ガールズちゃんねる

正直者が馬鹿を見るという経験ありますか?

340コメント2020/09/23(水) 20:19

  • 1. 匿名 2020/09/11(金) 00:54:53 

    タイトルの通りです。

    主は真面目な人間が故、他人の仕事をいつの間にか押しつけられ、忙しさと疲労で凡ミスをして怒られ、押しつけた人はうまく立ち回って評価されている、ということが割とあります。

    もっと気楽に生きなよ〜と言われて自分でも思いますが、誰かの犠牲の上に立つのはやはり心が痛み、悩む人生です。

    そういう経験をして悔しかった思いをここに吐き出して励まし合いませんか?

    +433

    -9

  • 2. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:10 

    >>1
    正直者が馬鹿を見るという経験ありますか?

    +105

    -8

  • 3. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:11 

    正直者が馬鹿を見るという経験ありますか?

    +288

    -5

  • 4. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:18 

    ある。前は私真面目だったけど、今はもうサボりまくってる。
    アホらしいし。
    サボりまくってる方が、人から評価されるようになった。
    褒められるし、表彰もされた。

    +393

    -12

  • 5. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:35 

    私だわ
    洗脳され続けた

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:36 

    今日の掃除当番は誰だ〜って言われて はい!!って馬鹿正直に言って班の者から睨まれたチャラ男

    +9

    -12

  • 7. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:40 

    Neru - 東京テディベア(Tokyo Teddy Bear) feat. Kagamine Rin - YouTube
    Neru - 東京テディベア(Tokyo Teddy Bear) feat. Kagamine Rin - YouTubem.youtube.com

    2018/03/28 メジャー3rdアルバム「CYNICISM」のリリースが決定しました。 特設サイト : https://goo.gl/6xjsRo Amazon(初回限定版キーホルダー付) : https://goo.gl/H4DG6z アニメイト(初回限定版缶バッチ付) : https://goo.gl/G...

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:52 

    ズル賢い奴が得をするのが現実。
    ただ見ている人は見ているから、正直者は信頼される。
    無駄では決してない。

    +609

    -20

  • 9. 匿名 2020/09/11(金) 00:57:04 

    上司がサボり魔で
    何かあればすぐタバコ吸いにいく

    仕事は全て私任せ
    私が休憩や休みの時に
    その仕事自分がやったと嘘つかれ
    評価上がっていた時は腹立った

    +216

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/11(金) 00:57:14 

    黙っとけばよかったのにって事あるけど
    後ろめたいしスッキリしないから自分に正直に生きる方が気持ちいい
    そういうのをバカとか要領悪いとか言う方が人としてどうかと思うけどね

    +244

    -5

  • 11. 匿名 2020/09/11(金) 00:57:16 

    派遣で働いていて、
    体調不良で大食を願出たら、
    めちゃくちゃ追い込まれた

    仕事が合わなくて本当に体調悪くて、
    病院にもかかっていたのに、
    とことん責めまくってきた営業。

    親が死んだ、
    とか嘘つけばよかったわ。

    +12

    -25

  • 12. 匿名 2020/09/11(金) 00:57:58 

    中学のとき隣の席の男子が英語の単語テスト100問を
    カンニングしながらやってて必死こいて勉強した自分が
    バカバカしく思えた。
    あーゆう人にはなりたくはない。

    +181

    -5

  • 13. 匿名 2020/09/11(金) 00:58:39 

    沢山あるよ。くそー!ワタシも!ってズルした時に限って結局あとになって自分に返ってくる場合が多いから、悲しくても辛くても面倒でも不器用に生きようって思った。とにかく運が悪い人生

    +191

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/11(金) 00:59:26 

    子供関連の役員!
    休んだ人は役員(もしくは重役を)免除とか、来た人だけで次の担当を決めるとか、正直者だけがタダですり減らされていく。

    +156

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/11(金) 00:59:57 

    >>11
    体調不良で大食いしたらそりゃ駄目だわ

    +66

    -7

  • 16. 匿名 2020/09/11(金) 01:00:00 

    あるー
    今思い出しても悔しい。笑
    もう辞めるつもりだったからっていうのもあるけど、気付いた子が、押し付けられた仕事、本人に返してもいいと思うよ?辞めることは伏せて、って言われて。
    その通りにしたら、本当に案外あっさり分かった。って本人に戻った。

