-
1. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:10
出典:gooddo.jp
100歳以上の高齢者8万人超え、過去最多|TBS NEWSnews.tbs.co.jp来週21日は「敬老の日」ですが、高齢化がさらに進んでいます。 厚生労働省によりますと、100歳以上の高齢者は8万450人となり、初めて8万人を超え、過去最多になりました。去年に比べ9176人増え、50年連続の増加となりました。 男女を通じ最高齢は、福岡県に住む117歳の女性・田中カ子さんで、3年連続となりました。
+35
-579
-
2. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:39
みんな長生きだなあ+1235
-4
-
3. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:40
お年寄り天国+1060
-7
-
4. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:41
大事なのは健康寿命+2373
-5
-
5. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:42
そこまで生きたくない、こわい+2062
-21
-
6. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:56
そんなに生きたくないな
家族にも迷惑かけるだろうし+1595
-16
-
7. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:57
そんなに長生きしなくてもいいのに+1372
-32
-
8. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:06
そこまで生きるのめんどくさい+1120
-15
-
9. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:08
不安。+334
-4
-
10. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:02
仕事辞めて40年くらい生きるの怖い。
私が寝たきりになるまでに安楽死制度導入してほしい。+1885
-14
-
11. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:19
え、そんなにいるの?多い...+657
-7
-
12. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:19
もし親が介護必要になったら殺してもいいという法律を作って欲しい。+611
-208
-
13. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:21
長生きは果たして良いことなのか?+1225
-14
-
14. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:25
戸籍だけ生きてるとか前にあったけど今は大丈夫なのかな?+557
-5
-
15. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:29
今アラフォー。私たちが高齢者になる頃はさらに寿命が伸びてるんだろうな。なんか怖い。+573
-31
-
16. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:33
このまま独り身で100まで生きてしまったらどうしよう
不安しかない+627
-3
-
17. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:34
介護施設勤務です。
長生きしてるのを見ると元気だなあ思うけど
看取りになってしまう光景を見ると家族でもない他人なのに悲しくなってくる。
やっぱ元気で笑顔の高齢者が素敵。+637
-26
-
18. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:35
50年前の平均寿命は70〜80歳くらいだったのにね。
年金が足りなくなるわけだよ。+1143
-6
-
19. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:43
ウソでしょ、
100歳!??+271
-0
-
20. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:46
本当は死んでる+213
-6
-
21. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:48
たくさんの税金を浪費して出てくるのは臭いウンコか…。+502
-68
-
22. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:48
はよしね+266
-151
-
23. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:49
子供は全然生まれないけどね+605
-4
-
24. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:55
年金…+323
-1
-
25. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:58
地獄だね+399
-6
-
26. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:58
そのうち何人が死にたいのに死ぬことすらできず動けない状態でいるのかな+593
-3
-
27. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:00
>>4
普通に喋って歩けて一人でご飯を食べられる
なんて人はどのくらいいるのかね+931
-1
-
28. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:10
+227
-10
-
29. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:11
>>4
その中の何人が自分のこと全て自分で出来るかだよね
息吸ってるだけじゃね〜+948
-6
-
30. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:26
人生100年時代!だっけ?
聞いたときぞっとした。+398
-6
-
31. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:30
自分で自分の身の周りのことができるうちに死にたい+627
-2
-
32. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:37
老人達の生きる本能って凄まじい。
若者は死にたいと嘆いているのに。+745
-8
-
33. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:37
10年くらい前は長寿国日本!すごい!ってテレビで散々やってたけど
いつのまにかやらなくなったね
非課税の年金受給者ばっかり増えてもしょうがないもんね+579
-3
-
34. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:43
1961年の国民年金保険料 100円
2020年の国民年金保険料16540円
年金すらまともに払ってない税金泥棒の高齢者
何がめでたいんだよ、日本を蝕むガン細胞だぞ
殺処分しないと
+719
-152
-
35. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:09
そんなに生きて良いことありましたか?+212
-5
-
36. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:17
>>17
17さんは優しい人なんだね。メンタルが潰れないか心配だよ…+193
-9
-
37. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:22
ごめん。
同居嫁の本音だけど、なげーわ(涙)+597
-5
-
38. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:24
そんなに沢山!+28
-1
-
39. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:27
最近の百歳は元気だよね!金さん銀さんみたいな口むにゃむにゃとかじゃなくて、シャキッとしてる人多い。畑仕事とかしなくなったからかな?
曾祖父母は90代でまだまだ元気。大好きですよ。+210
-14
-
40. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:31
>>15
平均寿命を適正に+96
-3
-
41. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:39
身の回りの事を自分で出来て動けるならまだいいけど寝たきりとかで100まで地味に生きててもね…
うちのばーちゃんは早くお迎えに来て欲しいばっかり言っててるから長生きすれば良いとは限らないよね+391
-1
-
42. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:42
婆さんいつになったら逝くんだろう
とか子供や孫に言われてまで生きたくない+628
-2
-
43. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:42
ちょっと昔は100歳越えたらニュースになってたのに、今そんなにいるんだね
800人くらいかと思ってた 笑
そう言えばうちの近所にも90代何人もいるわ
20年くらい前からもう死ぬもう死ぬ言ってた+315
-2
-
44. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:44
動けなくなったら安楽死させて欲しい+339
-1
-
45. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:48
>>28
そう言えば銀さんの娘さんたち
最近テレビで見かけないな+68
-1
-
46. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:07
江戸時代とか平均寿命は40代とか50代とかだったらしいから
倍になったんだね
自分が100まで生きても毎日楽しいことあるかな…と思う+270
-5
-
47. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:08
タバコ吸わない人は100歳まで生きるのが当たり前の世界になる+2
-28
-
48. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:14
認知症の祖母の介護をしてる身だから
ぶっちゃけ、そこまで長生きして欲しくない
+452
-1
-
49. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:15
>>34
止めなよ~+113
-21
-
50. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:16
まだあと70年も生きれるんだ、、+33
-1
-
51. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:23
お願いだから早く死んで
+164
-23
-
52. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:31
>>23
今の世の中子ども作っても苦労が多いし
生む人減り続けてるよね…数十年後ほんと老人だらけになりそうで不安+253
-1
-
53. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:32
今のお年寄りは若者より元気だよ。
声のハリも違う。めっちゃ良く通る声。
+124
-1
-
54. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:50
そこまで生きたくないわ+128
-2
-
55. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:00
男の方が短命だから殆どが女性だろうね+84
-1
-
56. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:34
ここまで生きるってなんなのだろうか?+127
-2
-
57. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:35
公園はお年寄りたちの憩いの場になってる+95
-0
-
58. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:40
うちの婆さんも101歳だよ
認知症発症してから20年以上生きてる
その間に両親の方が先に亡くなった+280
-2
-
59. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:44
そんなに長く生きたくない。子供達が成人したら私には悔いは無いから安楽死したい。持病持ってるから年取って迷惑かけたくない。+142
-0
-
60. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:07
>>34
でもその時代の100円って今の時代とはまた違うような…+271
-6
-
61. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:09
アラ環のうちの母、近所の人にまだ若いって言われるそうです。+27
-2
-
62. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:10
延命してるだけで寿命伸ばして喜ばしい事かな?医療費圧迫して若者の未来を奪うくらいなら食べれなくなったら自然に死ぬべき+310
-2
-
63. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:15
100までいったら若返るとかならなぁw+28
-3
-
64. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:27
>>34
貨幣価値が違うし人口分布が今と真逆だから当時の事言ってもしょうがないよ
任意加入だったのがクソ+250
-4
-
65. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:28
>>53
わかる!
近所のお婆さん達、早朝から世間話してるけど
すごいデカイ声だわw+56
-0
-
66. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:40
>>62
怖い+3
-28
-
67. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:56
お年寄りに早くしねって言う人は自分が年老いた時に若い子たちにしねって言われても良いって事?+205
-13
-
68. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:01
>>58
認知症でも長生き出来るんだ、、+128
-1
-
69. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:09
>>21
さすがにひどくない?+127
-63
-
70. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:36
>>60
今の100円とイコールじゃないよね?+62
-2
-
71. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:37
8万人!?自然の様に少しは淘汰されないのかな…
やっぱり日本は豊かで平和なんだな+94
-2
-
72. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:51
>>14
ちゃんと生存確認してから年金支給して欲しい。
もういない人でも支給されてるケースあると思うよ+284
-1
-
73. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:59
身体も脳も全然思い通りに動かないんだろうね。
想像できない。+43
-0
-
74. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:30
うちのすぐ近くに100歳で町から表彰されたお婆ちゃんいるけど、旦那さんも息子達も亡くなっててひとりで住んでる
息子さんは70代だったと思う
自分が同じ立場だったらさみしいし嫌だなぁ
そんなに長生き出来るほどお金持ってないし
+270
-1
-
75. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:33
子供が先に死んじゃうよ+125
-0
-
76. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:35
私は146歳の人を知ってます
郭海皇って名前です+8
-28
-
77. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:43
>>42
頑固ですぐキレる祖父
それも認知症気味
こっちは毎日世話してやってるのに
あーーーーしんどい
まさに毎日さっさと死ね。
と思ってる孫です
マイナスですね+328
-6
-
78. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:43
50歳でまだ人生半分
恐怖だわ+157
-0
-
79. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:44
>>4
本当にそう
歩けなくなったら終わり+241
-2
-
80. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:51
>>16
今は40歳超えても結婚する人いるよ。
妻に先立たれたおじいちゃんが再婚する場合もある。
老人のシェアハウスみたいなのもあるし。
高齢者が多くなるとそういう需要も高まるもんだよ。+56
-6
-
81. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:08
元気な人は90後半とかでも自分の足でしゃんしゃん歩いてるよね。元が?頑丈・丈夫なんだろうね。ウチのばあちゃんも90過ぎても元気だったけどさすがに95歳過ぎた辺りからガクンときてしまったっけ… 。+69
-0
-
82. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:08
>>53
耳が遠いと声が大きくなる+76
-0
-
83. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:16
うちのおじいちゃん95だけど、動きはよぼよぼ…なのに先日庭の蜂の巣を刺激して3回も刺されて平気らしい…
粗食(3食ご飯、味噌汁、ご飯のお供)でミキプルーンや通販青汁飲んでる
近所のコンビニに買い物行って牛乳三本買ってきて1日1本消費してる
特に病気もないみたい
+131
-0
-
84. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:20
>>77
横だけど分かる
痴呆は手に負えない+189
-1
-
85. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:23
>>13
必ずしもそうとは言えないよね。
自分で身の回りの事が出来て健康ならいいけど、そうでないのならほかの人の世話にならなきゃいけないし…
そうなる前に私は天に召されたい😇
+174
-0
-
86. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:31
男性の80%以上が喫煙してた世代なのにこんなに長生きなんだね。今の子供たちは120歳まで生きそう+64
-1
-
87. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:31
長く生きて申し訳ないって思わない老人多いよ+97
-6
-
88. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:48
>>12
殺してもいいってのは過激すぎるけど何らかの施策は必要だと思う
介護しようにもお金がない時間がない、あるいは施設に入れたくても入れる施設がないってなると八方塞がりだし・・・晩婚だの貧困だの叫ばれてる時代だし自力で頑張るにも限界があるよね
+340
-4
-
89. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:55
>>32
生きる事への執着心が凄いのかもね。今の私らみたいな世代は人に迷惑かけずに死にたい、て思う人が結構いる。年取ってただご飯食べて寝てるだけなんて絶対嫌。+298
-6
-
90. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:17
>>18
その頃は55で年金もらって60代で死ぬのが普通だった。
70まで生きたら長生きの部類だよ。+224
-1
-
91. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:21
>>45
2年前くらい?はテレビで出てたみたいだけど最近どうなんだろうね+76
-2
-
92. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:37
ここまで生きたらほぼ認知症発症してるよ+53
-1
-
93. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:44
安楽死制度、考えないとね。手遅れになる前に+163
-2
-
94. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:50
これからこうなります。首都圏の高齢化問題:見かけ以上に増える高齢者数|JFS ジャパン・フォー・サステナビリティwww.japanfs.org若者が学校や仕事のために都会に出ていってしまい、高齢者だけが残された、いわゆる「過疎化」した山村は、地方における「高齢化問題」の象徴的な風景として、多くの日...
