-
3501. 匿名 2020/09/16(水) 08:57:30
>>3482
自分が何歳でも介護は大変
でもいつか絶対見送らないといけない
20代だったら精神的に幼い
30代は子育て期で大変
40代は更年期と子の反抗期
50代以降は自分が老いてくる
だから親の介護のために出産年齢を考えるのはナンセンス
自分が産みたい時に産むのが一番だよ+33
-1
-
3502. 匿名 2020/09/16(水) 08:57:44
共働きで数ヶ月で保育園に行かせてる家庭もたくさんあるし、昔のような子育てをできているご家庭は少ないと思う+8
-0
-
3503. 匿名 2020/09/16(水) 08:59:57
とにあえずは無事に産まれてきてほしいわ
お母さんが高齢とかAVとかはその後の問題だわ+3
-1
-
3504. 匿名 2020/09/16(水) 09:00:17
>>3491
代理の母に命の危険もあるから、そういう意味で反対する医者も多いらしい。+3
-0
-
3505. 匿名 2020/09/16(水) 09:01:15
>>3503
AVって、ほぼ無名女優だから子供たちの間で噂になるなんてことあるかな?
親が噂流すとしても、そんなイジメする方が悪いわ+3
-2
-
3506. 匿名 2020/09/16(水) 09:03:06
>>3330
昔40代初産なんてそうそう無かったけど、増えてるよ?
しかも昔々言ったら昔は10代で産むのが普通じゃない?それは体も心も今の人とは違うからですよね。+1
-4
-
3507. 匿名 2020/09/16(水) 09:03:11
>>3497
あるある。公園で会った子ども連れの女性と話してて、多分おばあちゃんだろうなって思ったけど「お子さんおいくつですか?」って聞いたら普通にお母さんで驚いた。
しかも子どもと同じ園に入園予定だったから本当セーフだった。+10
-1
-
3508. 匿名 2020/09/16(水) 09:03:53
>>304
凍結卵子と凍結受精卵じゃ
出産できる確率全然違うからね
凍結卵子なんて凍結に弱いもんね+5
-1
-
3509. 匿名 2020/09/16(水) 09:04:26
>>3315
それは若くてもね。
私も子供嫌いで20代から産まないって決めてた。産めも産むなも余計なお世話。+1
-0
-
3510. 匿名 2020/09/16(水) 09:04:33
39歳で諦めました+2
-0
-
3511. 匿名 2020/09/16(水) 09:04:40
>>3440
医療の進歩はすごいですね
それでも40代の不妊治療の成功率はあんなもんなんですね
進歩した最先端の不妊治療でもたいして成功していないということは、それだけ無理なんでしょうね+2
-0
-
3512. 匿名 2020/09/16(水) 09:06:08
不妊治療って、伝えてくれるのは良いけど、
男の人は高齢でも不妊治療したら
子供産めると勘違いしそう。
不妊治療は魔法じゃないんだよ。+13
-0
-
3513. 匿名 2020/09/16(水) 09:06:38
40代半ばまでの出産は昔に比べたら増えてるみたいね
さすがに49歳は滅多にいない気がするけど+3
-0
-
3514. 匿名 2020/09/16(水) 09:07:02
>>1399
そこらの一般人に比べれば若くいられるだろうし、経済的にも問題ないのは確かだろうね。
でも、親のありがたみが分かるのって20代後半とか30代になってきた頃だし、そんな時に親は先のことを考え始めて、下手をすれば介護が必要になってくると、子供としてはまだまだ親が居てほしい頃でもある中で、親はもう自分が居なくなった後のことを明確に考え始めてることを理解すると複雑な気持ちにもなると思うよ。
若くして親を亡くしたりした人よりはずっと気楽ではあるけどね+4
-0
-
3515. 匿名 2020/09/16(水) 09:07:13
>>3330
平均寿命は明らかに伸びてる
医療のおかげもあるだろうけど
昔のアラフィフってもうおばあちゃんみたいだった
ちなみに美空ひばりさんは52歳で亡くなった
今の52歳有名人
鈴木京香
菊池桃子
松下由樹+13
-1
-
3516. 匿名 2020/09/16(水) 09:08:30
旦那も45歳の時の子。今旦那35歳、私30歳で義母の介護している。子育てと介護は本当に辛い+14
-0
-
3517. 匿名 2020/09/16(水) 09:08:47
>>3266
親は子供の経験があるくせにね、
親になると忘れてしまうのかしらね。
子供は親にならない限り、
親の気持ちをわかることは一生ないのよね。+4
-0
-
3518. 匿名 2020/09/16(水) 09:09:01
>>3507
あはは
普通はそういう風に持っていくよね
わざわざお孫さん?なんて聞いたりして嫌われる要素作るバカいないわ
+3
-3
-
3519. 匿名 2020/09/16(水) 09:09:03
>>3512
婚活で「まだ産めるよね?」って40代女性にグイグイ詰め寄るおっさんが一定数いる。
+3
-0
-
3520. 匿名 2020/09/16(水) 09:09:50
>>300
『私もまだまだ大丈夫!!!』って思っても良くない??
出産に年齢制限とかないのに。
何がダメなのか私にはわからない。
+1
-6
-
3521. 匿名 2020/09/16(水) 09:10:10
これみた時、予想より高齢出産の割合が多くてびっくりした。
今後は共働きの影響で益々増えるだろうな。
3人に1人は高齢出産なんですよ! [妊娠の基礎知識] All Aboutallabout.co.jp2014年のデータによると、日本で出産した女性の26%、3人に1人は35歳以上での出産でした。何かにつけて高齢出産はリスク面が強調されがち。難産になるかどうかは年齢だけで判断されるものではありません。
+2
-1
-
3522. 匿名 2020/09/16(水) 09:10:22
>>3495
うち研修でそれ習った
70過ぎに見える場合はお母様じゃなくお客様でもいいけどお孫さんは禁句でお子様統一だった+7
-0
-
3523. 匿名 2020/09/16(水) 09:10:29
大変だけど無事に産まれますように。+0
-0
-
3524. 匿名 2020/09/16(水) 09:11:33
>>1328
億千万!億千万!エキゾチーーック!ジャパーーン!
と歌いたくなったw+0
-0
-
3525. 匿名 2020/09/16(水) 09:12:43
>>8
運動やってたアラサーでも、10キロ近くの赤子を寝不足状態で抱っこゆらゆらして泣き止ませる+寝かしつけるの、結構しんどい
頑張ってほしい+8
-0
-
3526. 匿名 2020/09/16(水) 09:12:56
>>3490
ですね。常識ないかな?って思うよ。
その方にも、そのお子さんに対して失礼だね
固定観念が怖い。
+0
-0
-
3527. 匿名 2020/09/16(水) 09:13:46
40代でも経産婦だと不妊治療は成功しやすいと読んだわ
+4
-0
-
3528. 匿名 2020/09/16(水) 09:13:49
>>3521
若く産んでもキャリアに影響ないシステム構築が必要だろうね+4
-0
-
3529. 匿名 2020/09/16(水) 09:14:55
>>1040
お金持ちって言うけど、この人芸能人なだけでそんなにお金持ちかな?ドラマのちょい役しかなくない?俳優って全然お金にならないよ〜CMとかの契約金とか大きいのがないと。
この人が一財産築いたとは思えないけど、、、+12
-0
-
3530. 匿名 2020/09/16(水) 09:15:31
失礼なことを言う人は社会経験が少ないんだと思う
社会で働いていたら、そういうマナーは身に付いているものだから+1
-1
-
3531. 匿名 2020/09/16(水) 09:16:28
>>3199
>>3417
>>3409
>>3200
>>3140
丁寧にコメして下さった皆様ありがとうございました。ʅ(◞‿◟)ʃ
気になってあらためて調べました。かなり前のことと記憶して(たしか45)と書きましたが50歳でした。2014年まで必要だったそうです。色々な情報をつけてレスしてくださりありがとうございます。
「50過ぎて出産 届け」でググりました。+5
-0
-
3532. 匿名 2020/09/16(水) 09:16:32
>>29
子供産むのなんて親のエゴ以外何があるのむしろ+4
-0
-
3533. 匿名 2020/09/16(水) 09:16:42
>>3368
朝からこんな画像やめてよ。画像は貼り付けないで良くない?気持ち悪い。+6
-0
-
3534. 匿名 2020/09/16(水) 09:17:39
38で生んだけど、意外となんとかなっちゃったわ
幼稚園行くようになると楽だよー
+5
-0
-
3535. 匿名 2020/09/16(水) 09:19:12
>>2086
実際年齢的に新卒や学生の子が施設代払っていかなきゃ…と考えると綺麗事言ってられないと思うよ+11
-0
-
3536. 匿名 2020/09/16(水) 09:19:32
>>3521
これ一人目って限っての統計じゃないね。今は3人目とかなら35才出産は普通だと思うよ。+4
-0
-
3537. 匿名 2020/09/16(水) 09:20:05
>>3501
さすがに40代以降で産むのはエゴ+9
-8
-
3538. 匿名 2020/09/16(水) 09:20:11
>>3506
生物としての出産適齢期は今も昔も20代だよ
だから10代で出産が当たり前だった時代は早産や死産も多かったんだよ+5
-0
-
3539. 匿名 2020/09/16(水) 09:20:56
>>3330
いくつで産んでも良いよ。
でも子供が欲しいと思うなら30代の方が妊娠率も高いし、流産の可能性も少ないよ。
それだけ。+9
-0
-
3540. 匿名 2020/09/16(水) 09:21:33
>>3522
めんどくさい世の中になったね+3
-0
-
3541. 匿名 2020/09/16(水) 09:21:53
>>3537
子供産むこと自体がエゴじゃない?+5
-2
-
3542. 匿名 2020/09/16(水) 09:22:57
不妊治療して高齢初産をよしとしてる人は
生まれてくる子に介護が必要な可能性があがるのは覚悟してるのかな?
両親いなければお金残したってトラブルに巻き込まれるだけかもよ。+9
-0
-
3543. 匿名 2020/09/16(水) 09:23:33
>>3535
普通は親が自分のぶんは貯めてると思う+1
-6
-
3544. 匿名 2020/09/16(水) 09:23:57
老老介護になるより育児や仕事と介護被るほうが絶対嫌だ
若いうちに育児仕事やってある程度お金の蓄え作ったり人生楽しんで中年になってから親を介護したい
若くして産んで老老介護になるよりいいじゃんって人は高齢出産で生まれた子供の気持ち全くわかってないよね+4
-1
-
3545. 匿名 2020/09/16(水) 09:24:12
>>3542
まぁそのリスクはあるかもね。一人っ子なら特に。
+1
-0
-
3546. 匿名 2020/09/16(水) 09:24:17
不妊治療中の人からしたら
49でも妊娠できると思うと
励みになります。
でも49で育てていく自信はないです。
夜泣きとか、抱っことか、、+9
-1
-
3547. 匿名 2020/09/16(水) 09:24:27
>>1106
同世代だけど…
24才の息子がいる。
で!?