    +67

    -9

  • 17. 匿名 2020/09/11(金) 01:01:09 

    陰で、人の悪口は言わないっていう教えを守ってる私。

    でも、あのクソお局は、お局の言う悪口に同調しない私が可愛くないみたい。
    クソババアが。

    +165

    -8

  • 18. 匿名 2020/09/11(金) 01:04:02 

    自治会の雑務の参加で私一人と会長さんだけだった時
    大した作業じゃないし参加できる人は参加してねって程度なんだけど、まさかほぼ来ないとは

    +79

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/11(金) 01:05:38 

    コロナ渦でなおさら実感
    真面目に自粛したりマスクして通勤すれば、コロナは風邪派にコロナヒスと叩かれて経済回せと叩かれ挙げ句の果てにはマスク無理に外されて、マスクしてるから顔が水虫なんだとかアトピーの人が言われる
    そういうテロ行為は弾圧されないのに真面目な人ばっか弾圧される
    かつてはアクティブバカだのと叩いてた人が今度はコロナヒスとか結局叩きたいだけかよ
    私がマスクしてることに誰にも迷惑かけてないけど

    +52

    -10

  • 20. 匿名 2020/09/11(金) 01:06:09 

    >>15
    退職だろうけどね()

    +10

    -8

  • 21. 匿名 2020/09/11(金) 01:06:18 

    >>1
    押し付けられるのは回避した方が良いと思うけれど、人を踏み台にしないで生きてるのは凄く良いと思う!
    案外見てくれてる人はいるし、もし居なくても、何より自分が一番知ってるわけだから。
    他人の評価より、自分で誇れる自分になれるのが最強だと思う。
    あとずるい人は、いざって時にとんでもない対応して窮地に立たされる可能性あるよ。


    +160

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/11(金) 01:06:51 

    >>1
    自分のことを真面目な人間って言っちゃうのか…
    そういう人って実は、単に要領悪いだけなんじゃない?って思っちゃうわ

    +19

    -54

  • 23. 匿名 2020/09/11(金) 01:07:02 

    >>18
    会長さんは感心してると思うよ!

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/11(金) 01:09:32 

    馬鹿正直だから、そうなるんだよ。

    +4

    -12

  • 25. 匿名 2020/09/11(金) 01:09:39 

    >>22
    まあ確かに要領は悪い。でも利用するなよとも思う。

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/11(金) 01:12:58 

    要領は悪いし、人が嫌がる仕事を押し付けられるのも多々ある。
    だけど、ズルしたりするとその事を後悔して引きずるからな〜。
    損しているけど性分としてしょうがないと受け入れています。

    +105

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/11(金) 01:13:09 

    ガルでもそう
    真剣になったり真面目に答えたらバカをみる
    叩くのが趣味の人にターゲットにされる

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/11(金) 01:13:16 

    恋愛でも仕事でもある。
    一途にひとりを信じて実らず独りになった私と、彼氏いながら婚活して条件の良い方とサッサと結婚していった友達。
    主さんが言うように仕事押し付けられて色々言われる私と、仕事押し付け自分の仕事だけに集中して周りから評価された先輩。
    よく正直者はちゃんと誰か見てるなんて言うけどそれは違う。みんな見てない。自分のことでそれなりに精一杯なんだから。私もクソ真面目に生きるのは馬鹿馬鹿しいと思う

    +127

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/11(金) 01:13:52 

    書ききれないぐらい、たくさん。

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/11(金) 01:13:59 

    私が地方に転勤になり、遠距離恋愛になったら彼氏に浮気された。しかも15歳も年上のシンママと。
    問い詰めたら逆ギレされて、私はナマでさせてくれないけど、シンママはOKだから浮気されて当然だと。自分の身体大事にした結果がこれか、と。

    +61

    -3

  • 31. 匿名 2020/09/11(金) 01:14:09 

    今までは周りの人全員に優しくしてたし、みんなに好かれたいと思ってたけど、社会人になってからはそれが無理になった。
    優しいor普通の人にはそれなりに接するけど、こちらに敵意を向けてくる人には優しく出来なくなった。相手にしてない。みんなに好かれるのは無理なんだなって思ったら心が楽になった。
    あと、自己主張はしたもん勝ち。もちろん空気は読むけど、過度に周りを気にして自己主張出来なかったらいいように使われるだけ。

    社会人はむやみな優しさは要らない。ハッキリとした自己主張が大切。

    +140

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/11(金) 01:14:18 

    保育園で働いてて何かトラブルを相談すると、言い出したひとがクビ!
    何も悪くなくても。そのシステム知ってる人間は裏で画策までしかしない。
    正義感が首をひねりながらあるひとがどんどん追い出されて行く。
    園長が上に立つ器じゃない。(親族経営)

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/11(金) 01:15:11 

    >>32
    自己レス。正義感があるひとが、です、ごめん。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/11(金) 01:15:15 

    確かに信頼はされる。
    でも困ったときや辛い時に誰かが支えてくれるかは別なんだよね。
    結局人って自分が大事ってことを学んだから、基本は正直に生きるようにしているけれど、損する役回りになるようだったらなるべく避けられるなら避けるようにしてます。

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/11(金) 01:15:52 

    普段からコツコツ頑張って勉強してる人ほど受験失敗するよね
    高3の秋から焦ってやり出す人ほど受かる

    by予備校講師

    +3

    -15

  • 36. 匿名 2020/09/11(金) 01:17:48 

    陽キャはズルしてもスルーされるけど
    私みたいな陰キャがズルすると袋叩きになるから
    真面目にやるよ

    +88

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/11(金) 01:18:20 

    >>30
    そんな男とは別れられて良かったんだよ!

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/11(金) 01:18:42 

    >>1
    厳しいこというけど、主は自分の行動を美化してない?
    人に仕事を押し付けられるって、真面目っていうより主張がちゃんとできてないんだよね?それでキャパオーバーになってミスするって、はっきり言って仕事の仕方としてはダメだと思う。
    自分は真面目に頑張ってるのに上手くいかないって被害者ぶるのは少し違和感あるよ。

    +22

    -38

  • 39. 匿名 2020/09/11(金) 01:19:48 

    健康保険料を食い尽くさないように整体を自費で受けて、回数少ないから体ボロボロな中、ママ友は保険施術受けまくってリフレッシュ。私ひとりが次世代の為に日本の保険制度守ろうと頑張った所で意味ないよなと思いはじめた

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2020/09/11(金) 01:21:57 

    主です
    承認されてて嬉しいです。

    実は別のトピでコメントしたんですが、テストに向けて必死に努力して勉強して苦手科目を完璧に覚えられるくらい頑張りました。

    それなのに周りはカンニングや過去問を使って高得点を取ったことを知り、私も高得点ではあったのですが、努力した分本当に悔しくて、正直者が馬鹿を見るんだなぁって改めて思いました。

    国家試験が数年後にありますが、その時に報われると信じて今は悔しい気持ちをバネにまた頑張ります。
    自分語りですみません。

    +78

    -5

  • 41. 匿名 2020/09/11(金) 01:22:29 

    他人の仕事を押し付けられるって、それ真面目か?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/11(金) 01:22:56 

    いっぱいあるよ、
    みんなミスしてもバレない事ならわりと知らんフリだよね
    私はミスしたらすぐに報告して謝ってる
    だから会社ではいつも仕事できない人の烙印押されがち

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/11(金) 01:23:33 

    学生時代先生に正直に言いなさいって言われて、仲間は全員嘘を突き通す中自分だけバカ正直に答えたら、自分だけめっちゃ怒られた。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/11(金) 01:24:45 

    >>39
    整体って何で保険ダメになったんだろう…

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/11(金) 01:26:17 

    >>40
    難関試験になればなるほど、過去問は大事だよ
    どこの試験対策授業でも過去問テキストは扱うから
    ゲームやるのに攻略本は使わないタイプだよね?
    それはそれで良いけど将来決めるような試験は別
    むしろ、予想問題集でクソ当たる奴あるならお金で買ってもそれをやっといた方がいいよ
    バカ真面目にやっても不合格繰り返すのではまったく真面目の意味がない、真面目は仕事で発揮すればいいんだよ

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/11(金) 01:27:28 

    >>40
    カンニングは不正だし、それをやらないのは正直者と言うより当たり前だし。

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/11(金) 01:27:41 

    >>39
    健康保険料なんて食い尽くされないから存分につかうべし

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/11(金) 01:27:50 

    >>38
    そうですね、主張できない性格でもあります。
    はっきり断ればいいのですが、「どうしても君にしか頼めない」「他に頼む人がいない」「お店を助けると思って!」と言われるとどうしてもNOと言えず。
    そういうところも悩んでます。

