ガールズちゃんねる

心身共に健康的な老後を送るために大切なこと

106コメント2020/09/14(月) 11:32

  • 1. 匿名 2020/09/12(土) 10:43:45 

    主は最近、運動の習慣がついてきて、おばあちゃんになっても心身元気でいたいなと思うようになりました。そこで、できれば40代以上の方に聞きたいのですが、心身共に健康的な老後を送るために大切なことはなんだと思いますか?実際に老化対策のためになにかしてますか?

    お金、貯蓄などはすでにみんな痛いほどわかると思うので、それはなしでお願いします。。
    心身共に健康的な老後を送るために大切なこと

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/12(土) 10:45:05 

    心配事を一つずつ無くしていくことだよ
    小さいことでもなんでも

    +161

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/12(土) 10:45:20 

    既に心身が病んでいます

    +57

    -4

  • 4. 匿名 2020/09/12(土) 10:45:46 

    筋肉をつけておくことかな

    +156

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/12(土) 10:45:56 

    アラフィフ間近です、ストレスをためない、適度に運動、体に良いものを食す。

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/12(土) 10:45:57 

    なんでも八分目にしとく

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/12(土) 10:46:06 

    貯金、スクワット、手料理、あとは脳活性化の為に新聞読んで何かいてあったか数時間後に思い出す。

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/12(土) 10:46:19 

    量より質

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/12(土) 10:46:43 

    趣味を持つ

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/12(土) 10:47:22 

    何事もほどほどにする

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/12(土) 10:47:33 

    歯は大事に

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/12(土) 10:47:36 

    あきらめる心

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/12(土) 10:48:20 

    友達を持つ
    出来れば趣味や地域など何パターンか

    +33

    -7

  • 14. 匿名 2020/09/12(土) 10:48:33 

    40代だけど、はっきりいって年老いて女として完全に終わってまで(いや、人によっては終わってる、もう終わってるよと突っ込む人もいるかもだけど)
    生き続けたいと思えない。
    健康であってもお金があっても関係なく。

    +17

    -23

  • 15. 匿名 2020/09/12(土) 10:48:34 

    自分自身のことを最優先に考える。夫、子供を優先しがちだけど、自分が健康でいることが、結果として最も彼らの幸せにつながる

    +103

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/12(土) 10:48:36 

    時間の許す限りなるべく歩く
    休日の散歩ならコースをかえたりしてマンネリを避ける

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/12(土) 10:48:56 

    趣味を持つこと
    できれば複数

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/12(土) 10:49:17 

    会話は頭使うと思います

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/12(土) 10:49:25 

    健康診断に行く
    太り過ぎず、自分の適性体重を維持する
    歯の検診に行き、口内環境をきれいに保つ

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/12(土) 10:49:31 

    腹が立つことは、
    寝たら忘れるようにする。

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/12(土) 10:49:51 

    自力で稼ぐって大切
    夫が稼ぐからじゃダメ!
    女のほうが長生きだよ
    稼ぐ力って老いてからじゃ取り返しがつかない。

    +72

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/12(土) 10:50:03 

    何でも年のせいにしない事
    チャレンジ精神はいつまでも大事な事だと思う

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/12(土) 10:50:09 

    心身共に健康的な老後って築き上げてきたものの集大成って感じ。
    年相応に自分の役割を持って、こなして生きることが大切だと思う。
    娘、妻、嫁、母、おばあちゃん…って。健康的ってこういう事だと思う。


    +12

    -11

  • 24. 匿名 2020/09/12(土) 10:50:14 

    足腰を鍛える
    と言ってもウォーキングするだけ
    ちょっとした坂道を歩いて負荷をかけるとさらに良し
    歩けなくなると何も出来なくなる
    お金があっても歩けなかったらつまらないよね

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/12(土) 10:50:26 

    健康第一だなと。どこが悪くなってもダメだよね。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/12(土) 10:50:31 

    図々しくなることかなぁ
    スルースキルもね

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/12(土) 10:51:09 

    ガルなんてしない

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/12(土) 10:51:12 

    筋肉をつける、関節を大切にする

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/12(土) 10:51:41 

    全身健康でいることは難しいけど、せめて足腰と歯はしっかりさせておきたい。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/12(土) 10:51:43 

    45歳です。
    やっぱり健康。特に足!
    毎日ウォーキングしています。
    読書も少しずつしています。
    自己肯定感を高めたら、
    群れなくても大丈夫です。

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/12(土) 10:52:42 

    若い頃は苦労したり頑張るのも良いけれども
    アラフォー過ぎたら
    出来るだけ体や心に負担をかけずに楽して生きる。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/12(土) 10:52:54 

    年齢に応じたカルチャー教室とかでもいいから適度に筋肉をつける。そして歩く。

    運動しなかった若い頃より瞬発力ついてこけてケガしなくなったよ。
    年を取ったらこれは大きいと思う。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/12(土) 10:53:40 

    心身共に健康なうちに死ぬために長生きとか目指さないこと

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/12(土) 10:56:02 

    >>1
    お金ってことに関連しちゃうかもだけど、仕事(パートでもバイトでも)を続けられるように心がけることかなと思う。
    親世代を見ていると、持病があっても仕事してる人はなんだか元気だし、少しだけだとしても自力でお金が稼げるってのが、なんか自信に結びついてると思えるのよね。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/12(土) 10:56:23 

    歯磨き。 特に夜寝る前は丁寧に。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/12(土) 10:57:54 

    適度な運動。
    バランスの良い食事。
    楽しく笑えて、信頼できる人がそばにいる生活。
    ゆとりのある経済力。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/12(土) 10:58:01 

    身内や周囲の高齢者の方をみてると、一人でする趣味と、人と交流する趣味と両方あるといいかなと思う。
    頭を使う趣味と身体を使う趣味であればなお良い。
     
    私自身は今のところ一人でする頭も身体も使わない趣味しかないけど。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/12(土) 10:58:46 

    我慢しすぎない事。
    よかれと思って我慢しすぎて自分が潰れてしまったら子供や親に迷惑と心配をかけてしまう。
    あと健康な心身を保つには日光にあたるのすごく大切だと思いました。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/12(土) 10:59:47 

    他人のことより自分のことを気にかかる。
    まさに「よそはよそ、うちはうち」
    他人の言動でモヤモヤしたらエクササイズでもして忘れる。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/12(土) 11:01:33 

    一人でも楽しめる趣味を持つ
    仕事、家庭以外のコミュニティとの関わりを持っておく
    適度な運動習慣を持つ
    最低限の生活+少々の余暇が保てるお金を用意しておく

    コレができている人は健康な印象

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:15 

    筋トレかな。
    筋トレは毎年1%減ると言われてる筋肉量をキープはもちろん、更に増やすことができるし、そうすると姿勢もよくなるから若々しい見た目になる。
    骨密度も増えるし、血圧低下の効果もあるよ。
    最近の研究だとがん予防、認知症予防にも効果的と言われてる。
    幸せホルモン出るから終わったあとは多幸感に包まれる(きつかったけどやって良かったぁ!っていう気持ちになる)
    うちの母親80代で足腰弱くなってきてしまい「足に力入らない」とか言ってきたから、スクワットを含む3種類のトレーニングを週2ペースでやってもらったら、今じゃ上り階段もスイスイ、ひざの痛みも取れて和式トイレにも座れるようになったよ。
    老後のためにもみんな筋トレすればフレイルも防げる!

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:56 

    おすすめな趣味ないですか?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:11 

    老後は一緒にカラオケ教室に通おうと小学生からの親友達と約束してします。
    今は子供の頃みたいに気軽に遊べないけど、老後はまたみんなでワイワイするのを楽しみに、長いスパンのモチベーションにしています。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:16 

    趣味を持って健康でいる事
    知り合いはもうすぐ70歳になるけどウォーキング、ヨガ、合唱、ガーデニング、社交ダンス、洋裁など多趣味
    空いた時間は娘さんとご飯食べに行ったり友達と飲みに行ったりカラオケ行ったりしてた
    1人の時間も大切にしてて車でドライブしたり理想の老後だなぁと思ったよ

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:59 

    39歳まで介護の仕事をしていて、めちゃめちゃ身体を動かしてた。
    仕事を辞めたのと40代に突入したのとで、健康体だったのにコレステロール値がひっかかるようになったり、おばちゃん体型になってきた。
    あと時間に余裕ができたら、考えなくていい余計なことまで考えるようになって気持ちが落ちるようになってきた。
    程よくストレスがたまる程度の適度な仕事、身体を動かすことって大事だと思っている。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:27 

    介護のお仕事かじった時、痛いと動かないで、動かないとまた動かすとき痛くて…の負のスパイラルで動けなくなる人をいっぱい見た。動くうちに、無理をしない程度に負荷をかけて、筋肉を動かす事を意識するようにしてます。
    健康寿命、伸ばしたいよねー

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:23 

    筋トレ
    最初は3回も出来なかったことが10回出来るようになったり
    結果が出るので嬉しいし自信につながる

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:44 

    孤独にならないこと。
    孤独は心身共に蝕まれる。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:34 

    ・お金以外で言うなら、とにかく健康でいる事
    健康でさえいればお金が無くても働く事が出来る
    どんなにお金があっても寝たきりとかになれば意味が無い
    ・物を家に溜め込まない
    物が多いと歳を取るごとに処分が進まずゴミ屋敷になっていく
    死んだら処分に大金と時間を要して子供などに大迷惑をかける
    元気で動けるうちに無駄な物は処分してスッキリさせておく
    ・「老いては子に従え」をモットーに老害にならないように生活する
    でも財産(お金)を残し過ぎると争いが起きる可能性もあるので残し過ぎない

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/12(土) 11:17:54 

    結婚してようとしてまいと横の関係を築いておいた方がいい
    友達がいない、作れないのは若い頃は平気でも老後の方が詰む。下手したら子供時代より重要かもしれない

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:40 

    >>23
    娘までしか経験が無い人と祖母になることまで経験している人か…。人生を比べるものではないけど、なんだか考えちゃうね。

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:48 

    うちの父親80代が自宅で転倒して入院したんだけど、退院後筋力衰えて歩けなくなっちゃった。と同時に認知症も発症。
    わずか8ヶ月間で健康体で自立してた人が一気に要介護4になり今自宅介護中で私は休職してる。
    恰幅のいいがっちりした体型だったのに今じゃ脚も棒のように細くなって掴まり立ちしかできない。
    介護付き有料老人ホームに見学に行ってるけど、入所されてる高齢者の方みんなやせ細ってて、車椅子や寝たきりの人も多い。食堂でも無言無表情なので認知症患っていらっしゃるのかも。
    うちの父親含めて、高齢者は転倒や入院などで1ヶ月位安静にしてるだけで、もう歩けなくなっちゃう。
    同時に認知症もセットで付いてくる。
    なので日頃から筋肉量を増やして、転ばない筋力とパワーを付けて行く必要が老後健康的に自力で生きていくための必須項目だと確信した。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/12(土) 11:19:57 

    旦那と仲良くいつも笑ってる事

    (うちの場合であって、未婚や独身の方々を馬鹿にしているつもりは一切ありません)

    +17

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/12(土) 11:20:39 

    >>50
    施設で自室に引きこもりになってるお爺ちゃんお婆ちゃんとかいるよね。あまり動けないから一日中ほとんどベッドの上だしボケの進みも早い
    コミュ強お爺ちゃんお婆ちゃんは談話室とかレクリエーションで楽しそうにしてる

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/12(土) 11:24:06 

    お金、友人、趣味

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/12(土) 11:30:32 

    スマホやめれば良いんだろうなぁ
    下向いてるの良くないよね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/12(土) 11:38:26 

    夜勤をしない

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2020/09/12(土) 11:39:02 

    >>54
    イタリア人に認知症が少ないのは、人と話すのが好きだからと言うのも一理あるらしい

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/12(土) 11:39:12 

    >>53
    年配のご夫婦が、一緒にウォーキングしたり、カフェでお喋りしていたりって、最高にしあわせそうだよね。積み重ねてきた信頼感も伝わってきて、奇跡のような関係なんだろうなぁって心から羨ましく思う。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/12(土) 11:48:05 

    嫌われる勇気
    周りの目を気にせず自分らしく生きるのが
    1番の健康法だと思う43歳です

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/12(土) 11:50:54 

    貯金
    周りに優しくしておく

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/12(土) 12:00:42 

    >>50
    そうなんだよね。でも大人になると、心おきなく付き合える友達作るの本当に難しい😓

    私は結婚してて旦那がいるけど、旦那が死んだら友達いなくてボケる気がする。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/12(土) 12:05:45 

    心身共に健康的な老後を送るために大切なこと

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/12(土) 12:06:36 

    金さん銀さんの娘さんが昔言ってた。

    人は足から死んでいくって。

    やっぱりウォーキングとか筋トレで足腰鍛えるのがいいかと思います。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/12(土) 12:07:52 

    >>63
    これコピーして自宅に貼っておきたいわ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/12(土) 12:12:53 

    お金

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/12(土) 12:16:01 

    >>63
    私、ほとんど当てはまるけど、酒飲みなのよね…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/12(土) 12:24:00 

    十分な蓄えに尽きる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/12(土) 12:37:28 

    >>14
    けど人生は続くんですよね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/12(土) 12:49:50 

    農薬、添加物まみれの食材は食べない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/12(土) 12:49:50 

    筋肉とお金

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/12(土) 12:50:43 

    良い仕事
    良い趣味
    楽しい友人関係

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/12(土) 13:02:50 

    >>4
    特に脚に筋肉をつけておくことが大事なんだってね
    加齢で勝手に筋肉が減る→骨でなんとか立とうとする→膝の骨磨り減って歩けなくなる→要介護

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/12(土) 13:04:24 

    いまのうちに貯筋
    筋トレはほんといいことづくめ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/12(土) 13:06:36 

    >>73
    勉強になります!!!!
    だから膝が痛くなるんですね
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/12(土) 13:09:51 

    >>15
    いいこと言う!ほんとそうですね。
    子供優先になってしまうけど、まず自分を大事にしないとね。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/12(土) 13:17:43 

    皆さんの言ってる筋トレとか趣味を持つとか勿論大事だけど、早く安楽死の制度作ってほしいなぁ〜
    病院で働いて散々生かされ続ける症例みてるから、ダメな時は自分の意思でケリつけたい
    それなら、安心して健康に生きること頑張れる

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/12(土) 13:19:04 

    >>60
    将来老害にならないようにね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/12(土) 13:21:19 

    >>64
    凄い名言だね〜
    まさにそう。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/12(土) 13:21:35 

    >>14
    40代ってすでに女として終わってるだろ

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:31 

    >>80
    ほらいたー。
    一般人でも芸能人でもまだまだキレイな人もいっぱいいるけどー?

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:42 

    日々の生活で、小さいことでも何か新しいことに挑戦し、脳に刺激を与える。毎日同じルーティンだとボケる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:31 

    食事は少なめ。
    運動と睡眠は多め。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:15 

    お金と健康


    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:08 

    >>41
    すみません。
    私の母も足腰弱ってきたようで、もし良かったら、どんな筋トレか教えて頂けますか?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/12(土) 14:31:01 

    >>52
    うちの母親この前転倒して手術しないと歩けないと言われて、術後は3ヶ月の入院になりました。
    80になったばかりです。1ヶ月の入院で歩けなくなるなら、3ヶ月入院したらもう歩けなくなっちゃう可能性が大きいですね。認知症にもなったら悲しすぎる。離れて暮らしてるけど、一ヶ月に一回は独身の私を心配して家まで車を運転して来てくれてたので、私も何気に楽しみにしていたのでそれがなくなって2人で出かけたり話したりすることが出来なくなるなんて考えただけでも寂しいです。まだ入院したばかりだから何とかせめてボケないようにと思っているんですが、携帯にも繋がらず本人から掛けてくれるのを待っている状態です。手術したのかまだなのかもわからないので、心配です。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:55 

    >>85
    スクワット、ランジ、ヒップリストです!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:31 

    >>87
    ありがとうございます。
    教えてみます!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/12(土) 14:46:13 

    >>86
    心配ですね。
    特にコロナで今面会にも行けない病院多いからより刺激受けない環境だし。
    同じ80歳でも筋肉量や筋力によって回復力に差が出るので一概に歩けなくなるとは限らないですよね。
    術後リハビリ頑張ってもらおう!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/12(土) 14:52:41 

    アラフィフです。
    体重73から69キロに10日ほどでダイエットをしたせいなのか、尿もれしてしまいます😅

    偏った食事にしていたので、バランスよく食べ少しだけ体重を戻し、膀胱を鍛える運動を始めました!

    またダイエットには取り組みますが、体を壊したら意味ないですものね😊
    健康に生きたいです。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/12(土) 15:02:07 

    >>86
    あなた様から病院に、お母様に電話を掛けてくれるようお願いされたらいかがでしょうか?
    夫が出張先で急に病院に行くことになったとき、なかなか連絡がこないので私から病院に電話をし、処置が終わったら家に電話をしてほしいと頼みましたよ。
    心配ですものね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/12(土) 15:20:00 

    >>89
    そうなんです。今は面会禁止で面会ができないので余計に悲しいです。
    実は私も病気を2年前から患っていてまだ病院通いです。
    感染症にかかりやすいので気をつけるように先生から言われているので、長時間出かけるのも怖いくらいです。入院する日に携帯から電話が来たので、落ち着いたら電話来るかもしれないので、その時にリハビリとかもし看護婦さんや先生に聞けるものなら聞いて見たいですが、一緒に暮らしてないのでそこまで私がしてもいいのか迷います。弟夫婦が同居しているので、ちゃんと考えてくれたらいいんですが、今までの言動からして弟夫婦はそこまで母親のこと考えてなさそうな気がしてます。
    励ましのお言葉掛けていただきまして、どうもありがとうございます!

    >>91
    名前しかわからなくてどこの科なのかわからないけど教えてもらえたりするんでしょうか?
    母親が電話を掛けられる状態じゃないかもと思ってもう少ししたら病院に電話してみようかと思います。アドバイスしていただきまして、どうもありがとうございます!
    母は弟夫婦と同居しているので、どこまでしゃしゃり出ていいか迷います。弟夫婦からしたら私は煩わしいかもしれないです。ちなみに交流はないです。うちは複雑な家庭だったので、親兄弟とはほぼ縁切り状態で、2年前に私が病気をして入院してから母親だけとは交流してます。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/12(土) 15:22:54 

    >>14
    でも40になったからって自殺するわけでもないよね?
    まだまだ折り返し時点だよ
    いざ自分が40になったらこんなもんかーって感じだよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/12(土) 15:29:38 

    怪我をしない。
    健康診断に行かない。
    歯を大事にする。
    筋力をつける。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/12(土) 15:40:00 

    >>80
    それは認識、経験が薄いよ!
    普通に60迄は女だと思うよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/12(土) 15:45:24 

    たんぱく質をとるの重要らしいね。長生きしてる元気な老人は、お肉が好きな人が多いんだって。食が細くなっても、お肉は食べるようにしたいと思う。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/12(土) 16:32:40 

    お金か健康が1番になるかなぁ
    人間関係はどうでもいい

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/12(土) 19:33:16 

    >>73
    スクワットは毎日欠かさずする
    筋肉は20代がピークで後は減り続ける
    下半身鍛えるのは大事
    冬こそダイエットのベストシーズン?!
    冬こそダイエットのベストシーズン?!"下半身"を鍛えて"やせる身体"を作ろう! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    冬、代謝、アップ、ベストシーズン、下半身、やせる、身体、飲み会、新年会、忘年会、しょうがない、運動、カロリー、消費、太りやすい、ダイエット、コツ、効果、効率、筋肉、大きい、鍛える、優先、部位、お腹、二の腕、トレーニング、原因、脂肪、全身、皮下、や...

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/12(土) 21:30:52 

    特養で働いてます。
    100歳越えて元気な方で、編み物が趣味のかたがいます。毎日編み物して他のお年寄りにあげたりしてます。ほかに時々塗り絵したり、折り紙したり。体操の時間には体を動かして。
    影響されて、私も塗り絵始めました❗

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/12(土) 21:51:39 

    健康体でいること!うちの親は病気もなく健康体なんだけど、健康がいちばんの節約!って言ってる。

    私自身ガラガラだった時は季節変わることに風邪ひいて2治るまでヶ月近くかかってたから年がら年中風邪ひいてたひ、生理不順だし基礎体温つけてたけどガタガタ

    10キロはたった今は服が入らなくなり、鏡に映った自分を見て悲しくなるけど風邪一切引かないし、生理毎月来るし、再び基礎体温測り始めたらきれいに2層にわかれる!悲しい様なありがたいような…笑

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/12(土) 23:34:43 

    今自分が過ぎて思うのは、40代の女性は更年期が来ること、これが大きい
    今までの自分が通用しなくなる、ここで自分と向き合わざるを得なくなる
    だから皆さん体力とか、気力、筋力とか色々コメントが出て来るんだと思います
    訪れた時の自分に何が足りないか?そこを補うことだと思います。お互い頑張って乗り越えて愉快な老後を迎えましょう!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/13(日) 03:45:53 

    >>99
    すごい!痴呆とかはないんですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/13(日) 17:22:26 

    >>99
    その方は認知症はないです。耳が少し遠いので、勘違いとか、年相応の物忘れは多少ありますが。
    103歳だったかな。紙パンツ利用してますが、汚したところ見たことないです。
    いつもテレビの横で手仕事されてます。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/13(日) 19:18:34 

    >>78
    はい
    気をつけます

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/13(日) 20:21:48 

    >>103
    すごいですね!私も見習いたい。手仕事大事ですね~

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 11:32:30 

    >>100
    ガラガラ?ガリガリよりふっくらしてた方が医学的にも見た目もいいよ。頑張って太れて良かったね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード