12 

    >>803
    本当そう思う!
    早く子育て終わっても、30代、40代でしょ?
    10代20代と同じようには絶対できないし、若い時間を自分以外に使うなんてもったいないと思う!

    +11

    -0

  • 1909. 匿名 2020/09/16(水) 22:55:13 

    >>9
    ほんと子育ては人に頼っていいよ。
    たまの息抜きだって必要。
    預けて遊びに行く日があったっていい。
    それだけストレス感じるからね。

    SNSなんかにあげると批判したいだけの奴がいるから、頼りません!って意地になって頑張り過ぎちゃわないか逆に心配。息抜きしながら子育て続けないとこの先長いし、辛いよ。

    +7

    -1

  • 1910. 匿名 2020/09/16(水) 22:55:44 

    >>984

    そういう人たちもいるんだろうけど、
    この場合、16歳の娘が親になるって状況じゃ、その母親は(29歳で産んだとしても)まだ45歳くらいなわけでしょ?そうすると、ばぁばとして孫のためだけに穏やかに生きることより、まだまだ自分の趣味や仕事に生きてる年齢だよね。自分の時間や生活をそこだけには注げないから、たまにでいいってのは想像できるなー。

    今ちょうど45歳なので。

    +11

    -0

  • 1911. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:03 

    >>1762
    まあ結局、人生なんてその人が楽しければそれでいいのよ
    良い大学出て良いところに就職しても自殺してしまう人もいるわけだし
    親がどんなに素晴らしくても幸せを感じない子供もいるし
    子供と親、両方が幸せで楽しく生きていけるなら、年齢とか学歴とかどうでもいいと思う
    結果論になってしまうけど…

    +5

    -0

  • 1912. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:08 

    避難も出来ず欲に負けた二人(つД`)ノ

    +1

    -1

  • 1913. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:12 

    >>1587
    自分も子供一歳で保育園入れたから大声では言えないけど、早すぎるよね。。昼夜も分からない赤ちゃんだよ。お母さんだって後から身体にガタ来ちゃうし。
    かといってお母さんの立場によっては本当にすぐ戻らないといけないかもだし、多様性がある分それぞれ批判も浴びるよね。

    +13

    -8

  • 1914. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:16 

    >>1780
    肯定してるのってたぶんキッズ。まともな大人なら産むのは猛反対。産んじゃったからには親に頼らないと潰れるよって意見が多いかと。

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:47 

    生物的には16歳で妊娠出産っておかしくないんだけどね。
    むしろ40過ぎてからの出産の方が異常。
    高齢出産が悪いと言う訳ではなく人間の体と社会の仕組みが合わなくなっているのは事実だと思う。

    +11

    -1

  • 1916. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:51 

    >>1
    口髭濃く見える

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:53 

    育児放棄するくらいなら親に甘えた方が絶対いいし
    無責任にあまり刺激するような事は言ったらだめだろうなー。SNSにより鬱にでもなったら責任とれないでしょー批判してる人。
    自分の事じゃないんだから気に入らないならほっとけばいいと思うよね!

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:54 

    >>1897
    若いからこそ、あることないこと叩かれたら反論したくなると思うよ

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:56 

    >>1813
    あなたに迷惑かけてないんだから大きなお世話。
    適齢期で子ども産んで親にも頼らず(縁切ったって言ってた)放置児に仕上げちゃってるうちの近所の夫婦より何倍もマシ

    +2

    -1

  • 1920. 匿名 2020/09/16(水) 22:57:09 

    >>120
    うん、離婚率は高いね

    +21

    -0

  • 1921. 匿名 2020/09/16(水) 22:57:45 

    >>1392
    私も見ました。
    この子たちの事後?の写真を母親がSNSにあげていたような、、、、

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:06 

    ここであーだこーだ言ってる人は自分の子供、家族を大切にね

    +1

    -1

  • 1923. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:18 

    >>1905
    これだよね
    自分たちできちんと育てます!じゃなくて、未成年で未熟だから助けてもらいながら頑張ります!の方がまだいい気がする

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:24 

    >>6
    恋空のテレビドラマ版みたい。

    +8

    -1

  • 1925. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:25 

    >>7
    続けるってほんとに大変。女は自ら生んだことで責任を感じるけど、正直男はいつでも投げ出せてしまうんだよね。この見た目なら女の子が寄ってくることもあるだろうし、友達がいろんなこと付き合ったり、遊んだりしてるのみながら、自分は家族のために!って頑張り続けるのは本当に大変だと思う。

