-
1. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:30
花嫁衣裳で和装と言っても白無垢・色打掛・引き振り袖と種類がありますがどれも素敵ですよね♪
さらにその衣裳に角隠しを付けるか、白無垢なら綿帽子もありだし、どちらも無しもいいし…
私の理想は白無垢に綿帽子、黒引き振り袖に角隠しの2パターンを着てみたいのですが
これだとしきたりとかを気にする人からするとあまり良くないのでしょうか?
白無垢で綿帽子か角隠しを付けて黒引き振り袖のときは何も付けないべきなのでしょうか?
皆さんはどの衣裳に何を合わせましたか?
またはどの組み合わせにしましたか?+33
-7
-
3. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:45
色打掛の一択!
理由はおでこ全開の髪型が嫌だったから。+5
-32
-
4. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:49
白無垢に綿帽子のみ
角隠しは絶対に嫌だった+161
-17
-
5. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:19
私は黒引き振り袖に 角隠し
+37
-2
-
6. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:26
ごめん。
エリカ様に憧れてお花付けました。
まぁ気に入ってるけど笑+123
-10
-
7. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:46
出典:top-wedding.jp
+159
-5
-
8. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:25
白無垢で角隠しにしました。
途中で色打掛(赤)に変えました。
角隠ししたかった理由は
長いかみのかつらをつけたかったから。
めちゃめちゃ重かったです。
評判はよかったですが
日頃頭痛ない私でも
あまりの重さにバファリン飲んで凌ぎました。
頭痛もちさんにはすすめません。+101
-0
-
9. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:36
>>1
むかし、モデルの美香さんのウエディングフォトを見て以来、そういうの憧れてた
でも自分は白無垢と色打掛に洋髪
背が低いのもあり、頭部のボリュームに耐えられない
高島田もね
+9
-1
-
10. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:40
白無垢に角隠しで挙式しました
綿帽子は吹き出すほど似合わなかったからどちらも試着してみるといいですよ+84
-1
-
11. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:59
綿帽子は式の最中に被るものじゃなかった?
披露宴では取られて角隠しでの御披露目になるよね?+69
-5
-
12. 匿名 2020/09/14(月) 16:51:25
沢尻エリカのやつ可愛かった。
ま、沢尻エリカだから可愛いんだが。+219
-25
-
13. 匿名 2020/09/14(月) 16:52:44
私は白無垢でカツラが全く似合わなかったので髪型を洋装にしてもらって、白い髪飾りを付けて中が見えるタイプの綿帽子にしたよ。
そのあと色打掛になり頭は帽子を取って髪飾りだけ付け替えるという感じ。+33
-4
-
14. 匿名 2020/09/14(月) 16:52:52
私も白無垢に角隠し
似合う方で良いと思うよ+38
-1
-
15. 匿名 2020/09/14(月) 16:53:38
白無垢綿帽子で挙式
ピンクの色打ち掛けで披露宴にしました!
角隠しはおでこがカツラで更に狭くなりますので、おでこが狭い方は要注意です。+27
-1
-
16. 匿名 2020/09/14(月) 16:53:44
写真だけの和装だけど色打掛に洋髪(和風寄りの)というかアップスタイルにしました。
角隠しにしますか?って聞かれたけど自分の顔が和髪にして角隠ししてるのを想像したらどうしても面白い見た目になっちゃうのを想像してしまって笑いそうになって耐えられませんでした。
一生に一度の写真(多分)なのでしきたりとか気にせずに自分の好きな感じにしました。+31
-0
-
17. 匿名 2020/09/14(月) 16:54:06
>>1
美人の私の意見を聞いても参考にならないとは思うけど😅
聞きたい?+4
-12
-
18. 匿名 2020/09/14(月) 16:54:38
角隠しと綿帽子って違うのか
知らなかった+13
-1
-
19. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:03
前撮りで白無垢に綿帽子
披露宴で色打掛に洋髪にしました。
白無垢にはやっぱり綿帽子がかわいいと思います!
+15
-0
-
20. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:09
綿帽子は前撮りで使ったけど近づくと針金のようなものが見えるので挙式は和装で髪型はゆるふわにした
綿帽子の物によるんだろうけどね+6
-3
-
21. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:59
神前式で白無垢着ました。
付け毛をして白い花(百合だったかな?)を付けました。
若い方は知らないかもしれませんが、沢尻エリカぽい感じです。+8
-1
-
22. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:05
挙式は白無垢に綿帽子だけど、中は洋髪にして、披露宴は綿帽子とってお花つけました。
洋髪にセットした髪に、放射線状に何本も針金?みたいなのが生えてるカチューシャをして綿帽子を支えてました。髪の少ない人や洋髪の人はこれを使うらしい。綿帽子の中ってこんな風になってるんだって、そのカチューシャつけて綿帽子外した自分がマヌケすぎて笑えたよ!+25
-0
-
23. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:08
角隠し素敵で憧れる+27
-1
-
24. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:25
白無垢に綿帽子をやりました!
和顔の平たい顔族でもそれっぽくなったので、やってよかったです笑
お気に入りが見つかるといいですね!!+12
-0
-
25. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:26
試着して気に入ったものを選ぶのが一番!
衣装部の人は色んな人を見てきただけに、自分に合うものを提案してくれるから、意見を聞くのも良いよ。
私は4月生まれだったので、花柄・ピンク色の色打掛を選びました。鶴の柄はなんか似合わなかった。+13
-0
-
26. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:44
白無垢綿帽子に憧れてました
なので、挙式と披露宴の参列者をお迎えするところまで白無垢綿帽子
入場からは赤い色打掛にしました
赤を選んだのは、着物好きな母が私の一番似合う色っていうアドバイスを受けて
+10
-1
-
27. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:58
黒の色打掛に角隠し
きれいだったな~あの時の私+41
-1
-
28. 匿名 2020/09/14(月) 16:57:19
ずっと白無垢に綿帽子が憧れで被りたかった…。
でも私は背丈はあるんだけれども小室みたいな顔デカ5等身で、両親には全力で「あんたは顔も頭も人より大きいんだから絶対にやめなさい、絶対に似合わないのは保証するから!」、旦那には婉曲に「ガル子はドレスの方がキレイだと思うよ」と止められた(笑)
周りが止めるってことは相当似合わないんだろうからってことで泣く泣く諦めたつもりだけれども未練はまだ残ってる。ああいう一生に一度のイベントは思い通りにできないと後々になってもふとまだ思い出すよね。
やっぱり綿帽子はほっそりして小顔の人が似合うのかな。着こなせる人が心底羨ましいよ。+15
-0
-
29. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:08
>>18
綿帽子の下は角隠しだからある意味2wayだよw
洋髪選んだ人が綿帽子かぶれるのは知らないけど+10
-1
-
30. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:38
白無垢に綿帽子!
アンテナみたいなワイヤーを頭につけて、綿帽子はフワッとのせるだけだった。
ヘアアレンジ崩れないし良いよね!+14
-1
-
31. 匿名 2020/09/14(月) 16:59:38
>>12
目の周りガッツリ囲んでるね。
和装に似合うかは微妙なメイクだけど、当時こういうメイク流行ってたね。+44
-1
-
32. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:12
>>12
生中継リアルタイムで見てたけど度肝抜かれるくらい綺麗でびっくりした。
その番組でピーコが『超小顔のこの方しか似合わないヘアスタイルだから一般人は真似したら大変なことになるわよ!』って言ってた記憶(^^)+125
-3
-
33. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:24
神前式で白無垢、綿帽子
披露宴で色打掛、洋髪してもらいました+1
-1
-
34. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:54
>>1
私は白無垢、綿帽子→カツラ取って赤い打掛着ました。前撮りとかで黒引きと角隠しにして、式当日は白無垢と角隠しにすればいいのじゃないでしょうか?私はカツラ姿が微妙だったので、綿帽子でよかったです!白無垢は本当着てよかったです!+3
-0
-
35. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:10
白無垢綿帽子も素敵だけど黒引き角隠しの凛とした感じも好き+6
-0
-
36. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:32
黒引きに角隠しにしたよ。
黒引きに洋髪だと花嫁って感じがしないかなと思って。+66
-1
-
37. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:47
神前式で白無垢に綿帽子、披露宴で色打ち掛けに洋髪にしました!!ドレスより和装を沢山着たい派だったので満足です!+7
-0
-
38. 匿名 2020/09/14(月) 17:02:08
>>28
前撮りだけでも出来たら良かったよね。
一生に一度だしね。+8
-0
-
39. 匿名 2020/09/14(月) 17:02:41
こんなの着たかったな
+127
-10
-
40. 匿名 2020/09/14(月) 17:02:56
>>1
34です。
間違えました白無垢と綿帽子ですね💦+2
-1
-
41. 匿名 2020/09/14(月) 17:03:48
地毛で日本髪風に結いました
やり方にもよるんだろうけど、地毛で角隠しは美容師さんが大変そうだったので綿帽子
白無垢からの色直しは赤より黒のほうが、バッと印象が変わったという感じになりやすいと思います
あと、可愛らしい感じの人は赤系、クールビューティーは黒系を選びがちだと思いますが、逆も素敵
美容師さんが腕を振るって映えるようにしてくれます+8
-0
-
42. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:33
沢尻エリカと同じ神社で挙式しました。
私は文金高島田と綿帽子に憧れがあったので、お式では白無垢+綿帽子にして、披露宴の入場の際に色打掛に掛け替えて、簪を見せた感じです。
お色直しで黒振袖を着たかったのですが、プランナーと旦那に反対され(着物3着より着物2着+ドレスの方が列席者も飽きないと言われました)お色直しはウエディングドレスにしましたが、黒振袖も着たかったです。
綿帽子だと自分の髪でヘアアレンジしたのを綿帽子で隠せるので、お色直しの際あまり時間が掛からないのも良いですよね。+4
-3
-
43. 匿名 2020/09/14(月) 17:07:38
>>11
はい。かなり前のことですがそのように言われ白無垢綿帽子で神前で式を挙げ
色打掛角隠しで披露宴出ました。お色直しで色ドレス、白ドレスも着ました。+24
-0
-
44. 匿名 2020/09/14(月) 17:10:17
白無垢に綿帽子、色打ち掛けに角隠しどっちも着た
角隠し嫌だったからするつもりなかったけど母親と義母に押し切られた…+1
-0
-
45. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:10
白無垢に綿帽子かぶりました。丸いタイプじゃなくて、柔らかい布タイプ。丸顔だから、大きくて丸い綿帽子は似合わなかった😅+0
-0
-
46. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:16
ヘアメイク担当していたものです。
綿帽子は誰でも似合います。角隠しは美人しか似合いません。+88
-0
-
47. 匿名 2020/09/14(月) 17:13:51
式では白無垢、角隠し、簪は鼈甲。
披露宴では簪を珊瑚に替えて色打掛。
キャンドルサービスでオフホワイトの長袖のドレスにお色直ししました。
+2
-0
-
48. 匿名 2020/09/14(月) 17:13:52
白無垢、角隠しです。
貼りたいけど身バレしそうで怖いw
多分似合ってたと思うんですが似合わない人もいますよね。なんの差だろ。
首は長い方です。+0
-1
-
49. 匿名 2020/09/14(月) 17:14:40
トピずれごめんなさい。
年重ねて花嫁衣装着るとき、洋装なら似合ってればいいけど、白無垢はいくら美人でも痛々しいと言うか、いい年してみっともないとか思いますか?
私は少し思います。+2
-21
-
50. 匿名 2020/09/14(月) 17:15:04
だれか、どっちの写真もUPして
差が分からない+23
-0
-
51. 匿名 2020/09/14(月) 17:15:38
>>13
私も洋髪にオーガンジーの帽子、黒引きでした
新郎と身長差が全くないのでカツラや白無垢、打ち掛けとかにしたら私だけこんもり巨体になってしまうので…
洋髪も上に盛らず明治モダンな横にふんわりボリュームつける感じにしました
身長差があるなら綿帽子でバランスとれてカワイイですよね+5
-0
-
52. 匿名 2020/09/14(月) 17:16:04
白無垢+綿帽子で挙式して、披露宴はウエディングドレスとカラードレスにしたよ。
前撮りは白無垢+綿帽子、洋髪+色打掛、ウエディングドレス、カラードレス2着でしたよ。ドレス屋さんの〇周年記念セットとかで安かった。+0
-0
-
53. 匿名 2020/09/14(月) 17:21:50
式は白無垢綿帽子で披露宴の和装は黒引き袖とべっ甲みたいな和装カタログに出てくるみたいな鬘と簪です。こういう感じの↓。角隠しも勧められたので、しきたりは少なくともうちの地域では無いと思います。打ち合わせの時に聞いてきたらいいかも+3
-0
-
54. 匿名 2020/09/14(月) 17:22:11
角と綿どっちがどっちなのかわからない
だれか画像付で教えて+4
-5
-
55. 匿名 2020/09/14(月) 17:22:33
白無垢で角隠し(誓いの時)、綿帽子(花嫁行列の時)
両方やりました!!
披露宴はヅラのみでした!+1
-0
-
56. 匿名 2020/09/14(月) 17:24:12
>>12
顔がめちゃくちゃ小さくておでこ広くて可愛かったよね+3
-2
-
57. 匿名 2020/09/14(月) 17:24:37
>>7
この美しい角隠しを絶対やだと言い放つ心理がわからん+78
-9
-
58. 匿名 2020/09/14(月) 17:25:43
>>12
これ、カサブランカの生花なの?
花の間から髪の毛も見えないくらいにしてあるみたいだけど、どうやって髪につけてるんだろう。+5
-1
-
59. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:57
>>49
別にみっともないとは思わないよ
白無垢でも似合う色味が選べるだろうし
でもドレスの方が形とか色とか選択の幅が広いもんね…+8
-2
-
60. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:58
>>12
アイメイクがなあ…+19
-0
-
61. 匿名 2020/09/14(月) 17:27:15
>>48
46を読め、君は美人だ+4
-0
-
62. 匿名 2020/09/14(月) 17:27:51
>>57
とっても似合う人と、全然似合わない人がいるから。
+72
-1
-
63. 匿名 2020/09/14(月) 17:28:44
>>49
いんや、むしろ和装の方が年齢選ばないかと。
ただ再婚なら白無垢はちょっと…って思うかなぁ。昔は再婚では着てはいけないしきたりの物だったらしいから。+29
-2
-
64. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:31
せっかく綺麗にお化粧して文金高島田なんだから綿帽子で顔隠すよりも角隠しで顔出しなさいよって母親に言われた+13
-1
-
65. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:51
>>4
髪はどうしたんですか?お団子みたいにシンプルに結ったの?+2
-1
-
66. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:57
白無垢、綿帽子で髪は新日本髪にしてもらいました。
顔まわりの毛は地毛なので、綿帽子をとっても、生え際が変じゃないし、私の顔に合わせて左右の鬢を調整してもらえた。後ろの方はガッツリ付け毛だったけど、何がどうなっているのか自分でもよくわかんない!
(結ってもらうのもすごい技術だからビデオを取っとくべきだったよ)
一生に一度は日本髪にチャレンジしたかったから大満足でした。
ただ、黒髪で髪をそれなりに伸ばしてないと難しいかもしれない。+23
-2
-
67. 匿名 2020/09/14(月) 17:31:03
どちらも無しの洋髪で白無垢着る予定です。
黒髪だからそうチャラチャラした感じにはならない…はず…+1
-0
-
68. 匿名 2020/09/14(月) 17:31:08
>>57
わかるよ、美人がやるとめちゃくちゃ美しい。
ただオカメの私がやると一気に昭和初期?みたいになるから避けたいんだよ。+78
-1
-
69. 匿名 2020/09/14(月) 17:32:17
>>38
私は前撮りしてなくて、母の前で「せめて写真だけでも綿帽子で残そうかな」ってポロっと言っただけで「まだそんなこと言ってるの?そんな一生残るものをみっともないものにしなさんな、絶対に似合わないからやめなさい、あんたは私と同じ骨格だから絶対に後悔するからほんとにやめなさい!」ってすごい勢いで叱られた(笑)
