-
1. 匿名 2020/09/12(土) 22:55:08
これまで美容界に従事してきました。
30歳を超えましたがキャリアチェンジをしたく、工場のシール貼りや箱詰めなどに興味があり転職サイトを検索しています。
派遣社員が多いのですが、パートや社員よりも派遣の方がいいのでしょうか?
トピタイ通り、同じような方がいらっしゃれば
お話しましょう!+108
-2
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:08
好きな事どんどんやりな!+204
-2
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:15
>>1
成せば成る
成さねば成らぬ
何事も+80
-1
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:27
![アラサーだけど未経験の仕事がしてみたい]()
+16
-23
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:40
>>1
ガイジしかおらんからやめとけ+10
-24
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:42
キャリアチェンジに工事の箱詰やシール貼り!?+270
-4
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:44
派遣の方が時給高いイメージ+36
-0
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:57
先に結婚しなね?🥺+5
-38
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:02
工場系も女社会だから大変だよ
+82
-0
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:19
その仕事なら50歳の未経験でもできるんじゃない+179
-1
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:33
工場のシール貼りになりたいの?+67
-2
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:40
体力の限界から、整備士から建設会社事務員へ
36歳
建設会社事務員から病院医療事務へ
42歳
なんでもできます!+189
-2
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:55
>>4
道路に軍手落とすバイトって何!?+64
-2
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:57
レッツチャレンジ!!+0
-0
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:58
工事のシール貼りや箱詰に社員の募集なんかないと思うよ。派遣と言ってもそれは日雇いの派遣のバイトじゃないの?+108
-1
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:05
アラサーなら全然あり。
私もアラサーでサービス業から事務職に転職したし、アラフォーの今はまた別の業界に転職したいと思ってる!
好きこそものの…よ〜!+125
-1
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:08
パティシエからの、今は鉄骨屋で図面かいてます。+66
-0
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:10
>>4
道路に軍手を落とすバイト❗️❓+20
-2
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:13
工場は報連相の概念がないからオススメしない+28
-2
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:27
30代までだよ。体力的に挑戦できるの。
40代更年期になると眠気や記憶力が低下する。自分の身体の変化にびっくりしてる。親の介護になればやりたい事ができなくなる。+74
-6
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:56
トライアル求人はあんまりお勧めしない。
うちの会社みたいに、3ヶ月だけ雇って「適性がない」とクソみたいな理由で簡単に切るあくどい企業もあるから。
ちなみにその期間のお給料はほとんど国が支給してくれるから、企業的にはほぼノーダメージなんだよね。+58
-0
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:13
だいぶ機械に淘汰されてきてる時代だけど、せっかくキャリアチェンジしたいってのにそれは大丈夫?
できるだけ人間と関わりたくないとか単純作業じゃないとしんどいとか、そういう理由ならまだしも。。+54
-3
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:21
若くて社員になれるうちに社員になっておいた方がいいですよ。+15
-3
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:24
同じ事を休憩以外はずーっとノンストップでやるから他の職みたいにコーヒー休憩とかできない分時給高くても相応って感じ
適性があるから辞める人は3日以内で居なくなる+21
-0
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:27
アラフォー の友人が、データサイエンティストになる!って言って、大学に再入学したよ。海外だけど。
何歳からでもやりたいことに挑戦するのはカッコいいよね+79
-0
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:27
工場勤務から美容業界へはハードル高いけど、逆なら大丈夫じゃないかな?ただ、黙々と同じ作業をしなきゃならないこと、メイクやヘアアレンジはしていってもモチベーション上がらないしネイルもできなくていいなら。
私も美容業界から工場派遣しましたがやっぱりオシャレしたくて辞めました。+64
-0
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:37
美容界に従事してきましただのバイトレベルの仕事にキャリアチェンジだの表現が大袈裟+84
-8
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:25
40過ぎてるけど色んな仕事にチャレンジしています。
+47
-1
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:26
キャリアチェンジと言う程の仕事内容ではないとおもうけど。
もう少し文章力つけてからキャリアチェンジしたらいかがでしょう?+9
-15
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:33
めちゃくちゃしんどいよ
全然仕事覚えられずどんどん自信が無くなっていく
辞めたいもん
私は前職に戻りたいです+8
-2
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:37
工場まじで行きたいならフォークリフトの免許あるだけで全然違うよ。めっちゃ簡単に取れる+41
-0
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 23:01:15
私ずーっと海外に住んでみたかったんだけど思い切れずに会社員してて、31歳でギリギリワーホリビザとってニュージーランドに行ったよ。で、仕事見つけてワークビザ取って永住権取った。アラフィフの今振り返ると、アラサーなんて気力体力みなぎってて何でもできるよ!人生1度きりだから、好きなことやりな!+84
-0
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 23:01:47
人間関係に疲れたとか接客やノルマが嫌になったとかですか?
工場の方が閉鎖的で陰湿だし飽きますよ。全てがそうではないでしょうけど。
私はアラサーの時にサービス業から製造派遣に転職しましたが、単調な仕事が合わず接客に戻りました。+65
-0
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 23:02:58
何歳でも新しい事に挑戦するのは素晴らしいよ
でもシール貼りでいいの?+19
-0
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 23:03:02
あ~それ系の派遣って広告みたいなもんで登録して実際は仕事ないとか朝集合の連絡とか面倒だよ。それバイト。遠いし交通費込みだし辞めた方がいい。
コミュニケーションしたくないなら他にもっとあるはず。
+27
-0
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 23:03:03
>>5
20代前半の頃派遣で工場行ってたけど、男の人はギリ健みたいな人ばかりでよく帰らされたり飛んだりする人居たけど女の人は社交的な人も多くてみんな可愛がってくれて楽しかったよ!+14
-0
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 23:03:35
>>12
かっこいい+37
-1
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 23:04:53
私はアラフォーだけど新しいことやってみたくてクラ〇ドワークス見てみてる!
シール貼りの仕事もあったよ
お給料はすごく安いから本業にするのは無理があるけど、どんなものか試しにやってみる分にはいいと思った
ちゃんとしたお給料がもらえる本業があるなら、本格的に転職する前に色々試してみるのもいいかも
試してみた結果、新しいことにチャレンジしたい欲が満たされて本業を頑張れるようになる可能性もある+9
-1
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 23:05:13
>>29
文章力とか偉そうな事言ってるあなたも漢字変換くらいしっかりしなよ+9
-1
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 23:05:27
30超未経験でその箱詰めとシール貼りの仕事をしたことがあります。履歴書さえ不要でした。人生で初バイト兼初仕事だったのでバイト経験さえ不要ですよ。どんどんチャレンジして欲しいな。私はこのバイトを踏み台に転職を繰り返し現在は正社員です。+47
-0
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 23:05:57
その仕事なら副業でアルバイトすれば?
なにかもったいなく感じるよ+28
-0
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 23:06:37
>>1
なぜその地味な仕事に興味を持ったのかはわからんが、いつからでも始められるかと。+40
-0
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 23:07:46
>>42
楽そうだからやりたいと思ったに一票+13
-2
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 23:07:54
>>19
人手不足の原因もそこから来てるかも
指示が中途半端だったりほったらかされたり
仕事内容からして踏ん張るほど意欲的になれないから人が定着しない
+25
-0
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 23:09:04
電気工事士の資格取って転職した。32歳。
設備メンテで移動ばかりの営業職だよ〜
結婚むかない人にオススメ+10
-0
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 23:09:19
私も美容業界に20年いましたが去年から
トラック乗ってます。
+30
-0
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 23:09:19
>>1
それは派遣というか日雇いです。+32
-2
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:10
>>1
美容系の仕事(BA?)から箱詰めやシール貼りって‥
落差激しすぎww
男受け最悪になるよw
周りの人間のレベルも一気に底辺に( *´艸`)
+9
-30
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:30
>>1
美容界にいたけど医療系に行きたい!
とか公務員になりたい!
とかかと思ったら
工場のシール貼り、箱詰めかい。+66
-2
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 23:11:11
アラサーだけど未経験 ← エロい意味にとれる+2
-9
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 23:11:13
最近はBBAが大型トラック乗ってるのちょいちょい見る+6
-5
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 23:11:52
>>50
クソジジイ巣に帰れよ+8
-1
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 23:12:11
>>48
男受けって笑
あなたは今不幸な生活しているんだね
可愛そうに。まず自分のことを幸せにしてあげてね。
ガルで攻撃的な書き込みしている人はもれなくリアル生活が上手く行ってないんだと思う
他人に文句言う前にまず自分だよ。
+15
-1
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 23:13:29
>>4
道路に軍手を落とすバイトってなに?+4
-1
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 23:13:31
看護師だけど、職業選択失敗したなと今になって思う。普通の会社に転職しようとしても何もわからない。医療業界しか知らない+18
-1
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 23:13:46
>>26
わかります!
工場系はネイルも、マツエクも、香水もNG
仕事帰りは、帽子で髪の毛がペチャンコ
周りは、近所の主婦ばかりなので
通勤服がみんな部屋着みたいな格好してました
短期ならいいけど、長期はアラフィフ以降かなぁと。+27
-0
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 23:13:48
>>6
何で自ら堕ちるんだろうね+65
-14
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 23:14:04
>>1
工場は人手不足で、大丈夫かもだけど
コロナで競争率高いせいか、未経験だと経験者の方採用されるー厳しい世の中だぁ~+12
-0
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 23:14:18
>>48
男ウケ気にして生きてるの?+17
-1
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 23:14:28
>>1
シール貼りとか箱詰めは未経験で始める人が大半だと思うから大丈夫だと思うよ!
でも面接で絶対、華やかな美容業界の人がなんでまたこの仕事を?って聞かれると思う。+25
-0
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 23:15:20
>>1
生協とか楽しいよ+4
-0
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 23:16:25
なんでも好きなことやればいい。どんな仕事が向いてるかなんてやってみなきゃわからないよ。頑張って!!+5
-1
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 23:16:35
子ども生まれてから事務ばかりでしたが、夢を諦めきれず、ネイルの資格とって今30歳ですが見習いネイリストしてます。+15
-0
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 23:17:19
現公務員、26歳です。
言語聴覚士の資格を取得するために専門学校への進学を考えています。
周りからはこのまま公務員を続けるべきという意見ばかりですが、一回きりの人生なので自分が納得するまで挑戦してみたいと思っています。+22
-2
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 23:17:47
41歳で飲食店が厳しくなってきてるから職を変えたいと思いつつまだいるけど長く働ける職場がいいよねぇ。やはり販売かなぁ。+7
-0
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 23:20:29
主さんの希望はあくまでも他業種への転職であって、キャリアアップを目指してる訳ではないのね?だったらシール貼りでバイトでもいいと思うけど、アラサーなんてまだまだ若いんだから、もうちょっと難しい事にチャレンジしてもいいと思うよ。+13
-1
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 23:20:38
>>1
日雇い派遣で工場でのシール貼りやペットボトルへのおまけ付け、梱包作業など色々やりましたが、楽しそうに感じる、楽そうに感じる、と思うならやめた方が良いでしょう。
接客ではない分、従業員との関わりも多く、おばちゃんたちがどうしても多いので派閥もある
一つの作業を延々とやる場合も多いので肩凝りや腱鞘炎は覚悟した方がいい
そんなのわかりきってる、でもやりたいと言うならば、まずは派遣で一度体験してみるのもいいと思います!
