ガールズちゃんねる

小松みゆき、49歳での妊娠を発表「温かく見守っていただけたら幸いです」

3854コメント2020/10/07(水) 14:48

  • 1001. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:21 

    >>40
    40前後ぐらいの時の自分の凍結卵を使ったなら可能性はある。最近は40前後で不妊治療からの妊娠、出産は増えてるよ。技術が上がったからね。

    +36

    -7

  • 1002. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:48 

    >>997
    そうか!それなら頑張りたいよね!年下の旦那のために頑張ったってことか。いい話じゃないの。

    +34

    -5

  • 1003. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:11 

    子供が二十歳になったら70歳でしょ

    祖母じゃん

    +12

    -4

  • 1004. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:20 

    >>969
    ガル男キモイよ

    +2

    -4

  • 1005. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:37 

    アラサーだけど、高校の同級生にお母さんが48歳で生まれた子がいたけど、成績優秀&運動神経抜群&美人だった
    母子ともに無事で出産を終えますように!!

    +14

    -9

  • 1006. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:42 

    >>960
    長年治療してやっと授かったから
    みんなに知ってほしいんじゃない?

    +5

    -1

  • 1007. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:49 

    いくら健康でも50手前だと育児以前に出産自体がめちゃくちゃキツそうだね
    まあお金持ちそうだからセレブ御用達の病院に予定日前から入院するんだろうけど

    +10

    -0

  • 1008. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:53 

    >>951
    卵子提供だと思うよ。50過ぎて排卵しないと思う。さらに双子ってのが、卵子提供ぽい。

    +29

    -1

  • 1009. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:12 

    >>1004
    勝手に決めつけるのもどうかと…

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:15 

    >>993
    私はこの人より少し下だけど、妊娠したら仕事は辞めるしかなかったから、分かるよ。
    私世代から上だと仕事をとって結婚や子供を諦めた人もいたと思う。

    +7

    -1

  • 1011. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:20 

    >>14
    平均寿命伸びてるから大丈夫じゃない?

    +8

    -20

  • 1012. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:28 

    >>2
    高齢とはいえ、変な薬常用して子供作らない女より健全だよね

    本来あるべき姿

    +23

    -144

  • 1013. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:34 

    >>990
    そうだよね、ご本人達が悩んで悩んで望んだ結果であれば良かったじゃんとしか思わないわ。
    体力が…とか、障害が…って書いている人達、身内でもないのに余計なお世話だよ。
    相当な覚悟あっての妊娠だと思う。
    無事に健康に産まれてくるといいね

    +17

    -1

  • 1014. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:00 

    >>66
    >>11の人がお多くって言ってる

    +13

    -6

  • 1015. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:01 

    45歳超えても不妊治療続けてたのがすごい

    +10

    -1

  • 1016. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:04 

    こういう記事は日本だとフルボッコだけど先進国だったらあまり叩かれないだろうな

    +3

    -2

  • 1017. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:26 

    >>991
    高齢出産よりそっちのほうが嫌かも。

    あんまり若いおばあちゃんも悪いけどひく。
    二人とも10代でお産ってこの時代だと計画性なさそうというかDQNかなって思う。

    パートのおばさんでも若いのにもう孫が生まれたって聞いて驚いて娘さんおいくつみたいな話題になったときやはりだけど適当にごまかして言わなかった。
    まわりは多分まだ高校生ぐらいだから言えないんだろうねって言ってた。

    +30

    -15

  • 1018. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:26 

    >>19
    一人目ならそれでも耐えられるよ!

    まずはお腹で無事に育ちますように。
    がんばれ母ちゃん!

    +47

    -1

  • 1019. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:33 

    >>984
    大変だった人がいる中で私は全く大変じゃなかった
    ちょっと母乳の出が悪かったのでマッサージに少しの間通っていたぐらい
    夜泣きもしないし余り騒がず育てやすい子だった

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:36 

    >>1006
    身近な周りに向けて、仕事休むからの報告も兼ねてなんじゃないの?ブログで報告したのがニュースになっただけだし。
    なんか最近多いよね。ブログから持ってくるだけのニュース。いくら全体公開してるからって許可取ってんのかね…

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:53 

    >>940
    実際、危険な目にあって責任とらされるのは産科医だからね。不妊治療の医者なんてお金だけ貰ってあとは知らん顔。
    高齢妊婦増えてリスク上がってるのに産科医の給料も待遇も悪いままだから産科医のなり手がいない。
    優秀な産科医は高給な病院に引き抜かれたりして、街の産科医のレベルが落ちる。
    庶民が割を食うだけよ。

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2020/09/15(火) 16:03:03 

    >>29
    そんな言い方やめてほしい。
    エゴでもなんでもいいやん。子供が欲しくて望んで出来た子供なんだし。
    とにかく無事に産まれてきてほしい。

    +240

    -29

  • 1023. 匿名 2020/09/15(火) 16:03:18 

    適齢期とかちゃんとあるのに人間の摂理を軽視してる感じがするけど、外野がとやかく言う事でもないかな
    でも、子供が可哀想ではある

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2020/09/15(火) 16:03:56 

    この人は旦那さん会社役員で十分な資産があるだろうからなんの問題もないだろうけど
    40代の一般人がマネしてまだまだ私も…!とは思わないで欲しいわ
    結局障害児生まれて税金費やして、ってなる確率が高い

    +6

    -2

  • 1025. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:06 

    >>879
    2コメだから余計勢いで書いたって感じがね 本当に心配はしてるんだろうけど

    +22

    -6

  • 1026. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:08 

    おめでたいけどもー
    腹見せんな(💢^ω^)

    +5

    -2

  • 1027. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:10 

    >>967
    この人は芸能人でお金もあるから49歳でも妊娠出来たけど、庶民はまず無理。結局はお金かってなるし、希望でも何でもない。格差を見せつけられただけ。

    +10

    -3

  • 1028. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:36 

    >>980
    寿命は個人差でかいからなんともいえないよね。

    私と夫は10才年の差あるけど、私の母は10年前に亡くなったけど、夫の母親はまだ超元気で多忙な娘のかわりに育児してるよ。

    +27

    -0

  • 1029. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:45 

    >>1002
    なんか女性だけの責任みたく言われてるけど、旦那様が熱望してたかもだよね

    +24

    -2

  • 1030. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:14 

    >>1012
    この小松さんって人も長年の不妊治療あっての妊娠でしょ?自然ではないよ…

    +46

    -3

  • 1031. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:32 

    >>654
    横だけど
    前後のコメントのプラスが一桁なのに
    プラス多すぎない?
    646もだけど
    どうでもいいけど操作しすぎ

    +1

    -8

  • 1032. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:02 

    若い夫婦でも虐待死とかたくさんあるから、批判しない事にするわ

    元気で健康に生まれますように

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:23 

    >>193
    うちの母は祖母が100歳オーバーまで生きた為老老介護だったよ
    父は祖母が26歳の時の子供だから勿論高齢出産ではない
    今は老人も長生きだから高齢出産じゃなくても逆の介護問題もあるよね

    +70

    -0

  • 1034. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:32 

    >>1008
    排卵は閉経まであるにきまってるじゃん汗
    排卵=生理なのに

    ただ双子ってのは生殖医療経由の可能性は高いね
    体外授精だと受精卵を2.3個子宮に戻すので多胎になりやすい

    +7

    -4

  • 1035. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:17 

    >>990
    そうだよね
    どんな風に産まれてもどんな風に育っても、ここにいる赤の他人には関係ないし助けることもできないもんね

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:34 

    >>1016
    フルボッコにしてるのガルちゃんとか5ちゃんくらいだよ

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:43 

    >>940
    そんなことない。むしろその感覚古いと思うよ。たしか卵子の老化って大騒ぎした当時までが、高齢出産のリスクを知らずに、高齢でも産めるって思う人が増えていた時期。今からもっと前だよ。

    最近、誰だかのコミックエッセイにあったけど、今って高齢出産って言うとネットでおじさんとかニートとか出産自体にもあまり詳しくない輩と、若くして産んだことある女とか妊婦叩きたい人とかが、高齢で子ども生むなんて障がい者増やすだけって大騒ぎして炎上するんだよね。卵子の老化がちょっとセンセーショナルになりすぎて、若い子はむしろ、高齢出産のことをおびえるようになっているのよ。むしろ、高齢出産だから障害、発達障害っていうイメージが定着しすぎて弊害がある。
    それは確率のもんだいであって、若いから障害がないってわけではないし、女性ばかり叩かれてるけど精子の老化も知られるべきだし。
    その医師もあなたも古いです。

    +6

    -12

  • 1038. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:04 

    >>12
    それが何、とかいちいち言うなって人達って目の前のリアルから目を背けすぎ
    現実的に困るのはお子さんだよ?
    出産もリスクがある年齢だし、母子ともにこの年齢まで健康でいられるかも不安

    +204

    -45

  • 1039. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:36 

    >>673
    親の年齢よりこっちの方が子供としては大変そう

    +10

    -0

  • 1040. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:38 

    >>12
    お金持ちだろうからシッター使いまくりで身体は大丈夫だと思う
    ただ子供の精神状態が心配だね
    いくら都内でもまわりの母と比べて年行き過ぎてるからコンプレックスに思わないかな
    介護が20歳くらいに来てしまうから精神的負担がどうか
    実際の介護はお金で人雇うだろうけど

    +70

    -17

  • 1041. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:58 

    >>1034
    排卵はあっても、50過ぎたらほとんど染色体異常だから、着床しても流産するよ。可能性は限りなくゼロに近い。

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2020/09/15(火) 16:09:59 

    >>1012
    不妊治療してるんだし、本来あるべき姿ではないでしょ

    +47

    -1

  • 1043. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:05 

    >>1027
    それは、あなたから見たら、ってだけでしょ。

    +3

    -3

  • 1044. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:14 

    高齢妊娠系のトピは長文で熱い人が集まるよね

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:23 

    >>963
    自分が荒らしてることに気づけよ

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:23 

    >>1028
    うちも父親の兄弟が4人とも皆90を超えている
    一番上は100歳超え、病気もなく元気

    医者に聞いたけど寿命こそ遺伝の影響が大きいらしい
    短命やガンの家系の人は人生設計早め早めが𠮷だと思う

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:35 

    >>1042
    江戸時代の人もがるちゃんって利用できるの?

    +3

    -15

  • 1048. 匿名 2020/09/15(火) 16:11:13 

    >>1043
    現実見た方が良いよ。

    +3

    -4

  • 1049. 匿名 2020/09/15(火) 16:11:13 

    >>851
    うち都内23区だけどまわりの小学校で親が参加するのはないな
    地域による?

    +17

    -0

  • 1050. 匿名 2020/09/15(火) 16:11:39 

    >>1040
    金があるのに精神状態で追い詰められないよー

    +9

    -7

  • 1051. 匿名 2020/09/15(火) 16:12:10 

    >>1015
    私45でだんだん更年期の症状出てきている頃だから、パワフルだなぁと思う

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2020/09/15(火) 16:12:19 

    >>1037
    勘違いしてるみたいだけど、高齢になると流産の確率が増えるから適齢期に妊娠・出産をという見解だと思う。

    1.妊娠適齢年令 – 日本産婦人科医会
    1.妊娠適齢年令 – 日本産婦人科医会
    1.妊娠適齢年令 – 日本産婦人科医会www.jaog.or.jp

    1.妊娠適齢年令 – 日本産婦人科医会会員専用アカウント登録ログインお問い合わせfacebookMENUようこそゲストさん会員専用アカウント登録ログイン産婦人科医会のこと会長挨拶厚生労働省からのお知らせ記者懇談会法人紹介部会別資料都道府県産婦人科医会紹介勤務...

    +19

    -0

  • 1053. 匿名 2020/09/15(火) 16:12:47 

    不妊治療で授かったとのこと、本当におめでとうございます。
    色んな意見も見聞きするだろうし不安が尽きないと思うけど、どうか母子共にご無事でありますように。

    +5

    -2

  • 1054. 匿名 2020/09/15(火) 16:12:50 

    >>926
    全額自己負担してね

    +11

    -3

  • 1055. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:07 

    >>1008
    関係ないけど年齢と共に双子率上がるんだっけね。

    +6

    -1

  • 1056. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:07 

    >>1041
    これ↓↓見ると奇蹟だよね




    ■40代の自然妊娠率は10%未満!?
    20代または30代前半の健康なカップルの場合、女性が自然に妊娠する可能性は、それぞれの生理周期あたり25〜30%と言われています。37歳以降になるとこの割合は急速に低下し、40歳までに10%未満に低下します。男性の場合も年齢とともに低下しますが、何歳で何%ぐらいという予測は困難です[*7]。

    ■40代で不妊治療をした場合の妊娠率は?
    40歳を超えると自然妊娠の可能性が20〜30代前半よりもかなり低下することはわかりました。では生殖補助医療を受けた場合の妊娠率はどれくらいでしょうか。

    日本産科婦人科学会が毎年全国で集計している生殖補助医療の成績(2016年)によると、20代後半〜30代前半で生殖補助医療を受けた女性の妊娠率はおよそ40〜45%であるのに対し、40歳で26%、その後45歳までに6.4%へと急激に低下します。46歳以降の妊娠率はわずか5%未満です[*8] 。このように、40歳を超えると、自然妊娠だけでなく、生殖補助医療を利用しても妊娠することがかなり難しい状態となります。

    +5

    -1

  • 1057. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:11 

    >>1048
    何が現実かわからないけど、都内なもんで高齢で高所得のパワーカップルで子供ほしい人もごまんといるよってだけ。わたしゃ子どもすでにいる庶民ですよー

    +3

    -5

  • 1058. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:12 

    >>414
    あれは何が原因なのかわからないけど子供可哀想すぎて・・・

    +63

    -2

  • 1059. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:21 

    色々言う人いるけど
    ほとんど本人も諦めてて、でも諦めきれなくてずっと不妊治療続けてた末の待望の子どもなんだから
    他の親と比べて年行き過ぎてて後悔とか、そう言うの気にしてる次元ではないんじゃないかな?

    +16

    -1

  • 1060. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:52 

    生まれた子供が大人になる頃には
    ジジババじゃん、子供かわいそ

    +6

    -7

  • 1061. 匿名 2020/09/15(火) 16:14:25 

    >>1037
    何か無知というか、視野が狭すぎてびっくりした。

    +9

    -1

  • 1062. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:06 

    >>1022
    そんなん言い出したら10代でデキ婚したりシングルのまま産むのも本人達は欲しくて産んでるんだよ。
    でも結果的には子供にしわ寄せがくる場合が多いよね。
    人の家庭だし本人たちがよければそれで、なんていう人より
    後々の事心配してる人の方がある意味優しいと思うよ。

    +27

    -7

  • 1063. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:11 

    >>940
    だから、不妊治療に保険適用することに反対する医師もたくさんいるんだよね

    +17

    -1

  • 1064. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:12 

    >>452
    43で初産より100倍良いと思った。

    +51

    -13

  • 1065. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:16 

    おめでとうございます!
    元気に生まれますように!

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:31 

    >>1042
    ありでしょ

    +1

    -9

  • 1067. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:36 

    >>1055
    そうなの?体外受精だと双子を授かる割合多いみたいだけど。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:45 

    >>1058
    あれも高齢のくせにエゴで産んだ!って騒いでいるけど、いつも思うけどだったら障害分かったら中絶しろってことなのかなと。それはそれでがるちゃんだと、鬼畜って騒ぎそうだよね。
    産んだ野田聖子のことフルボッコしてるけど、妊娠したら障害があった、産むか悩んだけど産んだってことは誰にでも起こりうることであって。

    +58

    -9

  • 1069. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:55 

    子供の授業参観がかわいそうだよね
    周りの友達に おばあちゃんが来てるの?って言われるかもだし、、、
    やっぱり若いお母さんがいいよ正直な話 子供はね

    +13

    -9

  • 1070. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:04 

    >>448
    そうそう。
    計算したらわかることをわざわざ書く人も何がしたいんだか笑

    +42

    -25

  • 1071. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:05 

    >>365
    私もここで初めて知ってしまったわ

    +16

    -0

  • 1072. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:21 

    >>1056
    そうそう奇跡だからこ運命の必然なのよ
    大事に育てなくっちゃ

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2020/09/15(火) 16:17:15 

    >>1064
    なんで?会社の先輩が40過ぎて大企業の旦那みつけて、その年で産んだけど、子どもめちゃくちゃかわいいし、先輩も何も困ってないよ。私は30代で産んだけどよっぽど体力劣ってる…。

    +10

    -18

  • 1074. 匿名 2020/09/15(火) 16:17:16 

    >>10
    つわりが重くて早く発表せざるを得なかったんだと思う
    中途半端に周りの人に説明したらリークされるかもしれないし
    そういうバレ方すると超高齢出産というのも相まって好奇の目に晒される可能性あるからね

    +222

    -10

  • 1075. 匿名 2020/09/15(火) 16:17:18 

    >>440
    将来性あっていいと思う
    孫の面倒見るのもまだ楽な年齢だよね
    うちの両親は70近いから、疲れるから頻繁に帰省しなくていいよって苦笑いされる

    +31

    -6

  • 1076. 匿名 2020/09/15(火) 16:17:37 

    >>997
    わお、うちの旦那より若かったw

    +11

    -3

  • 1077. 匿名 2020/09/15(火) 16:18:27 

    >>1069
    東京だけど、おばあちゃんが来てるのっていう親いないよ。その感覚、昭和だよね。

    +11

    -13

  • 1078. 匿名 2020/09/15(火) 16:18:29 

    >>1067
    体外受精だからじゃなくて、複数の受精卵を移植するからだよ。一つの受精卵だけ移植なら双子にはならない。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:11 

    >>1072
    奇蹟過ぎて誰でも出来るわけではないし、40過ぎるとギャンブルだなと思うよ

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:11 

    >>1069
    そんな表面的な事気にする子供時代なんてせいぜい10年ぐらいでしょ
    下らない

    そのあとの方が人生長いじゃない
    あとはお金持ちで感謝しかない人生

    +5

    -8

  • 1081. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:26 

    超高齢出産に賛成の人が多いトピだね。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:29 

    >>1054
    横だけど、嫌な感じだな。
    それならあなたの病気も怪我も全て自己責任なんだから、全部自分で自己負担しなよ。

    +6

    -11

  • 1083. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:30 

    >>1077
    www

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:01 

    >>440
    いや単純に10代で夜泣き対応や寝不足、産婦人科での激痛、入院生活をやったってのがすごいと思った。産婦人科での入院生活でさすがに17とか居たらびびるわ!笑 

    +44

    -2

  • 1085. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:23 

    >>1069
    子どもって容赦無いもんね。親は何言われても聞き流せるかもしれないけど、子どもはそうはいかないよね。

    +13

    -0

  • 1086. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:44 

    >>1069
    親の立場と子どもの立場では意見違うよ
    わたしは親が高齢で本当に嫌だったし今も苦労してるけど、親は子どもが産みたくて仕方がなかったんだと思う
    こんな負の連鎖はわたしで終わらせる

    +19

    -3

  • 1087. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:24 

    何でこの時期に報告したんだろう?
    少し早いのでは、せめて安定期入ってからとかの方が良かったのでは

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:55 

    >>1063
    反対する医師が多いのは、投入する資金に対してリターンの確率があまり高くないからだよ。高齢出産に対する意識が軽いからじゃない。

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2020/09/15(火) 16:22:22 

    子宮全摘で産めないアラフォーですが、この年になると選択肢がなくなって逆に楽になりました。
    協力的な旦那さんがいる。お金がある。健康。
    この三つが揃ってたら希望がある分苦しんでだろうなと思います。
    この方も大変な苦労をなさったかと、想像を絶する思いです。元気で丈夫なお子さんが生まれますように。

    +12

    -1

  • 1090. 匿名 2020/09/15(火) 16:22:53 

    >>1037
    感覚なんて何の役にも立たないんだけど
    今ドキはー!産む側の都合がー!も何の役にも立たないよ

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:10 

    おめでたい!!
    長い間治療してきたからよけいこそ。

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:23 

    >>1086
    子どもは親を選べないからね

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:30 

    >>1086
    はいはい、終わって結構。自分が産まないからって人の出産を批判する人、結局は出産にこだわっているよねって思うんだけどなー。

    +1

    -10

  • 1094. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:38 

    >>1060
    若けりゃいいとは限らない

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:44 

    人の出産や人の親の年齢にケチつけて叩いてる人生よりはよっぽどいい

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:51 

    >>1087
    妊娠5ヶ月半だから、安定期入ってるよね?

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:01 

    >>1
    おめでとうございます🎉

    +8

    -2

  • 1098. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:28 

    >>704
    マイナスの人は何に腹立ってるの?

    やっぱり嫉妬なのかな?

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:58 

    体力的に大変だけど
    お金で解決できることはすればいいと思う
    あとは愛情もって育てればいいじゃん

    親友に母親が46くらいの時の子供だと思ってたら
    養子だったことが大人になってわかったって子がいるけど
    大切に育てられたのがわかるくらい明るくて面白い子だよ
    介護問題は人より早めにやってくるけど
    逆を言えば老々介護にはならない

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:59 

    >>1093
    ガルちゃんで人の出産や子ども云々にケチつける人ってこの手の人多いよね
    私は選択こなしですがというコメント付きで

    +1

    -7

  • 1101. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:29 

    >>1089
    しかも旦那が望んでるって場合も多いよ。このケースは旦那も若い。
    女性ばかりワガママだのエゴだの、なんかね。
    磯野貴理子みたいな、子供ほしいから離婚とか言われるくらいなら、不可能でもがんばる人もいると思うよ。

    +4

    -1

  • 1102. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:48 

    子供20で69!元気でいてくださいね💧

    +8

    -4

  • 1103. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:54 

    >>20
    それより若いけど、母の同級生は46歳で初産。
    不妊治療ではなく、自然な妊娠。

    晩婚で、結婚したのが40代半ばだったから、妊娠は想定外。
    悩んで、産婦人科医にも相談した上で出産。
    元気な男の子だそうです。

    +235

    -3

  • 1104. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:07 

    >>1086
    なんで世界に一人しかいない親をただ高齢だってことだけでそこまで嫌うことが出来るのか理解に苦しむ
    年齢以外に見えたものはないの?

    なんかすごく拗らせてるとしか思えない
    そもそも年齢関係なく毒親なのかな

    +8

    -20

  • 1105. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:10 

    おめでとうございます。
    誰かわからないですが
    安静にしてください。
    あと、外野にあまり言わない事。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:35 

    >>12
    同世代だけど..
    24才の息子がいる。

    今から子育て大変だなとしか思えない..
    うちなんて..子供引きこもりだし..

    そういうこともないとは言えないから
    大変だなとしか思えない
    更年期だって来るしね..

    子供の参加日とかきっと辛いと思う
    でも人生80年時代だからいいのか..

    子供と一緒にいる時間も短いよ

    +127

    -41

  • 1107. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:56 

    >>1063
    わたしが見たのでは、少子化対策として不妊治療の保険適用をいうのは違うって話だったよ
    確率とか色々な話をしていた

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2020/09/15(火) 16:27:27 

    30代で産んでも体力ない人もいるし、40代で産んでもはつらつでパワフルな人もいる。
    50代で産む人は周りにいないから分からないけど、お金持ちなら解決できる!はず!

    +8

    -1

  • 1109. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:18 

    49才まで治療したんだからスゴく欲しかったんだろうから、否定は良くないんだろうけど、、、
    最低お金だけはたくさん用意しておいてあげてねとは思う。
    この年で産むのだからそれぐらいは義務だよね

    +2

    -1

  • 1110. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:22 

    >>1086
    高齢老人の介護つきの嫁なんてほしい人いないからね
    しかも不妊も遺伝する確率あるし

    +10

    -1

  • 1111. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:24 

    >>1069
    私もおばあちゃんだと思っていたお母さんがいたよ。
    おばあちゃんですか?って聞かなくて本当に良かったです。でも子どもにとっては深刻かもしれませんよね。

    +12

    -2

  • 1112. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:46 

    高齢出産だとハイリスク妊婦だから、産まれてから報告の方が良いと思う

    +12

    -1

  • 1113. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:07 

    >>1037
    あなたは古いなんて批判する前に基本的な妊娠について学んだ方がよろしいのでは?

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:14 

    >>1100
    選択小梨どころか、親が高齢過ぎて詰んで結婚できないんだよ、きっと

    +3

    -3

  • 1115. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:18 

    お金あるんだろうし、エンジン切った窓も閉めた車内に閉じこめられて殺されるよりはいい人生歩めるだろうよ

    +9

    -2

  • 1116. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:37 

    高齢出産のメリットって何?デメリットしか浮かばないんだけど。

    +2

    -5

  • 1117. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:14 

    >>1077
    東京とか関係なくない?w 東京だから何?w

    +7

    -4

  • 1118. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:15 

    コロナが収まったら体外受精始める私
    双子希望だけど1人だけでも産ませて下さいと祈る毎日

    +6

    -6

  • 1119. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:27 

    >>1104
    高齢出産で拗らせたんじゃない?
    年寄りに育てられると価値下がるって聞いたことがある

    +4

    -10

  • 1120. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:37 

    体力つらいとか、子供が小学生の時還暦とか可哀想とか
    本人たちもとっくに覚悟してること外野がうるせーよと思う

    私田舎育ちだから嫁さんに逃げられた家の婆ちゃんに
    育てられてる子供わりとポツポツいたわ
    すごいおばあさんは男の子三人くらい一人で育ててた
    自転車の前にちっちゃいの乗せて後ろにおっきいの乗せて
    買い物してたわーなんて70近いおばーちゃんか
    笑い話で言ってたよ
    当たり前だけどめちゃくちゃ婆ちゃん想いに育つらしいね

    +20

    -4

  • 1121. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:39 

    >>1062
    10代でできてちゃんと育ててるならいいけど、産まれてすぐ放置したり、産まれても虐待したり、そういうのは問題だけど、
    この方は49で不妊治療していることはいろいろなこと覚悟でしょう。特に、子供が成人したら何歳だーとか、体力もつのかーとか、そんなことすべて把握してのことだと思うけどね。一般人と違ってお金があるなら手厚いサポートも受けれるのかもだし。

    +20

    -3

  • 1122. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:20 

    >>951
    自然妊娠は疑わしいけど、本当のことベラベラ話せないんじゃない?わたしも不妊治療してたけど会社の上司と両親ぐらいにしか話してないよ。悩んでたし仲のいい友人にも話せなかった。

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:37 

    北京原人の人だ!

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:53 

    >>1116
    お金ある、遊びたい欲求ない

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:19 

    >>22
    子どもをもうけること自体親のエゴだよ
    子ども側に拒否権ないもの

    +149

    -12

  • 1126. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:48 

    >>1052
    それは、知ってるよ。今は高齢出産のリスク知ってる若い人も多いよって話。
    そりゃあ、若い人のほうがリスクないのは当たり前。でも20代前半で産むって、まず、4大でたら卒業してまあまあすぐに結婚出産がないと難しいよ?キャリア気にせず若いうちに子供を産んで、専業主婦で子ども複数育てて、教育も老後も余裕を持って暮らしていける世帯がどれだけあるの?もはやそんな国ではないよ日本は。医療だけ気にして生きていけるわけじゃない。

    +4

    -3

  • 1127. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:53 

    >>1119
    だから人間の性質はほぼ遺伝なの
    始めから価値などなかった可能性も在るね
    そんな言葉が平気で出てくるようじゃ

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:08 

    >>1077
    さっき港区のタワマン在住ってどやってた人?w

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:28 

    >>1116
    子沢山になる可能性がない

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:30 

    >>1119
    何の価値が下がるんですか?
    人としての価値?

    +3

    -1

  • 1131. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:54 

    >>1119
    あたおか

    +1

    -1

  • 1132. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:15 

    >>34
    そう思わなくもないけど、同じ立場になったら考え変わるかも。欲しくて仕方ないものを、他人が諦めろと言って良いのだろうか?

    +27

    -14

  • 1133. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:16 

    うちの子のクラスにいる。今小三だけど、59歳って言ってたな。正直最初はびっくりしたけど、アクティブで元気な方だよ。

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:17 

    五十うん歳だけど自分で普通に妊娠すると思う
    何も変わってない

    +1

    -1

  • 1135. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:51 

    もうどうせ人間なんかいつかは死ぬんやし
    この人が何歳で子供も産もうが育てていく
    本人たち以外には関係ないことだし迷惑かけられてる
    訳でもないのに他人がカリカリしなくても

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:52 

    >>1130
    ググったらすぐ出てきた

    祖父母に甘やかされて育った子は、ほかの子よりも人間的な値打ちが低い=三文安いという意味で、根気がなく、ぜいたくをしがちで困る、すぐ他人を頼る子になる、ということわざです。

    これかね?

    +3

    -3

  • 1137. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:58 

    >>458
    いや、コメ主の意見分かるよ。
    不妊治療してるからこそ分かる。
    ずっと不妊治療頑張って49で授かったらそりゃあもう祭りでも開きたいくらい嬉しいと思うし、私もそういう治療をしてる者からして同じ様に嬉しい。
    子供が大きくなってもおばあちゃんじゃん(笑)みたいな事いう人いるけど、芸能人だしある程度お金で解決出来ると思う。

    ただ、年齢的にあらゆるリスクがあり正直確率的に49歳は流産のリスクが桁違いに高いと思う。
    35歳で不妊治療してる人なんかとは比べ物にならないくらい高い確率だし不妊治療してたら絶対それ知ってるはずだから…

    とても繊細な話題だからこそ、やっと授かった命だからこそ生まれてからの公表で良かったのでは?と思った。

    +81

    -6

  • 1138. 匿名 2020/09/15(火) 16:35:10 

    >>1111
    続投乙

    毒親育ちの成れの果て

    +0

    -3

  • 1139. 匿名 2020/09/15(火) 16:35:12 

    >>141
    人それぞれだと思うわ
    百貨店で働いてる人を知ってるからって70=元気=大丈夫ってかなり単純な考えだね

    +70

    -8

  • 1140. 匿名 2020/09/15(火) 16:35:34 

    >>1131
    自己紹介どうも

    +0

    -2

  • 1141. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:07 

    >>1112
    だよね。ハイリスクでなくても、妊娠中は何が起こるか分からないのに。

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:48 

    >>128
    その、子供と遊ぶっていうのがめっちゃ体力使うんだよね。旦那さん(若いのかな?)と協力して長生き出来るように頑張ってほしいね

    +17

    -0

  • 1143. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:58 

    >>1111
    聞かないのが普通だよ
    前にアルバイトしてたお店で「おばあちゃんのお買い物?」って声をかけたおばちゃんパートがクレームになってた

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2020/09/15(火) 16:37:01 

    >>830
    だからおろせというなら自然妊娠でも同じことだよね。

    +2

    -4

  • 1145. 匿名 2020/09/15(火) 16:37:15 

    >>1128
    いや、違う人ですけどー。マウンティングとかじゃなくて、たぶん田舎とは感覚違うんだとは思うよ。私転勤族だったから、地方時代のの友達は子ども大きいのよ。都内近辺の子や大学時代の子は高齢出産多いね。20代前半で出産はほとんどない。みんな小ぎれいにしてるからおばあちゃんではないよ。

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2020/09/15(火) 16:38:24 

    >>1119
    何か、そんなことわざみたいなやつ言われたことあるよ

    +0

    -1

  • 1147. 匿名 2020/09/15(火) 16:39:05 

    >>1136
    だから、昭和の人間じゃんw

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2020/09/15(火) 16:39:40 

    親が高齢出産で一人っ子ですが
    色々思うことはあるにせよ結婚して子供を持った今は感謝しかないです

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/09/15(火) 16:39:44 

    親若かったけど父親が30代で病気で亡くなって小学生で親を亡くす経験したわ
    べつに若けりゃ子供といれる時間が長いわけでもなく
    そこはただただ個人差の世界
    授かった命ならいくつでも大切にしたらいいと思う

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:15 

    >>541
    これを映像として出せる世の中ってどうなんだろう。当然子供も影響するわけで。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:18 

    くれぐれも、親子共々、税金食い潰す立場にはならないようにしてほしい。

    +6

    -5

  • 1152. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:51 

    >>1104
    想像でしかないけど親が高齢って人生で結構なハンデだと思うよ
    子供の時の他人の目はもちろん、家庭教育だってジェネレーションギャップあるし、下手したら就職・結婚の時に平行で親の老後問題を抱えなきゃいけなくなるだろうさ…
    この人みたいに、女優とか会社役員とかそのハンデを打ち消すほどの肩書と経済的余裕があればいいけど
    そうじゃないならある意味無責任だよ、生まれる前から子供に重い荷物を背負わせるようなもの

    +19

    -5

  • 1153. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:53 

    >>588
    子供から見たらそんなの関係ないし、母親じゃなくておばあちゃんに見えるよ、下手したら実の子ですらそう思うだろうね
    だから何?って発言も、子供から見たら勝手な大人の発言にしか聞こえないと思うよ〜

    +55

    -14

  • 1154. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:14 

    >>22
    親がお婆ちゃん、そして万一障害持って産まれたらって自分に当てはめたら嫌だわ
    (私今でも障害持ちだから、超高齢出産によっての障害が加わったらを想像すると生きるのが辛すぎる)

    周りでもお金の問題と言うより母体と子供の事を考えて45までには不妊治療やってた人も辞めてるよ
    普通の年齢で産んでも障害持ってしまった人もいるんだから、自らリスク高めるのって全く理解出来ない
    子供がで出来ない体なので死ぬ程子供欲しくなる気持ちは分かりますが、子供の立場で考えるとエゴとしか言えないですね
    他にも若すぎる出産や、虐待などがあるとそれらもエゴとしか感じられませんが

    友人は普通の年齢で出産しましたが子供がいつ亡くなるか分からない障害を持っ産まれて、それでもいかに幸せに生きていけるかを凄く真面目に考えています
    彼女がこの記事を見たら何故と思うでしょう
    もう妊娠したのなら頑張れという気持ちはある上でも

    +24

    -17

  • 1155. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:25 

    >>982
    同期で集まってる時に上司に聞かれて
    みんな答えてたからです

    +4

    -2

  • 1156. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:28 

    >>1104
    このマイナスの多さ。そうとう拗らせてるよね。高齢出産ってきけば叩く奴。

    +17

    -0

  • 1157. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:35 

    >>1136
    じゃ、最近離婚して子供実家に預けられた
    おばあちゃん子やお爺ちゃん子は皆価値低いんだ・・・

    すっごい差別思考

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2020/09/15(火) 16:42:44 

    >>1154
    他人の出産に対して、こじらせすぎw

    +18

    -5

  • 1159. 匿名 2020/09/15(火) 16:43:32 

    >>1152
    今時、高齢出産する家庭は富裕層だけでしょ

    貧乏人の庶民感覚で万時考えられてもな

    +2

    -13

  • 1160. 匿名 2020/09/15(火) 16:43:44 

    おめでとうございます
    外野がとやかく言うことじゃないよね。

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2020/09/15(火) 16:43:47 

    このトピめっちゃ伸びてるΣ('◉⌓◉’)

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:01 

    49歳って
    ひと昔前なら
    孫がいる年齢だよ

    今も、保育園、幼稚園の送迎で
    お母さんかと思ってたら
    お婆さんだったってパターンよくあるよ
    40代のお婆ちゃん、、

    +8

    -4

  • 1163. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:02 

    >>1156
    子持ちガル民の敵は高齢出産ママと子ナシだからね

    +5

    -9

  • 1164. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:29 

    >>1154
    反出生主義のトピにお帰り。ハウス!

    +7

    -8

  • 1165. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:57 

    >>12
    20年や30年後、
    若くして親の介護に困った人達が溢れて介護業界もますます人手が足りなくなるだろうね
    学校や仕事へ行きながら介護できる人ばかりじゃないから

    +33

    -6

  • 1166. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:05 

    >>1157
    別に離婚したからって実家に預けはしないでしょ、子供連れて実家に戻る事はあっても。
    もしジジババに丸投げするような家庭なら、価値低いっていうよりまともな情操教育もされないだろうから色々人生で人より苦労するとは思う。

    +2

    -2

  • 1167. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:39 

    >>1156
    だよね

    普通は高齢でも若くてもお母さんありがとうになるけど
    ならないのはならないだけの理由があるんでしょうね
    貧乏だったとか毒だったとか

    +5

    -4

  • 1168. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:49 

    >>1162
    子沢山だったころは末っ子を出産したのが母45歳の頃とかもあったみたいだけどね。長子の子どもと末っ子が同い年とか。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:50 

    >>1162
    40代のおばあさんってスタンダードではないと思うけど。

    +8

    -1

  • 1170. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:55 

    この子が20歳なったら両親は要介護状態かもね。

    誰がなんと言おうとエゴ。

    +6

    -3

  • 1171. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:09 

    >>8
    わからないよ。
    高齢だから、産後鬱や体力が心配。そうなった時、自分に精一杯になって子供まで気持ちが回らなかったり、49まで子供いない生活だから、子供のいる生活に悩まされるかもしれない。

    高齢、念願だった=可愛いは違うと思うけど。

    +230

    -13

  • 1172. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:11 

    >>1163
    なんで子持ちが高齢出産ママを叩くの?
    仲間じゃん。

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:12 

    >>196
    同意。絶対嫌

    +39

    -1

  • 1174. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:50 

    >>247
    この不妊治療→障害児のパターンが
    少なくないのなら保険適応なんて
    やめた方がいいと思う

    +55

    -5

  • 1175. 匿名 2020/09/15(火) 16:47:17 

    妊娠するのは自由だけど
    自分が子供欲しい欲しいって気持ちばっかりで実際生まれてくる子供の将来幸せをちゃんと考え欲しい。
    金銭的な面や障害とか病気で辛い思いするかもしれない。
    親はどんな子でもと幸せと思うかもしれないけど本人はどうなんだろう。

    +1

    -1

  • 1176. 匿名 2020/09/15(火) 16:47:23 

    えっ、avの大女優?昔アイドル級のグラドルで?ファンでした。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2020/09/15(火) 16:47:28 

    >>1170
    あなたの親じゃないんだからさー、さっきからエゴエゴしつこいんだけど。エゴエゴエゴエゴ。

    +4

    -5

  • 1178. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:09 

    >>30
    不妊治療でもこの年齢の人は普通は妊娠できないよ…
    体外受精や顕微授精でも40超えると厳しい
    高齢だから不妊治療すれば妊娠できるとは思わないほうがいいかも

    +47

    -1

  • 1179. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:21 

    >>1174
    これ通報レベルで差別的な発言だけど。今時、不妊治療して生まれてきた子なんでたくさんいるのに。

    +10

    -30

  • 1180. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:23 

    >>1069
    インターに入れれば良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 1181. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:34 

    >>1152
    他人のことにいちいち口出して馬鹿みたい
    余計なお世話じゃん
    出産が早ければ早いで文句言うし遅くても文句言うし

    +7

    -7

  • 1182. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:39 

    更年期入るくらい?
    産後大変そう

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:54 

    >>1159
    富裕層しか高齢出産しないなら不妊治療の保険適用しろ〜って騒がないでしょ、金ある人は自費でできる

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:52 

    せっかくおめでたい報告トピなのに口論や揶揄するのは良くないと思う

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:53 

    >>12
    自分も39で妊娠した時言われた。それ言う人必ずいるんだよ。だから何。何かあなたに迷惑かけます?素直に祝福出来ないかね。イラっとする。

    +78

    -79

  • 1186. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:54 

    >>1159
    金で寿命は買えないよ
    同級生より20年も早く親の死がやってくるって、いくら金があっても子供にしたら理不尽でストレスだと思うわ

    +9

    -2

  • 1187. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:54 

    拗らせてる反出生主義みたいな人、本当に面倒くさい。実際になんだかんだ言おうと、あなたは産まないんだったら、他人の出産にあんで口出すの??