そして普段うるさいことなんて言わなくて、私のやりたいことは基本的に止めない物静かな父までもが、2階にあった母の結婚式の白無垢綿帽子姿の写真をわざわざ発掘してきて「お母さんはこういう風になって欲しくないからここまで忠告してるんだよ、こういう風になるからやめなさい」って言ってきて、あの父までが私を止めに入るってことは客観的に見ると相当悲惨なことになるんかと思ってやめた…。+30
-0
-
70. 匿名 2020/09/14(月) 17:33:27
>>57
本当に美しいよね。私は何の迷いもなく角隠しにしたわ笑
+59
-2
-
71. 匿名 2020/09/14(月) 17:35:23
色打ち掛けで洋髪に綿帽子にしたけど、文金高島田(カツラ)と角隠しにした方がよかったかなーって未だにちょっと思う。カツラ似合わないと決めつけて試しもしなかったんだよね。+0
-0
-
72. 匿名 2020/09/14(月) 17:35:46
>>63
そうなんだ、知らなかった…じゃあ藤原紀香はアウトなんだね。+7
-0
-
73. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:22
>>58
ヘッドドレスでかぽって被るタイプだったはず+6
-1
-
74. 匿名 2020/09/14(月) 17:37:13
人前式・披露宴の参列者様をお迎えする時は、白無垢に綿帽子、式が始まってからは水色のオーガンジーの色打掛を着ました。
頭はかつらで文金高島田に。地毛で洋風に結いたかったけど、かつらはもう二度とできんのやで!と母に言われてしぶしぶ…今考えるといい経験でした。
+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/14(月) 17:37:41
松嶋菜々子の文金高島田見たかったわ+8
-1
-
76. 匿名 2020/09/14(月) 17:38:30
>>72
十二単衣とか手を出してる時点でしきたりも格もないかもね。+27
-1
-
77. 匿名 2020/09/14(月) 17:38:38
私は黒引き振袖で洋髪にしました。
この写真に近い感じで髪の横から後ろにかけてお花をドワッと飾ってもらった。
衣装の人に「引き振袖の柄の中に入ってる印象的な一色を選ん髪飾りの花の色決めるとしっくりくる」と教わって、その通りにしたよ。
でも角隠しもしたかったなー。角隠し+黒引き振袖もクラシックでめちゃ素敵。+38
-1
-
78. 匿名 2020/09/14(月) 17:39:33
角隠しにするとカツラでしよ
あれがいやだった。
綿帽子にして中の髪は色打ち掛けのときに合うようなアップにした。
角隠しにした時のかんざしレンタル高いらしい。+7
-0
-
79. 匿名 2020/09/14(月) 17:41:08
>>49
私も40過ぎたら洋装にした方がいいかなと思う。
もともと若い娘向けにデザインされたものだし。
和服のルールとして、独身なら振り袖OKってあるけど、これも歳重ねたら独身でもちょっと恥ずかしいな、と思うもん。+2
-10
-
80. 匿名 2020/09/14(月) 17:42:21
>>57
どんなに自虐でブスだと思っても、なぜか花嫁衣装は誰が着てもその人史上最高に美しいもんなんだよ。+48
-9
-
81. 匿名 2020/09/14(月) 17:43:01
>>78
半カツラにしたら髪の生え際とか自然でよかったよ。
耳たぶがちょこっと見えるのが個人的に可愛いとおもう。全かつらは見えないよね。+2
-0
-
82. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:09
前撮りで問答無用で洋髪だったわ
まぁ似合わないし髪も少ないんだけどさ…+3
-0
-
83. 匿名 2020/09/14(月) 17:45:05
白無垢に髪型は洋風で白い大きな髪飾りつけた
赤の打ち掛けに髪型同じで髪飾りを変えた
綿帽子も角隠しもしなかったです
色打ち掛けは色々試したけど赤が1番映えるような気がする!+2
-0
-
84. 匿名 2020/09/14(月) 17:47:34
白無垢綿帽子(かつら)で神前式とゲストお迎え。
白無垢角隠し(かつら)で披露宴入場。
お色直しで色打掛洋髪にしました!
とても満足しましたよ😊+4
-2
-
85. 匿名 2020/09/14(月) 17:48:40
>>1
式はドレスだったのでどうしても和装もしたくて、白無垢と色打掛を前撮りで着ました。
白無垢は綿帽子を付けるパターンと、お花付けるパターンを撮りました。
色打掛は髪にドライフラワー?っぽいやつ付けました。
色打掛は本当にいろいろあったので成人式とは違う色を選んだり楽しかったです。
小物も、扇子持ったりクラッチブーケを合わせましたよ!+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:32
キリッとした美人が黒引き角隠しだったとき見惚れた!自分は似合わないので羨ましかったな。+7
-0
-
87. 匿名 2020/09/14(月) 17:52:32
式では赤ふきの白無垢と綿帽子でした。
+4
-0
-
88. 匿名 2020/09/14(月) 17:54:56
白無垢に文金高島田!