え?私早く生んで育てたからこの年で子供産むなんてみたいなマウンティングなの?
自分がそうできた幸運を当たり前だと思って
そうじゃない人のことを下に見るって
人として卑しい
+3
-8
-
3548. 匿名 2020/09/16(水) 09:24:36
うわーAVなの?
将来グレないといいね+2
-1
-
3549. 匿名 2020/09/16(水) 09:24:37
>>3535
10代20代前半で親の葬儀出して諸手続きしなきゃならなくて
頼れる実家はなくなり保証人などの後ろ盾もなくなるのもかなりきついと思うわ+7
-0
-
3550. 匿名 2020/09/16(水) 09:24:45
>>3540
呼び方なんてめんどくさくないよ
もっと面倒な客はやまほどいる+2
-1
-
3551. 匿名 2020/09/16(水) 09:26:07
>>3546
うちは3ヶ月過ぎたら、夜はグッスリ寝てくれたよ
+2
-12
-
3552. 匿名 2020/09/16(水) 09:26:29
>>2431
このコメントも思い込みが含まれていてある意味怖いな
事情から産めない人が強がり言っているケースもたくさんあると思うけどね
+4
-2
-
3553. 匿名 2020/09/16(水) 09:26:35
>>3547
マウンティングと感じるってことは
どっかで高齢で産むことに引け目感じてるからじゃない?
24で産むのは別に早過ぎも遅くもなく生物としてはベストなラインだと思うけどね+13
-5
-
3554. 匿名 2020/09/16(水) 09:26:41
出産適齢期ってあるのはあるけど
実際40代でも排卵受精着床して出産まで至るのだから人間の体の機能として産むこと自体は40代でもよしとされてるってこと
高度不妊治療でも着床だけはコントロール不可だからね+2
-9
-
3555. 匿名 2020/09/16(水) 09:27:24
>>3515
美空ひばりさんはずっと肝臓悪かったからね。+1
-0
-
3556. 匿名 2020/09/16(水) 09:28:01
>>3279
私は大丈夫!って30代40代より20代の時の方が思ってるって…
友達も自分が障害産むと思ってなかったから、20代のマタハイ中、早く産みなよー30代になったら障害率上がるよ??
と26で当時独身の私に言い放ったけど、自分が障害産んじゃったよ。
同情したけど、その言葉が頭に残ってたからこれが因果応報か?と思って呆れた。+10
-2
-
3557. 匿名 2020/09/16(水) 09:28:25
>>3554
でも医者も言ってたけど着床しやすいようにガンガン注射して何種類も薬飲むんだよ。
自然妊娠の人とは全く違う。+15
-0
-
3558. 匿名 2020/09/16(水) 09:28:26
>>3555
ダイエットの薬飲んで肝臓悪くしたらしいね
+2
-0
-
3559. 匿名 2020/09/16(水) 09:29:02
>>3541
無出生主義ってやつ?+0
-0
-
3560. 匿名 2020/09/16(水) 09:29:07
よかったヾ(*'∀`*)ノ+0
-0
-
3561. 匿名 2020/09/16(水) 09:29:26
>>3551
それだと助かるけど
誰しもがそうとは限らないからね+9
-0
-
3562. 匿名 2020/09/16(水) 09:29:51
>>3551
聞いてへんし+8
-2
-
3563. 匿名 2020/09/16(水) 09:31:03
上の子の幼稚園時代、おじいちゃんとおばあちゃんと言われても納得してしまいそうな年代のお父さんお母さんいたよ。
クラス行事にも協力的、お稽古の付き添いやママ友付き合いにも積極的で、凄いパワフルなお母さんだった。
お父さんが有名大学の教授とやらで、一人娘もその大学の附属小学校を受験してた。
お金と体力さえあれば、年齢は問題じゃないのでは。
+8
-0
-
3564. 匿名 2020/09/16(水) 09:31:03
40代以降で初産しようとしてる人は下手したら子供が若いうちに天涯孤独になることもよーく考えて+14
-1
-
3565. 匿名 2020/09/16(水) 09:31:24
妊娠継続できていることがすごい
赤ちゃんはどうやって栄養をとっているのだろうか+0
-0
-
3566. 匿名 2020/09/16(水) 09:32:30
>>3543
親がお金出すにしても、手続きとか施設の話聞いたりとかそれだけでもしんどいよ
精神的に疲れるっていうかさ
面会しに行く時も実家にフラッと寄るって感じではなくなるし
本当に入居費に数百万、月何十万もする介護付きマンションとかなら別だろうけど+7
-0
-
3567. 匿名 2020/09/16(水) 09:32:46
>>3557
着床に対する薬の効き目は大したことない、気休めだから
その薬が効くならもっとみんな成功してる+3
-5
-
3568. 匿名 2020/09/16(水) 09:33:01
>>3537
ご本人のSNSに伝えてきたら?
だいたひかるもガン乗り越えて不妊治療してるみたいだし、ここの40代は子供が可哀想な信者は心配と良い事だと思って堂々と言ってるんでしょうから、本人に伝えたらどうでしょう。
私は高齢出産より若くても自身が幼稚で、自分の遊びに夢中になって放置や虐待、子供をみないでスマホばっかりいじってる親の方が子供は可哀想だと思いますがね。+10
-4
-
3569. 匿名 2020/09/16(水) 09:33:23
>>3556
横だけど
それは話が別だと思うんだよね。
自然妊娠なら年齢のことはとやかく言われない気がする+6
-2
-
3570. 匿名 2020/09/16(水) 09:33:41
>>3567
気休めならなぜ処方して注射みんなするの?
安いものでもないし断われるのにしないのは効果があるからよ。+2
-1
-
3571. 匿名 2020/09/16(水) 09:34:24
>>3567
じゃあみんな成功しないのはなんで?+4
-0
-
3572. 匿名 2020/09/16(水) 09:34:27
>>3569
確かに。自然妊娠ならまだ身体も若いんだなぁと思うくらい。+8
-2
-
3573. 匿名 2020/09/16(水) 09:34:45
>>3563
そのキャラと金あるの大事だね+3
-0
-
3574. 匿名 2020/09/16(水) 09:34:51
>>3570
横
儲かるから+0
-1
-
3575. 匿名 2020/09/16(水) 09:35:51
>>3568
高齢でも中身幼稚な人もいるし、若くてもしっかりしてる人もいるよ。
そこは年齢では何とも言えない。+11
-1
-
3576. 匿名 2020/09/16(水) 09:36:51
>>3553
昭和ならともかく、
24歳出産は、大卒時代の今では早いと思う。
23歳で妊娠って事だよね。
って事はそれまでに結婚してる前提。
22歳で卒業して就職した場合、1年で妊娠されたら会社にも迷惑でしかない。
よって、それはなかなかにレアケース。
我が子にも大学卒業したら、数年は社会人として働いてから結婚して欲しい。
+7
-3
-
3577. 匿名 2020/09/16(水) 09:37:10
>>3569
自然ならありだと思う+6
-1
-
3578. 匿名 2020/09/16(水) 09:38:23
AVに出ていたということでイジメとかはないとは思う
東南アジア系の水商売の子供が学校にいたけど、イジメとかはなかったと思う
ただ女の子のママさんたちは警戒しているようではあった+0
-0
-
3579. 匿名 2020/09/16(水) 09:38:46
>>3576
その若いうちに妊娠することが迷惑だと思われるシステムに問題ありだと思う+9
-4
-
3580. 匿名 2020/09/16(水) 09:39:15
この人が45歳以下ならそこまで言われなかったんだと思う
自分は40歳で下の子産んでもう1人産みたかったけど、さすがに49歳まで頑張ろうと思えない+0
-0
-
3581. 匿名 2020/09/16(水) 09:40:04
>>3528
これからの人たちのために早急にどうにかしてあげて欲しい+0
-0
-
3582. 匿名 2020/09/16(水) 09:40:04
>>3501
20代で年老いて呆けていく親を見るのは、50代で介護するよりきついと思う。まだ色々相談したりしたいときに親が呆けてる、結婚相手に親を紹介する時にすでに呆けてるという状況は子供の立場なら辛い。+6
-0
-
3583. 匿名 2020/09/16(水) 09:40:26
>>3579
ヨコだけど、それは仕方ない
会社だって慈善事業じゃないんだから+7
-0
-
3584. 匿名 2020/09/16(水) 09:40:34
>>3278
子供って、過半数が多動な生き物だよ。
障害関係なく。
大人になるにつれ、消滅していく習性。+6
-0
-
3585. 匿名 2020/09/16(水) 09:40:51
>>1934
あなたは単純にメンタルが幼い人に見える+3
-3
-
3586. 匿名 2020/09/16(水) 09:41:11
この人の臨月の時の写真も見てみたい+0
-1
-
3587. 匿名 2020/09/16(水) 09:41:34
今49ってことは50歳で出産?