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:02 

    >>533
    うちの母は45歳でおばあちゃんになったけど
    初めから、おばあちゃんと呼ばないでばぁばと呼んでって言ってた。長女は高1になったけどそれがぬけなくて、未だにばぁばと呼んでるw

    +19

    -3

  • 1189. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:18 

    >>1181
    他人のことに口出すな!っていう人がなんでネット掲示板に書き込みなんかしてるの?

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:28 

    49、、!体力が心配だけど望んだ妊娠、元気な子どもが産まれますように。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2020/09/15(火) 16:50:31 

    高齢出産叩いてる人って
    自称毒親に育てられた選択子なしの人たち?

    +4

    -4

  • 1192. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:47 

    おめでとうございます!
    お体を大切にして元気な赤ちゃんがうまれますように!

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/09/15(火) 16:52:00 

    >>1163
    昼間暴れてるのってシンママが多いのかな?
    高齢出産とか夫婦仲良しとかに対して厳しいイメージ

    +4

    -4

  • 1194. 匿名 2020/09/15(火) 16:52:50 

    >>1132
    諦めろって言ってんじゃなくてだったら自己負担でなんとかしろってことじゃないの?
    高齢で可能性低いのに高額な治療費を保険適用するのははっきりいって無駄、ほかの病気に当てて欲しい。不妊は生きるか死ぬかの病気じゃない。

    +16

    -2

  • 1195. 匿名 2020/09/15(火) 16:52:55 

    >>1182
    更年期とイヤイヤ期丸かぶりだよ。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2020/09/15(火) 16:53:09 

    >>1126
    話しすりかえてるけど、流産についてきちんと考えたことありますか?
    死産届出す週数での死産でしたが、手術もあるし精神的にもボロボロになりました。
    20代前半で出産しなさいとは書かれていませんし、流産の確率が急に増える40歳前に出産を推奨するのは当たり前では?
    リスクを知って避けられること、どうにもならないことはありますよ。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2020/09/15(火) 16:53:39 

    >>2
    これにプラスが大量なの驚く。

    +355

    -115

  • 1198. 匿名 2020/09/15(火) 16:54:03 

    >>20
    マイケルジャクソンの妹が一昨年くらいに50歳で初産したよね。

    +70

    -2

  • 1199. 匿名 2020/09/15(火) 16:54:29 

    >>588
    そら自分の母親は母親!って思えるけど
    赤の他人からしたらお婆ちゃんにしか見えない
    それが現実

    +59

    -5

  • 1200. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:03 

    50近くても妊娠できる!って変に期待しちゃう人増えるね

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:31 

    わたしは50才で代一子。
    40代はまだまだピチピチギャルズ。

    +3

    -12

  • 1202. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:33 

    >>1152
    結局お金なんだよね
    この女優さんみたいな特別な人は除いて、一般庶民が高齢になって医療技術を駆使して子供授かったとしても
    障害者が増えて財政逼迫させるだけだからやめてほしいとしか言いようがない
    他人の家庭なんだからじゃ済まないんだよね、社会問題になりかねない

    +13

    -3

  • 1203. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:54 

    母親が50の時に育てられた子って、同じ世代の子と比べて古い価値観のまま育つんじゃない?
    若いママ達と同じ考えや同じ子育てできる?
    絶対に年齢を理由に、遊びや旅行も大して連れて行かず自分の古い価値観で子供にものを教えたりすると思うよ。今後の日本のためにもやめてほしいわ

    +9

    -19

  • 1204. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:55 

    >>1200
    結局、お金がないと無理だよね

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2020/09/15(火) 16:56:09 

    >>1169
    小松さん49歳だから一応40代だけど、1年以内に50歳、50代だよ。

    25歳で産んだ娘が24歳で出産したら49歳でおばあちゃん、娘が25歳で出産したなら50歳でおばあちゃんだよ。こう考えると今は晩婚化で初産も30前半が平均だけどさ、49歳で初産の母親になるより、孫ができておばあちゃんになる方が適正年齢じゃない?

    +13

    -3

  • 1206. 匿名 2020/09/15(火) 16:56:38 

    私はお父さんが41でお母さんが38の時の子供
    たしかに同級生のご両親とは1まわり離れてるって感じだったけど、高齢出産のリスクを知れば知るほど両親には感謝しかないなあ
    たぶん幸せなんだと思う
    産んでくれてありがとうっていつか言いたい

    +23

    -4

  • 1207. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:11 

    >>1183
    うちお金あるし高齢ではないけど、不妊治療を保険適用にしてもらえたら普通に嬉しいけどなぁ。

    +3

    -9

  • 1208. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:27 

    >>8
    高齢=猫可愛がりするとは限らないよ。

    +99

    -2

  • 1209. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:29 

    確かに妊娠はおめでたいことだけど、高齢出産を賛美するのは違うと思う。

    +16

    -1

  • 1210. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:41 

    >>1185
    ホントそれ!!
    だから何?って感じでホントそれ

    そういう人はとりあえず言っときたい
    言わないと気がすまない意地悪な人間

    +40

    -34

  • 1211. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:59 

    >>234
    ありがとう。
    …凄いね。でもあの人は完全に夫婦だけで子育てしてないからやってけてんだろうね。
    やはり 高齢だと障害の比率も上がるのは現実だし

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2020/09/15(火) 16:58:27 

    >>45
    30歳でもお婆ちゃんに見える人いるんだから
    大丈夫‼︎

    +17

    -44

  • 1213. 匿名 2020/09/15(火) 16:59:03 

    最悪。子供がかわいそう。

    お金があるからって、なにをやってもいいわけではない。

    +8

    -6

  • 1214. 匿名 2020/09/15(火) 16:59:19 

    >>1124
    それメリットじゃなくて条件じゃないの?

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2020/09/15(火) 16:59:46 

    若くして生んだことにしか自分のアドバンテージを感じられない人って
    やたらと高齢出産を叩くよね
    自分の青春が子育てで終わったのは自分が選択したことだし
    高齢出産した人が体力的につらいのも自分で覚悟したことじゃん

    自分の青春を謳歌しまくって金持ちと晩婚、
    子宝にも恵まれてしまうとかがなんとなく許せないのかもしれんけどさ

    +8

    -13

  • 1216. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:01 

    >>1162
    20歳で出産して、娘も20歳で出産だと

    孫が幼稚園に通う頃
    お婆ちゃんまだ40代前半だよね





    +1

    -2

  • 1217. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:07 

    >>1185
    私高齢出産じゃないけど、友達がそうだったら素直に祝福するわ。
    他人を気にして批判しなきゃ気が済まないのは、とりあえず満たされてない人だと思うから気にしなくていいと思うよ。

    +55

    -13

  • 1218. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:18 

    どんまい!

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:28 

    >>1203
    全部推測の思い込みですよね?
    みんながみんな同じ価値観で育たなきゃいけない理由もないですし。

    +10

    -0

  • 1220. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:30 

    >>1126
    高齢出産のリスク知ってる人が多くても、医者なら適齢期で出産するのを推奨すると思うけどな。
    悲しい思いする妊娠さんが少ない方が良いじゃん!

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:44 

    >>22
    若ければ良いわけでもない。
    虐待や、親自身が遊びたくて子育て疎かになるなら、どの年代だろうが親のエゴでしょ。
    親が勝手にほしくて産むんだから子供からしたらどの親もエゴだよ。

    +34

    -14

  • 1222. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:21 

    >>1162
    一昔前の話をされてもなぁ。
    今は今だし。

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:43 

    >>29
    幼稚な親が子供産む方がエゴ。

    +85

    -9

  • 1224. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:45 

    高齢で産んだ人は障害あっても自分を正当化しようとするよね、ダウン症の子は天使、とかさ
    実際障害による孤立で苦しむのは子供自身なのに

    +14

    -2

  • 1225. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:11 

    >>232
    74歳 初産スゴ───(〃'艸'〃)───ィ

    +20

    -3

  • 1226. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:20 

    10歳の時60歳ってこと?
    いやだ

    +11

    -2

  • 1227. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:23 

    私が母が41歳の時の子供だから、応援したい気持ちはあるけど、心配でもあるなぁ

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:36 

    >>1220
    横だけど、高齢出産の女医多いよ。
    バリキャリほど高齢出産多め

    +7

    -6

  • 1229. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:38 

    30代での不妊治療に補助金なり保険適応は賛成。
    でも40歳からは自費、もしくは2年以上不妊治療歴があることなどを条件にして欲しい。

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:15 

    この話題が上位ってやっぱがるちゃんって私含めみんな歳いってるのね。

    +4

    -1

  • 1231. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:45 

    妊娠できたんだから何歳でもいいやん。
    おめでたいやん。
    無事に産まれて育つのを願いましょうよ。

    +7

    -3

  • 1232. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:10 

    私は母親が39の時の子だけど、親が年寄りで嫌だって感じたこと特になかったな。年齢より太ってるのどうにかしてとか思ってたけど(笑)。母子共に無事でありますように。

    +6

    -3

  • 1233. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:46 

    >>1203
    親が教える大事な事は道徳心。人が嫌がることはしない、自分の身に置き換えて考える事、挨拶はちゃんとする、人として基本的な事は昔も今も変わらないよ。
    流行りのものなんて学校の友達と覚えるでしょ。

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:48 

    同年代。私もう更年期入ってる。
    毎日子供の弁当早朝から作って、仕事行って、毎日クタクタ。いっぱいいっぱいだよ。
    この歳で治療諦めずに続けて、授かってって、凄いわ。母子ともに健康を願うのみ。

    +10

    -3

  • 1235. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:15 

    >>22
    若かったらエゴじゃないの?若くて望んでないのに妊娠して堕ろしたり、虐待したり、離婚したりする人よりよっぽど素敵なことだと思うよ。

    +61

    -32

  • 1236. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:35 

    >>103
    言いたくなる気持ちはすごく分かる。

    +19

    -2

  • 1237. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:49 

    >>56
    オラも間違えた。小松千春だった。

    +6

    -1

  • 1238. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:52 

    高齢出産=バリキャリも今はもう無いよね。
    若くて優秀な子はさっさと育休、産休とって復帰してるもん。

    +9

    -2

  • 1239. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:57 

    でも実際、高齢出産して後悔してる人の話とか聞かないよね。
    それだけの覚悟があるんだろうし、他人がどうこう言うことはないんじゃない。

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:15 

    >>1203

    遊びだけじゃなく学習内容も20年差があると大きく異なるし進学、就職についても的外れなアドバイスしか出来なさそうだね。
    自分が社長とか会社役員やってるとかで就職なんて心配すんな!くらいの甲斐性が親にあれば高齢でも問題ないんだろうけど。

    +3

    -6

  • 1241. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:22 

    無事に生まれることを願うけどこれはもう親のエゴ。
    45歳以上だと流産などの確率は50%、ダウン症に関してはたしか20代の10倍以上の確率だった気がする。
    母体だって出産時、自然分娩じゃないとしてもかなり危険になると思うから本当に死も覚悟しないとだと思う。
    もしかしたら長い不妊生活を経て今に至ったかもしれないけど、どこかで区切りをつけてやめないとだよね。

    +12

    -3

  • 1242. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:31 

    >>1216
    親も子供も20歳で出産w19で妊娠って事?
    悪くないけど、大学行かなかったんだ、就職しなかったんだー、あーそういう系ね。とは思う。

    +8

    -12

  • 1243. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:56 

    自分の健康の心配、障害児の生まれる可能性の高さを考えるといくら子供欲しい気持ちがあっても45オーバーで私は子供産めないわ。

    世の中には色々な人がいますよね。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:58 

    >>1179
    自己負担でやったらいいと思う
    保険適応になったら、制限とかあるかわからないけど
    手っ取り早いからという理由でそっち選ぶ人が
    ホントに増えそう。
    今でもそんな話聞きますし。
    それに、治療しても出産前に検査したら
    もしも何かしらあった時に下ろす選択になったら
    今までの期間にかかったお金も水の泡ですよね。

    +24

    -3

  • 1245. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:04 

    >>1082
    自分から望んで妊娠したのと病気や怪我を同列にしてるってアホなの?
    高齢出産どころかもう痴呆始まってるんじゃない?

    +14

    -5

  • 1246. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:50 

    >>1230
    私32歳!

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:07 

    >>1228
    女医は晩婚が多いからしょうがない。
    高収入女性は男に自分並のステータスを求めるけど
    男側は女の肩書より顔と若さ求めるからミスマッチでなかなか結婚できない。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:46 

    >>151
    中絶が不可能だった時代は50歳前後での出産はよくあったっておばあちゃんの昔話で聞いたことある。
    時代が時代だと、娯楽も無いから夜はそっちに勤しむしかないもんね。

    +17

    -0

  • 1249. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:47 

    >>1242
    大学行かなくても大した変わらないよ
    出産は若い方がいいって後々思った

    +8

    -5

  • 1250. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:53 

    ベビーブーム世代の人がこの人みたいに産んだら少子化歯止めがかかるじゃん。
    私も産みたい。
    この人よりも年上だけど。

    +1

    -4

  • 1251. 匿名 2020/09/15(火) 17:09:00 

    >>1162
    ひと昔でもDQNだよ、、
    ふた昔前じゃない?

