-
501. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:10
この中で老人ホームも病院にも入ってないお年寄りは何人いるのかなあ+5
-0
-
502. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:39
>>500
日本やばいね+9
-1
-
503. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:54
>>485
辛いよね。
母も、父が亡くなり、兄弟が亡くなり、で辛い思いしてるけど、同じような立場の友達とすごく楽しそうに遊んでるわ。。女の人は元気だね。+2
-1
-
504. 匿名 2020/09/15(火) 18:44:27
このくらいの年代の人は年金ががっぽり貰えるんだよ
だから家族が無理やりでも生かしておくの
この先は年金が減ってくるからこういう事例も減ってくると思うよ
+25
-0
-
505. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:01
>>503
ほとんどの高齢おばあさんは足越し弱って他人にいろいろ依存してるくせに口だけ元気な状態で何十年も生きるから身内にいるとほんと厄介。+30
-0
-
506. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:24
長生きしてね、とは言うけど、自分はしたくない。80手前ぐらいでいい。+16
-0
-
507. 匿名 2020/09/15(火) 18:49:24
>>34
戦争で苦労なさってる世代。
日本人でない不正に税金を受け取ってる奴を…。ご帰国願いたい+115
-9
-
508. 匿名 2020/09/15(火) 18:49:54
>>471
少し税金取られようと、元々不労所得。
つまり、完全不労所得だよ。
つまり、ぜんぶただ。全く働かないで、半世紀。
おかしい。+18
-2
-
509. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:29
>>18
麻生さんが生まれた年の日本人平均寿命は50歳
+18
-0
-
510. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:38 ID:ObxGg4LwkJ
>>116
胃ろうはどうしてするの?
そこまでして生きて何が幸せなの?
いつも疑問に思う。+44
-0
-
511. 匿名 2020/09/15(火) 18:55:48
うちの義母は、78歳。
あと、20年は生きそう。
ポックリ逝ってほしいな。
義母も嫌いな嫁に介護されたくないだろう。+10
-0
-
512. 匿名 2020/09/15(火) 18:57:16
>>155
正しくゾンビタウンになると思う!
急激な高齢化で街には高齢者が溢れそのうち何割かは認知症、一見分からない
突然車道に飛び出してきたり、被害妄想から杖で殴ろうとしてきたり+16
-1
-
513. 匿名 2020/09/15(火) 18:58:53
>>474
20年近く経ってるよ
金さんがなくなり、銀さんも危なくなったけど(片方が亡くなると精神がくるのかな)ファンの励ましで1年長生きなさった。+4
-0
-
514. 匿名 2020/09/15(火) 19:00:36
>>18
年金が足りないのは、運用失敗したから。+10
-7
-
515. 匿名 2020/09/15(火) 19:01:27
>>32
介護されてる老人が長生きするほど、税金や健康保険税の負担が若者にのしかかってくるので働く世代が疲労困憊してしまう
少子化の原因は、長寿と老人の急増だよ
+107
-4
-
516. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:05
>>12
過激な意見だけど理解は出来る
介護で人生狂う人もいるし
育児と違って終わりが見えないし、お金もかかる
胃瘻してまで生かさないといけないのかな?とは思う+160
-2
-
517. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:30
>>33
しかも、戦後支払ってないのに年齢だけで受給対象者ね。
私達なら督促だぁ、給料差し押さえだってなるのに。
+50
-0
-
518. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:46
>>15
医療の日進月歩はすさまじい勢いだからねぇ。限界の120歳までゆく人がいるかも。
老化のメカニズムが解明されれば、さらに伸びるかも。+4
-1
-
519. 匿名 2020/09/15(火) 19:04:29
正直迷惑してる家族はけっこういると思う。長生きする老人ってわがままな人多いし+11
-0
-
520. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:13
>>505
私の義母です
足元も覚束ない86歳のババアですが、人の悪口ばっかり、金勘定だけは得意という厄介者です
子どもをアゴで使って感謝すらない
夫が可哀想です+19
-0
-
521. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:25
>>510
健康保険廃止にすればいいのよ
外国人に悪用されてるし、
海外在住日本人が、老後にわざわざ日本に帰国する理由のNo.1は
「健康保険」を利用するためだしね
+33
-0
-
522. 匿名 2020/09/15(火) 19:07:50
氷河期世代が家庭を持てずに困窮する分が高齢車の医療福祉に湯水のように使われて
誰も何も正さない+15
-1
-
523. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:04
>>455
経済止めて、将来の日本を担う若者や働き盛りを自殺に追いやり、老い先短いボケたジジババや老害を手厚く看護
私利私欲の政治家どものいいなりだからね+23
-2
-
524. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:40
>>505
踏切の向う側にいたおばあさん
腰が90℃曲がってるのに目力があった
日常不自由だし、年相応に多少ボケてる方が幸せなのかも+1
-0
-
525. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:55
不妊治療を保険適応にするのであれば、高齢者の延命も議論してほしい。
80代、90代の胃ろう、在宅酸素、透析など。
元気な時の本人はそんな老後希望してたのか?本当に必要なのか?昔は食べられなくなったら、老衰で亡くなってたよね。今は介助して無理に食べさせたり、胃ろうしたりしてるけど、それって正しいのかわからなくなる。
+38
-1
-
526. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:41
自殺するのが流行りなら、長生きするのもまた流行り+0
-6
-
527. 匿名 2020/09/15(火) 19:13:19
>>1
物事は単純明快にする
働けなくなったら「金持ちは貯金で長生き、貧乏人は安楽死」でいいのよ
年金制度なんてとっくに破綻してるんだし
+26
-1
-
528. 匿名 2020/09/15(火) 19:14:03
>>521
私もそれ思う
国民健康保険の4割が無職7割近く減免措置
個人事業主が無職や外国人の世話をしている
年収200万円で高所得者支える側
地域によっても保険料が違う
不公平入らない自由が必要
あと数多の天下り団体の
保健組合もなくす事もセットで
どうしても必要なら国民全員国民健康保険組合全部なくせば人件費もうく
+23
-1
-
529. 匿名 2020/09/15(火) 19:14:12
>>21
介護は便と便臭の戦いだもんね。うまく出せない拭けない体につけて徘徊する。部屋が便まみれも珍しくない。
キツイ言葉に聞こえるかもしれないけど、これは介護の経験がある人なら何回も考えることだと思うわ。+148
-4
-
530. 匿名 2020/09/15(火) 19:14:33
老人は若い世代の生き血をすすって生きてる。気持ち悪い+11
-2
-
531. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:43
私は70まで生きたらもう充分だわ。なんなら60代でも万々歳。80までなんて経済的に無理だわ。それ以上は身震いする。+15
-1
-
532. 匿名 2020/09/15(火) 19:17:30
働き者が馬鹿のようだ+7
-0
-
533. 匿名 2020/09/15(火) 19:19:11 ID:ObxGg4LwkJ
>>520
ディ勤務です。高齢者ってワガママな人多いよね。
皆言いたい放題だからほんと仕事疲れる💧
文句ばっかり。
ありがとうの言葉は忘れたか?
+32
-1
-
534. 匿名 2020/09/15(火) 19:19:13
大学の頃先生に言われたけど、今の高齢者は戦争など経験して身体が丈夫な人が多いけどこれから高齢者になる人はそこまで長生きしない。って言われたよ。少子高齢化は少しづつ是正されるけど人口がすくなくなる。+4
-1
-
535. 匿名 2020/09/15(火) 19:20:22
元気に長生きするならいいけど、
例えば自分でトイレも出来ない、食べれない、自分の子供も分からなくなって朝か夜かもわからず一日中ベッドで過ごす‥
そうなったら私は生きていたくないわ‥
高齢の方ももう死んでもいい、早く迎えにきてーって言う人も結構いるよね。+13
-1
-
536. 匿名 2020/09/15(火) 19:21:10
一定以上の年齢や状態の方には経管栄養廃止したほうがいいと思います…。身体に穴あける胃瘻は嫌だけど、栄養は与えたほうがいいですよね?と経鼻経管栄養を選択する家族さんが多いです。でも、異物感強くて自分で抜くし、吐くし、固定するテープに負けて肌荒れするし、本当に辛い事だと思います。実際をもっとよく周知する必要がありますよね。食べられなくなったら、静かに看取りを選択できる世の中になって欲しいです。+25
-1
-
537. 匿名 2020/09/15(火) 19:21:28
今60代以上の人とそれ以下の人では土台が違うから比べてもあまり意味ないと思う。
多分、我々は100までいかない。
だって
毎日テレビゲームもテレビもなく、学校の後、友達と虫取りしたり木登りしたり缶蹴りして、5時には帰って母親の作った国産オンリーの材料で作られた食事して10時前に寝て成長した子たちと、
学校の後、すぐ塾や狭い室内での習い事。もしくはひたすら座ったり寝っ転がってテレビゲームして、食事は味の濃い、化学調味料だらけの外食やお惣菜。ジュースばかり飲んで成長した世代が同じだけ生きれるわけない。
今、20代で腰痛肩こり、ヘルニア持ちとか普通にいるけど、昔はあり得なかったらしいじゃない。アトピー性皮膚炎や喘息等、なにかしらのアレルギー持ちて薬常備してる人とか石投げれば当たる勢いだからね。+8
-1
-
538. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:21
長生きは素晴らしい事だと思う。
けど、薬局の処方箋でジェネリックにするの拒否したり、使わない薬とかを大量に貰って家族が使ったりしてる知人をみるとちょっとね。+4
-2
-
539. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:33
年寄りってやってもらって当たり前の人多い+18
-1
-
540. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:47
>>7
>>13
障害者の寿命も延びてるって。
親戚に重度の障害者(意志疎通不可能・寝たきり・自分で飲み食い、生活できない)がいるけど、二十歳くらいまでの寿命だよね…って親族で話し合って頑張ってきたけど、今35歳・・・
医療の発達で(申し訳ないけど無駄に)寿命が延びてる。
本当に申し訳ないけど、なんの為に?だよ。
+152
-5
-
541. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:16
うちのばぁちゃんなんて88歳で認知症。施設で暮らしてるけど生きてて楽しいのかな?聞けない。
娘が結婚して孫が生まれてしばらくしたら寝ながら死にたい。75歳くらい。+4
-1
-
542. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:29
>>387
この世代はガッポリもらって逃げ得だあね+12
-1
-
543. 匿名 2020/09/15(火) 19:25:02
>>464
日本は総人口は増え続けてる
昭和は1億
現在1億3500万人
人口は増えてる
マンション建設ラッシュ
+3
-0
-
544. 匿名 2020/09/15(火) 19:26:39
迷惑かけてでも長生きしたい老人多すぎる
そらストレスフリーだから長生きするわな+6
-1
-
545. 匿名 2020/09/15(火) 19:27:41
うちの家系も親族も、知人を含めても、そんな高齢な人いない。
平均寿命さえかなりハードルが高い。
田舎とかに集中してるのかな?+1
-1
-
546. 匿名 2020/09/15(火) 19:28:57
久しぶりに明るいニュース😃+1
-13
-
547. 匿名 2020/09/15(火) 19:30:27
>>521
思うわ!健康保険やめて個人で保険入ればいいよ。生活保護受給者は最低限の医療受けれる診察所作るとかね。+17
-0
-
548. 匿名 2020/09/15(火) 19:30:37
>>525
でも議論したらしたで、人殺しー!って老人たち暴れそうw+6
-0
-
549. 匿名 2020/09/15(火) 19:30:52
>>355
年寄金使わないから孫の教育費にガンガンつかってくれないと国としても困るよね
生産性ないのの遊ぶ金を血税から払うのはきついよ
もっと早く親が生前贈与の準備してくれたら下から私立行かせてあげたのにもう遅いよ!!
孫は最初からちゃんとしてあげよう・・て・・ って死んだら相続税や!!教育資金の相続税は免除してほしい
ただ
これだけ年取った親に年金くれるなら私が学生の頃の所得税を減らして欲しかったです
そこのタイミングなんとかなっていたら進学先をあきらめなくてよかったのに
などと頭の中でグルグル・・・・
+6
-2
-
550. 匿名 2020/09/15(火) 19:31:27
>>513
そうなんだ!銀さんが亡くなったニュースは見たけど金さんのニュースは記憶にないからまだ生きてるのかと思ってた+1
-0
-
551. 匿名 2020/09/15(火) 19:31:35
>>546
え、暗いニュースだわ、、、+21
-1
-
552. 匿名 2020/09/15(火) 19:33:16
>>523
働き盛りが選挙行かないからねー。
政治家も票とらなきゃいけないからね。+0
-0
-
553. 匿名 2020/09/15(火) 19:33:42
>>539
古い時代の価値観で「年長者は無条件で偉い、尊敬されるべき」って考えてる老人多い+19
-1
-
554. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:01
>>540
親戚の方大変ですね…自分の産んだ子とは言え…人生世話で終わる…子供との関わり合いがないのは辛い+99
-0
-
555. 匿名 2020/09/15(火) 19:35:01
>>533
私最近在宅になり、隣の家のおばあさんがデイに行ってるんだけど聞こえてくる会話がワガママ過ぎて職員さんが気の毒になる。いちいち感じ悪いむかつく言い方するんだよね。なぜあんなに偉そうなんだろ。+16
-0
-
556. 匿名 2020/09/15(火) 19:35:22
今の時代のジジババは若い世代を搾取しながら手厚く保護されてる+21
-1
-
557. 匿名 2020/09/15(火) 19:36:56
本当に8万人もいる?
死亡届出さずに年金搾取してる人もいそう+10
-0
-
558. 匿名 2020/09/15(火) 19:38:58
みんなで800万歳。+0
-0
-
559. 匿名 2020/09/15(火) 19:39:15
>>548
絶対言う人いるね。
透析なんか1年で一人400万かかるんだよ。私たちの納めた保険料から。私の年収より多い。
若い人は必要だけど、高齢者に透析必要なんだろうか?透析センター増えてるのは、それだけ儲かるからなんだよね。+24
-1
-
560. 匿名 2020/09/15(火) 19:40:09
自力で立って歩けて食事できる人はどれくらいだろう。+1
-0
-
561. 匿名 2020/09/15(火) 19:41:55
>>154
今100歳くらいが団塊の親世代なんだよね+2
-0
-
562. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:51
>>10
もしかしてこの年代の定年って55歳くらいじゃない?
45年は過ぎてるかも+94
-0
-
563. 匿名 2020/09/15(火) 19:43:32
無料のインフルの予防接種もいるかなあと思う。
働き盛りとか子供には3-4千円自腹で出させておいてさあ。。
+26
-1
-
564. 匿名 2020/09/15(火) 19:43:57
さぁ、この中100歳超えの中で何人が自分で食べて歩けてトイレ行けているでしょうか。
自分のことが自分でできなくなってまで生きたくないなー。+3
-0
-
565. 匿名 2020/09/15(火) 19:45:43
>>454
>>1
メディアはハンニチだから、絶対にそこは報じない。
いろいろ日本の国力を弱らせてくれるお年寄り、特におばあさんはテレビ見てハンニチ政治家に投票してくれるから、経済的にも政治的にも日本を弱らせる貴重で最高のパートナー。
もちろん三千万人のおばあさんの多くはハンニチに加担してることに気付いてないから非常に厄介。+6
-0
-
566. 匿名 2020/09/15(火) 19:45:48
老人の寿命、人数は伸び続け、医療も一割負担のみで提供され益々長生き。
一方、若者は少子化、自殺、生活苦。
地獄の様な道を突き進んでますね。
長生きすることは素晴らしい事だと思いますが、反面、若者の首は締まり続けてます。
未来は明るいんでしょうか、この国。
大切にしないといけない若者を苦しめ過ぎじゃないでしょうか。
でも変えるすべもないし、政党も結局自民党が一番マシだし、みんなで共倒れするしかないか。+16
-0
-
567. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:36
夫の祖母が二人とも100歳超えだよ。1人は103歳で亡くなってもう1人はもうじき102歳。+1
-0
-
568. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:46
絶対に長生きしてやるからな。近所のおじいさん90過ぎだけど県外の卓球大会に出るため県外まで運転するっていってた。からだを良く動かせば90でもかなり元気。長生きして絶対に元をとってやる。ただでさえ氷河期で恵まれない世代。税金はしっかり回収してやる。+2
-2
-
569. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:39
>>1
ヤバいね。
ウチらの税金持ってかれるの考えると無駄にしかならないから早く○んで欲しい。
国が法整備進めないのが悪い。
本当は負担にしかならない徴収したい(70~100才)世代無駄に長生きでのさばってる。しかもピンピンと元気だし。
民意組んで欲しい。逆三角形ってもう分かってるじゃない。若い人は少なくなるって。
遅くないから今からやってよ。
また、自分も後世に迷惑掛けたくないから選択で、ボケたら尊厳死できるようなって欲しい。
長生きは無駄。+27
-4
-
570. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:09
長生きしても、年金、貯蓄がなければ
生保で生かしてくれるの?まだまだ100歳以上の
人口は増えるでしょうから。
100歳以上も長生きしたら年金2000万円どころ
ではない。
安楽死制度なかったら国も破綻するよ。+19
-0
-
571. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:24
>>21
某省の役人みたいなこと言うんだね+1
-10
-
572. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:59
>>553
>>1
年寄りに感謝はするけど尊敬はしない。
尊敬するのは未だ現役で納税してて、政治もよく知ってて日本国のために保守活動頑張ってくれてる高須先生のような高齢者だけ。
70年以上生きてていまだ政治的に洗脳されててハンニチに加担してる年寄りはむしろ軽蔑してる+26
-3
-
573. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:27
その点北欧は高齢者には手厚くせず、子供優先てはっきりしてるからな。高齢者に胃ろうや透析なんてまずしない。+23
-1
-
574. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:36
>>288
33歳なら、あと3クール以上だよ((( ;゚Д゚)))+2
-0
-
575. 匿名 2020/09/15(火) 19:54:16
老人て偉そうでわがままな上に見た目も可愛くないから苦手+5
-1
-
576. 匿名 2020/09/15(火) 19:54:45
>>569
日銀がどんどんETFを買えば年金は安泰だよ。投資家の間では30,40でリタイヤ、セミリタイアが流行ってる。早めに仕事を切り上げてのんびりすればいい長生き出来る。必要なのは小学校くらいからの投資教育、高校大学レベルでは投資サークルは激増してる。日本の投資人口は1割ちょっとだけど5割まで行けば年金はかなり安定するよ。
+1
-2
-
577. 匿名 2020/09/15(火) 19:55:21
>>563
むしろ自らかかってほしいのだが…+10
-1
-
578. 匿名 2020/09/15(火) 19:55:53
>>563
わかります!子供、自分..毎年毎年、結構な負担。高齢者、自治体にもよるけど高くても千円程度だよね。+7
-2
-
579. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:16
横浜でまた90歳ばあさんが死亡事故起こしてる。
本人生きてる。
もうどうなっちゃうのこの国。+17
-0
-
580. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:21
>>543
マンションより長生きするってことだよね、100歳って。
こわいね+12
-1
-
581. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:51
年金を払ってなかった人は生活保護受けてるらしいね+9
-0
-
582. 匿名 2020/09/15(火) 19:57:33
刑務所は老人介護施設になってるよ+11
-0
-
583. 匿名 2020/09/15(火) 19:59:12
>>490
まだこの頃はお取り寄りを愛でる空気が日本全国にあったね
いま、若者へってるのに年寄り3000万人を超えたから
もう、、、+28
-0
-
584. 匿名 2020/09/15(火) 19:59:15
90まで生きても凄いと思うのに100wwwwww
寝たまま逝きたいね…
病気したり殺されたり、自然災害とかで死にたくない+3
-0
-
585. 匿名 2020/09/15(火) 20:00:13
>>56
日本の医療が高水準だからでしょう
そして死生感
枯れるに任せて病死を厭わないスウェーデンと
枯れていきそうになると必死に食い止めようとする日本
まあコロナに関しては異様にスウェーデンさげが見受けられますがね
不思議です、コロナに限っては高齢者あげのコロナ信者さん+21
-2
-
586. 匿名 2020/09/15(火) 20:00:37
安楽死なんて人の死を法律であーだこーだするにはかなりハードルが高い。安楽死なんていってるのはバ○だよ。法律的にどんな根拠があるの?誰か反論してみてよ(笑)安楽死なんかより憲法改正、少年法改正、外国人の生活保護、非正規4割問題などそんなくだらないことより解決する問題は山ほどあるだろう。+2
-5
-
587. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:28
選挙に行って現役世代の投票率上げるしかないですね!
みんな選挙に行きましょう!+5
-2
-
588. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:04
団塊ジュニア世代〜切っていったように段々わざと生きられないようにするのかな・・・+3
-0
-
589. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:10
>>565
>>1
メディアがおばあさんをすごく持ち上げる理由
納得+12
-0
-
590. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:20
>>72
あるとは思う。
でも、ちゃんと返金しろって書類くるよ。
死んだ後も日数で割って、返さないといけない場合もあるし。
ただ回収できるかは別だけども、、、+26
-0
-
591. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:36
>>401
これは大誤算、大問題ですね。
なんとかしてくれない?菅さん+10
-1
-
592. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:52
>>587
ムリ!自民党が勝ち続けるよ。老人は変化を恐れる。少子化なんてどうでもいい+4
-0
-
593. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:00
>>570
年金は日経23000だけど投資人口が増えれば全く問題ない。投資人口増やせば解決する。今の1割の投資人口が半分まで行けば日経は5万は行く!下でロングポジ持つGRIFは安定するだろよ。
+1
-1
-
594. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:17
低所得の人だと生活保護がかなり
多くなるよ。100歳だと仕事も無理だし、
ホ−厶レスも増加するし、犯罪も増加。
刑務所の方が良いという人も出てくるかも
しれない。最低限の食事はあるし、医療も
受けられるし。+0
-0
-
595. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:56
逝かせてよ…+3
-1
-
596. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:57
>>591
定年自体いらないんじゃない?
人によって寿命なんて全く違うんだし+5
-1
-
597. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:54
>>576
リタイヤすると人間、退屈でダメになる。
いまの60代の男性見ればわかる
金に困らなくてもいつまでも好きなペースで仕事続けながら投資も併用が最強。+10
-0
-
598. 匿名 2020/09/15(火) 20:06:03
>>401
政治家に定年がないわけだ・・・+7
-0
-
599. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:22
>>564
そう!そこも調査して世に出して欲しい!
寝たきり、認知症、要介護で長生きはしたくないのに、死なせてくれないのがつらい+1
-0
-
600. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:16
>>217
病院で採血の時、隣の席の高齢者女性が「長生きしすぎた…」と呟き、看護師さん無言…。
なんか、胸がギューってなった。+10
-0
-
601. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:49
>>598
政治家こそ定年いるよね。いつまで人の税金もらい続けるんだ?そして政治家は年金なし。+21
-0
-
602. 匿名 2020/09/15(火) 20:09:03
>>566
てめえら若者が氷河期をなえがしろにするからだろ!不妊治療出産費用無料化も年齢制限を設けよとかくだらないこといってるから。氷河期は税金もう払いたくないよ。あからさまな氷河期外しばかり。氷河期が結婚し産まないとアラサーだけでは氷河期は絶対に支えられないんだよ。そんなこともわからないからさ。+4
-4
-
603. 匿名 2020/09/15(火) 20:09:57
うわぁ…
家族が100%お金の援助するなら、ここまで増えないと思うけどね。せっせと子供作って人口が増えていくんだけどな~+0
-0
-
604. 匿名 2020/09/15(火) 20:11:32
今の100歳とな年金制度が恵まれてるよね。
若年層になるほど不利になるし。
払いは大きいわりに、貰えても僅かな年金だろうし。+8
-0
-
605. 匿名 2020/09/15(火) 20:12:10
>>594
小泉竹中路線が全て悪いんだよ。非正規四割、未婚のままなら生活保護にかなりの割合移行する。派遣会社なんて日本にいらん。作るなら非正規を現役世代で死ぬ気で支えるしかない。どっちから選べよ。
+16
-0
-
606. 匿名 2020/09/15(火) 20:12:21
>>559
しかも糖尿って不摂生な生活が招いてることもあるのに酒辞めなかったり自業自得なところあるよね。生活保護者ばかり入院させるような悪質な病院もあるし。ヤブ医者の集まりだし早く潰れたらいいのに+10
-1
-
607. 匿名 2020/09/15(火) 20:13:04
>>593
投資人口よりは市中に出回る流通通貨量が大事。
はんにちミンス党の時の日銀総裁のシラカハは緊縮で最悪の貧乏神だった。
今の黒田総裁最高。でもまだまだ足りない。もっともっとどこにもお金が有り余るくらい、田舎の土地が値上がりするまで、アメリカに負けないように日本円を刷って刷って刷りまくって欲しい。+3
-0
-
608. 匿名 2020/09/15(火) 20:13:15
日本人存命長寿十傑(スーパーセンテナリアン)
1、上田幹蔵 110歳127日 1910年 5月11日 奈良県在住
2、林中金作 109歳305日 1910年 11月15日 北海道在住
3、片山歳生 109歳254日 1911年 1月5日 広島県在住
4、守山四郎 109歳193日 1911年 3月6日 北海道在住
1 田中力子 117歳257日 1903年 1月2日 福岡在住
2 中地シゲヨ 115歳227日 1905年 2月1日 佐賀県在住
3 北川みな 114歳317日 1905年 11月3日 滋賀県在住
4 非公表 113歳273日 1906年 11月17日 福岡県在住
5 安川濱 113歳240日 1907年 1月19日 兵庫県在住
6 栗本カツヱ 113歳 179日 1909年3月20日 奈良県在住
7 巽フサ 113歳143日 1907年 4月25日 大阪府在住
8 馬場よ志 113年140日 1907年6月3日 山梨県在住
9 非公表112歳 181日 1907年12月9日 福岡県在住
10 古屋かほる 112歳210日 190812月18日 静岡県在住
+2
-2
-
609. 匿名 2020/09/15(火) 20:15:14
>>605
タケナカはチョーセン系だから。
非正規を激増させて、不安定な人生送る日本人を激増させた。
いま、自身はその旨味を吸う、パソナの会長。
なんてこった。+12
-1
-
610. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:10
年寄りの犯罪めちゃ増えるね。家のマンションで騒音だして暴れてるのが2人いるけど、どっちも高齢者
何もする事無い爺って他害するからね。お婆さんは暴力的な事しないだけいいけど。+9
-0
-
611. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:29
>>581
前の会社にそんな考えの人がいた。
だから、貯蓄、資産など持たないように
していた。最初から生保狙いだとか。+1
-1
-
612. 匿名 2020/09/15(火) 20:17:09
>>608
みんな実在か?
非公表とか、やはり現役世代に流石に後ろめたいんだろうね+3
-0
-
613. 匿名 2020/09/15(火) 20:18:12
寝たきり、胃ろう、認知症の状態で長生きされてもまわりも大変だと思う
老人ホームだってお金すごくかかるし+10
-0
-
614. 匿名 2020/09/15(火) 20:18:17
>>611
多くはチョーセン系日本人+1
-1
-
615. 匿名 2020/09/15(火) 20:18:45
老人会の政治家がやめないわけだ+3
-0
-
616. 匿名 2020/09/15(火) 20:18:48
>>573
胃瘻なんて月100万かかるとして後期高齢者の負担は上限4万4,000円だよ。残りの95万6,000円は税金だよ。こんな事して生かす意味あるかな?透析も同じようなもの。高額医療制度あるし。一部の高齢者より未来の若者を救ってほしいわ+38
-0
-
617. 匿名 2020/09/15(火) 20:21:35
老後だけど貯蓄がなければ、僅かな年金
よりも生活保護の方が勝ち組だよね。+7
-0
-
618. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:06
80歳以上は強制安楽死でいいんじゃない?+6
-4
-
619. 匿名 2020/09/15(火) 20:24:16
>>602
566です。私も氷河期です。30後半なので氷河期も終わりの方ですけど。就職に苦労したので頑張って資格取りましたよ。
ちゃんと税金も納めています。
てめえとか汚い言葉で怒りをぶつけられても何も届かないので、もう少しわかりやすく冷静に伝えて欲しかったです。
氷河期世代が使えないとか、なってないとか思われたくないので。
嫌味でごめんなさい。+4
-2
-
620. 匿名 2020/09/15(火) 20:25:09
>>616
若者4〜5人分の給料分の額の税金を無償で先短いババに投じるわけね
苦しんでる若者4〜5人救えるね
おばあさんは大事にせざるを得ない+18
-0
-
621. 匿名 2020/09/15(火) 20:26:54
知り合いは親が生活保護だけど何かと金をせびってくると言ってた。根本的な金銭管理出来ないからね。縁切った方がいいけど犯罪犯されても困ると言ってたわ。金のない親はお荷物。+5
-1
-
622. 匿名 2020/09/15(火) 20:29:38
>>608
明治生まれ絶滅カウントダウン+0
-1
-
623. 匿名 2020/09/15(火) 20:29:56
高齢者が死なないで若い人がどんどん自分で死を選ぶ日本てなんなの。中には意思疎通が出来なくて家族の意向で生かされている高齢者もたくさんいるけど、、
高齢者はいつ死んでもいいと言いながらなかなか死なないんだよ、若い人が押しつぶされる+24
-0
-
624. 匿名 2020/09/15(火) 20:30:36
>>283
うちの親は寝たきり要介護と持病の治療費で毎月60万ぐらい税金かかってるよ。
お年寄りと若者は世話のなりかたが違いすぎる。+22
-0
-
625. 匿名 2020/09/15(火) 20:31:30
>>403
すごい!
こういう人が動画配信したら面白そう!
いろんなお話聞いてみたいな〜!
おじいさん長生きしてくださいね。+85
-2
-
626. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:40
>>412
いや、真面目に話すべきだよ
私達の税金このままじゃ老人に食い潰される
消費税25%くらいになるよ+9
-1
-
627. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:42
言い方悪いけど国のお荷物。
これ以上100歳以上は増えないでもらいたい。
+19
-1
-
628. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:48
>>608
1位の方、めっちゃ凄くなかった?
オセロするんだけど、顔付きが勝負師の顔だし喋ったらもう達者でとても最高齢の方とは思えなかった
とにかく気迫がすごい方でした+2
-0
-
629. 匿名 2020/09/15(火) 20:38:12
今の老人は確実に経済を動かしてきた人たちだよ
今の若者は年寄りのせいばかりにして甘いんじゃない?+0
-12
-
630. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:09
正直安楽死したいお年寄りもいると思う
毎日ベッドから動けないのに安楽死の選択も許してもらえないのは残酷
+24
-0
-
631. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:32
将来の生活保護減らすには派遣会社に消滅してもらえば解決する。簡単なことだ。非正規雇用減らせば貯蓄が出来るわけだから。+6
-0
-
632. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:14
スガ総理には【同居禁止法】を制定して欲しい。
全国の嫌々同居しているお嫁さん方を解放させてあげたい。とりあえず80歳以上を収容する国立の施設つくってーーー。
元同居嫁。やっと解放されて今は穏やかな生活中。
同居なんてクソ。+14
-0
-
633. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:51
政治家の顔ぶれ見たらジジイしかいないしね+2
-0
-
634. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:21
>>67
限度があるでしょ。平均寿命とっくに通り越してるんだもん。もう若者のこと考えろよとは思っちゃうわ。
今の70や80代のお年寄りにそれは言わないし思わないよ。100以上は国のお荷物以外の何でもないよね。
+70
-3
-
635. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:32
>>17
看取りも辛いけど、胃ろうやペースメーカー、尿カテで褥瘡・拘縮で意思疎通が出来ない方とか見てるのも辛い。本人に生きる気力があればいいけど、家族のエゴなんじゃないか?って考えたりもして。+38
-1
-
636. 匿名 2020/09/15(火) 20:42:06
>>391
本当にそう。
義母、90で最新カテーテル手術した。保険もきくし、高齢者なんちゃらで若い人よりすごく安い金額だった。
高齢者ばかりを優遇して若い人たちに負担をかける現在の制度は本当に良くない。見直されるべき。+25
-0
-
637. 匿名 2020/09/15(火) 20:42:25
>>602
氷河期をないがしろにしたのは年寄りだよ+20
-0
-
638. 匿名 2020/09/15(火) 20:44:39
>>552
60歳以上の票の価値を4分の1くらいに
18~25歳の票の価値を3倍くらいに出来ないんだろうか?
死ぬよ まじこの国死ぬよ+14
-0
-
639. 匿名 2020/09/15(火) 20:44:50
>>67
だから安楽死制度ができてほしい。
ある一定年齢と、一定の健康で過ごせないラインを越したら選択肢として自分の人生を自分で閉じる権利を下さい。
人権に健康で文化的に過ごせないなら安楽死を選べる権利も含まれるようになってて欲しい。+50
-2
-
640. 匿名 2020/09/15(火) 20:44:51
>>608ですが、
田中力子さんは存命長寿世界1位の長寿・歴代世界第4位です(日本人は中地さんは世界5位、北川さんは世界第8位です)。
田中さんは旦那さんが、日中戦争で召集、長男がシベリア抑留を経験されています。
2位が、116歳117日のフランス・トォーロン在住のルシュル・ランドンさんで、3位は、115歳330日のブラジル・セアーラ州のフランシスカ・セルナ・ドス・サントスさんです。
田中さんは、2018年4月21日に117歳260日で亡くなられた、鹿児島県在住だった田島ナビさん(アジア最高齢保持者、歴代長寿世界第3位)をもう少しで抜きます。(ご存命ならば)。
その上は、2位アメリカ・ペンシルベニア州在住だったのサラ・ナウスさん119歳(アメリカ最高齢保持者で、存命中に7つの戦争があり、23人の大統領がいた)と1位はフランス・アルル在住だったジャンヌ・カルマン122歳164日(歴代世界最高齢だか、疑義ではないかという意見)もです。
+2
-0
-
641. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:14
私、定年まで働いて年金予定通り貰えたとしても90歳で貯金尽きる計算なんだけど...。+0
-0
-
642. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:38
>>597
リタイヤセミリタイアしたい人、特に男はそういう人ばかりでしょ。でも男にも働かない自由、これはあっていいと思う。+0
-0
-
643. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:42
>>602
攻撃相手間違ってるよ
敵はうしろ こっちじゃない+6
-0
-
644. 匿名 2020/09/15(火) 20:46:55
2025年には人口の4割近くが老人になるらしいね
出生率も減って将来私達が安心して生きていける保証はないし、歩けない動けないで生きていたくはないなあ
シワシワになる前に死にたい+8
-0
-
645. 匿名 2020/09/15(火) 20:47:12
自立して長生きなら大いに結構だけど介護されるようになってまでは生きたくない。
自分も超高齢になったら「生きたいー!」と思うのだろうか。+0
-0
-
646. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:23
私なら60半ばとかになって癌とかになったら治療しないわ‥
子供への負担を考えると自分の寿命だと思ってそこで覚悟するかな‥+5
-1
-
647. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:23
>>386
安楽死に協力してくれた医者を逮捕とかもうどうしたいのよ
誰かがなんとかしなきゃならないのに
って話よね
医者だっておかしいの分かっていながら逮捕されたくないから延命するんだよ
おかしいことおかしいと言ったら自分の立場が危うくなるからね+24
-0
-
648. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:53
>>576
んだね、現役ならまだしも。
んでEFTに手を出す高齢者はどんくらい?
この話は若い世代限定なん?
EFTって高齢者は意味が分かってる?
消費者センター調べで48%の高齢者は投資に引っかかってるよ。
このご紹介の投資。人口比率高い世代で年金恩恵に預かってる人が特にやって貰わんとうちらは負債が多大だからできない。
雇用難、低給料、税金増大で負担多すぎて若い世代は無理じゃない?
今の高齢者は年金いっぱい支給されてお金持ちだもの。
てか、そういうジジババ世代は意味が分かるかね。
ジジババが貰うばかりじゃ納得いかないから、投資して還元してもらわないとこっちはやり損じゃない?+0
-0
-
649. 匿名 2020/09/15(火) 20:49:19
>>99
病院で働いてた時デイサービス来てたおばあさんで100歳越えてるけど、普通に会話できるし自力で歩いてる人いたわ。
+20
-0
-
650. 匿名 2020/09/15(火) 20:49:50
>>635
延命やめたらこの国じゃ逮捕されるんだよ
国が自分の首絞めているんだもの+10
-1
-
651. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:27
>>487
これは老人を淘汰しようとしてるのだろうか?+4
-1
-
652. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:58
実祖父母は95歳。
ピンピンしてて生活も自立してる。
「まだ生きるつもり?」って聞くと
「生きたくなくても生きちゃうんだ。自殺するわけにもいかないから困ってんだ」
と言っている。本音だと思う。+27
-0
-
653. 匿名 2020/09/15(火) 20:51:28
夫、こどもの方が先に亡くなって孫のお世話になってる長生き老人とかいそうじゃない?+13
-0
-
654. 匿名 2020/09/15(火) 20:51:58
>>132
長生きしない?
今の医療技術ではそうだろうな。
けど医療技術は凄い進化するから体はロボットで脳だけで生きれたりするかも。
銀河鉄道999みたいに。
もしくは身体は寝たきり動けない状態で生命維持装置で生かされるなら、バーチャル世界で生きれたりするかも。
どうぶつの森みたいに。+6
-1
-
655. 匿名 2020/09/15(火) 20:52:01
>>67
それで孫が進学あきらめなくて済むならこんないい話ない
寝たきりのジジババが死ぬと孫曾孫が中学受験あきらめなくて済むんだよ+61
-3
-
656. 匿名 2020/09/15(火) 20:52:47
>>651
ならいいんだけれどね+5
-2
-
657. 匿名 2020/09/15(火) 20:53:11
いい解決策があるよ
たくさん子供産んで増やすこと。
でも、みんな子供はうざいし産んで育てるのもイヤ
だからこうなった。
長生きするお年寄りだけのせいにすんな+0
-16
-
658. 匿名 2020/09/15(火) 20:53:45
>>497
私もだよ、死ぬの怖いよね
タナトフォビアと言うらしいんだけど、それでメンタル病んだりしてるくらいだよ私は+4
-0
-
659. 匿名 2020/09/15(火) 20:53:54
>>612
多分、ひっそりと暮らしたいとかだと思います。
ちなみに、梅本ミトさんは文久3年2月9日~昭和50年生まれの112歳。
肥後国で生まれ、熊本県で亡くなっています。
生まれた時は、緒方洪庵先生が存命でした。+5
-0
-
660. 匿名 2020/09/15(火) 20:54:29
>>623
8月、愛知県だけで100人越えの自殺者だって。
年齢は分からないけど、多分働き盛りの若い方が多いんだろうな…
未来ある若い方がこんなに亡くなって、100歳超えは数万人待ち構えてるのか…+17
-1
-
661. 匿名 2020/09/15(火) 20:54:30
>>659
昭和50年死去ででした。+1
-0
-
662. 匿名 2020/09/15(火) 20:54:40
>>67
孫が介護のために就職出来ないって時代になっているんだよ??
おかしいと思わないかい??若者の未来を奪ってまで生きたいのかい??
納税する側の年寄ならいいよ??+91
-4
-
663. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:38
>>451
100まで生きれば子供は80歳近いだろうね。
昔の人は20歳くらいで子供産んでたはずだし。
金さん銀さんだってお孫さんの方が先に亡くなったって言ってたわ。+68
-0
-
664. 匿名 2020/09/15(火) 20:57:23
>>627
みんな思っていて言えないんだよ
歴史の生き証人の方には出来る限り記憶を記録していただいて語っていただきたい 今のうちに+1
-2
-
665. 匿名 2020/09/15(火) 20:57:25
>>645
自立して長生きなら大いに結構だけど介護されるようになってまでは生きたくない。
自分も超高齢になったら「生きたいー!」と思うのだろうか。
↑
はい、そうです。
介護施設にはみーんな上記のように思って介護を受けている人です。
高齢になって介護されようになったから死にますと亡くなった方は未だかつて聞いたこともなければいなかったです。
+3
-1
-
666. 匿名 2020/09/15(火) 20:59:27
>>283
寝たきり年寄を一年生かすのにあなたの年収の3倍かかってるんですって+35
-0
-
667. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:21
>>67
自分があまりにも長生きをしたら、そういう事を言われても仕方がないと思う。介護されず自立しているなら言われないかも。+33
-3
-
668. 匿名 2020/09/15(火) 21:01:39
>>650
そう、だから本人や家族がどこまで望むのかなんだよね。+2
-1
-
669. 匿名 2020/09/15(火) 21:02:02
この世に生まれてきてこの世からいなくなる、死ぬことは自然なことなのに
死ぬことが物凄く辛いことと認識されてるから、長生きしようとさせようとしてしまってるのかな。
人生を閉じることを自分で選べたのなら死にそんなに恐れも無くなるような気がするんだけどな。
死=安らかに人生を卒業する みたいな認識ができるためには、やはり安楽死制度が必須。+19
-1
-
670. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:49
>>603
そう思うよ 寝たきりを国が援護するのやめたらすぐ安楽死なんて合法に移行するよ
その浮いた税金でいくらでも子育て出来るよ+9
-0
-
671. 匿名 2020/09/15(火) 21:04:06
>>34
ガン細胞とか殺処分とかどんな顔して投稿してるの?
プラス押してる人達にもドン引きだわ
こういう物騒なコメントは運営で削除して欲しい+55
-11
-
672. 匿名 2020/09/15(火) 21:04:35
>>37
100才まであと15年
人生の半分以上を義親と過ごすのかと思うと
ゾッとする+28
-0
-
673. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:07
>>628
そうです。
スイーツ女子でいらして、元号が変わるときに、地元の洋菓子店から令和のチョコレート貰ってました。
小川福岡県知事、高島福岡市長(特製ケーキを持参)から表敬訪問もされてます。+2
-11
-
674. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:01
>>668
家族だってしょんべん臭い部屋が一部屋空くんだし
曾孫に教育費かけられるしいいことだらけなのに
国が金払って いいから延命しろ っていうんだもの
延命しなかったら逮捕されるんだもの
嫁さんだって来世は自由になりたいけどもう時が過ぎるのにまかせるしかない って人生捨ててるよ
本人だって死のうと思って死ねるわけでなし
ダレトク???+20
-2
-
675. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:36
>>651
淘汰と言うか自然に生きれないのなら、自然に安らかに逝かせてあげれるようにしていければいい。
無理矢理に薬や機械、過剰な介護を受けないと生きていけなくなるまでは生きない、みたいな。
健康で長生きなら問題ないと思うけど。+13
-0
-
676. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:48
今のお年寄りは、みんな図々しくて偉そうな人ばかり。いい印象はないな。+22
-0
-
677. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:50
>>671
お前に何がわかる!!+5
-9
-
678. 匿名 2020/09/15(火) 21:08:53
電車やバスで気分悪くなりやすいんだけど
通勤のバスとかで老人に席譲ったりするとキリがない
優先席に座りたい日もあるのにいつも満杯だし、ヘルプカード付けてないと「ゆずれよ」って顔されるのしんどい+7
-0
-
679. 匿名 2020/09/15(火) 21:09:04
>>177
寿命に影響するほどはないんじゃない?
+11
-0
-
680. 匿名 2020/09/15(火) 21:09:04
健康長寿な事は良いことだよ。
問題なのは延命措置とかそっち系。
+3
-0
-
681. 匿名 2020/09/15(火) 21:09:37
>>657
介護にかかる税金が子育て支援にまわればみんなひとりずつ兄妹増やしてあげられますってば+6
-0
-
682. 匿名 2020/09/15(火) 21:11:38
今年で33歳。ちょうど年金のお知らせがきてたけど、今のところ受け取れるのは約40万です。+4
-0
-
683. 匿名 2020/09/15(火) 21:12:06
>>678
働く人優先であるべきだと思う
なぜ老人がエラそうなのだろう?
おかしいよね 確かに子供の頃老人をいたわれてって道徳でならったよ
でもこんなに老人が懇願無知になるための道徳だったんかな?
若者が脅かされる道徳でいいんかな?こんな社会になるように教えられたんかな?+16
-1
-
684. 匿名 2020/09/15(火) 21:12:28
>>58
家庭環境、同じです。
うちも親が先に亡くなりました〜。
孫が面倒みるのは大変ですよね。親じゃないし、色々思うところはあります。自分の人生これでいいのか?とか。施設も介護サービスも嫌がるし、疲れました。あと何年これが続き、終わった時は私は何歳なんだろうと思います。+73
-0
-
685. 匿名 2020/09/15(火) 21:15:54
放ったらかしの家族さんも多くて何だかホントに私らが引き取ってる気分。+1
-0
-
686. 匿名 2020/09/15(火) 21:19:13
>>602
私43才。氷河期世代真っ只中だけど、自分を救えるのは自分だけ。
やるだけやったから今はコロナだけどちゃーんと生きて高卒で働いて。大した資格ないけどね。
再婚して中古だけど家を買った。今は中途採用の大企業に居て税金収めてる。
若い頃は80社落ちまくりや鬱なったり、離婚したり紆余曲折あったよ。
ただ只、身になる経験だけバカに増やした。
確かに甘々世代(バブルとかさとり)より苦労したけどやった分だけ今があるよ。+0
-0
-
687. 匿名 2020/09/15(火) 21:21:41
>>673
画像ではすごく弱々しいおばあちゃんに見えると思うけど、多分ガル民普通にやられると思う
TVで見る限りだけど勝負の時の殺気が凄いの!!!
口だって喧嘩強そうだった+2
-1
-
688. 匿名 2020/09/15(火) 21:23:49
>>673
もう一つ追加
この人に弟子入りしたいくらい
全て持ってそうだもん+2
-1
-
689. 匿名 2020/09/15(火) 21:24:10
>>616
風俗やってる知り合いが透析しながら風俗通いしてる爺がいるって言ってたけどとんでもないよね+8
-0
-
690. 匿名 2020/09/15(火) 21:26:29
>>34
今の100歳超えって戦前生まれは勿論のこと、出兵した年齢の人いるんだよ。出兵しなくとも大体青年期。
身を持って生きるか死ぬかを体験した人にそんな言葉投げつけない方がいいよ。+73
-7
-
691. 匿名 2020/09/15(火) 21:28:56
>>21
現役の頃は今より遥かに貧しくて大変だった日本を支えて、戦争でも戦って、戦後も頑張って働いて建て直して、作り上げてきてくれた世代の人達だよ?そんな事よく言えるな。+6
-23
-
692. 匿名 2020/09/15(火) 21:30:08
>>652
うちもそう。98歳。特に疾患もなく、なんとか自立して生きてる。
生きてしまう人もいるんだよね。+6
-0
-
693. 匿名 2020/09/15(火) 21:30:10
>>12
胃ろうや中心静脈栄養は選べないようにするという意味なら分かる。
誤嚥繰り返して肺炎になる人に抗生物質も要らないと思う。
+28
-1
-
694. 匿名 2020/09/15(火) 21:30:32
母が61で亡くなったから長生きしてる人が羨ましい
私は早く死ねるよう頑張る+0
-0
-
695. 匿名 2020/09/15(火) 21:31:28
すごい人数
みんなお元気なんだろか?
