ガールズちゃんねる

16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

2973コメント2020/10/01(木) 22:43

  • 1001. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:47 

    ジジババに頼らないで、どれくらいの子供が痛ましい死に方してると思ってるの。頼りなよ。子供は社会の宝だよ。

    +8

    -4

  • 1002. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:02 

    >>976
    見返してやって欲しい。

    +33

    -10

  • 1003. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:08 

    周りがとやかく言うことじゃない。
    いくつで産んでも親に頼ってる人なんて沢山いる。
    無理に二人で育てて不幸な子になるくらいなら家族皆で愛せばいい。

    +10

    -2

  • 1004. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:52 

    >>1000
    極端すぎるからやろ

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2020/09/16(水) 17:21:04 

    頼れない親だから頼ってないんでしょ
    世の中頼れる親ばかりじゃないんだよ

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2020/09/16(水) 17:21:49 

    >>996
    ね!人間育てるのは本当に大変
    頼れるのは頼れが今の子育て。産後育児ノイローゼになるお母さん多いし

    下手に反論しなきゃいいのに。その辺若いからは反論するんだろうけど

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2020/09/16(水) 17:22:01 

    子供が子供を産んだことはさておき、母親って甘えたらダメなんですか???

    私自信両親共働きだったので、祖母とシッターさんに育てられましたよ。

    仮に自分が子供を産んだとしても、仕事は続けたいし一人で育てる気なんて更々ないです^^

    +5

    -2

  • 1008. 匿名 2020/09/16(水) 17:22:32 

    何歳で産んだって親を頼っていいよ…
    ただ親にも生活や仕事があるから
    話し合ってどこまで頼るか、何を頼るか
    決めた方がいいと思うなぁ!

    親子だからってなあなあにすると
    あとでギスギスしたり、疲れちゃったりするからね😢

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2020/09/16(水) 17:22:52 

    >>973
    がるちゃんでは親に頼ってもいいんだよ~ってされてるけど、本当のお母さんは内心、いやいや、私は私のことで精一杯ですので・・・って思ってたりするかも

    +7

    -2

  • 1010. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:58 

    たぶん、全部夫婦で子育てしてるわけじゃないからこんなことが言える

    +0

    -1

  • 1011. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:14 

    >>2
    日本の法律も令和になって新しくした方がいい
    時代はどんどん変わってる

    +8

    -2

  • 1012. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:21 

    >>1001
    ほんとほんと、たよっていいんだよー
    若い娘の出産なら親も若いし。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:22 

    >>1
    辻ちゃんと太陽くんって例があるから批判はダメだよね

    +6

    -6

  • 1014. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:55 

    >>1010
    そんな子育て世帯は少ないと思うよ。幼稚園や保育園もあるし。

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/09/16(水) 17:27:09 

    16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

    +1

    -3

  • 1016. 匿名 2020/09/16(水) 17:27:53 

    学校行ってる間はどうしてるのかな?学生ならその間だけでも頼った方がいいよ。確かに丸投げはダメだけど、卒業したいなら多少は頼らないと無理よ。

    家事育児に学業を頼らず二人でこなすのは…自分で選んだ道だし周りにとやかく言われたくないのはわかるけど、あまり意固地になると子供の為によくない場合もある。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2020/09/16(水) 17:28:04 

    >>996
    そうね…影響力あるんだから、ムキにならずにありのままを発信したらいいのになぁ

    +3

    -1

  • 1018. 匿名 2020/09/16(水) 17:28:20 

    >>9
    イライラする前に予想して予定して、子供を守るために頼る。
    結構難しい事だよ。

    頑張ってほしいな。

    +3

    -4

  • 1019. 匿名 2020/09/16(水) 17:28:25 

    >>1
    「親に甘えすぎ。親の金で。」って書いてる人より稼いでそう。YouTube、インスタ、アメブロもあるし、モデルもやってたんでしょ?
    それに30過ぎて産んだって仕事で親に預けたり、なんか買ってもらったりとかあるし、政府だって孫に対する教育資金とか子の住宅資金援助に対して贈与税を下げたりしてるんだからいいんじゃないの?

    +17

    -1

  • 1020. 匿名 2020/09/16(水) 17:28:27 

    旦那は稼ぐのに必死にステマしてるよね
    16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

    +6

    -4

  • 1021. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:26 

    てか、16才だと、親の方も放っておけないでしょーが…

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2020/09/16(水) 17:31:19 

    男も大概のクズ。

    16歳の女相手に中出しするか。

    フツーはしないわ、普通ならふ、つ、う、なら。

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2020/09/16(水) 17:32:04 

    親も10代で生んでるのか

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2020/09/16(水) 17:32:57 

    >>224
    水沢めぐみの漫画でありますね。
    30代のおばあちゃんが主人公の話。
    本人が10代で出産、子供も高校生で出産し30代でおばあちゃん。

    +25

    -1

  • 1025. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:28 

    >>827
    可愛い親子

    +68

    -4

  • 1026. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:32 

    本当に親を全く頼ってないと思うよ
    正直、頼れるタイプの親御さんではなさそうだもの

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:04 

    親に甘えてない、二人でしっかり育てます。って断言出来ないだろ(笑)
    デキちゃったから絶対産む!ってパターン多いね。好きな人の子が出来たって気持ちはわかるけど、気持ちだけhighになっていざ産んで育ててって先の事考えてない。目の先の事しか思ってない。16なら、まだまだ色んな事したい盛りだと思うけどね。
    夜泣きもおっぱいあげる時間も、泣くことでしか表現出来ない我が子面倒見ても、なんで私だけ?周りは楽しそうなのに。って絶対思うんだけど。産んでも、親などに任せて結局遊んだり、自分の好きなことに費やすんでしょ。
    やるだけやってみれば?絶対後悔すると思うので。とりあえず頑張って下さい

    +2

    -2

  • 1028. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:14 

    マイナス多い?
    でも子供にとっては大好きなお父さんお母さんだからね
    学校も行って、お仕事も頑張る意欲があるなんてすごいよ
    前向きにがんばってるなら若い親を応援したい
    「親に頼りすぎ」なんて言う人は自分がいつどんな立場になるか想像力が無さすぎる
    子供は複数人の大人で手分けして育てるのがいいと思う
    がんばってね

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:17 

    旦那のYouTube見てるとこいつ大丈夫か…と思う。赤ちゃんの気持ちになるため3日間哺乳瓶で飲めるものだけで過ごしてみた動画とか。インスタもステマが激しいし。

    +15

    -0

  • 1030. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:47 

    仮におや頼ってても生まれた子供が幸せに暮らせていたらOKだと思います

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:33 

    親は子育ての先輩なんだから、頼れる状況なら頼った方がいいよ!
    もう産まれたんだから自分達がどう思われるかじゃなくて、子ども第一に頑張るしかないよね。
    ムキになってる場合じゃない!
    応援してるよ😊

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:41 

    >>1
    親に限らず、行政や保育園などに頼っていいから、途中でやめないでね、絶対。続けてくれれば、いいとは思わないけど、頑張ったなとは思える。

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:05 

    >>447
    辻ちゃんは子供産んでから成長したよねー

    +72

    -5

  • 1034. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:20 

    もう時代は違うんだし、
    子供が産まれたら親だけでなく祖父母や公的機関、いろんな人をたくさん頼りながら育てるのがいいと思うんだよね
    母親父親だけが付きっきりなんて、お互いにストレスもあるはず
    母親だって自分の時間欲しいじゃん
    仕事だって共働きを求められるし、自分のキャリアも大事にしたいし
    頼りっぱなしの無責任は良くないけど、
    これからは協力しあえないものかな。
    そうじゃないと、子育てに関わりもしなかったくせに電車で赤子連れを怒鳴り付けるような糞ジジイばかりの国になるよ

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:43 

    >>1
    まだ赤ちゃん2か月じゃんねぇ
    子育ての先は長いよー

    周りが遊んでるのに我慢できるかなぁ
    一年後には親に丸投げで
    遊び歩いてそうだよ

    +23

    -1

  • 1036. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:46 

    >>571
    夫婦のどっちかがみてるとか、シッター雇ってるとかなんじゃないですか?
    普通の学生と違って仕事してるからお金はあるんでしょうしね。

    +81

    -2

  • 1037. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:08 

    正直世間の目ははっきり言って良くないけれど
    もう赤ちゃんはこの世に生まれたんだし
    ここまで来たら周りがとやかく言うことじゃない
    親に助けてもらって親が迷惑とか言ってないし
    ちゃんとみんなで育ててるならいいと思う

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:11 

    こうやって目くじらたてて頼ることが悪!って言う人がいるから、一人で抱え込んで病む人もでてくるんだよ。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:19 

    >>1005
    だろうねぇー
    出産許してる時点でお察しだわ

    +2

    -1

  • 1040. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:42 

    >>1015
    しゅんくんとまやって言ってる時点でもうね...
    そこらの16歳と同じだわ

    +11

    -2

  • 1041. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:45 

    >>952
    法律が厳しくなっても16歳からの婚姻制度が変わらないのは、それほど大きな問題はないってことなじゃない。成人したからってやりたい放題の母親より、世間の嘲笑に堪えながらも頑張ってる未成年の母の方が立派だよ。

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:57 

    放置、ネグレクトじゃなきゃ親に頼るのは悪いことじゃないよね
    32歳の私だって頼れる時はお願いしてるから!
    確かに16歳で出産は今の価値観でいうと早いんだけど、早く産むのは良いことだと思う
    子供を多くもつことが出来る可能性あるし(収入はおいといて)、晩婚化が少子化に繋がってるのは間違いない
    ただし離婚率、これだけは否定出来ないんだよなー

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2020/09/16(水) 17:39:01 

    >>767
    人により状況やキャパはそれぞれ違うんだし、叩くのは簡単で無責任だよね。そういう人が子育てする人をどんどん追い詰める。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2020/09/16(水) 17:39:54 

    別に自分が何歳でも親に頼ったってええやん!
    辛い時しんどい時は頼ってほしいよ!

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:18 

    >>1015
    DM飛ばしてくる奴うざいなー
    構わなくていいのに

    +8

    -1

  • 1046. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:25 

    この子はしっかりしてるように見える。やっぱり母は強しというか…。若いなりに頑張ってると思う。

    問題なのは旦那。わけわからんYouTubeと、インスタも必死のステマ。さらには、旦那の母親まで一般人なのに謎にステマばっかりし始めて…。おいおい、大丈夫か?と心配になる。下品なYouTubeやステマでしか稼げないなら、もういっそのこと普通の仕事に就いて一生懸命家族のために頑張ろうとする姿を見せてくれれば、「若いのに…」っていう偏見を吹き飛ばせるぐらい応援したくなる人増えると思うんだけどな。

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:44 

    >>1022
    ただ失敗しただけじゃない?
    外にだせば避妊したと思ってそう

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:54 

    子供が20歳になった時は、まだ36歳なのか。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2020/09/16(水) 17:43:02 

    親と仲悪いんかなw
    私も若くして産んだけど頼れるような親じゃなくて
    ご両親もまだお若いだろうからお孫さんの面倒見てくれるでしょう?なんて言われたときには、親に預けた事とか一度もないですとかキレ気味に言っちゃってたw

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/09/16(水) 17:43:46 

    >>224
    大奥に出てた女優さんが49歳で妊娠発表してたのを思い出した。同じ歳でひ孫がいたら腰抜かす。

    +30

    -0

  • 1051. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:05 

    >>1015
    若い子だからって舐めすぎでしょ
    わざわざDM送りつけるとか気持ち悪いわ

    +10

    -1

  • 1052. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:17 

    >>1020
    ステマする旦那嫌だな〜w
    金が無いと子育ては出来ないけどさ…
    安定した職で稼いでるなら応援されると思うけどね
    やっぱ旦那側が若いと不安要素多いのよね

    +24

    -0

  • 1053. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:26 

    鈴ちゃすを思い出す

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:32 

    >>1048
    たぶんその頃にはおばあちゃんだと思う
    この子の親御さんもそのパターンらしいです…

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:46 

    >>1051
    送った人より稼いでるだろうしね

    +4

    -1

  • 1056. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:52 

    >>892
    16歳、私可愛いでしょアピ
    これじゃ、そのうち離婚だねww

    +9

    -3

  • 1057. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:07 

    16歳でも産んじゃったんだからしょうがない、親に頼っていい、もうそういう時代、といいながら自分の子供が当事者となるとまた話は別という矛盾。所詮他人ごとなんだよね。

    +7

    -1

  • 1058. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:09 

    >>845
    こんなのあったんだw 派っ手だなーw

    +71

    -0

  • 1059. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:13 

    >>1046
    そうなのよ。女の子の方もたまに子供っぽさが見える時はあるけど、何か人柄が伝わってくるというか、嫌いにはなれない感じがある。旦那は見るたびに無理感が増す。何でだろ?