    +4

    -5

  • 1252. 匿名 2020/09/15(火) 17:09:41 

    >>926
    横だけど、旦那が高齢だと障害児のリスクは高くなるんだよ。

    +12

    -0

  • 1253. 匿名 2020/09/15(火) 17:10:20 

    うちの母と同い年だ。
    更年期で悩んでるけど。

    +6

    -1

  • 1254. 匿名 2020/09/15(火) 17:10:24 

    >>1212
    いつの時代か知らないけど今時の30歳なんて20代にしか見えないよー

    +14

    -15

  • 1255. 匿名 2020/09/15(火) 17:10:36 

    >>1211
    今はわからないけど、何年か前は専業主夫で子供と聖子さんのお母さんの介護してたよね。
    ハワイに不動産を持ってて、日本人ではなく、警察のお世話になった経験のある元反社会的集団だとか。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2020/09/15(火) 17:11:02 

    こういうニュース見ると不妊治療の保険適用もギリ30代までにして欲しいね

    +14

    -6

  • 1257. 匿名 2020/09/15(火) 17:11:57 

    学歴はともかく
    これからの時代に生きるのに社会人経験がほとんどない母親はいやだわ
    社会人になったときに余計わかる

    +5

    -4

  • 1258. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:03 

    自分も38で産んだ高齢出産組だけど、高齢出産=バリキャリって、ただモテなくて婚期が遅れた言い逃れだと思ってる。
    モテて可愛い子は優秀だろうが高収入だろうが若く結婚して出産しとるよ。

    +10

    -11

  • 1259. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:05 

    >>1245
    お里がしれちゃうから軽々しく人を侮辱するような事言わない方がいいと思うよ。
    ちなみに私さっきどこかで年齢書いたけど、32歳で子供いるし高齢出産ではないよ。

    不妊だってみんなが皆んな好きで不妊になってるわけじゃないと思う。
    20代から不妊治療して10年近くかかってようやく授かった人は、自分の不注意で高齢出産になったんですか?

    +1

    -12

  • 1260. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:07 

    >>1228
    妊娠出産適齢にしてたらバリキャリになれないもの

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:29 

    母子ともに健康に無事出産出来るといいね。
    後が大変とか子供がかわいそうとかは本人達が決めることだし思うことだから別になんとも思わん。
    ただ偏見かもしれないけど高齢で不妊治療の末の待望のお子さんということで可愛い可愛いだけじゃなくきちんと躾はして欲しいと思う。親が我慢すればいいとか楽な方選べばいいということではないから。躾はめちゃくちゃ体力と精神力持ってかれるから頑張って下さいと思いました。それが後々子供の為になることですからね。

    +10

    -0

  • 1262. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:49 

    >>1259
    お里が知れる久しぶりにがるちゃんで見た

    +13

    -2

  • 1263. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:22 

    >>1252
    それって旦那が何歳の時からですか?

    +7

    -0

  • 1264. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:56 

    早くに生んでその子供も早くに生んで40代で早くも孫子守り…

    なんかさ、否定はせんけど
    そーいう人って自分の人生を生きてるって実感あるのかな…

    +5

    -3

  • 1265. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:10 

    >>42
    38週で死産した人知ってるから産まれるまで公表しないほうが良かったと思う。産まれるまで何が起きるかわからないのが妊娠。

    +205

    -4

  • 1266. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:11 

    >>1246
    はいはいがるおばちゃん若い若い

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:40 

    >>1038
    この人は芸能人だからこそ大丈夫なんだよね
    一般人の49歳で不妊治療とか笑われるレベル

    +16

    -35

  • 1268. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:53 

    これみたら私も3人目やっぱり諦めることないのかなって思い始めた、、、30代だから。
    後悔しそうな気がして辛い。でも出産が怖いんだよな、、、毎回怖い気持ちが溢れて泣いてるし、、、

    +0

    -7

  • 1269. 匿名 2020/09/15(火) 17:15:01 

    >>1203
    若いママの価値観が全て良いとは思わないけど。。
    親に愛されて、尚且つお金に余裕がある家庭なら親が高齢でも幸せじゃない?
    可哀想なのは親に望まれず、愛されなかった子供だと思う。

    +15

    -3

  • 1270. 匿名 2020/09/15(火) 17:15:06 

    >>1264
    なんかもうそういう時代じゃないよね。
    自分の人生は自分のもの。

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2020/09/15(火) 17:15:43 

    >>121
    子供と親のこと真剣に考えてくれているからこその発言だと思うわ

    +79

    -0

  • 1272. 匿名 2020/09/15(火) 17:15:46 

    >>103
    不妊治療の末に妊娠しましたが、流産もしたので私は安定期に入っても周りにはあまり言えませんでした。
    不妊治療=流れやすいではないけど、できづらいってことは何かしらの問題があるから流れやすいっていうことらしいので。
    嬉しいのは分かるけど、お腹の写真わざわざ載せてる辺りちょっと落ち着いた方が…と思ってしまいました。

    +72

    -3

  • 1273. 匿名 2020/09/15(火) 17:16:01 

    >>1254
    ガルおばさんのマイナスが凄そう

    +8

    -3

  • 1274. 匿名 2020/09/15(火) 17:16:15 

    >>1267
    笑われるの?
    僻まれるんじゃなくて?

    +5

    -10

  • 1275. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:01 

    >>1018
    今の還暦の方達は若いよね
    うちの会社にもいるけどPC使いこなすし姿勢は良いし見習う事多いわ
    無事に生まれて元気に育ってほしいな
    子供は社会の宝だもん

    +13

    -1

  • 1276. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:32 

    >>187
    分娩が問題って書いてあるけど帝王切開にしたら安全なのかな?子宮収縮がダメってことは

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:58 

    >>1256
    これ以上高齢出産助長させてどうするの

    +7

    -3

  • 1278. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:02 

    高齢出産って、大学卒業前に親はリタイヤだよね。
    老後の資金とか大丈夫なのかな。

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:12 

    お金があって高額な妊活して、
    お子さんを成人まで養育に困らないなら、
    高齢出産よいと思う。

    その高額な治療費を保険に頼る気持ちは、
    やめたほうがいい。
    国家財政赤字になるよ。

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:13 

    >>1158
    うん、身近な友人や自分の障害の事もあるから命の事は余計に考えてしまう所はあるわ

    普段から障害に関して触れてない人はここまで考えないかもね

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:32 

    >>2
    大丈夫‼って言い切れないことを逆手に取った嫌がらせだよね

    +209

    -38

  • 1282. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:46 

    >>1269
    私の親も高齢出産だったけど親の健康を常に心配する子供の気持ちは辛いよ。

    +6

    -4

  • 1283. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:46 

    >>1274
    僻み意味はwそこまでして欲しくねぇわw
    逆に子供が可哀想

    +10

    -8

  • 1284. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:17 

    >>1283
    間違えた!僻む意味は、ね

    +2

    -2

  • 1285. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:27 

    >>1258
    婚期が遅れたのと、妊活に取り組む年齢はまた違うと思う。
    早めに結婚しても、その後しばらくはキャリア形成優先で産休に入れないから妊活先延ばしにしてるってケース周りにもいるよ。

    +5

    -3

  • 1286. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:43 

    >>754
    人を頼むって発想ないの?
    なんで子どもがやるの前提なの?
    昭和なの?

    +4

    -7

  • 1287. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:58 

    >>67
    ガル婆涙女;;

    +3

    -8

  • 1288. 匿名 2020/09/15(火) 17:20:22 

    この方より少し年上で
    この方のデビューの時を記憶していますが、男性は勿論女性からも憧れられ羨望の的になっていました。
    豊胸ではないと思いますよ。
    当時、「奇跡の美しさ」とミューズのような特別な扱いでした。
    無事出産されるようお祈りします。

    +2

    -1

  • 1289. 匿名 2020/09/15(火) 17:20:40 

    >>1238
    うちの職場、東大卒の女の子が3人いるけどみんな適齢期に出産してたな。
    年取ると体力無くなるし、不妊治療することになったらお金が無駄、今ならまだ仕事と子育てできる体力があるから早めにと言ってた

    +8

    -3

  • 1290. 匿名 2020/09/15(火) 17:20:40 

    >>1277
    横だけどじゃあ何歳までならいいの?

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2020/09/15(火) 17:20:41 

    >>33
    いやいや。腕の良い医者だろうが妊娠出来るかは運だよ。

    +23

    -2

  • 1292. 匿名 2020/09/15(火) 17:21:06 

    >>1274
    僻むのはガル民みたいな生き遅れババアだけじゃね(笑)

    +7

    -3

  • 1293. 匿名 2020/09/15(火) 17:21:14 

    すっごい下世話だけど不妊治療でどれだけ時間とお金かかったんだろう
    治療資金に限界もあるし仕事してればそうそう休めない一般人には無理な世界だわ

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2020/09/15(火) 17:21:15 

    >>1263
    39〜40過ぎじゃない?

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:49 

    うちの姑48歳でおばあちゃんになったわ(笑)

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2020/09/15(火) 17:23:05 

    >>1256

    いや、35くらいまでが限界じゃない?
    高齢出産の年齢になって保険適用されても…莫大なコストかかる上に障害児増えるばっかりだよ

    +5

    -2

  • 1297. 匿名 2020/09/15(火) 17:23:33 

    >>1258
    そうでもない

    +4

    -2

  • 1298. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:16 

    マジレスすると、子供にとって本当に迷惑なのは
    親が高齢よりも
    貧乏なのに産んで老後を世話頼る気満々とか
    世間体だけで産んで世間体だけで育てる毒親とか
    そっちだと思う

    ぶっちゃけお金と愛情あるのが子供にとって最高だよ

    +7

    -2

  • 1299. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:17 

    >>1286
    高額な不妊治療費、大学まで学費を払ってどれだけ自分たちの老後資金を持てるかだよね。
    お金は子供にも頼れないだろうし、やっぱり経済的な余裕がないと高齢出産は色々大変な面があるのも事実かも。

    +13

    -1

  • 1300. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:49 

    まだお腹全然目立たないけど、仕事の関係で発表したのかな。
    お体大事に!

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:06 

    >>19
    前はそう思ってたけど実母が綺麗でマッチョですごいのでいける気もする

    +5

    -7

  • 1302. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:07 

    >>1269
    親が44歳のときの一人娘で家は裕福な方なんだけど、経済的というより精神的な距離が遠くて寂しい思いしたな。今35歳で親は79歳だけど足が悪くて周りみたいに一緒に旅行行ったり買い物したりする事は無い。

    +26

    -5

  • 1303. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:09 

    >>1260
    早めに2人くらい生んで、そこからバリバリ仕事して出世する人もいるから
    結局は結婚相手を早く見つけられるかどうかにかかってる。
    この小松さんって人も結婚自体が39歳だし、高齢出産にならざるを得なかったパターン。

    +6

    -4

  • 1304. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:32 

    >>1259
    え!高齢出産って不注意での妊娠なんですか?

    +3

    -4

  • 1305. 匿名 2020/09/15(火) 17:26:16 

    >>1290
    財政のこと考えたら30歳まで。もうちょっと引き上げたとしても30代前半までがいいと個人的には思う。

    +7

    -7

  • 1306. 匿名 2020/09/15(火) 17:26:21 

    >>1185
    祝福するような事かなぁ。
    素直に祝福って上から目線だね。
    素直になると祝福出来ないって話だと思うよ。

    +48

    -37

  • 1307. 匿名 2020/09/15(火) 17:26:29 

    >>1238
    それはね、今の時代だからできることよ。
    ちょっと前の氷河期には産休育休なんてほぼなかったからね、仕事か家庭かを選ぶしかなかったのよ。
    今の若い人がそれを当たり前にできてるのは先人達の苦労があってこそってことだけ覚えておいてほしい。

    +19

    -5

  • 1308. 匿名 2020/09/15(火) 17:26:47 

    >>1
    49は驚き
    どうか健康な赤ちゃんが産まれますように

    +93

    -2

  • 1309. 匿名 2020/09/15(火) 17:27:47 

    >>1258
    これが一概に言えないのが不思議な氷河期世代だと思う

    +5

    -3

  • 1310. 匿名 2020/09/15(火) 17:28:06 

    >>285
    本人談の自然妊娠、は事実かどうかわからないけどね
    別に何歳に限らずね

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2020/09/15(火) 17:28:27 

    とても喜ばしい事だけど、幾ら安定期に入ったとは言えSNSにお腹晒して報告とかどうなの?って思う。

    +14

    -0

  • 1312. 匿名 2020/09/15(火) 17:28:42 

    >>1261
    この人はお金持ちだから家政婦やシッター雇うと思うし教育にもお金かけられるから大丈夫じゃないかな?