+22
-0
-
95. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:04
大学時代に病棟助手バイトしてたことあるけど高齢者が胃瘻までして生きる意味あるのかなって思った
1日中ほぼ眠ってるのに
年金のために生かされてる場合もあると聞いて何とも言えない気持ちになった
長生きしても最後がそんなだと辛いな…
+206
-0
-
96. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:05
生きすぎなんだよ
+101
-1
-
97. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:08
今のまま100歳ならいいけどね+14
-0
-
98. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:14
85過ぎたらもう死んでもらった方が良くない?
支えきれんよ+197
-3
-
99. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:32
>>4
今の100歳超えてる人たちは普通に自分の脚で歩いて会話も普通にできるよね 本当驚異的だよ戦争を生き抜いた世代
こういう健康な高齢者はどんどん減っていくと思う+241
-4
-
100. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:37
>>58
そうなるとまじ恐怖
孫が世話するの?+161
-3
-
101. 匿名 2020/09/15(火) 13:36:58
>>15
私たちは添加物たくさん摂ってるし車や電車で昔の人ほど動いてないからそんなに長くはならないかも
もしくは寝たきりが長くなるだけ+303
-0
-
102. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:14
そりゃ詐欺師もいなくなるわけがない+25
-2
-
103. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:36
私はポジティブで動けるおばあちゃんになりたい!!
+7
-4
-
104. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:41
>>91
うわ
化け物みたい
長生きしてしまってごめんなさい、という謙虚な姿勢がないね
むしろ誇らしげで腹立つ
+22
-80
-
105. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:52
>>23
若者が高齢者を養う為に高い税金を搾取され続ける限りは無理だよね。そのお金を減らせば子ども産み育てる人増えそう。
大体高齢者の医療費が安過ぎだよ。だから喫茶店行くような安易な気持ちで病院行って医者や友人とおしゃべり・不必要な薬貰って行くんだよ。自費の割合4割位にしてよ。+315
-4
-
106. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:55
>>68
爺さんも認知症だったけど14年生きたよ
爺さんはタバコとお酒が大好きで寝たきりになるのも早かったから認知症でもそんなに手はかからなかったけど、婆さんは体は元気だし口も達者だから本当に大変だよ
安定剤ないと生活出来なくなった+98
-0
-
107. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:59
生きてるというより生かされてる感じだよね…ツラいと思う。+57
-0
-
108. 匿名 2020/09/15(火) 13:38:02
>>102
だね~
お金取られたその後が気になる+11
-0
-
109. 匿名 2020/09/15(火) 13:38:06
>>52
専業なんだけど、昼間のスーパー70歳以上だよ
もう老人しかいない+171
-4
-
110. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:08
90代でもゲーム実況してるお婆ちゃんもいるもんね+19
-0
-
111. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:17
>>29
息してるだけで、毎月すごい額貰える老人いるから
身内は必死かな?+239
-4
-
112. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:37
私は自分でトイレできなくなったら死にたい。
人様に下のお世話させたくない。+211
-0
-
113. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:55
私はお年寄りからもしっかり医療費を取るべきだと思うし、
自分の口で食事ができなくなったらもう積極的な延命治療もすべきでないと思う。
家族の感情とか、医療介護関連の利権とかで難しいんだろうけれど。+215
-0
-
114. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:29
>>60
初任給一、二万の頃かな?やっぱり今の一万位?+62
-3
-
115. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:56
>>4
20年くらい寝たきりの100歳もいっぱいいるだろうね。私の伯父も脳梗塞で70くらいから寝たきりになり、今80代!!
歩けない、喋れない事をのぞけば食欲もあり元気そうだよ!!毎日ベッドの上でテレビ見てる+188
-1
-
116. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:22
>>98
むしろ80すぎたら保険証返納した方がいいと言ってる医者もいるよね。高齢者は1割だから金銭的負担ないし胃瘻でただ生かされてるだけなのに何百万とする税金が投入されるわけよ。これが高齢者だらけで何兆と負担になると国がもたない+214
-1
-
117. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:26
今の人は生活が豊かになったって結婚しないよいろんなしがらみが嫌なんだから子ども産みたいなんて思わないみたいだし+38
-0
-
118. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:29
あと10年でガンも治せるようになるらしいね+38
-1
-
119. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:30
うちの隣の90のお婆さんはうちの母より歩くの速いらしいよ
道で前を歩いてくお婆さん見つけて、どうせ隣に帰るんだから挨拶して買い物袋持ってあげようと思っても追いつけないんだって
で、「歩くの速いですねぇ」って言うと、「チャッチャと足を前に出さないとゆっくり動いてると倒れる」とか言うらしい
それで家ではローズマリーとか色んな香辛料使ってお洒落な料理作ってらっしゃる
そうかと思えば70代でヨタヨタの人もいる+73
-0
-
120. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:56
そんなに居るんだ
せいぜい数千人くらいだと思ってた+10
-0
-
121. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:07
>>32
いい時代に生きてたからなのかな〜
生存本能なのかしら
私は早めに死にたい。+185
-4
-
122. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:12
>>32
若くても老人でも実際死を目前にしたら怖いよ
明らかに死に近づくと生きたいと思うのが人間の本能なんだと思う+182
-4
-
123. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:19
>>86
しかも成長期に食べ物無いし土曜日休みじゃない世代だよ。すごくない!?+53
-0
-
124. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:23
>>67
別にいいわ
むしろ子どもに迷惑かけるくらいなら、子どもが身を固めた頃に死んでもいい
+186
-5
-
125. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:38
>>100
わたしが見てるよ
母方の婆さんなんだけど、母親の兄ももう亡くなってるし見る人いないからね
+110
-0
-
126. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:43
>>83
26歳の私より元気だな。
年々食欲も落ちてきたし、体の不調も多い。
私のほうが先に死ぬかもしれんw+81
-0
-
127. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:52
日本がいい国だという証明だよね
世界よ日本はいい国なんだよ(ドヤっ)+11
-3
-
128. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:02
>>77
葬式で孫に泣いてもらえるうちに死んだ方が幸せだね+247
-0
-
129. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:07
>>80
今後、ますます増えるでしょうね。
年金でやっと生活できているというレベルでも
入居できるといいんですが。
孤独死は避けたいです。
+54
-0
-
130. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:17
>>115
やっぱり胃腸が元気だとボケても長生きするね+104
-0
-
131. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:32
ガルちゃんにもいずれ普通にトピ立つのかな
100歳以上のガル民集合!とか
90代のガル民で雑談!とか。+58
-0
-
132. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:45
>>99
今の若者~中高年は添加物とか結構摂取してるから今の老人ほどは長生きしないかな?
私は80歳まで生きられたらもう充分。それでも長いかもしれない💦+108
-1
-
133. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:54
少子化時代には、寿命が延びるほど、こんな感じてちょっとヤバいよね。2045年の東京は高齢者であふれる : 大都市こそ対策を講ずべし! | nippon.comwww.nippon.com高齢化は地方の問題だと思っていませんか? 2045年、高齢化は都市問題になっている。
+12
-1
-
134. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:08 ID:O23cFEktFp
>>1
子供いないのは介護すらなくなるわね。
お金💰の問題じゃないのよ。
いや、目の前に数十億円積んで土下座したら考えるけどー。他人の時間を自分に使ってもらうって、そーゆーことよ。+19
-4
-
135. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:34
岸部シロー亡くなった。71歳+30
-0
-
136. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:59
>>101
それはあるね。でも一方で医療がさらに進歩してたりして。+66
-1
-
137. 匿名 2020/09/15(火) 13:45:14
>>5
すごく分かる。怖い。
今ご長寿な方に関しては「どうぞお元気で」くらいの感想だけどもし自分が100歳まで生きなくちゃいけないかと思ったらただただ恐怖しかない。
100か50、どちらか事前に自分で選べって神様に言われたとしたら私は迷わず50年コース選ぶと思う。+268
-5
-
138. 匿名 2020/09/15(火) 13:45:20
>>1
90歳女性が追突事故 車3台からみ…男性1人死亡girlschannel.net90歳女性が追突事故 車3台からみ…男性1人死亡 90歳女性が追突事故 車3台からみ…男性1人死亡14日午前10時ごろ、横浜市瀬谷区の交差点で90歳の女性が運転する乗用車が赤信号で止まろうとしていた軽貨物車に追突し、さらに信号待ちのトラックに接触しました。女性の...
90歳追突事故82歳死亡+79
-1
-
139. 匿名 2020/09/15(火) 13:45:47
>>106
アルツハイマーは女性に多いんだよね。テクテク元気にアルツハイマーとか言われて厄介だよね。寝たきりの方が大人しいし介護者は楽だよね。+77
-1
-
140. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:00
>>13
前に長寿のおばあさんが、「長生きしても子供に先立たれて良い事なんてない」って言ってたわ。+158
-1
-
141. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:07
20代の状態で30年生きたあと、老後15年くらい楽しんでから死ねたら最高なのになぁ〜!+28
-0
-
142. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:09
凄いなぁ〜。私の理想はピンピンコロリ。80歳くらいで子ども達や周りに迷惑かけないように寿命終えたいなぁ。+58
-0
-
143. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:27
>>52
地方ではすでに老人だらけのところ多いよ
若い人は進学や就職で都市部に行ったっきりとか+75
-1
-
144. 匿名 2020/09/15(火) 13:47:14
>>12
極端だねー。。
まずは自らが主張できるときに意思を尊重できるような安楽死を認めてほしい。
私は85歳くらいでもう十分すぎるからそれくらいで安楽死認めてほしいよー。+203
-1
-
145. 匿名 2020/09/15(火) 13:47:29
なんでこんなに延びたの?医療の発達し過ぎ?長生きしたく無ければ医者に行かなきゃOK?+28
-0
-
146. 匿名 2020/09/15(火) 13:47:44
今年度中に100歳になる人も4万人いるらしいよ…。
出生数は毎年減ってるのにね〜。+78
-0
-
147. 匿名 2020/09/15(火) 13:48:01
>>29
息も一人でできなくて人工呼吸器使ってる老人もたくさんいるからね、、。+171
-0
-
148. 匿名 2020/09/15(火) 13:48:42
岸部シローさん亡くなったけどね+10
-0
-
149. 匿名 2020/09/15(火) 13:48:51
>>13
ほんとそこ。
この八万人のうち何人の方が長生きして幸せですって思ってるのかしら?って考えちゃう。
+99
-0
-
150. 匿名 2020/09/15(火) 13:49:21
戦争を経験してらっしゃるし、大変な思いをしてここまで長生きされて素晴らしいと思います!それは重々承知!けどもう寝たきり認知症とかは本当申し訳ないけど国荷物、税金の無駄。特に生保の年寄りは正直早く死○でほしい、、、+54
-3
-
151. 匿名 2020/09/15(火) 13:49:24
>>131
立つとおもしろいね笑
誤字脱字すごそう
話も噛み合わないまま伸びそう
+34
-0
-
152. 匿名 2020/09/15(火) 13:49:41
>>144
85歳までに認知症になりでも寿命は100歳越えだったら?結局親族に迷惑かける場合が多い
個人の生死の尊重ももちろん大事だけど家族への負担はもっと力入れてみんなで考えていかないと
介護してるけど本当に今後介護施設パンクするし介護士になりたい人なんてもっと居なくなる。
介護疲れによる家族殺人も増えるかもしれないよ+80
-0
-
153. 匿名 2020/09/15(火) 13:49:55
>>145
死ぬまで病院に行くのを我慢できればいいけど、そういう人の方が少ないんじゃないかなあ。やっぱり痛い、しんどいってのは辛いと思うよ。+21
-0
-
154. 匿名 2020/09/15(火) 13:49:59
もうすぐ2025年問題が始まるよね、団塊が一気に高齢化して介護難民化するって話。
人材不足と施設不足で首都圏はかなりヤバいんでしょ?
すでに介護現場は逼迫しているのに、これ以上老人が増えてどうすんねんって話。+93
-0
-
155. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:01
年寄りだらけの場所に行くとウォーキングデッドみたいだなって思う
もう見た目がゾンビ+64
-5
-
156. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:06
たとえ元気で身の回りのことが出来ていたとしても、日々預金残高が尽きるかもしれない恐怖を味わいたくない。
自分のメンタルはそこまで強くないと思う。+41
-0
-
157. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:41
>>91
いちばん下の美根代さんが亡くなったってニュースで見たときはびっくりした
車の運転もできてシャキシャキしていた印象しかなかったから+74
-0
-
158. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:45
そんなにいるんだ、ほぼ病院と施設なのかな
+6
-0
-
159. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:48
>>140
そっか、100歳超えると80近い子供に先立たれるとか普通にあるのか、、耐えられなわ+126
-1
-
160. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:50
安楽死は認められないんでしょー?
