-
501. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:28
もう生んじゃったしスタートしてるんだから、サポート出来るもんは使っていいと思う。
頼るなって親なら突き放してるわい。+13
-0
-
502. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:32
>>496
経緯は大事よ+8
-1
-
503. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:32
外野がとやかく言うことではない+1
-1
-
504. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:39
>>1
大変申し訳ないのですが、
10代女子の母親として、あまり発信してほしくないのが本音です。
ご本人たちは、自分達はすごい!全て自分達でやってる!格好いい!と思っているのでしょうが。
私は娘に学生の本分は勉学だと教育していますが、
一般的な10代の子供たちを、あまり刺激しないで下さい。
本当にごめんなさい。
+323
-15
-
505. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:49
>>25
むしろこのケースは親にどんどん頼って自分達も学校を卒業して出来れば専門学校ぐらい行った方が子供のためになるよ。
下手したら、親御さんと同じ年齢で赤ちゃんのお母さんって人いるかもぐらい親御さんだって若いんだし。
70代の親をこきつかう人より全然いいよ。+14
-5
-
506. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:49
親頼らないと無理でしょう
むしろ頼って幸せになるなら頼るべき+6
-1
-
507. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:50
>>463
大卒でも総合職じゃなきゃ給料全然違うけどね。+3
-6
-
508. 匿名 2020/09/16(水) 14:16:58
>>489
だからそれ田舎で名ばかり大手だからでしょ
トヨタ系列だのTOTO子会社だの
東京本社で大手なら中卒いない+15
-0
-
509. 匿名 2020/09/16(水) 14:17:07
>>489
中卒でも手に職で財を成す人もいるよね
ただこの子のところがそのくらいの気概があるかどうかってみんな心配しているんじゃない?+5
-0
-
510. 匿名 2020/09/16(水) 14:17:21
>>503
SNSで晒してる時点でそれは通用しないだよな+7
-0
-
511. 匿名 2020/09/16(水) 14:17:59
>>395
更に横ですが、きちんと生活基盤整えてから子供作るのが、産まれてくる子供に対する最低限の責任だと思うよ。世の中の半分以上は心得てるかと。+63
-1
-
512. 匿名 2020/09/16(水) 14:18:15
ハチャメチャな子育てして世間を驚かせるよりよっぽどいいじゃん+0
-3
-
513. 匿名 2020/09/16(水) 14:18:18
>>507
夫の話でしょ
しゅんまやパターン(若くデキ婚)なら奥さんまず働いてないんだから+6
-0
-
514. 匿名 2020/09/16(水) 14:18:29
>>491
大人もそんな人いっぱい居る。
恋愛ごっこからデキ婚する人も、不倫してる人も、子育て放棄して飲みに行く親も。+2
-1
-
515. 匿名 2020/09/16(水) 14:18:44
>>15
言ってるところはふつうの学校じゃないよ。+164
-2
-
516. 匿名 2020/09/16(水) 14:18:52
>>498
サムさんのご実家がすごかったからね
+49
-2
-
517. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:10
親に頼って何が悪いのかわからない
+2
-1
-
518. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:12
33で 親に頼りまくりの
おばさんが通りまーす+2
-7
-
519. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:16
>>1
親(祖父母)頼ったっていいじゃない。丸投げじゃないなら+21
-4
-
520. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:17
>>512
もう既に世間を驚かせてる+4
-0
-
521. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:19
>>509
手に職だったらまだ安心できるけど
Youtuberって水商売みたいなもんだよね
浮き沈み激しいし+16
-0
-
522. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:01
>>516
あー忘れてたw
家柄あんま気にしてないだろうけど結果的に運良かったのか+28
-1
-
523. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:05
20なってみんなお酒の味覚えて、クラブ行ったり遊び回ってるのに自分だけ育児に大変で我慢の連続。
そのイライラがつのって子どもに酷いことしなけれいいけど。+25
-0
-
524. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:05
どーせ離婚する+8
-1
-
525. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:20
>>488
あっ、そうなんだ!
そうとは知らず…+1
-0
-
526. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:27
ご主人、ユーチューバーなのかい…+7
-0
-
527. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:34
赤ちゃんが小さいうちは夜もろくに眠れないし家事に学校にと24時間フル稼働だと思うけど全く親に頼ってないんだ?
すごいね、機械だってそこまで酷使したら壊れるよ
若い人が真に受けて弊害が出たら、なんて全然考えてない発言でさすがとしか言いようがないわ+13
-0
-
528. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:35
>>498
教育に重きを置いて育てたのSam実家だよw
安室ちゃんも自分じゃそのサポートできないから親権譲ったんでしょ
そこは偉かったと思う+93
-0
-
529. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:39
頼ることは悪いことではない。
叩かれるから意地でも頼らない。とか思ってたらなんか可愛そうだな。+1
-0
-
530. 匿名 2020/09/16(水) 14:20:45
役所勤めで若年出産のサポート担当の知り合い曰く
おしゃれを続ける子の多くは1年前後でネグレクトコースだって
たいてい親に任せっきりか養護施設に預けにくる
でもそれはまだいい方で虐待が数割
遊びたい盛りに遊べなくなると育児はどうしても長続きしないんだろうね
だからこの子も来年ちゃんとしてるかどうかなと…+23
-1
-
531. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:10
旦那のインスタステマだらけだよね
+19
-0
-
532. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:13
>>526
高校生Youtuber兼インフルエンサー()でしょ+8
-0
-
533. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:13
>>505
親からしたら孫というより、もう一人子供産まれたような感覚だよね。若すぎる夫婦を助けるのは親の責任でもあると思うよ。+28
-0
-
534. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:32
>>396
私の友人もそれでした
その子は専門学校時代に出産したけど、まぁ旦那はその後浮気しまくり遊びまくり
10代の恋愛ってホントただの熱病みたいなもんで、そのまま結婚とか出産とかって安易過ぎると思う
この夫婦がどうなるかは知らんけど、勧められる事ではないよ、10代の結婚なんて+84
-1
-
535. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:34
>>490
自信なくなってきたわ…やっぱちゃんと考えてから子供って作るものだわ
普通の人はそういう事をデキる前に考えるわけだし+5
-0
-
536. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:37
>>168
その年齢で子供を産んでるあなたは避妊って知ってたの?+16
-0
-
537. 匿名 2020/09/16(水) 14:21:42
>>532
おぉ…これは危険なにおいがプンプンする+8
-0
-
538. 匿名 2020/09/16(水) 14:22:24
>>498
単純にここ安室ヲタだらけだからでしょ
普通に引いてるけどね
子供置いて旅行する女だし+16
-9
-
539. 匿名 2020/09/16(水) 14:22:28
>>522
サムさんだって有名私立中高だったはず
ご実家は病院で、そうとうな名家だったよ
+42
-1
-
540. 匿名 2020/09/16(水) 14:22:34
別に必要な時は親を頼っても良いと思うよ!
限界になる位頑張らなくても良いと思う。
皆で子育てでも良いんじゃないかなー。+0
-1
-
541. 匿名 2020/09/16(水) 14:22:45
>>503
発信してるの自分たちじゃんw+1
-0
-
542. 匿名 2020/09/16(水) 14:23:00
>>527
カップルや夫婦のYouTuberなんかどの層が観てんだよって思ってたけど、若者がメインらしい
だから若者が変に感化したり悪い影響受ける可能性はないとも言えないかと+3
-0
-
543. 匿名 2020/09/16(水) 14:23:11
>>504
歩む道が違う人もいるってことを教えたらどうでしょう。 親として「普通」だけを見せたいのでしょうが、普通から外れれば上も下も右も左もあるのだという教えもあると思います。+130
-3
-
544. 匿名 2020/09/16(水) 14:23:35
>>532
もう力が抜けてきました…+5
-0
-
545. 匿名 2020/09/16(水) 14:23:47
すごいけど
自分の娘息子がそうだと思ったらちょっと+7
-0
-
546. 匿名 2020/09/16(水) 14:24:55
>>31
頼れる親御さんがいてくれるなら頼ったらいいよね。ババァだけど産後めっちゃ親に頼ったわ。+3
-0
-
547. 匿名 2020/09/16(水) 14:24:59
>>23
子育ては1人や2人で完結できるほど甘くないことが多いからね
+8
-0
-
548. 匿名 2020/09/16(水) 14:25:00
頼っても頼らなくても、子供が健やかに育てば良いじゃん。私この人の倍の歳だけど、親には助けられっぱなしだよ。
批判する人って、相当立派で自立した子育てしてるんだろうね。+0
-2
-
549. 匿名 2020/09/16(水) 14:25:04
>>541
裏を返せば、いじめられるのが悪いと言ってるのと同じ。オイルを撒く人が悪いんじゃありません
火🔥を放つ人が悪いんです+0
-1
-
550. 匿名 2020/09/16(水) 14:25:55
>>504
それが正しいです+72
-4
-
551. 匿名 2020/09/16(水) 14:25:56
頼れる親がいるんなら頼っていいじゃん、とババアは思うw
とにかくこどもがニコニコすくすく育ってくれたらそれでいいじゃない。
がんばれがんばれ!
外野なんて気にしなくていいんだよ!どんな子育てしてても、まるで重箱の隅をつつくかの如く粗探ししては嫌味を言いたいだけなんだよ。
接点もない、子育てを手伝ってくれる訳でもないwそんな奴らは無視無視!
+9
-6
-
552. 匿名 2020/09/16(水) 14:26:41
>>530
遊ぶのが好きじゃない若い子も中にはいるんだろうけど、10代のデキ婚する人はもともとが勉強よりも遊びや恋愛を優先してきた結果のようなものだから、周りが遊んでるのに自分は育児なんて間違いなく我慢が出来ないだろうね。
我慢出来る人はまず10代でデキ婚なんてことにならないだろうし。+45
-1
-
553. 匿名 2020/09/16(水) 14:27:04
初産で妊娠9ヶ月の30代だけど
つわりが超初期から酷くて
安定期なんか無く後期づわりに突入
&切迫早産で安静&糖尿病合併妊娠で
食べられるもの少なく
毎日吐き気で唸ってて痩せた。
「赤ちゃんに会いたい」より
「はやく解放されたい」が強くて
産んだら早く親に預けて
◎◎食べに行きたい!
自分お疲れ様でハーブスのケーキ
ワンホール分買ってパーティーしたい!
とかそんなことばかりだよ。
16歳で親にも預けずに頑張ってるって
私からしたら修行みたいな壮絶さだし
甘えて何が悪いの?って思うよ。+7
-7
-
554. 匿名 2020/09/16(水) 14:27:07
>>549
叩かれる原因が自分らで分かってるやん+6
-0
-
555. 匿名 2020/09/16(水) 14:27:15
>>9
そうそう
頼れる人には頼ったらいいんだよ
皆んな巻き込んでやってかないと子育てしんどいよ〜?+61
-5
-
556. 匿名 2020/09/16(水) 14:27:19
ここ見てて孫疲れのじじばばが増えるわけだよなーと思った+8
-2
-
557. 匿名 2020/09/16(水) 14:27:29
>>498
周りのサポートが>>1の子とか辻ちゃんとは段違い
純粋に近くにいたSAMとデキたんだろうけど教育に重きを置くことを言ったのは周りじゃない?相手選びがたまたまかもしれないけど良かったのでは
+14
-2
-
558. 匿名 2020/09/16(水) 14:28:25
>>530
大阪の2児餓死事件を思い出した+9
-0
-
559. 匿名 2020/09/16(水) 14:28:38
>>332
たとえば?+0
-0
-
560. 匿名 2020/09/16(水) 14:28:51
>>543
貴女のおっしゃる通りだと思いました。
ためになるアドバイス感謝致します。+55
-2
-
561. 匿名 2020/09/16(水) 14:28:59
>>498
いや当時すでに大成功してた人と比べても、、、+36
-0
-
562. 匿名 2020/09/16(水) 14:29:38
この夫婦が続こうが別れようが、産んだからには責任持って子育てしてねって思う。子供はアクセサリーじゃないし、かわいいだけじゃないからね。
「高校生夫婦うらやま~、うちらも!」みたいな変な影響が出ないといいな。+20
-1
-
563. 匿名 2020/09/16(水) 14:29:43
親に甘えて何が悪いってコメントしてる人いるけど多分ガルではそこ叩いてる人なんかいないと思うw
高校生で会ってすぐの学生とデキ婚したことをいいことのように発信するなって感じでしょう+21
-2
-
564. 匿名 2020/09/16(水) 14:30:07
まぁ、15でねえやは嫁に行き・・・って時代もあったことだしね。
勝手にやってくれればいいよ。+5
-0
-
565. 匿名 2020/09/16(水) 14:30:16
モデルさんなんや+0
-0
-
566. 匿名 2020/09/16(水) 14:30:55
>>559
生物学的には16歳で生むのが正しいとか
16歳で親に頼らずにどうやって育てんだよとか+7
-0
-
567. 匿名 2020/09/16(水) 14:31:02
>>32
しっかりしてる親なら避妊を教えていると思う+91
-5
-
568. 匿名 2020/09/16(水) 14:31:24
親御さんも40歳前後なんだろうし、お孫さんウェルカムなんだと思うから頼って良いと思う。
いつから子育てが、我慢比べと孤立無援で頑張る大会になったんだろうね。生活費や子育てで金銭的援助を受けてないんだよ、偉いと思う。+3
-4
-
569. 匿名 2020/09/16(水) 14:31:56
誰か知らないけど、自分たちは子育ても両立で頑張ってるのに親の金でとかいちゃもんつけられて可哀想やな。自分達のお金なのか親の金なのか本人達じゃないと分かるわけ無いのにw+3
-1
-
570. 匿名 2020/09/16(水) 14:32:28
>>543
そういう奴がいるのはいいけど
自分の子供にはそうなってほしくないのが本音+63
-0
-
571. 匿名 2020/09/16(水) 14:33:39
>>13
子ども預けたことありません!キリッ
て言ってるけど、産後2ヶ月から仕事して学校行ってってしてるあいだ子どもは?
子どもはどこにいるの??
保育園もそんなに低月齢の子を受け入れるところって殆ど無いよね+348
-15
-
572. 匿名 2020/09/16(水) 14:33:42
親が面倒みるって、親もまだフルタイムで働く年齢じゃないのかな?
保育園に預けて、経済的な面倒を親がみるってことになりそう。
+2
-0
-
573. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:01
第一子が成人してやっと高齢出産の年齢になるってすごいな+6
-0
-
574. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:03
>>255
高齢出産のがハイリスクよ+10
-20
-
575. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:05
>>22
普通に1日24時間じゃ足りないよなあ+53
-1
-
576. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:08
>>562
もし羨ましがる子が居るなら、悪いのはこの二人じゃなくて、その羨ましがる子の親の教育が悪いだけ。
テレビに影響されたり、流行りに踊らされたりしない育て方をしなかった親に責任があると思う。+10
-0
-
577. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:14
16歳で親になるってことは、自分自身の精神的社会的な自立と、子育てを両立しないといけない年齢。良い意味で周りや親に頼って、新しい命もしっかりと育んでいって欲しい。+5
-0
-
578. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:16
年齢関係なく子供が可愛いんだから、親だって援助したいだろw 30代や40代で産んだって助けてもらってるママこの世にわんさかいるよw+1
-1
-
579. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:58
最寄りの駅でこんなかんじのカップル見かける。中学生かと思うような女の子が赤ちゃん抱いて、仕事帰りっぽいこれまた青臭い小僧を迎えに来てる。恋人つなぎで手つないで歩いてて仲良しで幸せそうなんだけどね。見てるとなんだかいろいろと心配でモヤモヤしてしまうよ。+7
-0
-
580. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:59
この子のお母さんは16歳差の子供産んだようなもんだね+4
-0
-
581. 匿名 2020/09/16(水) 14:34:59
>>6
この年で決めちゃうんだ。+771
-5
-
582. 匿名 2020/09/16(水) 14:35:03
口元、黒っ+5
-1
-
583. 匿名 2020/09/16(水) 14:35:19
若くして妊娠するのが間違ってるとかって、もうそこを非難してもどうしようもないやん。
授かったからには頑張って子育てするのみ!
親を頼れるなら頼ったら良い。なーんも恥ずかしいことちゃう。みんなそうやって子育てしてきてる。
頑張れ!おばちゃんは応援する!+3
-4
-
584. 匿名 2020/09/16(水) 14:35:30
そこは頼ったほうがいいよ。
普通に子どもが心配だわ。+3
-0
-
585. 匿名 2020/09/16(水) 14:35:57
うーん、やっぱり16は16だよ。
今しか出来ないこともあっただろうし。
+6
-0
-
586. 匿名 2020/09/16(水) 14:36:36
>>561
元コメは辻ちゃんの話だから比較するならどちらも10代で成功してない?
この子はまた別+30
-1
-
587. 匿名 2020/09/16(水) 14:36:40
>>292
16歳で産んで股関節破壊はさすがに極端な例でしょうに。+9
-2
-
588. 匿名 2020/09/16(水) 14:37:05
親世代が、困った時は頼りなさいっていうのと、子育て世代が自分も頼ってるし頼ってなにが悪い?っていうのは何か違う気がする+0
-0
-
589. 匿名 2020/09/16(水) 14:37:34
>>566
そもそも16歳で生むなよって話+9
-0
-
590. 匿名 2020/09/16(水) 14:38:24
>>6
きしょ+466
-171
-
591. 匿名 2020/09/16(水) 14:38:35
>>502
なぜ?+0
-1
-
592. 匿名 2020/09/16(水) 14:39:00
>>434
いるよね、ど田舎だと42歳のおばあさんとか。+0
-1
-
593. 匿名 2020/09/16(水) 14:39:18
全て中途半端なるくらいなら
親を頼ってこなした方がまし。
何歳でも赤ちゃんの育児は心身大変。
頼るって悪じゃないよ。
甘えと頼るとは違うと思う。+3
-0
-
594. 匿名 2020/09/16(水) 14:39:33
>>550
同意していただきありがとうございます。
世の中には少数ながら自分達とは違った人生を歩んでいる人もいるということを、折を見て少しずつ教えていかなければならないと感じました。+19
-1
-
595. 匿名 2020/09/16(水) 14:39:48
それなりの覚悟で出産したはずだから、
頑張って。
子育ては本当に大変だよ。
私はもう1度とか言われたら絶対やだ。
両親亡くなってて、義母も遠方だから、
子育てはほぼ私一人でしてた。若返りたいけど、
過去には戻りたくない。+2
-0
-
596. 匿名 2020/09/16(水) 14:40:08
私元喪女だったから16歳の時は子供の作り方すら知らなかったよ🤗+5
-0
-
597. 匿名 2020/09/16(水) 14:40:11
>>1
ええ…子供産んだってまだ16歳だよ子供じゃん
親だったら16歳の自分の子供が赤ちゃん産んで心配じゃないわけないでしょ。できる限りフォローしたい、甘えて欲しいと思うんじゃないの
それに甘えることがわざわざ指摘されるほどのことか?
家族でサポートして子供がしっかり育つなら外野がどうこういうことじゃないと思う+97
-3
-
598. 匿名 2020/09/16(水) 14:40:12
16歳で金銭的には親に頼らないで子供育ててるって凄い。
若くして産んで育てられない人沢山いるのに。
一般人だって義実家や実家にも協力してもらってる人居ると思うけど、若いからって叩かれるの可哀想。+2
-0
-
599. 匿名 2020/09/16(水) 14:40:13
>>574
自然流産率って書いてあるけど?+30
-2
-
600. 匿名 2020/09/16(水) 14:40:40
私、30過ぎて出産したいい大人だけど親に頼りまくりだよ…
金銭面では頼ってないけど、その他は頼りまくり…
親御さん頼ったってええんやで…って思う…+0
-0
-
601. 匿名 2020/09/16(水) 14:41:02
>>294
性のだらしなさは遺伝する+17
-0
-
602. 匿名 2020/09/16(水) 14:41:51
>>536
もちろん知らなくはないです!
その上で、です!それに私の場合はデキ婚じゃありません!
今は子供2人いて幸せですよ!
マイナスが多くてびっくりしました(>_<)
若い妊娠出産と聞くとやっぱり皆引きますよね!
そりゃ無知だし、子供が子供を産んで。と思われますよね。
ガキのくせに。と結構知らない人に言われたこともあります。
沢山傷つきましたがちゃんと子育てしてますし、
私たちが幸せならそれでいいんだ!って思うようになりました!笑+2
-5
-
603. 匿名 2020/09/16(水) 14:41:51
>>2
まやちゃんのお母さん、38歳でおばあちゃんになったらしい+188
-3
-
604. 匿名 2020/09/16(水) 14:42:13
>>551
ほんとそうだね。16歳が親頼るの何がなにが悪いんだろう。
でもすぐ離婚しちゃうんだろうなともババアは思う。+5
-0
-
605. 匿名 2020/09/16(水) 14:42:14
>>601
確かに某大家族とか…+8
-0
-
606. 匿名 2020/09/16(水) 14:42:40
>>553
同じく妊娠中。そして、頼っても全然いいと思う。
あなたも体をお大事に!元気な子を産んで、ケーキを楽しんでね。+2
-0
-
607. 匿名 2020/09/16(水) 14:42:52
>>488
親不孝だのう~(T-T)+2
-0
-
608. 匿名 2020/09/16(水) 14:43:04
不妊なるよりならマシかと。
子供はかわいそう+2
-0
-
609. 匿名 2020/09/16(水) 14:43:21
この子のお母さん32くらいかな+1
-0
-
610. 匿名 2020/09/16(水) 14:43:43
>>1
頼らせてくれる親がいるなら甘えてもいいと思う
しっかり子育て頑張ってください+56
-2
-
611. 匿名 2020/09/16(水) 14:44:30
>>601
教育環境によるんじゃない?
DQNの連鎖とか遺伝より環境だと思うけど+3
-0
-
612. 匿名 2020/09/16(水) 14:44:40
>>603
やっぱり遺伝するやな+234
-2
-
613. 匿名 2020/09/16(水) 14:44:44
男も女もモデルなのか。モデルってやっぱり頭悪いんだね。+5
-1
-
614. 匿名 2020/09/16(水) 14:44:58
>>409
有名人なの!?
全く知らない+10
-0
-
615. 匿名 2020/09/16(水) 14:45:30
>>488
お母さん可哀想だわ…+2
-0
-
616. 匿名 2020/09/16(水) 14:45:30
eggの若いモデルの子もこの前離婚したよね。
産後2ヶ月で仕事復帰って仕事中親に子供預けてんでしょ?
金銭面だけじゃなくて産後2ヶ月から仕事復帰で
親に面倒みさせてる時点で頼りすぎ。+17
-2
-
617. 匿名 2020/09/16(水) 14:45:41
>>603
38歳!
+62
-1
-
618. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:01
>>1
最終的には、離婚、生まれた子供は親に丸投げして遊び回りそう。+35
-8
-
619. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:11
>>602
16歳で結婚?と思う方いると思いますが
元々特殊な家庭で育ったので、そういう事もあります。全く後悔してませんよ!
人と違う人を否定する国、日本。残念ですね。+0
-14
-
620. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:12
>>99
その子供が20前半で産んだら、母ちゃん30後半、40前半でばあちゃん。40代でこれから産む人もいれば孫いる人もそりゃいる訳よね…
お迎えに来た方が若いおばあちゃんとかたまにある。+143
-2
-
621. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:23
16歳なら親に頼ってもいいし、40すぎても親がいる限り頼って一緒に育てていいよ
なんでそんなに追い込むのか+2
-2
-
622. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:31
>>32
しっかりした親なら学生で収入が安定していない男とのデキ婚は認めないのでは?+86
-2
-
623. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:40
>>603
親10代で産んでるわけじゃないのね
まぁ22ならいなくはないかな…って歳だし+163
-1
-
624. 匿名 2020/09/16(水) 14:46:45
授かった、とかいうコメント、ごめん、すごい違和感。
快楽に負けて避妊を疎かにしただけだと思う。+20
-0
-
625. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:09
>>619
特殊な家庭だと16歳で結婚するの?
どんな特殊なのか気になる。+10
-0
-
626. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:10
>>241
ほんとこれ、相手にしてる時点で気にしてるってこと、いろいろ言われること想定して16で生んでるわけだし、わざわざ反応しなきゃいい
こういうとこがまだまだお子ちゃま、紀香みたいにほんで?
って言っておけばよい、+13
-1
-
627. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:27
>>18
うんうん。
むしろ頼れるならどんどん頼った方がいい。
若すぎるし、周囲が助けてあげた方がいいと思う。+54
-2
-
628. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:29
>>9
私も、両親、義両親にめっちゃ頼りまくってる
そうでもしないと自分の歯医者や美容室、服の試着とかまったくできないし、、、
すごくありがたいと思ってる
+68
-9
-
629. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:33
>>6
こんなに美男美女で生き急ぐのもったいないわ…
あと10年遅くてもまだ若いのに…+818
-145
-
630. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:36
>>284
うん。全然偉くないよ。学生が無責任な行為をしただけ。褒められる事ではないよ+157
-5
-
631. 匿名 2020/09/16(水) 14:47:39
>>603
ここにいるガル民より若そう。+56
-1
-
632. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:02
>>571
本当これが疑問
里帰りもしてない、預けたことないってどういう意味なんだろう??普通に不可能だと思うんだけどなあ
仕事も通学も全てオンラインとか?+295
-5
-
633. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:05
何とかってギャルママも離婚したしね
若い夫婦は10年くらい保って本当に安定してから世間に出てきてほしい
こういうケースやギャルママをそういう雑誌まで作って持ち上げるのがおかしい+4
-0
-
634. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:17
>>552
私は18で産んだけどそれまで遊んできたから子供できてから遊びたいとかは全く思わなかったよ
夜に子供連れて出歩くとかもした事なかったし、普通に子供育てしてきたよ
そういうタイプは珍しいのかな+1
-9
-
635. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:26
この歳なら頼った方がいい
常識なさそうだし+3
-0
-
636. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:46
いろんな意見あるけどさ、いまさら産んじゃった事にガミガミ言っても仕方ないよね、産んだからにはたくさん愛情注いで大事に育てて欲しいよ。+4
-1
-
637. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:48
>>13
若いから産後の回復も早いんじゃない?
よけいなお世話
早く産んでも産まなくても高齢出産でもごちゃごちゃ産める時に産みたい人が産めばいいじゃない+28
-22
-
638. 匿名 2020/09/16(水) 14:48:51
>>2
この高校生の親達が賛成しているならば 親に頼っていいよ!何十代で出産しても親に助けてもらう人 多くない?
ただ、私は我が子には教育的にも投資してるし、経済的に自立してないから 学生結婚してほしくない!💦+332
-6
-
639. 匿名 2020/09/16(水) 14:49:03
>>427
カトちゃんとこはデキ婚でもないし、お互い成人した大人だから、比べる土俵が違うかと…+46
-0
-
640. 匿名 2020/09/16(水) 14:49:29
>>294
何か水曜日のダウンタウンで見た気がする、3世代でリレーやるやつ、それみたいだね+4
-0
-
641. 匿名 2020/09/16(水) 14:49:43
>>338
私も、彼との間に赤ちゃんできちゃったらどうしよう…でも私達ならやっていけそうな気がする!バイトもがんばる!!お母さん、産んで良い!?彼のこと愛してるの!!!
って自分に置き換えてるのかな?
お花畑だな~+3
-0
-
642. 匿名 2020/09/16(水) 14:49:44
>>598
正直凄いとは思わないわ。
これが持て囃されて欲しくない。
16歳はやっぱり早すぎるよ、子どもだもん。
最悪な結果になるニュースが多すぎるし、虐待死させた親の年齢って20代前半が一番多い。
心が未熟なまま子どもを持つのはリスクがあるよ。+9
-0
-
643. 匿名 2020/09/16(水) 14:49:55
>>612
ほんまそれ。デキ婚と早くに結婚する家庭は代々ループしがち。周りのお友達然り。+125
-0
-
644. 匿名 2020/09/16(水) 14:50:28
>里帰りもしてないし親に預けたりも今は全くしてないです。2人でしっかり育ててます 仕事しないとお金は入りません
逆に意地になって里帰りもせずストレスためるようならそれはそれで心配
頼りっぱなしは良くないがたまに実家頼るくらいなら普通の年齢のママ達もやってるんだろうし良いんじゃないの?+0
-0
-
645. 匿名 2020/09/16(水) 14:50:39
>>621
その家庭がそれで成り立ってるならそれでいいと思うんだけどね
何が気に入らなくてそんな他人の家庭に首突っ込むんだろうか+3
-0
-
646. 匿名 2020/09/16(水) 14:50:40
里帰りはしたけど、預けてどこかに行くというのはなかったな
+0
-0
-
647. 匿名 2020/09/16(水) 14:51:05
>>2
でも、まやちゃんはインスタのフォロワーとか物凄い量だし、同世代には結構人気なんだよ。前に離婚してシングルになった16歳で出産した渡辺リサもすごく贅沢な暮らししてるよ。
女側はお金の心配はないし二人ともちゃんと子育てしてる印象。
でも、まやちゃんの旦那の1個上のしゅんくんはあまりいい噂ないし、きっといずれ離婚すると思う。
しゅんくんのインスタステマだらけで同世代からもあまり好感度ない。+19
-44
-
648. 匿名 2020/09/16(水) 14:51:07
>>612
悪性遺伝やろうな+32
-2
-
649. 匿名 2020/09/16(水) 14:51:17
>>641
拾ってきた犬じゃないんだからwww+1
-0
-
650. 匿名 2020/09/16(水) 14:51:20
>>6
若いし可愛いし他人だから頑張れって思うけど
我が子なら激怒するな笑+1109
-11
-
651. 匿名 2020/09/16(水) 14:51:54 ID:ExrH2ozrzN
>>201
キモい男は出てけ+18
-2
-
652. 匿名 2020/09/16(水) 14:52:22
>>130
トピみていちばんに、親に頼りすぎって書いてるのはキッズかなーと思った。
子育てなんていくつになっても人手が多い方がいいよね。+92
-6
-
653. 匿名 2020/09/16(水) 14:52:41
家庭環境もあるだろうけど遺伝も大きいよね+0
-0
-
654. 匿名 2020/09/16(水) 14:52:43
高校生でモデルの仕事してて、その事務所との労使契約とか管理ってどうなってるんだろう?
モデルってなかなかな肉体労働だよね。産後そんなにすぐに仕事復帰させて法に触れないの?+4
-0
-
655. 匿名 2020/09/16(水) 14:52:57
親に甘え過ぎとかいうやつは誰目線なの?
まったく関係ないしその子の親がそれでいいって言って成り立ってるならそれでいいじゃん。
ある程度本人が頑張るのは当然だけどできないことはできないって言っていいし頼るのは悪いことじゃない。誰にも頼らず子育てなんて16歳だろうが何歳だろうが無理。頼らないから偉いとか頼るから甘えてるなんてのはない!!!+4
-2
-
656. 匿名 2020/09/16(水) 14:53:13
>>625
なんかの末裔?絶対途絶えさせるなてきな、デキ婚じゃなくて、16才で結婚して16で生んでるっていろいろ気になるわ+6
-0
-
657. 匿名 2020/09/16(水) 14:54:19
>>447
新ユニット作ってCDリリースとか舞台が決まってたのに急遽脱退・降板だからね。
たくさんの大人とお金が動いてるわけだから、独身でいきなり妊娠しました!はちょっと無責任って言われても仕方ないかも。
あと、漢字が読めないとか番組のゲームで負けてご褒美食べられなくて大泣きしたり、幼いイメージがあったから子育てできるの?って思われてたんじゃない?+346
-0
-
658. 匿名 2020/09/16(水) 14:54:43
>>1
へーすごいね。でも絶っっ対に自分の子は学校出て社会に出て何年か社会経験も積んでから結婚して子供を授かって欲しい。若いうちにしなくてもいい苦労はさせたくないし、若いうちにしかできない経験もいっぱいしてから結婚した方がいいよと伝える。絶対に+176
-2
-
659. 匿名 2020/09/16(水) 14:54:45
>>619
16歳の未来ある子供に妊娠を許可する家庭なんてほんとに特殊だね+17
-0
-
660. 匿名 2020/09/16(水) 14:54:54
>>656
この方は17で産んでるみたいです+0
-2
-
661. 匿名 2020/09/16(水) 14:55:12
子供が成人してもまだ36歳なのか・・+3
-0
-
662. 匿名 2020/09/16(水) 14:55:17
>>619
インド人とか?+10
-0
-
663. 匿名 2020/09/16(水) 14:55:31
>>534
私の同級生も二十歳で結婚して直ぐに子供が出来た時すごく舞い上がってたよ。
私にもしつこい位に早く結婚しろってうるさかった。
結婚当初はいかにラブラブで幸せかめちゃくちゃ語りたがるし。
それがアラサーになる現在は早過ぎた後悔してるの一点張り。
熱が冷めると同じ年頃の子が仕事したり遊んだり恋愛してるのが羨ましくてしょうがないんだって。
確かにあまりに早く結婚するのは勿体ないなと思う。
+34
-0
-
664. 匿名 2020/09/16(水) 14:55:43
>>616
誰のこと言ってるの?
まやちゃんは金銭的にも育児も頼ってないって言ってるよ+1
-7
-
665. 匿名 2020/09/16(水) 14:56:10
こういう子が今の高校生の憧れなの?
私のころは女子アナが憧れっていう人多かったけど
そのためにいい大学入る為に勉強してたよ+4
-1
-
666. 匿名 2020/09/16(水) 14:56:20
>>22
それらをクリア出来る環境条件を揃えることが大人になる・自立することだと思ってたわ。
もちろん「頼るな」という意味でなく、「自立していることは前提で、必要な時に助け『あう』」のが家族かと。+118
-0
-
667. 匿名 2020/09/16(水) 14:56:44
>>9
考えたくもないけど自分の子供がこんな歳で産んだらうちで育ててほしい。学校も辞めてほしくないし、娘にはバイトさせるけど、その間は私が見てる。食費とか生活費はいらないから孫のおむつとか自分の服とかは自分で買って残りは貯金させる。それで高校卒業したら学資保険でおりたお金渡して家出てもらうかな。+75
-2
-
668. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:04
「自分達のお金で生活してます。2人とも学校も卒業します!!」とつづり、「里帰りもしてないし親に預けたりも今は全くしてないです。2人でしっかり育ててます 仕事しないとお金は入りません」と主張した。
なんかもう、このコメントがまさに親になるには早すぎた子供って感じ
大人になるって誰にも頼らなくても大丈夫になることじゃない
どんなすごい人でも必ず誰かの力で助けられてるって事を自覚して感謝できる人が大人だと思う
子育てなんて特に、どんな万能で恵まれた人でもたくさんの他人の助けがないと出来ないものだよ
ましてや16才
本当にこのコメント通り全く頼っていないのなら、全然子育てを理解してないし子育てに向き合ってないんだなって思う
本当はサポートを受けてるけどネットの煽りを真に受けて喧嘩してるだけなら、とても子を持つ親の精神年齢とは思えない
「若い子を叩くな!」って叱られそうだけど、私は全然褒めるような事じゃないと思う+21
-1
-
669. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:13
>>664
聖菜って子じゃない?+0
-0
-
670. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:32
>>9
30代でも40代でも親に頼ってる人いるし親が良ければ頼ってもいいと思う
何でもかんでもダメダメ言うてたらしんどくなっちゃうよ+35
-3
-
671. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:47
>>643
高卒で就職22歳で出産は十代でき婚とは違うと思うけど。+58
-0
-
672. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:50
頼ってなくて学校に行くの?学校に赤ちゃん連れてってるの?周りの環境考えてやれよ+5
-0
-
673. 匿名 2020/09/16(水) 14:58:18
自分で稼いでるし十分立派でしょ
不自由させることなく頑張って育ててるなら何も問題ない
それが難しい大人だって沢山いるのに
こういうの叩く人って、自分が「正しい」とされている選択をしているのを盾に少数派を狂ったように叩くよね
若い子を心配するならわかるけど、人格批判したり家族のことまでズケズケ言うのは明らかにやりすぎ+1
-7
-
674. 匿名 2020/09/16(水) 14:58:30
>>634
珍しいでしょ
普通は18でそれまで遊んできたってならないと思うし、みんな普通に学校行ったり部活したり、大学受験したりで遊び尽くせるほどの時間はない+10
-0
-
675. 匿名 2020/09/16(水) 14:58:55
親に頼るななんて書くのはキッズだろうね。
むしろおばちゃんはネグレクトとかが心配だから親に頼れって言う。+1
-0
-
676. 匿名 2020/09/16(水) 14:59:28
>>671
屁理屈お化けwww+4
-21
-
677. 匿名 2020/09/16(水) 15:00:45
親に甘えずにやる方が無謀だよ
そもそも子育てってみんなで協力してやるものだし+0
-0
-
678. 匿名 2020/09/16(水) 15:00:48
おばさんママでも実家帰りすぎなのいるけどねー
+4
-0
-
679. 匿名 2020/09/16(水) 15:00:52
親に預けてないで学校や仕事ってどうしてるんだろう?保育園?+7
-0
-
680. 匿名 2020/09/16(水) 15:00:57
>>294
昔の田舎だとたまーにいたよ、玄孫
もっとも、DQNとかの悪い意味ではなく、ジジババの長生きの方がフィーチャーされてたけど
家族が多いと賑やかで良いと思うけどな…そんなに近所迷惑な家族ばっかりじゃないと思うよ+4
-0
-
681. 匿名 2020/09/16(水) 15:01:13
>>409
同年代の中で有名人なのかな?
大人に相手にされなきゃビジネスとして成り立たないよ。+5
-0
-
682. 匿名 2020/09/16(水) 15:01:20
>>1
やっぱり里帰りしたなかったんだ
大変だったろうな+6
-0
-
683. 匿名 2020/09/16(水) 15:01:46
>>625
両親がおらず、里親に引き取られ色々あって(ここは省略させてもらいます)
今の旦那さんに拾ってもらった?って感じです。
自分で言うのはあれですが、波乱万丈な人生なのかなと。
結婚して「こんな幸せあったんだ」と思えました。+1
-1
-
684. 匿名 2020/09/16(水) 15:01:52
>>634
高校生までの遊びで満足出来ててよかったね。
結構珍しいタイプかも!+5
-0
-
685. 匿名 2020/09/16(水) 15:02:02
>>294
そら代々誰も大学行ってない状況ならみんな給料安いだろうし、家族で固まって助け合いでもしなきゃやっていけないでしょ
そういうの強いとは言わないよ
今わりと年金とかもらえてる年寄りがいなくなったらキツくなってくる
+7
-0
-
686. 匿名 2020/09/16(水) 15:02:09
逆に「今日はばぁばが子ども見ててくれるので夫婦でデートです!」みたいな投稿あったほうが安心だわ、叩かれるだろうけど。
親に頼れるなら甘えてもいいんだよ、それはこの人達が若いからとか関係ない。+6
-0
-
687. 匿名 2020/09/16(水) 15:02:18
>>619
インド?+9
-0
-
688. 匿名 2020/09/16(水) 15:02:36
甘えられるなら甘えたらいいと思うけどね
正直16歳の出産を温かい目では見られないけれど、産むと決めて誕生したのならお子さんに幸せでいてほしい
手なんていくつあってもいい+4
-0
-
689. 匿名 2020/09/16(水) 15:02:48
>>674
高校までって必死に勉強する時間だと思ってたわ
大学入ってもなんだかんだ忙しかった
でも、それでいいと思ってるし、子供にもそう教育するつもり+6
-0
-
690. 匿名 2020/09/16(水) 15:03:48
>>1
16才!
あと20年位は子育てしないといけないと思うと親を頼って良いのでは?!
今、自分が生きた年数より子育てが続くんだから、、、+53
-0
-
691. 匿名 2020/09/16(水) 15:04:01
お母さんが頑張りすぎて倒れちゃったら1番困るのは赤ちゃんなんだから!赤ちゃんが健やかに育つ為にも頼れる所は親に頼った方がいいと思う!!がんばれ!!+1
-0
-
692. 匿名 2020/09/16(水) 15:05:03
>>683
あなたの人生が壮絶すぎるわ…
でも、自分のお子さんが16で出産するのは嫌なんじゃない?+2
-0
-
693. 匿名 2020/09/16(水) 15:05:22
頼れる親がいて育ててくれるなら全然良くない?
問題は、頼れる親もいないのにひとりで育てなきゃいけない環境で産んで放置や虐待する人。まあ男側にも大いに問題があるけど。+0
-0
-
694. 匿名 2020/09/16(水) 15:05:50
>>463
ごめん、どこの世界?
中卒でも入れる大手企業ってw+10
-0
-
695. 匿名 2020/09/16(水) 15:06:19
仕事復帰するの早すぎるとかは本当に大きなお世話だろうね。若いけど仕事して子育てちゃんとやってるなら良いじゃないか。
一方で少しは親を頼っては?とか本当に何しても何か言いたい人って居るよね。+0
-0
-
696. 匿名 2020/09/16(水) 15:06:31
なんだこのお化け唇👻💋+4
-0
-
697. 匿名 2020/09/16(水) 15:07:04
28だけど親に頼ってる笑
まぁ離婚しないように頑張れ+2
-0
-
698. 匿名 2020/09/16(水) 15:07:14
別に親がよしとしてるなら良くないか?+0
-0
-
699. 匿名 2020/09/16(水) 15:07:16
>>619
インド連投ワロタ+7
-0
-
700. 匿名 2020/09/16(水) 15:07:32
インスタで今は稼げても、30までフォロワーがついてくるとも思えないな+8
-0
-
701. 匿名 2020/09/16(水) 15:08:05
全然知らない人達だけど、親でもなんでも頼って子どもを健やかに育てたらいいんじゃないの。
頼りすぎとか言われて「自分たちで頑張ってます!」って反論して、周りを頼らず結果放置とか虐待になるよりはいいと思う。+2
-0
-
702. 匿名 2020/09/16(水) 15:08:08
>>668
いやいや
本人たちが色々考えてたとしても、近いうちに相談して手伝って貰えるか考えてます~、なんて言ったらアンチコメに餌やるようなもんじゃん
外野に全部話す必要なんてないし、子供っぽいと思われても対外的にはこう言っておくしかないでしょう+1
-3
-
703. 匿名 2020/09/16(水) 15:08:40
>>463
↑ごめん、444へのレスでした+0
-0
-
704. 匿名 2020/09/16(水) 15:08:54
親も母子家庭で、下に兄弟いたら大変だろうね…
+3
-0
-
705. 匿名 2020/09/16(水) 15:09:26
>>683
今が幸せならなによりです…+5
-1
-
706. 匿名 2020/09/16(水) 15:09:30
>>674
友達や彼氏とキャッキャとスタバ行ったりプリクラ撮ったりが「遊び」だと思ってるんじゃないかな
それでもう満足ってすごいけど+2
-1
-
707. 匿名 2020/09/16(水) 15:09:46
>>692
子供が17歳くらいで子供を産むと言ったら
絶対に嫌。とは言えません。
ですが私と同じような人生を歩ませたくはないです。
子供が胸張って 幸せ と言えるなら、
絶対ダメとは言えないと思います…。+2
-1
-
708. 匿名 2020/09/16(水) 15:09:48
すこいなー、みんなは49歳から産まれるのと16歳から産まれるとどっちがいい?笑+0
-6
-
709. 匿名 2020/09/16(水) 15:10:02
子供が20歳の時にこの子はまだ36歳なのか。+0
-0
-
710. 匿名 2020/09/16(水) 15:10:13
「自立」と「人に頼らない」は別のことだろ+3
-0
-
711. 匿名 2020/09/16(水) 15:10:22
いやいや、親に頼っていいよ!!!
若年層の子育てこそ、家族ぐるみでしたほうがいいと思う+4
-0
-
712. 匿名 2020/09/16(水) 15:10:44
私、32歳だけど大変なときはたまに親に頼るで。
16歳、親に頼って何が悪い?+5
-1
-
713. 匿名 2020/09/16(水) 15:11:02
>>706
知らぬが仏っていうしね。
知らなくてよかったよ。+0
-0
-
714. 匿名 2020/09/16(水) 15:11:21
>>694
トヨタの工場とかの事を言ってるのかも
たまにそういう人がいる
職業に貴賎はないし学歴というカードがない中で働いてる事は立派なことだと思うけど、「大手企業勤め」という括りにするのは少し違うかもね+8
-0
-
715. 匿名 2020/09/16(水) 15:11:43
>>708
25歳くらいかな+2
-0
-
716. 匿名 2020/09/16(水) 15:12:00
>>581
この年で恋愛結婚して、おじいちゃんおばあちゃんになるまで仲良く協力しながら生涯終えたら、夢物語のヒロインみたいに素敵じゃない?
若すぎて頑張って!としか言えないよ。
助言ならまだしも、批判なんてかわいそうで…+228
-9
-
717. 匿名 2020/09/16(水) 15:12:00
>>711
そうだよねー
それも親は覚悟の上で産ませるんだろうしね、16歳の少女に全部自分でやれと言うのも鬼だよ+1
-0
-
718. 匿名 2020/09/16(水) 15:12:07
>>184
周りと比べてだんだん子育てとかが嫌になりそうだよね。
この子可愛いしもっと遊びたいってなりそう+14
-0
-
719. 匿名 2020/09/16(水) 15:12:07
>>663
まあ同じ経験するなら早い遅いに善し悪しあるよね
アラフォーくらいになるとまた逆転するよ
かたや子育て終わって新しい仕事でも始めるかと社会進出の時期、かたや身体がガタつく中で子育て真っ最中か不妊治療とかね
あるいは早く出産した子の方が早く老け込むのも多い気がするし、隣の芝は青いってやつだよね+2
-5
-
720. 匿名 2020/09/16(水) 15:12:28
>>708
どっちも極端すぎてヤダ+4
-0
-
721. 匿名 2020/09/16(水) 15:13:20
少なからず頼ってる部分はあるよね。
今は!って書いてるから前は親頼ってたんだよね?
学校も仕事も育児も家事もあって16歳だからって舐められたくなくて自分で全部やってます!とか意地張らなくても良いとおもうけど+0
-0
-
722. 匿名 2020/09/16(水) 15:13:47
凄いなぁ
20代でも30代でも中身は子供で遊びまわってる親もいるし年齢でとやかく言いたくないけど周りと協力して頑張ってほしいな+1
-0
-
723. 匿名 2020/09/16(水) 15:13:50
凄いなー16の自分は自分のことで精一杯、今でも精一杯やわ+2
-0
-
724. 匿名 2020/09/16(水) 15:14:06
10代で親に頼るよりも、30代40代になっても実家依存のママの方がどうかと思うよ。たまにママが育ててるのか、祖母が育ててるのかどっちの子育てだよって思う時ある。+0
-0
-
725. 匿名 2020/09/16(水) 15:14:17
>>708
収入が多い方でお願いします。+0
-0
-
726. 匿名 2020/09/16(水) 15:14:19
>>619
女性の地位が低すぎる発展途上国からの移民の家系方じゃない?
女性に学はいらないとか、やたら多産とを奨励するの。+5
-0
-
727. 匿名 2020/09/16(水) 15:14:30
おばちゃんには、一般の子達と大差なくに見えるけど、こんな感じのこが流行ってるんですか今は?+0
-0
-
728. 匿名 2020/09/16(水) 15:15:34
>>679
ベビーシッターや福祉制度もあるよね
ただ、本当に誰にも頼らずに育児するつもりなら心配だわ
大人でも大変だし頼れる人は頼るんだから、早めに楽に育児できる方法を見つけて欲しいな+0
-0
-
729. 匿名 2020/09/16(水) 15:15:40
>>396
高校生なのに妊娠させるだらしない人が遊びを我慢できるんですかね。ゴムをつけるという数秒も我慢できないのに女遊びに飲み会を我慢できるんですかね。
妻子に当たらない事を祈ります
+78
-0
-
730. 匿名 2020/09/16(水) 15:15:44
えらいね、立派だと思う
子供が今度16歳になっても、この子はまだ32歳なんだね
そこからまだまだ新しい業種にチャレンジできる歳だよ
周りをつっぱねず、頼って頑張って生きて欲しいです
てゆーか、あいての男がどーなの?って思うわ
浮気するなよ…+0
-6
-
731. 匿名 2020/09/16(水) 15:15:57
この前もモデルの10代の子が結婚妊娠出産して、ラブラブアピールしてたのに、離婚しましたってトピ経ってたよね。+8
-0
-
732. 匿名 2020/09/16(水) 15:16:31
息子16歳です。
他人の人生や子育てにとやかく言うつもりはないけど。
若い2人の子育ても心配だけど。
16歳で妊娠するような娘に育てたご両親って。。
と思ってしまう。
自分達で!!と肩肘張るの、どん詰まりになるから、たくさんの人の力を借りて育てて欲しい。
+10
-1
-
733. 匿名 2020/09/16(水) 15:16:57
周りがわーわー言って意地になって誰にも頼らないようにして頑張った結果、体調とかに影響出なければいいけど、本人からしたら余計なお世話よな+1
-1
-
734. 匿名 2020/09/16(水) 15:17:11
>>19
私アラサーで年子産んで、実家に里帰りもしたし仕事も辞めた。それでも子育てって疲れるな…って毎日思う甘ったれだったわ。
でもまだ16歳なんだし、無理しないで子供のためにも助けは求めてよいと思うなぁ。+117
-1
-
735. 匿名 2020/09/16(水) 15:17:26
>>402
20年じゃない、死ぬまで責任があるんだよ。
今回できた子供がまた高校生で妊娠しちゃうかもしれない。そしたらまたサポートしなきゃ。
子供を産むってそれぐらい重いんだよ+51
-0
-
736. 匿名 2020/09/16(水) 15:17:33
>>2
子供が20歳の時36ってめっちゃ若いなー笑+165
-0
-
737. 匿名 2020/09/16(水) 15:17:35
親だろうと祖父祖母だろうと
頼れる人がいて頼る事の何がダメなん?
甘えたっていいじゃん。
余計なお世話だよ、ったく。+0
-0
-
738. 匿名 2020/09/16(水) 15:18:27
YouTubeとか見たら男側の方、家族みんな顔出ししててビックリした+2
-0
-
739. 匿名 2020/09/16(水) 15:18:48
>>708
結局16歳から生まれても育てるのは40代の祖父母だろうから、25〜35歳くらいの母親がいい。+0
-0
-
740. 匿名 2020/09/16(水) 15:18:55
>>714
それを中卒でも大手企業に務められるしって言ってるならちょっとやっぱり学歴のなさを感じてしまう。+7
-0
-
741. 匿名 2020/09/16(水) 15:19:02
親に頼って仕事したり学業に励んで良いと思う。
全部自分たちでって思わない方が良い!
30代の私でも、たまには親を頼ってます。
ママに年齢は関係ないね!+0
-1
-
742. 匿名 2020/09/16(水) 15:19:39
>>713
知らぬが仏の使い方間違ってるよ+0
-0
-
743. 匿名 2020/09/16(水) 15:19:46
>>377
日本人特有の同調圧力ですよね
自分は苦労したから皆も苦労しなさい!
皆やってるから出来るはず!
特に女性は女性に厳しくして首閉めてる感じ+28
-0
-
744. 匿名 2020/09/16(水) 15:20:28
>>738
えええ
もう不安しかないね…+4
-0
-
745. 匿名 2020/09/16(水) 15:21:29
中3のときには妊娠してたの?+0
-0
-
746. 匿名 2020/09/16(水) 15:21:40
>>735
16歳で出産して、その子の娘も16歳で出産、さらに孫も16歳で出産ってしていったら50になるまでにひいばあちゃんになるのか…すごいね+13
-0
-
747. 匿名 2020/09/16(水) 15:22:16
ここの人たち若年結婚に対して当たりが強すぎないか
歳食っても結婚できない人が嫉妬かなんかしてるのか?+0
-3
-
748. 匿名 2020/09/16(水) 15:23:27
>>746
美奈子が頭をよぎった・・・
死ぬまで休みないやん!!+10
-0
-
749. 匿名 2020/09/16(水) 15:23:28
産んだ責任を果たそうとするのは素晴らしいけど、育児も仕事も勉強もって、それは無理よ~
おばちゃんでもしんどいもん
親を頼った方が結果的に幸せになれるから、頼れる人に頼む位はするべきよ+2
-0
-
750. 匿名 2020/09/16(水) 15:24:47
学校を卒業します!って言うのもすごいね
理解ある時代になったなと思った
昔後輩に16で出産した子いたけど、退学してたよ
彼氏がまだ結婚できる年齢じゃないから一年待つんです〜って言って実家暮らしのままだったけど、
結局そのまま結婚することなく別れて実家シンママ
私は卒業したからその後は知らないけどどうしてるかな その時の子はもう成人したはず+3
-0
-
751. 匿名 2020/09/16(水) 15:24:58
そこまでしっかりしてたならなんで避妊しなかったん?って思うの私だけ?+32
-0
-
752. 匿名 2020/09/16(水) 15:25:12
親が頼れる人なのかどうかが問題だね+0
-0
-
753. 匿名 2020/09/16(水) 15:25:18
番組が悪いと思う👎
恋愛リアリティー物に出た人みんな不幸なってるイメージしかない+0
-0
-
754. 匿名 2020/09/16(水) 15:25:22
>>9
私30代だけど甘えれる時は甘えてる
孫に!ってミルクやオムツ貰ったり月に数回家に行ってご飯食べたりしてる
こちらもリフレッシュになるし子供も懐いてるしありがたい
頼らなかったら旦那の地元なので自分の友達もいないしホント孤独+63
-5
-
755. 匿名 2020/09/16(水) 15:25:45
>>750
通信のはず+1
-0
-
756. 匿名 2020/09/16(水) 15:26:29
>>747
正直あまりいいケースがないからでしょ。
虐待も統計上、母親が若いのが多いし。
16歳で出産なんて称賛するものではないと思う。
叩いたりはしないけど自分の子どもにはそうなって欲しくないという思いがある。+29
-0
-
757. 匿名 2020/09/16(水) 15:26:31
>>291
産んだんなら親の金使わずに子ども不幸にさせるくらいなら親が許すならいくらでも親の金使って幸せにしてあげてほしいよね+46
-1
-
758. 匿名 2020/09/16(水) 15:27:06
>>19
甘えられなかった人ほど甘えている人に厳しい。
「私の時なんて…」という気持ちがあるのかな。
+114
-1
-
759. 匿名 2020/09/16(水) 15:27:15
>>738
お母さんがすごいよね
うちの子キッズモデルしてます❤️
の人たちの行き着く先な感じがする+7
-0
-
760. 匿名 2020/09/16(水) 15:27:42
>>757
この子が稼ぎ頭なんだと思う
+27
-0
-
761. 匿名 2020/09/16(水) 15:27:52
親に任せて遊んで歩いてるならまだしも、ちゃんと子育てして仕事して自分で稼ごうって気持ちを持って頑張ってるなら誰も批判する理由はないよ。
+6
-1
-
762. 匿名 2020/09/16(水) 15:27:59
甘えられる親がいるなら甘えていいんじゃないの?何かあっても責任とれない第三者がとやかく言うことじゃない。+2
-0
-
763. 匿名 2020/09/16(水) 15:28:25
自力で生活できてるなら賢いけどこんなコロナが流行ってる時だしね。母体と赤ちゃんがもうすこししっかりしてからでも良さそう。若いからって産後のケアは大事よ。+4
-0
-
764. 匿名 2020/09/16(水) 15:28:29
>>396
男は逃げるの簡単だよね。+37
-0
-
765. 匿名 2020/09/16(水) 15:29:09
>>1
別に頼れる親なら頼ればええやんか、と思う
30過ぎても初産だ里帰りだ保育園のお迎えだと甘えまくってる親なんていくらでもおるがな+95
-1
-
766. 匿名 2020/09/16(水) 15:30:02
自分の子供にはこうなってほしくないっていうのが普通の親だろうな
+9
-0
-
767. 匿名 2020/09/16(水) 15:30:11
別に頼れるなら親に頼ってもいいし、使えるツールはどんどん使っていったらいいと思う。全く頼らずに夫婦2人だけで生活してるって事を美徳にしてる人もいるけど、それを人に押し付けるのは間違ってるよ。
聞いてるか?親に頼る事を悪とするガルちゃんババア共。+3
-6
-
768. 匿名 2020/09/16(水) 15:30:19
若いから回復力早いとか?!アラフォーには考えられない…がんばれ!+2
-0
-
769. 匿名 2020/09/16(水) 15:30:30
18才から動物的にも出産に適した年齢らしいから少し早かったくらいじゃない+0
-6
-
770. 匿名 2020/09/16(水) 15:30:51
全く頼ってないって毒親なのか?
万が一娘が16歳で出産したら、手助けせざるを得ないけど
てか、何歳でも手助けするわ
娘と孫だし+19
-1
-
771. 匿名 2020/09/16(水) 15:33:29
離婚フラグ+4
-0
-
772. 匿名 2020/09/16(水) 15:33:32
親に頼っていいだろ。っていうか頼ってほしい。子供のためにも。
もし女子高生の娘がいて、その娘が子供産んだら、全力で孫の面倒見るわ
娘も孫も大事だもの。+3
-1
-
773. 匿名 2020/09/16(水) 15:33:58
自分の子供が16で出産と考えただけで吐き気くる+14
-0
-
774. 匿名 2020/09/16(水) 15:34:42
>>767
言葉遣い悪いけど同感だわ。
これで虐待とか起こると周りに頼れる人いなかったのかな?とか手のひら返しが始まるんだよね。+3
-0
-
775. 匿名 2020/09/16(水) 15:34:51
>>769
人間の子どもなんだから動物的の出産適齢期とはまた違うでしょ。
精神的な面も加味したらやはり16歳は早すぎるから大人のサポートが必要だよ。
そもそも18歳未満との性行為は犯罪の日本だよ。+8
-1
-
776. 匿名 2020/09/16(水) 15:35:52
関係ない他人がうるさいわ。
30過ぎて産んでも親に頼りきりの人もいるし、こんな若いんだからむしろ頼るべき。
その方が赤ちゃんのためにもいい。
全部自分でやらなきゃって思うとメンタルやられるよ。+1
-0
-
777. 匿名 2020/09/16(水) 15:35:53
なぜ嫌な気持ちになるようなコメントをするんだろうね?
他人に関係ないのに
あなたの子どもじゃないのに+1
-1
-
778. 匿名 2020/09/16(水) 15:36:44
娘に求められるなら育児手伝う気満々でいるよ。まだ娘3歳だけど。元気でいなきゃ、お金ためなきゃ!+0
-0
-
779. 匿名 2020/09/16(水) 15:37:33
通ってる高校は、高校認定もらえる、ビューティー系のところみたいだね。
これは、どんなに出来が悪くても入れそう!
出来が悪くて、、じゃなくて、ビューティー系の仕事したくてここに入りました!と言い訳もできる。
ただ東京、大阪にしかないんだぁ。+2
-0
-
780. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:01
>>9
むしろ頼って欲しいよね。
16なら未熟なのは当たり前なんだから出来る限り助けて貰いながら育てて欲しい。
しかし有り余る体力で子育てできるのは羨ましい。+36
-4
-
781. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:55
>>779
この子、どこに住んでるの?+1
-0
-
782. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:03
>>22
ケツが青い考えだよね。周りの助けがなきゃ絶対に無理+117
-3
-
783. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:27
>>758
3人帝王切開で産んで、両実家とも自営業だから3人とも頼らず育ててきたけど、別にそうは思わんよ。と言うか私自身やっぱり辛かったから、頼られる環境にいる人はどんどん頼るべきって思う。+21
-3
-
784. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:28
>>600
うちの義姉がそうでした
もう年中実家に子供預けてた
でもその子供たちも大きくなって親も年取ってきたら全然来ない
年取った親の世話は私たち長男夫婦に丸投げです
あなたはそうならないで下さい
すっごい恩知らずだし図々しいと思う+0
-0
-
785. 匿名 2020/09/16(水) 15:40:39
子供が元気なら外野は黙ってろと言いたい
成人したいい大人でも里帰りするし、教育費の補助とか子供の急な熱で仕事休めないときの預かりとか、みんな何らかの形で親に頼って子育てしている人がほとんど
逆に、「誰にも頼らない子育て」を推奨していったい何になるの?
具体的にこの女子高生のためにあなたが何を負担した訳?
「だれにも頼れない」で起こったことが、預けられない子供を車内で放置したりじゃん
そうなることがお望みなんですかね?+4
-0
-
786. 匿名 2020/09/16(水) 15:41:50
>>775
悪いけど人間の場合で調べて書いた
産婦人科で聞けば?+0
-1
-
787. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:28
>>616
関係ない子の話出してこないで+0
-3
-
788. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:45
頼れるなら親に頼っていいよ
私も1人目は神経質になって自分でやってたけど倒れて搬送されたわ。
今は2人子供いるけど頼れるものは頼ってますよ+0
-0
-
789. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:48
親に預けずに仕事してるなら仕事中は結局託児所に預けてるんだろうし
どうせ預けるなら親が預かってくるなら親にあずけてもいいんじゃ+1
-0
-
790. 匿名 2020/09/16(水) 15:43:04
>>9
ほんとこれ。
頼れるなら頼っていいと思うわ。+14
-4
-
791. 匿名 2020/09/16(水) 15:43:16
>>775
40才と18才どっちが出産に適してますか?って産婦人科で聞けば?+0
-1
-
792. 匿名 2020/09/16(水) 15:44:15
>>730
偉くないよ。産んだら育てるのは当たり前。
あと男のせいだけにしちゃダメでしょ。
避妊はお互いでするもの。+2
-0
-
793. 匿名 2020/09/16(水) 15:45:36
>>791
子育てって産むだけじゃないんだよ?+9
-0
-
794. 匿名 2020/09/16(水) 15:45:37
頼れる親がいるなら頼ることは悪いことではないよ
子供はみんなで育てるものよ+1
-0
-
795. 匿名 2020/09/16(水) 15:46:21
>>4
これが26歳で子供産んですぐに仕事復帰だったら(預け先が親でも)文句言われてないだろうね+221
-0
-
796. 匿名 2020/09/16(水) 15:46:23
>>22
自分だったら絶対無理だと思うけど、やれる人もいるんだと思う
通信らしいから学業は最低限かもしれないけど
自分の子だったら大反対だけど、妊娠しちゃった以上はやるしかないね+33
-2
-
797. 匿名 2020/09/16(水) 15:48:22
>>789
親も働いてて無理なんだと思う+0
-0
-
798. 匿名 2020/09/16(水) 15:48:48
私も10代同士で結婚したけど(デキ婚じゃない)意地で親に頼らなかったよ
頼れる親がいるなら頼った方がいいよ
+1
-0
-
799. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:00
>>16
昭和初期まで普通だしね+7
-1
-
800. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:20
>>1
依存とか預けっぱなしとかは良くないと思うけど、たまに親を頼ったり甘えたりする事は全然悪いことじゃないよ。
きっと、夫婦ともに若いから周りから色々と言われちゃうんだろうけど…
無理をせず、夫婦で一緒に子育て頑張って。+25
-0
-
801. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:25
>>791
どちらも適してない
出産に一番適してるのは二十代半ば+10
-1
-
802. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:29
そもそも16歳で結婚できるって決まりがおかしい。
16歳だから結婚できる→子供作っていいって思ってそう。+7
-0
-
803. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:36
>>1
もう子育てか。なんか若い時って何でもできるのにもったいないね+56
-0
-
804. 匿名 2020/09/16(水) 15:50:08
>>1
ぶっっっっっっっっっさ+5
-10
-
805. 匿名 2020/09/16(水) 15:51:09
>>777
まあ、擁護するのもどうかと思うよ。
世の中のお手本になっていい事だと思う?+4
-0
-
806. 匿名 2020/09/16(水) 15:51:53
>>1
ニートで動画配信で稼ぐ夫・・・+42
-0
-
807. 匿名 2020/09/16(水) 15:51:56
>>738
なんていうか、そういう家族だからこうなるんだなって感じ
まともな感覚の親じゃないんだろうなあ
こういうのって連鎖するもんね+7
-1
-
808. 匿名 2020/09/16(水) 15:52:47
>>782
多分親に頼れる環境じゃないんだと思う
確かまやちゃんの実家の関西の方に住んでるみたいだけどお母さんはシングルでまだ子育て中だし、しゅんくんちは東京の方で遠いから物理的に頼れないんだよ+8
-1
-
809. 匿名 2020/09/16(水) 15:53:01
>>447
頼りない19歳だったから+156
-0
-
810. 匿名 2020/09/16(水) 15:53:36
>>647
インスタとかの表面だけ見て贅沢な暮らしって…
もし困窮しててもわざわざインスタには載せないよね+46
-1
-
811. 匿名 2020/09/16(水) 15:53:42
>>806
一応、収入得てるならそれが仕事なんだからニートではないんじゃない?
赤の他人が余計なお世話だよ+5
-17
-
812. 匿名 2020/09/16(水) 15:54:02
>>805
若すぎると妊娠出産すると体に良くないんだよ。20歳は過ぎないと、体に悪いからだよ。+6
-0
-
813. 匿名 2020/09/16(水) 15:54:03
>>756
そうだよね。他人事だから頑張ってって思えるけど、自分の娘なら卒倒する。なんでそうなってしまったのか悔やみもする。+4
-0
-
814. 匿名 2020/09/16(水) 15:54:35
>>777
若すぎると妊娠出産すると体に良くないんだよ。20歳は過ぎないと、体に悪いからだよ。+4
-0
-
815. 匿名 2020/09/16(水) 15:55:40
>>747
親の立場の人が多いからじゃない?+3
-0
-
816. 匿名 2020/09/16(水) 15:56:01
>>801
若すぎるデキ婚の人の反論って必ず極端な高齢の出産で不幸な人を比較対象にするよね。
「49才で不妊治療で貧困よりも16才で出産してお金持ちの方がマシ」
みたいな。
その時点でごく普通の人と比較したら分が悪いって分かってるんだろうね。
16才で出産とか、自分がするのも家族がするのも絶対嫌だよ。+20
-0
-
817. 匿名 2020/09/16(水) 15:56:06
>>443
私はたまごっち育ててたわ+285
-0
-
818. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:42
>>6
でも簡単に堕すとか言う人結構多いし親頼りながら子育てでも全然良いと思うよ。
+185
-88
-
819. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:45
今はYouTubeで楽に大金稼げる時代だがら大丈夫だよ+2
-4
-
820. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:50
親に頼ってもいいからちゃんと育ててくれたらそれでいいよ+1
-1
-
821. 匿名 2020/09/16(水) 16:00:04
よく分からないけど
親に甘えるところは甘えていいんだよ
意固地にならないように
+5
-0
-
822. 匿名 2020/09/16(水) 16:01:41
親に頼っても良いじゃん!頼れる人は頼るしこの子若いんでしょ?
今時計画性なしにできたら堕すとか言う人多いから頑張ってると思うけど、、+4
-0
-
823. 匿名 2020/09/16(水) 16:01:54
>>189
でも妊娠した時点で堕ろすか産むかの二択だし妊娠してからぐだぐだいっても仕方なくない?
悩むも何も妊娠する前まで今までの親や学校による性教育が不足していたとしか思えない。
妊娠した時点でもうそんな思いは諦めなきゃ。+2
-1
-
824. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:12
16歳の頃なんてまだ親に甘えてたな+4
-0
-
825. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:28
>>9
自分達だけで育てたら偉いってワケじゃないしね。
私は頼れず4人育ててるけど、親以外に愛情持って子どもに関わってくれる人は多い方が良いと思う。子どもにも差しのべてくれる手が多いって事だから+62
-3
-
826. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:52
>>777
ガルちゃんなんてどのトピも卑屈なおばさんしかこないよ+1
-0
-
827. 匿名 2020/09/16(水) 16:03:11
>>3
先月はとても仲良さそうな夫婦、家族という感じで微笑ましかった様子。
正直若い同士&デキ婚はやっぱり世間の風当たりが強いのは仕方ないけど、親でもなんでも頼ってお子さんを無事に育ててあげて欲しい。+164
-10
-
828. 匿名 2020/09/16(水) 16:04:39
>>9
多分親に頼るな、とか頼りすぎ!って批判してる人はきっと自分が頼りたい時に頼れなかったたんだろうな…と思う
私が頼らなくて子育てできたんだから貴方たちもそうしなさい!みたいな同調圧力が日本は強い気がする
でもこの子たちが万が一育児放棄したらしたで最初から親頼っとけばよかったのに…とか言い始めるから無視に限る
誰に耳を傾けるかも大事+30
-4
-
829. 匿名 2020/09/16(水) 16:04:46
娘がその年で母親になるって言い出したら、批判しつつも何かしらの支援応援はしそう。
+0
-0
-
830. 匿名 2020/09/16(水) 16:06:30
16歳、、、
こんな風にはならないように子育てせねば。+3
-1
-
831. 匿名 2020/09/16(水) 16:06:38
若い子だし金銭面的には親に助けてもらうしかない
+1
-0
-
832. 匿名 2020/09/16(水) 16:06:47
>>821
そうそう
ちょっと力み過ぎてる気がする
親に甘えるなんてっていうコメントがそうさせてるのかな
親だけじゃなく色々なサポートや相談窓口はあるから
頼るだけ頼っていいんだよ
子育ては長距離走なんだから力残しながらやらないと
でも若いから体力面はまだいいかもね+4
-0
-
833. 匿名 2020/09/16(水) 16:08:56
>>1
若者の出産への当たりがキツすぎる。
そりゃ少子化になるよね。+15
-14
-
834. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:00
>>447
ギャルルの結成が決まってたのに妊娠、脱退だったから+168
-1
-
835. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:37
>>6
美男って…美男って言葉も安くなったな
よくみゃ不細工だろ
生でヤろってすがったキメェ男じゃん+971
-36
-
836. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:40
>>824
私なんてまだお弁当作ってもらってたよ…
自分が情けない(笑)+2
-0
-
837. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:48
>>6
離婚の匂いが、、+415
-11
-
838. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:01
Youtubeに動画一本出すだけでリーマンの月収以上入るのに親の金とか言ってる奴バカでしょ笑+2
-1
-
839. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:40
>>447
仕事を考えずに無責任だから+119
-0
-
840. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:59
>>568
その年代で高校生の娘の孫欲しいとかそんなのいたらまともな親じゃないw+2
-0
-
841. 匿名 2020/09/16(水) 16:13:01
>>26
個人的には金銭的に親に頼らないでやっていけるのなら
別に良いと思うけどね
ただ20代になったら商品価値がどうなるか分からないし
子供が成人するまで続けられないような気もするけど+52
-1
-
842. 匿名 2020/09/16(水) 16:13:26
>>36
それだったらこの子の方が立派じゃん
水差さんでもいいよ+1
-16
-
843. 匿名 2020/09/16(水) 16:13:40
親に頼るのは全然悪いことじゃない。
1番ダイジなのは子どもを愛情持って育て上げることだもん。何の責任も取らない他人の言う事に振り回されないでね+2
-1
-
844. 匿名 2020/09/16(水) 16:13:50
>>32
いや本当に。
申し訳ないけど親が介入してても不安だわ。+35
-0
-
845. 匿名 2020/09/16(水) 16:14:28
>>447
ユニットのプロジェクト始まったばかりで仕事ほっぽりだしたから
ギャル曽根とか生き残ったからよかったもののもう1人は完全にハシゴ降ろされたよね+143
-2
-
846. 匿名 2020/09/16(水) 16:15:02
>>832
本当にね
今、世間では
菅総理が自助と言っただけで
公助じゃないのかぁー、ギャあー
と騒ぐ大人達が沢山いるんだからw
若い二人が大人を頼って何が悪い
って思う人は沢山いる+0
-0
-
847. 匿名 2020/09/16(水) 16:15:08
まぁいつまで続くか分からんけど
生まれた子供だけは不幸にしないでほしい。
親に頼ってでも、きちんと育てて。
+2
-0
-
848. 匿名 2020/09/16(水) 16:15:30
私は18歳で産んだからこのこと2歳違いだけどその時のこと思い返すと確かに子供。
でも産まれた我が子をかわいいと思うのはどの年齢の人も一緒だと思うから、若さのことでとやかく言われて親には頼ってません!より頼れる時には頼った方がいいよ。
若くて体力あるっていっても夜泣きとかきつかったよー毎日夜外を抱っこして泣き止ませるために歩いてた。頼れる人がいるなら少し頼ってもいいと思うよ!+2
-1
-
849. 匿名 2020/09/16(水) 16:15:44
親に頼るのええと思うよ。私も18歳で娘を旦那さんと二人で頑張って娘を育てる!!って頑張ったけど、限界があった。朝早く起きて、学校行って、バイトに行って、晩ご飯作って、子育てして…それを半年自分なりに頑張って続けたけど無理だった。両親や義両親に協力してもらって頑張れたし、娘が風邪ひいた時とか本当に助かったからさ。無理せず、親には頼って欲しいな。そんな娘は今、14歳になりました!!良い子に育ってますよ(^^)頑張れ!!+1
-1
-
850. 匿名 2020/09/16(水) 16:16:13
子育ては夫婦2人だけでは限界ある。
助けてほしい。
少し見ててほしい。
自分の時間が欲しい。
◯◯についてきてほしい。
今日疲れてるから一緒にいてほしい。
頼れる所があるなら頼るべき。
子育てはゆとりを持って
周りに助けられながらしたほうがいい。
この先子供が巣立つまで
何十年とあるうちの数年、
子供にとって大切な人生を
親のストレスで台無しにしないためにも。
って過去の自分と今の自分に言い聞かせてる。
+0
-0
-
851. 匿名 2020/09/16(水) 16:16:37
親に頼らない=しっかりしてる
とは違うよな〜。
まだまだ若いんだし、ちゃんと頼れるところ頼らないと、爆発しちゃいそうで心配…+15
-0
-
852. 匿名 2020/09/16(水) 16:16:44
>>842
立派とは?
普通の学生は学生の間に学生らしくその時にしかできないこと楽しんでから大人になるから
後で未練残さないんだよ
早くにデキ婚するとずっと未練残して子育てするからいつまでたっても親になれない
自分自分で子供は後回し酷いとネグレクト+7
-0
-
853. 匿名 2020/09/16(水) 16:16:59
>>6
親になることを決断してすごいと思うよ
負けるな!!
+34
-49
-
854. 匿名 2020/09/16(水) 16:18:36
頼ってなくて偉いとかじゃなく実際は頼りたいけど頼れる人がいないだけなんじゃないか?
お母さんまだ働きながら自分の子供達子育て中なんでしょ?赤ちゃんまで見れないんじゃないの?+8
-0
-
855. 匿名 2020/09/16(水) 16:19:55
>>824
普通だしそれでいいんだよ
この子だって妊娠してなければまだまだ親元にいられたんだから+5
-0
-
856. 匿名 2020/09/16(水) 16:20:52
>>838
超大手以外そんな稼げないよ。+2
-0
-
857. 匿名 2020/09/16(水) 16:21:08
>>233
高校生から見てもそう思います。
1人で泣いてる赤ちゃん抱いてふとインスタのストーリーとかみたら同級生が遊んでる楽しそうな姿見たら私なら耐えきれないもん.....ましてや男の方とか絶対無理だと思う+38
-0
-
858. 匿名 2020/09/16(水) 16:21:15
そもそも仕事復帰早い。若い=親に頼りすぎ
の思考になるのがよく分からない
親に頼れないから仕事しているんじゃないの…+4
-0
-
859. 匿名 2020/09/16(水) 16:21:17
>>838
先のこと考えられないあなた方が浅はか。
閲覧してくれるファンがいるのは明日までかもよ?+2
-0
-
860. 匿名 2020/09/16(水) 16:21:32
>>13
何でこれにこんなプラスついてんのか理解できん
いい大人なら頑張って子育てしようとしてる若い子達を応援すべきでしょ
年齢だけ見て難癖つけて、こういう人がずっと辻ちゃんいじめてたんだろうなあ+27
-39
-
861. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:02
自分達だけでやらなきゃ!って思いすぎないでほしいね。
頼ったってなにも悪くないと思うよ。
産んだ後は、親に任せっきりとかで遊び歩いてるわけじゃないんだから。+3
-0
-
862. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:08
>>856
稼げるよ+1
-0
-
863. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:29
>>810
>>647です、やっぱりそうなのかなー、、私はまだまだ世間知らずだからかインスタの投稿みてあぁ幸せなんだなお金持ちなんだなとか思っちゃう。+7
-19
-
864. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:35
若い頃に結婚して子供産んだ子達で上手くいっているところは大体親の支援がある。私の周りでは。
自分が苦労したからか知らんけど自分の物差しで甘えとか言うのむかつく。
子供が健康で幸せに過ごすのが一番だと思うけど。+2
-1
-
865. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:42
>>13
うん、でも今更言っても遅いからね。
これからどうするかを考えなきゃ。+4
-2
-
866. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:42
>>852
親にも頼んないで16で子育てしてんだからすごいよ!
頑張るって言ってるんだから温かい目で見守ろうよ
沢山遊んで遊び足りなくて不倫する人もいる
アラフォーまで遊んで気がついたら子供が欲しくても出来ない人もいる
私も高齢出産だけど遅くて心配
+1
-1
-
867. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:22
>>233
そうだとしても、よくない?
それぞれの人生なんだし、余計なお世話だと思うわ。+2
-8
-
868. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:30
頑張ってとは思うけど、このケースを称賛したくはないし、偉い!立派!とはならない。
自分の子どもには16歳で出産して欲しくない。
これが大半の意見では?+5
-0
-
869. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:32
親に頼りすぎっていうくせに、虐待事件起きたら「なんで親に頼らなかったんだ」ってコメントするんでしょ?
頼っていいと思うよ普通に。+7
-1
-
870. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:33
>>859
暇なユーチューバーキッズは毎日見るから大丈夫だよ+3
-3
-
871. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:52
>>1
いや、そこは頼りなさい。大半は頼ってるし、いい歳した女が3ヶ月くらい里帰りしていたり、それは悪くない!!ってやってるんだから無理しないで本当に。
生まれた子には何の罪もないから、頼ってママは笑顔で子供にとって良い環境を作って欲しい。+48
-1
-
872. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:53
>>189
うちの子も16歳
付き合ってる人もいないけど、今日帰って来たらしっかり話そうと思ったよ
妊娠は、肉体的にも精神的にも大人になってからにして欲しい
もちろん、男性もね
この若いママには親御さんに助けてもらって赤ちゃんも自分も大切にして欲しいな
+19
-0
-
873. 匿名 2020/09/16(水) 16:24:04
>>9
本来はまだ親の庇護下にいる年齢なんだから良いよね+21
-3
-
874. 匿名 2020/09/16(水) 16:24:06
>>860
産後の肥立ちって言葉知らないの?
3ヶ月は体を休めなきゃダメなんだよ産後の肥立ちとは?悪いとどうなる?いつまで続くの?【産婦人科医監修】|Milly ミリーmommy.millymilly.jp「産後の肥立ち(ひだち)」って、どういう意味か、知っていますか? 産後の肥立ちが悪いと、体にどんな影響があるのでしょうか。また、産後の肥立ちをよくするためにはどんな点に注意すべきか、産前産後ケアの第一人者として知られる産婦人科医の松峯寿美先生に聞...
+21
-4
-
875. 匿名 2020/09/16(水) 16:24:31
親に頼るとか頼らないとかは問題じゃなくて、
結局うまれた子供がこの先
ちゃんと幸せになれるかどうかだよね。
離婚したり、育児放棄したりしなきゃいいけどね。+3
-0
-
876. 匿名 2020/09/16(水) 16:24:43
>>860
無知すぎるw
産後の体が普通の状態だと思ってる?+19
-3
-
877. 匿名 2020/09/16(水) 16:25:17
ユーチューブ順調で本も出して人気で親の何倍も稼いでるよ+0
-0
-
878. 匿名 2020/09/16(水) 16:25:31
>>870
暇なキッズもいつまでもキッズじゃないし飽きるので+2
-0
-
879. 匿名 2020/09/16(水) 16:25:44
辻ちゃんみたいに他人にどれだけ批判されようと
それを逆手に取るくらいの強さを持っててほしい。
自分たちと会ったことすらない他人に憶測で何て言われようと気にせずに自分たちが幸せだと思う家庭にしてほしい。
この歳で、ある程度世間から注目されるとわかっていて、産むっていう決断をしたのにもかなりの覚悟があったはずだし。+1
-1
-
880. 匿名 2020/09/16(水) 16:26:06
>>268
すごくわかる。
まぁそれは、親の年齢に関わらず言えることだよね。
若いからやっていける場合もあれば、若いから我慢きかない場合もある。
年齢いってたら成熟してるかとも言えないし。
知人は、不妊治療してやっと授かった子が癇癪持ちで大変で持て余してる。
+37
-0
-
881. 匿名 2020/09/16(水) 16:26:35
>>877
人の親は40年以上収入あるんだけどもw
サラリーマンでも生涯年収億だよ+2
-0
-
882. 匿名 2020/09/16(水) 16:26:41
色々言われるだろうけどその若さで凄いよ。何も無くても思い詰める年齢だし、先は長いから親も頼って、上手い具合に息抜きして頑張りすぎないでほしい
それにしても子供が成人してもまだ36歳って凄いなあ。若すぎる出産には賛否両論あるだろうけど、それだけ長く親と生きられると思うと、ちょっと羨ましいな+1
-1
-
883. 匿名 2020/09/16(水) 16:27:18
>>233
今どき離婚だらけだよ、何やかんや。仕事頑張ってきたとかでガツガツしてて妊婦と子持ちを恨んで叩いて、不妊で終いには税金使ってまで無理やりにでも欲しがる方の迷惑よりはマシ。+2
-6
-
884. 匿名 2020/09/16(水) 16:27:25
親に甘えて何が悪いの?
年齢関係なく産後親の助けって誰でも受けるでしょ。
適齢期に出産したら助けて貰ってもよくて若かったら色々いうのおかしい。
どんどん助けてもらって子育てしてほしい。+5
-1
-
885. 匿名 2020/09/16(水) 16:28:05
もっと親や周りに甘えていいんだよー。
なんでこんなに甘えることに厳しい社会になったの…
そりゃ親に子供預けっぱなしで遊び呆けるのは違うけど人間たまの息抜きだって必要だよ。+3
-1
-
886. 匿名 2020/09/16(水) 16:28:23
>>811
しゅんがじぶんのことそういってた+0
-0
-
887. 匿名 2020/09/16(水) 16:28:45
>>9
若いうちに産むと両親もまだ若いし体力あるから、両親が良いというなら頼っても甘えてもいいんだよ!
完全丸投げはダメだけどね!
うちは妹が18で結婚して20で子供産んだけど、親はまだ40代後半だしなんなら私たちの祖父母も70代で働いてるから、保健士さんと助産師さんに褒められてたよ。
同居じゃないから週1、2回くらいでしか預かる事できなかったけど、私も実家に住んでたし姪っ子みながら子育ての練習したわよ。
祖父母もちょっとぼけてたけど初曾孫のおかげで回復したし。
両親は初めての孫ができて生き甲斐ができたとかでガンガン働いて孫の貯金作ってる。+11
-6
-
888. 匿名 2020/09/16(水) 16:28:52
>>2
16なんてさ、犬や猫を育てるのも大変だよね。
自分達で決めたんだからちゃんと育ててほしいけど。ただ、すぐに離婚しちゃいそうなんだよなぁ。+146
-4
-
889. 匿名 2020/09/16(水) 16:28:58
堕胎しないで産んで頑張ってるん
だから応援してあげようよ+1
-5
-
890. 匿名 2020/09/16(水) 16:29:04
>>876
ほんとこれ
たまに芸能人とかで産後すぐ体型戻して復帰してるけどあんなの超例外で
パーソナルトレーナーつけてナニーつけてフルサポートだよ
一般人が家事育児やりながら仕事とか絶対体壊すしその時は良くても閉経後ガタくるよ+9
-2
-
891. 匿名 2020/09/16(水) 16:30:46
>>883
離婚比率が全然違うよ
離婚の中でも若いデキ婚が圧倒的に多いの+9
-0
-
892. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:03
>>1
この口何なん?+20
-0
-
893. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:23
頼ってないつもりでも、親はきっとすごい支えてると思うよ!!+1
-0
-
894. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:14
>>891
虐待や虐待死さえさせなければ私はどうでもいい。
それは安易な再婚も含めて、そうならない様にだけ祈る。+2
-4
-
895. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:22
よその家族のことに口出すほうが非常識だし、普通に親頼っていいと思うけどなあ。
うちのお母さん、体弱くて疲れやすいから、度々おばあちゃんちに私を預けて休んでたよ。+0
-0
-
896. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:31
>>887
ちなみに産後2か月間里帰りしてたけど、夜泣き対応も大人達でかわりばんこにやってた。
一緒に育児ができる大人が多いと、本当に子育てってしやすいと思う。
+9
-1
-
897. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:40
>>883
シンママの生活保護の方がよほど社会のお荷物じゃんw
独身でガツガツ働いてる友達のほうがシンママよりよほど納税してる+9
-0
-
898. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:43
いつまで続くか+3
-0
-
899. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:59
これを真似して高校生でデキ婚が増えそうで怖いね
ファンは憧れのカップルなんだろうし。
子供の性教育は必要だね!
うちは男の子だけどある程度の年齢になったらきちんと話をしようと思ったわ。+2
-0
-
900. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:01
>>896
周りをアテにして産まないで
すごく迷惑+1
-5
-
901. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:11
>>894
虐待と虐待死も若いママが圧倒的に多いと思うけど…
シンママに新しい恋人できて邪魔になったりが多いよね?+11
-0
-
902. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:36
親に頼ることは悪いことじゃないよ。預けっぱなしでずーっと遊んでるのはよくないけど、必要なときは頼れる人がいるなら、頼った方がいい。親もまだ若いだろうし、というか、まだ16歳の娘が子供生んだら親の方が心配で頼まなくても来てくれそうだけど。+7
-0
-
903. 匿名 2020/09/16(水) 16:35:36
>>902
この子のお母さんシンママでまだ年の離れた弟妹の子育てしてるんだって
働いて子育てして孫の面倒は無理じゃない?+12
-0
-
904. 匿名 2020/09/16(水) 16:36:12
年齢関係無く、産後くらい周りに甘えて良いよ。初めての子育てで、まだ16年しか生きていない子が二人きりで全部やるって重荷過ぎる。この子達の親もまだまだ若いだろうし、「二人だけで頑張る」と気張りすぎると辛くなりそうで心配。色々言ってくる人は居るだろうけど、その人達がいざって時に助けてくれるわけではないから、ある程度は聞き流して、うまくやってほしい+5
-0
-
905. 匿名 2020/09/16(水) 16:36:48
>>901
だから、そうならない様に祈ってる。+0
-1
-
906. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:00
>>783
私も楽出来る人はして欲しいと思う。
でも「私なんて退院したその日から…」とか「産まれる日まで働いてたわ!」とか
上の世代のかなぁ。言う人いるよ+30
-0
-
907. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:03
>>4
親に頼ってもいいだろ。
預けて飲み歩いてるわけじゃないんだから+335
-5
-
908. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:06
>>13
これマイナスされてるけど体の心配してるコメントだよね?
旦那なにしてんの、やることやるなら責任持って休ませてやれって意味でしょ。
女の子に言ってるわけじゃなくないか
あと復帰たしかに早いけど、桐谷美玲とかもそうだし芸能人は早いよね
年齢関係ないよ、体力とか回復とか、人による+202
-5
-
909. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:39
>>6
どっちも可愛い。
たしかに若いけど歳取ってるからいいってもんでもないし、頑張ってほしいなあ+291
-37
-
910. 匿名 2020/09/16(水) 16:38:10
親に頼った方が良いけど
まだ親も若いと思うし現役で仕事してるだろうから
預けたりするのもなかなか難しそう。+0
-0
-
911. 匿名 2020/09/16(水) 16:38:27
>>594
子供が普通から外れそうになったとき、ちゃんとお母さんに相談できるよう、多少の寛容さは見せてあげる必要はあるかも
どう教育しても、外れちゃう子は外れちゃうし。
あまりに厳格すぎると、望まぬ妊娠をしたときに、相談できずにお腹が大きくなって…とか怖い+16
-0
-
912. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:23
>>504
いくら若い子でも、まともな子達は刺激されるどころかアホとしか思ってないと思う。高校生で妊娠、出産、母親になるなんて普通なら憧れないよ。+93
-0
-
913. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:26
>>887
子供に老老介護の負担が全部回ってくるじゃん…
親子が年齢近いと悲惨なんだよ+2
-2
-
914. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:26
>>95
親がこうだから子供もーみたいな考え方なんとかならんかね。+0
-11
-
915. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:02
誰にも迷惑かけずにやってますけど?みたいな
感じが好きになれない。
少なからず周りのサポートがあって今こうしていられてるのに、何か周りになんも感謝してなそう…+4
-1
-
916. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:14
>>137
親とうまくいってても、この歳なら親が現役で働いてるかもだし、下に兄弟でもいたらまだ子育て真っ最中じゃない?+63
-0
-
917. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:27
めちゃくちゃ昔は16歳とかで産むのが
当たり前だったって聞いたことある!
何歳で産もうが子供がせめて高校卒業するまでは
しっかり育ててほしいと思う。+4
-1
-
918. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:27
親に頼ったら良いよ。
まだ子供だわ。+0
-0
-
919. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:34
>>914
まあ実際そうだからなーとしか
DQNの子はDQNが本当に多いよ
美奈子の長女も十代出産でしょ+11
-0
-
920. 匿名 2020/09/16(水) 16:41:56
>>443
私もおい森やってたかポケモン育ててた
16で体力あって逆に尊敬+181
-0
-
921. 匿名 2020/09/16(水) 16:42:19
>>1
全く金銭面で頼ってないって言ってるけど
それって逆に親は何してるの?
こんだけ若くて産むの承諾してたら
親に頼ってもいいと思うけどな+13
-0
-
922. 匿名 2020/09/16(水) 16:42:28
まだ16歳でしょ?
むしろどんどん親に頼って下さい。+1
-0
-
923. 匿名 2020/09/16(水) 16:42:36
>>104
それは偉いじゃなくてあたりまえ
なんだけど
こうなった以上事実を受け止めてやってるんだから投げ出すよりは偉いよ+30
-10
-
924. 匿名 2020/09/16(水) 16:43:11
若いけど子どもを生んだお母さんなんだから、辛いときはちゃんと頼ってほしい。学校があるなら尚更ね。+0
-0
-
925. 匿名 2020/09/16(水) 16:43:18
>>905
それを祈るくらいなら根本の若い子のデキ婚なくす方が早いよ
生まれたら育てなきゃならないけど子供作らなければデキ婚はないんだから+5
-1
-
926. 匿名 2020/09/16(水) 16:43:19
子供産んでまだ2ヶ月しか経ってないのに、しっかり2人で育ててます!なんて言っちゃうところが子供だよね。+7
-1
-
927. 匿名 2020/09/16(水) 16:44:12
経済力があるなら若い内に結婚し出産してもいいんじゃない。問題があるなら法律を改正しなよ。+0
-2
-
928. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:02
>>486
知り合いのことを事細かくガルちゃんに書き込むあなたってどうなの……+3
-46
-
929. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:11
2004年1月生まれだから高2かな?
甥っ子と2個しか変わらない!!
若いな〜笑
自分の親に頼れるんだったら頼ればいいと思う!!
ベビーシッターとかはしょせん他人だし、信用度が違うしね+2
-0
-
930. 匿名 2020/09/16(水) 16:46:39
まやちゃんのお母さん18で産んだらしいよー上にお兄ちゃんいるしね。+0
-0
-
931. 匿名 2020/09/16(水) 16:46:39
>>138
随分と決めつけるのね。
ずこばこって表現も下品ね。+6
-6
-
932. 匿名 2020/09/16(水) 16:46:45
>>914
でも実際はそうじゃない?
DQN夫婦の子はほぼDQNになる。
東大行くような子の親はやはり親も頭がいいし。
ヤンキー夫婦から東大行くような子がいる例を見たことがない。+11
-0
-
933. 匿名 2020/09/16(水) 16:47:00
色々と言われるだろうけど何年後かに答えは出ると思うよ
いい家庭を築けてるといいね+4
-0
-
934. 匿名 2020/09/16(水) 16:47:22
2人だけで頑張りすぎて崩れちゃったらだめじゃん。頼れる人がいるなら頼ればいいじゃないの。それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるもんだ。他人が口出しする理由がわからない。若いからとかではなく初めての出産はみんな不安なもの。旦那さんや周りのサポート受けながら赤ちゃん育てて欲しい。+1
-0
-
935. 匿名 2020/09/16(水) 16:47:40
>>903
シンママかぁ、現役で働いているだろうし孫の世話までは厳しいなぁ。
旦那の方の親御さんに頼れないかな。
シンママの子供はシンママになる率が高い気がする。
負の連鎖は避けたいね。
+4
-1
-
936. 匿名 2020/09/16(水) 16:48:34
いいじゃんこんな日本で子ども産んでくれるだけで素晴らしいよ
周りの協力得て子育てすりゃいいじゃない+1
-2
-
937. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:17
若すぎると、ちょっとのことで色々言われるから「絶対ちゃんとやらなきゃ」と思い込んじゃうだろうけど、自分にとっても子供にとっても重荷になっちゃうよ。特にお母さんはどうしても子供と一対一になる時間が多いから、もう少しゆるくやって良いと思う。子育て、特に初めてのことなんて誰でも何かしら他人に世話になったり迷惑かけたりするものだもんね+1
-0
-
938. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:23
>>574
流産だけがリスクじゃないよー+23
-1
-
939. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:33
それだったら最後まで心配してあげなさいよ+0
-0
-
940. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:42
絶対離婚する、+3
-0
-
941. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:08
子育てで親を頼ったり甘えたって、常識の範囲内で親側がOKなら別にいいと思うけどな。親でも福祉でも大変なときは子供のためにも頼れるものは頼らないと。+0
-0
-
942. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:25
何で親に甘えたらいけないの?その家の勝手だし、他人が文句する事でもないと思うけど。+2
-0
-
943. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:46
お母さんもシングルマザーで年の離れた兄弟ってもしかして父親違い?って思っちゃう
この子も高確率で同じレールを歩むと思うよ
+2
-0
-
944. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:09
>>936
こんな日本で何も考えずにポンポン産む親って大体ロクでもなく子供もちゃんと育ってないから
結果全然ありがたくない
政府もシンママ援助するより中流家庭支援してもう1人産んでもらった方がいいと思う+0
-0
-
945. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:45
むしろ頼れるなら親に頼るべきでしょ、年齢関係なく。
批判のせいでムキになって限界なのに2人でどうにかしようとして悪い事にならないといいけど+3
-0
-
946. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:51
まったく頼ってないなんて言うから、突っ込まれるんだよ。頼って当たり前の年齢じゃない?
頼れるところは頼らないと、しんどくなっちゃうよ~。+1
-0
-
947. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:58
なんで、外野が親に頼りすぎとかいうわけ。
ほっとけよ+1
-0
-
948. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:20
>>930
親がそれなら娘に何も言えないな…
結局DQNの負のスパイラルじゃん+2
-0
-
949. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:56
>>486
私の中学の同級生にもそんな感じの子います。
出て行く母親を見て、子どもがママーって追いかけて行こうとするのをおばあちゃんが止めてるって近所の人が言ってました
その子の母親も同じような事をして再婚したから強く言えないみたいですよ
+89
-1
-
950. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:58
日本は里帰り出産する人多いよ。
すごく親に頼ってるなーと思うけど・・
あと共働きも実家に頼ってる人多い。
人の事言えないんじゃない?+0
-0
-
951. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:41
>>284
これ頭おかしいでしょ。
学生が子供産むとか16歳で子供産むとか、それの是非を問うてジャッジして糾弾するフェーズじゃない。もう実際に産まれて子育てして生きてるわけで、そこに最善を尽くすべきでしょ+33
-35
-
952. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:44
>>927
バカのせいで法律増えすぎ
常識とか礼儀とかマナーとかちゃんとしてたら事細かく制限されていかないのに
そのうちシンガポールみたいにギッチギチになりそう+1
-0
-
953. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:47
>>259
た...たかまご?+1
-0
-
954. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:24
親や友達が文句言うならともかく、産んだことや仕事復帰のタイミングについて、部外者がとやかく言うのはお節介なんじゃない?
若くして産んだらあーだこーだ言われるし、
年取って環境やお金が整って、さぁ産もうと思ったら高齢出産で妊娠しづらいし。
その間の23-30歳あたりを狙って生むって、簡単なようで難しいよねー。。+10
-1
-
955. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:28
>>1
誰か知らんけど
16歳で子供産んで育てるのはかわいそう。子供じゃなくて、本人が…
青春真っ只中で、まだまだ色んな人と出会って楽しんでっていうのが全て子育てに染まるのは、さすがに早すぎるよ。見た感じ承認欲求強そうだから、ハードモードなのが目に見えてる。+45
-2
-
956. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:34
>>913
その心配は無いよ~。
祖父母は去年他界したし、親も老人ホームを探し始めてるから。
10年ほど前の話だからね。
その妹も今は3児の母でもうすぐ30よ。+7
-0
-
957. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:58
>>945
当たり前だけど、まだまだこの子達自信も幼くて、受け流せるほど成熟してないんだろうね
追い詰められないように、必要なときは素直に人を頼れると良いよね+8
-0
-
958. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:10
>>189
他人だから擁護してる人や応援してる人も本音ではぶっちゃけどうでもいいんだと思うよ
子供は無事に育ててほしいと願ってはいますけど
自分の娘の話だったら当然別の考えになりますよ+16
-0
-
959. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:35
>>923
投げ出さないのも当たり前、偉くはない。+30
-0
-
960. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:36
旦那若いね 浮気すんなよ笑+0
-0
-
961. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:17
>>2
昭和まではそれが普通だった。
今はBBA化が酷い+7
-38
-
962. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:22
>>845
懐かしー
この中では時東ぁみが1番好きだったけど全く見なくなったね。+114
-0
-
963. 匿名 2020/09/16(水) 17:00:41
親に頼ったほうがいいよー。
監視という意味でも。子供のために(虐待防止)+5
-0
-
964. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:18
>>566
あなたは16歳で子供を産むのがおかしいだとか言ってればそれでいいけども、既にこの世に子供は産まれちゃってるんでね。
避妊をしないのがどうのこうのとか、人が普通に結婚して家族を持つってどういうことなのかとか、それは当然ではあるよ。だけど、そんなのはもう通り過ぎてるわけでしょ。間違ってようが目の前の現実は変わらない。
+2
-0
-
965. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:10
>>640
離婚歴がないとナレーションで「意外にもシンプルな家系図」って言われちゃうんだよね+0
-0
-
966. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:14
>>954
インフルエンサー()なんでしょ?
悪影響になることしないってことも立派なお仕事でしょって思うわ
そんなんでお金稼いでるならロールモデルにならないと+0
-2
-
967. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:01
若いお母さんだね
子供が10歳でもまだ26歳
まだまだ、子供沢山産めるね
10人くらいは楽勝だね+4
-0
-
968. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:44
>>923
産んでよかったかわかんないよ
ネグレクトされたり施設に入れられたり捨てられたりするなら
生まれてこなかった方が違う親の子供になって幸せになれたかも
(スピリチュアルでよく言われる子供の魂が親を選んでるが本当だとして)+0
-10
-
969. 匿名 2020/09/16(水) 17:05:09
頼れる人は頼った方がいいに決まってるよ。その方が結局赤ちゃんのためだよね。頼るなって言ってるのは子どもいない人か年寄りかな?
まあ子育てしてる人がみんな実家に頼めると思うのは間違いだけども。+6
-0
-
970. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:06
親に頼っていいでしょ。
ご両親もお若いだろうし、元気なんだし。
2人で子育てに息詰まって虐待とかネグレクトに走るより、親に頼って生活がまわるなら、赤ちゃんにとってはよっぽど幸せだと思うわ…
周りへのプライドだけで、親に頼らないようになって、子育てに影響が出ないといいな…+4
-0
-
971. 匿名 2020/09/16(水) 17:08:36
>>970
女性の方は母子家庭、男性の方はYouTubeに一緒に出る親御さんだそうで…+0
-0
-
972. 匿名 2020/09/16(水) 17:09:26
“まや”こと、“しゅん”ことって言われてもどっちも知らんし+8
-0
-
973. 匿名 2020/09/16(水) 17:10:17
この子のお母さん、まだ38で、シングルでこの子の兄弟育ててるって書いてあったよ
頼ったら親が倒れそうだわ
だからこそ頼ってないんじゃないの?+6
-0
-
974. 匿名 2020/09/16(水) 17:10:36
>>571
通信制ならほとんど自宅学習で課題だせば単位もらえる
特に今はコロナだからなおさら+116
-3
-
975. 匿名 2020/09/16(水) 17:10:39
>>189
妊娠する前なら止めるかもしれないけど、既に産まれたものに対して決めつけるようなことを言ったり批判しても良い方には行かないと思う。実際にこの子達に何かしてあげられるわけでは無いから、それならマイナスの言葉を書くよりも暖かく応援したい+5
-0
-
976. 匿名 2020/09/16(水) 17:11:58
>>6
おままごと婚+439
-17
-
977. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:00
>>1
自分達でできようができまいが
サポートしてもらいながら育てればいいじゃん+7
-0
-
978. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:02
こんなに少子化が叫ばれてるいま、産みたい子はそんなに年齢気にせず産んでくれたら良いし(流石に中学生はダメだと思う)、親に頼っていいじゃんって思うアラサー結婚願望なし独女。
むしろ学生のうちに産んじゃう方が以降のキャリア設計しやすいし、産休育休いらないから企業としては助かると思う。学生生活なんて運動部でなければ妊娠してもそんなに苦労ないと思うわ。休んでも誰にも迷惑かからんし。+2
-9
-
979. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:59
>>969
若い夫婦だと「どうせ親に頼っているんでしょう」って言われて可哀想だと思う。30代40代だって親に頼り切っている夫婦だっているのにね。+2
-0
-
980. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:10
>>75
言いたいことはよくわかるがコイツらなんて使う大人にもなってほしくないわ。+12
-8
-
981. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:31
>>623
まやちゃんの上に兄弟いてお母さんも10代出産だよ+57
-0
-
982. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:33
子育ては頼れる人がいるなら頼った方がいいと思うけどなー。
基本的なことは自分でやるべきだけど、誰にも頼らないのが偉い訳じゃないし。
この夫婦のご両親も若いだろうし、孫の世話なら手伝ってくれるでしょ。
別にいくつで産んだって、自分の親が元気で近くにいるなら頼るって人の方が多いでしょw+3
-0
-
983. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:28
>>961
あんたの周りだけだよ。昭和でも16で母親はおかしいよ+43
-0
-
984. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:52
>>52
よく孫はかわいいと言うけど、孫が出来てもジジババになったという実感もないせいか、特に別にと興味持たない人もいるけどね
ま、一応孫のイベントにはとりあえず形的に参加してるけど、普段は関わりたくないって人もいる+61
-5
-
985. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:08
>>22
「親に頼りながらですが学校に通い、仕事もしています。」って書いたっていいのにね。アンチに対して真っ向からコメントするなんて幼稚な証拠。16歳だけど子供を産んで育ててるのなら、体だけではなくて心も大人になれ。それが子供を守ることになる+180
-2
-
986. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:13
>>981
やっぱりねとしか…+82
-1
-
987. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:13
いや親に甘えろよ+0
-0
-
988. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:21
>>278
うん、旦那が逃げるだろうね。
そもそもデキ婚の別れる確率高いし、そういう旦那って避妊の考えが甘い→責任感がない=思いやりがない=家事育児をやらない→妻が怒る→旦那はめんどくさくなって逃げる
+16
-0
-
989. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:27
え16歳が親を頼らず子育て出来るの??+2
-0
-
990. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:34
>>961
戦前の話ですか?+25
-0
-
991. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:35
>>978
甘いよw
新卒でわざわざ子持ち採用する企業あると思う?
産休育休なくても新人の時から子供の呼びだし早退とか迷惑かけすぎで嫌がられるよ+7
-0
-
992. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:39
逆に子供が子供産んだんだから、親に頼るの当たり前じゃない? 親に頼るの、そんなにダメ?+2
-0
-
993. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:21
>>2
未成年同士だと児童ポルノ禁止法には触れないのかな+43
-0
-
994. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:01
>>978
社会経験のないおばさんを1から教育するのはしんどいから嫌だ。やっぱり順序踏む方が育てやすいよ色々と+3
-0
-
995. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:06
>>966
それが「悪影響だ」って思う風潮がどうなのかな?って。
皆と同じようなペースで人生を歩むことが、全員の幸せになるとは限らないと思う。
学生は、何より勉学に励むべきだ。
30過ぎて独身だなんて。早く子供を産んだほうがいい。
……って部外者が自分の価値観で、大勢が進む道を進むように意見を押し付けて文句を言うのは、可哀想だよ。+3
-0
-
996. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:21
この子知らないけど、若い子に影響力があるのなら尚更「誰にも頼ってません」アピールなんてするもんじゃない。子育ては、周りに頼っていいよ、限界が来る前にヘルプを出そう、家庭だけで抱え込まないで、という時代なのに。虐待される子が増える+6
-0
-
997. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:27
>>978
甘過ぎ
+1
-0
-
998. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:55
>>303
少なくとも3年保てばよいでしょ
+0
-0
-
999. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:58
>>978
擁護したいのかもしれんが高校生大学生で出産をよしとするのはさすがにおかしいよ…+4
-0
-
1000. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:10
49で妊娠してもあーだこーだ言われ、16で出産してもあーだこーだ言われ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する