+31
-0
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 23:20:40
なかなか実務経験ないと難しいよね。
20代前半なら未経験でも雇ってもらえたりするけどさ。
+2
-0
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 23:20:41
>>48
ずっと接客してたら人と接しない仕事をしたくなるんだよね。
対人って疲れるもん。
主さんもそんな気持ちがあるんじゃないかな。憶測だけど。+30
-1
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 23:22:20
>>21
トライアル求人って何ですか?
ごめんなさい、無知で。+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 23:22:42
>>1
人間関係がいいならマシだろうけど、今まで接客をしていた人にとっては辛そう。ずーっと同じ場所に立ちっぱなしは大丈夫だろうけど誰とも話さずに黙々と毎日ほとんど同じ作業だよ。変化がなく何にも考えなくていいから楽って人とかにはいいだろうけど。さらに工場内は美容に悪いよ。+9
-0
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 23:22:47
美容師で手に職あるのに、わざわざ誰でもできるような仕事に変えちゃうの??なんの資格も学歴もなくてそれしかできることがないって人がやるなら分かるけど、せっかく身につけたものを手放すのはもったいないと思う。
主さんがやろうと思ってるような仕事をパートでやってますが、時給は安いし人間関係も面倒くさいしそんないいもんじゃないよ。+10
-1
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 23:23:26
>>1
学生の頃、登録制のバイトで倉庫内作業してたよ。
私は無言で黙々と作業するの好きだけど
つらかったよ、睡魔が、、
それに、社員は指示するだけで実際に作業するのは全員バイトだと思う。+16
-1
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 23:25:20
>>70
横だけど
トライアル雇用(とらいあるこよう)とは、公共職業安定所(ハローワーク)の紹介によって、特定の求職者を短期間の試用期間を設けて雇用し、企業側と求職者側が相互に適性を判断した後、両者が合意すれば本採用が決まる制度。
てか、スマホかパソコンが目の前にあるんだから調べなよ+9
-7
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 23:25:52
>>4
一応言っとくけどその画像面白くないよ?+10
-5
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 23:25:54
同じ場所にずーっと立ってるのって意外ときついよ
時間進むのが遅い遅い
転職してから動き回ってたほうが楽ってわかった+4
-0
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 23:26:06
わたしは10年間うつと精神疾患でひきこもりでした
しかし、このままではいけないと思い10年振りに働きに出ました
今勤続3年目。周囲からの支援もありやっと社会復帰しました
43歳です。何かを始めるのに遅いという事はないと思います
+30
-1
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 23:26:17
皆さんありがとうございます!
主です!
私は美容師免許を持っていることもあり、ヘアメイクやマツエク、メイクアップ、エステも学びんで美容全般のサロンを経営してきました。
しかしコロナの影響でお客様も減ったこと、体にガタがきたこと(屈む姿勢が多いので足腰がやられ、腱鞘炎にもなりかけました)をキッカケに思いっきり人生を変えたいと考えました。
結婚はしていますが扶養に入っていないので正社員フルタイムで働く気はあります。
箱詰めやシール貼りは裏方の仕事を学びたかったことが理由です。
まだ未開の地を踏み込もうと思うと胸が高まるので色々情報を得たいと思っています。
引き続きよろしくおねがいします!+21
-2
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 23:26:21
道路に軍手を落とすバイトって、ずっと前からあるネタじゃんね+1
-0
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 23:28:06
>>6
私、その仕事してたけど頚椎ヘルニアになって、30代半ばでキャリアアップの為に、初めてオフィスの仕事に転職したんだけど。主、何でwって私も思う。仕事選びは自由だけどね!+47
-0
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 23:29:20
>>78
足腰がやられて腱鞘炎にもなりかけてるの?
なら余計に工場系はやめた方がいいよ+26
-0
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 23:29:24
>>74
すみません。ありがとうございます。+7
-0
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 23:30:32
ずーっと同じ仕事を繰り返すのって精神的にも結構来る
きついと思う
だから工場ってまあまあ給料良かったりするんだよ+1
-3
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 23:32:33
>>81
主です。
アドバイスありがとうございます!
やはり手先を使う工場などは不向きなのでしょうかね。
今とは別の動きなら大丈夫かな、と考えが甘かったです。+2
-2
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 23:33:39
>>48
男受けは大事だよね!
婚活パーティで保育士やOLは華があってモテてた。介護職の私は顔をしかめながら「偉いね」とか「大変そうだね」と言われてた。
ちなみにシール貼りは日雇い派遣でやったことあるよ。1日ずっとではなかったけど。
+2
-5
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 23:33:50
>>69
わかる…ちょっと人間不信気味になってなるべく人と関わらない黙々作業の仕事に就きたくなる
でも職場内の人間関係が面倒なこと多いよ、って聞いて思いとどまったことあったな+14
-0
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 23:35:33
トリマーの資格とって、自宅で開業したい+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/12(土) 23:35:46
今年アラフィフに突入した独身です(-。-;)
誕生日前に全く別業界に契約社員で再就職しました(^^;)
アラサーならまだまだこれからたくさんの選択肢があると思います
主さん頑張って!!!p(*^-^*)q+7
-0
-
89. 匿名 2020/09/12(土) 23:36:22
>>78
シール貼りや箱詰めは、のんびりやるものじゃないのです。
目まぐるしい速さで商品が来て、
その速さで腕や手を動かすので、腱鞘炎になる人だらけ、
重いものも持つのでみんな腰にきます。
でもおばちゃんや外国人は以外と明るいので、私は楽しい仕事でした。
やるなら短期バイトからお試ししてみるのをおすすめします。+16
-0
-
90. 匿名 2020/09/12(土) 23:37:27
工場シール貼りって!笑
色々つっこみたいけど、それに興味持ってる主が可愛いと思った+3
-2
-
91. 匿名 2020/09/12(土) 23:37:34
工場のシール貼り楽そうでいいなって応募したけどそれはもう本当にごく一部でよっぽど仕事できない人の作業。暑いし汚いし作業着の替えはくれないし重いし、思ってたのと違ったって一週間以内に消える人が多い。+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/12(土) 23:38:10
>>72
ご返答ありがとうございます!
これでも悩みに悩み抜きました。お客様も少なからず抱えている中で本当に悔やまれましたが、体調面や収入的にも夫や家族に相談をして閉じることを決意したので今は吹っ切れたつもりでいます。
これから先、今まで出来なかった事をやってみたい気持ちが湧き楽しみでいます。+3
-0
-
93. 匿名 2020/09/12(土) 23:39:36
皆さん一人一人に返答できずすみません。
参考にさせていただきます!+5
-0
-
94. 匿名 2020/09/12(土) 23:39:54
>>48
箱詰めシール貼りやってる人に謝れ+6
-0
-
95. 匿名 2020/09/12(土) 23:40:10
キャリアチェンジとか転職とかいうレベルの話なのそれ?+1
-0
-
96. 匿名 2020/09/12(土) 23:40:57
その仕事、50代でも雇ってもらえるよ。大手だけど、うちのとこはそうだった(もう辞めたけど)正直、体さえ動けば大体誰でも雇ってもらえる。あまり頭使う仕事じゃないから。ヤバいおっさんもいっぱいいた。転職したら、何であんなとこで働いてたんだろって思った。ちなみに主はどんなキャリアが身につくと思ってるの?釣り?私は今、全然別の仕事に転職したけど面接の時、この仕事は正直イメージダウンになるから話反らすのにめっちゃ労力使ったわ、、+4
-0
-
97. 匿名 2020/09/12(土) 23:41:43
>>85
婚活パーティーに行くときにはメイクちゃんとしてお洒落していけばいいんじゃないの?
オーラがあるかないかはその人の努力次第だと思う。介護だってすごい仕事だよ。+7
-0
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 23:42:59
そんなワクワクキラキラ希望に溢れるような仕事じゃないぞww+5
-1
-
99. 匿名 2020/09/12(土) 23:43:50
>>1
求人出す仕事してますが、派遣の紹介文でよくある「シール貼り」等明らかに楽チンでしかない仕事は、他の方が書いてる通り週何回とシフトを決めてする仕事ではありません。
まずは派遣に登録させることを目的とした、主に大量に人が必要なコールセンターなどの人数集めの釣りです。
よ〜く求人を見てみてください。
『その他多数ご紹介がうんたら』と書いてありますから。+20
-1
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:16
できるかはわからないけど(採用、不採用は相手が決めることなので)興味があるから挑戦してみたら?
悪いことをしているわけではないので、やりたいことをやるのが一番だと思うな。+0
-0
-
101. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:49
保育士しか経験ないけど営業に挑戦したい。
仕事頑張っていい保育できたなと思っても口先だけ褒められるばかりで何も得られない。
インセンティブとか憧れる。
挑戦したいけど子どもいるし失敗できない。+5
-0
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:52
>>84
いやいや、手先を使うとかじゃなくて毎日同じ場所に立ちっぱなしや頻繁に立ったり座ったりとか重いものを持つこともありえるよ
悪化してさらに酷くなるのが目に見えてる
腰を痛めてる子が工場で働いてたけど冬とか辛そうだったよ、体調崩しちゃうこともあったし
私も半年続けたけど自律神経失調症になって辞めたよ、いまは事務仕事してる+12
-0
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:57
>>98
短期バイトなら楽しめそうだけど
刑務所に入ったような気分になるよねw
毎日同じことの繰り返しが苦痛じゃない人にとっては良さそうだけど
しかしなんで工場って座ってできそうな作業でも立ちっぱなしなんだろうね
座らせてくれないのかよw+11
-0
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 23:49:05
>>48
釣りかもしれないけど、とりあえずあなたは明日からラベルシールが貼られてるもの使うなよ。+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 23:52:45
>>78
箱詰めフルタイムはキツイよ。あと真面目な話、シール貼りみたいな単調作業は障害者の人もやれるから、職場が障害者採用に積極的な場合は、同じチームで働く場合も出てくるよ。社員さんになれば当然彼らを教育する立場にもなるし。主さんがいう裏方の仕事って、色んな事情ある人いるからね。大変だよ。+11
-0
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 23:54:28
>>12
頭がいいんだろうなー+24
-0
-
107. 匿名 2020/09/12(土) 23:56:06
>>78
足腰が痛いなら、工場は絶対やめた方がいいです。
私もスポーツクラブのインストラクター業なので、一時コロナの影響で1ヶ月以上仕事が無くなりました。
その間日雇いの派遣で工場やピッキングに行きましたが、健康体でも腰が辛かったです。
ファミレスのバイトも行きましたが、そちらの方が歩き回るので工場のような負担は感じませんでした。
腰は、上半身をねじったり体側を伸ばしたりすると疲労が緩和します。
お大事にしてください。+9
-0
-
108. 匿名 2020/09/12(土) 23:59:06
>>69
工場て意外とチームワーク必要だから、人と関わるのに疲れてって人が工場選ぶと後悔するかもよ+7
-0
-
109. 匿名 2020/09/13(日) 00:00:25
別にそのお仕事が悪いわけじゃないけど、おばさんになると選択肢はどんどん狭くなるから今の年齢でしかできないことに挑戦してみたらよいと思う。
ちなみに>>1のお仕事はアラフィフになってもできるよ。+10
-0
-
110. 匿名 2020/09/13(日) 00:00:32
>>84
横だけど、慢性的な腱鞘炎やヘルニアになって体壊してやめる人が多かったよ。体はマジで一生物だからあまりオススメしない。私は辞めたあとの治療にめちゃくちゃお金かかって(MRI検査とか色々)しかもヘルニアの症状は一生治らないと言われて絶望したし、今も体が辛いし、長年働いたことを後悔した。楽しい職場ではあったけど大事なものをなくしてしまった。。健康大事。+5
-0
-
111. 匿名 2020/09/13(日) 00:01:50
給料面はわりと良かったけどなぁ
残業したら結構稼げた+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/13(日) 00:06:24
>>49
シール貼り師さんに失礼+14
-8
-
113. 匿名 2020/09/13(日) 00:07:15
>>55
分かります+0
-0
-
114. 匿名 2020/09/13(日) 00:11:07
何のシール貼りだろ?
私は昔ペットボトルのキャップに貼ってあるシールを貼るバイトした事あるよ
それプラス、ジュースの中に異物が入ってないかの点検作業
シール貼りと書いてあっても他の作業もさせられる場合がほとんどじゃないかな?+3
-0
-
115. 匿名 2020/09/13(日) 00:12:58
>>1
シール貼りって本当にシール貼るだけ?
ひたすら?+3
-1
-
116. 匿名 2020/09/13(日) 00:13:37
若かりし頃、夢がないなら専門学校には行かない方がいいという大人がいた。
今まさにそう思う。専門行っちゃったらその業界にしかいられない(よっぽど勇気を振り絞って業界チェンジしなければ勿体ないと思って嫌でもとどまってしまうと思つたよ。)+4
-2
-
117. 匿名 2020/09/13(日) 00:16:44
>>46さん
私も転職してトラック乗りたいなと思ってる!
大型ですか?+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/13(日) 00:18:54
>>108
それはあるね
作業自体は黙々とだけど、人のペース見ながら合わせたりはしなくちゃいけないし+4
-0
-
119. 匿名 2020/09/13(日) 00:24:27
>>118
友達から聞いたのは完全に個人プレイだから一日話さないこともあるしコミュ力いらないらしい。
工場は工場でも色々あるね。+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/13(日) 00:24:47
ラベル貼り、その他
って書いてある仕事に惹かれ、面白そうと思って応募したけど
「その他」の作業のほうが多く、パソコン入力、ラベルの印刷、印字チェック
もセットだったでござる。っていう職場に勤めた事がある+4
-0
-
121. 匿名 2020/09/13(日) 00:32:26
>>101
営業私も気になるけど経験がないと中途からはなかなかないんだよねー年齢制限もあるし。+0
-0
-
122. 匿名 2020/09/13(日) 00:33:36
工場って時々「誰にでもできる簡単なお仕事です」とか
「未経験者にも優しい」とか書いておきながら
尋常じゃないスピードでライン動かしてたりするよね…
ついて行けねー。どこが簡単にできる仕事だよ💢って思ってたけど
数日するとついて行けるようになる不思議+6
-0
-
123. 匿名 2020/09/13(日) 00:39:58
美容部員からOLになったけど正直どちらがいいのか迷ってる。
オフィスではおかし食べながらのんびりパソコン見て電話受けて、ルーティンワークだけど、なんかつまんないんだよね。
接客は大変だけど感謝されたり周りの人の笑顔を見ることが多かったから明るく過ごせた気がする。無い物ねだりだけど。+15
-0
-
124. 匿名 2020/09/13(日) 00:48:08
山崎パンのライン工場でバイトしてみたかったです+2
-0
-
125. 匿名 2020/09/13(日) 00:48:33
>>105
障害者雇う企業なんて大企業でしょ
小さな工場はそんな余裕ないもん
そんな大企業のとこなら良い面たくさんありそう+2
-3
-
126. 匿名 2020/09/13(日) 01:10:30
>>103
あれなんで?
刑務所かよ+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/13(日) 01:29:24
今更感半端ないけどアパレルやりたい。ずっと無縁な仕事してたからお洒落しながら仕事してみたい。+0
-0
-
128. 匿名 2020/09/13(日) 01:30:01
探偵ってどうやれば雇ってもらえるの?+1
-0
-
129. 匿名 2020/09/13(日) 01:35:59
>>12
憧れる+6
-0
-
130. 匿名 2020/09/13(日) 01:37:55
>>128
インディードで見たよ!
高卒以上、主婦とかパートでも大丈夫だったはず!+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/13(日) 01:39:35
>>128
求人で、浮気現場を追うとかカウンセリングとかやってみたいと思ったけど、自分自身も同僚から色々詮索されそうで怖くなりやめたよ。+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/13(日) 01:49:47
半年ほど短期でいろんな仕事していくの楽しいよ!
結局、接客業になって色々な経験を話せるし。
アラサーでもアラフォーでも遅くない。+0
-0
-
133. 匿名 2020/09/13(日) 01:58:17
>>78
キャリアチェンジってキャリアアップしたいということですか?
派遣か正社員かってそれぞれの今後のキャリアプラン次第じゃない?
旦那さんいるなら、責任がより少なくて少しでも融通してもらえるバイトとか派遣だよね。
転職して、シール貼りとかの会社の課長や部長になりたいとかだったら正社員から始めなきゃだし。
工場系の正社員って残業多いけど家庭は大丈夫なんですか?
+3
-0
-
134. 匿名 2020/09/13(日) 01:59:58
>>128
私も調べたけど、街中に馴染める目立たない人のほうが有利だって。
私ちょっと特徴的だから諦めた笑+1
-0
-
135. 匿名 2020/09/13(日) 02:02:30
>>123
分かるよー。
接客業辞めたら顔の筋肉がたるんできた。
それだけ笑ってないってことだよね。
まあ仕事で笑ってたんだけど、暗くなったと錯覚する。+3
-0
-
136. 匿名 2020/09/13(日) 02:47:06
>>1
主よ、なぜ派遣やバイトでしかその求人がないかというと、言い方が悪くて申し訳ないがその程度の仕事だからだよ。
社員として人を雇ってやってもらうような仕事ではないということ。
あと、パートや社員より派遣の方がいいのでしょうかと書いてあるけど、基本的に上から
正社員
契約社員
派遣社員
バイト・パート
ってランクだと思うのよ、一般的に考えて。
そのランクも改めて頭に入れた上でそれでもアラサーの転職先として主がその仕事を選べるのならやったらいい。
ただ、私なら絶対にやらないし絶対に勧めない。
+7
-1
-
137. 匿名 2020/09/13(日) 03:24:20
>>6
キャリアダウンだよね。
正直5.60代未経験でもできそう+18
-2
-
138. 匿名 2020/09/13(日) 03:25:51
>>5
これは否定できない
美容界ってことは色んな人と関わってきたのかな
いろんな客と関われてた感じなら
そういう人の流れが激しい部分がストレスが少なくなってる部分だと思う。ときどき嫌な客がいたりするくらいですんでたのでは
工場はいつものメンバーで定期的に異動や派遣投入はあるもののあまり変わらない
そして美容業界では出会うことのないようなヤバイやつばかりだよ
そういう人達とうまく付き合わなきゃいけない
工場は陰気なイメージを払拭したいのもあってかコミュ力や明るさを必要以上に強要される
仕事する上で円滑にするためってのが表面だけどね
コミュニケーションの取り方やメンタルが悪い意味で若い人が多い
正規はまだまともな人が多いけど(まともに見せてるだけ我慢してるだけなんだと思うけど)
派遣は本当に…女性だとまだましな人もいるけど攻撃性の高いヤンキータイプもなかなか多い
やかましいヤンキーか喋らない隠キャタイプに分かれてるかんじ
ヤンキーは大抵隠キャいじめとかをしてるね
通りすがりに笑ってバカにしてたり
地域性とかもあるからなんとも言えないけど
私の行ってる工場はとにかくヤバイです!田舎の工場ならおすすめしない
関東の工場ならまだましかもしれない。行ったことはないけど+2
-0
-
139. 匿名 2020/09/13(日) 03:29:57
>>1
とりあえず派遣から入り、そこで勤めたいなら中途採用試験を受けるのがいいんじゃないかな
ほんでシール貼の求人って大抵釣り求人だったりする
箱詰めは1日だけのバイトをやったことがあるけど(Soft◯ankだった)滅茶苦茶楽な仕事で良かったよ
試しにやってみてはどうでしょう+1
-0
-
140. 匿名 2020/09/13(日) 03:31:00
>>6
べつに人の人生だしよくない?
やりたいことやろう
+17
-1
-
141. 匿名 2020/09/13(日) 03:51:45
お弁当作る工場はあまりオススメしない…
工場にもよるけど、キツイ人がいる。
私のとこ(もう辞めたけど)若い社員さんが、本当うるさくて。
汚いだの遅いだので、レーン早くされてトッピングする方は大慌てになって余計汚くなる。
洗浄がオススメかな。私は楽しかった。
音うるさいけど体動かすからさ。
トッピングはまじで苦痛。腰痛いしずっと下向いてるから首痛いし、気をつけないとヘルニアになる。+2
-0
-
142. 匿名 2020/09/13(日) 05:01:50
軽作業単発バイト8時間何回かやって無理だな!って思った
作業自体はもくもく作業なんだけど
パートのおばちゃんがきついし発達チックな人いたり結構大変だった
体力面とかならオフィスワークが一番楽!派遣からならアラサーでも余裕+3
-0
-
143. 匿名 2020/09/13(日) 05:12:31
発達、人格障害者が多いからいじめも多い
タゲにされたら病むよ+4
-0
-
144. 匿名 2020/09/13(日) 06:01:20
>>78
足腰腱鞘炎に関しては寛解してるなら大丈夫ではないかな
サポーターとかするんでしょ?
結局なんの仕事にしても手足腰なんて使うからね
ちなみに事務みたいな座り仕事のほうが工場より腰をやられる
あと工場って親切な男の人が重い物を率先して持ってくれたりするから今の仕事よりは身体にいいと思うよ
時々重い物を持つくらいならできるでしょ?
+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/13(日) 06:08:11
>>136
世間のイメージランクはそうかもね
ただ派遣と契約社員においては実状を知ってる人達だと順位が入れ替わる人もいるのでは
派遣はいいものを選べば給料もいいしホワイトだからね
あまりそこに拘らない方がいいと思うわ
派遣から契約社員になり正社員になるっていう道もあるのになんでそんなに必死になるんだろうか+1
-0
-
146. 匿名 2020/09/13(日) 06:14:24
もっと器用で可愛かったら
ギャバ嬢かパチ屋の店員になりたかった…
可愛い子にしたら天職だよね。
1度でいいからキラキラしてみたい+0
-1
-
147. 匿名 2020/09/13(日) 06:42:43
>>146
キャバ嬢ってキラキラというよりギラギラってイメージだけどねw
ああいう世界は競争の世界だから醜い女の争いが多そう
夜の仕事をしてた人が昼の仕事に入ってきたけど
自分より仕事できる人に嫉妬し敵対心燃やして陰湿ないじめしてたよ+1
-1
-
148. 匿名 2020/09/13(日) 07:40:30
>>1
美容界で何かあったの???
今社員なら、なぜ急に日雇いバイトに興味を持ったのか疑問過ぎる。
恐らく直ぐに後悔する。+2
-0
-
149. 匿名 2020/09/13(日) 07:54:44
>>1
そんな仕事は60すぎてもできるから仕事辞めてまでやるもんじゃないよ
私も倉庫系の仕事好きだけど、仕事休みの時とかの息抜きに行ってる
メインでやる気はない
楽しいけどそんなにスキルアップには繋がらない+0
-0
-
150. 匿名 2020/09/13(日) 08:06:11
>>117
生協のトラックですよw+3
-1
-
151. 匿名 2020/09/13(日) 08:12:54
>>108
まあそうだね。
しかし、接客業はいまだ客が神様と思えって扱うとこあるからそれが嫌だわ。
イカれた客もいるしそんなのにもペコペコしなきゃならない日本の接客業、嫌気がする。
それならまだ仕事仲間でチームワークとる方が頑張れる。場合によっては本音も言えるからね、客じゃないから。
+5
-0
-
152. 匿名 2020/09/13(日) 08:36:03
結婚して会社辞めたら、パートで色んな仕事経験できたよ。子供たちの習い事の先生とか楽しいよ。+0
-2
-
153. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:32
福祉関係の仕事を10年くらいして、落ち着いてるけど、整理収納アドバイザーに興味がある。
保育園卒園までに資格とって、小学生にあがったら整理収納アドバイザーをやってみたいと漠然と思ってるけど、分からない事が多くて、収入も不安定だろうなぁ。+1
-0
-
154. 匿名 2020/09/13(日) 09:32:56
>>1
正直工場の仕事はキツいと思うよ。先週まで1ヶ月弱働いてたけど、それまで受付や事務の仕事してた私はハジかれた。仕事事態は単純作業だけど人と接するのが苦手な人の集まりで独特の雰囲気してて違う畑で働いてきてた人は目をつけられやすいと思う。
あと、その道長いお局のオバサンとか結構怖いよ。私は工場勤務は二度としたくない。+3
-0
-
155. 匿名 2020/09/13(日) 09:33:49
アラサーで
病院の受付や事務しかしてこなかったけど
稼ぎたいから営業の仕事したいと思ってる+1
-0
-
156. 匿名 2020/09/13(日) 09:57:09
>>1
やりたいと思ったことは、若いうちにどんどんしたらいいと思います!
わたしも20くらいからずっと美容業界で、でも30前で嫌気が差してしまい派遣で事務に挑戦しました。
数年やってみて、やっぱり違うなと気づいて(仕事は面白かったけど、このまま数十年も続けたいのか?と自問自答)また美容に戻りました。
疑問に思いながら他のことに挑戦せずに仕事続けた人生と、他のことに挑戦した上で改めてやっぱりこの仕事だ!と思えた人生とでは全然違うと思うから
一見フラフラして見えるかもなのですが、わたしはそうしたことで自信ややる気が改めてわいてよかったです!+8
-0
-
157. 匿名 2020/09/13(日) 10:49:26
>>1
工場にもよるけど、わけありで夜の仕事してる人とか
口調がキツいババアとか、風呂入ってないおっさんとか
アル中の上司とかいるところもあるよ。+2
-0
-
158. 匿名 2020/09/13(日) 11:02:38
>>135
わたしも。
接客の方が合う人もいるよね+2
-0
-
159. 匿名 2020/09/13(日) 11:27:42
>>147
下三行抜かして、イメージでは決めつけない方が賢明だよ。+2
-0
-
160. 匿名 2020/09/13(日) 11:59:02
>>13![アラサーだけど未経験の仕事がしてみたい]()
+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/13(日) 12:11:29
>>1
株式会社ネットサポートという会社が、主さんがなさりたいお仕事の案件を持ってるので、応募してみては?
正社員ですよ+0
-3
-
162. 匿名 2020/09/13(日) 13:50:13
>>44
最初からそこで働いてる奴らが役割を持ってて
新人はいつまでも雑用かやることなくなるから続くはずがないんだよな+1
-0
-
163. 匿名 2020/09/13(日) 16:27:25
>>67
大学生の頃スポットに登録してて、延々と封筒に用紙を入れていく作業やった。2日くらい?
単純作業好きな方だし、たしかに楽だし、座ってできるし、ライン作業じゃないから焦らないし、ノルマもなかった。
でもあれを1ヶ月、1年、10年とやるのに憧れる職業ではないと思う。大体パートじゃない?+3
-0
-
164. 匿名 2020/09/13(日) 18:04:47
私は美容関連から事務系仕事に転職しました。
仕事覚えるの大変だったけど、土日祝休めて有難い。+2
-1
-
165. 匿名 2020/09/13(日) 18:31:58
>>13
道路によく落ちてるもんね!
ちなみに落ちてる理由は、
「タンクローリーなどの計器のメーターのパネル(丸い温度計みたいな見た目)を
軍手はめて保護して走行するから」
です。メーターカバがないタイプは。+0
-0
-
166. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:59
>>99
復職第一歩にこういう路線(軽作業)で探してて、自分の地域とか最寄駅に多数仕事ありってなってるから登録したのに
登録後実際検索したらその地域には0件とかあった。。+2
-0
-
167. 匿名 2020/09/13(日) 19:39:24
これ書いたの私か?ってレベルで同じ笑
わたしも10年くらい美容系にいたけど秋から転職して事務員になるよ。事務っていってもわりと軽作業の方が多いらしいけど!わたしは美容師免許はあるけどヘアサロン勤務ではないから50.60になってまでできる仕事じゃないしどのみち違う仕事につくならできるだけ早い方がいいなと思って次の仕事探しました。
ただ今はコロナ失業者がたくさんいて求人も少ないから落ち着いてから動いた方がいいと思います!+1
-0
-
168. 匿名 2020/09/13(日) 19:44:23
>>165
理解できなかった…+0
-1
-
169. 匿名 2020/09/14(月) 02:15:31
>>118
それ気使いができる賢い人しか出来てないよね
工場の仕事にもよるけどさ
派遣にはそれができる人がいなくて自分中心のペースの人が多くて疲れる
賢者に挟まれたときは楽だけど、大抵片側一人はせっかちで鬱陶しい
+0
-0
-
170. 匿名 2020/09/14(月) 02:20:23
>>168
よこ
理解できたよ
道路に汚い軍手が落ちてる理由は
車の外側についてるメーターに軍手を被せてて走行中にそれが落ちただけの話でしょ?
そもそもが道路にきったねー軍手がよく落ちてるから「軍手を落とす仕事がある」ってネタでいってる人がいただけで本当にそんな仕事がある訳じゃないよ+1
-0
-
171. 匿名 2020/09/14(月) 02:32:55
>>146
パチ屋は人間関係が一番よかったな個人的に
槍賃万とか借金しまくったり同僚からお金借りた理由はするクズは多かったけど、表面で関わる分にはいい人ばかりだったよ
槍賃には深く関わらずに、お金を貸してといわれても貸さなきゃいいだけだし
ただ可愛すぎるとそういうクズから狙われたり客からセクハラされたり狙われたりして面倒だと思うから普通の容姿の人が勤めるのが一番いいと思う+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/14(月) 13:52:20
>>55
医療関係の範囲では転職しやすいのでは?
あと、看護師をできるくらいのメンタルなら色々出来そう。
私は無資格なのでうらやましいです。+3
-0
-
173. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:09
>>50
バカなの?+0
-0
-
174. 匿名 2020/09/14(月) 19:20:52
>>1
私はその職の経験者で2年ほど勤めました
多分主と同い年くらいです
転職自体はいいとは思います
でも、派遣でシール貼りや梱包は正直辞めた方がいいです。絶対におすすめしません
工場によりけりですが、私のいた所は単純作業になるので、経験による昇給も望めないし、扱う商品によっては繁忙期と暇な時期があり、暇な時期は出勤出来ないこともあります。休業補償もありませんでした。
この業界に入ってくる人は、還暦前後のおばあちゃんが多かった。たまに常識のある若い人も来ますが、色々な異常さに気づき3ヶ月以内には辞めていきます。
待遇、人間関係、環境、全て最悪でしたので…ちょうど工場で働いてる人、という別トピがあるので、そちらを参考になさって下さい
繰り返しになりますが、工場によりけりではあります。良いところに勤めれれば、また違うかもしれません。
+0
-0
-
175. 匿名 2020/09/16(水) 03:39:32
>>3
地元のローカル会社のCMのスローガンだ笑
ちょっとブラック気味の+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