医者が儲けないからだっけ?
だから体は床ずれボロボロで頭は何も分からないパーチクリンでも生き延びる。まじでゾンビ。+67
-4
-
161. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:15
>>15
昔の人は贅沢しないで質素だけど身体に悪くないものを食べてたから長生きなんじゃないかな
私たちみたいにそれなりに美味しい物を食べたいだけ食べてる世代は都合よく長生きしないと思うわ+189
-2
-
162. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:47
>>32
凄いよね、執念か?って思うほど
自分が生きる為には周りの迷惑なんか考えないで、ただひたすら、とにかく自分「だけ」が少しでも長く、自分の人生を生きようと必死になる
あ、ごめん、全ての老人にではなく、義親にだけ通じる言葉だったわ+151
-8
-
163. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:51
>>155
まさしくそれ笑笑
テレビとかでは映せないよね。+27
-2
-
164. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:11
>>32
若い時に今ほどのストレス社会を経験していないのも
あるでしょうか
脳や体にかかっている負担が全然違う気がする+42
-17
-
165. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:16
うちのばあちゃん103歳だけど耳は聞こえるし目も見えてハキハキ喋るし田畑仕事はするし、ジャニーズファンで若い男の子が好きで毎日CD聴いてる。
いつかは最期が来るんだろうけど、死ぬ気がしないんだけどwちょっと口論して(このクソババア)言ったら「おデブちゃんなーに?」って言ってくるし、地獄耳すぎて怖いw+109
-1
-
166. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:18
元気で長生きしてぴんぴんころりできる人ってどれくらいの割合なんだろ。実家の隣のおばあちゃん103歳だけど毎日朝玄関掃除してるらしい。100歳までは家のこと全部してたらしいけど転んでからは娘さんがやってるって。103歳で痴呆もなく体も元気ってどんな感じか想像がつかん!+29
-1
-
167. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:19
健康ならいくら生きてもいいと思う。寝たきり意識無しで胃ろうで生かせてるとか医療費圧迫はやめて。+53
-0
-
168. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:33
>>137
お金持ちなら長生きでもいいけどね。施設も難なく入れるだろうし。そうでないのなら長生きはしたくない。+131
-1
-
169. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:48
本当は背乗りされてるだけだったりして+7
-2
-
170. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:06
子供の死を見届けるのはいやだなぁ+30
-0
-
171. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:39
うちは母が若い頃に亡くなってる。当時はめちゃくちゃ悲しかったけど大人になって分かった事は介護がなくて今は有り難いと思う。ただ脳血管認知症の父の介護中。これがもし2人だと思うと金銭的にも無理だ+76
-0
-
172. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:29
実父が凄く嫌いなのだけどいま70歳ということは後30年生きるってこと?信じられない、、、いま高血圧だけで元気だからなぁ〜+6
-3
-
173. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:41
>>166
ピンコロって心筋梗塞しかなくない?うちの婆さんはちょっと昼寝するわ〜と言って座ったまま亡くなったよ。でも大体が癌や肺炎で長期入院して死ぬよね+34
-1
-
174. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:00
>>34
100円の価値が今とは全然違うから+116
-7
-
175. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:46
>>144
85歳は長生きし過ぎだよ。
75歳までに安楽死の希望を確認しないと。+102
-2
-
176. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:33
>>172
基本女の方が長生きだって。男は90まで生きられる確率は4分の1。それでも85までは半分は生き残ってる+7
-0
-
177. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:49
>>18
でも昔に比べて、日本の食べ物も添加物だらけだから、今の若い世代はもっと年齢低くなるかもよ??
じゃないも、添加物が体に大して影響ないって事になるよね?
+103
-2
-
178. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:58
>>173
うちの祖母は脳血管。
前日までピンピンしていて、78歳で寝てる間に亡くなったよ。+24
-0
-
179. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:42
>>42
姑に子供引き剥がしてはーいおっぱい飲もうねえ👵❤️と言われてから、あとどの位で死ぬかな早く死なないかな!!って毎日思ってます。+52
-5
-
180. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:48
>>98
家の母親クソババアは81歳で認知症。
元々の性格も我が強くて何でも人のせいにするのに
認知症になってから更に拍車がかかり私が鬱病発症してしまった。
正直死んでほしい兄と弟からはすでに絶縁され音信不通状態。+67
-4
-
181. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:58
この中で自分でトイレにいったりできる人
何人だろうか?
まさか、全員寝たきり老人で胃瘻とか+18
-1
-
182. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:22
義親の介護はしたくない
健康で長生きしてくれるのは別にいいけど+17
-0
-
183. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:24
ボケた親の面倒見てるけどさ、いつまでこの生活続くんだろう?あと何年生きるのか?って考えてる自分に自己嫌悪する。100なんて生きられたら私が先に死ぬ。+73
-0
-
184. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:41
>>165
そういうおばあちゃんは凄く可愛い+61
-0
-
185. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:42
そのうち120歳とか普通に生きるように
なりそう
死にそうになっても、無理やり助けるよね
そりゃ、長生きするわ+30
-0
-
186. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:47
長生きすればいい時代じゃないからな+19
-0
-
187. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:59
>>155
失礼ですがちょっと分かります…
中学生の時、職場体験で老人ホーム行ったんだけど、看取るまでずっと入居する高齢者のフロアがあって、全員動きが遅いし、なんか活気がなくてゾッとした記憶がある…あとは死を待つのみって空気が恐ろしくて。
認知症の方達は元気にお喋りしたり子供みたいに自由に歌ったりしてて少し可愛かったけど、急に腕掴まれたり行動が予測不能で怖かったです。+52
-1
-
188. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:23
>>21
自分も年寄りになったら同じ事言われるよ。
その時、同じ事言えるか。?+69
-22
-
189. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:22
うちの親は寝たきり老人
何処も悪くないからこのまま順調にいけば
100歳越える
私の方が先に逝きそう+27
-0
-
190. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:53
>>185
人間の寿命の120が限界らしいよ。血管が流石にもたないらしい+40
-0
-
191. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:54
こないだ新聞の投稿欄読んでたら
80代、70代で生きる意欲満々の
年寄りの投稿ばっかりだったよ
ご主人を70代で亡くして「あまりにも
早すぎる死でした」とか書いてあって
悲しいのはわかるけど、早すぎる?!
って目が点になった
年取ると生きることに貪欲になるのかなあ
アラフォーの私はもう死にたいけど+94
-2
-
192. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:02
>>127
誰にとっていい国なんだろうね。
本人は、家族に迷惑かけてまでと思うし、家族は介護に縛られて、切ないよね…+23
-0
-
193. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:09
>>164
歴史学んだ?
今の高齢者の方が明らかに過酷な時代を生きてるよ。+34
-7
-
194. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:14
>>161
食べ物もあるけど、おそらく運動量。
戦前の人は女性でも2000カロリーくらい食べていたから
今よりカロリー摂取量は多かった。ただ、不便だから朝から晩まで身体動かして生活していたから、血行が良く新陳代謝もよかったんだと思う。
今はボタン1つで、食器洗いから掃除洗濯も済んじゃうもんね。現代の働き世代は慢性的に運動不足なんだよ。+65
-0
-
195. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:44
倫理感を度外視すれば今の技術で100年どころか200年生きる人も出てきそう+2
-0
-
196. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:54
>>23
抜本的に少子化対策しないと国が死ぬのにな。
老人が多いからさらに増税だとよ。
そしたら余計子供産まなくなるじゃん。
国アホだろ。+155
-2
-
197. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:13
>>16
大丈夫。その頃には、一人になってる人が多いはず。沢山いるよ。そういう問題ではないのだろうけど。+27
-0
-
198. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:21
ほぼ生きる屍状態じゃ意味なし+14
-0
-
199. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:25
20年寝たきりで100歳とかそんないないと思うよ
100まで生きる人は畑や家事や自分で動いてるかなり健康系なイメージ。私の周りだけかもしれないけど…
そうでないお年寄りはある程度の年齢で認知機能か足腰にガタがきて、80代で亡くなる+9
-0
-
200. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:29
最高長寿が117歳の田中カ子さんだよね?117歳とか本当に凄すぎるよ!Σ( ̄□ ̄;)
長寿の秘訣はなんだろう?どんな食生活をしてきたんだろう?
私はまだ32年しか生きてない。持病もいくつかあるし還暦まで生きれる自信があんまりないなあ😅😅
80か90まで生きれたらいいかなと思っているけどね。
そういえば、87亡くなった祖父はよく笑う心豊かな人だった。法事のときにお坊さんが「いつも笑顔の人は、長生きできるんですよ。人間、笑顔が一番の幸せですからね」とおっしゃっていました。
+21
-0
-
201. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:55
>>188
横だけど、自分がそうなら死んだほうがマシだわ。+48
-1
-
202. 匿名 2020/09/15(火) 14:06:36
私は長寿予防のためにタンパク質の摂取を最低限に留めてるよ
ポックリ死できるかなと思って
緩やかな自殺です+22
-5
-
203. 匿名 2020/09/15(火) 14:07:05
>>101
昔は今みたいな複雑な社会じゃないから
ストレスが軽い世の中しか生きてないからね。
しかもそれを自慢して「今の若いのは我慢が足りねぇ」とか
言いやがって!同じ時代に生きてみろや!
会社でも未だにパソコンもろくに打てないジジイや
クレーム処理もできない奴がゴロゴロいるわ!!+133
-13
-
204. 匿名 2020/09/15(火) 14:07:44
100歳なんてもう人間が生きてていい限界を越えてると思う
老化が進んで思考力も体力も何もかも衰えているのに生きているなんて地獄でしょ+32
-0
-
205. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:07
>>201
健康なうちはなんとでも言えるね+18
-7
-
206. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:07
>>103
おばあちゃんと呼ばれるだけ長生きしたくない!!+6
-0
-
207. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:18
>>155
40代だけど、たまに昼間の電車やバスに乗ると、私より若い人いないんだよ…みーんな60代以上って感じ。
怖くなるよ。+75
-1
-
208. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:58
そこまでなったら死ぬ恐怖より死ねない恐怖で寝れないわ+12
-0
-
209. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:33
>>21
しかも自分で拭けないとか意味不明+149
-11
-
210. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:18
>>200
>最高長寿が117歳の田中カ子さんだよね?117歳とか本当に凄すぎるよ!Σ( ̄□ ̄;)
>長寿の秘訣はなんだろう?どんな食生活をしてきたんだろう?
お昼のニュースでインタビューに答えているのを見たよ
美味しいものを食べることと計算問題を解くなどの勉強をすることが田中さんにとっての秘訣だと言ってた+2
-6
-
211. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:31
私選択こなしだし様々な準備とかはしていくけど、本気で人に迷惑かけないうちに78とかで死にたいです。旦那が退職して10ねんくらい海外とか行ったり良性大事にしたらもう死んでよくない?住む場所とかも古くなったりするしさ…+9
-1
-
212. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:38
そこまで生きたくない。
60代か、70代でコロッと逝きたい。+26
-0
-
213. 匿名 2020/09/15(火) 14:12:16
長生きなのはいいことだけど、年金とか老老介護とか課題が多い+31
-0
-
214. 匿名 2020/09/15(火) 14:12:35
ヤフーのコメントが切実過ぎて、みんな口には出して言わないけど考えは一緒なんだと思った。+23
-0
-
215. 匿名 2020/09/15(火) 14:12:45
>>196
同意。
不妊治療の保険適用とか、出産費用補助とか、そういう話じゃないんだよね。
高齢者が多すぎて社会保障負担が重すぎるのよ。
高齢者の健康保険負担を5割にしたら、寿命縮まるからぜひやって欲しいわ。+132
-9
-
216. 匿名 2020/09/15(火) 14:13:11
病院だって高齢者でいっぱい
老人病院ではない、普通の病院の入院棟も老人でいっぱい
友人が外科で入院した時、お見舞い行ったら、大部屋だったんだけど、同室の人が「看護婦さ~ん、看護婦さ~ん」ってずっと呼ぶの
どうやら、見舞い客が全員看護婦に見えるらしくて、友人が「気にしなくていいよ」と小声で言ってた
あの声、未だに耳にこびりついている
地獄から這うような声だった+27
-4
-
217. 匿名 2020/09/15(火) 14:13:30
老人ホームで働いてましたが101歳のおばあちゃんが「生きてることにもう飽きたわ、もうええわ」って言ってましたw
自分も介護されながらそこまで生きたくない。+63
-0
-
218. 匿名 2020/09/15(火) 14:14:14
>>47
2000年以降に生まれた人の半数は100歳以上まで生きると聞いたことがある+8
-1
-
219. 匿名 2020/09/15(火) 14:14:52
自分で歩けて喋れて食べれるなら、いいけどね。
8万人のうちのどれだけの人が生ける屍状態なのか。
私は認知症とかになる前に死にたいな+21
-0
-
220. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:01
やっぱり病気したら治さないで死ぬべきだよ
それが個体の運命なんだから
治すからおかしな事になるんだよ+50
-1
-
221. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:02
お金と健康と人徳に悩まなければ長生きしても嬉しいとは思う+0
-2
-
222. 匿名 2020/09/15(火) 14:16:24
>>215
全額でもいいと思うわ+40
-7
-
223. 匿名 2020/09/15(火) 14:17:05
むしろお年寄りの方は医療費自己負担5割にすればいいのに…
なんで言ったらだめだね。+26
-1
-
224. 匿名 2020/09/15(火) 14:17:21
>>213
長生きが目出度いこと、というのは30年くらい前の話だと思うよ。
金さん銀さん双子の100歳が話題になったのも、当時は100歳以上が3500人くらいで珍しかったから。いまは7万人もいるんだもんね。
30年で20倍に増えたんだよ。+57
-0
-
225. 匿名 2020/09/15(火) 14:17:27
私は都民だけど、沢山お金を貯めて、将来は沖縄に移住するのが夢。
東京はもう色々ダメでしょ、悪い未来しか見えない。
高齢化で病院も介護施設も必ずパンクする。
既に貧困の高齢者が激増しているし、孤独死も増えている。
大量の移民増と格差拡大で治安も悪化するし。+1
-7
-
226. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:12
今の女性の半分は、90迄生きる 100歳とか他人事では無いよ 人生設計考えよう+3
-0
-
227. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:16
>>52
子供を作って苦労しなかった時代っていつ?
+22
-2
-
228. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:39
>>168
これ言ったら叩かれるだろうけど、自分の子や孫くらいの年齢の人にビンゴだの折り紙だのであやされる老後は送りたくない
お金持ってても自分で身の回りのことをこなせるうちに死にたい+128
-0
-
229. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:42
>>12
え、ちょっと怖い+42
-18
-
230. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:42
>>18
昔の人は70歳で亡くなる想定で貯蓄もしてなかったから、老後資金なくて生活保護受給って人も多いもんね。
つくづく今の働く世代は損してるよね。+215
-0
-
231. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:45
>>225
沖縄は中国に侵略されてそう…+7
-0
-
232. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:21
>>200
素晴らしいね
+2
-0
-
233. 匿名 2020/09/15(火) 14:21:14
>>30
人間てろくでもない事ばかり実行してドヤってて憐れだよね。少し前に月に人工クレーターを掘るとか言って、掘った衝撃で人工衛星に飛び石して壊れるとかほざいてて、その対策がどうのとかテレビでやっていたけどそこじゃないだろと思ったわ。何にでも人工的に手を出す人間。宇宙形態に人工的に手を加えた反動は少なからずいつか返ってくるよ。+9
-1
-
234. 匿名 2020/09/15(火) 14:21:42
>>139
徘徊されたらたまったもんじゃないよ。
施設にいても家での介護でも地獄絵図だよ。+58
-0
-
235. 匿名 2020/09/15(火) 14:21:57
>>227
そういう意味ではないと思うよ。
昔は子は宝で、子供を産めば産むほど労働力になったり老後介護の保険になったんだよ。+31
-1
-
236. 匿名 2020/09/15(火) 14:22:31
>>175
60までにお金貯めといて、後の15年はバイトでもして健康を保ちつつ遊びつつ、長患いせずぽっくり
理想だなー+25
-1
-
237. 匿名 2020/09/15(火) 14:22:49
>>15
戦争経験者や戦後の大変な時代を生き抜いた人達と平和ボケなうちらが一緒なわけがない。
医療は発達するけれど結局、金持ち以外は受けれないだろうから、平均寿命はこれから下がると思うけど。+148
-1
-
238. 匿名 2020/09/15(火) 14:23:48
>>151
面白いけど見たくない笑+1
-0
-
239. 匿名 2020/09/15(火) 14:23:49
>>67
もちろんいいよ
言われる前(迷惑かける前)に死にたいし、迷惑かけたくない+142
-4
-
240. 匿名 2020/09/15(火) 14:23:53
国内で八万人!?
すごいなーーー
最近本当にみんな若いよね+2
-0
-
241. 匿名 2020/09/15(火) 14:24:16
>>234
数年前、自宅で介護してた認知症爺さんが徘徊して、通勤電車に轢かれた。鉄道会社は損害賠償を遺族に請求し、遺族である70代のお婆さんが裁判に負けて500万円払わされたよ。+56
-1
-
242. 匿名 2020/09/15(火) 14:24:30
>>18
65歳から100歳まで年金月8万でも総支給額3360万だもんね。
保険料月16540円支払ってもトータル800万弱なのに。+86
-0
-
243. 匿名 2020/09/15(火) 14:25:03
>>37
昔は同居と言っても姑は50歳くらいで亡くなってたらしいもんね。+114
-2
-
244. 匿名 2020/09/15(火) 14:25:37
>>5
今100歳越えの人は年金もまあ貰ってるだろうし、いいと思うけどこれからの人は100歳まで生きるなら相当裕福じゃないと無理だよね。
+133
-0
-
245. 匿名 2020/09/15(火) 14:26:55
>>67
いいですよ。子供を育て終わったら生涯かけた仕事は終わりますから。生き物なんてそんなもん。+143
-4
-
246. 匿名 2020/09/15(火) 14:27:03
>>116
選挙権なくすのもいいかもね
政治家も年寄りの票集めしなくなるだろうし+90
-0
-
247. 匿名 2020/09/15(火) 14:27:22
>>228
私もそうですよ。+30
-0
-
248. 匿名 2020/09/15(火) 14:27:30
>>34
腹立つ気持ち分からなくもない。殺処分はあんまりだけども。でもある程度で自然淘汰されて欲しい気持ちは痛いほどわかる。年寄りに優しくしたくてもお金ないなら出来ないよね。今の働く世代、若者、子供達は地獄見るんじゃないかな。+235
-8
-
249. 匿名 2020/09/15(火) 14:27:57
>>191
70代で亡くなるなら普通だよね
みんな何歳まで生きたいんだろ
うちは田舎
ご近所の老人達、90過ぎてるけど
みんな畑やってるわ
+11
-2
-
250. 匿名 2020/09/15(火) 14:28:32
凄いよね。高齢者多すぎ。
人口比みると、働き盛り6割、子供1割、高齢者3割。
+21
-1
-
251. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:17
>>34
殺処分って……
こういうことを平気で言えるって、ちょっとどうかしてる。+207
-35
-
252. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:19
>>116
私たちはお年寄りのために生きてるんじゃない!と思う+83
-1
-
253. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:30
8万人のうち女性が7万975人(88.2%)を占めた。ってほぼ女。婆さんだらけ+47
-0
-
254. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:33
少子化の遠因だと思う。
元気で自活されてるお年寄り(長寿)はめでたいけど。+9
-0
-
255. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:43
久しぶりにTVつけたらまさにこのニュースやってて
びっくりしてしまった!
みんな長生きだなぁ+2
-0
-
256. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:50
自分でケツを拭けなくなったら終わり+28
-0
-
257. 匿名 2020/09/15(火) 14:30:35
>>1
長生きにも色々いるよ。自立度が高い人ならいいけど、人によっては気の毒な人もいる+34
-0
-
258. 匿名 2020/09/15(火) 14:30:46
>>242+65
-0
-
259. 匿名 2020/09/15(火) 14:31:20
>>225
なぜ沖縄?
沖縄っていうほど治安いいかな?
米軍問題もあるし。+9
-0
-
260. 匿名 2020/09/15(火) 14:31:21
まだ若いのにって惜しまれる年齢の内に死にたいもんだ+29
-0
-
261. 匿名 2020/09/15(火) 14:31:40
私が行ってるジム
70代80代がほとんど
みんな長生きするために頑張ってるわ+27
-1
-
262. 匿名 2020/09/15(火) 14:32:03
>>34
いくらなんでもひどすぎ。
そしてプラスの数にドン引きするわ。+116
-57
-
263. 匿名 2020/09/15(火) 14:32:17
>>205
というか、病気になったら余計に早く死にたくない?
長患いして介護されたくないわ。+29
-0
-
264. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:28
>>262
言葉は酷いけど、文章の内容を見ようよ。
殺処分、のワードに反応せず。+22
-26
-
265. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:35
>>256
ほんとそれ
オムツになってまで生きたくない
母親、寝た切りで若い男性スタッフに陰部洗浄やってもらってるが
私だったら死にたい+84
-0
-
266. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:43
>>225
実際沖縄住んだら都会の便利さが恋しくなるよ
それに沖縄だって高齢化社会+9
-0
-
267. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:49
お金、貯蓄が足りない私はどうやって生きているんだろう?
何歳まで生きるのか不安でしかない
+9
-0
-
268. 匿名 2020/09/15(火) 14:34:39
>>261
身体ばっかり鍛えるから、無駄に長生きするんだよ。
脳が老化して足腰しっかりしていたら、認知症の徘徊老人になるよ。+43
-2
-
269. 匿名 2020/09/15(火) 14:34:41
年寄りのまとう空気が暗くて見てて嫌になる
せめて明るい色の服着て下さい+9
-3
-
270. 匿名 2020/09/15(火) 14:35:06
>>67
今構わないって言ってる人も実際自分が年寄りの立場になって言われたら発狂しそうだよね笑。+14
-30
-
271. 匿名 2020/09/15(火) 14:35:16
>>220
ガンを患って10年闘病してた義父が、ガン再発を機に治療をやめた
3か月後に穏やかに逝ったよ
抗がん剤や放射線治療が本当に辛かったみたい+56
-0
-
272. 匿名 2020/09/15(火) 14:36:14
>>4
意外と居そうだけど。
義祖父の居た老人ホームはそこそこ動けないとダメだった。
義祖父101歳で亡くなったけど、いよいよの時まで数段だけど、階段も使わないと行けない個室まで歩いてたし。
そこの棟の人は100歳前後が数名たよ
増築、建て替え繰り返したホームで、食堂まで行くのも複雑だったし
こういう古いホーム多いからそこそこ鍛えられてそう+48
-1
-
273. 匿名 2020/09/15(火) 14:36:49
>>269
そう?
最近は若い子もアースカラー多いから
年寄りが生き生きした色の服着てたらなんかイラッとしそう
心狭くてごめんね。+3
-4
-
274. 匿名 2020/09/15(火) 14:37:22
>>270
しないです
一度心臓発作で死にかけたけど、何としてでも生きたいとは思わなかったな
あー、私の寿命はここまでかって苦しみながらも冷静だった+21
-5
-
275. 匿名 2020/09/15(火) 14:37:49
叔母さんの義母がすごい嫁いじめをしてた人で叔母さんは何十年も耐えつつ同居してきて我慢してた。
周りはあのいじわる婆さんいつ死ぬんだろ、と思ってたけどついに亡くなった。
103歳だった。
叔母さん長い間お疲れ様でした。+65
-0
-
276. 匿名 2020/09/15(火) 14:39:06
>>193
逆に過酷な経験を数多くしてるから生きる事への執着がすさまじいのかもね(批判はしてないよ)
体験したくなかったであろう戦争を体験してて、死んでやるもんかと何が何でも生きてやると強く誓った方々も多いのではないでしょうか。+25
-0
-
277. 匿名 2020/09/15(火) 14:39:17
>>200
本人が笑顔でいても周りに迷惑かけていたら
周りの人間が死んでしまうわ。
これは我が家ですが。+33
-1
-
278. 匿名 2020/09/15(火) 14:40:02
>>67
良いよー
そこまで行く前に逝きたいけどねー
子を不幸にするくらいなら文字通り死んだほうがマシw+104
-2
-
279. 匿名 2020/09/15(火) 14:41:27
>>215
単純に長生きが良いことではないことをみんなわかってるのにね。
100歳以上生きることのメリットがないよ。
お金もあって幸せなら良いけどさ。+68
-1
-
280. 匿名 2020/09/15(火) 14:43:34
>>264
いや例え一理あること言ってたとしても、殺処分なんて言っちゃう人の意見に賛同する方がどうかと思うわ。
確かに医療費負担など変えなきゃいけないこともいっぱいあるけど、戦後の日本を豊かにしたのも今のお年寄りでしょ。+20
-12
-
281. 匿名 2020/09/15(火) 14:43:50
親には長生きして欲しいけど、私は独り身だから早く死にたい。明日がなくてもいい。だけど、私の願いって叶ったことがない。
神様、一つくらい願い叶えてくれないかなー。自殺は怖いんです。+9
-0
-
282. 匿名 2020/09/15(火) 14:45:23
戦争で亡くなった御家族や御友人が見られなかった未来を長生きして見届けてください
平和な日本が続きますように+3
-4
-
283. 匿名 2020/09/15(火) 14:45:52
>>21
税金でお世話になるばかりなのはお年寄りだけではないのでは…私も年収450万だから似たようなものだけど。+40
-5
-
284. 匿名 2020/09/15(火) 14:46:54
ほぼ認知症だと思うけど…
家族は大変だ+15
-0
-
285. 匿名 2020/09/15(火) 14:46:57
うちのおばあちゃんもこの8万人の中に入ってる。
耳がほとんど聞こえないし多少ボケてるけど、あの年で内臓がどこも悪くないらしい。すごいなぁ。+26
-0
-
286. 匿名 2020/09/15(火) 14:47:04
自分で自分のこと出来なくなったら安楽死させて欲しい
子どもに介護されたくない、私を介護する時間を好きなことに使って欲しいよ😥
介護する側にもなりたくない、、、+55
-0
-
287. 匿名 2020/09/15(火) 14:47:06
>>270
今を生きてるロスジェネ以前の世代の人達はそこらへんは達観してる人多いと思う。+11
-3
-
288. 匿名 2020/09/15(火) 14:47:35
今33歳ですが、今年に入ってから一気に体にガクッときた。
今からこんな状態なんだから長生きなんて怖くてしたくない。+17
-0
-
289. 匿名 2020/09/15(火) 14:48:50
>>241
あれって本当にはらうんだ!