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:26 

    >>1029
    旦那が子供っぽい…

    +18

    -0

  • 1061. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:49 

    思ったより早いタイミングだったかもしれないけど、産みたいと思った時に産めるという保証もないんだから時には親にも頼りつつきちんと育てれば良いと思います。
    この子たちと会ったことも話したこともない大人達が推測で余計なこと言うのはなんか見苦しい

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:27 

    >>22
    保育園預けてるのかな?

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:38 

    この先子育ては長いしまだまだ子供で未熟で、そもそも10代で妊娠なんて浅はかだと思うけど、今前向きに頑張ってる子に追い詰めるような言葉を投げる大人の方が嫌らしい…。

    子ども放ったらかしで遊びまわるんじゃ無かったら、両親に頼ったっていいんだよ。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:39 

    産むという選択をした子達を応援したい。

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:39 

    今はいいかもしれないけど、半年くらいしたらまた本格的な夜泣きあったりイヤイヤあったり落ち着く暇もないよ。この子は母親だし頑張れるかもしれないけど、旦那の方がどうかな。申し訳ないけど、そのうち母親と父親の温度差が原因で夫婦仲悪くなりそう…10代の男の子だし、縛られず遊びたくなると思う。

    高校生モデルで出産して結局子供が1歳くらいで離婚した子いたよね。最初はうまくやってたし意気込んでたけど、やっぱりなって思った。そんなに甘くはない。

    +22

    -0

  • 1066. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:39 

    >>1040
    呼び名ぐらい何でもよくね?さすがにイチャモン

    +2

    -5

  • 1067. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:57 

    >>874
    この子はどうであれ、頼る人がいない場合はどうしたらいいの?

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2020/09/16(水) 17:47:50 

    >>1009
    孫疲れって言葉があるからね。
    でも子供の頼みだから…で断れないおばあちゃんもいるとか。
    その辺は子供が親に無理させすぎないようにしないと。

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:09 

    >>978
    理系院卒のバリバリ採用が新卒一年目で同期とデキ婚したけどもう裏ではボロクソに言われてたよ
    社内だから旦那の上司が謝りに来たし
    だって教育してもすぐ産休だから引き継ぎもできないし取引先にも担当として紹介できないんだよ
    結局世間的な適齢期以外での妊娠出産は歓迎されないよ

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:58 

    辻ちゃんも結婚当初は色々言われてたけど今は見方変わったって人も増えたよね
    長年かけて見返せば良いとおもう!

    +3

    -3

  • 1071. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:59 

    私の中学の同級生も16で出産してた。そして37歳の今、子供は21歳!こっちは2歳の子供育てているので、色々すごいなーと思うよ。自分が16のときなんて青春まっただなか、親に養ってもらってたし。なーんも考えてなかった。

    子供のためにも、親に頼って育てていってほしいなと思う。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2020/09/16(水) 17:50:22 

    >>951
    フェーズwwwでも普通の高校生はしなくていい苦労だよね。若いのに頑張ってる偉いとかではなくて子供を生み育てることは責任がついてまわるんだから偉いとかではなく若くてもその道を選んだんだからその苦労は当たり前のものだと思う。

    +58

    -4

  • 1073. 匿名 2020/09/16(水) 17:50:29 

    >>6
    裏山しい

    +4

    -43

  • 1074. 匿名 2020/09/16(水) 17:50:46 

    母親はシングルで兄弟育ててるのに、頼れるかあ?

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2020/09/16(水) 17:51:12 

    先は長い
    親に頼れるなら大変な時は頼ったら良い
    学校に仕事に子育てに色々大変だろうけど頑張って。

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2020/09/16(水) 17:51:13 

    >>28
    遊んだ結果こうなったんじゃないの?

    +31

    -2

  • 1077. 匿名 2020/09/16(水) 17:51:38 

    >>1046
    結構まやちゃんってドライというかあっさりしてそうだよね
    それ故にママになる覚悟もすっと決まって目の前の育児を淡々とこなしていけそう
    しゅんくんもしっかりしたパパになったらより一層かっこいいから頑張ってほしい

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2020/09/16(水) 17:51:47 

    >>1067
    シンママなら生活保護じゃない?
    育児家事ぐらいはみんなやってるし

    +4

    -5

  • 1079. 匿名 2020/09/16(水) 17:51:51 

    >>1059
    私もそう思ってる
    まやちゃんはしっかりしててなんとか大丈夫かなって思えるんだけどしゅんくんはやっぱりまだ子供っぽい感じがして不安要素がある
    YouTubeの仲間も同世代で若いノリだからそのうちそっちの方が楽しくなっちゃって家庭を大事にしなくなりそうな予感はしてる

    +13

    -1

  • 1080. 匿名 2020/09/16(水) 17:52:47 

    >>892
    まだアヒル口やるなんてウケる

    +12

    -1

  • 1081. 匿名 2020/09/16(水) 17:53:06 

    >>571
    通信だから余裕なんじゃん?

    そもそも今コロナで大体オンラインだし

    +87

    -2

  • 1082. 匿名 2020/09/16(水) 17:53:33 

    無計画な子作りをステータスと思ってそう

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2020/09/16(水) 17:53:43 

    >>1070
    変わってないでしょ
    子育てって遊びとご飯だけだし教育してないできない
    結局コロナでラウンドワンなんだから…

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2020/09/16(水) 17:54:01 

    >>99
    今時36で初婚の人って普通だよね
    ひえー

    +160

    -3

  • 1085. 匿名 2020/09/16(水) 17:54:10 

    >>1067
    やるしか無い
    でも手抜き&適当だよ
    子ども生かすために動くだけ

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2020/09/16(水) 17:54:15 

    >>19
    そうね、里帰りしてない時点でかなり大変だと思うし。

    +17

    -0

  • 1087. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:02 

    両親に頼りっぱなしで感謝してます位言っちゃえば良いのに

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:11 

    >>1051
    送ってるのも若い子だよw

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:31 

    >>1087
    頭悪いと苦労するよねこれからも

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:59 

    50歳で産むのと16歳で産むの、親の立場だったら16の方が良いや…

    +4

    -3

  • 1091. 匿名 2020/09/16(水) 17:56:08 

    >>978
    こっからどうキャリア積むんだ

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/09/16(水) 17:56:13 

    16の子をBBAどもが僻みで叩くなよ。
    みっともないし情けない。
    それこそ親の顔が見てみたい。

    +4

    -5

  • 1093. 匿名 2020/09/16(水) 17:56:32 

    >>22
    学業は子供の手が離れたら習得じゃだめなのかな?
    仕事と家事と育児は1人でもいける。親や旦那アテにしなくても。

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2020/09/16(水) 17:57:13 

    親に頼って何が悪いの?他人の家族にあれこれ言うもんじゃないでしょ。子供産んだり結婚したら頼っちゃダメなわけ?

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2020/09/16(水) 17:57:34 

    >>991
    16ぐらいで産めば新卒時点で小学校入ってるからそんなに呼び出しもないんじゃない?(自分が健康優良児で幼稚園児の時から早退とかしなかったからそこへの思慮は足りてないです。)
    新卒でいきなり産休入る子よりは、予めママさんって分かってればサポート体制組みやすいかと思うし、それを受け入れられる社会になってほしいなーって思うよ。
    あと新卒云々言うけど、転職したての小さい子持ちさんと変わりなくない?後者なら広く受け入れられそうなのに新卒子持ちは非難するの、ちょっとなーって思う。社会常識なんてすぐ身につくし。

    +2

    -3

  • 1096. 匿名 2020/09/16(水) 17:57:45 

    >>1072

    苦しめ親に頼るなって?
    それは何の為に?
    その正当性を何が担保するの?

    +5

    -27

  • 1097. 匿名 2020/09/16(水) 17:58:57 

    >>961
    生物学的にとか原始社会ではそれが当たり前なんだろうけど現代社会みたいな高度な文明ではやっぱ早いよ

    +16

    -0

  • 1098. 匿名 2020/09/16(水) 17:59:04 

    >>1034
    時代変わってもネグレクトや虐待で子が犠牲になる事件は相変わらずなんですけど、その辺どうお考えですか?

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2020/09/16(水) 17:59:29 

    >>37
    で、だんだん親に預ける時間増えて自分で育てるのがめんどくさくなって遊びに時間費やすのがおち

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2020/09/16(水) 18:00:11 

    >>978
    妊娠出産子育てをなめすぎ
    ついでにキャリア形成もなめすぎ

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/09/16(水) 18:00:44 

    >>6
    なんか男の方チャラそうでムカつく

    +257

    -3

  • 1102. 匿名 2020/09/16(水) 18:00:44 

    知らん子だけど未成年なんでしょ?
    親を頼りなさいよ
    外野の声なんか気にせんでよろし
    正直どうせ離婚するだろうとは思うけども
    子供は幸せな環境で育ててあげておくれ
    49歳で妊娠した人もそうだけど宿った命は責任もって大切に育てればそれでいいのよ

    +18

    -0

  • 1103. 匿名 2020/09/16(水) 18:01:43 

    子沢山の美奈子も最初の子は17で産んで、まあどうにかなってるからね

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2020/09/16(水) 18:01:46 

    >>224
    完全に家の家系。
    代々、第一子は10代で産んでる。
    だから私の曾祖母は私の息子(玄孫になる)を見れて泣いて喜んでた。
    そんな曾祖母はもう亡くなっちゃったけど。

    若くして出産することは時に周りからキツい言葉を言われたりもするけど、周りにサポートされながらちゃんと育てられるならいいとおもう。

    サポートなしで息詰まってノイローゼにでもなったらよくないし。

    +41

    -6

  • 1105. 匿名 2020/09/16(水) 18:02:25 

    >>1072
    > でも普通の高校生はしなくていい苦労だよね

    あと、何が「でも」なのか、その後に続く文章も意味が分からない。アンカー間違ってない?笑

    +2

    -24

  • 1106. 匿名 2020/09/16(水) 18:03:12 

    >>1104
    なんでみんな早く結婚するの?デキ婚ですか?

    +26

    -4

  • 1107. 匿名 2020/09/16(水) 18:03:37 

    借りれる力はどんどん借りればいいと思う。無理して心身共に壊れたり、家庭が上手くいかなくなるより全然良いよ。預けっぱなしで遊んでるのとか論外だけど、全部自分がやらないと親失格なんてことにはならないよ。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2020/09/16(水) 18:03:59 

    >>486
    それは親を頼ってるんじゃなくて放棄だね
    遊びたい年齢で子供つくるんじゃない

    +85

    -0

  • 1109. 匿名 2020/09/16(水) 18:04:07 

    >>1095
    22歳での就職を想定してるのね
    それだったら、普通の大卒女子がいいでしょ

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2020/09/16(水) 18:05:28 

    >>1096
    親に頼ってもいいけど別に褒められたもんではないってこと。子供を産んだら育てるのは大変だけど当たり前な事なのにいちいちニュースにすんなよと思う

    +16

    -0

  • 1111. 匿名 2020/09/16(水) 18:05:48 

    >>949
    代々早く子供を産む家系ってあるよね
    だいたいDQNだけど

    +72

    -1

  • 1112. 匿名 2020/09/16(水) 18:06:10 

    >>1105
    読解力な

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:11 

    >>1098
    そうですね、ネグレクトや虐待は時代も年齢も関係ない問題ですね
    私が言ってるのは「子供をみんなで協力して育てよう、核家族が増え個人責任主義が強くなってきた時代だけど、
    若い親を社会で応援しよう」ということなのですが、ネグレクトや虐待と何か関係でもありますか?

    +6

    -1

  • 1114. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:12 

    >>12
    まだ幼さが残って可愛いね。
    これから大変だけど、負けないで欲しいね。

    +28

    -17

  • 1115. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:36 

    30万登録者は羨ましいなあ
    余裕で勝ち組

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:59 

    早いなぁ悪い方じゃないし自分たちがよければ別にいいんだけど、周りの友達が大学に行き始めてお酒飲んだりサークルとかみて後悔しないかなぁ

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2020/09/16(水) 18:08:01 

    >>1112
    私に言われても
    あれじゃ反論してるつもりで念仏唱えてるみたいなもんじゃん

    +0

    -12

  • 1118. 匿名 2020/09/16(水) 18:08:26 

    >>1103
    どうにかなってるだけで普通ではない

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/09/16(水) 18:08:29 

    >>443
    私なんて27歳の今もポケモン育ててるよ
    ポケモンは個体値厳選出来るからいいよね、、、

    +236

    -3

  • 1120. 匿名 2020/09/16(水) 18:08:53 

    親に頼れないんだよー
    そんな頼れ頼れっていうのは失礼じゃない?

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2020/09/16(水) 18:09:58 

    >>22
    私は通信だったからそれ全部こなしてたよ
    平日のスクーリングの日をチョイスして週1ぐらいで学校行ってそれ以外の日は子供は保育園に預けて仕事行って家事育児は全部1人でやってたよ

    +13

    -17

  • 1122. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:09 

    >>1066
    自分らはいいかもしれないけど、世に知れ渡って晒してるの恥ずかしくないのかと言ってるの。
    だから16の小娘18の小僧がってバカにされるんだよ

    +5

    -4

  • 1123. 匿名 2020/09/16(水) 18:11:03 

    >>1096
    そもそも偉いとか偉くないなんて話は私してないけど。間違ってようが現実は変わらないんだからそこを糾弾する「フェーズwww」じゃないでしょって話がそんなに理解が難しいかね。

    +1

    -9

  • 1124. 匿名 2020/09/16(水) 18:11:22 

    >>1116
    それだよね
    若いときにしか出来ないことがたくさんあるからもったいないなと思う
    後悔しようがもうひとりの親なんだから頑張るしかないんだけど、それが出来なくて子育て放棄気味な子が多々いるよね、、、

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2020/09/16(水) 18:12:33 

    親に甘えるののどこが悪いの?
    子育ては一人でするもんじゃないよ。
    それにまだ16歳なら
    自分自身も保護されてる立場だし、
    強がらずに甘えていいんだよ。

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2020/09/16(水) 18:12:44 

    >>277
    その通りだね
    しっかりしてたら避妊します

    +56

    -1

  • 1127. 匿名 2020/09/16(水) 18:13:03 

    え、口と鼻くっついてる

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2020/09/16(水) 18:15:36 

    仕事もして子育てもしてって成人でもきついよ
    すごく頑張ってるわ

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2020/09/16(水) 18:16:36 

    >>1092
    バカだねー
    ガルなんか高校生の親目線でしょ
    子供の親の年代じゃん
    僻みじゃないでしょうに

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2020/09/16(水) 18:16:49 

    >>120
    出来婚に限らず、結婚後も親を頼りすぎな人は離婚するイメージだな。
    決して親を頼るのが悪いとは、言わないけど。
    結婚後もしょっちゅう親と会ってて、仲良くて依存的な。
    有名人で例えると、梅宮アンナかな?
    なんか嫁に出た、嫁いだってゆー意識が薄いのかな?

    +39

    -11

  • 1131. 匿名 2020/09/16(水) 18:17:30 

    この子はどういう仕事をしてるんですか?

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2020/09/16(水) 18:17:33 

    >>1128
    普通の成人は定職についてるわけで
    この子みたいなYouTuberとは違うよ

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2020/09/16(水) 18:17:38 

    これ、旦那さんも若くてまだ18歳だから、まだ辛うじて頑張ってとエールも送れはするけどさ
    もし仮に旦那さんが47歳小太りギトギト眼鏡ハゲの
    オジサンとかだったりした日には大炎上フルボッコになってたろうねマジで(;´・ω・`A)

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2020/09/16(水) 18:17:56 

    >>1113
    なんで赤の他人の子を社会が我々が協力して応援しなくちゃいけないのですか?
    勝手に妊娠して勝手に産んだんでしょ?
    なら勝手に子育てしてくださいですよ
    そんな人に暖かい目で見守るなんて出来ないわ

    +13

    -9

  • 1135. 匿名 2020/09/16(水) 18:18:13 

    子育て親に頼ってる人なんてたくさんいるんだから別に良くない?

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2020/09/16(水) 18:18:20 

    >>9
    よんだ?
    私なんて子供が病気した時 病院付き添い手伝ってもらってる どーしようもない34歳二児の母です。
    16歳で偉いよ!!
    私はポンコツです

    +11

    -9

  • 1137. 匿名 2020/09/16(水) 18:18:49 

    せめてご主人が定職についていればねえ

    +5

    -2

  • 1138. 匿名 2020/09/16(水) 18:20:08 

    親に頼ろうが、当事者たちが納得してるならそれで良いじゃん
    人の人生や子育てにとやかく口出しして追い込む風潮は良くない

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2020/09/16(水) 18:20:28 

    >>14

    子育ては大変!

    お子さんのために頑張れ〜〜

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2020/09/16(水) 18:20:35 

    仕事をしないと自分達で生活できないよね。別に親を頼っていいから卒業して子供を大事に育ててほしいと思うよ。
    うちの近所の人なんて専業主婦の30歳くらいで子供が2人いるんだけど、旦那が休みの日以外は朝から昼過ぎまで母親が来て、夕方は祖母が来ている。
    母親も祖母も近所に住んでいて、買い物行くと母親がお金を出しているのを見てそれはさすがに甘え過ぎだろって思った。

    +0

    -1

  • 1141. 匿名 2020/09/16(水) 18:20:41 

    >>1103
    どうにかなってなくない?
    長男中卒、長女中卒デキ婚10代母
    下の子たちも勉強して這い上がろうって子いる???
    詰んでるよね

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/16(水) 18:21:33 

    >>50
    学費は高校生ならほとんどの人が親に出してもらってるでしょ
    なんでこの子だけダメなの?
    子供に関することや生活費を自分たちで払ってるってことじゃないの?

    +25

    -26

  • 1143. 匿名 2020/09/16(水) 18:21:48 

    こんな若い子が子育て頑張っているんだ
    ママ友になってくれたら向こうが私を頼ってくれる程度には
    お母さんを出来ているかなぁ
    少しは力になれるかな

    +1

    -3

  • 1144. 匿名 2020/09/16(水) 18:21:57 

    >>1020
    こんな旦那嫌だ
    恥ずかしすぎて死ぬわ

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2020/09/16(水) 18:22:14 

    家族になら頼ってもいいと思う

    数年後に離婚→シングルマザーで社会保障を受ける→子供も若くして妊娠出産してシングルマザーにっていう負のループに陥って税金を余計に使わなければ、第三者には関係ない

    +3

    -1

  • 1146. 匿名 2020/09/16(水) 18:23:20 

    >>1104
    玄孫って凄いね!せいぜい曾孫までだよね。

    +14

    -0

  • 1147. 匿名 2020/09/16(水) 18:24:01 

    >>1134
    そこまで偽悪的にならずとも良いのでは
    としか言えずにすみません

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2020/09/16(水) 18:24:13 

    >>1134
    え、、こんな考えの人いるんだ…

    +8

    -2

  • 1149. 匿名 2020/09/16(水) 18:24:24 

    親に甘えるなという人ほど子育て経験はないと思うよ。子どもっていうのはそもそも沢山の人たちのお世話になって大きくなっていくものだし、祖父母の愛情は大切だし、働ける人が働くのは昔から同じだよ。
    現代で16で出産は正直色々な考えが足りないと言わざるを得ないけれど、結婚自体が16歳から認められているように、一昔前は当たり前だったのだから、これで投げ出したら恥だと思って頑張って欲しいな。子どもに罪はないから。

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2020/09/16(水) 18:25:26 

    別に手助けしてもらっていいじゃん
    子供は夫婦のモノじゃなくて、家族だよ
    親が追い込まれて子供が当たられたらって思う方が怖い

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2020/09/16(水) 18:25:44 

    てか、頼っていいじゃん(^^)
    少しでも頼れる環境あれば
    頼っていいと思う‼︎

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2020/09/16(水) 18:25:45 

    >>1137
    一応、事務所入って芸能の仕事してるんだから定職なんじゃないの?
    そうじゃなかったら芸能人はみんな定職についてないことになるよ

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2020/09/16(水) 18:25:54 

    私は負の連鎖断ち切ったぞ!!!
    親も兄も姉も高校生でデキ婚からの離婚からの再婚してるの本当にクズ
    私は22歳で結婚した。今は子ども産んで数年は働かなくても大丈夫なようにお金貯めてる
    もちろんこんなクズが家族と思いたくないから絶縁したよ

    +6

    -6

  • 1154. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:15 

    20代30代でも親に頼りすぎな人なんて周りにたくさんいるけど
    頼らなくて周りに迷惑かけたりするくらいなら頼ればいいと思うけど

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:25 

    >>9
    頼れる人がいるならどんどん頼るべきだよね
    うちは親が近くにいなくて育児ノイローゼになるしこどもにも可哀想な事してしまったというか悲惨な時期があったからそう思う。

    日本って母親1人に厳しすぎだよね??
    皆で可愛がって育てればいいじゃない、って思う。

    +56

    -3

  • 1156. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:40 

    どうせこんなの数年で離婚でしょ。いや、数年ももたないか~

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:44 

    >>19
    いるね。毎週末、子供を連れて実家に帰っているママ友いるし、実家が近い人が多くてしょっちゅう母親が来ている。

    +32

    -1

  • 1158. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:51 

    親に甘えすぎって言ってる人って誰?
    自分も頼ったりする時あると思うけど‼︎笑

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2020/09/16(水) 18:27:03 

    >>1145
    それでもかまわないんじゃない
    でもその過程で子供がぐれて犯罪して社会に迷惑をかけたりしたら徹底的にたたく!

    +1

    -2

  • 1160. 匿名 2020/09/16(水) 18:27:31 

    >>1156
    思っていても口にしてはダメ!

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2020/09/16(水) 18:27:37 

    そもそもなんで頼っちゃダメなの?
    30代とかで産んでメンタルやられてる人とかには
    周りを頼って!とかいうくせに

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2020/09/16(水) 18:27:56 

    >>1153
    素晴らしい!22なのにすごくしっかりされていますね。頑張ってください!

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2020/09/16(水) 18:28:25 

    親に頼るの駄目なの?まだ若いお母さんだし、事故とか事件に巻き込まれるくらいなら頼るべきでは?

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2020/09/16(水) 18:29:00 

    >>1072
    大した論拠もないけど気に食わないから文句だけは言ってやりたいという腐った性根が相手が言ってもいないことに反論するという糞ムーブを起こさせたんだね。可哀想。

    +2

    -18

  • 1165. 匿名 2020/09/16(水) 18:29:00 

    >>716
    正直、ロクに恋愛経験ない結婚ってナニ?レベルの未婚アラサー私からするとむしろ全然いいと思う。子どもさえ放置せずにきちんと育てれば。歳とっても周りに頼ってる人なんてたくさんいるよ。頼ればいい。

    +101

    -2

  • 1166. 匿名 2020/09/16(水) 18:29:22 

    親に頼らないですごいと思うわ!
    私もついこの間産んだけど、産後しばらくはメンタルボロボロで里帰りしてなきゃ本当無理だったと思う。
    30代のいい歳の大人ですが、授乳とか色々上手くいかなくて辛くて泣いてたから、夫婦二人でって単純にすごい。
    親に頼れるなら、どんどん頼っていいと思うな…育児ってこんなに大変だとは思わなかったから。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2020/09/16(水) 18:29:41 

    >>1
    どうしてまだ16歳なのにみんなは遊んでて私だけ子育てと家事しなきゃいけないのとか言って育児放棄だけはしないでね
    10代の親、ほんとそういうの多いから

    +49

    -0

  • 1168. 匿名 2020/09/16(水) 18:30:49 

    この子前から好きで動画チャンネル見てるけど、16歳とは思えないぐらい料理できるし、旦那は旦那で子育てにも家事にも協力的で優しいし、若いからって言ってそんな簡単に離婚するとは思えないな。
    この子達よりもっと歳上で駄目な夫婦なんてごまんと見てきてるし年齢はそこまで関係ない気がする。

    +1

    -5

  • 1169. 匿名 2020/09/16(水) 18:31:10 

    >>174
    そうですね。
    昭和の中頃までは15才で結婚
    16才で出産は珍しくなかった
    し周り皆で子育てを助けてた。

    +6

    -25

  • 1170. 匿名 2020/09/16(水) 18:31:11 

    >>3
    親の金だろうと子供が健康で幸せに育つならなんでもいいじゃんね!

    +75

    -2

  • 1171. 匿名 2020/09/16(水) 18:31:11 

    >>1164
    横だけどあんたずっとコメントしてない?見てて怖いよ。

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2020/09/16(水) 18:31:55 

    >>1149
    アラフォーだけど、私の時代も親の時代も16で出産は超珍しいよ?
    ついでに祖母も女学校でてるから、16なんてありえなかったよ?

    +8

    -1

  • 1173. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:16 

    >>95
    一応芸能人同士だからヘタしたら収入は親よりもあるんじゃない?
    16歳で出産することについては賛否両論あるのはわかるけど子育てを親に頼るかどうかなんて他人がどうこう言う筋合いなくない?

    +24

    -2

  • 1174. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:37 

    >>799
    昭和初期の16は精神的にはかなり大人だったし、周りもみんなそうだったから一人だけ育児で遊べないのが辛いなんてことにはなる心配なかった。義家族と同居が当たり前だったしね。

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:53 

    >>1これモデルなんだ
    本気でそこらへんにいる高校生と変わらんくない?

    +25

    -0

  • 1176. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:02 

    >>1169
    それはない
    ついでに言うと赤トンボの歌の時代でも15で嫁に行くのは早婚の部類

    +20

    -0

  • 1177. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:12 

    トピ画がズレた福笑いみたいに見える

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:14 

    子育てって親に頼っちゃいけないなんて決まりあったっけ?

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:15 

    >>120
    エッグの子もスピード離婚したよね。若い夫婦に偏見はないけど、結局離婚したりするパターン多いから、やはりそういう目で見ちゃう。

    +88

    -0

  • 1180. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:19 

    >>603
    私のママ友、16歳で出産。その時ママ友の母は34歳だったそう……。34歳で孫か……。
    代々早婚家系みたいよ。

    +71

    -2

  • 1181. 匿名 2020/09/16(水) 18:34:18 

    16歳に対してみんな必死にすごいな

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2020/09/16(水) 18:34:33 

    >>1174
    昭和初期の16歳の人の精神的な事を語れるなんてあなた大正か明治生まれの人なの?

    +1

    -9

  • 1183. 匿名 2020/09/16(水) 18:34:53 

    18で結婚を了承する旦那はありがたいと思うけどね。妊娠して堕胎を強要してくる男がいい男なの?

    +0

    -1

  • 1184. 匿名 2020/09/16(水) 18:35:00 

    >>1169
    内閣府のデータ見てみな
    明治でも22歳だよ

    +21

    -0

  • 1185. 匿名 2020/09/16(水) 18:35:17 

    >>1148
    事実を言ってるまでですけど。

    +3

    -5

  • 1186. 匿名 2020/09/16(水) 18:35:50 

    >>1183
    いい男ならそもそも手を出さないし、避妊するんじゃない?

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:23 

    >>1161
    頼るのはいいけど丸投げするくらいなら16で産むなよってことでしょうね。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:27 

    >>137
    家が近いからわざわざ帰らないだけじゃない?

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:53 

    >>650
    私も、うちは男女1人づつ子ども居るから、
    どっちがこうなっても 激怒する。
    そして避妊についてコンコンと子供の頃から教えなかった自分を猛責めします。

    +105

    -0

  • 1190. 匿名 2020/09/16(水) 18:37:28 

    >>1182
    小学生のツッコミか!笑笑

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2020/09/16(水) 18:37:34 

    >>1186
    16歳で避妊しない子はどうかしてるかもね。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2020/09/16(水) 18:37:47 

    >>17
    それは年齢に関係なくあるあるだけど

    +12

    -2

  • 1193. 匿名 2020/09/16(水) 18:38:06 

    >>1171
    見 て る よ

    +0

    -3

  • 1194. 匿名 2020/09/16(水) 18:38:18 

    >>1181
    母親のガルちゃんが多いから、
    それだけ子供に対する想いは計り知れないの。
    私も2児の母です

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2020/09/16(水) 18:38:46 

    Who?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/09/16(水) 18:39:13 

    >>1186
    責任を取らない男よりはマシじゃないの?

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2020/09/16(水) 18:40:31 

    頼れるなら頼っていいと思う。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2020/09/16(水) 18:40:55 

    姉の娘が18で妊娠して反対を押し切って出産したけど結局姉夫婦に頼りっきりで、姉が「私は娘が子供を虐待したら困るから手助けしてるだけだ。自立もしてないのに子供なんか産むから・・・」と愚痴ってた。頼られて嬉しい祖父母もいれば煙たがる祖父母もいる。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2020/09/16(水) 18:41:46 

    >>1196
    もちろん責任とらない男よりは数段マシ
    ただ正直、まわりから見たら、どっちもどっち

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:29 

    >>2
    子供が子供を産んでどうするの。
    大丈夫かいな。

    +64

    -3

  • 1201. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:30 

    >>1171
    (このコメントは誰か引っ掛かるだろうな)っていうコメントをしてそれをチェックするだけだからずっとは見てないよ。まあ変な趣味だとは思うけど笑

    案の定、まともに反論できずに頓珍漢な主張する人が釣れたでしょ。

    +1

    -10

  • 1202. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:47 

    甘えられるときは甘えながらみんなで育てたらいいよ。

    うちは、甘えなかったら両親全然孫可愛がらなくて
    子供たちは、ジージバーバー近くに住んでるのにまったく意味ない。私も祖父母と距離があった。
    甘えられるなら甘えたらいいさ。まだ16ならなおさら。まわりも何も知らずに甘えすぎとかいうと若さ故に自分でやらなきゃとがんがらめになりそう

    +10

    -0

  • 1203. 匿名 2020/09/16(水) 18:43:33 

    >>8
    辻ちゃんはそこがほんとすごい
    私には出来ない。反論したくなると思うもん。

    +43

    -1

  • 1204. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:30 

    甘えていいんだよー!
    とくに初産はいくつでも両親に頼るよ!

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:56 

    >>1203
    辻ちゃんも反論して炎上したことあったよ

    +3

    -1

  • 1206. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:04 

    でかい子だよね

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:11 

    >>130
    同意。頼りすぎても良いし、頼らなくても良い。
    子供がしっかり育って親もゆっくり親らしくなっていけば結果良いんだよ。
    私は頼られてそれに上手く応えられるおばあちゃんになりたいな。

    +32

    -2

  • 1208. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:18 

    >>6
    顔死んでない?

    +89

    -3

  • 1209. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:31 

    いや頼ったっていいだろ・・外野がなにいってるんだ?

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:43 

    頼ってもいいと思うけど…まあ頑張って

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:51 

    35以上は産むなって圧力をかける日本。少子化改善したいならコレみたいなのがボコボコ産むしかないって事よ。まあ頑張れば?若いほど良いらしいからさぁ。

    +9

    -1

  • 1212. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:58 

    >>1196
    責任ねぇ...
    先が見え見えでもう...(お情け)

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:12 

    >>1
    そんな言い返したりしないでもっと甘えたり
    もっと欲言うと謙虚になればいいのにな
    SNSが収入源なら味方増やしたほうが精神的にもいいだろうに
    先輩で高校で妊娠して出産した人いたけどかなり図太い人だった
    あれくらい図々しくなきゃ学生しながらお母さんやっていけないんだと思ったもん

    +19

    -0

  • 1214. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:09 

    色んな人に頼って育てたほうがなよい。親に頼らないでという意地が虐待や事件につながる。地域や家族などで沢山の人を巻き込んで育てればいいと思う。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:16 

    >>1
    親に全く頼ってないことはないよね。
    だって未成年でしょ?
    未成年だと親が関与しないとだめなこと沢山あるでしょ。
    金銭頼ってないから=頼ってないは違う。

    でも未成年、成年に限らず親に頼ってダメなことはないし頼れるなら頼ればいいと思う

    +27

    -0

  • 1216. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:23 

    3年以内に離婚

    +4

    -1

  • 1217. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:40 

    半年もしたらシンママになってそう

    +3

    -1

  • 1218. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:59 

    誰このひょっとこ?

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2020/09/16(水) 18:48:39 

    まだ10代か
    甘えて何が悪いのかわからない
    みんなで育てれば良い
    その方が子供の為にもなる

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2020/09/16(水) 18:48:54 

    >>9
    この人のこと全然知らないけど、親に頼って周りに助けられながら頑張れ!と思う
    頼るな、という考えの押し付けは育児ノイローゼを生み出すことにしかならんでしょ

    +14

    -2

  • 1221. 匿名 2020/09/16(水) 18:49:08 

    トピ画の顔w

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2020/09/16(水) 18:50:20 

    >>1169
    昭和の中頃で15で結婚、出産が珍しくないことはないよ。もっとずっと昔ならまだしも。
    19で結婚とかならまあまあいただろうけど。


    +20

    -0

  • 1223. 匿名 2020/09/16(水) 18:50:25 

    出産について討論したい人は別トピ立てるべきだな。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:09 

    全くたよってません!っていうあたりやっぱりまだ子供なんだよね。
    べつに、意地悪はほっといて自分がコツコツやってれば大丈夫だし、甘えるのが悪いってことじゃないし
    甘えたらいいさ!

    +9

    -0

  • 1225. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:13 

    結婚してからの出産なら若くても良いと思うが順序も守れない不手際婚ならやいやい言われるのもわからんではない

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:30 

    >>1215
    未成年でも、結婚することによって成人の扱いになります

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:38 

    >>1
    親からしたら心配だから頼ってほしいよね
    この子のインスタ見たけど子育て頑張ってるじゃん
    どこをどう見て親に頼りすぎって思ったんだろ
    そして、親に頼ることのなにが悪いんだろ
    ただただ批判したいだけの性格悪い人。

    +12

    -0

  • 1228. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:49 

    令和版クシャおじさんかと思た
    16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2020/09/16(水) 18:52:05 

    頼ってもいいと思うな
    みんな厳しすぎる

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2020/09/16(水) 18:52:13 

    ずるいムカつく羨ましい…

    +0

    -2

  • 1231. 匿名 2020/09/16(水) 18:52:49 

    >>6
    10代での決断、素晴らしいと思います。

    周囲の同年代はまだまだ遊び、
    学んでいきますが、赤ちゃんとの生活を第一に考えて協力して大切に育ててください。

    自由がないから離婚や放置など、決してしないよう、信じています。
    頑張ってください!!

    +26

    -57

  • 1232. 匿名 2020/09/16(水) 18:53:14 

    >>1226
    自己レス。
    後半は>>1215さんに同意ですよ。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2020/09/16(水) 18:53:42 

    >>36
    そう思うけどもうこの人達にそれを言っても遅いよw
    とにかく子供の事を一番に考えて頑張って欲しいわ

    +20

    -0

  • 1234. 匿名 2020/09/16(水) 18:53:43 

    >>9
    無理して自分たちだけで子育てしても虐待やネグレクトに発展する可能性もあるし親に頼っても良いと思う。

    +9

    -2

  • 1235. 匿名 2020/09/16(水) 18:54:05 

    事務次官の息子の英一郎は40まで親に頼ってたし
    それぞれ事情があるからいいじゃん

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2020/09/16(水) 18:54:08 

    金は出さないけど、
    口は出す。

    典型的な日本人(^o^)

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:24 

    >>1
    うちの会社にも奥さんがコロナで里帰り出産できないから、自分達だけでやってる人いるよ。
    36才(男性)だけど、めっちゃ家庭優先させて休みがち。産まれたばかりだし、3才の長子いるし。
    本当は休める職種じゃないけど期間限定でやってる。ま、会社的に迷惑だけど今だけだし。

    自分らでやってってるからいいんじゃない?
    歳とか関係ある?
    多少迷惑掛けるのは誰にでもあるじゃない。
    私は良いと思う。本人が状況を理解してる範囲でやってるから。

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:32 

    なんで妊娠できるの

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:51 

    モデル同士ってそんな寿命長いんか?
    せめてどちらかは転職したりせんで大丈夫か

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2020/09/16(水) 18:56:04 

    自分の子供だったら嫌だよね
    この子も自分の子供にはそうなってほしくないだろう

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2020/09/16(水) 18:57:07 

    >>6
    この子ら2人の稼いだお金で子育てしてるの?住んでる場所は?保険は?納税してるの?は保険料は?親から離れてるの?住民票は移してるの?んん???

    +219

    -59

  • 1242. 匿名 2020/09/16(水) 18:57:08 

    どうせどっちかがすぐ不倫するよ
    16と18でこの後ずっと他の異性とセックスしないで生きるのなんて無理でしょ

    +8

    -0

  • 1243. 匿名 2020/09/16(水) 18:58:12 

    赤ちゃん幸せにしてあげてね
    反省すべき点は自分が一番よくわかってるよね
    あまりネットの反応は気にしない方がいいよ

    +0

    -1

  • 1244. 匿名 2020/09/16(水) 18:58:28 

    こういうティーン向けのモデルって10代じゃなくなったら厳しいイメージなんですが

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2020/09/16(水) 18:58:57 

    自分たちだけで出来たわけじゃない。たくさん心配や理解から受けたはず。
    甘えるのが悪いとは思わないしね。
    やっぱり、若いからとか言われたくないから
    ついついカッとするんだろうけど、我が子が可愛いならそれでいいし発信しなきゃいいとおもう。まわりでやんやんや行くのは子供育てたことない人ばかりでしょうね

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/09/16(水) 18:59:06 

    今は甘えてていいと思うけどな。
    親がいいと言っているなら。
    5年後、10年後と、ちょっとずつ頼る頻度を減らしていけばいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2020/09/16(水) 18:59:47 

    >>1246
    10年後でも親の負担じゃなきゃ頼ったらいいさ。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/09/16(水) 19:00:43 

    >>22
    通信なら週に1度とか月に1度とかあるから出来るんじゃない?
    まあ、通信は通信で自己管理とか大変だと思うけどね

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2020/09/16(水) 19:01:26 

    この子達うちの子と同年代。
    もし出産してもせめて高校は卒業してくれ…と願うから親は全力でサポートすると思うわ。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2020/09/16(水) 19:02:27 

    >>1
    10代20代で産むのと30代40代で産むのでは違うからね
    母体の回復が早く体力がある若いうちに産んでしまった方がいいよ
    親の協力得ながらみんなで子育てすればいいじゃん
    なぜ全てを親がやるべきなの?
    相続税から嗜好品税、契約書の印紙も高すぎるし
    消費税はあがるがままの狂気の沙汰
    こんな時代で若い夫婦だけで頑張れなんて酷。

    +3

    -6

  • 1251. 匿名 2020/09/16(水) 19:02:45 

    >>1206
    でかいとは?赤ちゃんが大きいとか?

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2020/09/16(水) 19:02:54 

    いい歳になっても、不倫や、だらしない、ダメ人間なんてたくさんいるからなぁ…

    この子はまだ若いしこれから。
    がんばれ。

    +7

    -1

  • 1253. 匿名 2020/09/16(水) 19:03:00 

    沢山頼っていいと思うよ!
    いろんなこと言う人いて
    大変だろうけど、気にしないで、
    自分なりの子育て頑張ってください!

    +6

    -1

  • 1254. 匿名 2020/09/16(水) 19:03:05 

    教えてください。
    モデルの定義を。
    私の中で、モデルと言えばこんな方々。
    色んな方がいて、色んな捉え方があり
    否定するわけではございません。
    可愛らしい子だなぁ、16で決断するのすごいなぁと感心すらします。
    この子は雑誌のモデルか何かかな?
    16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

    +5

    -4

  • 1255. 匿名 2020/09/16(水) 19:03:45 

    いいなー赤ちゃん👶

    +1

    -2

  • 1256. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:05 

    >>1172
    コメント主もアラフォー、祖父母時代は祖母は22で遅いと言われ、兄弟は皆10代の結婚でしたよ。
    女学校へ行っても許嫁は決まっていた時代です。昭和1桁です。それより少し上の世代は戦時中適齢期でしたので遅くなった方が多くいました。

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:31 

    >>9
    成人した大人でも産後って親に助けてもらう人多いよね…
    あと、よく知らんけどその辺の大人より稼いでんじゃないの?

    +17

    -2

  • 1258. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:32 

    >>571
    うちの子の保育園、生後数カ月の子もいるよ。
    他の保育園を知らないからそれが普通かと思ってた。

    +33

    -22

  • 1259. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:46 

    親に甘えてはダメなの?
    甘えられる親がいるのはいいことだと思うけど

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2020/09/16(水) 19:05:26 

    >>9
    私もそう思う
    若いんだし色々とわからないこともたくさんあるはず
    無理してパンクするくらいなら頼っていいと思う
    バッシングされて頼るという行為をいけないことだと思いこんでしまう方が心配

    +10

    -2

  • 1261. 匿名 2020/09/16(水) 19:06:22 

    >>1254
    読モじゃなかった?一般的なモデルとは別ものだと思う

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2020/09/16(水) 19:06:38 

    16じゃちゃんと育てられないでしょって言われると思って意地になってるように思える

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2020/09/16(水) 19:06:39 

    >>1259

    私もそう思った

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2020/09/16(水) 19:06:52 

    >>32
    親も若いんでないの?
    まだ、30半ばじゃないの?
    親も早いと子供も早いじゃん。まあ、こんな早くにデキ婚する時点で親とは仲良しだと思うよ

    +34

    -0

  • 1265. 匿名 2020/09/16(水) 19:07:30 

    いやいや、親が元気なら甘えていいと思うけど。
    学校も卒業したいし、仕事もしてるなら尚更親を頼った方がいいって、人生長いんだから。
    、、、ってこの子誰か知らんけど、頑張っね。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2020/09/16(水) 19:07:36 

    >>51
    この子ってインスタみたら案件とかあんまりやってなさそうなんだよね。YouTubeは見てないから知らないけど。
    シャンプーの会社で働いてたときにフォロワーが何万人っていたら5万から10万払って宣伝してもらってたんだけど。
    そういうのやったらこの子のフォロワー数だと余裕で月150万くらい稼げると思うんだけどね。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2020/09/16(水) 19:08:22 

    ヤンキーシゲカワ

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2020/09/16(水) 19:08:35 

    親に頼りながらやればいいんだよ。
    大人でも育てるの大変なんだから!
    イチイチ人の言うこと気にしてたらダメ!!
    頑張って!!

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2020/09/16(水) 19:08:45 

    >>1260
    それな。
    追い込まれて頼れなくなって子供に影響でても誰も責任とらないだろう。そんな人らの言う事気にしなくていいと思う。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2020/09/16(水) 19:08:52 

    >>50
    通信制とか学費安いし自分たちで払ってても不思議じゃないよ

    +6

    -15

  • 1271. 匿名 2020/09/16(水) 19:09:50 

    >>50
    この子の親御さん達もまだまだ働き盛りの年齢だよね。
    高校生がいくら働いて頑張ります。って言っても稼げる額はたかが知れてる。
    家事、育児、勉強を全部自分たちで頑張ります。
    って簡単に言うけどさ。
    この子本人あるいは孫が体調崩した時やら面倒みるのは親御さんだろうに。

    親に頼ってしまう事もあるけど頑張って行きます。
    って言ってもよかったのでは?

    +30

    -4

  • 1272. 匿名 2020/09/16(水) 19:09:53 

    親に頼る頼らない以前に未成年、高校生同士の夫婦だからいろいろ言われているだよね?
    憶測での誹謗中傷はよくないけど年齢的に推奨されることではないから批判はこの年齢ならなくならないだらうね。親に頼ったっていいとは思うけど、若くて身近にいるから頼れるってことで高校生での出産が当たり前って認識されるのもどうかと思うし。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2020/09/16(水) 19:10:36 

    >>447
    19でも早いよ

    +48

    -1

  • 1274. 匿名 2020/09/16(水) 19:10:43 

    この夫婦はあまり好きじゃないけれど…お子さんの為にも親とか周りの大人に頼った方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2020/09/16(水) 19:10:46 

    甘えたっていいじゃん。みんな甘えてるくせに偉そう

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2020/09/16(水) 19:10:53 

    >>1254
    POPに出てる読モじゃない?
    若年層の雑誌のモデルは皆んなこの子みたいな感じだよー

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2020/09/16(水) 19:11:27 

    親に頼ったっていいから、別れずに子供を育て上げろ
    ぜっっったいに虐待だけはするなよ!!

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2020/09/16(水) 19:12:04 

    どうして避妊しなかったんだろう
    批判じゃなく純粋に疑問。

    +17

    -0

  • 1279. 匿名 2020/09/16(水) 19:12:39 

    里帰りしないでってすごいわ。。若いってすごい力だよねやっぱ!

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2020/09/16(水) 19:13:04 

    >>1215
    もしかすると、16歳の子のお母さんって40歳ぐらいなのかな?
    だとしたら働いてる可能性あるよね。
    働いてたらあまり頼れないのかな?
    でも意地にならず、頼れる日に親とか保育園に頼っていいと思う。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2020/09/16(水) 19:13:14 

    >>1226
    親になるが正しいかな。未成年は未成年だから

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2020/09/16(水) 19:13:18 

    母親がまだ16歳で子供じゃん
    この子の親も金銭面などの援助は覚悟の上でしょ
    むしろお金出してもらえるならその方がいいよ
    10代で出産なんて貧困まっしぐらなんだから

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2020/09/16(水) 19:13:30 

    >>1256
    うちの祖父はふたりとも大卒だよ
    もう亡くなりましたが…
    まあ、内閣府のデータを見てみてください
    男性も女性も平均初婚年齢は22以上ですよ、明治から

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2020/09/16(水) 19:14:06 

    今は親に頼れるなら頼って、自分は最低限のお世話と身体を休めることが大事だよ
    産後無理したら本当にあとあと大変。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2020/09/16(水) 19:14:39 

    >>1277
    親に頼る云々より子供をちゃんと育てられるかが重要よね
    自分達の力だけで育てることに拘っちゃうところに幼さを感じるわ

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2020/09/16(水) 19:14:54 

    モデル?

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2020/09/16(水) 19:15:53 

    >>1129
    いやー喪BBAもいるから

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2020/09/16(水) 19:16:19 

    >>1283
    ん?単なるマウンティングしたいだけのコメントだったのですね。そんなにデータ参照をおっしゃるならばその時代の大卒割合も合わせてご参照下さいませ。サヨウナラ。

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2020/09/16(水) 19:17:09 

    >>1283
    平均じゃない方の話ですよ?

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2020/09/16(水) 19:17:16 

    親は38歳シンママ子育て中

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2020/09/16(水) 19:18:21 

    うちの実家も義実家も車で6時間の距離だし全員現役で働いてるので頼ることなんてできない。
    頼れる環境がある人はどんどん頼っていいんじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2020/09/16(水) 19:18:29 

    体力あるから、どんどん仕事も頑張ってみるのはいいこと。でも、親にも頼った方がいいかも。
    精神が未熟な子どもが、この先夜泣きや突発的な病気等に向き合っていかなきゃならないんだし。

    心配なのはこの先旦那が同世代の男子がサークルだの飲み会だの彼女とデートだので青春してる中「妻子がいるから」とグッと我慢できるかどうかだね。。

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2020/09/16(水) 19:19:29 

    もっと親に頼りながら普通に育てたらいいよ。
    悔しいから親に頼りたくない!悔しいから反論する!なんてしてたって、1ミリも赤ちゃんの為にはならないからさ。きちんと周りに頼れるって事も、ある意味大人じゃないと出来ないしね。今の時代、まずはSNSで一喜一憂しないのが大事かもね。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2020/09/16(水) 19:19:37 

    >>1252
    コンプある大人も批判してそう

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/09/16(水) 19:19:47 

    >>892
    別にいーじゃん

    +1

    -5

  • 1296. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:12 

    >>1271
    YouTubeの収入があるからいいんじゃない。
    こうやって話題になればアクセスも増えて本人たちは嬉しいかもね。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:28 

    >>15
    学校は二人とも卒業してますよ。

    +3

    -45

  • 1298. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:30 

    >>1287
    ガルは喪女多いのにねw

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:39 

    >>343
    隙自語

    +10

    -0

  • 1300. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:58 

    >>1290
    頼れないねと言うか、避妊しないのかね

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:58 

    16歳じゃどんなしっかりした子でも子供の部分はある

    +5

    -2

  • 1302. 匿名 2020/09/16(水) 19:21:49 

    >>50
    卒業してるし二人で50万以上稼いでるからね

    +7

    -16

  • 1303. 匿名 2020/09/16(水) 19:22:10 

    どうして親を頼っちゃいけないの?

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2020/09/16(水) 19:22:41 

    10歳離れてるけど単純に16で出産なんて本当に頑張ったと思う
    無理しないで欲しいなぁ

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2020/09/16(水) 19:24:06 

    >>1244
    「10代ティーンモデル」のイメージは無し。

    ただ若い世代が子供持つのに頑張って欲しいと思ってる。良いアイコンになってくれたら素敵。
    今、人口比率逆三角形で先細りだから良い意味で先駆者になって貰えたら良いと思う。
    昨今は食べ物が良いからムダ長生きやたら切れる老害。車暴走老人で辟易してばかりだから。
    ちゃーんと子育てしてますってのを世間が認めて周りがカバーしないと。
    じゃないと、誰がこの先の日本を背負う?
    子供は宝だよ。
    外人に乗っ取られていいはずが無い。
    第二の辻希美でいいと思う。

    批判は離婚してからでいいんじゃないか?

    +2

    -3

  • 1306. 匿名 2020/09/16(水) 19:24:26 

    産んだだけでもエライよ。
    頑張ってね、母親であることだけは忘れないで。
    お幸せに。

    +5

    -8

  • 1307. 匿名 2020/09/16(水) 19:25:16 

    出逢った初日からお互いに引かれあって、手を繋いだだけで嬉しいってはにかんで、付き合えるようになった時には泣くぐらい喜んでて、付き合い始めてから今でもずっとラブラブなカップルに…

    文句があるなら出逢わせたAbemaTVに言いなよ。

    +4

    -4

  • 1308. 匿名 2020/09/16(水) 19:25:19 

    >>1281
    あれ?成人扱いになるんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2020/09/16(水) 19:25:40 

    >>835

    髪型だけかっこいい

    そんな男が増えた

    ほんとにかっこいい人は坊主にしてもかっこいい

    まぁ髪型かっこいいってことは身だしなみちゃんとしてるっていう意味にもなるんだけど

    +192

    -3

  • 1310. 匿名 2020/09/16(水) 19:26:33 

    >>224
    在日6世の家とかそうなんでしょうね

    +10

    -4

  • 1311. 匿名 2020/09/16(水) 19:26:39 

    >>954
    人間だもの。早いか遅いかちょうどいいか。みんな違ってみんないい。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2020/09/16(水) 19:26:58 

    子供が16歳になった時、この人32歳か。

    32歳で出産する人もいるのに、なんだかすごいね

    +24

    -0

  • 1313. 匿名 2020/09/16(水) 19:28:09 

    >>25
    周りが子どもが子ども産んだとコメントしている中、優しいコメントですね(^^)!

    +20

    -2

  • 1314. 匿名 2020/09/16(水) 19:28:12 

    >>1308
    だからといってタバコやお酒を飲める訳ではない

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2020/09/16(水) 19:28:56 

    >>658
    そう、若くしてあんな大変な思いはさせたくない。これが親の本音だよね。
    別にはしたない、とか子供のくせに!とかそんなんじゃなくてただただ可愛い我が子が苦労するのを見たくない。
    妊娠しちゃったら、きっと産む!って言うだろうし全力でサポートしてあげたい。

    +20

    -0

  • 1316. 匿名 2020/09/16(水) 19:29:03 

    >>1313
    おしんだって子供が子守してるしね

    +6

    -1

  • 1317. 匿名 2020/09/16(水) 19:29:19 

    >>19
    だよね
    独身で大した理由もなく実家暮らしとかわんさかいるわ
    むしろ子育てしながら学校行ってるとしたら偉いでしょ
    私がこの子の親なら通学中くらい孫の面倒見るよ

    +18

    -7

  • 1318. 匿名 2020/09/16(水) 19:30:00 

    まぁ、親がサポートしてくれるでしょ。
    孫と言うより自分の子供感覚よねきっと。
    この子の母親まだ36とかなんじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2020/09/16(水) 19:30:23 

    >>1312
    31で最近出産したけど結構それでも元気。16だとオールとかも全然平気なんだろうな〜

    +6

    -1

  • 1320. 匿名 2020/09/16(水) 19:30:53 

    >>1101
    韓国系っぽい

    +47

    -1

  • 1321. 匿名 2020/09/16(水) 19:30:57 

    男の子も出産した女の人の体なんて見たことないだろうし、内心ショックだろうなwどーせ出産未経験のキレイな体の女にすぐいくよw
    ラブラブなんて言ってられんのも今だけー。16と18なんて批判されて当然だわw

    +8

    -4

  • 1322. 匿名 2020/09/16(水) 19:30:59 

    >>1314
    いつからそんな話になったの笑

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2020/09/16(水) 19:32:06 

    >>1303
    頼った方がいいよね
    まだ16じゃ
    いい大人だって頼ってる人多いし
    でも頼った方が虐待も減りそうだし良いと思う

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2020/09/16(水) 19:32:56 

    いい大人が寄って集ってな?あかんよ?

    +1

    -3

  • 1325. 匿名 2020/09/16(水) 19:33:23 

    >>1321
    何かあったの?wつけて嬉々として嬉しそうに。

    +3

    -4

  • 1326. 匿名 2020/09/16(水) 19:33:30 

    16歳なら適度に親に頼るのは当然だと思うけど。
    どーでもいいけど、子供がキチンと育ちますように。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2020/09/16(水) 19:34:02 

    当面モデル業なんて成立しないよね。
    大して有名でもないうちから子供作ってプロ意識低いな。

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2020/09/16(水) 19:35:10 

    改めて16歳で出産ってすごいな。
    ドラマのコウノドリで14歳の子が出産する話あったけど、その子は里子に出してたな。
    あの子と2歳しか違わないんだよね。
    大変だと思うけど、頑張ってほしい。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2020/09/16(水) 19:35:32 

    >>1316
    おしん笑笑
    私は頼った方が良いと思う派だけども
    おしんには笑ってしまった

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2020/09/16(水) 19:35:36 

    >>1307
    青春だよいいね。と思うけどな。避妊さえしていれば良かったのにね

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2020/09/16(水) 19:35:41 

    >>95
    偉そうにはしてなくない?
    他人があれこれ人の家庭に口出すからそれに反論してるだけじゃないかな?
    いい大人がさ、まだ10代の頑張って子育てしようとしてる夫婦に口汚く罵るのだってかなりみっともないよ。

    +14

    -8

  • 1332. 匿名 2020/09/16(水) 19:36:17 

    >>1321
    同じ方でもされましたか?
    女として見てもらえてないとか?

    +3

    -4

  • 1333. 匿名 2020/09/16(水) 19:36:49 

    >>1141
    行政に頼り切ったり迷惑かけてるならともかく普通に生活できてるなら外野がどうこう言う事ではなくない?

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2020/09/16(水) 19:37:39 

    >>6
    が…がんばれ!
    子どもが犠牲にならないようにね!

    +95

    -2

  • 1335. 匿名 2020/09/16(水) 19:37:47 

    >>52
    でもねぇ、実際10代でうんでると親も若いから親の子どもみたいに育っちゃうんだよね
    親も孫育てるの嫌じゃないからノリノリでさ
    でも子どもちょっと歪んでる子多いよ

    +66

    -3

  • 1336. 匿名 2020/09/16(水) 19:37:55 

    親を頼る頼らないよりも離婚しないでほしい

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2020/09/16(水) 19:39:56 

    同年代の子達が夜遊びとか羽伸ばしてるの見て絶対遊びたくなるんだろうな~

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2020/09/16(水) 19:40:38 

    孫をダシにして金引き出してる親なんてごまんといるじゃないか

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2020/09/16(水) 19:42:15 

    別に親を頼っても良くない?孤立して子育てするよりいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2020/09/16(水) 19:42:36 

    これからが本当に大変だよ。
    イヤイヤ期に夜泣きに反抗期、、周りは青春謳歌してるのに耐え切れるのかな。

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2020/09/16(水) 19:42:40 

    >>155
    本当にそうですよね!!!
    何歳で産もうが誰かの助け無しで子育ては大変だと思う。

    若くてもしっかり育ててる方は沢山いるのに、若いからって批判するのは違うと思う!

    それなりの歳で産んでも虐待する親もいる。

    しっかりやってるなら、批判に負けずに愛情かけて育てて欲しい。頑張れって思う!!

    +40

    -3

  • 1342. 匿名 2020/09/16(水) 19:48:30 

    親に頼っていいじゃん。
    親なんだもん

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2020/09/16(水) 19:48:39 

    >>1321
    ね!楽しみだよねwww
    結婚と出産なんかする女は時代遅れなんだよな!

    +0

    -4

  • 1344. 匿名 2020/09/16(水) 19:48:54 

    >>799
    いや、今は令和だからね。
    昭和初期なんてもう大昔だよ。

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:40 

    >>1129
    ほとんどが母親目線じゃないかな
    自分の娘が16歳でデキ婚とか嫌すぎるわ

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:22 

    頼るのがそんなに悪いこと?
    私妊娠中だけどフルで仕事きつくて
    家事全然頑張ってないよ
    子ども生まれてからも感謝しながら
    それなりに頼ろうと思う。
    そのかわり自分も親に
    出来ることをしてあげるつもり。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:25 

    >>842
    この先どうなるかわかるもんですか

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:01 

    >>1339
    そうだよね

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:12 

    >>1343
    消えなよ気持ち悪

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:23 

    >>1205
    そうなんだ
    それで学んだのかな

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:58 

    やってくのも大変なのもこの子たちなんだからどうだってよくない?文句言ってる人は養ってやれば

    +8

    -2

  • 1352. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:01 

    >>1345
    拗らせてる女もガルちゃんは多いよ
    子持ちトピにも粘着してる

    +2

    -4

  • 1353. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:49 

    >>953
    私も読めなかったの…

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:18 

    >>1321
    心の中でどうせ長続きしないよ、どうせ別れるよって思うのは自由だし言うのも自由かもしれないけど、批判されて当然っていうのは分からないなー。この子達が人を傷つけたり苦しめたり何か悪いことした訳でもないのに。
    なんの関係性もない他者が若くしてデキ婚したカップルに対して批判されて当然っていう思考回路、理論が分からない

    +8

    -2

  • 1355. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:01 

    トピ画、鼻と口の間がないけどこれでいいの?

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:20 

    >>465
    じゃ、おろさせるのがしっかりした親ってこと?

    どっちみちも産んじゃってるんだからその批判は無意味だしね

    +12

    -23

  • 1357. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:24 

    >>52

    同じことを思いました。
    20代でも30代でも親御さんに頼っている方は結構多くいらっしゃるし、ましてや10代であれば両親だって50歳前後でしょうし、多少頼っても負担にならない年代だと思います。

    10代の若い夫婦に親に頼るなという方々は、高齢出産して70歳前後のご両親に頼る人のことも同じように叩かなきゃいけないですよね?

    その家庭その家庭で親子の関わり合い方があるでしょうし、ご本人たちが納得していれば他人が口を出すことではないと思います。

    +72

    -7

  • 1358. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:30 

    >>1
    赤ちゃんが一番大切だから頼って乗り切ってもいいと思うな。割りを食うのは子どもだもん。私も親として頼らずやらなければいけないと思いすぎてヒステリックになって気付いたよ。親がいなくなったらどうするんだとか半人前だと思ったけど、パパママが成人すると共に子どもも色々自分で出来るようになるし、人生は一度だからいざという時が来ない場合、その時何とかなればいいかなと思うようになった。

    +5

    -3

  • 1359. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:41 

    16か
    わけーな

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:07 

    まぁ、がんばりたまえ

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:51 

    むしろ、親に頼って子育てしていいとおもうんだけど。

    +4

    -1

  • 1362. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:54 

    子供が子供産んでるね

    +9

    -0

  • 1363. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:08 

    36歳で子供20歳だね。
    もう一回子供産めるくらいの年齢だから、失敗してもやり直しきくから、そういう意味では羨ましいや。

    +3

    -3

  • 1364. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:11 

    >>1350
    のあちゃんのことをバカとかいうコメントが届いて、激怒したことあったよ
    激怒して当然だと思うけど、その後謝ったよ
    太陽も謝ってた

    +10

    -1

  • 1365. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:30 

    いいなー私も10代で産みたい!

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:05 

    親に頼るのがダメ!っていつからそんな厳しい世の中になったんだろうか。
    昔は同居して家族みんなで子供見てたり、保育園ではなく親に預け仕事してる人たくさんいたよね。
    親に頼るのはダメ、家事手抜きしたらダメ、あれダメこれダメって母親に対して厳しい世の中だよね〜
    仕事しなかったらしないで、働けと叩かれるし…
    親に頼れるなら頼って心穏やかに、楽しく子育てするのが一番だと思うな〜

    +9

    -4

  • 1367. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:18 

    若いママいいよね。

    +2

    -2

  • 1368. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:29 

    >>1321
    そういうパターン多いけどずっと続いてる人もいるからね。32で結婚しても不倫されることも結構あるし。

    +2

    -1

  • 1369. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:57 

    >>343
    一人称が「うち」ってw

    +29

    -1

  • 1370. 匿名 2020/09/16(水) 20:05:01 

    >>1366
    子ども欲しいのに結婚すらできない人が半数なんだから厳しくもなるのでは。

    +5

    -1

  • 1371. 匿名 2020/09/16(水) 20:05:10 

    15から19の人が生んでる人数より40から45の人が生んでるほうが多いんだね
    15から19は一万人切ってた

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2020/09/16(水) 20:05:53 

    頼れる親で頼れる間は頼っていいんじゃない?
    環境次第で恵まれてるもんは素直に甘えておけばいいよw

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2020/09/16(水) 20:06:37 

    早い方がいいよね
    自分はもうババァだし諦めたけどさ
    16は、さすがに早すぎるか

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2020/09/16(水) 20:06:42 

    >>343
    子供には同じようになってほしくないっていうことでしょ

    +17

    -0

  • 1375. 匿名 2020/09/16(水) 20:07:43 

    本当に親を頼ってないと思う
    信じてあげなよ

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2020/09/16(水) 20:08:03 

    頼らないで育てます!!って偉いけどその歳じゃろくな生活出来そうにないからどんどん頼ればいいのに。16歳なんて親から見たらまだ子供じゃん。私なんて頼りまくりだよ〜お金持ってる親ほど頼れるものは無いもん。

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2020/09/16(水) 20:08:44 

    >>22
    金銭面では頼ってないけど労力面ではがっつり頼ってたりしてね。

    +19

    -0

  • 1378. 匿名 2020/09/16(水) 20:08:51 

    私も仕事してるし親に頼る事はあります!
    この子たちもまだ若いし学校にも行かなくちゃいけないから頼る事もあるだろう。
    そうやって言ってる奴は実際に子供いなくて
    ただ嫉妬心で言ってるんだろうな。
    哀れ。

    +0

    -1

  • 1379. 匿名 2020/09/16(水) 20:09:33 

    >>818
    どちらも自分の身体を大切にしてない
    子供も大切に育てる方法がわからないまま
    負のスパイラル

    +40

    -0

  • 1380. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:04 

    虐待死させる親がわかものだけなわけではないからね。立派に育てる場合であることを祈ろう。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:22 

    16歳のときなんて、普通にまだ親に甘えてる人多いんじゃないの?
    子供産んだら甘えちゃいけないのなんで?
    むしろ頼ろうよ…

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2020/09/16(水) 20:12:21 

    子供が子供を産むからこんなことになる

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2020/09/16(水) 20:12:54 

    >>1341
    そりゃそうでしょ。15から19で産むなんて普通じゃないし。(19はまあ良いとは思うけど)40から45で出産は自分たちで生活出来る人が大半だし理由は色々あるだろう(不妊治療していたとか結婚が遅かったとか2人目3人目とか)別におかしい事でもないし。

    +3

    -6

  • 1384. 匿名 2020/09/16(水) 20:13:23 

    >>1381
    頼る前に避妊しようよ

    +3

    -1

  • 1385. 匿名 2020/09/16(水) 20:13:48 

    >>231
    同感だけどこんなにマイナス多いんだ
    彼らはもう頑張るしかないんだから、こちらも批判ばかりしないで応援するしかないよね

    +3

    -2

  • 1386. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:31 

    若いママ達の模範になってほしい

    +0

    -1

  • 1387. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:35 

    >>787
    何様だよw

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2020/09/16(水) 20:15:19 

    >>18
    頼れる環境があるのは良いことですよね
    誰にも頼れない、相談できないでノイローゼになったりするお母さんもいるって聞きますし。。。

    もっと子育てを手伝って!助けて!って周りに言える環境があると良いですね

    +13

    -0

  • 1389. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:09 

    この人が頼ってるかどうかは置いといて、頼るのが悪いと思わない。
    そりゃ親がボロボロに疲れ切ってとかなら話は別だけど、頼れるところは最大限活用して、子供が幸せになれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:59 

    >>1378
    こういう一言多いこと言うから、ムキー!!!ってなっちゃう人がいるんだよ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2020/09/16(水) 20:17:28 

    16歳だもんね
    親に頼ってもなんだって良いから
    何人でもどんどん産んで
    しっかり納税する事が出来る子供を育てて下さい
    お国の為によろしくお願いします

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2020/09/16(水) 20:18:12 

    >>32
    男の子の方の両親、あんまり良いイメージ無いな…
    SNSでこの男の子の事めちゃくちゃ発信してたよね

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2020/09/16(水) 20:18:16 

    親に頼るのがなぜ悪い

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2020/09/16(水) 20:19:19 

    本人達や子供が幸せであれば周りがとやかくいう必要はない。
    ただ、いちいち反論するなら発信しなきゃいいのにと思う。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2020/09/16(水) 20:19:35 

    >>22
    親に頼っても良いじゃないですか
    「親に預けてます」って言ったらそれはそれでまた叩きますよね?
    明らかに無理だよねって嘘をついてしまう点はまだ高校生だなって思いますけど、大の大人がよってたかって揚げ足とるようなことはどうなんでしょう

    +39

    -5

  • 1396. 匿名 2020/09/16(水) 20:19:55 

    だけど普通の年齢の夫婦でも金銭的に大変でかなり早め復帰してる人もいるならねえ•••そんな人だと体が辛いだなんだこぼすと自分の責任で産んだくせにとか言われるしねw
    まだ祖父母も若いだろうし見れるなら全然良いと思う。

    まあ早すぎる結婚、出産は色んな洗礼あるよね、しっかりやってればいつか応援してもらえるさ。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:23 

    仕事しなかったら金銭面で可哀想とか言うし、復帰したら甘えって言うしアンチは何してもあーだこーだ言うよ。働いて偉いね頑張ってね。
    16歳で出産した重川茉弥、「親に甘えすぎ」の声に反論「全く頼ってない」「2人でしっかり育ててます」

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:29 

    >>1356
    心身ともに未熟な二人が育児しながら生きていくって親のバックアップがあったところで難しいから良識のある親ならば産む選択はさせないよ。

    +8

    -2

  • 1399. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:31 

    同じことが繰り返されるとこの人は30歳過ぎでおばあちゃんになるね

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/09/16(水) 20:21:27 

    両立はがんばってるよ。
    頼ってもいいじゃん。たよりきりは困るけどさ、そうじゃないんだから。
    他人に厳しすぎだよ。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2020/09/16(水) 20:21:28 

    >>1360
    いろいろ思うとこはあってもこの一言に落ち着く

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2020/09/16(水) 20:21:57 

    娘が30歳のとき、母は46歳www
    ちょっと笑ってまうな

    +4

    -3

  • 1403. 匿名 2020/09/16(水) 20:22:14 

    >>1370
    嫉妬じゃん笑笑

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2020/09/16(水) 20:22:14 

    >>9
    頼ってて良いと思うし、なんでわざわざ「全く」頼ってないって言っちゃうんだろうね

    これから頼ったところ見られたら言ってる事違うってなるんだから、そんなに頼ってないとかそれくらいの言い方にしておいたら良いのに…

    +6

    -1

  • 1405. 匿名 2020/09/16(水) 20:23:28 

    この年齢で頼らない方が心配になる。

    +17

    -0

  • 1406. 匿名 2020/09/16(水) 20:23:46 

    >>1391
    これはそう
    方向性の違いとかでシングルマザーになって、国からお金貰って子育てとかやめてほしい

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:05 

    >>1360
    結局はそれよな

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:43 

    男が逃げ出しそう

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:49 

    なんか若くして子供産むと本当すぐ叩かれるね
    頼れる親がいるのは良い事だしYouTubeもやってるから叩いてる人より遥かにお金持ってると思うわ

    +3

    -3

  • 1410. 匿名 2020/09/16(水) 20:26:41 

    婚姻年齢
    女16歳
    男18歳

    ってこれ肉体的ないわば動物的観点からの年齢だよね
    精神的には今の社会、無理があるわ
    せめて大学の一般教養を持ち合わせてから子供を育てるようにしようよ

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2020/09/16(水) 20:26:50 

    >>892
    母親になってこれじゃねww
    子供、ほったらかして自撮りにインスタ
    そのうち、離婚で再婚繰り返しそうww

    +15

    -1

  • 1412. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:19 

    >>1
    「子育てちゃんねる」が始まると見た

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:30 

    >>1404
    どうせ親に見てもらってるんでしょとか自分たちで見てないくせにとか虐待してるだろとか心ない言葉が多かったからじゃないかな。

    なにをいっても叩かれて大変だろうと思うよ。

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:44 

    >>533
    私は母が15歳のときに生まれた子で、養子縁組して祖父母が私を育ててました
    (祖父母といっても、そのとき祖母は34歳、祖父は36歳)
    母とは姉妹として育てられてきて、大人になるまで姉が母親だと知らなかったし、祖父母のことは自分の両親だと思ってましたww
    15歳とか16歳で子供産んでると、養子縁組してたり両親が育ててるパターンも結構多いらしいです

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2020/09/16(水) 20:28:03 

    >>1411
    桐谷美玲も自撮りあげてなかった?

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2020/09/16(水) 20:28:24 

    本人たちがしっかり子育てしてるならいいじゃないですか。
    何歳になっても、子育てすらせずネグレクトする親、
    暴力する親もいるって考えたら
    しっかり育ててくれる方がいいだろうし。
    そりゃ16歳で作ることを褒められたことでもないけど、育てられない親よりマシだと思うけどな。
    離婚するかもとか、今言ってもわからんしな。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2020/09/16(水) 20:28:46 

    >>1360
    ほんとこれ。産んじゃったなら頑張って欲しい。
    親が頼れるなら頼っていいと思う。それで最悪なケースにならないなら頼るべき。
    預けっぱなしで子供放置なら困るけど、他人が口出すことじゃないわな

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2020/09/16(水) 20:28:54 

    >>8

    その通りです
    批判に一つ1つ気になるほど
    やはりまだ幼いんだろうな

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2020/09/16(水) 20:29:10 

    >>1403
    親に頼るのを批判してるのは、実家に頼りたいのに頼れない人か独身しかいないと思う

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2020/09/16(水) 20:29:49 

    こういう系の批判てだいたい嫉妬だと思ってる

    +3

    -3

  • 1421. 匿名 2020/09/16(水) 20:29:55 

    >>6
    この子達がモデル?スタイルが良いのかな?

    +126

    -2

  • 1422. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:53 

    >>1412
    犬とか猫の赤ちゃんから成長していくYouTubeよくあるけど、人間の子供もそれと同じ感覚で動画発信してるのかな?

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:55 

    里帰りもしてない親に金銭面も頼ってないそれってすごいし純粋にえらいと思うけど16歳と18歳で結婚出産はやっぱり見る目変わるわ...
    叩かれてもしょうがない世の中よね

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/09/16(水) 20:31:38 

    えらい!頑張れ!

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2020/09/16(水) 20:31:41 

    >>1405
    ほんそれ。頼るな!みたいな人正気…??
    逆に今は頼って、しっかり生活基盤整えた方良いと思うけど。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2020/09/16(水) 20:31:49 


    旦那さんは、何しているの?
    芸人と絡んだら子どもがいることで相当いじられると思う
    お嫁さんもどんな人かわからない
    年齢からいうと、芦田愛菜さんと鈴木福さんの間に子どもが出来て、籍を入れ結婚というパターンだろうね

    +0

    -1

  • 1427. 匿名 2020/09/16(水) 20:31:50 

    >>1345
    1321に今のところ7人もプラスしてるようだけど?
    母親目線ならあんなふざけたwww沢山つけてバカにしたようなレスにプラスしないよ。心配するならもっとまともなレスになるはずでしょうに。
    ていうと、渡は母親目線だけどプラスしたよ!って人が出てきそうだけど笑
    あんなからかうようなレスは有り得ない。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2020/09/16(水) 20:32:47 

    意地張らずに周りに頼った方がいいよ。
    育児は思い通りいかない事の連続で本当に大変。
    二人で育てるって言ってるけど、所詮旦那は性欲有り余る思春期の男子だよ。

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2020/09/16(水) 20:32:54 

    >>907
    本当そう思う!若いからそう言われちゃうんだよね!子供産んだら何歳だって親に頼ったりあるよね!

    +72

    -1

  • 1430. 匿名 2020/09/16(水) 20:33:13 

    学校通いながら稼げるのは本当偉い。
    なかなか一般人は出来ないから金稼ぐスキル尊敬する。
    私なんて扶養内パートと家事育児しか出来ない。これに学業プラスされたらいくら若くてもパンクする!

    +0

    -2

  • 1431. 匿名 2020/09/16(水) 20:33:35 

    肛門みたいな唇

    +2

    -1

  • 1432. 匿名 2020/09/16(水) 20:34:28 

    >>6
    ガキやん

    +98

    -0

  • 1433. 匿名 2020/09/16(水) 20:34:28 

    >>1398
    そうじゃなくて、おろさせるのがしっかりした親だった、とあなたはこう言いたかったの?

    +4

    -4

  • 1434. 匿名 2020/09/16(水) 20:34:56 

    親のアドバイスにも耳を傾けずただ感情に任せて突っ走った結果だよねぇ
    まだまだ感情が先に建つお年頃さらに性格的に元々猪突猛進じゃ子育ては先行き暗いと見た



    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2020/09/16(水) 20:36:02 

    親から援助受けて家建てたりみんなするのに、なんで批判くらうんだろ。心配だから批判するのかな。
    応援出来ない人って闇抱えてそう。

    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2020/09/16(水) 20:36:11 

    もう産まれてしまったらしょうがないけど
    この夫婦がこれから大人になってもっと世界が広がった時に
    二人がそれを捨ててでも子供にかけれるのかな?って思う
    産まれてくる子供には罪はないのだから夫婦共々頑張ってほしい

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2020/09/16(水) 20:36:41 

    >>384
    笑かすねw

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2020/09/16(水) 20:36:42 

    私ババアだけど高校生の恋愛リアリティーとかアベマでよく見てて、旦那の方は風呂掃除したり皿洗いしたり普通に家事もやってるし心配ないと思うよ普通に良い子だよ

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2020/09/16(水) 20:36:43 

    その前に自分のこと「まや」って呼ぶの直せば?

    +8

    -2

  • 1440. 匿名 2020/09/16(水) 20:37:14 

    >>1367
    今日公園で若いママと男の子2人が遊んでたけどめっちゃ楽しそうだった
    虫追いかけたり鬼ごっこしたり…
    うちの子が仲間に入りたくて見てたら気付いて「遊ぶ?おいで!」って呼んでくれて、全力で遊んでくれて、いつも23時くらいまで寝ない娘が今日は19時過ぎに寝落ち。
    あんなに楽しそうな娘を初めて見たし、いろんな遊び方を教えてもらってすっごい刺激受けたみたいだし、ああやって遊ばないとダメなんだと学んだけど、私の体力では毎日やるのは無理そう。
    高齢の母親で申し訳なくなったよ
    体力あるうちに産むべきだった

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2020/09/16(水) 20:37:20 

    デキ婚だからすぐ離婚するよ笑
    まだ16歳って子供が子供産んだって感じ

    +2

    -2

  • 1442. 匿名 2020/09/16(水) 20:37:47 

    >>1433
    まずは避妊することぐらいわかるよね
    もちろん親も教えるけど自分たちもそんなことぐらい知ってたはず

    +3

    -5

  • 1443. 匿名 2020/09/16(水) 20:37:58 

    16やそこらで親をまったく頼らずにまともに育てられる訳ないじゃん!16だと親も30代後半から40代前半か┅体力的には大丈夫かも⁉️

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:17 

    >>1411
    それは別に、10代じゃなくてもやってる人たくさんいるからね…

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:39 

    母子の健康が第一だから周囲に頼るべきだしむしろ当たり前のことだよ

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:46 

    >>1002
    それに尽きる

    +17

    -2

  • 1447. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:46 

    >>1360
    本当、頑張ってほしいの一言だよ。

    +2

    -1

  • 1448. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:56 

    >>1370
    子育て一人でしたけど、心細かったよ
    可愛いからこそ責任感じた
    一人で抱えなくていいよ

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2020/09/16(水) 20:39:28 

    いや、親に甘えながらしっかり学べ。

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2020/09/16(水) 20:39:32 

    >>1440
    それは本当に思う

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2020/09/16(水) 20:39:48 

    親頼ってもいいから、どうか幸せでいてくだはい

    +16

    -0

  • 1452. 匿名 2020/09/16(水) 20:39:57 

    叩いてる人は何に叩いてるの?もう産むと決めた子に一体対して何を批判するの?16で性交渉したこと?でも高校生で性交渉する子なんて山程いるよね、そして中絶も。

    大人でも逃げる人が多い中、キチンと責任取ったこの男子は偉いと思うけど。

    +7

    -4

  • 1453. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:21 

    >>1414
    お姉ちゃんだと思ってたお母さんはあなたのお世話をしてくれていたの?それとも本当に兄弟のように育って祖父母がお世話してくれてたの?お姉ちゃんがおかあさんだって知った時どんな気持ちだったんだろう

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:26 

    子供の反論

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:30 

    35歳で出産したけど親に甘えてるよ

    +15

    -1

  • 1456. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:48 

    >>1428
    そうそう、周りの声なんて気にせずに頼ったほうがいい
    赤ちゃんのうちは頼らなくてもどうにかなるけど、イヤイヤ期とか始まったらほんと大変

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2020/09/16(水) 20:41:15 

    >>17
    とりあえず

    シー

    +2

    -9

  • 1458. 匿名 2020/09/16(水) 20:41:22 

    >>976
    おままごとで子供なんて産めません

    +13

    -13

  • 1459. 匿名 2020/09/16(水) 20:41:35 

    田舎住みだからそこまで過剰な違和感ない、16ママ全然いるのに、みんな他人の人生に片足突っ込むの好き過ぎ

    +5

    -5

  • 1460. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:15 

    >>486
    そういう人は例え30歳で結婚しても同じ事するから
    年齢じゃなくてその人自身の問題だと思う

    +32

    -0

  • 1461. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:24 

    >>504
    格好いいとは思ってないと思うよ。
    たぶん今は、若いからって言われないように必死で、子育ても手探りで、そこまでナルシストに浸ってる余裕はないと思う。

    +28

    -0

  • 1462. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:28 

    >>1442
    だからそうじゃなくて、できちゃったものをどうしたらよかったの?おろさせるのがしっかりした親なの?ということを聞いている
    避妊してたらというタラレバではなく

    +11

    -2

  • 1463. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:40 

    >>1
    むしろ、親は頼っていい

    +8

    -0

  • 1464. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:42 

    >>1455
    私も〜。
    なんで私よりも大変な若い子が頼っちゃいけないんだろ

    +11

    -1

  • 1465. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:48 

    >>465
    しっかりはしてないかもね、、
    でも子どもは生まれてるんだから未来思考でいかんとね

    +22

    -0

  • 1466. 匿名 2020/09/16(水) 20:44:46 

    >>1440
    わかる。
    産むまでは高齢の何が悪いんだ!と思ってて、ガルちゃんでも高齢批判するコメントに返したこと何度もあったけど、実際に産んでみるとわかる。早いうちに産むべきだった。
    だからといって10代で産むことを勧めるわけじゃないしそれはそれで早すぎると思うけど、30後半〜40になるとほんとキツいからせめて30前半に産んだほうがいいね、理想は20代。
    時間を戻せるなら、20代のうちに子供産むわ。

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:15 

    >>1159
    犯罪はなくても奨学金踏み倒すくらいはやりそう

    +1

    -1

  • 1468. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:32 

    覚悟はすごいと思うよ!!
    大したもんだ

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:34 

    この年で産んで育てるのは心身共に未熟だから色々大変だよなぁ…
    授かったものはしょうがないとはいえ、きちんと避妊していたのかな?後先考えない行為の上での妊娠だったならこの先ちゃんと子どもを大切にできるのかなって疑問に思うわ

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:39 

    >>1000
    極端すぎるってのもあるけど、いちいちTwitterで妊娠や出産を世間に報告してるんだからある程度はあーだこーだ言われても仕方ないよ。

    +7

    -0

  • 1471. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:54 

    甘えればいいじゃんと思ってしまう
    この人の2倍、3倍の年齢の親でも甘えてる人いるでしょ

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:57 

    >>1457


    お前最低

    +2

    -2

  • 1473. 匿名 2020/09/16(水) 20:46:50 

    親に頼れる環境なら親に頼ってもいいんじゃない?
    なんでも一人で解決しようとしなくてOK

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2020/09/16(水) 20:46:51 

    別に親に頼るのは良いんじゃない?丸投げじゃなければ。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2020/09/16(水) 20:46:51 

    たしかに16歳と18歳で付き合ってすぐに避妊せずにそういうことしてたのかな?と思うと否定はしたくなる‼︎
    結婚して産むこと決めたのはエライなと思うけど、15年、20年後も離婚せず変わらずに2人で頑張っていたらすごい‼︎と思えるかも。

    親に頼らないで2人きりでやってます。っていうのは逆に心配になっちゃうよ。
    30歳超えて産んでも親に頼りきりの人なんていくらでもいるんだもん。頼るのがいけないと思わないでたくさん周りを頼ってほしいな。

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2020/09/16(水) 20:47:50 

    >>1458
    私が子供産んだ病院で10代の子が中絶するのに入院してて、『出産費用より中絶費用の方が安かったから』って言ってたよ
    出産費用の方が安かったら産んだのかと思ったら恐ろしかったよ
    私もその子と同じ歳ぐらいだったけど考え方が違いすぎて理解できなかった

    +26

    -1

  • 1477. 匿名 2020/09/16(水) 20:48:05 

    私も親から離れて子ども育てたから覚悟決めて生んだよ!
    頼らないって決めちゃえば女は強いぞ

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2020/09/16(水) 20:48:16 

    15歳で駆け落ち同然で家を出て16で出来婚。子供4人産んで30で離婚、30代後半で結婚せずに子供3人産んで母子手当貰ってた知り合いがいる。孫と子供が同級生とか…私は絶対に無理

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2020/09/16(水) 20:48:18 

    >>1444
    そうそう
    若い人だけじゃないよね

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2020/09/16(水) 20:48:50 

    ご両親に頼った方がいいと思います。
    まだ2人とも子供。


    とりあえず、あほ。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2020/09/16(水) 20:49:15 

    >>1
    高校生で妊娠してる時点でしっかりしてないのはわかってます

    +25

    -0

  • 1482. 匿名 2020/09/16(水) 20:49:15 

    >>17
    んなこと今言わなくてもいいじゃん
    意地悪だよね、、

    +14

    -4

  • 1483. 匿名 2020/09/16(水) 20:50:22 

    突然始まったレスラッシュ

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2020/09/16(水) 20:51:14 

    親に甘えるの何が悪いの
    私も甘えたかった
    両親遠くで無理だけど、近かったら甘えさせてもらうよ
    自分だけで頑張れる人は良いけど、メンタルやられる人もいるしね
    子供にとって良ければいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2020/09/16(水) 20:51:35 

    16才は親に頼りまくって良いと思う!
    めちゃめちゃ子供だよ!13才から20才くらいまでって成熟未成年で実は中身は人によってはメチャクチャ子供だし大人に見える子(言動が大人)でも
    実は大人な言動してるだけで本質分かって無い子供ばかりだよ!!
    自分の10代20代前半思い出したら分かると思う。

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2020/09/16(水) 20:51:40 

    >>6
    幸せそうじゃん。ウラヤマ!

    +2

    -24

  • 1487. 匿名 2020/09/16(水) 20:52:21 

    反論の仕方がもろ子供…

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2020/09/16(水) 20:52:26 

    >>1122
    実際16と18の小娘と小僧でしょ?そんなもんだよ
    母、父になったからって内面すぐに変わらんよ
    女子高生のインスタ、Twitterなんて皆変わらんし、大事なのはきちんと子供を愛し育てられるかだよ
    子供を育てる過程で成長していけたら良いし、良い大人は見守ってあげないと捻くれるよ

    +10

    -1

  • 1489. 匿名 2020/09/16(水) 20:53:15 

    あほか。
    親頼れよ。

    16てまだこども、未成年。
    子供がこども育てるなんていまの核家族化ではむり。
    勉強もせなあかんねんし。

    アラフォーで赤ちゃん産んだけどで
    親いてなかったら無理やったわ。
    育児ノイローゼにならんですんだ。

    私が16歳の時、
    鼻くそほじりながら、晩ごはんなにやろーて毎日考えてたわ。

    親頼りなさい。

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2020/09/16(水) 20:53:51 

    >>1136
    そんな事ないよ。偉いよ!

    +7

    -2

  • 1491. 匿名 2020/09/16(水) 20:54:13 

    >>1485
    本質もわかってないのに子作りすなよ

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2020/09/16(水) 20:54:15 

    頼れない親なのかもね
    アイドルの親って変わってる人多いから
    頑張ってね
    一生懸命さは子どもに伝わるよ

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2020/09/16(水) 20:54:21 

    >>1233
    そうですね・・・・
    3人とも幸せになって欲しいです。

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2020/09/16(水) 20:54:30 

    この子らの親なんてバリバリ働いてる世代だろうから里帰り出産とか意味なくない?別にゆっくりできないし日中親いないんでしょ?
    私の子供が16で産むとか想像するとまいったなぁと思うけど出来る限りは手助けするよ
    丸投げしなけりゃ子育てなんて皆ですればよい
    沢山の人に囲まれて愛されていいことじゃないか

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/09/16(水) 20:55:45 

    親に頼らないで育児放棄するよりマシ

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2020/09/16(水) 20:55:49 

    >>1297
    高校生だよね?

    +21

    -0

  • 1497. 匿名 2020/09/16(水) 20:56:03 

    別にいいじゃん?本当に心の底からそう思う
    だって、この子が社会人になるころ(順当にいけば23 歳?)子供は7歳になってるんだよ!
    まだまだ子供とはいえ身辺自立もしてくれてるし、お母さんは安心して働けるよね
    子育てが早く終わるし、いいんじゃないかなー

    ただでさえ女の人が子供産める時期って限られてるよね
    大卒で仕事が面白くなってきた頃がいわゆる適齢期
    キャリアと育児の両立に悩む女性は多いし、がるちゃんでもよく口論になってるよね
    高校や大学のほうが時間的には育児と両立しやすいかもしれないよ

    こういうのをきっかけに、いつ産んだっていいんだよ!という社会になったらいいと思う

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2020/09/16(水) 20:56:06 

    自分のこと名前で呼んでてバカそう

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2020/09/16(水) 20:56:37 

    >>1458
    産めるよ。10代なんて頭の中お花畑。思い込みで突っ走れる体力と気力があります。
    問題は子供が大人になるまで育てられるか。
    産んでしまったから頑張れ!親にも頼って!としか言えませんが、10代の子たちに絶対真似して欲しくない。

    +30

    -1

  • 1500. 匿名 2020/09/16(水) 20:57:29 

    >>1136
    羨ましいよー

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。