それはちょっと子供が心配だね
いろんな意味で+5
-0
-
3588. 匿名 2020/09/16(水) 09:41:37
無事に生まれてきますようにの一言に尽きる+1
-0
-
3589. 匿名 2020/09/16(水) 09:42:19
>>3566
親と絶縁でもしない限り、介護が必要な親がいると施設に入っていても気にかかるので気楽には生きれない。
持病の問題とか、施設のスタッフや他の入居者と上手くいかなくて本人が悩んでたりとか、まだ比較的若く健康な親を持つ友人が羨ましくなったりする。
+5
-0
-
3590. 匿名 2020/09/16(水) 09:42:29
>>3579
若いうちに妊娠することが迷惑なのではなく、
就職して1年程度で妊娠することが迷惑。
という話です。
社会人としてのルールというものはある。+8
-2
-
3591. 匿名 2020/09/16(水) 09:42:47
>>3579
システムと言うか雰囲気だよ。実際迷惑だし。対応するには意識改革しかないと思う。+4
-1
-
3592. 匿名 2020/09/16(水) 09:42:49
>>3576
もうそういうシステムが時代にあってないんだと思う+0
-3
-
3593. 匿名 2020/09/16(水) 09:43:27
20歳を迎える時70歳かぁ。
頑張れ!+0
-0
-
3594. 匿名 2020/09/16(水) 09:44:08
インスタでどのような不妊治療をして授かったか、なぜ妊娠継続できているか書いていらっしゃったよ。+1
-0
-
3595. 匿名 2020/09/16(水) 09:44:26
>>163
中学生の孫を育ててるという老夫婦が近所にいるけど、実は自分たちの娘だという噂とかあった
確かにご両親はどこ?って話だった+2
-0
-
3596. 匿名 2020/09/16(水) 09:44:41
>>3531
へ〜!そういう時もあったんだね
それだけ50歳過ぎの出産はあり得ない話な感じなんだね
この女性には奇跡を起こしてほしいねえ+3
-0
-
3597. 匿名 2020/09/16(水) 09:45:08
ボケて死ぬのか、ガンで死ぬのか、事故で死ぬのか
そんなのわからないからなあ
+2
-0
-
3598. 匿名 2020/09/16(水) 09:46:11
>>3582
それは親の人間性によるような
私の親は高齢ではないが子供のころから何も相談できない
婚約者の親が高齢だけどしっかりしてる+1
-2
-
3599. 匿名 2020/09/16(水) 09:46:12
>>3302
うちの母は40歳で私を産んで、甘やかし毒親だったよ…
私は今幼児持ちで、母は認知症です+2
-0
-
3600. 匿名 2020/09/16(水) 09:47:02
>>3278
ダウンと発達は違うんじゃない?+4
-0
-
3601. 匿名 2020/09/16(水) 09:47:17
>>1658
長年不妊治療した末に授かったから感動もひとしおでめちゃくちゃ言いたい気持ちも分かるし、浅はかだなっていうあなたのか気持ちも分かる。とにかく無事に産まれますように。+15
-0
-
3602. 匿名 2020/09/16(水) 09:48:11
>>1
凄い美人で、加工で白くボヤケていても中年、アラフィフ感出てるね。
+10
-1
-
3603. 匿名 2020/09/16(水) 09:48:51
>>3459
失礼な言い方だね
二十歳の人からしたら39才だって気持ち悪いって思ってるかもしれないじゃない
どう?
そう言われたら?+23
-5
-
3604. 匿名 2020/09/16(水) 09:49:05
>>3568
高齢出産かつスマホばっかりいじってる親はどう?+6
-1
-
3605. 匿名 2020/09/16(水) 09:49:10
>>1281
若かろうと、何だろうと絶対はないのだからそこはおめでとうで良いと思うよね。
+5
-0
-
3606. 匿名 2020/09/16(水) 09:49:28
>>3412
あなたが心配しなくても考えてると思うよ。
+5
-1
-
3607. 匿名 2020/09/16(水) 09:49:34
>>2617
子供は恥ずかしい思いをするんだよ。
私も子供の頃に昨日スーパーでおばあちゃんと一緒にいたね!って言われておばあちゃんで通した事ある。+13
-8
-
3608. 匿名 2020/09/16(水) 09:50:02
>>3575
そうだね、だから若くてもって書いたよ。
若い人がじゃなくて、若くても。
若くても年老いても幼稚な人がいるように、だったら若くても年老いてても、親の年齢で子供の幸せ不幸せが決まると思いますか?
若い人の方が虐待率も高いし、幼稚なのは確か。
年老いて体力がない、障害率が上がるのも確か。
でも高齢出産なだけで、必ず子供が可哀想らしいしそれが正解だと思うからここで馬鹿みたいに高齢出産叩いてるんでしょ?ダウン症がー!体力がー!子供の親がおばあーさんでー!可哀想可哀想。本人に堂々と伝えればいいのに、お友達でも、芸能人でも。
35から高齢出産だから、お友達が30後半40代で妊娠や不妊治療してたら是非言ってください。+4
-2
-
3609. 匿名 2020/09/16(水) 09:50:05
>>3552
自分の本心にも気が付かないことってあるくらいだからね。
確かにガルちゃんのコメントを本心だと思い込むのも怖いわ。
そもそも自分の事を傷つくの覚悟で本心を書き込んでる人っているの?
安心材料にする人もたくさんいるんじゃないの?
+0
-0
-
3610. 匿名 2020/09/16(水) 09:51:00
介護がどうとか言う問題なら
自分の親が70歳になるまでには産んでおきたい
70代ならまだ元気な人が大半
80代から本格的に年老いてくるからね
要介護の親が80歳で子供が10歳になっていたら
かろうじて子供も自分のことはできるから+5
-1
-
3611. 匿名 2020/09/16(水) 09:52:05
インスタ見たけど、見たところも悪かったんだろうけど、いきなりヌードで恥ずかしくなった
いや、綺麗だったんだけどね+0
-1
-
3612. 匿名 2020/09/16(水) 09:53:22
>>3459
気持ち悪いって平然と言ってるあなたが気持ち悪い+4
-3
-
3613. 匿名 2020/09/16(水) 09:54:05
高齢でも恥ずかしい、貧乏でも恥ずかしい、ブスでも恥ずかしい…なんて言ってたら、生める人限られちゃうじゃん!
+17
-0
-
3614. 匿名 2020/09/16(水) 09:54:35
>>3569
は???じゃあ49歳自然妊娠なら良かったの
ww?
避妊しろって言うってw
自然妊娠だろうが、若かろうが障害産まれるんだよー。それで周りに子供産みなよーなんてマタハイ馬鹿の極み。
独身の26の友達に言う?人として良くない。+4
-3
-
3615. 匿名 2020/09/16(水) 09:56:25
>>3531
出生届に、証明書が必要だったってこと?
日本全国で?
初めて聞いた、びっくりなんだけど…。
でもいずれにしろ、母子手帳交付の時には関係ないよね?
出産届は、生まれた際に出すものだから。+1
-0
-
3616. 匿名 2020/09/16(水) 09:56:27
教職で養護学校にも行ったけど、特別親が高齢という感じはしなかったな
+5
-0
-
3617. 匿名 2020/09/16(水) 09:58:06
>>3614
その友達に産みなよって言われてよっぽど嫌な気分だったんだね
だけどなんの気無しに言ったであろう発言をネチネチと因果応報とか言ってるあなたもどうかと思うわ+6
-2
-
3618. 匿名 2020/09/16(水) 09:59:30
>>3563
漫画のセブンティウイザンみたいだね+1
-0
-
3619. 匿名 2020/09/16(水) 09:59:42
自分は親が25くらいで産んだ子供だけど
喧嘩したり暴力しない、優しい親が良かった
親が若かろうが高齢だろうが家庭や子供を大事にしてくれる親が良かったわ
子供を大事にしてても高齢親ってだけで嫌だと感じる人もいるんだし
結局人生無い物ねだりだと思うわ+8
-1
-
3620. 匿名 2020/09/16(水) 10:00:09
>>2488
介護職ついてる人と、高齢化で多少なりとも祖父母の介護手伝う孫も多いから大変さが身に染みて分かるんでしょうね。
分からない人には分からないから叩くんだろうな。+3
-0
-
3621. 匿名 2020/09/16(水) 10:01:30
>>3553
引け目ではないです
高齢だからとバカにするのがどうかと思うだけ
某アーティストの「羊水腐る」発言に賛同した人なんだろうなって+3
-3
-
3622. 匿名 2020/09/16(水) 10:02:00
>>3604
ダメ。若くても高齢でも。虐待もスマホばっかり見てる親も絶対ダメ。
でも子育てに若いからいい、高齢だからダメは成り立たない。+4
-0
-
3623. 匿名 2020/09/16(水) 10:02:05
>>3046
本人もそんな予定では無かったみたいですが、国民年金+貯金が70万しか無くて、無計画過ぎてびっくりしました
自分は子供に負担を掛けたくないので老後資金を貯めたいですが、なにせ親にお金がかかる…
ありがとうございます!
頑張ります!!+6
-1
-
3624. 匿名 2020/09/16(水) 10:02:08
>>3259>>3303
【友達=同級生】では無い
ってオチでいいのかしら?
+2
-0
-
3625. 匿名 2020/09/16(水) 10:02:33
>>3617
横だけど、その友人の発言はかなりの暴言だと思うよ。私ならばめちゃくちゃ嫌な気分になるわ。
ちょっとした失言レベルじゃないでしょう…。友達やめるレベルの酷い発言だと思うけどな。+1
-4
-
3626. 匿名 2020/09/16(水) 10:05:48
>>3589
施設内での人間関係トラブルってすごく多いって聞くね
ご近所さんより距離も近いもんなぁ
施設に行きたがらない人も多いけど、確かに年取ってから新しい場所に入っていくのは勇気がいるわ…
預ける子供側の立場でも、最近介護施設での虐待も多いし色々と心配な面もあるかもね+4
-0
-
3627. 匿名 2020/09/16(水) 10:05:57
>>3579
なら大卒意味ないから高卒で働いて24で産めば問題ない。
大卒で社会1年で妊娠、2年目出産、育休もしくは退職は会社側は迷惑だよ。
システムもなにも、会社だって新人育成に時間と金かけて投資してるんだから。+9
-0
-
3628. 匿名 2020/09/16(水) 10:10:35
>>3545
年齢関係ないことなんだろうけど、万が一20歳そこそこな子がポンと遺産で大金手にしちゃったらと思うとちょっと心配になるね
信頼出来る頼れる親戚とかいればいいけど、お金絡むとこればっかりはわかんないからな〜
お金だけじゃなく、支えてくれる人を見つけて残してあげたい
こうなると自分が生きてるうちに結婚でもしてくれれば…って考える人の気持ちもわかるわ
うちは高齢出産じゃないけど一人っ子で親戚付き合いもほぼないし、他人事じゃない…+0
-0
-
3629. 匿名 2020/09/16(水) 10:11:25
>>3620
祖父母や両親からしたら、
それが原因で子供を産まないなんて、ほっといて欲しくなるほど申し訳なるだろうね。
惨めで悔しくてご先祖様にも顔向けできないほど自分を責める人もいるだろうなぁ。+3
-1
-
3630. 匿名 2020/09/16(水) 10:14:19
すごい!頑張って!+1
-0
-
3631. 匿名 2020/09/16(水) 10:14:27
>>3617
いやー、嫌だったね。え?なにこの子と思ったよ。
結婚もしてない人に早く子供産みなよ!早く産まないと障害者産まれるよ!って失礼でしょう。
羊水腐ると同じ。
それ言った本人が障害産んでたから驚いたし忘れられない言葉だなー。
結構マタハイで言われた人は多いみたいだけど、みんな覚えてるって言うよw
いくらマタハイでも障害者産まれるとか言えるのはヤバいよねってマタハイ被害者同士話題に上がる。
みんな今はママだけど、衝撃的過ぎて忘れないなー。+4
-2
-
3632. 匿名 2020/09/16(水) 10:15:39
>>3627
今大卒が当たり前になってるけど、正直「大卒」の肩書きだけで本当に意味のある学びをしている大学生がどれだけいるのかって思っちゃうわ
生涯年収も違ってくるから簡単に言えないけど、高卒で働いて早めに家庭築いて子供産んでって昭和みたいな人生でもいいと思うんだけどな
祖父母が若ければ近くにいれば子育て手伝ってもらうのもいいと思うし+11
-3
-
3633. 匿名 2020/09/16(水) 10:15:58
>>3607
そうは言っても親が高齢で産む決意しなかったら、あなたはこの世にいないわけだし+4
-3
-
3634. 匿名 2020/09/16(水) 10:16:55
わざわざ発表しなくても…
誰も気にしていない女優さん
誰がわからんかったよ+1
-0
-
3635. 匿名 2020/09/16(水) 10:17:13
産む事はできても育児は体力勝負だから大変だなと他人事ながら思う。
30代での出産でも20代と比べたら体力の衰え感じるのに。
+1
-0
-
3636. 匿名 2020/09/16(水) 10:17:40
>>3515
ひばりさんはオバサン感すごいけど
現代の50代はお姉さん感だな
言われてみればこんなにも違うのか+4
-0
-
3637. 匿名 2020/09/16(水) 10:17:58
>>3615
50で出産しましたは、普通ではないもんね。孫がいても普通の年。詐欺とか不正防止のためのシステムだったんだろうね。+5
-0
-
3638. 匿名 2020/09/16(水) 10:18:19
>>3459
39も大概だと思うけどね
20代で産みきってる人からしたら35以上の高齢出産は全部似たようなもんだよ+8
-2
-
3639. 匿名 2020/09/16(水) 10:19:03
>>3629
あなた介護の知識と経験ないのがよく分かる発言。
だから簡単にそう言える。
普通の頭ならね。
痴呆症の人が孫が子供産まなくて先祖に申し訳なくなったりしない。だから現実はそんなに甘くないんだよ。
痴呆じゃなくても体が要介護の場合でも介護せず見放すわけにもいかないでしょ。本人が申し訳なかろうがなんだろうが、こっちだって親捨てるわけにはいかないんだから。
+2
-1
-
3640. 匿名 2020/09/16(水) 10:19:12
>>3632
子供を産むという目的だけに振り切って考えたらそうなるんだろうけど、実際子供を育てるにはお金がかかるし、教育にお金をかけたいなら、自分がしっかり働く必要がある。そうするためには大卒で企業に入るしかない。稼ぐには学力も必要。
このジレンマがあるから皆んな悩んでいるのでは?
+4
-0
-
3641. 匿名 2020/09/16(水) 10:19:30
>>3531
これ、元記事見たら、海外で出産したからじゃない?
すごい印象操作だね。
普通に日本で出産した日本人ならば、年齢だけを理由に出生証明書出さなくちゃならないとか、ないでしょう。ましてや母子手帳交付の際に母の年齢で健診の回数変わるとか無料クーポン出る出ないが違うとか無いし。
海外で出産すると、そりゃあ国内で出産する時とはいろいろ違うよ。必要な届け出や証明書類が。
両親共に日本人でも、出生してから一定期間に届け出しないと、国籍が保留されないし。
+0
-1
-
3642. 匿名 2020/09/16(水) 10:20:23
>>3632
女の大卒って大卒じゃなきゃ取れない資格職や結婚相手探し以外はあまり意味ないよねぶっちゃけ+1
-4
-
3643. 匿名 2020/09/16(水) 10:20:25
>>3234
30代後半と40代前半て、妊娠の確率やデメリットは
ほぼ変わらないって産婦人科のDr.が言ってたよ
個人差もある事だから一概には言えないけど、まだ完全に諦めなくても良いんじゃないかな
+3
-0
-
3644. 匿名 2020/09/16(水) 10:20:42
>>1662
何歳で産んでも親のエゴよ+6
-0
-
3645. 匿名 2020/09/16(水) 10:21:11
高齢で産んだ友人は娘が高校生なんだけど、
「若いお母さんに憧れてると思うんだ。」と言っていた。
ちょっと申し訳なく思うこともあるみたいだよ。
わかってあげて欲しいって、コメント読んでいて思いました。+0
-0
-
3646. 匿名 2020/09/16(水) 10:21:36
>>3640
昔みたいに旦那大卒で妻高卒・短大専門卒がバランスいいのでは+2
-1
-
3647. 匿名 2020/09/16(水) 10:22:19
>>3642
でも入社資格が高卒以上の会社結構あるよ
高卒と大卒じゃ初任給も違うし+3
-0
-
3648. 匿名 2020/09/16(水) 10:22:19
>>1007
帝王切開だよ。高齢出産だと経膣分娩させてもらえないと思う。+0
-0
-
3649. 匿名 2020/09/16(水) 10:23:08
53歳で出産した知人がいます。
生まれた男の子はいま3歳、元気にスクスク成長してます。
高齢出産は賛否両論あるけれど、問題なく出産している人もいるって意味では彼女は希望の星だと思います。+5
-4
-
3650. 匿名 2020/09/16(水) 10:24:05
結婚相手探しに有利にするために大学行くのもいるからね+0
-0
-
3651. 匿名 2020/09/16(水) 10:25:33
バイトでも大卒以上っていうところもあるのにー
大学や研究所の秘書は非常勤でも大卒限定にしてるところもあるよ さらに英語力も必要というところも
+1
-1
-
3652. 匿名 2020/09/16(水) 10:25:39
>>1
私8カ月ぐらいまで
ちゃんと産まれるか不安で両親以外には秘密にしていたよ
写真見るとまだ小さいような+2
-0
-
3653. 匿名 2020/09/16(水) 10:26:03
>>3646
男性1人の収入で豊かに暮らせるわけではないし、能力がある女性が大卒で総合職で働きたいと思うのは自然なことだと思うけど。+8
-0
-
3654. 匿名 2020/09/16(水) 10:26:06
>>3646
男が一馬力で稼げない時代だからね
女も男と同じかそれ以上働いて稼ぐことを求められてる
そりゃ晩婚化高齢出産の時代にもなるわな
少子化よりそっちが問題なんじゃないの
結婚願望ある人や子供を望んでる人は年齢関係なく前と同じくらいいるでしょ
お金ないから難しいってだけで+22
-0
-
3655. 匿名 2020/09/16(水) 10:26:47
>>3621
それが引け目感じてるってことよ
おばさんになると頭ガチガチになって認めなくなるからね+3
-1
-
3656. 匿名 2020/09/16(水) 10:27:24
出産してから報告のほうがよかったような
仕事は断ればいい話でしょ+4
-0
-
3657. 匿名 2020/09/16(水) 10:27:36
>>3639
そういうガルちゃん民たちの発言でしたら軽率でした。
本当に申し訳ございませんでした。
+0
-0
-
3658. 匿名 2020/09/16(水) 10:28:21
>>3126
うちの親はすごく若い時に私を産んだけど、母性が薄かったというか、
わたしは放置されて長い間、精神が不安定に生きてきた。
頼られてばかりで甘える事なんてひとつもできなかった。
うちの母の場合はもう少し大人になってから私を産んでほしかった。
子供にとって、親の容姿とか年齢とかより、親としての役割をきちんと
全うしてくれて、愛情深く育ててくれる、それが一番幸せなんじゃないのかな。
そりゃ若い方がいいだろうけど、私は親がいるのに心は寂しく生きてきたから・・・
今でも家族(兄弟)とも上手くいかずに交流が薄いから寂しいです。
子供が亡くなる時に、お父さんお母さんの子でよかったって思ってもらえれば
それでいいんじゃないのかな
+16
-1
-
3659. 匿名 2020/09/16(水) 10:28:35
大卒ガー大卒ガーってなったから自力で妊娠すら出来ない人が増えたんじゃないの?+2
-5
-
3660. 匿名 2020/09/16(水) 10:29:36
>>3641
2014年まで日本でも必要でした。+1
-1
-
3661. 匿名 2020/09/16(水) 10:29:42
>>3604
それ一番最悪w+3
-1
-
3662. 匿名 2020/09/16(水) 10:30:25
>>3646
離婚や死別した時リスクになるね。
昔は女性が稼げないから、どんなに悪い夫でも我慢してたってこともあったみたいだし。
子供がいるからこそ自立しておいた方がいいと思う。+3
-0
-
3663. 匿名 2020/09/16(水) 10:30:34
>>3646
それで専業主婦ね。
悪くないけど、昭和の時代は旦那の実家に入るの当たり前だよね。
そこも避けて通らないよ。+7
-0
-
3664. 匿名 2020/09/16(水) 10:31:24
>>2616
激レアでしょう+0
-0
-
3665. 匿名 2020/09/16(水) 10:31:50
>>322
してはいけないなんてことは無い。
ただ、女性の身体は25歳をピークに数パーセントずつ妊娠しにくくなっていくらしいので、高齢妊娠への期待が高まる風潮になって、妊活のスタートを遅らせるのは、危険だなと思う。
女性が20代でどんどん出産ができる社会だといいのにねぇ。+6
-4
-
3666. 匿名 2020/09/16(水) 10:32:43
>>3663
それは嫌だな
正社員でそれなりに働きながら子供を産みたいというのは、そんなに悪いことなのか。+2
-0
-
3667. 匿名 2020/09/16(水) 10:33:43
>>3654
婚活してたけど晩婚の女性ってお仕事ができるような女性(キャリアウーマン)が多かったな。
私の周りだけの話だけど・・・
男並みに稼げる職業で、お金の心配もないから結婚したくないっていうアラフィフ女性もいる。
賢い女性には結婚をしてほしいんだけど、現状は晩婚になってしまったり、独身を貫いたりで・・+4
-1
-
3668. 匿名 2020/09/16(水) 10:33:45
>>3344
おまけに臍の緒の異常だよ、最悪な結果にもなり得るのに‥ハイリスクすぎるわ。
お腹まで出しちゃって完全なマタニティーハイなのかな。+6
-3
-
3669. 匿名 2020/09/16(水) 10:34:04
これからの女性は資格をとっておくといいと思う
資格職ならブランクあっても働きやすいでしょ
多少給料が下がったりするのは仕方ない+2
-0
-
3670. 匿名 2020/09/16(水) 10:34:16
>>3655
ブーメランじゃん、
おぬしも頭ガッチガチやろ+2
-1
-
3671. 匿名 2020/09/16(水) 10:34:42
>>3607
恥ずかしい思いをしない子供の方が少数派かも
うちの親は服のセンス壊滅的で全身カラフルで恥ずかしかった(笑)
適齢期で常識があって裕福で無難な見た目の親以外何かしら恥ずかしいと思う
そんなの中々いないし
だから俯瞰的に見るとそこはそれぞれの親の個性の一つとしてあまり気にしなくていいんじゃないか+4
-1
-
3672. 匿名 2020/09/16(水) 10:35:31
>>3649
53は高齢出産じゃなく、超高齢出産だよ。53で妊娠出産できるのか、よかった、まだリミットあると思う人が増えたら困る。+7
-2
-
3673. 匿名 2020/09/16(水) 10:35:50
45歳になるけど、
普段から何しててもしんどい。
プレ更年期かな。
だから、49歳で妊娠って、
凄いと思う。+9
-0
-
3674. 匿名 2020/09/16(水) 10:35:53
>>3587
子供が成人したら70なんて30で産んだ人も60だしそこまでなんとも思わないけど中学くらいまでは色々大変そう+3
-0
-
3675. 匿名 2020/09/16(水) 10:35:59
>>3639
親はつらいね。
子供もつらい。+2
-0
-
3676. 匿名 2020/09/16(水) 10:36:46
>>3459
アラフォーで産むのもアラフィフで産むのも違いわからん
その10年で妊娠・出産がかなり難しくなる、みたいな身体の違いはあるだろうけど、気持ち悪いってのはよくわからんわ+5
-0
-
3677. 匿名 2020/09/16(水) 10:37:27
>>3667
役職つくまで出世すると、仕事かなり大変だもんね。晩婚になるのも分かる。+3
-1
-
3678. 匿名 2020/09/16(水) 10:37:31
恥ずかしいって程度ならいいじゃん
うちの学校なんてお父さんが子供相手の買春で捕まったっていうのあったんだよ
しかも、娘なの
うちは学年違うから接点なかったけど、気まずいよ+3
-0
-
3679. 匿名 2020/09/16(水) 10:37:50
>>3678
可哀想すぎる+1
-0
-
3680. 匿名 2020/09/16(水) 10:39:42
>>3672
超レアケースってみんな分かってるだろうし、50歳から受け入れる不妊クリニックってあんまり無いと思う。この女優さんも最近不妊治療始めたわけではなく、スタートはもっとずっと前でしょう+4
-0
-
3681. 匿名 2020/09/16(水) 10:40:34
>>2351
辛辣(笑)でも真実ですね
届けばいいけど+2
-1
-
3682. 匿名 2020/09/16(水) 10:41:40
>>3660
日本全国で?
出産届に?
でも、もとのコメントの人、母子手帳もらう時にも証明が必要だった、とか書いてない?
なんだか話がすりかわってない?+0
-2
-
3683. 匿名 2020/09/16(水) 10:41:40
>>1
へその緒が胎盤についていないとは?どこから栄養もらうの?+0
-0
-
3684. 匿名 2020/09/16(水) 10:41:46
>>3677
キャリアに穴も開けず子供も適齢期に産むのはまず無理だよね
一般人には無理無理+4
-1
-
3685. 匿名 2020/09/16(水) 10:43:46
>>3679
娘とさして年がかわらない小学生女子を買ってたんだってさ
田舎なので、学校というか地域の衝撃が半端なかった
+1
-0
-
3686. 匿名 2020/09/16(水) 10:43:54
孫いる人も出てくる年齢だからなんともな…芸能人だからやってけそうだけど、一般人だとどうなんだろ?ママ友とか諸々、大変そうだな…+1
-0
-
3687. 匿名 2020/09/16(水) 10:45:37
ガルって高齢出産の人多いの?やたらと高齢出産心配してる人にかみついてるコメント多くて怖い+10
-5
-
3688. 匿名 2020/09/16(水) 10:45:38
>>1528
授乳中で産後一ヶ月で生理来たのすごい損した気分
完母なのになぜ止まらないそして痩せない+1
-0
-
3689. 匿名 2020/09/16(水) 10:47:12
旦那家にいないで煩わしい!!夫源病!!とか言ってるババア世代が赤ちゃん育児なんて無理だってば(^-^;
経験上、赤ちゃんより夫単品の世話の方が楽だってw
+2
-0
-
3690. 匿名 2020/09/16(水) 10:47:45
>>3639
親も子を見放すわけにも見捨てるわけにもいかないって思いながら育てたのかな。
ふと、そんなことを思いました。
子育ても介護も甘くないですよね。
+3
-1
-
3691. 匿名 2020/09/16(水) 10:47:45
頑張れ!+1
-0
-
3692. 匿名 2020/09/16(水) 10:47:59
>>3675
いやー
貧乏がつらいんだよ
貧しさに負けた~~
いえ世間に負けた~~
とか昭和の歌そのまま+2
-0
-
3693. 匿名 2020/09/16(水) 10:48:19
>>3684
20代は無理でも30前半か36歳位までには出産してない?高学歴、高収入の友達はみんなそんな感じだなぁ。+3
-2
-
3694. 匿名 2020/09/16(水) 10:48:39
>>67
もし私がこんなにきれいな体ったら喜んで全世界に発信するわ
自分だけだったら勿体ない、これは裸やない、アートや!!!+2
-2
-
3695. 匿名 2020/09/16(水) 10:48:56
>>29
私は両親共に年をとってから生まれました。小学校のときは特に、周りのお母さんやお父さんはうちより10歳以上年下で本当に本当に嫌でした。でも、他方で、年をとるうちにほかのご両親よりうちの親は死が早くくるんだという考えが常に心の中に居座るようになりました。この事により、いつ別れがくるか分からないから、ちゃんと大事にしないとという気持ちが大きくなりました。友達の中にはいい大人になっても親に不平不満をぶつける友達がいます。でも、私はいつ死ぬか分からないという気持ちがあるので、いつも親をなるべく大事にしようという気持ちがあります(できているか分かりませんが、、、)。こういう気持ちを持てたので、別に親が年をとって私を産んだことも悪いことではなかったのかなと今では思います。+3
-1
-
3696. 匿名 2020/09/16(水) 10:49:23
知らない方だけど
幸せな優しい笑顔ですね
見ている私も
ふんわり優しい気持ちになりましたよ
赤ちゃんは女の子?かなぁ
おめでとうございます
+3
-0
-
3697. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:19
>>3666
徐々に時代も変わってるから、それが当たり前になってきてるし、それに高齢出産だって悪い事だと思わないし、なんならシングルマザーだって、未婚の母だってこれからの時代はもっともっと受け入れられていくと思いますよ。
世間の風当たり強いから、共働きの母も精神的にも疲れてる、働きたいのに預ける場所がないとか。
シングルマザーだって風当たり強いから1人で頑張らなきゃ、迷惑かけないようにしなきゃって自分を苦しめて追い詰められてる、未婚の母だって妊娠して男が逃げたから産めない、おろさなきゃじゃなくてもっと1人でも育てられる環境になれば、社会がもっと受け入れる体制が出来たら、もっともっと子供は増えるし幸せな人が増える。
性同一性障害の結婚も、もしも施設から子供授かれれば、もっとよくなると思ってる。
今が1番行動思想、全部中途半端でみんなが1番苦しい時期だと思います。
昔に戻るのではなく、多様化を責めるのではなく、
受け入れていく事で日本は変わるんじゃないかと、
長文になりましたが、仕事に行くのでこれにて失礼します。
+5
-0
-
3698. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:33
親が高齢出産で辛かったって人もいれば、親が若すぎて辛いって人もいて
親の年齢なんてなにも気にしてないって人がいるってことは
ネガティブな子育てだったか、ポジティブな子育てだったかの違いじゃない?
親の方が年寄りでごめんねと泣いてたり、若すぎて恥ずかしいと萎縮してたら
子どももそう感じるかもしれないね+2
-0
-
3699. 匿名 2020/09/16(水) 10:52:12
>>3696
私も女の子だと直感しましたw
+1
-0
-
3700. 匿名 2020/09/16(水) 10:52:34
高齢出産に関しては氷河期世代とゆとりが産み終わったら
これからの未来では少なくなって行くと思うよ
別にいいんじゃない?+3
-0
-
3701. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:04
不妊治療してでも49歳で授かったなら奇跡。
おめでとう御座います!
元気に生まれてきますように。日本の宝。+21
-3
-
3702. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:39
>>3680
45歳か44歳くらいからじゃなかった?すでに遅いと思う。
今も異常妊娠で胎盤にへその緒ちゃんとついてないし。先がどうなるかは暗い可能性も高いから生ぬるく見守る+4
-0
-
3703. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:32
>>3687
心配してるんじゃないでしょ
障害があって欲しい、高齢妊婦に不安になって欲しいって言ってるように見える+6
-2
-
3704. 匿名 2020/09/16(水) 10:55:09
>>3694
インスタに自分の若い頃の全裸写真乗せてるよ。写真集買ってくれって書いてある+1
-2
-
3705. 匿名 2020/09/16(水) 10:55:14
>>3682
50歳以上の年齢なら、海外の病院又は日本の診療所で出生した場合法務局への照会が必要になるよ。
2014年からは50歳以上でも日本の病院で出生した場合は照会が不要になりました。
+4
-0
-
3706. 匿名 2020/09/16(水) 10:55:58
>>3703
すでにもう異常妊娠だから
そういう問題じゃないし
>障害があって欲しい、高齢妊婦に不安になって欲しいって言ってるように見える
あなたひどいわあ+4
-6
-
3707. 匿名 2020/09/16(水) 10:56:51
年取りすぎると子供が可哀想だし理想は30代遅くても35までには産み終えたいけど
命を授かるって奇跡だもんね
来るところには来るし来ないところには来ないもん+3
-1
-
3708. 匿名 2020/09/16(水) 10:56:52
>>3702
そっとするべきだよね。本人も会社と仕事場だけ伝えて後は無事出産してから伝えないと辛いこともある
+2
-0
-
3709. 匿名 2020/09/16(水) 10:57:00
>>3658
そういう親は年取ってから産んでたとしても変わらなかったと思うわ+5
-1
-
3710. 匿名 2020/09/16(水) 10:57:33
>>3706
もう授かったんだから生命力信じるしかないし
外野は無事と健康を祈るだけで良くない?
+8
-0
-
3711. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:46
>>3607
恥ずかしいと思う箇所が下らなすぎる
友達に「言われた」ことをクヨクヨ気にしすぎる
貴方が狭い世界で生きてることがよくわかる+4
-4
-
3712. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:55
>>3407
39と49 39でも、悩んだ方はいたよね。
旦那40で父 私は25でしたが、子供が一緒に遊べないし つまらない。って
今息子は中3ですが ゲームを共有して会話なんてないですからね。
ほんと、平均からそれると大変。
子供が被害者になるリスクが高い。
てか、誰だか わからないくらいの方が わざわざカミングアウトしなくても良かったのでは。って思った。
+1
-3
-
3713. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:11
親も若いからって絶対に健康で長生きするとは限らないんだから
元気で長生きできるようにがんばっていけばいいじゃん
シッターや習い事、園の力をかりてさ、工夫すればいいんだよ+4
-1
-
3714. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:46
>>3654
夫は高給取りと言われる方だけどそれでもまだ不安。
宝くじでも当たったら産むのかなって思うけど現実的じゃないし、どこかで折り合いつけるしかないよねえ…。+2
-0
-
3715. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:47
>>3712
売名だと思った
これで確実に名が知れた+1
-1
-
3716. 匿名 2020/09/16(水) 11:01:17
>>3702
49歳だとやっぱり何かしら異常出てくるのね。35歳で一緒に産んだ日同じだった初産の人たちもみんな帝王切開になったよ
体力持たないからって。自分は二人目で産道通ったことあるからなんとか産めたけど、まあ一人目と比べて体力戻らない戻らない。落ち込んだ。+8
-2
-
3717. 匿名 2020/09/16(水) 11:01:27
高齢出産の人が妊娠出産子育てに対して考えなしで悩んでないって決めつけるのはいやだなぁ+3
-0
-
3718. 匿名 2020/09/16(水) 11:02:27
>>3711
頭おかしいよね
ずっと逆なでしてマウント取り巻くって+1
-3
-
3719. 匿名 2020/09/16(水) 11:02:46
>>3711
大人の世界ではそうでも、子供のうちだと傷つくよ。+4
-0
-
3720. 匿名 2020/09/16(水) 11:02:56
>>3639
親の気持ちをわかってあげてね。+1
-2
-
3721. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:14
>>2
なにが?あなたの頭のこと?w
+1
-0
-
3722. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:20
>>3704
羨ましいよ+1
-1
-
3723. 匿名 2020/09/16(水) 11:04:06
私と同い年だ。凄い。
結婚早かった友人とかまわりはもう息子に子供が産まれて、孫ができたりしている。
私は子供いないから孫もできないんだけど、
自分が体力あって健康だったら、授かれたら有難いと思う。
+1
-0
-
3724. 匿名 2020/09/16(水) 11:04:10
>>3716
40歳で産んだだけど、言いたいことはわかる。ちょっと危なくなって未熟児出産だけど今は元気だよ
ただ同じく体力が足りないっていうか毎日筋肉痛と激痛と体重い。+6
-0
-
3725. 匿名 2020/09/16(水) 11:04:51
>>3718
w の人昨日から張り付いてるよ。興奮すると男言葉書いてくる+1
-2
-
3726. 匿名 2020/09/16(水) 11:05:00
>>3687
どこが心配してる内容なのwwやっばーーw
心配じゃなくてどう見ても高齢出産に噛みついてるじゃん。高齢じゃなくても見て分かる。
親が年老いてて子供可哀想って心配?余計なお世話でしょ。
単に体の心配なら、高齢だから産むまでが心配ですね、頑張ってほしい。とかなら分かりますが。
障害者障害者言ってる人はあんたが障害者なんじゃないかい?と思うくらい余計なお世話。+10
-5
-
3727. 匿名 2020/09/16(水) 11:05:54
>>3692
笑うわw+0
-0
-
3728. 匿名 2020/09/16(水) 11:06:28
>>3704
一般的な人じゃないよね。しかも一番若い頃の裸をわざわざ+4
-0
-
3729. 匿名 2020/09/16(水) 11:07:07
>>3725
見ただけでわかるよ。無視して通報だね+0
-2
-
3730. 匿名 2020/09/16(水) 11:08:13
>>2456
避妊の知識はあっても本能には勝てないのかと思った。
+0
-0
-
3731. 匿名 2020/09/16(水) 11:08:27
>>3719
子供の気持ち全無視すぎるよね。w は、ずっと荒らしまくって反感買うレスつけまくる荒らしだから無視だけど+1
-0
-
3732. 匿名 2020/09/16(水) 11:09:22
やばーの人、また思いっきり噛み付いてる。+3
-0
-
3733. 匿名 2020/09/16(水) 11:09:54
私は高齢出産なんだけど顔は童顔で妊娠中は見知らぬ女性から
「そんなに若いのになんで妊娠したの!人生をよく考えなさい!」と言われたことが何回かある
出産後に健診で保健師から
高齢出産だから子どもの発達が~どっか悪いところはあるはずだ~高齢出産はすぐ子供を虐待する~すぐ育児ノイローゼになると言われがち
本当は心配もしてないし関心もなく責任ないから、思ってること簡単に口に出して言ってるだけで、相手は全然言ったこと覚えてないよ
だから年齢は隠してるし、聞かれても教えないし、子どもが生まれてからママになったから、ママも6歳だよと言い続けてる。+3
-1
-
3734. 匿名 2020/09/16(水) 11:10:12
賢くてお金を稼ぐ女性が子供を産まなくなってきてるっていうのも残念。
母親の知能の高さは子にいい影響を与えるとかいうし、
知的で経済にゆとりがある女性にはぜひ子供を産んでほしんだけどなあって
個人的な意見+3
-0
-
3735. 匿名 2020/09/16(水) 11:10:48
すごいなあ。50にもなるのに今から赤ちゃん産んで育てるんだね。お金あるならシッター雇えばいいかな?!10歳になるころにはママ60だよ?ありえないわ。+0
-2
-
3736. 匿名 2020/09/16(水) 11:10:55
>>3732
また得意の変な長文書いてきたわよ+1
-2
-
3737. 匿名 2020/09/16(水) 11:12:03
年齢よりも裸の写真や映像がキツいよ…
親の性的なものって見たくない知りたくないのが普通だから
+4
-2
-
3738. 匿名 2020/09/16(水) 11:12:15
>>3728
ママから孤立するタイプ+2
-1
-
3739. 匿名 2020/09/16(水) 11:13:25
41歳の夫と、49の妻か
年齢が上がると+0
-1
-
3740. 匿名 2020/09/16(水) 11:14:10
>>3737
私も信じられないのよ。そこ。日活ロマンポルノの画像たくさん出てくるだけでも嫌だし+3
-1
-
3741. 匿名 2020/09/16(水) 11:14:33
おめでとうって言えばいいのに+3
-0
-
3742. 匿名 2020/09/16(水) 11:14:37
>>3690
親も子を見捨てても平気な人多い時代、逆も然り。
ここで親がポックリ死んだから介護しなくてラッキーって言ってた人もいれば、親を見捨てるわけにいかないという人もいて、
様々な人間模様を49歳妊婦のお陰で知ったw
高齢出産がこんなに叩かれるのも驚きました。言い過ぎでしょ。これから出産や不妊治療する女性の気持ちが追い詰められなきゃいいなと思います。+6
-3
-
3743. 匿名 2020/09/16(水) 11:14:52
昨日から張り付く
w コメントのマイナスマン わかる+0
-3
-
3744. 匿名 2020/09/16(水) 11:15:49
>>3690
かたっぱしから逆撫でレスしてるから黙って通報よー+0
-0
-
3745. 匿名 2020/09/16(水) 11:16:03
>>3737
年齢より断然それがキツイ。+4
-0
-
3746. 匿名 2020/09/16(水) 11:16:50
異常妊娠中で予断を許さない状況なのに
おめでとうとか失礼だよね。からかわれてかわいそう。+0
-4
-
3747. 匿名 2020/09/16(水) 11:18:07
>>3737
旦那も妻の若い頃の裸写真を妻自らUPされても
今のアラフィフの体と全然違うのにマイナスだと思う+1
-0
-
3748. 匿名 2020/09/16(水) 11:18:42
>>3740
子供いつか一回は苦しむね+1
-0
-
3749. 匿名 2020/09/16(水) 11:18:56
2人目ができないまま40を過ぎたので凄く羨ましい
不妊治療に踏み切る勇気もなく・・・
経験ない方は分からないかもしれないけど
不妊治療って凄く辛くて痛いんですよ
心が先にダメージ食らうからその年齢まで続けられたって精神力が凄い
私は神頼みです
すごい!おめでとう!がんばってください!
+6
-0
-
3750. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:19
>>3743
あなたも昨日から張り付いてるって事じゃ.+2
-1
-
3751. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:32
>>3748
教育で裸は見せて大丈夫みたいに育てそう。毛も見えてたけど+0
-0
-
3752. 匿名 2020/09/16(水) 11:20:09
>>3742
高齢出産を執拗に叩いてるのは過去を向いた貧しい田舎のおばちゃんたちだと思います
受け入れられないのだと思います。
色んな家族があっていいと思います
多様性とは人の価値観がそれぞれだということを受け入れることなので
みんなちがってみんないい+17
-8
-
3753. 匿名 2020/09/16(水) 11:20:12
昨日寝るまで見てたらまだいたんだ。wの日本語変な人+4
-0
-
3754. 匿名 2020/09/16(水) 11:20:46
>>3744
おばちゃんとかばばあ書くのも好きだよね+0
-3
-
3755. 匿名 2020/09/16(水) 11:22:54
>>3746
女性のそういう気持ちがわからない人なのよ
子供もかわいそうって書いてる人に対しても、子供に対しても、ものすごく差別暴言はいてくるし+5
-3
-
3756. 匿名 2020/09/16(水) 11:22:59
>>3752
あなたの人柄の良さが文章から伝わる。
そうですよね。みんな違ってみんな良い💮+6
-5
-
3757. 匿名 2020/09/16(水) 11:23:33
>>3754
田舎と書くのも大好きだよね+3
-4
-
3758. 匿名 2020/09/16(水) 11:24:11
自分に自分でコメント笑う
おばちゃんコメント+3
-5
-
3759. 匿名 2020/09/16(水) 11:27:28
>>3744
勘違いしていませんか?+2
-1
-
3760. 匿名 2020/09/16(水) 11:27:30
>>3397
横だけど罵ってるわけじゃないよ。
心配してるだけなのに無神経とか言う人ひどいと思ってるのが間違い。
それで不安になる人がいるって理解してほしいだけ。+4
-2
-
3761. 匿名 2020/09/16(水) 11:29:51
温かく見守って欲しいと書いてあるんだからそうしてあげようや+22
-0
-
3762. 匿名 2020/09/16(水) 11:32:07
トピ落ちしたけどまだ張り付いてるのかな+1
-1
-
3763. 匿名 2020/09/16(水) 11:32:15
>>3759
私も初コメで通報と言われましたよ。勘違いされてると思います。+4
-1
-
3764. 匿名 2020/09/16(水) 11:33:29
>>3750
。だけ . に書き間違える謎+0
-3
-
3765. 匿名 2020/09/16(水) 11:34:13
頭おかしい人張り付いてるね 通報されまくる人+0
-4
-
3766. 匿名 2020/09/16(水) 11:35:17
>>3765
思い込みで通報しまくってる方がおかしく見えますよ+6
-0
-
3767. 匿名 2020/09/16(水) 11:37:02
思い込みって笑 w 荒らしまくってるし+1
-3
-
3768. 匿名 2020/09/16(水) 11:37:54
親が高齢適齢期低年齢だろうが
みんなどうしても生まれてきたくて生まれてきたし
親は子どもが生まれてた時に天にも昇るような幸せな気持ちだったと思う
で、幸せにできるか守り抜けるかとすこし不安になったり怖くなったりしたはず
日々の中で失敗しながらも長生きしてこの子を守り続けたいと願ってる
多分今の瞬間もそうだよ、とぴずれだけど+9
-4
-
3769. 匿名 2020/09/16(水) 11:43:22
>>3765
5chにガルちゃん荒らして楽しいと書いてる人でしょ+2
-1
-
3770. 匿名 2020/09/16(水) 11:44:30
>>3764
気持ち悪いね+0
-0
-
3771. 匿名 2020/09/16(水) 11:44:40
>>3558
肝硬変あったから相当悪いよ。お酒もかなり飲んでたらしい。ググったら間質性肺炎もあったらしい。+4
-0
-
3772. 匿名 2020/09/16(水) 11:49:48
>>3763
私も初コメで通報してくるおばさんって言われた。意味不明+2
-1
-
3773. 匿名 2020/09/16(水) 11:51:31
>>3582
自分の老後の資金はためとくべきだと思うけど。
老後の老けっぷりとか本人次第だから分からんよ。
最近は、元気な人も多いから。
うちのじーちゃん、90越えてるけど、介護の必要なく一人で暮らしてるし、
母方のばーちゃんは、85過ぎたあたりからボケてきたけれど、
ホームには入ったものの、93でも、トイレだの風呂だのの介護の必要まではない。
40,50で病に倒れる人もいるし、そんなのは分からないよ。
誰でも、持って生まれたガチャの結果で生きるしかないんだもの。
子供が生まれるのは、なんにせよ、いいことだわ。+7
-1
-
3774. 匿名 2020/09/16(水) 11:51:33
>>3744
「通報」って、そんな簡単にするものなの?