    +23

    -0

  • 1926. 匿名 2020/09/16(水) 23:00:01 

    成人してても里帰りしたり金銭面で親に頼ってる人山ほどいるし・・・頼れる人がいるなら頼ってもよくない?無理して産後うつになったり夫婦喧嘩して離婚するよりは。

    +1

    -1

  • 1927. 匿名 2020/09/16(水) 23:00:18 

    >>14
    離婚せず、子どもが立派に育つまで頑張り続けてようやく、よくやった、頑張ったねってなるんだよ。
    生後数ヶ月で頑張ってなかったらやばい。

    +12

    -1

  • 1928. 匿名 2020/09/16(水) 23:01:11 

    モデル…なの?

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2020/09/16(水) 23:01:12 

    >>1598
    ウマく?行けば
    16で出産した子供も16で出産、祖母32歳。
    32の時に孫もまた16で出産したら、48歳にして
    ひいお婆ちゃんw

    全くありえない話ではないよね。
    16に限らずリアル14歳の母もいたりするし。

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2020/09/16(水) 23:01:18 

    親に頼ってるって決めつけて叩いてたのに
    違うと反論されたら若いくせに親に頼らないって叩かれるって
    気持ち悪いね…

    +1

    -1

  • 1931. 匿名 2020/09/16(水) 23:01:20 

    >>1866
    こんな男性が、16のわが娘を妊娠させて結婚したいと言ってきたら・・・

    +8

    -0

  • 1932. 匿名 2020/09/16(水) 23:01:29 

    >>1821
    お子さんが2歳になって少し楽になったから実家に預けて遊びに行けそう!と友達から連絡きて遊ぶ事になったの。その子それまで遊びに行けなくて私と遊ぶので産んで初めてだったのにSNSに書いたら批判されてて辛くなったよ。

    +4

    -0

  • 1933. 匿名 2020/09/16(水) 23:01:32 

    >>1869
    人生もったいないなぁ…
    私なんてどんなに加工してもこのレベルにならないwww
    この顔面で16歳なら私だったら遊びまくる
    可愛いくて若いときを子育てに費やすのはもったいないわ〜

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:08 

    >>1921
    男の方の両親いくつくらいなんだろ。

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:20 

    >>1130
    梅宮アンナはともかく、この二人は子どもだからなぁ。これから学んでいくわけでしょ。

    +3

    -1

  • 1936. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:29 

    >>1869
    まさか加工無しの顔と思ってる人いる?w

    加工してない普段の顔もかわいいはかわいいけどね。どちらかというと子役のかわいさって感じだけど。

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:32 

    最近は男性の方が若くして子持ちって人が多くない?
    気のせい?

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:53 

    3年後の2人を楽しみにしてるよ

    あ、まだ一緒にいるならね‪w

    てか、誰だか知らんけど

    +0

    -2

  • 1939. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:57 

    >>1866
    閲覧数増やそうとしてない?!

    +4

    -0

  • 1940. 匿名 2020/09/16(水) 23:03:00 

    >>1619
    対応が甘いんだよ。ゴムで失敗したかも?って思ったら即アフターピル処方してもらった。10代から旦那とは付き合ってるけど、お陰で適齢期に産めて幸せです。仕事もしないうちに、子供作るなと親に何度も言われてきたからね。対処法も教わった。教育って大事よ。

    +46

    -2

  • 1941. 匿名 2020/09/16(水) 23:03:32 

    >>52
    16歳で出産したってことがよく思われていないのでしょうね。
    だから粗探しされて叩かれてしまう。
    YouTuberなのかな?まともな仕事もしてないのにまともに育てられるわけないってことで。