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2020/09/15(火) 17:28:59 

    個人的に、ワタシが49歳時、我が子は25歳です

    +6

    -5

  • 1314. 匿名 2020/09/15(火) 17:29:11 

    >>1307
    同じく氷河期世代だけどそういう恩着せがましい発言を年下にするのほんと控えて欲しい…

    +11

    -3

  • 1315. 匿名 2020/09/15(火) 17:29:44 

    >>1311
    やっと授かったから早く報告したくて
    たまらなかったんじゃね

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2020/09/15(火) 17:30:00 

    >>1259
    妊娠は自ら望んで妊娠したんだよね?
    病気や怪我は自ら望んでじゃないの

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2020/09/15(火) 17:30:20 

    ええええ、凄い!!!
    どうか無事に産まれますように。

    +3

    -2

  • 1318. 匿名 2020/09/15(火) 17:31:02 

    >>1001
    私は42歳で結婚、妊活(不妊治療開始)
    先生のすすめでホルモンバランスのいい時に採卵、受精卵を凍結保存しつつ
    やはりホルモンバランスのいい時に移植、を続けた4年後に出産に至りました
    今中学生です
    めっちゃ仲良しの女の子

    +14

    -11

  • 1319. 匿名 2020/09/15(火) 17:31:40 

    >>1307
    これ本当に同意!私も今年41の氷河期世代だけど、「普通の子」が仕事も育児も両方頑張るっていうのが本当に困難だった
    まあどちらかといえば一旦仕事辞めて育児した子の方がその後の雇用拡大でうまいこと正社員になれたりしてるかな

    +13

    -2

  • 1320. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:00 

    ダウン症不可避

    +3

    -10

  • 1321. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:17 

    >>188
    やっぱり、あの人自身は育児してないんだ。仕事で忙しいんだろうけど。

    何年か前の密着番組見たら、ちょっとわざとらしいものを感じた。
    ご飯食べさしてるとき、特になんか違和感があった。

    仕事してるし、育児してないならしてないで別にいいけど、そんな「感動の親子密着!」みたいな密着番組とか出ないでほしいと思ったわ。
    ますます票稼ぎというか世間の母親イメージを作りたいだけなのかなと思った。

    +19

    -1

  • 1322. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:52 

    初産?

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2020/09/15(火) 17:34:08 

    尊敬します!
    私がその年齢ならきっと諦めちゃうから。
    元気なお子さんが生まれますように✨✨

    +5

    -2

  • 1324. 匿名 2020/09/15(火) 17:35:01 

    >>1258
    同年代。私の周りは、結婚は20代半ばから30までの、いわゆる適齢期にしてる子が大多数だよ。(もちろん4大卒、正社員でね)

    高齢出産が増えたように感じるのは、そもそも今「高齢出産」にあたる世代が氷河期世代に重なるだけ。
    あと不妊治療がまあまあおおっぴらになってきたことが理由じゃないかな。
    不妊治療は昔からあるけど、今ほど「不妊治療中です」とか「不妊治療で授かりました」って発信する場は無かったし、なんなら隠してたよね。


    +7

    -2

  • 1325. 匿名 2020/09/15(火) 17:35:37 

    >>1302
    それだと子育てもサポートしてもらえないね。やはり、子供は30前後で産むのが総合的によいと思う。

    +10

    -6

  • 1326. 匿名 2020/09/15(火) 17:36:28 

    最近の生殖医療の進化はすごいと思うけど
    人口子宮とかどうなの?
    LDGBの人達も家族を作れる時代が来るんだろうか

    まぁ個人的には移民害人で溢れるよりはいいよ

    +1

    -1

  • 1327. 匿名 2020/09/15(火) 17:36:31 

    >>45
    そんなの本人が一番承知してるでしょ。それよりも子供を授かれたことの方が嬉しいはずだよ。なんでそんな意地悪なことわざわざ書くかなぁ。

    +93

    -28

  • 1328. 匿名 2020/09/15(火) 17:36:35 

    触発されて不妊治療際限なく頑張ろうと思う一般人アラフィフが出ませんようにと思った



    国立成育医療研究センター不妊診療科医長・齊藤英和氏によると、各年齢別の体外受精により1児が出生するためにかかる医療費の平均は、30代前半で約150万円、40歳で372万円、45歳で3704万円。47歳では、なんと2億3000万円かかるという。どんな選択をするにしろ、まずはこの現実を周知すべきだろう。

    +22

    -8

  • 1329. 匿名 2020/09/15(火) 17:37:16 

    うちの母より年上だ。。。

    +3

    -4

  • 1330. 匿名 2020/09/15(火) 17:37:21 

    もうここまで来ると執念だねw
    せめて健康な子が産まれるといいね。これで何か抱えてたら母親婆さんの子は障害者で地獄絵図

    +8

    -3

  • 1331. 匿名 2020/09/15(火) 17:37:38 

    >>12
    24歳の時に両親64歳で二人とも癌で介護し、他界したので、イロイロ考えてしまいます。10代~24歳、普通の楽しい生活はなかったです。

    +125

    -9

  • 1332. 匿名 2020/09/15(火) 17:38:30 

    >>1325
    独身者?

    なかなか現実はね

    +3

    -3

  • 1333. 匿名 2020/09/15(火) 17:38:37 

    >>1249
    大学行ってからでも十分若いけど。

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2020/09/15(火) 17:38:51 

    前の会社の食堂のおばちゃんが再婚で45すぎて産んでたよ
    その前の結婚で一人産んでたらしいから
    初産じゃないから自然妊娠でいけたんだろうね
    もうこの歳じゃ孫よ孫ー(笑)って言ってたな

    こないだ高校生になった娘さんと仲良く買い物してた
    宿った命なら大切に育てればそれでいいと思います

    +13

    -1

  • 1335. 匿名 2020/09/15(火) 17:39:52 

    >>1267
    笑えるとか言えちゃうあなた怖い

    +14

    -0

  • 1336. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:43 

    >>15
    流産を繰り返してた私の個人的な意見だけど、妊娠を伏せていると、いざ流産しても誰にも言えなくて辛いときもあるよ。悲しい結果を報告するのも辛いけど、少なくとも知らずに傷つけられることはなくなる。

    +104

    -2

  • 1337. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:11 

    >>1328
    2億3千万はすごい!
    30後半からありとあらゆる不妊治療をして最終的に台湾で卵子提供受けて(それでも何回かダメだった)52くらいで男の子産んだ人のブログ読んでるけど、、、
    もう既出かな?
    そこまでのお金かけても欲しいものなんだね。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:24 

    超高齢出産にはなるけれど、夫婦で話し合って治療も続けてやっと授かった命。
    どんな子でも産むって覚悟もできてると思うし、周りがおばあちゃんじゃんとか子供がかわいそうとかとやかく言う事じゃないんだけどね。
    現実問題、一緒に過ごせる時間は若く産んだママよりは限られているから濃厚な時間を過ごせるといいよね!

    +6

    -1

  • 1339. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:29 

    >>1307
    それはありますよね。綺麗事抜きに現実は今ほど待遇良くない。私は氷河期世代じゃないけど分かる。

    +5

    -1

  • 1340. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:13 

    >>1258
    そうかなぁ。もちろん可愛い子は結婚出来やすいとは思うけど相手から言われても自分が結婚したいかどうかだし相手に恵まれるかにもよると思う。男運とか世渡り上手とか関係してると思うし、仕事も飽きたしここらで結婚でもするかとかそういうノリの人もいるでしょ。

    +3

    -1

  • 1341. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:25 

    早い人なら孫いるような歳での妊娠、すごいね
    身体おだいじに

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:30 

    >>1302
    ふと思い出した。
    うちの親39と44だけど、あんまり遊んでくれなかった。

    友達の両親はフットワーク軽くてうらやましかったなぁ。

    わたしは姉がいたから、さみしくなかったけど、これからは高齢一人っ子が増えると思うから、どうなんだろう…でもそれが
    当たり前になっていくのかもしれないね

    +7

    -8

  • 1343. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:59 

    >>1328
    べつに税金使ってるわけじゃないし

    そもそも不妊治療施設の細胞凍結施設とかの設備費や技術料が高すぎるんだよね
    自由診療だから医師が勝手に値段設定してるし

    +7

    -2

  • 1344. 匿名 2020/09/15(火) 17:43:33 

    >>1267
    えー??笑うの酷いね。
    あなたは人としてあまり心が綺麗じゃないね。

    こういう仕上がりになったら、親が若くても年取ってても嫌だな。

    +14

    -2

  • 1345. 匿名 2020/09/15(火) 17:44:22 

    >>624
    それまでにちゃんと結婚出来たらいいね。
    30前後に結婚、数年2人だけの生活を楽しみ、
    さて子供作ろうってなって、なかなか恵まれずようやく不妊治療開始しても35は時間的に厳しいね。

    +15

    -5

  • 1346. 匿名 2020/09/15(火) 17:44:37 

    >>1336
    頼れる親しい人に話すことと、全世界に向けて報告するのは全く違わないかい?

    +17

    -1

  • 1347. 匿名 2020/09/15(火) 17:44:43 

    体外受精かな?
    これって治療?
    不妊治療はあくまで治療であって技術のことじゃないと思うの。
    体外受精は妊娠技術だと思う。

    +0

    -2

  • 1348. 匿名 2020/09/15(火) 17:45:16 

    出産は早い方がいい。これはちゃんと伝えた方がいい。

    +4

    -3

  • 1349. 匿名 2020/09/15(火) 17:45:47 

    >>8
    若い時と比べて体力なくなってるし大変だよ

    +88

    -3

  • 1350. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:06 

    >>232
    日本のようにしっかりした戸籍もないし、テキトーな年齢だと思う

    +77

    -0

  • 1351. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:07 

    >>1113
    横だけど余計なお世話じゃない?不妊様?

    +1

    -5

  • 1352. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:40 

    >>12

    そらそーやろ
    しょーもない嫌味言ってんなよ

    +21

    -8

  • 1353. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:48 

    >>121
    不妊治療の助成金の制度も
    確か43歳までとかだね

    +56

    -1

  • 1354. 匿名 2020/09/15(火) 17:47:08 

    親がそんな高齢だと一緒に過ごせる時間少ないだろうから寂しい

    +7

    -5

  • 1355. 匿名 2020/09/15(火) 17:47:41 

    >>1328
    だから高齢で不妊治療できる人はお金持ちなのよ
    その先の子育て、介護と考えたらお金持ってる人しか現実は無理な選択

    +18

    -1

  • 1356. 匿名 2020/09/15(火) 17:48:02 

    >>33
    高齢出産はどこの病院もリスクは高いよ。
    セレブ御用達だから大丈夫なんていう考えが一般の考えではないかな??
    そのリスクをきちんと高齢出産の人は理解してるから。

    +25

    -2

  • 1357. 匿名 2020/09/15(火) 17:48:09 

    >>39

    リアルな話だね!!

    で?

    +54

    -28

  • 1358. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:03 

    産めない人が叩くトピ

    +5

    -2

  • 1359. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:08 

    >>69

    子供がいないあなたよりはマシでしょ

    +5

    -17

  • 1360. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:51 

    この人、肌キレイやな

    +4

    -1

  • 1361. 匿名 2020/09/15(火) 17:50:20 

    素直に羨ましい。
    私もお金と体力があったら49位でももう一人欲しいな~。
    子供はやっぱり可愛いし。
    障害云々は良く分からないけど、若い親から産まれても発達障害や身体的な障害を持っている子もいるからなぁ…。

    +9

    -5

  • 1362. 匿名 2020/09/15(火) 17:50:38 

    >>121
    それ昔の話ね
    今はその病院は治療してるよー

    +4

    -12

  • 1363. 匿名 2020/09/15(火) 17:50:56 

    >>1343
    高すぎるって安くでやる意味あるの?不妊治療が盛んになってきてるのは儲かるからだよ。
    人件費やらも高いし。高いと思うならしなきゃいいし。

    +3

    -2

  • 1364. 匿名 2020/09/15(火) 17:51:11 

    >>12
    私も真っ先にそれが浮かんだ。
    私が30でもうすぐ結婚だからそうなったら80なのかあ...と

    +39

    -4

  • 1365. 匿名 2020/09/15(火) 17:51:57 

    >>1197
    まぁみんな素直な感想として多少なりともあるんじゃない?
    体力的に大丈夫?
    赤ちゃんに障害とかないか大丈夫?
    成人する頃70歳だけど大丈夫?
    とかいろいろ。
    大丈夫?ってコメントが失礼だと感じるか、心配してるんだよって感じるかは人それぞれだけど。

    +130

    -10

  • 1366. 匿名 2020/09/15(火) 17:52:44 

    >>69
    私今年出産予定だけど、義母48だ。

    +9

    -16

  • 1367. 匿名 2020/09/15(火) 17:53:14 

    アラフィフやもっと若いのに不妊治療を諦めたり諦めようとしてる人が腸煮えくり返ってるトピ

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2020/09/15(火) 17:53:56 

    >>173
    代理母みたいなことしたんだよね。
    若い他人の卵子と韓国人夫の精子使って、新生児集中治療室を独占使用、もちろん治療費は新生児だから無料。
    日本人の血を全く引かない子供の治療に日本の血税は数億以上注ぎ込まれたはず。

    +19

    -2

  • 1369. 匿名 2020/09/15(火) 17:54:30 

    >>27
    私、小松みゆきさんと同い年なんだけど、コメント読んでグッと来たわ。
    今日たまたま大学生の息子とふざけて手をつないだんだけど、
    それが小学4年生ぶりくらいで、お互いに手を見つめながらしばらく沈黙しちゃった。
    年齢的にも色々なものを受け入れなくてはならない頃だもの、大変な覚悟だろうね。
    無事に出産して我が子を抱いている姿を見せて欲しい。頑張って欲しいね。

    +16

    -17

  • 1370. 匿名 2020/09/15(火) 17:54:55 

    やっぱ不妊トピ荒れらぁ

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/09/15(火) 17:55:26 

    >>440
    今の時代は流石に大学いったり社会人として少しでも働いてから産む人が多いけど、昔は17歳で母親とか珍しくなかったんだよね。実は出産適齢期って10代後半だったりするんだろうか…

    +9

    -12

  • 1372. 匿名 2020/09/15(火) 17:55:41 

    >>1302
    41の時の子供だけど、嫌だった記憶が無いですよ。
    裕福だったし、ほしいものは買ってもらったし、旅行も頻繁に行ったよ。海外も国内も。
    今は脚が悪くて旅行に行ったりはできないけど、むしろ老老介護しなくていいから悪くもないかな。
    体力あるうちに介護出来るし、大事に育ててくれた親だから感謝しかない。
    若くてもそれは同じでしょ?介護が早くても遅くても、愛情もって育ててくれたら感謝しかないはず。
    親が若くても年寄りでもメリットデメリットはどちらにもある。
    年齢でグズグス言うよりも愛情もって育てる事が何より重要じゃないの?