自分の気に入らないコメントだから通報するって感覚、ちょっとわからないわ。
もっと、犯罪性があったり人を傷つけるような相応しくないコメントにするものだと思っていました。
気軽に通報をすると、通報の乱用になりませんかね。
+4
-1
-
3775. 匿名 2020/09/16(水) 12:10:51
>>1389
同じ、
親が若くても、虐待とかする奴いるもんね+7
-0
-
3776. 匿名 2020/09/16(水) 12:12:25
>>3774
「通報」と騒ぎ立ててる方が荒しだと思います。
私も初コメで言われて困惑しました。+6
-0
-
3777. 匿名 2020/09/16(水) 12:23:29
私は30で出産して「20代で産んでたらよかった」と思うくらい産後1年くらいは体調ガタガタだったので、純粋に体が心配です。+9
-0
-
3778. 匿名 2020/09/16(水) 12:38:46
いじわるな人が多いねここは。+4
-3
-
3779. 匿名 2020/09/16(水) 12:43:18
>>3774
ガルチャンの通報クリックは、1人2人変ながクリックしてもレス消えないよ。何人か知らないけど一定数押されたらレス消える。+6
-0
-
3780. 匿名 2020/09/16(水) 12:45:41
>>3774
荒らしは通報だけど+2
-1
-
3781. 匿名 2020/09/16(水) 12:46:23
>>3776
通報と言われたとか騒いでる人だよね。わかる+1
-4
-
3782. 匿名 2020/09/16(水) 12:50:07
私なんてもうポポちゃん考えてるのに+0
-2
-
3783. 匿名 2020/09/16(水) 12:52:07
私なんてリボーンドールとミドルトンドールばかり見てる+0
-1
-
3784. 匿名 2020/09/16(水) 12:56:08
偶然この方の同じ年の男性の同僚が今日おめでた報告受けたわ。
どっちもおめでとう。
どうかお身体には気をつけて。+3
-0
-
3785. 匿名 2020/09/16(水) 12:59:49
>>3769
自己紹介おつ。休憩おわるーバイバイ。通報荒らしさん。+1
-1
-
3786. 匿名 2020/09/16(水) 13:00:59
>>2094
私もわからない
何言ってるの?+1
-0
-
3787. 匿名 2020/09/16(水) 13:04:21
>>2652
高齢の親、とだけ書くとそのレベルがわからないから、「そんな高齢出産の母ばかりじゃないよ!」「個人(人間性)によるよ」ってレスになってるんだと思う。
たとえば世の中的に高齢出産の30代中盤くらいだったら子どものために頑張るお母さんの方が多いから。(私も34と35で二人産み、毎日奮闘中。笑)
その後のあなたのレスで、15歳上のお兄様がいるってあったから、きっとお母様は相当高齢出産なのでは。最初にそう書かれていたら、厳しい指摘はなかったのでは。+1
-0
-
3788. 匿名 2020/09/16(水) 13:13:21
49で妊娠するし、
ゆうこりんはあんな状況なのに
幸せそうに産後すぐ料理したり
菊地亜美はYouTubeアップしたり
寝れないのに愛おしいとかインスタにアップするもんだから子育てライフすっげー楽しみにしてた
初産高齢出産の私は今ゾンビだよ。
魂抜けてヘトヘトだよ。
鵜呑みにする私も馬鹿だけど
いちいちアップしないでほしい。泣
49で腹出してんなよ(T . T)
+5
-1
-
3789. 匿名 2020/09/16(水) 13:14:56
>>3378
こういう人って、年齢関係なくトラブルメーカーな感じする。
+加齢か加わりパワーアップした感じする。
確かに安定期でも、残念な結果になるときもあるけど、わざわざ不安になるような言葉はかけないから、性格が悪い。+2
-1
-
3790. 匿名 2020/09/16(水) 13:29:16
>>3700
団塊ジュニア〜氷河期の最後の悪あがきみたいなもんだと思ってる
ようやく掴んだ職場にしがみついて歳取る間に育休制度が定着したところだし
ここで産まなきゃ損みたいな
でも今の若い子は先の世代のそういうとこ見て早くに子供産んだ方がいいと学んでるから同じ轍は踏まないと思う+3
-0
-
3791. 匿名 2020/09/16(水) 13:30:11
>>2800
反論できなくて必死で考えてこれしか出てこなかったんだろうねww+1
-2
-
3792. 匿名 2020/09/16(水) 13:32:26
>>3775
高齢出産でも虐待して子供の命落としてるニュースも最近はよく出てますけどね
そういうのは若い時に好き勝手やり尽くした分、人生で初めて思い通りにならない存在との遭遇で手をかけちゃったのかなと思う+1
-2
-
3793. 匿名 2020/09/16(水) 13:42:39
>>3378
そんな人の元に子供来て欲しくないね
私の所にもいたわ。タイミングがあるから急に休み取る治療中の人。その人が一番お局だから周りの事なんてお構い無しに好き勝手休み取るし、日によってはイライラすごいし。
+2
-0
-
3794. 匿名 2020/09/16(水) 14:02:33
>>3705
2014年以前でも、普通の病院での出産ならは、要らなかった、って事ですね?
そして、母子手帳交付には、関係なかった、のですよね。+0
-0
-
3795. 匿名 2020/09/16(水) 14:06:15
>>3776
横だけど私も言われた
自分と違う考えの人は全員同じ人って思ってるのかな+3
-0
-
3796. 匿名 2020/09/16(水) 14:07:55
>>2652
んーー高齢だけど割と裕福だったので色んな所に連れて行ってもらった
親がいくつでも親なのはかわらないし今でも好きだし私は高齢だってことは別に・・・
遺産もあるので今の両親の元に生まれて良かった、ほんとにありがたいと思ってる
+1
-0
-
3797. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:54
>>3655
すみません
「それが」ってどれを指しているんでしょうか?+2
-0
-
3798. 匿名 2020/09/16(水) 14:36:14
>>3794
母子手帳の配布時に確認があったかはわかりません!2014年以前は50歳以上の出産はどこの病院であっても法務局への照会が必要でした。+3
-0
-
3799. 匿名 2020/09/16(水) 14:39:29
>>2733
親が高齢で嫌だったという子供側の立場の書き込みに
すぐカッとなってマイナス押す高齢出産さん怖いわ+3
-0
-
3800. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:47
>>2704
うちの親も高齢なんだけど、子供の遊びに行きたい遊園地やキャンプ、海水浴には連れて行って貰えなかったよ。私が10歳のとき母親はもう45歳で遊園地や水着きて海水浴なんて絶対に嫌!と言ってた。
今は知らないけど、昔はそういう親も多かったと思う。+2
-0
-
3801. 匿名 2020/09/16(水) 15:05:42
>>2572
若い頃に受精卵なんて凍結する?大金かかるし、結婚してるならまずは自然妊娠目指すでしょ。独身の人が卵子凍結するのは聞いたことあるけど。
ただ卵子凍結は解凍するときに大半壊れちゃうらしいからあまり医者も勧めないらしいけど。+4
-0
-
3802. 匿名 2020/09/16(水) 15:10:00
>>618
この人のブログ見てると、まだコロナが流行る前にハワイ行ってるね。卵子提供がらみだったのかも。
ハワイの他に、台湾とかタイとか利用する人もいるみたいね。+8
-1
-
3803. 匿名 2020/09/16(水) 15:16:35
>>3726
ほらやっぱり怖い。高齢出産支持の人ら気性が荒すぎ。被害妄想じゃんそんなの。更年期かなんかなの?こわ~い+7
-8
-
3804. 匿名 2020/09/16(水) 15:19:42
>>3105
〜なんけでの使い方がおかしい。
それは年齢に関係ないじゃん。+0
-1
-
3805. 匿名 2020/09/16(水) 15:32:40
出産に適した年齢で検索したら女性は40代後半で生殖能力を失いますって文章が真っ先に出てくるけどガルチャン見てると50代でまだ生理あるとかよく見るからよくわからなくなる+9
-0
-
3806. 匿名 2020/09/16(水) 15:41:26
>>2257 それ言うなら、高齢妊婦への配慮も不要じゃない?普通や若い人なら勧められない検査とかもあるし、色々リスクが高いから丸高扱いされて、普通より気配り必要なはずなのに、余計なお世話だ???+6
-0
-
3807. 匿名 2020/09/16(水) 16:12:39
>>3791
横だけど、
「異常妊娠」への反論??
可哀想な人…+1
-0
-
3808. 匿名 2020/09/16(水) 17:39:14
>>1783
よく花嫁の手紙とかである お母さんみたいなお母さんになりたいって思ったことが一度もないです。絶対自分の母親みたいにはなりたくない、と思いながら育ててます。+5
-1
-
3809. 匿名 2020/09/16(水) 18:34:06
>>3805
生理来てる=妊娠できるじゃないよ+14
-0
-
3810. 匿名 2020/09/16(水) 18:37:18
>>3354
>>3229(高齢出産はリスクが高い、親のエゴでは、というレス)
↓
そっか、諦めた方がいいのかな
↓
諦めた方がいいよ
↓
どうして?
↓
>>3229に戻る
3229が正しいかどうかはさておきこれ、永久ループルートでは。こわ
+0
-0
-
3811. 匿名 2020/09/16(水) 20:37:56
>>3808
美人のママに愛されなかったんだね。
可哀想、同情します。+0
-2
-
3812. 匿名 2020/09/16(水) 20:44:06
>>3129
>>3798
ありがとうございます。3129です。母子手帳とは一言も書いていませんから。どなたかが書いたようで、私ではないです。+2
-0
-
3813. 匿名 2020/09/16(水) 20:45:16
>>1746
どうしてもそこに宿る命の事を考えちゃうんだよ。
かわいそうだよ 子供が。
+1
-0
-
3814. 匿名 2020/09/16(水) 20:50:43
>>4805
その辺りは個人差大きいね。
遺伝なのか、私の母やお婆ちゃんも60まで生理があった。+0
-0
-
3815. 匿名 2020/09/16(水) 20:51:19
>>1604
正直それでも遅いけどね
35で初産て、二人目難しいよね+1
-6
-
3816. 匿名 2020/09/16(水) 20:56:37
>>75
いいと思うっていうか設けないとだめだと思う+0
-0
-
3817. 匿名 2020/09/16(水) 20:56:54
>>3815
やっぱり、35くらいまでに産み終えた方がいいんだろうね。+6
-1
-
3818. 匿名 2020/09/16(水) 21:01:57
>>1
とても不謹慎なんだけど、
この世に赤ちゃんがいたことを知っていて欲しいというか赤ちゃんがいた印を残したいのかなあと思った。
なんかお腹が小さすぎて、へその緒もくっついてないっていうし。+0
-2
-
3819. 匿名 2020/09/16(水) 21:11:26
>>2652
うちの親も高齢だけど専業主婦でお友達のお母さんはパートか働いている人が多かったから、
うちのお母さんがみんなをピクニックとか映画とかに連れて行ってたけどな。
逆に友達のお母さんからどこかに連れて行ってもらった思いではないな。
それは高齢が原因ではないと思うよ。持病とか性格と思う。
+3
-0
-
3820. 匿名 2020/09/16(水) 21:14:09
>>3486>>3493
公立ではあまりいなそう。
私立は親が高学歴だからそれなりにいるイメージ。
都内は30代後半の出産も多いからそれ含めれば浮かないだろうね。
+1
-0
-
3821. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:25
>>3790
なんか失礼な物言いだな。
私は氷河期世代で10年前に子供は産み終わってるけど、子供の同級生のママさんたちは結構バブル世代がいるよ。早くに結婚しても長年不妊治療してたり、いい人に巡り合えなかったりするんだけどな。+0
-0
-
3822. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:35
>>2575
横だけど。
あなたは貴方の気持ちを大切にしてくださいね!
高齢とか関係ないと思えるような素晴らしいご両親なんだと思います!
色々な人がいるわけだし、他人に感情を振り回される必要ないと思います!+0
-0
-
3823. 匿名 2020/09/16(水) 22:24:58
>>3801
抗ガン剤治療する人とかは卵子凍結するイメージあるけど普通の人はやらないよね。
保管にも毎年お金かかるだろうし。+2
-0
-
3824. 匿名 2020/09/16(水) 22:50:51
これだけ痩せました!って感じの写真みたい+1
-0
-
3825. 匿名 2020/09/16(水) 23:09:40
>>2497
私の母親。
38で私を産みましたが「おばあちゃん」って言われた事は、1度もありませんよ?
+6
-2
-
3826. 匿名 2020/09/17(木) 02:07:26
>>3227
マタニティフォトってやつかあれは
身内だけでやってほしいわ+1
-0
-
3827. 匿名 2020/09/17(木) 02:26:01
39才で結婚、49才で妊娠ってあまりに晩婚高齢博打出産だよ
若者は真似しちゃいけない+12
-0
-
3828. 匿名 2020/09/17(木) 02:29:07
>>3805
51歳です
生理はありますが 子供は体力がいるし
産めないです+1
-0
-
3829. 匿名 2020/09/17(木) 02:44:45
>>3808
私もです。
金銭的なものだけで母親とは繋がってる。
あんな親に絶対なりたくない。
色々文句言ってるみたいだけど、
子供にそう思わせる事した親も悪いわ。
関わりたくない。死んでほしい。+1
-0
-
3830. 匿名 2020/09/17(木) 11:25:25
インスタと顔違う
綺麗な人だけど年相応かむしろ老けてる+8
-0
-
3831. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:22
>>3499
子宮ガバガバってその人自分で言ってて面白かった+0
-0
-
3832. 匿名 2020/09/17(木) 13:35:01
>>3811
子供を愛してるかどうかは母である本人しかわからないことだと思いますけど私には伝わってないですね。あとやたらとげのある言い方ですけどなんかあなたもかわいそうな人間ですね。+1
-2
-
3833. 匿名 2020/09/17(木) 18:02:46
49歳で自然分娩はリスクありそう。
帝王切開かな?+0
-0
-
3834. 匿名 2020/09/17(木) 19:16:16
>>3828
昔の人は50近くまでポンポン産んでたから凄いよね。うちのお婆ちゃんも10人産んだが、10人目が47歳の時の子。
ホンジャマカ恵の嫁も47歳で産んだね。
+4
-0
-
3835. 匿名 2020/09/17(木) 19:25:12
>>2572
受精卵は最近のものではないと言ってるから凍結してあったんだね。
+1
-0
-
3836. 匿名 2020/09/17(木) 19:49:14
>>3809
生理きてる間は妊娠は可能とクリニックで言われたよ。良い卵がある可能性は低いけどね。+1
-0
-
3837. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:39
>>3830
たしかに。
この写真は年相応だね。+4
-0
-
3838. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:47
>>3836
生理があるうちは避妊しましょうと産婦人科の医師も言うしね。+2
-0
-
3839. 匿名 2020/09/18(金) 07:13:49
>>3810
真理だね+0
-0
-
3840. 匿名 2020/09/18(金) 07:34:23
>>3451
子に対する礼儀や体制を考え始めたら、親の年齢、職業、親戚、資産、親のDNAレベルで考えなきゃならなくない?
DNAだって遺伝子レベルで遺伝性の病気がなくて、体力知性性格の良さの備わった遺伝子じゃなきゃ万全な体制とは言えないよね+1
-0
-
3841. 匿名 2020/09/18(金) 14:02:19
>>3819
年齢を言い訳にしてるだけで、若くても同じ結果だったんだろうなと思うよね。
今の若いお母さんでも自分の行きたいところ(カフェとか居酒屋やカラオケ)には子どもを連れていくけど、公園みたいな子どものための場所には殆どいかないお母さんもいるし。
私の親は高齢出産だったけど、子ども3人つれて遊園地や海、プール、スキーにキャンプと毎年一番下の弟が中学になるまで色々連れていってくれた。縄跳びの練習や自転車の練習、マラソン大会の練習も全部付き合ってくれてたよ!+3
-0
-
3842. 匿名 2020/09/18(金) 16:12:55
>>3823
都内でお金ある女性はわりと凍結してるよ。私の友人もキャリアウーマンで凍結してる。
姉から聞いたが、姉が凍結した都内クリニックでは年間150人いると言ってた。
姉も今42歳だけど30代で卵子凍結してる。ちなみに女医。
+0
-0
-
3843. 匿名 2020/09/18(金) 16:39:01
>>3842
卵子凍結のいちばんの問題点は、結婚相手(精子)が見つからず、凍結された卵子が融解され精子と受精されることがないことって知ってますか?
妊娠が難しくなる年齢の頃には、結婚が難しい現実があるんです。+0
-0
-
3844. 匿名 2020/09/18(金) 23:35:14
>>3397
心配ではなくて嫌味だと思うよ
性格の悪さが滲み出た最低なコメントだと思う+0
-0
-
3845. 匿名 2020/09/19(土) 01:43:44
誰だか分からない、、見守ってほしいなら黙っていたら気づかれないよ+0
-0
-
3846. 匿名 2020/09/19(土) 15:41:50
>>1042
不妊治療は本来生まれてくることのなかった命を、
無理に産み出すから、そういうことですね。
例えばだけど四柱推命とかで占ってもらうと、
自然の流れ以外は、その人の人生プランに
子宝に恵まれる運が元々入ってないことになるみたい。
+0
-2
-
3847. 匿名 2020/09/19(土) 15:45:51
>>2904
心配して大丈夫と聞いたわけではなさそうやけどな。
40過ぎたら10人妊娠したら半分は流産すると婦人科医言ってたし、
無事に産めても子宮悪くする人が多いから
その年齢でも大丈夫やねんな!?みたいな感じじゃやいですか。
ちゃんと謝ってたし一回の失言で
そんなに責めなくても。
+0
-2
-
3848. 匿名 2020/09/20(日) 16:59:07
>>3389
(・_・?)+1
-0
-
3849. 匿名 2020/09/20(日) 17:00:07
>>3392
まともな人がいた+1
-0
-
3850. 匿名 2020/09/20(日) 22:00:22
>>3843
お金がかかるし凍結する女性はその辺りももちろん理解して凍結してるのでは?
正直、30過ぎていないと厳しいよね。でも姉の友達は女医だから皆晩婚だよ。
私は既婚者だし凍結してませ~ん。
+0
-0
-
3851. 匿名 2020/09/21(月) 01:50:14
>>3275
高齢卵子がダウン、高齢精子が自閉症や小人症のリスクが上がると言われてるが、
ダウンは検査でわかるよ。
というか35歳を過ぎるとnipt検査をすすめられる。
+1
-0
-
3852. 匿名 2020/09/22(火) 09:03:59
>>90
その方が自然
53歳で自然妊娠は不自然+2
-0
-
3853. 匿名 2020/09/26(土) 23:28:30
>>618
訳あって42歳で採卵して妊娠、43歳で出産したよ。
生後3ヶ月すくすく育ってます。
絶対に無理ってことはないと思う。+1
-0
-
3854. 匿名 2020/10/07(水) 14:48:02
>>957
初産も経産婦も、卵子の数は最初から決まっていて後は劣化していくだけなので変わらないよ。
経産婦の方がお産が早い傾向にあるから産まれる時にスムーズなことが多いというだけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する