お色直しに最後だから振り袖着たよ。
買ってもらってすごい気に入ってたから思い出になった。+3
-0
-
89. 匿名 2020/09/14(月) 17:55:28
白無垢に洋髪で帽子なしでした
別に誰にも何も言われなかったよ+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/14(月) 17:56:32
私は白無垢に綿帽子が憧れだったのでこれを式で着て、披露宴で色打掛に新日本髪のみにしました+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/14(月) 18:00:35
>>27
今でもおキレイですよ!+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/14(月) 18:03:20
>>69
横から失礼します。
ご両親の結婚当時からヘアメイクの技術も変わってるし、綿帽子のサイズもいろいろ揃ってるから似合うように選んでくれるよ。今からでも下見だけでもしてみたら?「あ~撮ればよかった~」って後悔し続けるよりこっそり撮ってみればいいと思う。+24
-0
-
93. 匿名 2020/09/14(月) 18:06:33
>>49
思わない。
むしろ大人の白無垢な花嫁振袖も綺麗よ。+48
-2
-
94. 匿名 2020/09/14(月) 18:06:43
>>12
これはこの人だからこそ
この後これを真似する人が多かったけど、正直似合ってる人は皆無だった+21
-2
-
95. 匿名 2020/09/14(月) 18:07:54
角隠しも綿帽子も付けたかったけど‥髪の長さが足らなくて出来なかった。悔しい。
白無垢→アップに大きな白の造花数点
色打掛→ボブに造花やつまみ細工
引き振袖→夜会巻きに簪+2
-0
-
96. 匿名 2020/09/14(月) 18:10:43
身長高い友達が和装で角隠しもして2メートルくらいになってた
その旦那は170センチないくらいで相乗効果がすごかった
みんなにアンタ巨人かよと突っ込まれてたのいい思い出+7
-1
-
97. 匿名 2020/09/14(月) 18:13:08
地毛で髪を結ったんだけど、綿帽子に憧れて綿帽子でお式に。
写真を見返すと、地毛で結った意味…ってなってる。笑
角隠しも素敵ですよね!!+3
-0
-
98. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:49
>>76
ホントだね
十二単から考えたら白無垢でも本人なりにグレードダウンしてるんだろうねw+7
-0
-
99. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:22
>>57
母親が美人で父親がブサ
私は父そっくり
妹は母そっくり
母が私には綿帽子が似合うと言い、妹には角隠しが似合うって言ってたw
私も妹も言われた通りにしたけど結果正解だったと思うw+20
-0
-
100. 匿名 2020/09/14(月) 18:23:01
>>12
これ似合ってたよねー!斬新だった。普段着はかなりダサいイメージだけど、このアイディア出したのって本人なのかな?ヘアメイクさんが勧めたのかな。+22
-2
-
101. 匿名 2020/09/14(月) 18:23:04
>>92
そうそう!今やお一人様ウェディングなんてあるくらいだから、お金さえ出せれば一人で自分が着たいものを着て写真に残して、時々一人でコッソリ見てウットリしたらいいよ!
+12
-0
-
102. 匿名 2020/09/14(月) 18:34:04
>>4
角隠しは凛として素敵だなって思うけどなぁ+62
-0
-
103. 匿名 2020/09/14(月) 18:35:01
白無垢に角隠ししたよ
本日本髪を結いたかったんだ+5
-0
-
104. 匿名 2020/09/14(月) 18:36:56
>>36
私もこんな感じ
着物はもっと古典柄ですが
昔の花嫁さんみたいにしたかったんだよね+8
-0
-
105. 匿名 2020/09/14(月) 18:39:55
>>57
超絶似合わなかったから。+7
-1
-
106. 匿名 2020/09/14(月) 18:40:14
>>94
個人的な祝い事の個人的な装いなんだし、その時々でトレンドがあるんだから別にいいと思うけどね。
その人の中で一番好きなテイストで華々しく装えてたらいいんだよ。
〇〇と比べて似合わないとか言い出したら、我々はグレースケリーと比べたら虫以下なレベルでドレスは似合わないし、吉永小百合と比べて着物姿もさまにならない。+7
-2
-
107. 匿名 2020/09/14(月) 18:42:31
>>54
左が角隠しで右が綿帽子だよー!+46
-0
-
108. 匿名 2020/09/14(月) 18:43:29
白無垢に文金高島田、角隠しで挙式でした。
せっかくの簪を見せたかったのと、
綿帽子だと身長が高め(168cm)なのに更に草履と帽子の高さで大きくなり、試しに夫(180cm)と並んでみても身長差が全くなくなってしまい断念。
かつらはオーダーメイドで作ってもらい髪色も大きさも自分にピッタリで自然で軽かったのがよかったです。
母には綿帽子は難癖隠してくれるからいいわよ!誰にでも似合うし!とおすすめされてましたが、私はノッポだし後ろ姿も壊滅的に似合ってませんでした。サロンでもそう言われたぐらい。角隠しは自分に合っていて全体的にスッキリ見えてよかったです。
デメリットはかつらオーダーとかんざしレンタルで高くついてしまったことぐらいで、満足しています。
披露宴は色打掛、洋髪チェンジで紅白の生花パーツにして雰囲気がガラッと変わってそれも好評でした。+5
-0
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 18:47:05
昔は綿帽子は仏前のみだったって、うちの母が言ってた。神前だったから角隠しにされたらしい+3
-0
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 18:49:15
>>96
間違えた綿帽子だった!
友達だけでなく親にまで巨人かよって言われてて笑った
美人でスタイル良い友達だからみんな言うんだけどね+2
-0
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 18:53:15
>>100
石井節子さんというCMや映画の着物スタイリストさんが率いるチームがお支度したそうですよ。
お店の名前は円居(まどい)です。
髪飾りのアイディアはご本人の意向もあったと思うけど、あんなに彼女に合わせた形にしたのはスタイリングチームの力量じゃないかな。
着物もレンタルで貸して、出張で一般の花嫁さんのお支度もしてる。
ちょっとあの着物そのものを着るのは…という人もいると思うけど、他にも超素敵な衣装がいっぱいあるから、目の保養にどうぞー。Q-5 打掛 白立涌紋綸子地/ 金と赤の鶴刺繍-商品|円居の着物レンタルrental.madoi.co.jp鶴は古来より長寿の象徴として尊ばれ、 夫婦(めおと)鶴は婚礼の装飾モチーフとしてよく用いられます。 格調高い神社仏閣での挙式からモダンなウェディング会場まで 髪型や合わせるアクセサリーで雰囲気が変わります。 ...
+10
-1
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 18:58:22
>>32
私もみてました!
めっちゃ綺麗で息を呑んだ
色々あったけど美はあらゆる事情を凌駕する正義なんだと悟りました
ついでに、ピーコ好きじゃなかったけどナイスアドバイスと思いました笑
ピーコの助言で事故回避できた人もいたと思う+25
-1
-
113. 匿名 2020/09/14(月) 18:59:18
>>110
そうそう綿帽子は身長高い人にはあんまりオススメ出来ないんだよね~かなり大きくなってしまうから旦那さんとのバランスが難しくなっちゃう。
高身長でスラッとした花嫁さんは角隠しよく似合う✨+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/14(月) 18:59:35
>>11
うちは特に言われなかった。
式は白無垢で綿帽子、披露宴は色打掛で洋髪にしたよ。+6
-1
-
115. 匿名 2020/09/14(月) 19:03:56
>>57
真正面から見るとブスが引き立つから私は無理だった😭+8
-1
-
116. 匿名 2020/09/14(月) 19:11:09
私が結婚式をした時は
地毛結いの日本髪からドレス用や洋髪のヘアスタイルチェンジに時間がかかるから簡単にはお勧めできないと言われて悩んだよー。
和→和(白無垢→色打掛)とかなら、かんざしを変えたりして手早く印象を変えられるけど、
和→洋(白無垢で髪は地毛結い→ウエディングドレス)は時間がかかってお客様を待たせてしまうかも
って。
前撮りをする人か、カツラがめっちゃ似合う人ならどっちも楽しめていいんだけどなあ。+3
-0
-
117. 匿名 2020/09/14(月) 19:12:58
>>57
私は一重の地味顔(決して美人ではない)なんだけど、自分でも笑っちゃうくらいよく似合ってて、「もうこれしかない!これでいく!」と即決したよー。+21
-0
-
118. 匿名 2020/09/14(月) 19:16:09
>>73
ううん、一本一本生花を頭に挿してるって言ってたよ+6
-0
-
119. 匿名 2020/09/14(月) 19:16:15
>>4
私は真逆だわ
綿帽子とかありえない、角隠し一択!って感じだった
可愛いらしいより格好いいほうが好みだから+64
-2
-
120. 匿名 2020/09/14(月) 19:29:17
>>60
誰だったか忘れたけどテレビで、あえてのあのメイクに青カラコンって言ってたよ。
わざとミスマッチを組み合わせてハーフの沢尻の綺麗さを際立たせる‥みたいなこと言ってた気がする。+8
-0
-
121. 匿名 2020/09/14(月) 19:30:18
>>1
私は既に挙式していた義姉達と被らないように、という理由で和装にしたので
特に伝統とかは気にしませんでした。
幸い義母達も伝統とかにうるさく言う人ではなかったので
白無垢に洋髪でも、綺麗だね、こういうのも良いね、と褒めてくれて嬉しかったです。+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/14(月) 19:39:09
>>49
藤原紀香は愛之助との挙式は白無垢だったよね
正直、上品な黒打ち掛けなどさすが女優と称賛されるものをいくらでも撰べるし、着こなせるのに白無垢かと思ったよ+8
-0
-
123. 匿名 2020/09/14(月) 19:39:31
デコ広いからなんとなく日常生活ではマシに見えて生きてこれてたのに、カツラでデコ狭くなった途端お笑いにしか見えなくてきつかった笑
神社での結婚式で、洋風な髪の毛は禁止?でした。
けど、婚礼のヘアスタイルなんて結婚式の時でしかする機会もないから楽しむことにして、カツラつけて綿帽子。披露宴では角隠しに変更で。
まああまり似合ってもなかったけど、花嫁は無条件に美しいからと(笑)周りからも褒めてもらえて綿帽子角隠しどっちもしておいてよかったよ。
あと私の結婚式に参列したあと、カツラ姿が伝統的で格式高くていい!と思ったという友達が4人続いた。
それまでは皆和装でも髪は洋風だったからブーム起こしたと言われた。+4
-0
-
124. 匿名 2020/09/14(月) 19:42:24
>>111
わぁ!やはりプロの方がプロデュースしてたんですね!!
派手だけどエリカ様の顔が負けてなくて、本当に似合ってましたね。
じっくり見させてもらいます!ありがとうございます^^+8
-1
-
125. 匿名 2020/09/14(月) 19:43:19
>>1
挙式は白無垢に綿帽子から色打掛け、お色直しでウェディングドレスでした。
前撮りでは角隠しも着れたので満足です!+2
-0
-
126. 匿名 2020/09/14(月) 19:45:21
>>92、>>101
二人とも背中を押してくれてありがとう!
多分母の時代とはヘアメイクは変わってるし、たとえ変な写りになっても自分が納得して一生を終えられるのならやってみようかな。
旦那と二人じゃないと恥ずかしいし、写真屋さんにおかしく思われるかなと思ってたけど、今はお一人様でも撮る人がいるんだね。ますますやりたくなったから給付金握りしめて実行に移そうかな。+17
-0
-
127. 匿名 2020/09/14(月) 19:47:17
和裁してたから白無垢と色打掛は譲れなかった
綿帽子でも角隠しでもどちらでも良かったけど
高島田の時点で180越えてたから角隠しで少しでも小柄に見せたかった
白無垢で神前式したからお色直しでもウエディングドレスは着てない+4
-0
-
128. 匿名 2020/09/14(月) 19:49:18
主です
初めて申請して通ってビックリです!
皆さんコメントありがとうございます!+13
-0
-
129. 匿名 2020/09/14(月) 19:53:36
>>122
相手が歌舞伎役者だから仕方ないよ
普段から五つ紋着てる人が配偶者になるんだし周りが白無垢しか許さない
カメラ入れない場所ではお色直ししてるんじゃないかな+5
-0
-
130. 匿名 2020/09/14(月) 19:55:52
私はドレスだったけど、白無垢もちょっといいなと思ってて、でも多分似合わないなーと思って何気なく義母に話したら「いいのよ『角隠し』なんだからw」と言われた。
お義母さん、結婚前から私にある角を見破ってたのね。さすが!+8
-0
-
131. 匿名 2020/09/14(月) 19:58:39
式は綿帽子で、写真撮影の時一瞬角隠しにしたのですが、後から写真見たら断然角隠しの方が似合ってた⤵️
絶対角隠しは似合わないと思ってたから綿帽子にしたんだけどなぁ
わからないもんだよね+5
-0
-
132. 匿名 2020/09/14(月) 20:04:38
>>39
可愛いなぁ
これは色素薄い系の人しか似合わなさそうだ+18
-0
-
133. 匿名 2020/09/14(月) 20:05:44
カツラはかぶってみないと似合うかどうかわからないよ
想像では似合わなくてもかぶったら似合うこともあるよ+3
-0
-
134. 匿名 2020/09/14(月) 20:14:24
ホテルの専門の人に、
白いウエディングドレスを着たいのなら、
着物は色の付いたのじゃなきゃダメ、
そうすると角隠し→挙式後(披露宴)は外さないとダメ、
っていわれて泣く泣く従った。
+5
-0
-
135. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:16
白無垢に角かくしにしました。披露宴で、色打掛に角かくしでした。+3
-0
-
136. 匿名 2020/09/14(月) 20:46:09
>>129
花嫁衣装として一番格上で正当と見なされるのはやはり白無垢なのね+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:21
>>22
これ?今って便利な時代だね〜
なんでもあるw+22
-0
-
138. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:02
神社で和装挙式→ホテルで洋装披露宴だったので、
洋髪+綿帽子にしました。
しきたり的にはNGなのかもだけど、角隠しが死ぬほど似合わなかったので…+2
-0
-
139. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:55
神前式で、白無垢に綿帽子から、赤の色打掛に洋髪にしました。
カツラは似合わないと決め込んで試着もしなかったけど、ここ読んでたらカツラに角隠しも一回試してみたらよかったかなぁと思った。+5
-1
-
140. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:37
前撮りで洋髪、色打掛にしました。
角隠しとかは予算が厳しく断念したのですが、お試しでどんな感じか見てみたかったなー+2
-0
-
141. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:05
>>122
陣内の時も着てる+11
-0
-
142. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:55
>>12
凄く綺麗だったのに歩き方がホントに下品でガッカリだった(笑)
和装の時はがに股大股で歩いちゃダメよ+5
-0
-
143. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:46
>>36
黒引きに角隠しって素敵ですよね!+8
-0
-
144. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:08
>>119
角隠し良いですよね
両方試させてもらったけど綿帽子は顔が大きく見えた+11
-0
-
145. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:09
>>143
戦前辺りまでの結婚写真はこのタイプが多い
黒引きは式後は袖を切って黒留として着るの
うちに祖母の結婚式時の写真とその時に着てた留めそで残してる+7
-0
-
146. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:17
カツラは顔の大きい人の方が似合うんだけどね。顔小さいとカツラが余計大きく見えてバランス悪いよ。+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:25
角隠しも綿帽子も結婚式以外で付ける機会なんてないだろうからどっちも捨てがたい!
カツラもなかなか被る機会はないからチャレンジしたいな
全部花嫁の特権ですよね!+6
-0
-
148. 匿名 2020/09/14(月) 21:14:07
>>111
テレビで白無垢じゃないって言ってたのに白無垢だったやつ+5
-0
-
149. 匿名 2020/09/14(月) 21:16:35
>>12
この頃一般の人が沢山真似してたけどめっちゃ変だった。沢尻エリカだから似合ってるの。+2
-1
-
150. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:43
沢尻エリカがよく絶賛されているけど良さがあんまりわからない...+8
-0
-
151. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:33
>>134
一生に一度のことなんだから花嫁さんの意思もなるべく尊重してほしいですよね
+9
-1
-
152. 匿名 2020/09/14(月) 21:59:36
>>151
ウエディングドレス=白無垢だから
お色直しで色ドレスや色打掛にするのとは意味が違うのに
どちらも着ると花嫁衣裳を2回もって思うけどそこは平気なんだ+2
-6
-
153. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:17
和装、素敵だね。
私はドレスだけだったけど、和装も着れば良かったって後悔してるよ。
一生に一度なのにね。+2
-0
-
154. 匿名 2020/09/14(月) 22:12:41
>>152
今はドレスは式で、白無垢は写真で、と2つ着る人も多いよ。+5
-0
-
155. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:39
わたしは、白無垢綿帽子
黒の引振袖で夜会巻き!
角隠しは似合わなかった〜。
+3
-1
-
156. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:07
白無垢に綿帽子。小さい頃からの憧れだったからとにかく嬉しかった。
神社で挙式したんだけど外国人観光客に写真撮られまくって人生最大のドヤ顔してたわ、自分(笑)+6
-0
-
157. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:08
>>94
そうね!一般人はしないほうがよし。+0
-0
-
158. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:33
>>146
あ!だからか!
私白無垢(綿帽子)→色打掛(綿帽子外す)
で怖いほど似合っていました。
周りからもこんなに綺麗だった?と言われ、顔がデカいからカツラ似合ってたのか!
お色直しで白ドレス着て、洋髪にした。
関係ないけど襟足の毛が範囲も広くしかも多毛でカツラから毛が出てしまう〜とヘアメイクさんが焦って剃ってくれた…
悩んでいたのでその後脱毛しました。+3
-0
-
159. 匿名 2020/09/14(月) 23:13:09
>>64
そう、レンタルとはいえ綺麗なかんざしや、折角被ったカツラ笑が綿帽子だと見えないんですよね〜
なので、私も角隠しにしました。
自分の式の時は
神社挙式→白無垢、角隠し
披露宴→角隠し取って白無垢
お色直し→赤の打掛、洋髪
で、やりました。
あー、着物選ぶの楽しかったな〜
一応その時が、最後の予定なので😅+3
-1
-
160. 匿名 2020/09/14(月) 23:40:35
>>112
うんうん、人間性は横に置いといて、最強クラスの美貌の女優だったことは確か。
あれ一般人が下手に真似したら、頭大きくなりすぎてドラえもんになりかねない。+8
-1
-
161. 匿名 2020/09/15(火) 07:05:46
>>28
逆に自分は白無垢綿帽子が予想外にめっちゃ似合ってた。ちなみに顔小さめ小柄です。
逆にドレスは全く似合わず…写真全部処分したいくらいでした…ドレス似合う人が羨ましい
無いものねだりですよね…+0
-0
-
162. 匿名 2020/09/15(火) 07:53:02
黒引きに角隠しに憧れるけど..+私の間抜け面でもプロはなんとかそれなりに仕上げてくれるだろうか...+0
-0
-
163. 匿名 2020/09/15(火) 08:01:23
角隠しにした。
もう一生被らないんだしコスプレ感覚だった。
角隠しって美人じゃないとギャグになるなーと思った。+3
-0
-
164. 匿名 2020/09/15(火) 08:29:13
白無垢は着たいけど角も綿も嫌なので他に何かないですか?+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/15(火) 08:50:22
ドレスの教会式の式だった。
披露宴でお色直しに時間かけたくなかったから和装は前撮りだけ。ドレス・ヘアチェンジが15分に対して和装にチェンジするなら25~30分かかるって言われて諦めた。
洋装も撮ったけど、和装の前撮りは白無垢に角隠し、あと十二単も撮った。
+2
-0
-
166. 匿名 2020/09/15(火) 08:55:11
今度、フォトウェディングで白無垢を予定しています。ドレスも色打掛も無し。オプションで綿帽子をすることにしました。
かつらはせず、洋髪予定ですが、だいぶ短いショートヘアだけど、大丈夫かなぁ。
>>164
洋髪にしてお花とか髪飾りをすればいいんじゃないかなー?+2
-0
-
167. 匿名 2020/09/15(火) 09:39:59
スタイリングなのか、顔やおでこの形なのか、角隠しって物凄く変に見えるのと凛として美しいのに分かれると思う。
>>107さんの角隠しは、ちょっと変な方入ってる気がする。+0
-4
-
168. 匿名 2020/09/15(火) 09:47:36
>>164
かつらをかぶらず、生花やヘッドパーツでヘアアレンジ(ドレスを着る時と同じような)できますよ。
この写真でいうところの1番左側のような感じです。
友達の結婚式は、このスタイルが1番多かった。+8
-0
-
169. 匿名 2020/09/15(火) 10:16:47
>>1
婚礼和装を仕事にしていました。和装いいですよね〜!
しきたりというか、綿帽子角隠しは外出時の埃除けなので屋内では外すというのが本来の使い方という前提で、それでもつけたい!って方もいましたよ。
でも披露宴内で綿帽子か角隠しをすると、目が照明の影で真っ黒になるので正直あまりお勧めしていなかったです…
お色直しして入場する前に角隠しで写真だけ撮って、そのあと角隠しを取って(5分以内でできます)入場したり、別日前撮りなどがおすすめです!+5
-0
-
170. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:28
>>167
>>107 の画像は写真の角度が悪いだけだと思うなあ。大きさも変ではないし。角隠しは横まっすぐでなくて山なりが綺麗。+2
-0
-
171. 匿名 2020/09/15(火) 15:47:09
>>1
式は白無垢+綿帽子(まとめ洋髪)→お色直しはピンクの色打掛+まとめ洋髪に生花をつける→二次会は軽い感じのウェディングドレス+まとめ洋髪にビジューの髪飾りをつけるでした。
個人的には髪型が1日中同じだと衣装替えも早い&追加料金がかからないので良かったです。(うちの式場では、二次会用に髪型を変えてもらうのは別料金だったので)
しきたりも大事ですが、一生に一度のことなので主さんの選んだ着物こそが"晴れ姿"になると思いますよ!+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:57
身長171あるんですが、似合わないですよね?
どうしても小柄な方が似合うイメージがあって、、+0
-0
-
173. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:36
写真だけだけど、角隠し、綿帽子、両方試着してみて、綿帽子にしました。洋装と和装両方撮ったので、角隠しだと、髪の毛絶対日本髪にしなきゃいけないんですよね。綿帽子だとあんまり見えないから、洋髪でもいけます。ボリュームは、帽子の中に器具入れて、出します。神社で、挙式和装のみなら、角隠しもありかも。日本髪意外と変じゃないけど、慣れなくて少し恥ずかしい。大奥みたい?でテンション上がります!+3
-0
-
174. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:29
>>172
身長168㎝で和装でした。似合っていたかは自分で判断できませんが...笑
スラッと背が高い方が着物は着こなせると思います。カッコいいです。
あと式場の人が言うには、着物が似合うかは首の長さで決まるらしいです。+3
-0
-
175. 匿名 2020/09/15(火) 16:59:34
>>174
横からだけど、和装は首長い方がいいの?
+3
-0
-
176. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:39
>>9
美香さんに似てるファンの友達が真似してやってたよ!
美香さん離婚しちゃったけどね…+2
-0
-
177. 匿名 2020/09/18(金) 15:15:48
>>175
首長い方が似合うそうです。+1
-0
-
178. 匿名 2020/09/18(金) 20:22:09
>>177
マジか。私、足は長くないけど、首は長めなんですよ!やった〜!
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する