+0
-0
-
696. 匿名 2020/09/15(火) 21:32:12
>>159
孫でも50、60代…不摂生、激務の方だとやばい人も多いよね…。+4
-0
-
697. 匿名 2020/09/15(火) 21:34:32
>>691
戦争に行った世代を祖父や曾祖父に持ってないような人なんじゃない?
シベリア抑留なんてよく生きて帰ってこれたなと思うけどね。どんなにか辛い思いしただろうと。+7
-3
-
698. 匿名 2020/09/15(火) 21:35:55
後期高齢者の保険料は9割が公費と現役世代の援助から成り立ってますからね。病院での窓口負担は1割で良い。後期高齢者は税金で生きてるんですからね。
1割ならまだ良いですが、低所得認定されてるともっと安く済みます。国の制度だから仕方ないけど、そこまでして病院行ったり、長生きしたいのか?って聞いてみたい位です。
辛辣ですが、昔話のように姨捨山に捨てに行くべきだと思います。
田舎の病院勤めだけど、来るのはほぼ後期高齢者で、70代後半なんてまだ若い方。90代、100歳、普通にいっぱいいます。
持病ありながら、何故そんなに長生きできるのか不思議です。
長寿県と言われる県ですが、100歳以上が3000人弱居るそうです。長生きし過ぎですよね。+12
-2
-
699. 匿名 2020/09/15(火) 21:36:02
>>678
その世代って団塊の世代じゃない?+0
-1
-
700. 匿名 2020/09/15(火) 21:36:05
>>372
高いよね、これを65歳まで払うんだよね…無理かも…60歳で受け取りした婆ちゃんと役所の勧めで65まで払った婆ちゃんで金額が全然違うから払ったほうがいいんだろうけどさ。まだまだ値上がりするよね…+14
-0
-
701. 匿名 2020/09/15(火) 21:37:08
今の中高年が若くて元気といってもやはり40過ぎれば目に見えて老けてくるし体内も老化で色々ガタがでてくる。
寿命が伸びたからといって老化までゆっくりになってるわけじゃないから老後の寿命が伸びるだけで人によっては病気や痴呆とたたかいながらになるわけで、一概に長生きすることが良いとは思えないよね。
自分はそこまで生きたくないかも。+11
-0
-
702. 匿名 2020/09/15(火) 21:37:42
>>10
同感です。
これからの高齢社会に安楽死は必要ですよね。+122
-1
-
703. 匿名 2020/09/15(火) 21:38:09
>>657
逆。
どんな種も上が詰まってると子孫増やすの控えるの。
本能的にね。+7
-1
-
704. 匿名 2020/09/15(火) 21:38:42
>>34
これに賛同する人って、人との関わりがなくて、1人ぼっちで生きてるんだろうね。友達と呼べる人もいなくて、家族とも不仲で、人と関わりが無いから色々想像もできない、かわいそうに。歪んでるタイプの人間。+18
-12
-
705. 匿名 2020/09/15(火) 21:38:59
そんなに生きて何が楽しいんだろう
お金あって病気もないならいいのかね?+4
-0
-
706. 匿名 2020/09/15(火) 21:39:17
延命治療は自費、負担出来ない場合は安楽死の制度を導入して欲しい。+12
-0
-
707. 匿名 2020/09/15(火) 21:39:17
あまりいいニュースだとは思えない。
医療職の端くれだけど、お年寄りの1割負担だとほんと安い。
もちろん治療内容によるけど。
その何十万人といるお年寄りのために働き盛りが税金取られまくって、年金も払っても返ってくるかわからない生活だもの。
おまけに高齢ドライバーの事故に巻き込まれて命を落とすリスクもある。
戦争を経験された高齢者を無碍にしちゃいけないのはわかってる。
わかってるけど、過度な延命などは自然の摂理に反してるし、上のものから天国に旅立ってもらわないと生きてる人たちが永遠に大変になる。
このままだと医療も年金も皆保険も崩壊しちゃうんじゃないかって心配だわ。+40
-0
-
708. 匿名 2020/09/15(火) 21:39:24
>>42
年金額が大きい婆ちゃんは長生きしてねと言われてたよ。色んな支払いしてた。コロッと亡くなったけどね。私達が婆ちゃんになる頃は年金も少ないから早く○ねだろうね。+20
-0
-
709. 匿名 2020/09/15(火) 21:39:36
面倒見てくれてた高校生の孫娘を殺す80代後半のジジイも居るしね。運転ミスで事故起こして人を死なせたり、こんな高齢者なら生きる価値無し。+16
-0
-
710. 匿名 2020/09/15(火) 21:43:59
ついこの前、出生率が過去最低ってニュース出てたよね。将来希望持てないニュースばっかり。+7
-0
-
711. 匿名 2020/09/15(火) 21:47:34
年取って仕事もやめて家にいると色々と子供に返るんだよ。思考も行動範囲も。子供は大人になる為に勉強するけど高齢者は勉強なんてしなくていい。勉強を全くしない子供、それが高齢者。高齢者こそ学び続ける事が必要だと思う。+7
-0
-
712. 匿名 2020/09/15(火) 21:47:38
心臓は動いて辛うじて生きてるけど、すでに死んでいるのと同様なのでは。+7
-0
-
713. 匿名 2020/09/15(火) 21:49:25
生きるのは義務じゃなくて権利だよね??
まるで生きるのが義務みたいな世の中+4
-0
-
714. 匿名 2020/09/15(火) 21:49:50
>>203
それ80代~50代の戦後に生まれた人達だよね?100歳以上とはまた別じゃないの?+19
-0
-
715. 匿名 2020/09/15(火) 21:50:10
体があちこち不自由なのに生き続けないといけないのしんどいですね。+5
-0
-
716. 匿名 2020/09/15(火) 21:51:11
>>7
とっとと死んでもらったほうが税金が減っていいんだけどねぇ+47
-11
-
717. 匿名 2020/09/15(火) 21:51:34
>>200
私も今32歳だけど、これでも結構生きたなーと思うのに117歳とか想像つかな過ぎて怖いw
しかも昭和最後生まれの歳なので、もしかしたら昭和最後の生き残りとか表彰される可能性も0ではないよね..それがもし自分だったらとたまに考えるけど嫌すぎる+19
-1
-
718. 匿名 2020/09/15(火) 21:52:41
こんな長生きしなくていいよ。
子供にも迷惑かけたくないし。
義母は長生きしそうだけど。うぜー。+7
-0
-
719. 匿名 2020/09/15(火) 21:53:46
長生きなんてしても苦労ばっかだ。
自由診療でいいから安楽死合法化してくれい+6
-0
-
720. 匿名 2020/09/15(火) 21:57:28
>>15
医療が発展しすぎて無理に延命させられるのはどうかと。+19
-1
-
721. 匿名 2020/09/15(火) 21:58:09
>>540
ほんとそう思う+29
-0
-
722. 匿名 2020/09/15(火) 21:58:25
>>291
すっごいわかる!
50歳までなら働けるだろうし、葬式代だけ残して好きなことして死にたいわ。+22
-1
-
723. 匿名 2020/09/15(火) 21:59:01
>>302
どうして専業のあなたがモヤモヤするの?
払ってないのに。
ちなみに3号制度って昭和61年に始まったって知ってる?
+19
-2
-
724. 匿名 2020/09/15(火) 22:00:42
>>331
悪いよ
でも今の専業よりは子供たくさん産んでるし、家電もなかっただろうから苦労はしてると思うけど+3
-0
-
725. 匿名 2020/09/15(火) 22:03:25
>>540
施設で働いてたとき腰曲がったヨボヨボのご夫婦が入所してる息子さんによく会いにきてたんだけど
「私達が死ぬときにこの子を一緒に連れて逝きたい」って他の家族の方達と話していたの思い出した。
昔は親より長生きできる子達って少なかったけど、今はどこも高齢化が進んでるんだよね。+35
-0
-
726. 匿名 2020/09/15(火) 22:05:24
>>490
そうそう。さらに双子で珍しかったし、ちょっとしたアイドル感あった
今のご時世じゃ取り上げられないよなー+13
-0
-
727. 匿名 2020/09/15(火) 22:05:38
在宅医療の仕事してたんだけど、数年前でも都内の100歳すごく多くて。昔はお祝いに区から豪華なお祝いを頂けたけど、あまりに多いから安いものに変更されてるみたい。+5
-0
-
728. 匿名 2020/09/15(火) 22:05:39
>>677
何も分からないし賛同できないからコメントしたんだけど?
読解力無いの?+6
-6
-
729. 匿名 2020/09/15(火) 22:07:36
叩かれると思うけど、義父が80歳で癌の手術をした。
結果、手遅れで亡くなったんだけれど、生還していたら金銭面で援助しなければならなかった(もう少しで、貯金もなくなる寸前)
子供の教育費にお金が掛かっている真っ最中だから、正直ホッとした。
これであと20年も生きられたら、こっちの生活が破綻する。+10
-0
-
730. 匿名 2020/09/15(火) 22:08:34
>>83
何か可愛く感じました笑
長生きしてほしいですね(^^)+17
-0
-
731. 匿名 2020/09/15(火) 22:09:39
>>683
うちまちごうた
厚顔無恥である+0
-0
-
732. 匿名 2020/09/15(火) 22:10:54
今35だけどわたしが婆さんになる頃には平均寿命も100近くなってたりして...年金も75〜85歳から受給とか...
そんな歳まで働きたくないわぁ。。+2
-1
-
733. 匿名 2020/09/15(火) 22:10:59
>>62
同意 食べられなくなったらそのまま餓死で死ぬのが人の本当の理想的な死に方だってね 体がもう生きるのを拒否してるんだって
昔の飢饉の絵のようにご飯食べたくてガリガリで苦しそうな死に方とはまた違う餓死だね+21
-0
-
734. 匿名 2020/09/15(火) 22:11:31
>>728
ああそうか
分からないから好き放題言っているんだな
こちらに読解力がないとして
お前には共感力がないわけだな+2
-8
-
735. 匿名 2020/09/15(火) 22:13:16
>>540
ほんとうになんのためだろう
もう誰が得しているんだろう+47
-0
-
736. 匿名 2020/09/15(火) 22:13:40
自分の両親のことは嫌いじゃないけど、こんなに長く生きて欲しくないって思ってしまうな+1
-0
-
737. 匿名 2020/09/15(火) 22:13:52
>>727
もはやめでたくもなんでもないわっ+0
-0
-
738. 匿名 2020/09/15(火) 22:14:59
>>484
だから法律で導入してほしいって言ってるじゃん。文章読めないの?+41
-1
-
739. 匿名 2020/09/15(火) 22:15:41
>>729
義父さん老後資金貯めてなかったの?
ここでしか言えない話だけどわたしも同じ立場ならそう思う。。お金があるならまだしも面倒見切れませんよね。
友人の義父さんが病気になって、手術成功して70過ぎくらいでご健在なんだけど仕事も貯金もなくて国民年金のみで、金の無心してくるらしい。友達はこれから子供欲しいっていうお金かかる時期なのにすごく負担になってて辛そうです...+11
-0
-
740. 匿名 2020/09/15(火) 22:16:02
>>711
子供のように純朴ならいいんだよ
出来ないことをすまないと思わないでむしろえらそう
嫌味が尽きない
かわいくないわ+10
-0
-
741. 匿名 2020/09/15(火) 22:17:22 ID:ObxGg4LwkJ
>>416
姑(75)も100歳まで生きるなんてとんでもない。
もう悔いはないと思う位やってきたからいつ死んでもいい。
年寄りが長生きすれば若い人達が気の毒だ
と嘆いてる。
長寿バンザイがおかしいと皆思ってると思う。
だけど改革されないのはどうしてなんだろう。
医療の進歩
倫理的な問題色々あるけど
どう生きるかだよね。+8
-0
-
742. 匿名 2020/09/15(火) 22:19:32
>>263
で、病気になったら自殺するの?+0
-0
-
743. 匿名 2020/09/15(火) 22:21:09
敬老の日の催しに、母の付添いで行った時に隣りにいたば様が、年金もらう為にもっと長生きしなくちゃと笑いながら喋っていた。まじ○意芽生えた。
+6
-0
-
744. 匿名 2020/09/15(火) 22:22:19
日本で一番長生きの
おばぁちゃんが
120歳まで頑張るって…
そんなに長生きしたいものかね+8
-1
-
745. 匿名 2020/09/15(火) 22:23:30
>>705
他人の金が確実に死ぬまで入って来るんですもの
そりゃ楽しくて仕方ないでしょうよ
で 年金少ないって文句言ってりゃいいんだもの
鈴木蘭々のおばあちゃんが給付金の受取がよくわからないって文句言っているっていうけど
あなたコロナ関係ないのに金はしっかり受け取るのね
よく公共の電波つかってそんなガメツイこと言えますね
と思いました 恥を知れって感じだわ+5
-0
-
746. 匿名 2020/09/15(火) 22:24:20
>>742
介護する方が死にたいんじゃない?+4
-0
-
747. 匿名 2020/09/15(火) 22:24:25
>>201
バカだね〜。あなたは将来あなたが思う死んだ方がマシな老人になるよ。若い今でも害な考え発言するくらいだもの。老いればもっと悪化するよ+2
-3
-
748. 匿名 2020/09/15(火) 22:24:54
病気になったりある程度の年齢になったら安楽死させてほしい
祖母が癌だったけど、緩和ケアをしても最期の方は「殺してくれ」「早く死にたい」って一日中苦しんでたそう。
安楽死があったら祖母はそっちを選択してたと思う。+8
-0
-
749. 匿名 2020/09/15(火) 22:27:12
>>691
くっそ下らない無駄な戦争しやがって
そのツケがこっちにまわってんだよ+16
-3
-
750. 匿名 2020/09/15(火) 22:27:12
しわしわで白髪頭で過ごすの?
長生きに余り興味がない+3
-0
-
751. 匿名 2020/09/15(火) 22:29:15
>>28
きんさんぎんさん大好きだった
話題になって忙しくなって黒髪生えてきたんだよね+28
-0
-
752. 匿名 2020/09/15(火) 22:30:16
姑にはピンピンコロリして欲しいな。同居しない約束だけど一人暮らしだからなぁ…重たい存在。+3
-1
-
753. 匿名 2020/09/15(火) 22:30:42
>>516
昔、母親が寝たきりになり、ソーシャルワーカーが転院先探してたけど、家族がだんだん電話に出なくなって、会社に電話かけたら、実は入院費払うためにダブルワークしてたのが会社にバレてしまったようで、その後電話で連絡つかないから自宅訪ねたら息子が首吊ってたっての、思い出した+19
-0
-
754. 匿名 2020/09/15(火) 22:32:07
>>698
その地方の高齢者を
刑務所のように狭く家賃が馬鹿高い都会で心を無くし働く若者から搾取した血税で養っている
地獄だよ+10
-1
-
755. 匿名 2020/09/15(火) 22:33:33
>>203
戦争を経験してきた100歳以上の人たちは毎日生きるか死ぬかの中生き抜いてきたんだよ。
今の時代のストレスとはまた別のもの。
そもそも女の尊厳なんてありゃしないような時代。
簡単に比較するものではない。+38
-2
-
756. 匿名 2020/09/15(火) 22:33:38
ねえ。いつ死ぬの?
って聞かれる前にさっさとあの世に行きたい。+8
-0
-
757. 匿名 2020/09/15(火) 22:33:54
>>735
本当に特をしてると言ったら、製薬会社や医療従事者?
補助金目当ての福祉施設?他人事な人権派とか?
介護してる当人だって、もう解放されたい。
私は当事者です。
もう解放されたい。
+48
-0
-
758. 匿名 2020/09/15(火) 22:34:07
>>12
わかります
翻訳しますね
「胃瘻してまで延命することを拒否できる法律つくってほしい」
ですよね
同意します+67
-1
-
759. 匿名 2020/09/15(火) 22:35:52
>>10
定年退職してからギリギリの生活で40 年も生きていくのは自分はイヤだなぁ。+55
-0
-
760. 匿名 2020/09/15(火) 22:35:55
>>757
解放されたい
赤ちゃんならいいんですが あの年寄の尿の臭いは吐き気がします
どうして どうして私なんですか? と思います わかります
どうしてわたしがしなきゃならないんですか??わたしの人権はないんですか??+43
-5
-
761. 匿名 2020/09/15(火) 22:37:16
>>687
横ですが、
11歳、夏目漱石が小説「こころ」を発表。
61歳、東京五輪。
85歳、新元号「平成」。
116歳、新元号「令和」。
今、117歳ですね。
上の方が書かれていますが、ご主人は召集で日中戦争に従軍し昭和14年に帰還。
息子さんはシベリア抑留があります。+1
-0
-
762. 匿名 2020/09/15(火) 22:37:48
83歳の祖母が8年ほど前から認知症。
デイサービスには行ってるけど田舎で空きなくて施設入れない。
実家の両親が面倒見てるけど、両親共働き。
まだ徘徊はしないけど、おもらしするし、便器やマットに排泄物が、下着や布団汚すけど着替えやお風呂は嫌がる、満腹中枢おかしくてずーっと食べてる…
祖母の事で母と父が険悪になり別居の話が出てるし、結婚して家を出た姉と私はちょこちょこ実家に行って間に入ってる。
でも姉も幼児と乳児がいるし、私も幼児がいて今2人目妊娠中で9ヶ月。
2人目は祖母が大変だからと産後実家に帰れないし、お盆やお正月の集まりも無くなった。
祖母1人の事で家族がめちゃくちゃになった…。
正直ぽっくり逝ってくれたら…と思う事あるよねと姉と話してた。
周りから惜しまれて死ぬ方が絶対いい。
+22
-1
-
763. 匿名 2020/09/15(火) 22:38:13
>>678
つわりのわたしの足をけっとばして 年寄が席譲れと言って来ました
こんな社会おかしいと思います+16
-0
-
764. 匿名 2020/09/15(火) 22:39:24
>>762
家族をめちゃめちゃにした年寄が不審な死を遂げても捜索が入らない法律つくって欲しい+12
-1
-
765. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:18
年寄りだらけ…+7
-0
-
766. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:23
>>739
旦那によると、その日の御飯が食べることが出来たらいい、なんとかなるとお気楽な考えだったみたいで、あまり一生懸命働かなかったみたいです(自営業)
そのくせ、酒・タバコ・競馬はやる。
遠回しに同居をにおわされ、こちらが家を新築し生活も全部面倒みろ、孫である私の子供を介護要因としてみている発言もありました。
同居はお断りしましたが、まだ義母がいるから頭が痛いです。+5
-0
-
767. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:37
>>689
とんでもない
腹上死でいい+1
-0
-
768. 匿名 2020/09/15(火) 22:43:26
長生きしたくない、60才でいいよ。+4
-0
-
769. 匿名 2020/09/15(火) 22:47:14
この世代の年金の収支凄そう+1
-1
-
770. 匿名 2020/09/15(火) 22:47:26
>>617
おかしな世の中だよね
+0
-0
-
771. 匿名 2020/09/15(火) 22:48:28
>>74
100歳で一人暮らし…
素晴らしいけど、子供より長生きしちゃうのは、何だか申し訳ないというか…
何を生き甲斐にしているんだろう…+13
-1
-
772. 匿名 2020/09/15(火) 22:48:36
私達世代はここまで生きれる財力があるなかな。+4
-0
-
773. 匿名 2020/09/15(火) 22:48:58
>>34
この時代の人が頑張ってお金出してくれたから今の年金も保険制度もあるんだよ
日本人のための年金の権利は守ってあげたい
まずはタダ乗り外国人に払ってる金を取り上げるべき+16
-12
-
774. 匿名 2020/09/15(火) 22:51:53
>>579
お前が死ねと言ってやりたいね まったくどいつもこいつも+5
-0
-
775. 匿名 2020/09/15(火) 22:52:17
へー。
めでたくもなんともない。+4
-0
-
776. 匿名 2020/09/15(火) 22:53:02
100歳の祖母、認知症もなく足腰も元気で歩き回ってる。肉もガシガシ食べるし。80歳?90歳?で一度筋トレしてダイエットしてたし。
80歳前かな?から自分の死後のこと段取りつけてる。遺体は献体に出したい、クリスチャンで葬儀?お別れ会?だけこの人にしてもらって…とか。
この人が死ぬ気がしない。
+6
-0
-
777. 匿名 2020/09/15(火) 22:55:55
うちの子冷たそうだしな。
旦那口うるさいし、マジ長生きしたくないよ。
+2
-0
-
778. 匿名 2020/09/15(火) 22:57:23
コロナさんもっと頑張れよ
2週間で高齢化社会を立て直す大チャンスだぞ?+15
-2
-
779. 匿名 2020/09/15(火) 23:00:00
>>753
悲惨だよね
介護は世話する人間の人生を奪うから+28
-0
-
780. 匿名 2020/09/15(火) 23:00:43
なんか80歳ぐらいで誰にも迷惑掛けずしにたい+1
-0
-
781. 匿名 2020/09/15(火) 23:04:06
女性が長生きする確率多いけど、おばあちゃんになって何年も一人とか耐えられるかな、、、ホームに入りたくても100近くまで生きたら貯金も底をついてそうだし、、、不安しかない+6
-0
-
782. 匿名 2020/09/15(火) 23:04:51
やっぱり家買っておいたほうがいいのかなぁ、、
賃貸で100歳まで払い続けるとか無理、、、+2
-0
-
783. 匿名 2020/09/15(火) 23:05:37
政治家も爺さんばっかり
誰得なんマジで+5
-0
-
784. 匿名 2020/09/15(火) 23:05:55
>>32
若者だって死にたくはない
死にたい社会にしているのは特権階級のこの人達じゃないのかな?+6
-1
-
785. 匿名 2020/09/15(火) 23:07:05
>>12
殺す側の精神的負担金がキツイよね~。
子供と同じように80歳とかある程度の年齢になったら施設に入ったり通うのを義務にするのはどうかな?
介護介助は刑務所の警務作業にしてさ。+25
-2
-
786. 匿名 2020/09/15(火) 23:07:14
>>782
財産があると税とられる
財産ない人の方が自由になるお金多いかも
いざとなったら補助受けられる
持っていたら受けられない+1
-0
-
787. 匿名 2020/09/15(火) 23:07:34
うちのおじいちゃん昨年100歳になった
以前は敬老の日市長が自宅へ賞状と記念品持って訪問してくれたらしいが
対象者が多すぎるため市役所へ取りに行くことに
おじいちゃん自分で自転車漕いで4キロ先の市役所行ってきたよ
母はもういい加減お昼のお世話疲れたと
90歳の時自分でカップラーメン作って食べるように教えて
母が出かけた日は自分でカップ麺作って食べてる今でも+8
-0
-
788. 匿名 2020/09/15(火) 23:12:52
100才までいきるのは素晴らしい事なんだけど
自分の親だったら、老老介護になるから、
早く………とおもうんだろうな+0
-0
-
789. 匿名 2020/09/15(火) 23:14:54
>>12
介護が嫌なのは同意だけど、これにプラス押してる人が多いのに引く
ガル民って親のこと長生きするなら殺したいって思ってる人が多いんだ
通りでガルちゃん民と気が合わないわけだわ+13
-16
-
790. 匿名 2020/09/15(火) 23:15:11
うちのお婆ちゃんも101歳。
もう10年以上、老人ホームにお世話になってる。遺産も割とあったんだけど、施設費用で使い果たした。
+4
-0
-
791. 匿名 2020/09/15(火) 23:16:13
自分の事が自分でできなくなったら、延命はさせず、それに掛かる医療も最低限にしてほしい。医療資源は無限にあるわけじゃないし。もちろん反発はあると思うので、そういった方々は全て自費でお願いしたい。+5
-1
-
792. 匿名 2020/09/15(火) 23:20:33
>>521
わたし達が外国人を養う謂れはない!!!!+6
-0
-
793. 匿名 2020/09/15(火) 23:20:43
>>790それが一番いいよ!自分の為に使ってるんだから。
うちはもめてるよ。
土地の価格が数千万円あるから、親兄弟がもめてる。
可哀想だけど、良いホームに入って。全て使いきってほしい。+4
-0
-
794. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:06
>>782
100歳まで固定資産税払ったり、家を取り壊す費用を残しておけるならいいんじゃない?
私は子供に迷惑かけたくないから、60歳くらいでポックリ逝くのが理想だわ。
+0
-0
-
795. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:44
実際長生きしてる人でも老人ホームに居ると孤独だと思う。認知症になる、動くのもつらい、老いて逝くのをまつ感じ…。このご時世で家族面会は無理だし余計に寂しいだろなぁ…長生きって凄いけど、大変。+4
-0
-
796. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:47
>>26
日本だけだって。点滴で老人死なせないの。
外国だと、自力で食べられなければ、死ぬ。+22
-1
-
797. 匿名 2020/09/15(火) 23:27:26
>>678
近場でうろうろすれば良いのに
+0
-2
-
798. 匿名 2020/09/15(火) 23:27:58
>>4
平和な時代に生まれたうちらの世代は、平均寿命短くなりそう+8
-1
-
799. 匿名 2020/09/15(火) 23:28:00
>>512
年寄は距離感がないのかぶつかってくるよね
病院でこっちもしんどいのにお互いよける所向かって来るからひどかった
難癖や嫌味もほんとしんどい+6
-1
-
800. 匿名 2020/09/15(火) 23:28:36
失礼だけど生きてる?
日本って貧乏だし家族が年金搾取してない?+2
-0
-
801. 匿名 2020/09/15(火) 23:29:45
>>237
実際戦場に出向いたのは男だけだからね+4
-0
-
802. 匿名 2020/09/15(火) 23:30:24
>>67
今介護をしている身としてはお子さんがいるお母さんは子供に迷惑かけたくなければ足腰鍛えよう!
今日から毎日スクワットよ!
歳とっても歩けるだけでも本当助かるんだから!
ボケてない前提ですけどね+19
-0
-
803. 匿名 2020/09/15(火) 23:32:12
いずれ自分も年をとる。老害は死ねと言われる未来は確定しているわけだから、より子どもを産もうという気持ちがなくなるね。
死ねと言われたらお前が死ねよって返されるのは当たり前。老vs若だから少子化は止まらない。+3
-0
-
804. 匿名 2020/09/15(火) 23:34:11
エゴで命を生み繋いじゃうと、将来老害扱いされる日本。そりゃあ自分だけで過ごしたいわな。+1
-1
-
805. 匿名 2020/09/15(火) 23:35:22
さっき調べたんだけど、自分と同い年の人(同級生)の半数が生き残ってる年齢が女性は89-90歳って書いてあってビックリした。2分の1の確率でそんなに長生きしちゃうのか!
しかも45すぎても生き残ってるから私は90歳まで残る確率が高いようだ·····ええー+3
-0
-
806. 匿名 2020/09/15(火) 23:36:38
>>372
これだから専業主婦は😩+7
-10
-
807. 匿名 2020/09/15(火) 23:38:35
>>691
それとこれとは違うと思う。
戦争に行った人は年金もあるし良い老後を送って貰えたらいいとは思うけど、老人の介護の為に現役世代の家族が壊れたり、孫にまで負担が来てる、なんてのはあんまりな話なんじゃ。
医療費がめちゃ安だからと言って、90過ぎて手術したりするのはどうなの。そのお金はどこから出ているのか。今国がどんな財政なのか。100%自費なら果たして手術するのか。+34
-2
-
808. 匿名 2020/09/15(火) 23:38:40
>>286
みんなそう思ってますよね+1
-1
-
809. 匿名 2020/09/15(火) 23:39:47
50が寿命だったらよかったのに!!
そしたら怖くない。100歳まで生きるかもしれないっていうのはとても怖い+3
-1
-
810. 匿名 2020/09/15(火) 23:42:40
長生きしたくないなぁ。
長生きって素晴らしいことなの?
100歳超えてもこんな元気!っておじいちゃんおばあちゃん見ると、なんか微笑ましいけど、みんながみんな長生きだと逆に辛さしかない。+7
-0
-
811. 匿名 2020/09/15(火) 23:43:11
>>518
全然すさまじくないよ+0
-0
-
812. 匿名 2020/09/15(火) 23:43:34
40歳で旦那も子供もいない…
もし、そんなに長く生きたら、甥っ子や親族に迷惑がかかるので困る
早く安楽死制度設けてもらいたい
認知症や社会生活営めなくなったらもう死なせて+6
-0
-
813. 匿名 2020/09/15(火) 23:45:20
長生きってなんなんだろう。医療も発達するならそんな中途半端な介護ありきじゃなくて、めちゃくちゃ元気にしてよ!最後ぽっくり行くやつ+1
-0
-
814. 匿名 2020/09/15(火) 23:45:47
>>140
自分より先に子どもが病気や事故で…とかもあるだろうね、そんなの辛すぎるわ+5
-0
-
815. 匿名 2020/09/15(火) 23:45:50
100歳となると、逆に寝たきりじゃないわな…。寝たきりになったら最後、早いうちにお亡くなりになる年齢だもの。
70、80で寝たきりになるとまだ体力あるので、10年以上寝たきり状態で生きちゃうけどね。+1
-3
-
816. 匿名 2020/09/15(火) 23:46:25
意識なくて胃から栄養取らなくちゃいけないようになってもそれって生きてると言えるの?+6
-0
-
817. 匿名 2020/09/15(火) 23:50:51
>>441
やばい、泣けてくる。。。😭+23
-1
-
818. 匿名 2020/09/15(火) 23:55:31
私の住んでる市の人口人数だ。
末恐ろしいわ。
私は長くても80で死にたい。理想は75歳。
+5
-0
-
819. 匿名 2020/09/15(火) 23:56:00
>>74
グリーンマイルでも主人公120歳だったっけ?
長生きしても友達もみんな死んで一人だって言ってたしね+6
-0
-
820. 匿名 2020/09/15(火) 23:56:28
人間と言うか、生命全て役割があるから存在してる。
蚊ですら、生態系に必要だから生きている
100超えてて寝たきりだとするジジババに何が出来る?
存在理由がないもんを生かす意味
ゴミと同じ。
自分なら自殺するわ。+3
-4
-
821. 匿名 2020/09/15(火) 23:57:28
>>15
今のお年寄りは厚生年金貰ってるならお金持ちじゃん
働かないでお金もらえていつまでも若い者に偉そうにして、これは楽しくて死ねないわって思う+27
-2
-
822. 匿名 2020/09/15(火) 23:57:32
>>67
言われてもいいです。
+8
-2
-
823. 匿名 2020/09/15(火) 23:58:52
>>755
比較するのはおかしいがだからと言って長生きして良い理由にはならない。+3
-4
-
824. 匿名 2020/09/16(水) 00:03:18
>>87
義母がそうなの。
80歳になって、来週ガンの手術。
眼球の真裏にガンができたみたい。
まだ生きるんだと、驚くよ。
遠く離れてるから旦那が片道2時間半かけて
義実家まで行き、病院連れて行ってたよ。
その病院も義実家から片道2時間半。
アホか。+12
-9
-
825. 匿名 2020/09/16(水) 00:03:56
子どもはこれ以上増えない、確信したわ。
将来は死ねと言われるわけだからね。+1
-0
-
826. 匿名 2020/09/16(水) 00:04:18
>>8
でも死ぬのも怖い+6
-0
-
827. 匿名 2020/09/16(水) 00:05:09
やっぱり自分の親だったら100歳まで生きてほしいと思うもんかな?+1
-5
-
828. 匿名 2020/09/16(水) 00:06:16
>>515
少子化と高齢者の問題は別ですよー。
子ども少ないので相対的に高齢者が増えてるけども、少子化のせいで高齢者が長生きしてるわけではない。それぞれ個別の問題。+3
-9
-
829. 匿名 2020/09/16(水) 00:08:32
>>131
確かに面白そう!
みんな、会話が一方通行になりそう。+7
-0
-
830. 匿名 2020/09/16(水) 00:09:49
>>827
自分が元気で生きたいと思う人なら、基本そうじゃないのかな。
死にたいって言う人は、他人の健康や幸せ、長生きにも不寛容だよ。自分が不幸だったら無理もない。+1
-1
-
831. 匿名 2020/09/16(水) 00:11:00
自分が何者かもわからなくなってまで生きていたくないわ
そう考えると植松とか安楽死させた医者の人の言ってることも一理あるのかもと思う+10
-0
-
832. 匿名 2020/09/16(水) 00:11:07
今36だけど50位で死にたい
親が死んだ翌日に死にたい
100まで生きたくないわ
どうせ独身だし・・+4
-1
-
833. 匿名 2020/09/16(水) 00:12:01
>>755
比較するのはおかしいがだからと言って長生きして良い理由にはならない。+3
-3
-
834. 匿名 2020/09/16(水) 00:12:04
>>131
同じことを何度も書き込むレスが多発しそう+6
-0
-
835. 匿名 2020/09/16(水) 00:12:18
昔は寝たきりになったら2ヶ月で亡くなってたらしい。
ものが食べられなくなった時が死だったから。
今はどんな年寄りでも医学の力で何年も生かす。
支え手はどんどん減ってるのに
お世話が必要な人ばかり増えてく未来が恐怖でしかない。+15
-0
-
836. 匿名 2020/09/16(水) 00:12:35
>>516
>>693
胃ろうするかしないかは、身内で決められるから大丈夫だよ。今はむしろ身体の中空っぽにして、枯れるように死んでくのが推奨されてる。
+22
-0
-
837. 匿名 2020/09/16(水) 00:13:35
>>182
私は、義のはしない。
旦那に任せる。+0
-0
-
838. 匿名 2020/09/16(水) 00:13:59
>>441
なんて素晴らしい介護士さん!
人生の終わりにこんなに心優しい方と日々を過ごせたら幸せだと思います。+44
-1
-
839. 匿名 2020/09/16(水) 00:14:04
>>824
うちも似たような状況だよ〜生きる事の執着がすごいよね。死んでたまるか!みたいな…一緒にいると生きる気力吸い取られそうになる。+10
-1
-
840. 匿名 2020/09/16(水) 00:15:15
>>12
でも一理あるわ。
施設が空いてない、預ける金がないとなると自力で介護するしかない。
介護しながら働くのは不可能、働かなきゃ収入がなくなり時分が生きていけなくなる 見捨てて逃げ出したら保護責任者遺棄で罪に問われる。
となると本当の本当の最終手段として安楽死は必要。
+53
-0
-
841. 匿名 2020/09/16(水) 00:16:43
>>635
まず法律でそれを辞めるべき+3
-0
-
842. 匿名 2020/09/16(水) 00:17:14
>>755
まあそのお年寄りが今すぐ死んでくれたら、若い世代の生活が楽になるって保証もないしね。
家族がいるお年寄りだからこそ長生きできてる(割と生活力がしっかりしている)んだろうしね。
孤独で貧乏なお年寄りは、長生きしてないし、できない。+6
-1
-
843. 匿名 2020/09/16(水) 00:18:50
>>782
いや100まで生きるつもりかよw+0
-0
-
844. 匿名 2020/09/16(水) 00:19:20
>>68
むしろボケてからの方がストレスフリーで長生きと聞くよ。
うちの祖母も70後半で認知症→何の病気もせず95まで生きた。けど、家で見てた時は深夜徘徊するし、冷蔵庫の物あちこち指でほじって食べたりで本当に目が離せなかった。
よく「お元気で」とかお年寄りに言ったりするけど、ボケたら生きてる楽しさとか実感ないんだろうな。。+14
-0
-
845. 匿名 2020/09/16(水) 00:23:04
>>839
そうそう!!
どこまで生きたいの〜涙
しかも病院の主治医が、80歳の割に
なんかの数値がとても良くてって
褒めたらしく、さらに元気になってるだとか。。
それに、義母、貯金がもう
500万余裕で切ってるらしく
それを先日知らされてさすがに旦那に、
貯金が尽きるまでに逝って欲しいわ
と、言いました。汗+6
-2
-
846. 匿名 2020/09/16(水) 00:27:46
>>34
最後の一行は未来の自分に言ってるんだね+17
-4
-
847. 匿名 2020/09/16(水) 00:30:39
>>447
分かるわー
うちの祖母が毒祖母!
最後くらいみんなに迷惑かけずに
死ねよって思う
そしてしっかり終活してから逝って下さい
それが大人の義務です!+11
-3
-
848. 匿名 2020/09/16(水) 00:34:32
>>34
なんかあなた高齢者になったら、高齢者の立場から若者に偉そうに言ってそう。
+10
-3
-
849. 匿名 2020/09/16(水) 00:36:52
>>789
まともな人はどんどん離れて行ってこのトピみたいに妖怪みたいなのしか残ってないよ+5
-0
-
850. 匿名 2020/09/16(水) 00:38:35
>>222
賛成!働きもしずに病院で友達作り
そのくせ文句は1人前。
昔はこうだった〜って説得たれる
何の生産性もないやつ+3
-3
-
851. 匿名 2020/09/16(水) 00:39:36
>>58
認知症発症してからってことは、子どもが先に亡くなったこととか理解してないのかな。
+26
-0
-
852. 匿名 2020/09/16(水) 00:43:39
>>1
すごいね〜!!!
うちの親100歳まで生きられるかな?
100歳とは言わないまでもずっと健康で長生きして欲しい+3
-2
-
853. 匿名 2020/09/16(水) 00:45:38
>>807
年金貰う年になったら医療費全額自己負担にでもすればいいのにね。無駄な手術するせいで長生きして困る。痛いのとか苦しいのは可哀想だから緩和治療はいいと思うけど+26
-5
-
854. 匿名 2020/09/16(水) 00:46:31
>>43
うちの祖母なんて病弱だったらしく30代から
死ぬ死ぬ言ってるらしいけど今80歳
全然死なねーじゃん
死ぬ死ぬ詐欺は勘弁して
構ってちゃんにうんざりだよ+19
-0
-
855. 匿名 2020/09/16(水) 00:48:33
>>137
まあこれからの時代じゃ長生きは出来なそうだし、そこまで不安はないかな+4
-0
-
856. 匿名 2020/09/16(水) 00:49:11
>>118
良いのか悪いのか…+2
-0
-
857. 匿名 2020/09/16(水) 00:51:30
老人いなくなったら病院潰れそう+1
-3
-
858. 匿名 2020/09/16(水) 00:51:34
>>854
心臓が強いと他の臓器がやられても長生きできるみたい
うちのおじいさんも20年近く死ぬ死ぬ詐欺してたよ
さすがに怪我をして歩けなくなってからは早かったけどね+5
-0
-
859. 匿名 2020/09/16(水) 00:53:04
>>77
お世話してるあなたは本当にすごいよ
無理しないでね
一生懸命介護してる人ほど
介護疲れで自殺しちゃったり
殺しちゃったりするから…+33
-0
-
860. 匿名 2020/09/16(水) 00:53:06
>>852
私も祖母には長生きして欲しくてずっと言い聞かせてる
祖父が亡くなってからは特に気持ちが強くなったよ
本当は2人で100歳超えて欲しかったんだけどね+1
-1
-
861. 匿名 2020/09/16(水) 00:55:12
多過ぎィ!+0
-0
-
862. 匿名 2020/09/16(水) 00:55:20
逆に、8万人しか居ないの?!
もっと居ると思ってた+0
-1
-
863. 匿名 2020/09/16(水) 00:57:29
>>845
80歳で500切ってるとなると結構厳しいね
もう生命保険は満期かな?
長生きしすぎも周りを不幸にするから80になったら死ぬのが良いなんてお客さんが言ってたけど満更でもないのかな+3
-0
-
864. 匿名 2020/09/16(水) 01:01:10
>>853
それだよ
70過ぎたら自費にして払えるような財力の方は長生きしてくださいという制度でいいと思う
他人の金で延命するのはやっぱりおかしいよ+19
-3
-
865. 匿名 2020/09/16(水) 01:02:54
>>77
なぜ孫のあなたが世話を???
マイナスなど誰がつけられようか+34
-0
-
866. 匿名 2020/09/16(水) 01:03:07
>>864
本当にそう。他人が働いて納めた税金だからね+8
-2
-
867. 匿名 2020/09/16(水) 01:05:40
>>849
ブーメランですか?+1
-1
-
868. 匿名 2020/09/16(水) 01:06:02
>>864
父が71歳だけど、サラリー収入800万+不労所得あるし、医療費も3割負担だし所得あるかた年金もカットされて貰ってすらいないから許してあげてー。現役の私より納税してるんだよー😅+14
-3
-
869. 匿名 2020/09/16(水) 01:09:37
100超えの祖母はぼけもなく持病もなく穏やかに暮らしてる!そんな感じになりたいーが、夫(祖父)も子供(母親)も先立ってしまったから寂しいよな...+3
-0
-
870. 匿名 2020/09/16(水) 01:12:16
>>15
私もアラフォー。
100歳まで長生きなんてしたくないし、80歳まで生きるとしてもまだ折り返しなんだと思うともう絶望。+22
-0
-
871. 匿名 2020/09/16(水) 01:12:36
>>363
若い人が行っても高齢者の方が多いから勝てないよ(涙)
+8
-1
-
872. 匿名 2020/09/16(水) 01:15:46
今の世代のお年寄りは強いというか、花粉症やらアレルギーに始まって今の人の体はあんまり強くない気がする。
これからまた、だんだん緩やかに下がってきそう。
医療が発達するだろうけど、時を同じくして尊厳死も考えられてきそうだし。+4
-0
-
873. 匿名 2020/09/16(水) 01:15:58
私の母の叔母(祖母の妹)は、大正3年生まれの106歳で健在です。母のお葬式に来てもらったときは100歳超えていましたが、私の名前まで覚えてくれていてビックリ。子どものころ何回か会っただけなのに。もうすぐ日本一の長寿になるのかと思っていましたが、まだまだ上がいらっしゃるらしいです。+3
-0
-
874. 匿名 2020/09/16(水) 01:20:36
よくお金あるなぁと+2
-0
-
875. 匿名 2020/09/16(水) 01:21:58
>>5
わたしがばあさんになるころは150歳くらいまでみんな生かされてしまうんじゃないかな+0
-2
-
876. 匿名 2020/09/16(水) 01:23:32
>>816
日本医療ってやたらすぐ胃瘻にしたがる気がする?病院が儲かるのか?+4
-0
-
877. 匿名 2020/09/16(水) 01:23:44
ディストピア+0
-0
-
878. 匿名 2020/09/16(水) 01:24:27
わたしは早めに亡くなりたいが、こういうやつは1番長生きするんだよなぁ。+0
-0
-
879. 匿名 2020/09/16(水) 01:24:28
若い人は働かない人が増えた
結婚する人が減って、子供が生まれない
老人はいつまでも元気
少ない働き手で多くの老人を養わないと
いけない。どうすればいいのか・・
医療の発展って
老人を長生きさせるためだけのもの?
+5
-0
-
880. 匿名 2020/09/16(水) 01:24:57
>>879
日本の場合そうだよね+0
-0
-
881. 匿名 2020/09/16(水) 01:27:18
>>83
おじいちゃん、元気で長生きして下さい!そう思います。+8
-0
-
882. 匿名 2020/09/16(水) 01:29:07
>>490
1990年の100歳以上は3329人
30年で24倍だよ…
+9
-0
-
883. 匿名 2020/09/16(水) 01:30:28
>>853
後期高齢者は、緩和治療のみ保険適用にしたら良いのにね+10
-3
-
884. 匿名 2020/09/16(水) 01:31:14
コロナで1400人くらい亡くなっているけど、そのほとんどがお年寄りだから、年金は少し浮くんじゃないですか+2
-1
-
885. 匿名 2020/09/16(水) 01:35:09
>>20
誰にも迷惑かけずに元気に過ごしてるならいいけど、そうじゃない人のほうが多そう。
ただ歳を重ねれば良いというもんでもない。
意味のある『生』が8万のうちのどれだけなのか、、+8
-0
-
886. 匿名 2020/09/16(水) 01:36:40
>>15
ある程度の年齢になったら安楽死させてほしい。
年老いてからお金と健康に不安を抱えながら生きるなんて辛すぎる。
安楽死できないなら自殺するしかないよな......+11
-0
-
887. 匿名 2020/09/16(水) 01:38:39
介護する側は早死にしそうやわ。+2
-0
-
888. 匿名 2020/09/16(水) 01:46:00
>>716 え?
+1
-2
-
889. 匿名 2020/09/16(水) 01:46:13
>>876
保険金と合わせて年金がもらえるから親族も儲かるらしい…+2
-0
-
890. 匿名 2020/09/16(水) 01:47:30
明治生まれの方とかがいらっしゃるけど、正直どんなお気持ちで生きているのか気になる時あるわ
長生きできて嬉しいのか、それともその逆なのか
人それぞれかもだけど
本当にお金がたんまりあって周りに恵まれて健康ならまだいいけど、そうじゃないなら辛いと思うわ、私なら+3
-3
-
891. 匿名 2020/09/16(水) 01:51:49
>>869
私の祖母は90overだけど仲よかったご近所の友達、兄姉みんな死んじゃったって言ってたのを聞いてたら悲しくなった…
でも寂しくないようにと祖母の甥や姪が結構な頻度でお茶しに来るんだよね、すごく嬉しそう!
私も長生きが辛いと思われないように祖母孝行しようと心に決めてます。+1
-0
-
892. 匿名 2020/09/16(水) 01:52:03
老人は早く死ねばいいと思ってる人が多くて引く。+1
-4
-
893. 匿名 2020/09/16(水) 01:55:25
>>671たぶんあれだね、言葉覚えた猿が発言してるんだよ、あ、サルに失礼か。
+5
-2
-
894. 匿名 2020/09/16(水) 01:57:56
>>15
いや、縮むと思う
のんきに病院なんて行けないし全人格労働だし無理じゃね?+9
-0
-
895. 匿名 2020/09/16(水) 01:58:46
>>67
言われてもいいって意見だらけで驚くー!!同じ人間かよって思いますよね+3
-13
-
896. 匿名 2020/09/16(水) 02:03:53
>>441
バーカ😜+2
-25
-
897. 匿名 2020/09/16(水) 02:04:16
>>1いくら安楽死だの何だの叫んでも
年寄りのおっさんどもが政権握ってんだから無駄無駄+3
-1
-
898. 匿名 2020/09/16(水) 02:07:10
自分で歩ける人や、介助してる人が心からお世話してる感じの高齢者じゃなかったら
ちょっとなぁと思う+0
-0
-
899. 匿名 2020/09/16(水) 02:20:08
>>484
どのトピにもいるけど、なんでこういう人ってちゃんと読まずに喧嘩腰なんだろうね。
アホって言葉がブーメランすぎるよ。+25
-1
-
900. 匿名 2020/09/16(水) 02:21:14
>>13
お金あればね
お金あって健康なら+3
-0
-
901. 匿名 2020/09/16(水) 02:24:32
>>698
私、働いてるけど余裕なくて
よっぽどのことがない限り病院なんて行けないよ
なんで働いてるのに病院も気軽にいけないんや
+11
-1
-
902. 匿名 2020/09/16(水) 02:25:59
>>853
えーそれ言い出したら今の年寄りは散々長生き貪って私らだけいきなり切り捨てられるんでやめて欲しいわ+6
-3
-
903. 匿名 2020/09/16(水) 02:28:25
>>67
まあ今の年寄り世代にうちらの世代
さっさと死ねも同然の扱いされてきたからこそ
今のこの悲惨な日本があるんですけどね。+5
-0
-
904. 匿名 2020/09/16(水) 02:28:40
>>478
今話題の伊勢谷友介、人生が楽しいから可能なら1000歳ぐらいまで行きたいって言ってた。私は早く死んだ方がいい派だから、長生きしたいって人は前向きで少し羨ましい。+14
-0
-
905. 匿名 2020/09/16(水) 02:28:41
>>2
老後資金いったいいくら必要なんだい??
私の頃は年金もらえるかあてにできんから、70で引退するとして、老後出費平均月30万として、年360万。100歳までの30年間で、1億円!!!
なんてこったい!+15
-0
-
906. 匿名 2020/09/16(水) 02:29:12
>>67
好き放題しまくってきて今更被害者ヅラするひと嫌い+1
-5
-
907. 匿名 2020/09/16(水) 02:39:38
生きてるってより生かされてるって言う方が適切は気がする+17
-1
-
908. 匿名 2020/09/16(水) 02:46:53
>>32
お年寄りの皆が皆そうではないよ。しんどいからもう死にたいって思ってる人たちもかなり多いはず。
90代で亡くなったうちの祖母は亡くなる前の数年間は歩けなくなっていたから、早く死にたい、もう辛いって言ってたもん。
優しく穏やかな祖母がそういう弱音を吐いていたと聞いたときは本当に辛かったし今も悲しい。+29
-0
-
909. 匿名 2020/09/16(水) 02:53:00
>>907
100歳超えはだいたい胃ろうだしね
うちは婆さんは96歳でまだボケてなくて歩けるわ
スマホも使う
いつお迎えがくるんだって自分で言ってる…
病院もこれと行っていってない、同居だから福祉サービスも特に使ってない
ボケたくない一念でやってきたけど
本人がもういいって言ってるのに死なない体って辛いね+14
-0
-
910. 匿名 2020/09/16(水) 02:53:22
>>622
明治生まれの男性はもう絶滅近いかもね+0
-2
-
911. 匿名 2020/09/16(水) 02:57:36
>>868
65過ぎても高収入だと厚生年金の報酬比例分はもらえないんですよね。
国民年金に該当する基礎年金しか出ません。
しかも70歳まで高額な社会保険料を払い続けないといけない。
70歳過ぎても高収入であり続ける限りは厚生年金は支給停止になる。
稼いでいる高齢者には冷たい制度になっています。+6
-0
-
912. 匿名 2020/09/16(水) 03:07:23
自分の親には長生きして欲しい+2
-9
-
913. 匿名 2020/09/16(水) 03:07:39
>>67
言われてもいいって人は自分が死ぬ想像が乏しいのかと。
楽して死ねるならいいけど、死ぬほど苦しい事は無いと思う。
それにいつ死んでもいいって口先で言う人ほど、老いた時欲が出る。
子供に迷惑かけるなら。この言葉みんなが思うよ。だけどボケたらそれすら分からないんだよね。
誰だって痴呆になる前に迷惑かけずに死にたいよ。
でもお年寄りに死ね死ね迷惑迷惑お荷物言うのはいい言葉じゃないね。
自分がヨボヨボであちらこちら痛くて、死にたいけど死ねなくて、周りに老害死ねって言われないと分からないの?
+9
-3
-
914. 匿名 2020/09/16(水) 03:07:42
>>227
むしろ昔より断然子育てしやすいと思う+6
-3
-
915. 匿名 2020/09/16(水) 03:08:32
>>890
明治生まれって全員108歳以上だよ。そこまで高齢になったらもうそんなこと考えてないんじゃないかな。+5
-0
-
916. 匿名 2020/09/16(水) 03:08:39
>>662
孫が介護のために就職できないなら、それは親が悪いと思うけど。+11
-0
-
917. 匿名 2020/09/16(水) 03:13:21
>>67
まー、ここで死ねと言われてもいいって人は、いい感じに老いた時に死ななかったら自殺でもするのかな?
年寄り減ってそれは本望だろうね。どうぞ老いた頃も必ず意見を変えず実行して下さい。
私は祖父母が好きなので長生きしてほしいです。+9
-8
-
918. 匿名 2020/09/16(水) 03:15:39
26歳ですがこれまでトータル4年くらい介護施設で働いてたけど、認知症の進行や寝たきりで家で面倒見きれなくなった入居されてる利用者さんのご家族で、毎日のように面会にこられる方もいれば、全く面会がない方もいらっしゃいました。
(今はコロナでほとんどの施設が緊急時以外は面会禁止だと思いますが)
家族が面会に来られない入居者の方は、やはり親子関係でトラブルがあったりして、家族の方はもう死ぬまで顔を見たくないからとの事…。
こんな風に思われてまで生きる意味ってなんなんですかね?
ご本人も認知症の進行で何がなんだか分からなくなってるし、そのせいで怒りっぽくもなり周りの他の入居者の方とも度々問題が起こったり。
介護現場で働いているとすごく考えさせられます。+18
-1
-
919. 匿名 2020/09/16(水) 03:23:35
どこの国もお年寄りが増えてるから、コロナで人口調整してると言われてるよね。+10
-0
-
920. 匿名 2020/09/16(水) 03:23:51
>>87
逆になんで申し訳ないって思わなきゃいかんとね?+1
-6
-
921. 匿名 2020/09/16(水) 03:26:32
>>67 >>917
まず、自分が言われてもいい云々以前にいくら匿名掲示板とはいえ軽々しく人に死ねとか言える人間性がおかしいと思う。大の大人がこんな言葉遣いして恥ずかしいと思わないのかな。小学校からやり直した方がいいと思った+5
-1
-
922. 匿名 2020/09/16(水) 03:27:44
20代までほぼ祖父母と関わらずに生きたんだけど、祖母が亡くなってから祖父と同居。
家族で一番若い私が自分の時間を優先するのが祖父にとってはかなりのストレスらしい、両親も仕事があるので自然と私がバイトしながら家事炊事担当になった。
祖父がすごく羨ましいよ、生まれてからほとんど会ったことのない孫を亡き嫁の代わりにして甘えたり比べたり、倅(私の父)で上手くいかなかった関係を私でやり直せたって勘違いしたり、友人や元同僚からそんなにしてくれる身内は居ないってって言われたってご満悦だし。
祖父は年相応に不自由だけどさ、十分に快適な生活に近づくほど私の心が年寄りになっていく感じ、しんどい。
あと、年取ると子供に戻るって言うけど、子供には未来や成長があるけど年寄りには介護しかないから、一緒にしないでほしい。
今はとにかく祖父がボケないよう祈ってます。+12
-0
-
923. 匿名 2020/09/16(水) 03:38:13
>>89
戦中戦後の厳しい時代を生き抜いた人たちだもんね。男尊女卑当たり前で今じゃ即逮捕な案件が野放しにされたりしてるような時代だから今の若者には想像つかないような苦労があったんだろうなぁ+12
-0
-
924. 匿名 2020/09/16(水) 03:46:38
>>497
私はずっと死なない、死ねないことの方が恐怖だわ。+12
-0
-
925. 匿名 2020/09/16(水) 04:14:43
高齢者多すぎ+7
-0
-
926. 匿名 2020/09/16(水) 04:16:18
高齢者程長生きしたいって言うね+9
-0
-
927. 匿名 2020/09/16(水) 04:40:03
>>918
ヨーロッパのとある国みたいに、ある一定の高齢者には過剰医療しないってのもありだと思うんだよね。安楽死なんて簡単に社会には誕生させられないんだからさ
子ども産まなきゃ日本潰れるって言うけど、こっちの面からもアクション起こして欲しいよ+18
-1
-
928. 匿名 2020/09/16(水) 04:41:54
>>919
したらば日本はできてないな
新政府も平均寿命勢揃いな感じだしね+0
-1
-
929. 匿名 2020/09/16(水) 04:44:17
いまのアラフィフから下は、この100歳勢と比べて 生まれてから摂取してきた食べ物の質が雲泥の差だから ここまで長くは生きれないと個人的に思っている。+13
-1
-
930. 匿名 2020/09/16(水) 04:49:14
高齢者施設で働いてるんだけど、100歳越えいっぱいいる。
子供がキーパーソンだったりするんだけど、その子供も70歳とかだし、孫が2人の面倒みる事になるパターンもあるから大変そう…お孫さんもまだ若いのに気の毒+6
-0
-
931. 匿名 2020/09/16(水) 05:24:46
>>112
みんなそういうけど、実際には認知症とかで自分の意思が伝わらない。
あと、年金目当てで親族が生かす+2
-0
-
932. 匿名 2020/09/16(水) 05:43:47
>>911
そりゃねぇ。若い人でお金に困ってる人が多いから心理的にはそっちにまわしてあげたい気はするよ。
あ、私はアラフォーbba。+2
-0
-
933. 匿名 2020/09/16(水) 05:44:07
>>10 ほんとそう。40年も無職でどうやって暮らすのって話しよね。これから超高齢化社会なのに、若い人が高齢者の年金のための税金で、結婚出来ない子供持てない社会になる。
年寄りばかりで、敬老どころか若い人から疎まれ憎まれるよ。+47
-0
-
934. 匿名 2020/09/16(水) 05:47:10
100歳とかのご長寿にお金をあげる自治体あったけど、もうそんな時代じゃないと思う。+1
-0
-
935. 匿名 2020/09/16(水) 05:47:46
>>868
うちの親もそう
友達に
あれもこれもタダよねー
と言われなんかモヤモヤするって
働く高齢者にとってはこんなバカな制度はないよね
他人から相続税いくらとられた ときくと計算できるだけに そんだけ?と思ってしまう+6
-1
-
936. 匿名 2020/09/16(水) 05:52:51
>>917
わたしは虐待を受けて育ったので早く死んで欲しいです+3
-0
-
937. 匿名 2020/09/16(水) 05:53:48
>>909
たくさんお金もらっているんだからボランティアでもさせたら?+1
-2
-
938. 匿名 2020/09/16(水) 05:58:46
>>858
ウチの母方の祖母が倒れて、病院に担ぎ込まれて、医師から「あと3日がヤマ」と言われ、遠方から孫も駆けつけ、皆、涙にくれていた。
普通、尿が出なくなると、尿毒症になって人間は3日ほどで亡くなるのだけれど、祖母は心臓が丈夫で結局3週間ほど頑張った。
最初は泣いていた母達姉妹もその生命力に呆れていた。
「もうアンタが根性があるのはよくわかったから‼️」
「ケンカばかりしていたじいちゃんのところによっぽど行きたくないのか、それともじいちゃんが来るなと行ってるのか」と、実の娘達から散々な言われよう。
排出されない尿のせいか、シワがのびて、祖母が若返ってしまったことにも驚いた。
母の妹が「まぁ、ばあちゃん、娘に戻っちゃった‼️」と感動していた。
そんな若返った祖母よりも、付き添っていた母が、過労でダウン⤵️するという事態も発生。
病院から早朝に、「お亡くなりになりました」と、実家に泊まり込んでいた姉妹の元に連絡が入った時は、一同ホッとした表情を浮かべていた。
ちなみに、この当時、東京の大学に行っていた弟は、すぐに帰って来られると思っていたのに、結局祖母がいつどうなるかわからないので、戻るに戻れず、ようやく帰京したら、バイトしていたコンビニからクビを言い渡されたそう😅。
もはや手の施しようもない、ある意味寿命なのに、心臓が丈夫なおかげで、意識のないまま管を繋がれていた祖母が一番可哀想だった。
当時、私は29歳だったけれど、願わくば、あまり苦しい思いをせずに、元気なうちにポックリいきたいと思った。
そして、それは50歳を過ぎた今も変わっていない。+14
-0
-
939. 匿名 2020/09/16(水) 05:59:02
>>882
地獄だよ+8
-0
-
940. 匿名 2020/09/16(水) 05:59:40
>>835
寝たきり老人多いですよね。
人間の3大欲求、まるで無視。+4
-0
-
941. 匿名 2020/09/16(水) 06:02:07
親が元気で長生きなのは嬉しいのだが、自立できない親は子供の負担にしかならない
その子供が今の65歳以上なら成り立つ人が多いけど、新しい退職金・年金制度の人達でサポート出来る人は本当少ない
+5
-0
-
942. 匿名 2020/09/16(水) 06:07:41
>>868
今は違う部署ですが、ついこの間まで保険年金課で働いてました。
仰るように、70歳以上の方でも高額所得者は、自己負担3割なのですよね。
皆、70歳を超えたら一律2割になると勘違いされてる方、多いけれど。
こういった方は、介護保険料や税金も高い。
でも、財政面で貢献しているにも関わらず、こういう方ほど苦情や文句は一切仰らない。
仕事や私生活が充実していて、役所に怒鳴り込むヒマがないということもあるのでしょうが、本当にありがたいお客様でした。
願わくば、私もこういった社会や人に貢献できる高齢者になりたいと思っています。
あなたのお父様は、とても立派な方です‼️
尊敬します‼️+12
-1
-
943. 匿名 2020/09/16(水) 06:08:53
>>829
ほんとだよ
会話がまったくかみあわないんだろうね
みんな自分の話だけしてw
昔の自慢と苦労話 同じ話の延々リピートw+1
-0
-
944. 匿名 2020/09/16(水) 06:13:58
>>882
昔は、100歳以上が珍しかったから、お祝い金も出ていた。
今そんなことしたら、財政破綻だよ。
昨日発表された、新内閣の自民党4役の平均年齢が71.4歳。
政治家は、60代はまだ若手。
高齢化はどこまで進むのだろう。+8
-0
-
945. 匿名 2020/09/16(水) 06:14:31
高額な年金狙いのために家族に生命維持装置つけられてる人いるもんね+0
-0
-
946. 匿名 2020/09/16(水) 06:15:08
>>943
医師の嫁自慢とか😅⁉️+2
-0
-
947. 匿名 2020/09/16(水) 06:19:15
>>890
幸せなんて世代によって違う
明治生まれは戦争体験してるから生きていることのありがたみを知ってる
お金ないとか周りに恵まれないから不幸せなんて言ってるのは戦後生まれ+0
-0
-
948. 匿名 2020/09/16(水) 06:23:01
長生きだねー
なんかの番組で
100歳のお婆さんが
周りもみんな逝っていて
私一人でこれ以上長く生きても辛いだけだって言ってたの思い出すわ+1
-0
-
949. 匿名 2020/09/16(水) 06:23:03
>>917 死ねって言ってる人たちいるけど、死にたくても死ねない状態の人もいるだろうにって思うわ。
+1
-0
-
950. 匿名 2020/09/16(水) 06:30:16
そんなに生きれない
お金ない…+2
-0
-
951. 匿名 2020/09/16(水) 06:30:26
>>937
横だけどあなたがボランティアすればいいんじゃないの?
暇そうだし+1
-0
-
952. 匿名 2020/09/16(水) 06:32:42
これだけ大勢の老人に年金使われていたら
さぞかし私達の老後の受取り額
少なくなるはずだわ・・・+14
-1
-
953. 匿名 2020/09/16(水) 06:39:37
横浜大口病院のOBに求人多数!
そのニーズは、
「弱らせるテクと死なせる勇気」+0
-1
-
954. 匿名 2020/09/16(水) 06:46:20
>>28
ギネス世界記録※によると、史上最長寿命の猫はアメリカの家庭で飼われていたクリームパフちゃん(女の子)。なんと、38歳3日というご長寿だったそうです。人間の年齢に換算すると、約170歳まで生きたことになります。
最近では20歳を迎えても元気に過ごしている猫は珍しくありません。猫の20歳は人間の96歳に相当します。毎日の様子をよく見て、負担のかからない生活ができるよう心がけてあげましょうね。
+4
-4
-
955. 匿名 2020/09/16(水) 06:48:42
よその国もこんなに老人が溢れてるの?+3
-0
-
956. 匿名 2020/09/16(水) 06:52:45
いくら寿命がのびても、若い時期は全然のびないのが辛い!
100まで生きるなら50歳のころが20歳の肉体ならいいけど…
オバアサン期間伸びても仕方ない
辛いだけ+17
-1
-
957. 匿名 2020/09/16(水) 07:14:56
>>882
婆さん増えすぎだわ。
3000万人くらいいるんだよね。
日本人女性の人口が6500万人、つまり半数弱が高齢者。少子化になるのは当り前だわ。+17
-0
-
958. 匿名 2020/09/16(水) 07:25:10
麻生や二階も元気だもんね
昔だったらとっくに引退しているのに...+4
-0
-
959. 匿名 2020/09/16(水) 07:26:26
>>28
100歳になってメディアに出演するようになって大金が入った際、「お金を何に使いますか?」という問いに対して、2人揃って「老後の蓄えにします」とユーモアで答えたこと。
2001年(平成13年)のエイプリルフールのジョーク記事として、東京新聞に「きんさんぎんさんの三つ子の妹『どうさん』が移住先のブラジルで亡くなっていた」という記事が掲載されたこと。
+3
-0
-
960. 匿名 2020/09/16(水) 07:32:26
>>529
うちは尿まみれだった。本当に家中臭くて辛かった。可愛げのある年寄りならいいけど、元気な時から平気で人を怒らせるような人だったし、最後はチューブに繋がれてなくなった。それを見てると自分は長生きできないと思う。+14
-0
-
961. 匿名 2020/09/16(水) 07:34:02
>>14
長寿祝金とか、
新生児訪問みたいに直接手渡しのみ、かつ会えなかったら年金停止でいいよ…。+12
-0
-
962. 匿名 2020/09/16(水) 07:35:11
>>868
うちの両親も76.70だけど現役バリバリで働きまくってる。年金も雀の涙。でも働くの好きみたい。
頑張ってほしいね。+9
-1
-
963. 匿名 2020/09/16(水) 07:48:42
寝たきりならまだまし。
動く認知症は本当に最悪。その上切れキャラだと殺意湧くわ。
日本が生み出した老害。+12
-0
-
964. 匿名 2020/09/16(水) 07:53:24
今アラフォーの自分はこんなに長生きできる自信ない。
きっと戦争を生き抜いた経験は身も心も、ものすごく強靭にしているんだろうな。+3
-0
-
965. 匿名 2020/09/16(水) 07:59:40
こうして年金制度の維持がさらに厳しくなる
長寿社会の負の側面
+0
-0
-
966. 匿名 2020/09/16(水) 08:00:18
>>914
違うんだよ、物理的には子育てしやすくなったとは思うけど、社会を取り巻く雰囲気が現代は子育てしにくいって言われる所以なんだよ。
+9
-1
-
967. 匿名 2020/09/16(水) 08:01:12
>>1
コロナの感染者数の合計より多いんだぜ…。
信じられるかい。+9
-0
-
968. 匿名 2020/09/16(水) 08:03:04
>>663
長生きするとそういう辛さを味わうこともあるんだね‥+15
-0
-
969. 匿名 2020/09/16(水) 08:05:54
ウチの祖父母は来年100歳。夫婦揃って100歳って日本におるんかな?+0
-0
-
970. 匿名 2020/09/16(水) 08:07:31
>>137
今20代?50歳なんて凄い先の事と思ってる?
実際にはあっという間だし、体調も気持ちも若い頃とそんなに変わらない
いざ50で死ねって言われたら、本当に納得できるのかな?+10
-2
-
971. 匿名 2020/09/16(水) 08:10:13
>>439 ドッカに調査報告でもあるんですか、ソースは?
+1
-1
-
972. 匿名 2020/09/16(水) 08:12:42
>>865
>>128
>>379
>>859
>>84
こんな口悪いコメントに
みなさんありがとうございます
祖父には子供が3人いますが
叔母は関西に住んでいます
叔父は祖父の家に近づきません
私の母は仕事でお世話が出来ません
祖父と私の母と私と旦那と1歳の子供と
一緒に住んでる状態です
私はパートをしてますが
家にいる時間が長いので
実母が休みの日以外は
祖父の世話や家のことをしています
当たりが強いのは私と実母にだけで
旦那や子供には凄く優しい祖父なので
まだ我慢できます…笑
+5
-0
-
973. 匿名 2020/09/16(水) 08:12:50
>>359
倫理的に言っていいことと悪いことがあるの知らない?+0
-2
-
974. 匿名 2020/09/16(水) 08:13:29
>>4
うちのばあちゃん、今年100歳。
目も耳も悪いけど頭はしっかりしてるし元気。
オムツもしてない。
食べたいものを食べ、見たいテレビを見て、新聞も隅々まで目を通し毎日過ごしてる。
何十年も白髪染めを欠かさなかったのに今年に入ってもう白髪でもいいかな?と半年くらい染めずに白髪を伸ばしてる。
全部白髪になったら初パーマをかけるんだって(笑)
+19
-0
-
975. 匿名 2020/09/16(水) 08:14:20
>>34
1960年の白米1升(30kg)の値段は98円だったのを比べると
年金保険料は感覚的には現代の4000円くらいかな。
裏山だわ
+12
-0
-
976. 匿名 2020/09/16(水) 08:18:02
>>952
今は65歳まで年金貰えない。
人によっては70歳から受給の人も。
だからみんな65歳以上でも働いてるし、納税もしてる。
昔みたいな悠々自適な高齢者のイメージは既に無くなった。+7
-0
-
977. 匿名 2020/09/16(水) 08:20:38
>>966
それは自分たちのせいなんじゃ...+3
-2
-
978. 匿名 2020/09/16(水) 08:21:46
>>137
中居くん、キムタク、寿命があと2年かぁ、、、+4
-0
-
979. 匿名 2020/09/16(水) 08:22:52
>>912
その感覚は正常だよ。ぶっちゃけ子どもの大学費用さえ軽く出せればあとは何とでもなる。
みんな金が無い!って洗脳されてるけど勿体ないわ。
憲法の納税勤労が破壊されたら楽になるよ。もう個人主義の時代だわ。+1
-1
-
980. 匿名 2020/09/16(水) 08:22:53
うちがまさに介護!介護!ばかりで嫌になるわ
母方の祖父母は94歳で 祖母は軽度認知の老人ホーム 祖父は持病有りで痴呆が進んでいないので一人暮らし
父方の祖母が介護が必要でヘルパーさんを利用して在宅 父も身体障害者1級です
バリバリ働いてる母さん一人じゃ、祖母と父の面倒見るのでいっぱいなので
近県に住んでいる 私達夫婦が祖父の面倒見に帰ることにしました
年寄りって馬鹿みたいに頑固だから
94歳じゃ一人暮らし無理!医療付の老人ホーム入ろうや!
と言っても聞く耳持たないんだよね
祖父の家の近所に兄夫婦が住んでるんだけど、さすがに孫の嫁に祖父の介護を任せるわけに行かないから
私達夫婦が同居して面倒見ることが先日決まりました
幸いな事に、祖父母もお金はあるのでそっちの問題は大丈夫なんだけど、なんでそんな家にこだわるんだろうね
私だったら綺麗な老人ホームで暮らしたいけどなぁ〜
実際、祖母を入れているホームはホテルのように綺麗だし、食事だって選べて ものすごく楽しそうに暮らしてるよ
認知症の症状も落ち着いてるし、いい環境なんだと思う
月に20万〜かかってるけど入れて良かったと思っています
+6
-0
-
981. 匿名 2020/09/16(水) 08:24:36
>>966
ママ友ともよく話すんだけど、私達アラフォーが子供の頃は学校で嫌なことがあっても親に話さなかったよねと。
今は子供の人間関係は良くも悪くも親巻き込んで手をかけて一緒に悩む事が多いと思う。昔は荒れた学校でも授業妨害する子いなかったし。
現代の育児もまた違った面での大変さがあるよね。
+7
-1
-
982. 匿名 2020/09/16(水) 08:25:35
>>7
おばあちゃん大好きだから長生きしてくれて嬉しいよ+4
-3
-
983. 匿名 2020/09/16(水) 08:26:58
まあガルちゃんに料理されれば「老人は70超えたら金がかかるから即死亡でよし、以上」っていう単純な意見も作り出せる気はする だってガルちゃん民だもんね+1
-2
-
984. 匿名 2020/09/16(水) 08:27:03
年金制度はもう壊して作り直さないと無理。ちょろい制度を変えれば海外勢も自ら出て行くのに。お金取れなくなるんだからさ。
老人が少ない若者を支えるように逆転しないことにはね。+3
-0
-
985. 匿名 2020/09/16(水) 08:28:34
きっと100歳まで生きた人もそこまで生きたかった訳ではないよね。
88歳の知り合いがこんなに生きちゃったよ。って笑ってた。
健康で自分のこと自分でやれるなら何歳でもいいけど、寝たきりで100歳とかは、うーん…って感じだよね。
親だとしても、自分も70歳とかになってるから。+3
-0
-
986. 匿名 2020/09/16(水) 08:31:58
>>478
皆んながそんな風に思える世界になったらいいのにね。
結局、年取ったら…ってマイナスな感じだから長生きが嫌な人が多いんだもんね。+2
-0
-
987. 匿名 2020/09/16(水) 08:35:51
>>242
今35歳以上なら免除しまくって最低金額もらう方がプラスになるんだよね。年金額が増える事は不可能だろうし。+4
-0
-
988. 匿名 2020/09/16(水) 08:36:35
>>985
今は健康な90代が凄く多い。見た目も80未満にしか見えないような昭和一桁生まれ
逆に若年層の成人病で凄く不健康な人も多いから、その層が高齢化する頃には平均寿命はかなり短くなってそう
+1
-0
-
989. 匿名 2020/09/16(水) 08:38:01
>>972
そう思うのが普通だよ
年寄りって頑固だからね!!!
特に女の家族に偉そうなんだよね
私もあなたと似たような生活が始まりますよ!
今までは近県から通いや泊まって祖父をみてました
来月、祖父の家に旦那と引っ越しします
ネット環境さえあれば、二人とも仕事には困らないので意を決して都会のマンション→やや田舎の古い一軒家 に越してきます
母屋と離れなので家は別々ですが、痴呆気味な祖父の食事やオムツの世話をします
ほっといたら、腐ったもの食べるし、オムツは背中まで流れて汚れてることがあるので
母方の祖父になるんだけど、母は60歳なのにバリキャリだから同居は無理
叔父も寄り付きません 嫁姑問題で祖父母にかなり奥さんがいじめられたみたいなので自業自得
子供の頃から一緒に住んでない祖父だから、思い入れなんてないんだけど誰かが面倒見なきゃいけないんならやろっかな!母さんにしわ寄せがくるんなら私がやるわ!くらいの気持ちです
そのかわりもらうものはキッチリ貰って割り切ってやってます
+12
-0
-
990. 匿名 2020/09/16(水) 08:38:22
>>540
いくら何でもただの差別だわ。
本人や家族が言うならまだしも、他人が障害者の寿命とやかく言う権利はない+2
-18
-
991. 匿名 2020/09/16(水) 08:39:56
>>427
その年齢の方々はそれまで義理の両親や実親の介護もしたりしてるだろうから、そういう意味では顕在化しない労働力ではあったでしょうよ。介護士や保育士が不足するのはそういう女性の家庭内労働を無意味ってして外で働かせるようになった事も一因なのでは?
企業で働くべき若者がって言うけど、最初っからそっちを選んでる人は残念じゃないし、仕方がなく流れてる人は他企業がちゃんと雇用してたら流れてないでしょ。+4
-1
-
992. 匿名 2020/09/16(水) 08:41:44
>>48
この前、男子高校生が母親を介護してるの見たよ。涙が出そうになった。
弟もいて、1番でやらなきゃいけないのは家事なんだって。家で勉強は出来ない。部活も休みがち。食事は菓子パン食べてた。
誰の介護でも介護って大変だよね。+17
-0
-
993. 匿名 2020/09/16(水) 08:42:17
お年寄りより在日の方が迷惑
日本人が生きづらいのはあの人達のせいなんでしょ+2
-0
-
994. 匿名 2020/09/16(水) 08:44:18
>>905
年金目当てで死亡届出してないのも一定数いるような気がする。
本当に居るのか役所は確認して欲しいと思う。+7
-0
-
995. 匿名 2020/09/16(水) 08:44:42
>>7
日本は誰彼かまわず生かそうとするからね。人権ガーって。
認知症だろうと意識不明だろうとさ。
生きたいのか分からん人まで延命するのって人権無視と同じじゃん…。+21
-0
-
996. 匿名 2020/09/16(水) 08:45:03
>>1
100歳でも畑仕事したりとか健康に生活できてるならいいけど、施設内で認知症も進んで、何をやってるか分からない状態でただ生かされてるだけとかは辛いな。
100歳には程遠かったけど、うちの義理の祖母がそんなだった。旦那はかなり可愛がられてたはずだけど、全く覚えられてないし、義父の事も分かってない。ただボーッと天井を見つめて、何を話すでもなくベッドに寝っ転がってるだけだった。+4
-0
-
997. 匿名 2020/09/16(水) 08:46:27
>>845
褒められると調子に乗るんだよね〜今の病院の先生達、褒めないでほしい!余計な事言わないでって感じだよね…お互いに寿命を吸い取られないようにしよう+4
-1
-
998. 匿名 2020/09/16(水) 08:51:04
60歳まで仕事して10年遊んで70歳で死にたいです…
でもごめん、楽に死なせてください。
無駄な税金、医療費使わないんだからそれくらい叶えてくれても良くない?!+4
-0
-
999. 匿名 2020/09/16(水) 08:51:41
>>508
働かないで半世紀??ww
さすがにそれは無理〜
今の年金制度と受給者の年齢の実態をちゃんと勉強してね
+1
-3
-
1000. 匿名 2020/09/16(水) 08:52:20
>>177
添加物なら昔のほうがヤバかったよ。中毒死とか普通にあったし。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する