良く聞く請求は形だけっていうのは何だったんだ!?
今、若い子がガンガン電車に飛び込み自殺やっているけど
払わないくても良いって思っているんじゃない?+27
-0
-
290. 匿名 2020/09/15(火) 14:49:18
銀杯…いらないなぁ
売っていいのかしら+3
-0
-
291. 匿名 2020/09/15(火) 14:49:26
>>137
私も!その方が思い切ったこともできたと思う!悪い意味の思い切った事ではなくて…
100年と考えるとお金や健康面(寝たきり嫌なので)が心配すぎて「これしたらダメ。アレもダメ」ってやったらいけないことばかり多い気がして息が詰まる。
50年と考えたらアレもやっておきたい!コレもやっておきたい!やらなきゃ損だよ!って考え方になれたかもしれない。どうせ同じことしかやらないにしてももう心持ちが全然違う+72
-0
-
292. 匿名 2020/09/15(火) 14:49:47
>>183
友達の父親が脳梗塞で、ほぼ寝たきり。
いっその事死ねばよかったのに……って言ってました。
私は、経験がないから分からないけど実の親にそういう感情を抱くって余程のことだと思うので、自己嫌悪になることではないと思います。
うまく言葉に出来なくて申し訳ありません。+54
-0
-
293. 匿名 2020/09/15(火) 14:50:14
>>200
若い頃の写真見たけど美人だった。本当に凄い。+6
-0
-
294. 匿名 2020/09/15(火) 14:50:55
>>37
本当それ
こんなに姑が長生きされたら
たまったもんじゃない!
+129
-0
-
295. 匿名 2020/09/15(火) 14:51:15
正直100人程度かと思ってた
身内に101歳のおばぁちゃんいるの自慢だったけど結構いるんだなぁ
雑誌の取材も来てたから
100歳超えって珍しいんだろうなーって思ってたのに😂+6
-1
-
296. 匿名 2020/09/15(火) 14:51:30
>>262
これがガルちゃんだよ+10
-4
-
297. 匿名 2020/09/15(火) 14:51:31
>>201
同じように思いながらウンコ垂れ流してる高齢者もたくさんいると思うぞ。
高齢者がみんな長生きしたくて長生きしてるわけじゃない。+42
-1
-
298. 匿名 2020/09/15(火) 14:53:08
70以降で病気見つかったら、治療せず痛みだけ取ってそのまま死にたい+22
-0
-
299. 匿名 2020/09/15(火) 14:53:19
うちの婆ちゃん102歳歩けるしご飯もよく食べる。
耳が遠いこと以外は元気だよ。
父親は74で寝言言いまくるから誰と話してんだって感じで気持ち悪くなる。
酒が好きで飲んでない時もわけ分からん話をするから酔ってんのかシラフなのか分からんボケてる。
父親はさっさと逝って欲しいけど婆ちゃんはずっと長生きして欲しい。うちの婆ちゃん可愛いから。+16
-0
-
300. 匿名 2020/09/15(火) 14:53:22
>>289
自殺と認知症徘徊老人とは違うからじゃない?
認知症徘徊老人の場合、妻が保護責任を問われて請求されたんだよ。+38
-0
-
301. 匿名 2020/09/15(火) 14:53:28
こういう生産性の皆無なクズ連中は早く自殺してほしい。こういう何も考えてないゴミみたいな高齢者のためにどんだけ金を納めないといけないの?家族もそういったところを察して早く〇ろせよ。+5
-13
-
302. 匿名 2020/09/15(火) 14:54:03
>>34
私たちはアナタたちと違って文句なんか言わずに払ってきたんだと70代母に言われる
でも専業主婦だからな…説得力ない。
私も専業だから専業対兼業バトルを誘発するつもりじゃなくてただただモヤモヤしてる+145
-10
-
303. 匿名 2020/09/15(火) 14:55:40
>>270
というか、私は高齢者大っきらいだから、自分が高齢者になる前に死にたいわ+36
-7
-
304. 匿名 2020/09/15(火) 14:55:45
100とか体しんどいだろうな
食べられるものも限られてくるしそこまで生きたくないよ+14
-0
-
305. 匿名 2020/09/15(火) 14:56:44
>>301
高齢者は戦後一生懸命働いて日本をここまで大きくしてきた貢献者だよ。
高齢者が怠け者だったなら弱小国日本は発展途上国のままだったよ。
+8
-8
-
306. 匿名 2020/09/15(火) 14:56:56
アラフォーです
70歳になる前に死にたい
+11
-0
-
307. 匿名 2020/09/15(火) 14:58:09
>>305
横だけど、立派に社会貢献した高齢者はみんな亡くなってるよ。いま生きてる9割は専業主婦だった婆さん達。
+60
-5
-
308. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:37
>>264
内容見てもこの人、クズなことしか言ってない。
そういう時代だっただけでしょ
年金泥棒とか酷くない?
自分がこの時代に生まれてきたことを呪えばいいのに……
+20
-8
-
309. 匿名 2020/09/15(火) 15:01:03
>>1
うちの祖母、年明けに100歳になるわ。
ひ孫の子(玄孫)もいる。
来年私が出産するからちょうど1世紀違いになるなーって思ってた。
1世紀って思うと凄いなあ。+44
-2
-
310. 匿名 2020/09/15(火) 15:01:59
>>269
派手な色を着てたら「ババァがピンクなんて着てんじゃねーよ」って言いそう。+4
-0
-
311. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:35
>>308
年金の世代間格差は許せないわ+51
-2
-
312. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:37
>>307
あなたのおっしゃる通りです。この連中は日本を育てた人たちの恩恵を受けてただ胡坐をかいていただけ。そのまま100歳以上になって周りに迷惑をかけまくり。+45
-2
-
313. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:49
>>131
笑った!
認知症の人集合とか。+13
-1
-
314. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:58
>>205
そうなんだけどね。
そりゃその時になったらじたばたするかもしれないんだけど。
若いうちから、自分だったら?と考えるのも大事だと思うよ。+8
-0
-
315. 匿名 2020/09/15(火) 15:03:58
>>280
横です
殺処分はおいておきますが、戦後の日本を豊かにしたから何?+24
-4
-
316. 匿名 2020/09/15(火) 15:05:59
>>301
こんな所にこんなクズな言葉でしか表現できないゴミなんだから、お前も早くちね+3
-0
-
317. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:08
>>91
今はコロナだから高齢者に直に会いに行くのははばかられるんじゃないかな。ましてやテレビクルーがだもんね。
高齢者施設に入ってたら家族以外はダメってしてるところ今ほとんどだよ。家族でも県外の方はお断りってのもある。県外にいる90代の母に会いに行きたいって言ってた義父も連絡したらダメだったっていってガックリきてたもの。+26
-0
-
318. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:21
>>201
死んだほうがマシといってるやつほど今死ねと言われても死ねない説+8
-6
-
319. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:36
銭湯でオシッコやウンコを漏らす認知症の人迷惑!+25
-0
-
320. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:44
>>305
横ですが、過去にしたことの話じゃなくて“今”の話をしてるのでは?+3
-0
-
321. 匿名 2020/09/15(火) 15:07:44
>>100
義母が認知発症して4年くらいで、今年施設に入った。そしたら施設の健康的な食生活、生活リズムで明らかに健康的になった。認知は進んでいってるのに身体は元気になっていって、一体あとどのくらい生きるのかと恐怖を感じる。+149
-0
-
322. 匿名 2020/09/15(火) 15:07:44
>>34
負担はすごいけど、匿名だからってそんなこと言える神経が怖いよ。
ニコニコして世間に紛れ込んでるわけでしょ?
人間の本質って善ではないと痛感する今日この頃。
性悪説が正しいと思う。+121
-17
-
323. 匿名 2020/09/15(火) 15:07:59
親戚に今年100歳のおばあちゃんがいる。
ベッドの上にいる時間が長いとはいえ、めちゃめちゃ元気でしっかりしてる。
毎日梅干し食べてる。+7
-1
-
324. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:22
>>311
国が何とかしないといけない問題だね+30
-1
-
325. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:40
>>312
うちの義父は田舎から出てきて、1代で都市開発の会社を起こし富を築いた立派な人でしたが、肝臓病で75歳になる前に亡くなりました。
未亡人である義母はたんまり遺産を得て、都内の超高級高齢者向け介護付マンションに住んで贅沢してるよ。年金もたっぷり出てるしね。+24
-0
-
326. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:55
>>320
こういう生産性の皆無なクズ連中は早く自殺してほしい。
って書いてあったから今まで頑張ってきてくれたお年寄りにたいして「その言い方はないんじゃない」って思っただけ。+2
-1
-
327. 匿名 2020/09/15(火) 15:09:05
何が人生の先輩だよ。
認知症なんか、ただのき○がいだから。+11
-5
-
328. 匿名 2020/09/15(火) 15:09:44
死ね死ね言ってる奴は若者の重荷になる前にさっさと死ねよ
こうやって簡単に人に言えるんだから自分だってさくっと死ねんだろ+12
-3
-
329. 匿名 2020/09/15(火) 15:09:53
空気の無駄遣い+1
-4
-
330. 匿名 2020/09/15(火) 15:12:43
お荷物老害と言ってるここの人たちも中年で大して若くないやん
10代がここのコメント見たら鼻で笑うだろうね+10
-5
-
331. 匿名 2020/09/15(火) 15:12:48
>>307
社会貢献した旦那さんを支え、子育て頑張ってきたんだから専業でも長生きしていいじゃないの。
高齢者のせいで金がないのはバブルの時に調子乗って金無駄に使った政治家のせい。
専業は悪くない。+29
-10
-
332. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:05
100歳珍しくなくなったよね。
ある施設で100歳超えのばーちゃんと1番歳下が96歳の4人部屋あったよ。1番元気なのは104歳だった。
+9
-0
-
333. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:47
>>297
だからこそ、75歳過ぎたら希望性の安楽死を法整備するべきだよね+57
-0
-
334. 匿名 2020/09/15(火) 15:15:29
>>330
同族嫌悪なんだよ。
中年になると老いが身近だから、余計に高齢者を嫌うの。+12
-1
-
335. 匿名 2020/09/15(火) 15:15:35
そんなに長生きはしたくない。
50歳くらいでぽっくり逝きたい。+12
-1
-
336. 匿名 2020/09/15(火) 15:16:03
>>319
施設で介護してたけど、入浴で大便する人多い。
大人数で入る所でシャワー中ならまだフォローできるけど
浴槽の中でされたら、その後に入る人も入れなくなって
お湯を抜いて掃除に消毒しまくり!
職員も少ないし、入浴できない人から散々文句言われるけど
理由も話せないしで大ストレスだよ。+37
-0
-
337. 匿名 2020/09/15(火) 15:16:47
私の祖母も先日100歳になりました。
見守りは必要ですが、なんとか1人で歩いたりできています。長生きして凄いですが、将来の介護等を考えると手放しでは喜べませんね。+16
-1
-
338. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:31
>>331
長生きし過ぎなんだよ。
男性は働いて社会貢献して80歳あたりで寿命が来てるのに、婆さん達は守られて働かず家庭でマイペースに生きてきたから無駄に長生き過ぎ。+50
-2
-
339. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:57
>>18
江戸時代なんて人生50年とか言われてたのに、400年で倍の寿命とか進化したよね〜
+84
-0
-
340. 匿名 2020/09/15(火) 15:19:58
>>12
こんなクズ親とクズ子は日本から追い出せる法律を作ってほしい+14
-35
-
341. 匿名 2020/09/15(火) 15:20:04
>>308
私は平成生まれだから老後が確かに不安ではあるけど、戦争を経験してないってだけでぶっちゃけ今のお年寄りより恵まれた世代だと思うな。
例え年金の心配はないと言われても代わりたいと思わない。+25
-3
-
342. 匿名 2020/09/15(火) 15:23:01
いいかげん、ベッドで寝たきりで意思疎通が出来なくて、回復の見込みのない高齢者の胃瘻と人工呼吸器使用を廃止しましょうよ。
厳しいようだけど、出産しても助かる見込みのない重篤な染色体異常があったり、日常生活を普通に送ることのできない新生児もそうだけど、こういう人たちの医療費をすべて自費(もちろん年金支給もなし)で家族が負担といわれたら、いったいどれだけの人が治療を継続するんだろうといつも考えるわ。
もはや、生産性がない人たちに高額な医療費をつぎこみ続けることが出来る時代ではないですよね。
財源は無限にあるわけではないから、どこかで線を引かないと。+75
-0
-
343. 匿名 2020/09/15(火) 15:28:46
>>307
専業主婦は社会に役立ってないから早く死ねってこと???+2
-3
-
344. 匿名 2020/09/15(火) 15:29:08
>>193
でも、長い間ストレス社会で生きなきゃいけない今の若者と心身への負担のかかりかたはやっぱり違うよね+18
-4
-
345. 匿名 2020/09/15(火) 15:29:28
>>315
あの時代死ぬ物狂いで頑張った人たちがいるから今私たちが豊かな生活できてるんじゃないんですか?
私は平成生まれだからバブルの時代も知らないし生まれてからずっと不景気だって世代だけど、それでも十分恵まれた生活が出来てると思ってる。
もちろん改善しなきゃいけない点はあるとは思います。
+14
-8
-
346. 匿名 2020/09/15(火) 15:29:42
うちのばぁちゃん90すぎでボケてないけど白内障でほとんど目がみえず一人で立ち上がれないから1日中寝たっきり。早く安楽死させてあげたい+14
-0
-
347. 匿名 2020/09/15(火) 15:30:16
>>196
お金あるならあと2人くらい産みたい。でも自分の老後にも備えなきゃいけないし税金はどんどん上がるし…
今の日本で子供欲しいだけ産んで不自由無く大人まで育てられるの裕福な人達だけだよー+32
-1
-
348. 匿名 2020/09/15(火) 15:31:02
長生きが悪いみたいになるからこれからの日本は定年と年金受給開始を80歳くらいまで引き上げて元気に働いて税金納めてもらうようにしないとね+6
-3
-
349. 匿名 2020/09/15(火) 15:31:34
今の時代は皆、健康志向で適正体重守って毎日運動取り入れて意識高い系の人が増えたし今後は更に寿命伸びるだろうね
120歳とか、周りにいるいるってなりそう+2
-1
-
350. 匿名 2020/09/15(火) 15:32:20
>>302
独身で払ってる身としては腹が立つよ。病院なんか滅多に行かないのに毎月一万以上も払うんだもん+68
-0
-
351. 匿名 2020/09/15(火) 15:34:43
>>88
私介護するお金がないよ。そういった場合どうしたらいいの?ちなみに既婚共働きです+41
-1
-
352. 匿名 2020/09/15(火) 15:35:19
風呂トイレ食事が自力で出来なくなったら自動的に死にたいです。+48
-0
-
353. 匿名 2020/09/15(火) 15:36:25
私の両親、義父母は全員80歳以上。
もしかしたら全員90歳行くかもしれません・・
イケ好かない舅
大嫌いな母
体が弱いと言ってたのに80歳超えました・・
あの世でも嫌がられて
誰もお迎えに来てくれないのかな。+29
-0
-
354. 匿名 2020/09/15(火) 15:36:45
うちの親は親戚のおばさんが脳梗塞で半分寝たきり?みたいになって月々の介護ホーム代が20万以上かかると知ってから延命治療は絶対要らないって言ってるけど、皆んな年金が介護ホーム代より沢山貰えてるから延命治療しても平気なの?
そのおばさんはたまたま裕福な息子さん達が払ってるけど普通の年金生活者じゃ難しいよね??+9
-0
-
355. 匿名 2020/09/15(火) 15:39:05
>>1
うちの義祖父も100歳越え
めっちゃ元気で毎日楽しそうで、孫やひ孫に囲まれて幸せな老後過ごしてるなぁと羨ましい
エリート公務員だったから、マジメに働いてるのがバカみたいになる程年金だけですごい額
確定申告してる程裕福な老後だよ
うちの旦那も結婚資金や車やマイホームの援助など、ウン千万の援助してもらってる
私は恩恵受けてるから長生きしてほしいけど、日本のこと考えたら長生きも考えものだよね
私らが100歳まで生きたってうまみ無い
+53
-0
-
356. 匿名 2020/09/15(火) 15:40:35
>>343
平均寿命以上は長生きしなくて良いと思う。
100歳以上が8万人、そのうち7万人以上が婆さんなんだから。
早く死ねなんて書いてないのにどうした。+13
-0
-
357. 匿名 2020/09/15(火) 15:41:47
ベッドに寝たきりの人は何割なんだろうね?+9
-0
-
358. 匿名 2020/09/15(火) 15:43:10
>>345
横。
だから、死にものぐるいで日本に貢献した爺さん達は、ほとんど亡くなっています。
100歳以上の9割は専業主婦で年金3号の婆さんです。+14
-7
-
359. 匿名 2020/09/15(火) 15:44:26
8万人もいるの・・怖すぎる
まだまだ税金上がるって事だよ
マイナス覚悟で言うけどコロナにかかりなさいよ、なぜかからないの?+20
-7
-
360. 匿名 2020/09/15(火) 15:45:14
>>318
そりゃあまだ100歳にはほど遠いもん。
今死ねといわれて死ぬわけないじゃん。計算もできない?+4
-4
-
361. 匿名 2020/09/15(火) 15:45:49
素晴らしい!
+0
-0
-
362. 匿名 2020/09/15(火) 15:48:48
>>348
それもあるけど、今すぐ世代間格差を是正するには後期高齢者の医療費負担を5割に引き上げることよ。
いまいる高齢者を減らさなきゃ、格差是正できないじゃん。もしくは3号廃止して、以前3号で年金保険料免除になってた婆さん達は、年金支給停止するとか。+25
-1
-
363. 匿名 2020/09/15(火) 15:49:29
>>105
高齢者は票田だから、絶対にそれをやらない政治家達。若い人も投票へ行こう。+60
-1
-
364. 匿名 2020/09/15(火) 15:50:19
>>359
老人ホームは鉄壁の守りをしてるからかなあ。
コロナがもし入ってきたらなぜかマスゴミからズタボロに叩かれるしね。。+13
-0
-
365. 匿名 2020/09/15(火) 15:50:55
>>353
弱いとかキツいとか言う人ほど、横になったりしてちゃんと休むから長生きなんだと思う
人に言うのが嫌で大丈夫大丈夫って無理くり頑張る人がある日突然パタッといってしまう感じする!+6
-1
-
366. 匿名 2020/09/15(火) 15:55:06
>>360
100歳になる前に死ねって話じゃないのか
じゃあ自分は老害と言われ始める50でさくっと死ねるのか?+4
-2
-
367. 匿名 2020/09/15(火) 15:56:21
>>334
なるほど+0
-0
-
368. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:09
人生100年時代って言われてるけど、今のご老人は昔体力もあって年金とかもほどほどに保証されてて財産も築けて100歳まで生きれそうだけど、今の現役世代が100年生きれるかって考えるとそんなことはないんじゃないかと思うの。
+7
-0
-
369. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:50
>>345
しかしバブルに踊り狂い海外でやらかし、官官接待をし、年金や税金が余ったからと言って莫大な額を訳わかんない事に溶かし後世に残さなかったのもこの世代ですよ。
挙げ句の果てに自分らの天下りや定年後の雇用を守るためにロスジェネ世代を見殺しにしたのもこの世代です。+36
-3
-
370. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:55
8万人のうち健康な人は何人いるんだろう
下の世話してもらってまで生きたくないなぁ+6
-0
-
371. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:41
>>355
トイレもご自分で?+5
-0
-
372. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:43
>>34
今って、そんなに高いの?( ̄▽ ̄;)
16540円はちょっと……………。+42
-1
-
373. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:02
>>341
戦争の記憶があるお年寄りなんてもうほんの一握りだよ
今年戦後75年、団塊以降の方が遥かに多い+7
-2
-
374. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:52
>>366
何故そこで半分にする必要が?
50歳なんてまだ末の子が社会に出てない人も沢山いるじゃないの。子供いないからわからない人?
平均寿命が男性80歳女性86歳なんだから、それ以上は長生きする必要ないんだよ。+10
-6
-
375. 匿名 2020/09/15(火) 16:03:30
>>318
当たり前じゃん、子供まだ小さいし、体も存分に動いて仕事もしてるんだし
何言ってんだこいつ+9
-10
-
376. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:49
>>350
そして高齢者は病院の窓口で110円を払うのね‥+43
-0
-
377. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:22
>>375
あんたの私生活なんか知らんがな笑
自分はすぐ死ねないくせに人に死ねというのやめーや+8
-3
-
378. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:33
>>330
目糞鼻糞を笑うとはまさにこの事+2
-0
-
379. 匿名 2020/09/15(火) 16:09:04
>>77
かげで愚痴りながらも毎日お世話って貴方やさしいね。+64
-0
-
380. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:28
>>155
アニメよく見るんだけど、たまに田舎や街中の光景に違和感感じてて、若者が多く描かれているからだと気付いた。
すごい長老みたいなのが1人だけいて敬われているけど、実際は若者と老人の比率逆だよねって思ってる。+34
-0
-
381. 匿名 2020/09/15(火) 16:18:19
>>377
自分の親か爺さん婆さんが高齢者なんだろうね。
残念ながら、高齢者は嫌われ者なんだよ。これからどんどんさらに嫌われる。
世代間格差をなんとかしないと、爺さん婆さんも気の毒。+12
-3
-
382. 匿名 2020/09/15(火) 16:18:54
>>356
男はたくさん戦争にとられた世代だから、男が少ないんだよね+5
-2
-
383. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:26
楽しく長生きしてくれることで得があるうちはその人の生きる意味もあるけど、大した得もないうえに性悪に拍車がかかった老害は家族に苦痛しか与えない
存在が迷惑なのに、戦争を生き抜いてきた世代だからなのか自分の命に対する執着がエグい
いつまで生きるんだよ
家族にこんな嫌な思いをさせながらも命に執着し続けて、大きな大きな赤ちゃんにかえっていく様を身近でずっと見ていて結婚願望も出産願望も消え失せた
安楽死なり医療の選択肢がないままなら、他人には迷惑かけるけど私は孤独死がいい+21
-0
-
384. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:33
>>330
中年と高齢者じゃ、社会への貢献度が全く違うよ。+4
-1
-
385. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:59
>>354
その裕福な息子さん達だって家族がいるよね。奥さんだったら本当は嫌なんじゃない?本当は自分の年金内で入れる安い施設に行ってもらった方がいい+3
-0
-
386. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:59
本人たちももうどうしたらいいかわからないんだろうね
自殺するわけにはいかないし+3
-0
-
387. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:45
>>1
この世代の人だと40年以上年金生活してるのか。
そりゃあ年金システム崩壊するよ、仕事の出来る40年納めてもらって、せいぜい余生の10〜20年年金で暮らしてもらうシステムだったんだから…+59
-0
-
388. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:40
本人の意識もなく生かされているだけなら、家族に迷惑かけてまで生きたくない+2
-0
-
389. 匿名 2020/09/15(火) 16:27:01
>>383
わかる。同居家庭で育ったけど祖母の88を過ぎても生きる事への執着心を見て、自分はああはなりたくないと思うようになったよ。
自分のお金で自力生活できるならいいよ。でも遺産は実娘に全部とられ、長年いじめてきた嫁におんぶに抱っこでよく言えるなと。
何歳まで生きたら満足なのだろう。+29
-0
-
390. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:12
>>46
今の人が長生きなのはもちろんだけど
江戸時代は大人になるまでの子供が少なかったから
平均寿命が短いって聞いたことあるよ
40〜50代でほとんどが死ぬというイメージではないんじゃないかな+22
-0
-
391. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:44
>>386
せめて胃瘻や後期高齢者への手術をもうしないとか‥+11
-0
-
392. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:02
>>373
実際戦地に行った人たちはもうだいぶ少ないのは分かってますよ。私は戦争孤児だった人や戦後まだまだ貧しかった世代の人たちのことも含めていってます。
小学校すら行けず働かされた人たちだっていっぱいいたでしょ。
+10
-0
-
393. 匿名 2020/09/15(火) 16:37:24
>>37
うちも。70歳で心臓手術して今76よ。
しかも年金払ってきてないから生活保護。
できる金額援助してるけど本当納得いかない。
うちにも中学生いるのに。
援助の事で旦那ともしょっちゅうケンカした。
なんで年金払わなかったの?て聞いたら
「だって払ったって貰えると思ってなかったんだもの〜笑」だってよ。
このまま100まで生きられたらたまんねぇよ。+129
-0
-
394. 匿名 2020/09/15(火) 16:37:43
>>387
定年55歳だったから45年以上だよ+21
-0
-
395. 匿名 2020/09/15(火) 16:38:09
お金があって健康で友達も生きてるならいいけど、一人で100歳は嫌だなー。+1
-0
-
396. 匿名 2020/09/15(火) 16:38:12
>>37
わかる。70代ならこっちも精一杯お世話して亡くなったら惜しむけど、それがまだまだ続くとなると息切れする。+60
-0
-
397. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:56
正直、義両親が100歳まで生きたら参るわ。。
+10
-0
-
398. 匿名 2020/09/15(火) 16:42:42
寿命伸びれば伸びるほどお金かかるよねぇ。
大体30歳くらいで家建てたとしても70年も住まないといけないし、一度は建て直しが必要になるわ。。
+5
-0
-
399. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:13
>>307
やっぱり専業主婦だとストレスフリーで何もかも安心感あって余裕があるからか、長生きすることが多いんだね+24
-1
-
400. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:46
女と男じゃ罹る病気も違うんだってね。男は心筋梗塞や脳疾患、癌も男が多いとか。女は骨粗しょう症や神経痛、アルツハイマーなど致命傷にはならない病気ばかり。+5
-1
-
401. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:25
>>394
55定年だったっけ?!笑
そりゃ改めて言うけど崩壊するわ 笑
人生の半分年金じゃん+21
-1
-
402. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:02
>>328
さくっとは死にたくても死ねないから
70くらいで安楽死制度ほしい
イエスかノーか選べるようにさー+10
-1
-
403. 匿名 2020/09/15(火) 16:47:04
>>29
うちのじーちゃん103歳
畑耕して薪のお風呂も自分で沸かして凄く働き者です。
尊敬しかないし、1日でも長生きしてほしいです。
アラフォーの私をずっと可愛がってくれる大好きな祖父です。
それが普通だとは思っていません。超人だと思ってます。+200
-5
-
404. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:23
世界的に見ても女の方が寿命長いよ。動物もメスが長生き。ロシアじゃ10歳も女が長生き。女性ホルモンのエストロゲンが動脈硬化を防ぐって聞いた+5
-0
-
405. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:21
>>403
長生きしてる長寿の人って家族から愛されてる人多いよね。+23
-20
-
406. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:04
>>400
しかも女性は子どもを出産するから男性より強いと言われているもんね。
+2
-1
-
407. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:27
医療やら食べるものも観客も発達したからね。+0
-2
-
408. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:32
>>23
自然の流れじゃない?
年齢のピラミッドはおかしいけど、どう考えても人口過多だもん。
増えすぎるとオスが減ったりするらしいけど、このまま人類増えたって滅亡しか見えないし、そういう風にできてるんじゃない
とはいってもバカスカ増えていく国もあるけど…
せいぜい自分の老後の分は若いうちに貯えておきますわ+9
-4
-
409. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:56
あんまり長生きするのもどうかと思うよね。。+13
-0
-
410. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:34
>>406
孫の世話するからとも言われてるよね+0
-0
-
411. 匿名 2020/09/15(火) 16:53:16
>>305
ここまで大きくしなくて良かった気がする、今の日本を見てると
子供や若者の自殺率が高いし、貧しくてものんびりとした幸福を感じられる国になってて欲しかった+9
-1
-
412. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:01
>>359
やめな
そういうことは言っていいことじゃあない。+0
-4
-
413. 匿名 2020/09/15(火) 16:56:28
>>411
世界の子ども達の幸福度を調べるやつで
日本の子どもが下の方にいたのがもうね…
個人差あるけれど、幸せってなんなんだろうね。+10
-0
-
414. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:45
頼むから安楽死制度を早くお願いします
自分で自分のおケツが拭けなくなったらあの世へ行きたいです+21
-0
-
415. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:49
>>15
金がないのに長生きとか地獄だわ。+92
-0
-
416. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:56
>>1
一年間でさらに1万人以上急増してる。
多すぎ。
このニュースを聞いておめでたいとか嬉しいとか思う人はほとんどいないだろう。
四十年以上も働かずに年金をもらい続けてる人たち。
現役世代の負担がさらに急加速して重くなる。+79
-2
-
417. 匿名 2020/09/15(火) 16:59:18
介護って急にきますよね。親もそれまで疎遠だったのに病院からの呼び出しや介護申請などで書類の記帳とかで会うようになると喧嘩が増える。親は自分の方が立場が上だと思ってるけど面倒かける時点で逆になる。子供も偉そうな親に腹が立ってイライラする。そもそも子育ては生物のプログラムにあるけど介護って生物の概念にない。動物も親離れしたら一生会わないよね。だから介護したくないって感情は普通らしいですよ+12
-1
-
418. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:36
>>401
しかも、半分くらいは年金貰わないで死ぬ計算じゃなかった?+21
-0
-
419. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:46
>>18
月々の社会保険料が高いわけだわ。
もうこれ以上払えない。自分は75歳まで働いて年金も受け取れないかもと思うと…😭+114
-0
-
420. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:56
>>17
将来、17さんのような方がいらっしゃる施設にお世話になりたいな。+35
-3
-
421. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:04
>>37
だから老々介護の問題が後を絶たない。+40
-0
-
422. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:42
自分で自分の事が出来なくなったら生きていたくない
長生きするなら自分のことは自分でできないと生きてる自分も意味なくない?
惜しまれながら…の年齢で死にたい+3
-0
-
423. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:47
海外で120歳の人とかミイラみたいだったもん+3
-0
-
424. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:36
前にコロナ関連のトピで見た海外の老婦人の話思い出した
医療現場で人工呼吸などの機械が足りない状況
そこで機械を使ってる一人の老婦人が「私はもう充分に生きたから。若い人に譲ってあげてください」って本当に譲った話+12
-0
-
425. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:28
>>391
でも、いざとなったらその選択ができるかな?
だって、生きてるのに……
前の方にもあったけど、例え人工呼吸器でも生きてるんだもんな……
お医者さんに嘘でもいいから、手の施しようがありませんって言ってもらわないと自分からは選択できないかもしれない……+0
-0
-
426. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:34
東京物語のお母さんみたいに潔くこの世を去りたいわ。+1
-0
-
427. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:59
>>406
>>1
女性の最後の平均約12年間は、要介護状態。
骨折や寝たきりが多すぎる。
全く働かずに所得税を一円も納めず約半世紀も国にぶら下がる。
男性は約数年。
お婆さんが増えすぎるというのは財政上大きな問題。
しかも企業で働くべき若者が介護職というのは非常に残念。
日本国にぶら下がり続ける三千万人のお婆さん。+51
-5
-
428. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:44
今の爺さん婆さんは食べ物も欧米化してるしまた平均寿命下がると思うよ。今の100歳てほぼ魚食べてる時代だし認知症もまだ少ないと思う+1
-1
-
429. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:10
>>427
生活保護も多そう。+23
-0
-
430. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:39
不謹慎ですが今日もシローさんが亡くなったけど、有名人が70前後で亡くなる訃報を聞くと羨ましいです。私もその辺りで死にたい+11
-1
-
431. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:52
義父母70歳前後だけどジム行って(今は自粛)鍛えてる。すごいなと思うわ。私より体力あるわきっと。+2
-1
-
432. 匿名 2020/09/15(火) 17:11:08
良いところで死にたい
子孫のお荷物になりたくない+8
-0
-
433. 匿名 2020/09/15(火) 17:11:32
>>1
>>411
年寄りたちにとってはのんびりと幸福を感じられる国ですよ。
しかも貧乏ではなく多くの年寄りは金持ちです。
日本は老人にとっては最高の天国です。
多すぎる年寄りたちが、若者の未来の希望と幸福感を少しずつ削って奪い続けている今の日本。
年寄りにばかりお金が回りすぎ。+66
-2
-
434. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:44
>>371
トイレもお風呂も自立していて、食事も固いものからお餅まで好きなもの食べてます
最近物忘れがひどいと言いながら、孫やひ孫の名前もばっちり覚えてるスーパーじいちゃんです笑+18
-0
-
435. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:48
子供のころ親戚の集まりでおばさんたちが台所でこそこそ話してたのが忘れられない
「あの死に損ないが」+0
-0
-
436. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:10
>>305
わかってる。
でも約半世紀も無職で国にぶら下がり続けるって、あまりにも長すぎる。
貢献してきた以上に遥かに多く長くもらいすぎ。+11
-0
-
437. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:18
特殊詐欺とかで数千万取られたお年寄りのニュース見るにつけお金持ってるなーとビックリする。
私が老人になってもそんなお金ないよ+16
-0
-
438. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:56
>>424
なんて尊いの…+1
-0
-
439. 匿名 2020/09/15(火) 17:15:50
>>307
そうだね。激務とストレスの中、猛烈に働いた人たちはほとんど60〜70代で亡くなってる。+25
-0
-
440. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:00
>>331
違います。三千万人も無職ぶら下がり婆さんが今、存在してさらに急増しつづけてるからですよ+18
-0
-
441. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:30
>>36
>>420
>>17の者です。
ありがとうございます。
わたしが介護福祉士になりたいと思ったきっかけは、母親の影響ですね。
母親も介護の仕事してて、両親が共働きで家にわたしを一人で置けないので
幼い頃にわたしが土日は母親の働いてる介護施設に邪魔しないようにと過ごしたことがきっかけです。
そのときは幼いしなにもできないので、利用者さんとゲームして遊んだりして過ごさせてもらってました。
そのときに「○○さん(母親の名前)のお子さんは優しい子だよ。こんなこが働いたら素敵になるわよ」と言われたのを覚えています。
それから本格的に介護を目指すようになりました。
最近でも、わたしの介護施設で利用者さんが看取りになりました。
わたしは介護士なので、看護師じゃないし、なにもできませんでしたが
そばに寄り添って声かけをしました。
すると喋りはしませんが笑顔で手を降ってくれました。
嬉しくて、嬉しくて涙が溢れました。
もっと利用者さんに寄り添う介護士になりたいと強く願いました。+100
-8
-
442. 匿名 2020/09/15(火) 17:23:42
>>411
でも今の国力と経済力と自国防衛力があるからまだシナに攻められないでいるわけで。数十年以内にやばいとはいわれてるけど。+3
-0
-
443. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:14
>>403
すごい
絶対36歳の私より体力あるわ
尊敬!+123
-0
-
444. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:39
コロナショックもお構い無しに長生きだね
戦争も震災もお構い無しだ+3
-0
-
445. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:56
>>429
すごく多い+4
-0
-
446. 匿名 2020/09/15(火) 17:30:01
>>95
私も祖母が亡くなる時、同じ病室そんな感じだった。母が看護師なんだけど胃瘻患者は安定してて手間がかからないし入院費用は入るし病院的にはいいらしいよね。日本の医者は生かすことだけ習ってうまく死なせるって考えがあまりなくて、北欧とかだとやりすぎた延命は老人虐待なんだって。祖母は胃瘻無しで見送ったよ。良かったと思ってる。+37
-2
-
447. 匿名 2020/09/15(火) 17:31:10
>>12
賛成。
うちの母は毒親なのでさっさと病気になってもらって慰謝料として財産だけもらいたい。
最後くらいスマートに役に立ってくれと思う。+77
-3
-
448. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:16
老人は食べれなくなったらそのまま死んだ方が本人も苦しくないって勉強したよ。脱水になると、脳内麻薬が出て安らかに死ねるらしい。+6
-0
-
449. 匿名 2020/09/15(火) 17:34:51
>>72
たまに死体遺棄で逮捕されてる事件あるよね。死んだのに年金だけ子供がもらってて、死体の腐敗臭で近所の人がおかしいって通報して発覚っていう事件。どうせ役所仕事だし、お宅訪問しても本人がちゃんと生きてるか確認せずに済ませてると思う。+49
-0
-
450. 匿名 2020/09/15(火) 17:37:34
今くらに出てた最高齢でチョコレート好きな人がこのひと?+1
-0
-
451. 匿名 2020/09/15(火) 17:39:23
>>4
うちの近所のじい様
100歳ぴったしで歩いて買い物行ってるよ
耳は遠いけど、それ以外は元気
訪問とデイケア利用してて
たまにボートレースに見に行ってるw
でも一番虚しいなって思ったのは
子供は高齢者施設に入所してる事かな+120
-2
-
452. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:13
孫が、介護したりするみたいだよ。
あんまり長生きも善し悪し。
+7
-0
-
453. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:53
うーん、、、
うちの祖母90超えて痴呆がかなり酷く暴れたりする。
父は最近亡くなり、母が叔母と交代で世話してる。
施設にいるけど、帰らないといけない日とかあるようで
正直旦那も死んでるのに義母の世話してる母が気の毒だよ、、まだまだ生きそう。
下手したら母や叔母が疲れて先かも。
介護疲れで子供が先とかたまに聞くよね。
私は旦那が亡くなった後長生きしたくないわ。+11
-0
-
454. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:09
>>1
幸福度のアンケートはいつも若者ばかりで、いつも日本は若者の幸福度は最下位の方だけど、年寄りの幸福度のアンケートもとってほしいわ。
日本はダントツ一位だと思うよ。+51
-2
-
455. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:11
私達が日本の経済を壊してまで自粛してコロナから守ろうとしてるのは、こういう人達なんだね。+25
-1
-
456. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:39
>>13
死ねないから生きてるだけだよね。80とか過ぎたらもう友達もいないし、シワシワだし、孤独でボケ始め、つらいと思う。+62
-0
-
457. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:42
うわー、あと60年生きなきゃなんだ。
まだまだ若手だわー。折り返してさえいないw+4
-0
-
458. 匿名 2020/09/15(火) 17:45:01
>>420
もうすでにお世話になる前提ですか😩
予備軍ババアもいっぱい控えてる。+3
-2
-
459. 匿名 2020/09/15(火) 17:45:05
アラフォーだけど75歳で安楽死させてほしい。
痴呆もなく健康で自活出来ていても、年金生活で100歳まで長生きしたくない。
+16
-0
-
460. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:50
海外では何万人とコロナで亡くなっていたりもするのに、コロナ禍でさえ、生き残れる8万人100歳超え部隊保持は凄いな。+11
-0
-
461. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:10
老人ホームに勤めてた時、90歳くらいのおばあさん
がいてその人は息子さんが先に亡くなったと、とても寂しそうにお話されてたのを思い出したよ。
+11
-0
-
462. 匿名 2020/09/15(火) 17:50:52
>>1
マジでそんなにいるのか…なんか現実つき付けられて、いろいろ不安になる数字だね……+5
-0
-
463. 匿名 2020/09/15(火) 17:52:59
祖母が88歳で亡くなったけど80過ぎた辺りから「もう十分生きた。楽しい事も苦しい事もたくさんあった。いつ死んでも思い残しはない」って言ってた。
自分もいつかその領域へ行けるのだろうかと時々思う。+12
-0
-
464. 匿名 2020/09/15(火) 17:54:49
>>408
子どもが産まれずに人口が減るとインフラを維持できなくなる
動物とは違うから減らせばいいってもんでもない+9
-1
-
465. 匿名 2020/09/15(火) 17:55:22
オムツが辛いなー。
お尻の部分だけウォーターベッドの空気圧でおまるに変形する寝たまま全自動シャワートイレ付きベッド開発してくんねーかな?
ウイーンって足開くか、穴空いて、上からシャーって洗い流して、ブウォーっとドライヤーで乾かして、またウィーンって閉じて布団被せてくれるベッド。
水含まず素肌にもいい素材なら下半身裸でいいわ。オムツにうんち💩で拭いてもらうの辛いもん。+9
-0
-
466. 匿名 2020/09/15(火) 17:56:39
うちの爺さん78歳も運動はしないけどカラオケには週3で行ってる。8人くらいで集まってるみたいで、しょっちゅうカラオケ仲間から電話かかってきてる。あっゆうこりん?今日行くよ〜とか言っててゆうこりんて若いの?と聞くと同じ歳と言ってた。自分の事何歳だと思ってんだよ+8
-0
-
467. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:41
>>13
意味ないっしょ?ボケる前に死にたいわ+19
-0
-
468. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:26
ボケると寧ろ死への恐怖がなくなるしストレス減って長生きしそう+7
-0
-
469. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:25
祖父95歳、祖母93歳👴👵
祖父は健康だから100歳までいくかも。
祖母はわがままで昔から家事もしなかったって母がいつも愚痴ってる。祖父は無口で働き者。
2人とも死んでも老人ホームには入らないってゴネて、母と叔母が毎日交代で通って世話してる…。+5
-0
-
470. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:48
>>427
本人に迷惑かけたくないと言われてても老衰が許されない。ケアマネと介護士に病院に連絡され点滴やら何やらですぐに生き還らされる。
道義上病院行かせないわけにいかないし、昭和みたいに家で家族に看取られ厳かに死を迎えたら警察が来る。+6
-2
-
471. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:17
>>427
年金から税金は引かれているけどね。
そこから後期高齢者保険と介護保険も
取られているよね。
+4
-8
-
472. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:31
>>140
本当に元気な一握りの人たちが長生きしてるだけでしょ
全員が全員と言うわけでは無いんでしょ
その子供が先に死んでいると言う事は…+3
-4
-
473. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:34
>>114
大卒初任給が1961年は15700円だった。
当時の年金支払い額が100円なら今の価値で1300円くらい?+50
-0
-
474. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:20
金さん銀さんの金さんってまだ生きてる?+0
-0
-
475. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:24
>>469
よそのお宅のことだから
あんまり言ってはいけないかもしれないが、
お母様と叔母様が 大変でなければいいけど。+8
-0
-
476. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:18
>>474
娘さんたちがすでに90歳以上なのでは?+2
-0
-
477. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:11
>>464
少子化でインフラ整備出来ないとダムがボロボロになった時に温暖化で猛烈な豪雨になって決壊したら大変だよね。
自衛隊も少なくなるし。+8
-2
-
478. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:23
>>137
私はどうにかして200歳迄生きられないか何時も考えてる。わりと本気で+1
-16
-
479. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:23
100歳は良いじゃん。
センテナリアンは元気だよ。
+0
-3
-
480. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:07
うちの祖母は90代
体は年相応に弱ってきてるけど、
マンガ読んだり、テレビみて爆笑してるから
頭は元気!
笑えるっていいなぁーと思う。+2
-0
-
481. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:28
新聞見てると毎日たくさん亡くなってるみたいに見えるんだけどね
てか10人くらい産んでたんだし、こうなるのは当たり前だよね+3
-0
-
482. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:25
みんなさ、そこまで生きたくないっていくらゴネても無駄だよ
生きちゃう人を誰も殺せないでしょ
なんとか健康寿命を1日でも長く伸ばす方法を考えるほうがよっぽど建設的だと思うけどね+5
-2
-
483. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:49
自分が100歳まで生きたいかと言われるとそこまでは生きたくないとしか思わないなあ。
自分が若い時を共に過ごした大切な人たちはもうほとんどがあの世に行ってしまったら、あの世の方がよっぽど楽しそうだし。
例えばだけど、私が100歳になった時に東日本大震災の時何してた?コロナの時大変だったよね、とかこう見えてギャルだったのよ、とか当時の空気をリアルタイムで知って思い出を分かち合える人がもういないというのもたまらなく寂しいと思う。
両親や旦那やもしかしたら子どもたちですらあの世に行ってたら、もうこの世に別に未練もないよ。
死にたくても死ねないのも修行だなー。+9
-0
-
484. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:18
>>10
ふざけるなよ。長生きしたいんだよ。だいたい法律上の問題をどうクリアするの?現実的に難しいよね。安楽死いってる人はアホだと思ってる。
+2
-154
-
485. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:32
あんまり長生きすると、知り合いは全員死んでるわけだから、知っている人が誰もいなくなるらしい。
当たり前のことだけど、、+6
-1
-
486. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:09
>>476
娘さんも90まで生きてるんだ。やっぱり長寿って遺伝も大きいね+5
-1
-
487. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:21
>>455
ワクチンが入ってきてもまず老人に、って言ってたもんね。+14
-0
-
488. 匿名 2020/09/15(火) 18:29:54
心臓の鼓動の回数は決まってるから若いうちから激しい運動すると早めに心臓止まるよ、と忠告してくる人いたけど、100まで生きなくていいから運動は続けるわ+1
-0
-
489. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:26
>>460
その分どれだけ現役世代が気を付けながら働いて頑張り続けてるか思い致したことある?+7
-0
-
490. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:46
>>28
この頃100歳超えると本当に珍しかったのにね。+45
-0
-
491. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:08
>>15
アラフォーの親世代が1番長生きな気がする。
現代は添加物だらけ、ストレス社会、スマホ依存で脳が相当ダメージ受けてるからね。+74
-2
-
492. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:04
80ぐらいでまだ足腰丈夫なうちにある日ぽっくり逝きたいなぁ、、無駄に健康で100歳まで生きそうだけど、、できるものなら遠慮したいよ〜+3
-0
-
493. 匿名 2020/09/15(火) 18:39:46
病院で働いていたとき90歳の患者がいた。状態悪化して普通はそのまま看取り‥が多いけど息子が何が何でも生かしてくれ!と。ボケて意識もないなか人工呼吸器と胃瘻に繋がれてる姿見て何だかなーと思ったよ。そこまでして生きたくない。+6
-0
-
494. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:07
90代で死んだおばあちゃんが
「長生きしたいと思ってなかったけどなかなかお迎えが来なくてねぇ」
ってよく言ってたなぁ
+2
-0
-
495. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:13
>>15
心配しなくても一般的に104〜105歳までが限界という記事を読んだことがあるよ
ごく稀にそれ以上生きる人はいるけど+16
-0
-
496. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:15
>>311
90歳の祖母の年金毎月20万って聞いて絶句した
私なんてフルで働いて残業しても手取り16万…
何のために働いてるのか分からなくなった+39
-1
-
497. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:44
>>478
私は死なない薬を夢みてるよ
死ぬのが怖すぎる
+2
-8
-
498. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:46
介護士をしています。
元気な100歳なら良いけど、中には子供が年金や軍人恩給を当てにしてて、呼吸器つけても何でも良いから生かしてくれって、無理やり生かされている人もいるから切なくなる。+6
-0
-
499. 匿名 2020/09/15(火) 18:41:10
どう考えても80代前半までで良い。
今の70代って若いよ。
晩婚で孫が小さい人も多いし、バリバリ子供預かって面倒見てたり、職場でも70代の人いるけど体動かしてるからか身軽だし、めっちゃお世話になってる。
嫌な70代も多いけど頼りになるような人もいっぱい居る。
80過ぎたら、受け答えもだいぶ頼りなくなるし、
一人で出歩いても危険なこと多いし、
運転してる人とかいてめちゃくちゃ危ない。
自分なら80代前半までかな。元気なら。+4
-1
-
500. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:05
>>477
>>1
おっしゃるとおり。
でも、それ以上にやばいのは人口減に伴う自国防衛力の低下で、数十年以内に日本がシナに滅ぼされる可能性があること。
シナの軍事力が急増中で、近々海軍の軍事力が
アメリカを超えると言われてる。
もちろんメディアは一切触れずに隠すから、大部分の日本国民はまだみんな平和ボケ。
+15
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する