    +24

    -8

  • 1373. 匿名 2020/09/15(火) 17:56:35 

    華原朋美は未婚だから44歳で自然妊娠したんじゃないかな。芸能人って強運なんだろうけど

    +6

    -1

  • 1374. 匿名 2020/09/15(火) 17:56:40 

    おめでたいけど「不妊治療によるものです」「このタイミングでのことは夫婦で深く考えた上でのことです」とか突っ込まれそうなこと事前に潰していて何も文句言わせないよ?ってメッセージを感じてしまう。

    +6

    -2

  • 1375. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:31 

    >>458
    高齢になると妊娠することより継続することが大変だからね。
    私も最後のお産は38だったけど流産経験もあるから家族やよく会う友達以外は無事に生まれてから報告したよ。

    +42

    -0

  • 1376. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:58 

    >>588
    オカンが高齢出産の子供だけれども、正直言って社会人になるまではあまり親が高齢は障害にならなかった。ここで心配される保護者参観もオカンが大好きだったから全然気にならなかったし、むしろ、どこか悟った子供になった。自分が結婚して本当は親の知恵、相談が必要な時に相談できなかった、子供達小学生の今、子供達の心配をしつつ介護の心配を心配しなきゃいけないのが一番きつい。

    +28

    -4

  • 1377. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:04 

    >>458
    その書き方って謝罪してる風であって、
    謝罪してないコメントだよね
    羊水の人思い出すなー

    +10

    -28

  • 1378. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:06 

    >>12
    マイナス多いけど、そう思った。成人迎えて一息つく頃70歳かと、決して馬鹿にしたわけではなくね。

    +119

    -6

  • 1379. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:15 

    >>1371
    18歳くらいから20代前半くらいまでと聞いたことがあります

    +11

    -2

  • 1380. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:51 

    >>15
    もしかしたら、万が一がある事も覚悟であえて発表したんじゃない?

    もし私が人生最初で最後と思われる妊娠をしたら、その子が無事に生まれても生まれなくても、人に知って欲しいこの子の存在を、って思うかも。

    +214

    -3

  • 1381. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:21 

    >>1369
    ???

    +15

    -3

  • 1382. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:29 

    >>1371
    動物的には10代後半から20代前半なんだよ人間の出産適齢期。いまの人間の出産適齢期は社会的な精神含めだから20代以降になってる。

    +11

    -1

  • 1383. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:40 

    >>1371
    戦前は10代で結婚が当たり前だったけど、さすがに今は女性の社会進出が当たり前だから10代で結婚は引くな。
    戦前に産まれてたら、40代での出産なんてwww引かれるよねwww
    今は30代の初産なんてざらだけど、昔なら20代後半でも、あそこの娘行き遅れ結婚もしないでって陰口叩かれるだろうね。

    +9

    -3

  • 1384. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:52 

    >>1373
    44と49は違う
    44は運が良ければ出産もあり得るかも、て感じだけど49だと更年期だよ普通は

    +7

    -1

  • 1385. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:09 

    >>22
    私は親が若い時の子供ですが田舎で貧乏だったしいい教育も受けられなかったこともあり毎日産んでくれなければよかったのにという人生です。
    友達は親が40過ぎての子供ですが色々恵まれていてとても楽しそう。しかもうちの親の方が圧倒的に若いですが持病で軽い介護状態です。
    友達の親は世界中飛び回ってる。
    いつ産んでもらっても人生何がどうなるか分からない。出産はいつだって親の本能によるエゴ。
    若い時に産んでもらったって楽しい人生になるとも限らず。

    +117

    -4

  • 1386. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:52 

    誰か一瞬わからなかったけど北京原人に出てた人?

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:01 

    ここには死ぬほど羨ましくて悔しがってる人がいるんだろうなぁ。

    +3

    -5

  • 1388. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:20 

    >>380
    本当にこれ!
    ただいま絶賛介護中のアラフィフより!

    +10

    -1

  • 1389. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:44 

    >>93
    そんなのは親が若くたって病気になればいつでもそうです。
    元気な人は80超えても元気。
    早くに病気や事故をして介護状態になる人もいる。

    +18

    -15

  • 1390. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:13 

    >>754
    特養ではなくて有料老人ホームなら、要支援だって入れるよ。

    +10

    -0

  • 1391. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:20 

    誰かわからないとかいちいち書かなくていいよね
    おめでとうだけでいいのに

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:34 

    >>196
    ほんとだー!この人自体知らなかったけどいま画像検索してきたらそうなんだね。

    蒼井そらとかも思うけど、将来こどもやその友達も絶対検索するよね。複雑な気持ちというか嫌悪感抱かずにいられないと思う。思春期とか両親のセックスですら絶対想像したり見たりしたくないしさ。

    +31

    -0

  • 1393. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:42 

    >>29
    まあまあ、あなたの人生じゃないからそんなに心配しなくてもいいよ。

    +112

    -3

  • 1394. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:13 

    >>380
    お金はともかくさ、私子供の頃親が死んじゃうのが恐怖だったんだよね。
    生まれてくる子はそれがリアルにあり得ることを考えるとかわいそうな気はするよね。
    そりゃ若くして死ぬ人もいるけど、確率でいけば年齢が上がるほど病気になる可能性は高くなるし。

    +10

    -4

  • 1395. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:24 

    >>1376
    うちも高齢出産の母だけど、介護が苦じゃないw
    お子さんいると大変ですよね。
    うちの母が老老介護で苦労したので、定年後介護の毎日で旅行もいけず、自分の人生は一体なんだったのかとたまにこぼしてた。
    私は老老介護しなくて済むので、今介護して老後は悠々自適に暮らせるのは気が楽です。

    +10

    -0

  • 1396. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:39 

    >>1037
    高齢出産は出産するまでに妊娠しない壁、流産する壁があるからね。医師として当たり前。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:52 

    >>1362
    私がいま行ってるところは今も43までだよ初診は。

    +17

    -1

  • 1398. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:02 

    >>1384
    20代からしたら44ま49も変わらん

    +4

    -3

  • 1399. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:17 

    >>29
    こういう計算する人多いけどなんなんだろね。
    今時の70なんて若いよ。
    不妊治療してる位の人達ならちゃんと学費の計算だってしてるだろうし、本当に大きなお世話。

    +99

    -43

  • 1400. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:24 

    自分が20代前半のころの同級生の親が
    70歳近くて
    よく親の話を聞いてましたが

    友人は
    もう介護に近いよ
    食べ物喉に詰まらせると命にかかわるからね

    とかよく言ってました
    色々あるんだと思います、、、

    +0

    -2

  • 1401. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:30 

    >>1337
    私もそれ見てる
    旦那はさらに年上みたいだけど、子どもの自転車の補助輪取る練習とか出来るのかな

    +4

    -3

  • 1402. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:01 

    >>1346
    無神経な奴が、子供いないの?作らないの?とかいうから、そういうのの抑止になるかもよ。

    +24

    -1

  • 1403. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:10 

    >>1328
    普通はら40前半で諦めるから、大丈夫。
    7桁はいかない。

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:25 

    >>1356
    病院によってリスク管理は全然違うよ
    いわゆる高所得者層向けの産婦人科なら予定日よりだいぶ前から入院して、出産に向けて万全の体調管理をしてくれる
    もちろんリスクゼロにはできないけどね
    でも一般庶民ではお金の下面どころかそもそもベッドすら用意してもらえるか怪しい
    結局はお金とコネ・ツテなんだよ、何事においても
    このご夫婦はそれがあるから大丈夫ってだけ

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:45 

    女性の年齢が高いとダウン症?
    男性の方が高いと自閉症だっけ

    +6

    -3

  • 1406. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:01 

    よく高齢出産トピで親がおばあちゃんで可哀想…とかいう人いるけど、20代ならまだしも30代からはある程度見た目だと思ってる。30代の中途半端な年齢ならデブスママより40代でも美人ママがいいわ。

    +8

    -8

  • 1407. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:02 

    いろいろ考えて決めたことだろうから、頑張って下さいとしか。

    +5

    -2

  • 1408. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:34 

    >>12
    娘が二十歳になる頃に自分42歳。早々に子育て終わっても余生やることなくてそれはそれで微妙ですけどね個人的には

    +11

    -28

  • 1409. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:43 

    >>1405
    ダウンはわかるから問題なし!笑
    だし、周りがとやかく言うことじゃないよ。

    +7

    -1

  • 1410. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:17 

    >>1401
    心配してることが自転車の練習って可愛くてちょっと笑っちゃった(笑)

    +7

    -2

  • 1411. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:23 

    >>1372
    あくまでこの人の感想言ってるだけなのにネチネチ反論するのもどうかなと思う。

    +4

    -8

  • 1412. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:28 

    >>45
    うわー考えたら嫌だな

    +44

    -12

  • 1413. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:24 

    >>203
    子供の立場から言うけど、きついと思う。
    わたしが37歳で親はまだ65歳だけど、突然大病した時看護大変だったよ。
    子供達はまだ4歳と5歳だったし、弟夫婦もいたから交代で病院通ったけど。

    20歳の時に親が70歳って、とても健康で何事もなくその年齢まで過ごせる保証もない。
    介護の前に病気もある。

    +27

    -4

  • 1414. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:53 

    >>1408
    え、42ならまだまだいろいろ楽しめるじゃん。若い頃子育てと引き換えに出来なかった旅行とかカフェ巡りや飲み歩きでもしたら?

    子育てじゃなきゃつまんないって言うなら今からまた作れば?

    +24

    -2

  • 1415. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:59 

    >>1398
    だけど全然違うよ。15歳で妊娠と19歳で妊娠くらい。19歳なら若いけどアリでしょ。15歳はあり得ないくらいのレベル。44歳と49歳はそれくらい違う。
    平均閉経が50歳だから生理が終わってる人も半数以上いるだろうし。

    +4

    -2

  • 1416. 匿名 2020/09/15(火) 18:11:27 

    >>1328
    余計なお世話じゃね?w
    金持ちなんだから良いんじゃないの?

    それより貧乏人が子供産んで、まともに習い事させられないくせにDQN増やすなって思うけど。

    +12

    -1

  • 1417. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:26 

    >>1406
    顔やスタイルより親が元気でいられる期間が長い方がいいよ
    あとは同級生の保護者と上手くコミュニケーション取れるかどうか

    +8

    -3

  • 1418. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:49 

    >>1415
    15歳と19歳はちがうけど、24歳と29歳はそんなに変わらない。10代で考えたら1年で随分ちがうわwアホか

    +1

    -5

  • 1419. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:50 

    40くらいなら最近は多いよね
    49は初めて聞いたけど
    元気な赤ちゃん産まれて欲しい
    だけど49にもなってお腹丸出しで写真撮るとは違和感しかない、、
    裸のお仕事してたみたいだから違和感ないのかな、、

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:51 

    >>1302
    全てが100点満点の家庭や家族なんてないのでは?
    両親に愛されて、経済的な不自由もなく育ててもらっただけでもかなり恵まれているんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 1421. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:21 

    >>1399
    71歳の岸部さん亡くなったね。そういう歳だと思うよ。70代

    +39

    -8

  • 1422. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:41 

    >>269
    卵子提供でしょ。私も不妊治療してたからベビ待ちのブログよく見てたけど一般人でも40代後半でやる人多いよ。エージェントもあるし。

    +7

    -5

  • 1423. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:50 

    >>34
    不妊治療、特に高齢の場合、出生前診断を義務付けるとかね。

    +8

    -3

  • 1424. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:00 

    >>8
    高齢出産後に繊維筋痛症発症して、産後二ヶ月くらいで自死したアナウンサーもいるからね。何もなく母子健康であればいいなと思う。

    +75

    -5

  • 1425. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:49 

    >>1418
    10代と同じくらい、妊娠出産において40代の1歳の違いは大きいってことじゃない?

    +2

    -1

  • 1426. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:06 

    >>1422
    ここ1年2年で卵子提供増えたよね

    +7

    -1

  • 1427. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:08 

    48くらいから生理が乱れだして
    もう3か月くらい生理が来てない49
    これから出産子育てなんて体調的にも気持ち的にもむりだわ

    +3

    -2

  • 1428. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:21 

    >>1418
    だから40代では10代と同じくらいホルモンや老化で1年が違うんだよ。40代前半と後半では全然違う。 
    20代30代と同じに考えるほうがおかしい

    +2

    -2

  • 1429. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:27 

    10代、20代、30代、40代、50代、何歳で産んでもいいよ。
    ちゃんと愛情もって育てあげれば問題ない。
    でも何歳でも妊婦腹出した写真は世間に見せなくてよろしい。

    +10

    -0

  • 1430. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:36 

    >>1424
    日テレの人だよね

    +18

    -2

  • 1431. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:20 

    >>1427
    私は経産婦の来月46だけど6月から生理がない(もちろん妊娠はしてない)

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:53 

    >>260
    痩せるほど付き合ってあげてて凄いよ!
    わたしも30代で二人産んだけど体力無さすぎて、体使う系は旦那に任せてる。
    子供産んでから本当に体力無くなってついていけなかった。

    +10

    -2

  • 1433. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:13 

    >>2
    なんかさ明治時代とか戦前だと50代の出産もちょいちょいあったんだよね
    むしろ今の時代より多かった
    まあその時代は初産ではないんだろうけど

    +110

    -8

  • 1434. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:51 

    >>158
    なんでもかんでも通報するのはよくないよ

    +23

    -3

  • 1435. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:31 

    「長年不妊治療を続けてきました」

    おめでとうございます。嬉しいだろうな。羨ましい。

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:36 

    >>1428
    いやー、14歳と19歳じゃ大いにちがうけど、考え方から学歴も体も大人になってない14歳と40代比べるのおかしいでしょ。
    14歳で妊娠ってw
    34歳と39歳も10代ほどの大差ないよ。
    それは盛り過ぎ。

    10代の一年は目まぐるしいの忘れたの?

    +1

    -7

  • 1437. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:36 

    高齢出産と不妊治療のトピって芸能人じゃなくてもいつも大盛り上がりだね。

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:55 

    >>1376
    それ、親が高齢出産じゃないけど、うちもそうだよ。私が速くはないけど。
    それはどこもそんなもんじゃないか?

    +9

    -1

  • 1439. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:05 

    >>1424
    そういう自己免疫疾患の類はその因子(体質)を持ってるかどうかだよ。
    高齢かどうかには関わらず産後は、妊娠中赤ちゃんのために抑制されていた免疫が暴走して発症するリスクが高いから、どんな人でも産後はなるべく安静にして注意が必要。

    +34

    -1

  • 1440. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:28 

    >>11
    この人かぁ〜!
    小松みゆき、49歳での妊娠を発表「温かく見守っていただけたら幸いです」

    +224

    -1

  • 1441. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:36 

    >>1400
    昔の70近くと今の70近くって全然違うよ。
    30年以上前に70過ぎでなくなった祖母は見た目も本当にお婆さんだったけど、今70過ぎの義母は日々水泳やらゴルフやらめっちゃ元気にしてる。

    +5

    -1

  • 1442. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:41 

    >>1398
    オバサン度の比較ならわかるけどそうじゃないよ、女性ホルモンや妊娠のしやすさの比較だよ。全然違うよ40前半と後半じゃ。

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:44 

    >>1138

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:11 

    めでたい!頑張って下さい!
    マタフォトはもう載せなくて大丈夫です!
    服着て載せてください!

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:12 

    >>1368
    これはソースが確実じゃなかったら訴訟レベルだね。

    +16

    -0

  • 1446. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:14 

    >>42
    これは偶然になってしまうものなの?
    それとも不妊治療とか関係あるの?

    +5

    -4

  • 1447. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:44 

    49歳で諦めて無かったのがすごい…ずっと治療続けてたのかな?心も体も大変だったろうに。無事に生まれてくる事を願うよ。大切に育ててくれるんじゃない?

    +2

    -1

  • 1448. 匿名 2020/09/15(火) 18:22:40 

    誰だって早く産めるなら産みたいよ
    子供の為にも!
    散々不妊治療してきて、ここに来てやっっと授かった命
    年齢の事は本人達が一番リスクは解ってる
    でも産まない選択は無いという気持ちは女としてすごく理解出来る
    どうか母子ともに健康に無事に産まれますように

    +3

    -2

  • 1449. 匿名 2020/09/15(火) 18:22:56 

    >>1433
    そう、実は高齢出産て騒ぐけど、昔は子だくさんだから末子はかなり高齢で産んでるのも多かった。今は高齢出産のリスクって騒ぐけどね。

    +64

    -6

  • 1450. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:04 

    >>1428
    40代は、10代での変化と同じぐらい1年の変化があるってことて。
    それは納得。45歳の今がそんなかんじだからすごくわかるよ。

    +5

    -4

  • 1451. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:09 

    >>39
    そんなの本人が1番わかってるでしょ

    +81

    -9

  • 1452. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:20 

    >>1337
    その人達にとっては子供はプライスレスなんだろうね。自費でやってるし、ノーコメントだわ。

    +6

    -1

  • 1453. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:23 

    >>12
    私の叔母が52歳でガンになったし父親が60でこれまた糖尿病とガンになった。40代ならまだ大丈夫だろうけど50過ぎたらいつ死んでもおかしくないよ。

    +71

    -11

  • 1454. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:35 

    >>1069
    かわいそうは失礼だわw
    私も小学生のとき授業参観の時思ったけどw
    そのあと何とも思わない。
    親が年取っててなにが悪いの?
    余計なお世話なんですけど。

    +10

    -7

  • 1455. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:54 

    この方AVに出てたよね?
    子供はハードモード

    +13

    -2

  • 1456. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:54 

    >>1449
    今も40代の中絶すごい多いからね…。

    +33

    -3

  • 1457. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:58 

    >>1436
    ちなみに34と39も妊娠しやすさ全然違うよ。24と29なら変わらないだろうけど。もちろん個人差はあるから同じ人での比較ならって話ね。卵子が確実に劣化する。

    これは不妊治療経験者じゃないとわからない話。でもわからなくてもいいよ、もし産む気があるなら早めに子ども産みな

    +6

    -2

  • 1458. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:01 

    >>1328
    自費だから静観。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:01 

    >>1409
    ダウン症分かるとか凄いよね!
    お腹に針さして羊水抜くんだっけか?

    知的とかは分からない?

    +3

    -2

  • 1460. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:17 

    >>15
    コロナが流行り始めてからの超高齢妊娠か

    +5

    -27

  • 1461. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:46 

    >>143
    えー、、
    気持ちはわかるけど、通常は妊娠不可能な年齢なのにね。

    +45

    -2

  • 1462. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:58 

    >>22
    親のエゴってのはどっかの国会議員みたいに諦めないで他人の腹借りてまで徹底的に拘ることじゃないかなあ

    +11

    -3

  • 1463. 匿名 2020/09/15(火) 18:25:00 

    >>1453
    私は30で癌になったよ。
    死を語り出したら人間なんていつ死ぬかわかんないよ。
    私のおじさんは二十歳で死んだし。

    +30

    -2

  • 1464. 匿名 2020/09/15(火) 18:25:00 

    多分この歳だと代理母出産だったのでは?と疑われるので発表した気がする。
    代理母だとDNA的には両親と親子関係なのに、戸籍上は養子扱いになっちゃうんだよね。日本の法律では国内の代理母認めてないのもあるから仕方ないんだけど。

    +9

    -3

  • 1465. 匿名 2020/09/15(火) 18:25:07 

    >>1450
    なんか勉強になりますわ

    +0

    -2

  • 1466. 匿名 2020/09/15(火) 18:25:35 

    >>1
    初期から今もずっと続く重いつわり症状に苦しめられています

    自分で望んだのに苦しめられていますはおかしくない?

    +13

    -40

  • 1467. 匿名 2020/09/15(火) 18:25:35 

    >>188
    うーん、でも出産前には「子どもも産んでないくせに何がわかる!」とかすっごい叩かれてたし、気持ちはわかるんだよなぁ。

    +11

    -2

  • 1468. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:16 

    >>20
    キャメロンディアスが今年1月に産んでたね。40後半だったと思う。

    +51

    -1

  • 1469. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:18 

    生理はどうなんだろ
    そろそろあがる歳だよね

    先のこと考えたら自分は頑張って40歳が限界だわ

    +1

    -1

  • 1470. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:27 

    49...
    もっと早く受精卵を子宮に戻すタイミングはなかったのかな。
    不妊治療している人たちからしたら希望を与える事かもしれないけれどコロナ真っ只中に子宮に戻したんだよね??
    お医者さんもすごいね。
    とりあえずお腹の赤ちゃんが元気に育ってくれることが1番

    +5

    -4

  • 1471. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:34 

    >>1436
    そういえば産婦人科の先生も29と30じゃ全然違う、大きな差があるって言ってたわ。
    胎児の遺伝子異常が起こる確率を見たらわかると思うけど、34と39のそれじゃ全然違うよ。

    +4

    -2

  • 1472. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:35 

    >>1355
    じゃあ保険適用にしなくていいね!

    +2

    -2

  • 1473. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:35 

    >>1420
    愛情はあったと思いますが、母親も親が高齢の時の子供で考え方がとにかく古く大変でした。
    共働きですが父親には何もさせない。ご飯のおかわり、お茶を入れることもさせません。
    下着は白色無地以外は駄目。
    スカートは膝が完全に隠れる長さで無ければ認めない。
    ロック、パンク音楽は不良の道などです

    +6

    -1

  • 1474. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:49 

    >>30
    私の知り合いは36歳でおばあちゃんになったよ
    すんごいびっくりした

    +3

    -14

  • 1475. 匿名 2020/09/15(火) 18:27:13 

    >>1069
    DQNの親よりマシ。
    私も高齢のお母さんとは話すけど、DQNの親とは話したくない。
    これが一般的だと思います。

    +11

    -2

  • 1476. 匿名 2020/09/15(火) 18:27:14 

    30代でも子育てのエネルギーなくてつらいのに、50でこれから20年くらいってなかなかパワーいるね。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2020/09/15(火) 18:27:18 

    >>39
    本当にそうなんだよ。
     園の運動会の親子リレー、
    小学校の授業参観。
    中高は、受験で色々情報求めるて、あちこち走り回る。
    不登校になったりしたら、本当にどう動くの?
    大学受験で60近く。
    私は50歳だったけど、
    いきなりネットでのセンター試験申し込みとからなんだかんだ親が一緒にしないとだから。

    抱っこしてハイハイできたー、可愛い可愛いじゃマジすまない。私は出産後の貧血でとにかく子育ては大変だったからね。

    +57

    -58

  • 1478. 匿名 2020/09/15(火) 18:27:24 

    >>22
    私も思う
    執着してるだけ

    +22

    -10

  • 1479. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:09 

    >>1328
    40歳と45歳、47歳の違いがえげつない。それだけ40代って変化あるってことか…。

    +4

    -2

  • 1480. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:47 

    >>1474
    それ一族みんな10代デキ婚のDQNの話じゃないの?

    +19

    -2

  • 1481. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:50 

    >>1470
    早くしてたけど授からなかったのでは??

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:52 

    >>1478
    あなたたちはこういうトピに執着してるよねw!

    +4

    -11

  • 1483. 匿名 2020/09/15(火) 18:29:27 

    >>1445
    調べてみなよ

    +8

    -1

  • 1484. 匿名 2020/09/15(火) 18:29:43 

    >>1456
    戦前だと庶民はむしろそこに行きつけないから産むしかないんだよね
    だから昔のほうが今より高齢出産の数自体は多い

    +19

    -2

  • 1485. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:08 

    >>1477
    だから何なの?あんたの子育てなんてどーでもいーーー

    +58

    -26

  • 1486. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:24 

    >>1464
    ひとつ認めたら芋づる式に認めないといけなくなるからね。

    +2

    -2

  • 1487. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:29 

    >>461
    うちは夫が男性不妊で20代で体外受精したよ‥

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:55 

    >>1422
    卵子提供で妊娠するには500万くらいって記事あったけど、これが相場なの?
    日本はルールがまだ出来てないってあるし、色々不安だな

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:06 

    >>1477
    私30代後半で産んだけど、大学受験のときには55くらい?別にたいしたことないよ。

    +46

    -9

  • 1490. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:32 

    >>1485
    自分語りうざいよね

    +23

    -9

  • 1491. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:45 

    個別事情はおいておいて、一般論なら35歳までに第一子は産みたいかな。
    年齢が原因で不妊治療するのは無駄に思えるし、若い方が育てるにも体力あるしね。

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:33 

    >>1466
    そこ突っ込む?w
    望んで妊娠したとしても悪阻は辛いものだよ。
    重すぎると妊娠したことを後悔する人もネットで見てたら少なくないよ。だからって堕ろす人は滅多にいないんだから、弱音くらい吐いたっていいじゃない。

    +45

    -2

  • 1493. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:37 

    >>1453
    20代で子供産んで30代後半で子宮癌や乳癌で亡くなる方もいるからね。運だわ。
    高血圧と糖尿病は管理ちゃんとしてコントロール良好なら妊娠禁忌ではないよ。

    +14

    -2

  • 1494. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:44 

    他人があーだこーだ言ってもこの方のお腹の中にはすでに新しい命が存在してるんだから元気な赤ちゃんが産まれますように
    母子共に健康でありますように

    +8

    -1

  • 1495. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:15 

    >>1
    この歳の人でも妊娠したら、こういう写真出しちゃうもんなんだね。そこに驚いた

    +71

    -3

  • 1496. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:24 

    >>1436
    体が10代は子供から大人に、40代は大人から老人に変化するってこと。10代は第二次性徴期。40代は更年期だから。

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:36 

    30代にしか見えない
    身体は若いよ
    大丈夫じゃん

    +0

    -5

  • 1498. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:07 

    >>1325
    20半ばくらいが理想だなー私はその年齢を超えてしまったけど。子育ては親のサポートがあればそりゃ助かるけど、一人で頑張ってる人もいる。

    +3

    -2

  • 1499. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:39 

    40歳になった時に不妊治療やめたからこんなニュースを聞くともっと頑張ればよかったかな?また復活しようかな…とか心が揺らぐよ。羨ましいな

    +2

    -2

  • 1500. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:50 

    >>16
    AV女優もしてるみたい
    ここに全裸貼ってる人がいた

    +13

    -19

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード