-
1. 匿名 2020/09/12(土) 23:59:53
こんばんは!
私は我が子にに自分自身の子供の頃にあった楽しかった話や辛かった話をしたりして色々とアドバイスをしたりします。
しかし夫は全く自身が経験した話などせず、アドバイスすらしません。(小学生の頃のことなんて覚えてないそうです。)
なので、アドバイスも何もなく、話を聞いて終わり。
まるで「他人の子供だからどうでもいいや」みたいな接し方です。
皆さんの旦那さんは子供の頃にあった出来事を話したり、アドバイスしたりしませんか?
毎回他人事でイライラします。+6
-50
-
2. 匿名 2020/09/13(日) 00:00:37
トミカかな+2
-2
-
3. 匿名 2020/09/13(日) 00:01:10
エロい話+3
-15
-
4. 匿名 2020/09/13(日) 00:01:27
そんなんでイライラしないで…
自分の経験を語るだけが育児じゃないよ…+107
-3
-
5. 匿名 2020/09/13(日) 00:01:42
髪型の話+5
-23
-
6. 匿名 2020/09/13(日) 00:02:23
なんで他人の子供みたいな感じになるんだろう
…主、心当たりはない?🤔+11
-8
-
7. 匿名 2020/09/13(日) 00:02:34
昔はこうだったあぁだったって言われても、時代も違うしね。お子さんのお話聞いてあげるスタンスもいいのかなと思うけど、そんな感じでもないの?+102
-0
-
8. 匿名 2020/09/13(日) 00:02:50
娘に、この歌好きなんだーって教えられた父親が、こっそりダウンロードして聴いてるのを私は知っている。+118
-0
-
9. 匿名 2020/09/13(日) 00:02:57
うちもそうです
なんか諦めました(笑)
せめて子供の方から話しかけてきたら接してほしいです
子供のことを嫌いなわけではないのですが、まずは自分が一番みたいです😢+21
-0
-
10. 匿名 2020/09/13(日) 00:03:10
子供の頃の話を持ち出さない事と、他人事みたいに終わらすのは、別次元じゃないですか???
昔の体験談うんぬん以前に、接し方に問題がありそう+52
-0
-
11. 匿名 2020/09/13(日) 00:03:16
娘は高学年になるとあんまりパパとは話さなくなったなあ。。+5
-0
-
12. 匿名 2020/09/13(日) 00:03:56
うちの旦那と息子はポケモンの話をよくしてる。
旦那がゲームのアドバイスをしたり、息子が成果を報告しあったり。
ポケモンは偉大です。+75
-0
-
13. 匿名 2020/09/13(日) 00:04:11
>>1
勃起したかー?
夢精したかー?
射精したかー?
こんな話ばっかり!
飼ってるチンチラが自分のオチンチンを吸い吸いしてるのを見てからオナニーに興味津々‥
あーもう、雄ってみんなこうなの?
+1
-43
-
14. 匿名 2020/09/13(日) 00:04:14
その日学校や学童であった話とか、今なら鬼滅の事とか
旦那も娘も鬼滅好きなので+23
-1
-
15. 匿名 2020/09/13(日) 00:04:31
+1
-0
-
16. 匿名 2020/09/13(日) 00:05:05
息子ならエロ話だね+0
-12
-
17. 匿名 2020/09/13(日) 00:05:55
親の真面目な体験談なんて子どもにはピンとこないんじゃないだろうか。+22
-0
-
18. 匿名 2020/09/13(日) 00:06:47
うちは旦那が主さんタイプ。
とにかく自分の頃は自分の時はばっかり。
時代も違うし何のアドバイスにもならん同じ話を何回もしてる。
会社とかで誰も相手してくれないから、自分語りをしたくてたまらないんだろうなぁ。
子どもが少し成長すれば、時代遅れの何の参考にもならずに少し自慢が入ってる100回くらい聞いた話しなんて、完全に無視されるだろうなぁ。
主さんの旦那さんとすごく話しが合うと思うわ私。+64
-0
-
19. 匿名 2020/09/13(日) 00:06:56
会話ができる親子になりたい
当たり前のことだけど+13
-0
-
20. 匿名 2020/09/13(日) 00:06:59
でも子供からしたら何十年も前の昔のやり方や思い出話を語られてアドバイスされるより、黙って話を聞いてくれる方が嬉しかったりするよね。
悩みを相談した場合に上から目線でアドバイスする人よりただ黙って話を聞いてくれる人の方が好かれるし。+45
-0
-
21. 匿名 2020/09/13(日) 00:07:07
>>1
私自身もそこまで小学生の頃の事なんて覚えてないから昔の事はざっくり話すぐらいかな
話を聞いてあげるだけでもいいのでは?
アドバイスなしだと他人事みたいになるかな?
難しい年頃だから子供達とちゃんと会話があるだけでもいいかなって思ってるけど+9
-1
-
22. 匿名 2020/09/13(日) 00:08:17
>>13
気持ち悪すぎる
釣りじゃなかったら異常+25
-3
-
23. 匿名 2020/09/13(日) 00:08:48
>>13
こんなに可愛いのにオ◯ニーなんてするの!?
してる時に叩いたら?+0
-18
-
24. 匿名 2020/09/13(日) 00:13:11
>>1
私は父親に話を聞いてもらったことないから羨ましい
聞くとしてもからかうしそれを何年たってもネタにして笑うし…
まあ他も色々と酷い人だったから話を聞いてほしいとも思わなかったけどさ
あと母親にもあまり話した記憶ないな
こんなのと比べられても困るかも知れないけど父親が子供を思って真面目に話を聞いているならいいんじゃないかな
母親と父親とでいいバランスになっているかもしれないよ
+8
-0
-
25. 匿名 2020/09/13(日) 00:14:52
小5女子だけど、マリオとかドラクエとか昔からあるゲームの話。「パパの時は、ファミコンのソフトにフーッてやったりした」とか。娘は「何それ~?」って笑ってるし、昔からの経験値がある旦那を尊敬してる。+24
-0
-
26. 匿名 2020/09/13(日) 00:16:07
ずっとひたすら息子がしてるスポーツの話。息子しんどくないのかなぁ。て時々思うから息子に大丈夫?て聞くと、大丈夫て言う。気を使ってるのかどうなのかわからない。+4
-0
-
27. 匿名 2020/09/13(日) 00:16:27
>>23
叩くのは可哀想でしょ‥
そっとしておくのが良いよ+12
-0
-
28. 匿名 2020/09/13(日) 00:17:10
>>23
後ろ姿めっちゃかわいいね
オナニーしたって別にいいじゃん
叩いたらいかんよ!+11
-2
-
29. 匿名 2020/09/13(日) 00:17:10
>>1
おお!
私のトピたった!!嬉しい!!
皆さん、返信ありがとうございます。
私は子供が友達に意地悪されてるときに、ママはそういう子にはハッキリ「無視をなんでするの?やめてって言ってたな!笑」とか、そういった昔の話をしてます。アドバイスになるかはわからないけど、こういう時には方法もあるよとかの話はないのかなって夫にイラつきます。+3
-19
-
30. 匿名 2020/09/13(日) 00:17:41
テレビのニュースで子どもが分からない事柄を説明してあげてたり、
NHKの歴史ヒストリアとかを一緒に観て
いろんな歴史の雑学とか、知識を教えてあげたり
休日に実際に歴史博物館とか城や神社に行ったりしてるよ
こないだは国宝松本城に行ってきた
息子がYouTuberで得た豆知識披露したり
ご当地のもの調べて食べたりして楽しんでる
+16
-2
-
31. 匿名 2020/09/13(日) 00:18:44
どうぶつの森でシイラが釣れないって話をずっとしてる+8
-0
-
32. 匿名 2020/09/13(日) 00:19:34
>>8
可愛いお父さん。娘さん大好きなのが伝わる。+49
-0
-
33. 匿名 2020/09/13(日) 00:19:45
すぐ上の姉への文句。+0
-0
-
34. 匿名 2020/09/13(日) 00:20:37
息子がYouTubeの話をマシンガントークするけど
父親はなにがなんだか訳わかってない笑+19
-0
-
35. 匿名 2020/09/13(日) 00:23:40
教訓みたいな話ずっと聞かされるお子さんが少し可哀想になる。お父さんからもそんな話ばかりされたらウンザリしちゃうよ。むしろ、教訓話してこないお父さんとの時間が、お子さんにとって息抜きの時間になってるかも。+9
-0
-
36. 匿名 2020/09/13(日) 00:23:43
息子がiPad、旦那と私がスマホで
3人で同じアプリにハマってるから
その話題で盛り上がるよ
よっしゃSSRゲット( ☆∀☆)!!
え、なになに魅せて🤩
新イベント始まったよ( ☆∀☆)
まじ?ログインしなきゃ🤩
みたいな+9
-0
-
37. 匿名 2020/09/13(日) 00:24:31
>>18
うちも、夫は自分の話しかしない
もう何度も何度も聞いたよ…っていう子供のころの
どうでもいい思い出ばっかり
しかも、子供の話は聞かない
ただ自分の思い出を延々と語って終わり
なんなの?子供の話すこしは聞いてやれよ
子供のクラスも担任の名前も覚えてないっていう+36
-2
-
38. 匿名 2020/09/13(日) 00:25:54
>>1
父親は背中で導くってことですよ。
世の中、言葉で説明出来ないことの方がはるかに多い。
キャッチボールや、ゲームを一緒にしてるの見てると
一切そんなの不要だと解るよ。
子供の経験したことだけについて話そうとする、
誠実なスタンスだと思う。+9
-1
-
39. 匿名 2020/09/13(日) 00:26:05
子供は親とは違う人格だから
親の思い出を押し付けられても困る…+7
-0
-
40. 匿名 2020/09/13(日) 00:26:19
>>29
お子さんがどんな性格かは知らないけどただ話を聞いて欲しいだけって事もあるだろうから一概に父親の接し方が間違いとは言えないのでは…?+24
-1
-
41. 匿名 2020/09/13(日) 00:28:09
娘とあつ森の話してたな。私はやってないからよくわからんけど。+1
-0
-
42. 匿名 2020/09/13(日) 00:28:19
>>29
父親と母親、どっちも同じ方法でアプローチするのは
あんまり正しくないと思う
>>1さんも、「自分のやり方だけが正しい!」って
思いすぎな気がするよ+47
-1
-
43. 匿名 2020/09/13(日) 00:28:39
子供が興味を持つ事ゲームや遊びの話をその都度
旦那が一緒にやったり昔はこんなだったって話すくらい
低学年だから親の体験談とかより、今どーやったらこれ以上楽しく遊べるか親子でやってる方が多いよ
その中で、子供がズルしたり乱暴な言葉や態度やったら
いじめとか意地悪されたら自分がされたらどー思うって
諭すくらい+2
-0
-
44. 匿名 2020/09/13(日) 00:29:48
>>5
大倉くん?+4
-0
-
45. 匿名 2020/09/13(日) 00:31:48
哲学的な話とか、人生に必要なことはとか真面目な話するときもあれば、ゲームの話したり振り幅がすごい。+3
-0
-
46. 匿名 2020/09/13(日) 00:32:53
読んだ本とか、ニュースとかについて話すことが多いかも+2
-0
-
47. 匿名 2020/09/13(日) 00:35:11
>>29
子供の性格とか、状況とか、時代もあるからね…
安易に自分の思い出(しかもたぶん補正入ってる)を
押し付けないであげてほしいなー
子供が欲しいのはアドバイスじゃなくて
ただ共感してくれることだよ+26
-0
-
48. 匿名 2020/09/13(日) 00:35:56
話っていうか遊んでもらってたよ+2
-0
-
49. 匿名 2020/09/13(日) 00:36:23
アドバイスだけじゃなくて、お子さん自身がどうしたいかを考えさせてあげることも必要だよ。しかも自分の子供の頃なんて時代が違いすぎるから何でもかんでも当てはまらないよ。
ちゃんと話を聞いてあげてる旦那さんにイライラするなんて怖い。+3
-0
-
50. 匿名 2020/09/13(日) 00:36:44
>>29
うーん…あなたがそんな感じなら旦那さんは黙って話を聞いてあげるぐらいで丁度いいのでは?
自分が子供の立場だったらって考えると両親ともにそんなガツガツ系のアドバイスされたら話したくなくなるかもしれない…
必ずしもアドバイスを求めて話すわけでもないんだから何故旦那さんにイラつくのかよく分かりません+29
-0
-
51. 匿名 2020/09/13(日) 00:37:30
>>29
なるほど~!!
夫のやり方も良い方法なんですね!!
私は子供が悩んでたり困ってたりするのに黙って聞いてないで~って思ってたんですけど、それはそれでいいのですね!ありがとうございます!!
+6
-8
-
52. 匿名 2020/09/13(日) 00:39:07
主さん、そのうち子どもさんから「もういい」って言われると思う。それから何も話してくれなくなると思う。
占い師でもなんでもないけど、分かるよ。+6
-1
-
53. 匿名 2020/09/13(日) 00:41:38
わりと前のめりがちな主さんだけど、
子供のためにと思って頑張ってるからだよね
旦那さんのやり方もそれはそれでアリだから
もうちょっと主さんも力抜いていいんじゃないかな~+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/13(日) 00:42:10
>>1
うちも似たような感じだから気持ちはわかるけど、本当に覚えてないんだと思う。息子達を見てたら今の事覚えて無さそうだし。
私が神経質だからこれくらいが丁度いいのかなと思い始めた。
うちの場合は両方とも父親が色々逸脱してたからモデルがないのが原因かもしれない。
たまに逃げてるなと思って腹立つけど子供のエピソードで自分の事思い出したりしてて微笑ましくもある。子供の愚痴を言うと俺もそうだったかもって返ってきてお前かー!ってなったりするよ。
うちは上の子が高校生だけど、だんだん客観的主観的両方ありのアドバイスしてくれるようになってきて、子供の人格を尊重してるのかなと感じる。子供も文句言ったりしてるけど、それもまた良し。
私はどうしても我が子我が子〜って目線になってしまうからさ。
+4
-1
-
55. 匿名 2020/09/13(日) 00:44:58
自分は勉強もスポーツもイマイチだった癖に子供には勉強しろ、勉強が出来ないならせめてスポーツが出来る様になれと叱るうちの旦那よりいいと思う+1
-0
-
56. 匿名 2020/09/13(日) 00:46:12
>>8
あなたのその知ってるけど言わないところも含めて
素敵な家族✨+33
-1
-
57. 匿名 2020/09/13(日) 00:47:44
>>30
すごい素敵なパパだねー
お子さんも尊敬してると思う。きっと自慢のパパだよ。+8
-0
-
58. 匿名 2020/09/13(日) 00:49:06
お子さん、そのうち学校や友達の話しなくなると思う。何か話したらお説教されるなんてめんどくさいよ。+5
-1
-
59. 匿名 2020/09/13(日) 00:49:55
え、なんでそんなに自分の子供の頃の話させたがるのw+3
-0
-
60. 匿名 2020/09/13(日) 00:53:31
>>1
私子供の頃の記憶ないんだよね
断片的な事しか思い出せないのよ
いじめられてたことも原因かな、と思うけど+2
-0
-
61. 匿名 2020/09/13(日) 00:56:02
ゲームの話。習い事の話。
昔の事やアドバイスは聞かれた時にしてるけど、基本的にゲームと共通のスポーツの話してるよ。
楽しそうだよ。+4
-0
-
62. 匿名 2020/09/13(日) 00:56:39
お互い好きな女の話をしてるよ+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/13(日) 01:00:24
何を話すわけじゃないけどいつもくっついてるよ
同じソファに座って子供はゲーム、旦那はスマホ
あとは子供が「ねぇねぇパパ〜」って言ってゲームや学校の話をしてる
多分旦那は内容全くわかってないけど「そうなのか〜」ってうんうん聞いてる
こうしてくれるのもあと何年かな…ってお酒飲むたび言うけど、やっぱ男親だと覚悟してるもんなのかね
+3
-0
-
64. 匿名 2020/09/13(日) 01:05:26
>>57
ありがとうございます。
旦那は自分が子どもの頃に親にそうしてもらったから歴史に興味を持ちその道を志すようになった経緯があり
子どもも興味を持ってくれたのがよかったみたいです。
私はバカで家康と秀吉の名前くらいしか知らなかったけど
おかげで苦手だった歴史意識がちょっと和らぎ
日光東照宮では見ざる聞かざる言わざるとかを見て知ったり
旦那先生のおかげでちょっとだけ楽しみながら賢くなれましたw
それをテレビでやると、息子も得意気にあーだこーだ旦那と喋ってて私もフムフム聞いてておもしろいです。
あと訂正
YouTuberじゃなくYouTubeです。すみません+1
-1
-
65. 匿名 2020/09/13(日) 01:08:23
小学生の間でにわかに将棋ブーム
家ではパパに教えてもらいながら対戦してるよ+3
-0
-
66. 匿名 2020/09/13(日) 01:21:47
>>5
何?おたふく風邪か親不知でも抜いた時の顔ですか?+3
-0
-
67. 匿名 2020/09/13(日) 01:34:57
アドバイスくれたり経験を教えてくれるお母さんと話をひたすら聞いてくれるお父さんでバランス取れてる気もします!+0
-0
-
68. 匿名 2020/09/13(日) 01:49:38
こども小1でもっぱらポケモンの話。
ポケモンGOのバトルリーグで
ふたり盛り上がってる。
その横で私はもくもくと
ポケモン捕まえてる。+1
-0
-
69. 匿名 2020/09/13(日) 02:29:53
小学生のときお父さんとは美味しい店の話したり電化製品の新製品の話ししたかな。あと遊びにいく話とか。いつも本屋に一緒に行ってた。幼稚園の頃は囲碁とか将棋教えてもらったりのしたかなー。+0
-0
-
70. 匿名 2020/09/13(日) 03:44:38
よつばと!のよつばの父ちゃんみたいな旦那素晴らしいと思う
パンツマンだけど+0
-0
-
71. 匿名 2020/09/13(日) 05:32:32
それぞれ違って良いんじゃない?
夫は息子に色々忠告したがるから息子自身お断りって感じだったな、小学生の頃。
娘は色々話すけれど夫が興味無くて相手してない。+0
-0
-
72. 匿名 2020/09/13(日) 06:05:10
>>1
私は親が子供の頃の話聞くの好きだったよ
今も好き
古い写真見るのも楽しい+0
-0
-
73. 匿名 2020/09/13(日) 06:19:20
うちの夫は最悪です
子供が大好きなYouTubeやゲームを全否定する
息子が好きなものの話しをしているのに
「俺、全然興味ないわ」とか「何が面白いのかわからない」とか
真顔でズケズケ言う。
先日思わず最低…って呟いてしまった…+7
-0
-
74. 匿名 2020/09/13(日) 06:39:22
>>1
旦那さんに同情する+6
-0
-
75. 匿名 2020/09/13(日) 06:54:54
>>18
うちの旦那もこれだわ。
走るのが苦手な長男に
『俺が小学生の頃はリレーの選手だった』とか
宿題に苦戦して勉強が嫌い!
って時は自分は勉強ではいつもトップだった自慢。
子どもが国語がすき!と言えば
『算数好きじゃないと父ちゃんみたいに
頭良く育たないな。母ちゃん似になるわ』
とか。
自慢ばっかりで勉強を教える事も見ることもせず。
+17
-0
-
76. 匿名 2020/09/13(日) 06:59:59
息子→ゲームの話、サッカー・水泳の話
娘→学校での出来事、好きな物の話、水泳・陸上の話
後はその時見てるテレビの話とかかなぁ
私は主さんと同じで学校の出来事に対してのアドバイスだったりとかかな?
父親、母親の会話なんてその時の役割で違うのでは?
父親なんていざって時に言ってくれれば良いと思う。
親2人からアドバイスやらクドクド言われてたら楽しくないよ。そんな事してたら子供達は家で楽しくなくなっちゃう。+3
-0
-
77. 匿名 2020/09/13(日) 07:03:49
だいたいゲームの話かな。1日のうち子供と父親が話す時間なんてそんなに無いし。+1
-0
-
78. 匿名 2020/09/13(日) 07:25:55
ゲームの話とかかな?
仲が悪い訳じゃないけど、男同士仲良くするのは気持ち悪いみたいでなんかあっさりしてます。笑
+2
-0
-
79. 匿名 2020/09/13(日) 07:32:04
ゲーム+1
-0
-
80. 匿名 2020/09/13(日) 07:45:20
今は社会人になったけど、小学生の頃の我が子たちと夫とは
ゲームの話し(一緒にゲームしたり)や漫画アニメの話ししてた+0
-0
-
81. 匿名 2020/09/13(日) 07:53:32
高学年の娘とはゲームの話とかよくしてるよ。
一緒にYouTube見たりテレビ見たりゲームしてゲラゲラ笑ってる。
悩みを相談したり学校のこと報告したりとか、そういう真剣な話はしてない。
悩みや友達のこと、勉強のこととかは私に話すから旦那は遊び担当みたいな感じ。
何かあれば私から旦那に話すけど。+1
-0
-
82. 匿名 2020/09/13(日) 07:57:24
うちは息子が自分の話をすると、すぐに旦那が『俺は子供の頃こうやったけどなぁ(お前おかしいんちゃう?)』って感じで子供を否定する。
聞いてあげるだけ、が出来ません。+3
-0
-
83. 匿名 2020/09/13(日) 08:03:27
うちも旦那は昔の話したりするけど子供は興味津々だよ
昔近所でした遊びや学校の先生のこととか
しつこく何回も言うのはうざいけど、昔はこんなこともあったんだよーとか話すのはいいことじゃないの。
今はこうだからいけない!みたいに言わなければ。
あとはゲームの話とか、流行りの歌手とか。
無関心な旦那って子供が大きくなったら空気扱いされて、スネるよねきっと
自分のせいなのに+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/13(日) 08:08:53
>>1
主がそういった話やアドバイスをしているなら、父親はしなくて良いと思う。2人からその話しは聞く方も退屈してくると思う。父親は子供の聞き役になっているみたいだから、それで良いと思うよ。+2
-0
-
85. 匿名 2020/09/13(日) 08:23:14
>>23 チンチラとかじゃないけど、猫がよくぬいぐるみを使って、オナっぽい事してるときあります(^^;
去勢をするのが一歳ちょい前で遅かったかな??さすがに叩いたりしないです見守りますよ~
うちも息子がいますが、甘えたいんだよーとか遊んでるんだよ~と教えたいと思います+1
-1
-
86. 匿名 2020/09/13(日) 08:37:19
うちはなんとなく会話がかみあってない。相手が言いたい(聞きたい)ことはそれじゃないのにってことばかりを言う。
子供のことわかろうとしてないし、ただ聞いてるだけなのに、なんでそんなこと聞くの?とかそちらを掘り下げようとしたりする。
子供もお父さんと話しても面白くないと思ってるのか、私にばかり話しかけてくる。それを見て旦那はヘソを曲げる悪循環。旦那の得意分野の話は「お父さんが得意だから聞いてみて!」って話を振るけど、やっぱりずれた回答しかもらえない。+2
-0
-
87. 匿名 2020/09/13(日) 08:47:53
娘ぽっちゃり、夫デブ
お互いに同盟組んで、顔合わせる度にお腹つつきあってデブ〜って言い合ってる。笑
パパ臭い~といいつむ抱きつく娘(小2)
最近は、子供の小学校は旦那も卒業した学校なので、2人で校歌歌ってた+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/13(日) 08:56:14
鬼滅の刃+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:21
うちは娘とワンピース(ルフィ)の話で盛り上がってるよ^_^+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:52
ゲームが共通点のご家庭多いんだね。うちの旦那もそうでこんなんで良いのかな?と思ってた。
でも、子供と関わるのは楽しくて気楽な部分だけで父親ってずるいなと思うよ+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/13(日) 09:06:01
息子は、学校で面白かった事とかゲームの話しかな
毎回、課金したいダメだ‼️みたいなやり取りしてます+0
-0
-
92. 匿名 2020/09/13(日) 09:16:33
父親と子供の会話ってゲームが多いんですね。
母親は毎日の体調管理や食事や学校や友人関係に気を配ってるのに父親ってゲームの話しするだけなのかー。
我が家もそうです。
今は子どもも健康で学校生活も問題ないけどなにかあった時ゲームの話しかしない父親が頼りになるとは思えなくて絶望的になります。
昨日もゲーミングパソコンを息子にすすめたり、なにも考えてなくて腹が立ちました。
決定権や責任はすべて私で無責任です。+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/13(日) 09:29:44
>>42
そうだね。 子供って結構ただ話聞いてほしいだけの時もあるみたいだし、なんでもかんでもアドバイスがほしいとも限らないと思うよ。
主さんの夫婦、バランス取れてると思うけど。
+5
-1
-
94. 匿名 2020/09/13(日) 09:57:56
主は子供に自分のようにしろとアドバイス。さらに自分のようにしない旦那さんにイライラ。
必ずしも自分=普通じゃないからね。そういうコントロール系の人って嫌われるよ。+4
-0
-
95. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:06
>>90 うちはまだ3歳ならないけど、私が勉強苦手で高卒だから、進路系の話はやってね~とあらかじめお願いしてあります
私が、遊びや将棋を教えるつもりでーす+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/13(日) 10:27:09
息子とパパでエッチしてました。。+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/13(日) 10:39:04
ず〜とストレスの発散に文句、嫌味を夕飯の時言われ続けました+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/13(日) 10:45:15
小2の息子とはデュクシバリアやって、鬼滅ごっこみたいなのやって、時々学校の話してって感じで大半遊んでる。
小4の娘にはウザ絡みして娘からふーん、へーみたいな感じであんま会話になってない。
たまにキャッチボールしてるからその前後は投げ方だとかの話してるけど。+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/13(日) 22:00:56
>>12
うちは娘ですが同じです。気が合ってるみたいです。+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/14(月) 08:45:41
うちもポケモンの話とかはよく盛り上がってるな!
普通に仲良いけど、我が家の場合、パパとの関わりは自分の役割が重要な気がしてる。
パパにあの話したらー?とか促したり、いい話を伝えるときはパパから話してもらったり、男同士だからそういう見えないお膳立てはあった方が仲良くなってくれて休みの日に自分が楽かなーと思ったりする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する