    +21

    -1

  • 1942. 匿名 2020/09/16(水) 23:03:34 

    >>9
    親に頼るのが悪みたいな風潮やめてほしい。
    特に初産なんて不安だらけだろうから、私が親なら頼ってほしいと思う。

    +10

    -4

  • 1943. 匿名 2020/09/16(水) 23:03:52 

    >>1869
    おでこ広すぎ

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2020/09/16(水) 23:04:21 

    >>1762
    楽しく暮らしてるなら学歴も大企業勤務もいらんよ
    子持ちの娘と親が仲よく暮らせるなんてなかなかないし。
    その家庭はラッキーだね

    +1

    -2

  • 1945. 匿名 2020/09/16(水) 23:04:21 

    16歳の頃なんて、世間知らずで子供だったよ。
    きちんと自分達ですると決めて産んだはずだから
    頑張らないとね。
    でも、これから30歳くらいまでは若くて何をしても楽しい時期だから、そんな時に子育てに必死で
    心が折れないといいけど。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2020/09/16(水) 23:04:55 

    >>1821
    まぁお母さん(おばあちゃんと呼んでいいのか…?)が若いからな。
    お母さんがOKなら問題ない。

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2020/09/16(水) 23:05:12 

    >>1
    検索したら顔が全然違った

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2020/09/16(水) 23:05:45 

    >>1933
    かわいいと、ろくでもない男もたくさん寄ってくるよ

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2020/09/16(水) 23:05:54 

    >>2
    16歳で親として生きるって本当に凄いことだよ
    自分は30超えてるけどまだ自分のことばかりでヒィヒィしてるよ

    +56

    -1

  • 1950. 匿名 2020/09/16(水) 23:06:30 

    >>1762
    負の連鎖にしか見えないけどなぁ
    その家系では、大学進学とか、夢を目指して学業に専念するとかそういう選択肢が最初からなさそう
    大学行けばいいってわけではないんだけどね

    +2

    -1

  • 1951. 匿名 2020/09/16(水) 23:06:45 

    >>25
    まるで自分がやるみたいに気軽にw
    私の娘に16でそんなんやられて
    他人に「親に頼った方がいい!」とか言われたらやだけど

    +2

    -5

  • 1952. 匿名 2020/09/16(水) 23:06:45 

    >>1775
    それは人によるよ。十分遊んで仕事してキャリア積んで、でアラフォーになってから子どもが欲しいと婚活しても遅いし。

    +3

    -2

  • 1953. 匿名 2020/09/16(水) 23:06:50 

    >>1710
    どこにそんな人いるの?とりあえず私の周りには10代で子供産んでバリバリ活躍してる人いないよ。離婚して実家戻りが大半。

    +13

    -2

  • 1954. 匿名 2020/09/16(水) 23:07:39 

    >>1941
    モデルだってよ

    +0

    -2

  • 1955. 匿名 2020/09/16(水) 23:07:42 

    >>1948
    可愛くて賢かったらろくでもない男ははねのけるんだけどね。

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2020/09/16(水) 23:07:50 

    ただ、子供か欲しくて出来たわけじゃない分、苦労が多いと思う
    若い子は子供つくるのは、欲しいと思ってからにした方がいいとは思うよ。
    子育ては簡単じゃない、欲しくて欲しくてたまらなかった人でさえ、発狂してしまうことがある。

    +19

    -0

  • 1957. 匿名 2020/09/16(水) 23:07:55 

    なんでもいいけどこれからが楽しい時期なのに大変そ。
    知らないことが多いままおとなになるのかしら。

    +7

    -0

  • 1958. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:22 

    >>1866
    わろた アホやなw

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:24 

    この子たちが20歳過ぎでの出産したなら、何も言われないんだろうな。10代だからこんなに話題になっている。

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:30 

    若かろうが、年いってようが
    少なからず周りの手助け
    いるでしょ
    若い子のほころびに
    つっかかって子供産んでなくとも
    誰かの存在がないと人間
    生きていけないのにそこに
    つっかかるってどんだけ
    寂しく生きてんの??
    人は一人じゃ生きていけないから

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:48 

    >>1654
    インスタで稼げるじゃんって世の中舐めてたんなら、ろくに勉強してないだろうな~…

    +14

    -1

  • 1962. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:53 

    28歳で出産したけど、親にかなり頼ったよ。
    親が居るなら頼ればいいのよ。

    +8

    -1

  • 1963. 匿名 2020/09/16(水) 23:09:02 

    >>1
    どうやって育ててるんですか?
    モデルの仕事で親に金銭的に頼らず育てれるの?

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2020/09/16(水) 23:09:30 

    >>1932
    そういうのSNS上で叩くのって
    意外と身近な人だったりするんだよね〜。

    +1

    -0

  • 1965. 匿名 2020/09/16(水) 23:10:07 

    >>1953
    凡人は無理に伸びもしない能力を伸ばそうとして10代20代を勉強と仕事で潰すより、結婚して子ども産んでくれた方がいいよって話ですよ。本当に能力のある人は子ども産んでようが勝手に伸びるから。

    +0

    -7

  • 1966. 匿名 2020/09/16(水) 23:10:25 

    知り合いに14歳で妊娠して出産した人いるけど仕事してないし親に寄生してた。

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2020/09/16(水) 23:10:36 

    >>1020
    ステマそのものも良くないけど、いかにも怪しいダイエット広告みたいなノリがw 毎回こんな感じよね。

    +9

    -0

  • 1968. 匿名 2020/09/16(水) 23:10:44 

    そんな若くして子供がいたら生きる術を学べなそう。

    +5

    -1

  • 1969. 匿名 2020/09/16(水) 23:10:46 

    >>1956
    欲しくないけどできたって本人たちがいってたの?

    +0

    -3

  • 1970. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:02 

    親に甘えてなぜ悪い?
    親や友達や、いろんな人の輪の中で子供は育て方がいいよ。この子たちだけが子供を囲む大人?よりかは、たくさんの人に頼ってストレスのない中で育つ方がいいよね。

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:08 

    >>1157
    まさに私。実家が近いからしょっちゅう昼間は母親が来てくれてる。
    大人の話し相手がいるだけで気分が晴れるよ。
    子ども3人いて朝晩はクッタクタだから、昼間だけでものんびり過ごせて助かってるよ。

    +12

    -1

  • 1972. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:15 

    >>2
    子供が、子供を産む。ヤバイフラグ🏴

    +19

    -2

  • 1973. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:24 

    >>1309
    イケメンは希少種
    まぁ女みたいにメークとかで誤魔化せないから、髪型やおしゃれで出来るだけカバーするしかないよね

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:35 

    >>1963
    夫婦別々にYouTubeの個人チャンネルもってる
    この子に関しては本も出してる
    どれだけの額になるかは知らんけど。

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:52 

    10代とか40代以上の極端な年齢で出産したらみんな文句言うんだよな。20代後半から30代の良い感じの年齢で出産なら誰からも何も言われずに済むのだろうな。

    +1

    -1

  • 1976. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:58 

    >>1904
    何か言いたい?

    +0

    -1

  • 1977. 匿名 2020/09/16(水) 23:12:21 

    >>1
    16歳でも私からすると人生の先輩だわ…
    批判する外野ってどういう層なんだろう。
    いくつになってもマイホームやらの資金を親に頼ったり、子ども預けたりって人もそこそこいると思うけど。もし仮に甘えていたとしても、甘える家庭があるならそれはそれで別に良いと思うし。

    若さへのアレルギーにしか見えない。

    +8

    -4

  • 1978. 匿名 2020/09/16(水) 23:12:28 

    >>1907
    え、聞かないよ、そんなの。

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2020/09/16(水) 23:12:28 

    >>120
    離婚しようがしまいがどっちでもいいでしょ。
    子供をしっかり育てていればそれでいいんだよ。
    年齢が離婚の理由に当てはまらないし若い夫婦にキツイおばさんだな。

    +4

    -7

  • 1980. 匿名 2020/09/16(水) 23:12:44 

    若いときは好きって感情だけで突っ走れるからね。大変なのは3年後だよ

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2020/09/16(水) 23:12:52 

    年の差婚よりは随分健全だと思うけどね。
    早く離婚しそうだけど、子供に罪はないから身を粉にしてでもしっかり育てろよ。

    +1

    -2

  • 1982. 匿名 2020/09/16(水) 23:13:11 

    >>1970
    悪くないけどこんな若くして産んだら大変だろうなぁ。
    子供じゃん。

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2020/09/16(水) 23:13:13 

    >>1297
    年齢的に卒業してないでしょ。日本だよここは。
    それとも中学校はって意味かしら?

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2020/09/16(水) 23:13:21 

    >>1955
    それができるのは少数派。たいていは、かわいいのだけで満足して賢くなろうとしないから

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2020/09/16(水) 23:13:23 

    >>1762
    なんかたくさん返信があるからつけたすと、この家庭は不動産収入で余裕があって、ひいおばぁちゃんはどうか知らないけど、娘とその娘は子供産んでから専門と大学行って、それぞれ資格とって働いてる。別に底辺DQNではないよ笑

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2020/09/16(水) 23:13:34 

    >>1908
    全然そんなこと思わないなぁ。さっさと子ども産んで、大学いったり仕事したり。本人次第。

    +2

    -2

  • 1987. 匿名 2020/09/16(水) 23:14:04 

    >>1965
    よこですが、社会としてはそうかもしれない
    ただ一個人としてはそうもいかない 勉強も仕事もしなくては、凡人だったら生きていけない

    +1

    -1

  • 1988. 匿名 2020/09/16(水) 23:14:08 

    >>1969
    横だけどデキ婚だからじゃないの

    +3

    -0

  • 1989. 匿名 2020/09/16(水) 23:14:09 

    >>343
    子供を大学まで出すんだ、て意気込んでいるなら母親が一人称を「うち」と使うのはやめよう。どこの大学に入れようと思ってるのかにもよるけど。

    +4

    -2

  • 1990. 匿名 2020/09/16(水) 23:14:28 

    >>1831
    確かにそれは迷いそうだね。どちらでもありそうだもんね。まあその年でお祖母さんは少数かもだけどいるにはいるもんね。

    +12

    -0

  • 1991. 匿名 2020/09/16(水) 23:14:31 

    親に頼るなとかあるけど、10代なんて親の育てかた親の責任でしょ?犬も人に噛み付いたって責任は飼い主にあるんだから。親も育児参加する義務あると思うけどね。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2020/09/16(水) 23:15:26 

    >>1957
    いやむしろ高校生なんて暗黒時代だったな。アラフォーだけど、若い時に結婚も出産もしたから、子育ても落ち着いて今が1番遊んでる。

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2020/09/16(水) 23:15:48 

    ちゃんと続けばえらいね
    16で子供できたら一番楽しいとき遊べないじゃん
    いずれ離婚する確率高いわ
    考え方とかまだ子供でしょ

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2020/09/16(水) 23:15:52 

    >>331
    このまま高卒にもなれずおばさんになったらイヤだね。子供育てながら勉強するの大変だし

    +4

    -9

  • 1995. 匿名 2020/09/16(水) 23:16:06 

    今33歳。友達で3人10代で産んでるけど、2人は離婚した。1人は今も離婚してないしその後2人産んでるけどながーいこと不倫してる。
    どこかにはいるのかな?10代同士でデキ婚で離婚せずもう10年以上たちまーすっていう幸せ夫婦。

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2020/09/16(水) 23:16:16 

    >>1983
    中卒モデル業のみとか今だからYouTuberなれそうだけど大変そうだよね…

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2020/09/16(水) 23:16:19 

    >>1831
    うちは母が22歳の時に私を産んでて、私は23歳で1人目産んでるけど、一緒に歩いてると「どっちがお母さん?」ってよく聞かれた
    あと支援センターとか公園とかで「高齢ママ同士仲良くしましょう〜」て感じで高齢ママが話しかけてきたり

    高齢の人を見て、おばあちゃんって思うより、お母さんと思う方が普通になってきてる気がする

    +17

    -0

  • 1998. 匿名 2020/09/16(水) 23:16:35 

    >>1660
    そもそも愛情不足の人はろくに性教育なんてしないと思うよ。まず彼氏できたら、避妊しなさいって言うし、明らかな異変なら親が気づくでしょ。いくらでも妊娠にいたるまでに防げるポイントはあると思う。

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2020/09/16(水) 23:16:51 

    >>1987
    この子たちはしてるよね?学業も仕事も。

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2020/09/16(水) 23:17:22 

    >>1994
    中卒の40代離婚とかになったらどう考えても大変

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。