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/11(金) 01:27:54 

    >>40
    うわー。それは悔しいね。
    でも大丈夫!必死に勉強して身につけた知識はそう簡単に消えない財産だよ!重要な時に差がつく

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/11(金) 01:29:00 

    >>43
    学生あるあるだよね
    私は仲間の不正を告白したらチクったと総スカン食らいました

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/11(金) 01:29:43 

    >>40
    国試ってことは医療系かな?
    自分は医療系なんだけど下の学年の時はカンニングしてる人はしてた!
    けどそういう人たちは国家試験はダメだったよ。コツコツやってる人たちが結局は報われてたよ。

    そういうのは人は人自分は自分でいいと思う。同じ点数でも積み重ねという点では雲泥の差。
    カンニングはその場しのぎだよ。いずれ痛い目見るから

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/11(金) 01:30:02 

    ペニオクでも謝罪した芸能人は干されて謝罪しなかった人は何もなかったようにテレビ出てたよね。

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/11(金) 01:31:08 

    >>30
    生でさせてくれないって言葉をリアルに言うやついるんだね、クズやん、何で付き合った…?

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/11(金) 01:31:16 

    お喋りしながら仕事して
    仕事終わらず遅くまでやって
    愛想良くって一生懸命という評価

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/11(金) 01:32:07 

    >>45
    国試の過去問はもちろんやっています。
    ここでいう過去問は、定期試験で使用された、教員が作った過去問のことです。
    ただ、教科書や参考書、レジュメを駆使して勉強して良い成績を取ったのに、どうしてこの間まで遊んでいた子が私と同じ成績になるんだろう、という気持ちになりました。
    言葉足らずですみません。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/11(金) 01:34:58 

    >>4
    要領いい人はそれでいいと思う。

    要領悪い、仕事サボるだとただのポンコツ。

    できないならコツコツ真面目がいい。

    +131

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/11(金) 01:36:10 

    >>25
    人間としての要領はすごく悪いです

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/11(金) 01:38:45 

    >>1
    それで間違いありません。
    みている人は知っています。
    すぐに評価されなくてもいいんです。
    何年も経つと必ず真面目な人が評価されます。
    うまく立ちまる人の評価は長くは続きません。
    真面目なことは損ではありません。
    長い目でみると1番得なのです。

    +34

    -5

  • 59. 匿名 2020/09/11(金) 01:39:13 

    少し前だけど初めてトピ立って喜んでいたら、私が言いたいことと違う解釈をした人達に、どんどん別方向に話を進められてフルボッコにされた。
    丁寧に説明すれば分かってくれるかもと期待して、「そんな意味ではないんです。誤解与えてすみません。」と誤解解くために謝罪と追加の説明を返したけれど、怒ってる人達は私の話を聞く気は全くなくて、それどころか私の意見を理解してくれていた人達にも噛み付いたり、とにかく大荒れ…
    自分は掲示板向いてなと感じたよ。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/11(金) 01:43:17 

    よくあります

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/11(金) 01:43:30 

    >>49
    >>51

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    おっしゃる通り医療系です。
    国家試験の勉強が少しでも楽になれるよう今から頑張って、卒業研究をやりたいと考えているので、このまま自分らしく少し器用に頑張ります。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/11(金) 01:44:12 

    >>57
    人間としてのってどういうこと?

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2020/09/11(金) 01:47:23 

    税金と保険料と年金
    きちんと申告して払うのが馬鹿みたい
    他の自営なんて節税しまくってるのに

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/11(金) 01:47:46 

    自分がサボりたいがために、私をこき使って自分だけ評価を上げてた上司を左遷させたことならある。実際、その上司、誰もフォローできない業務に差し支えあったし。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/11(金) 01:49:25 

    >>62
    横だけど、この人は別に仕事ができない訳じゃないんじゃない?
    ただ仕事を押し付けられて疲れて〜って言ってるなから仕事の要領は悪くないけど、自分のキャパを超えても仕事引き受けちゃって断れない→人間として要領が悪い?ってことなのかな?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/11(金) 01:49:43 

    >>61
    点数が一緒でも5年、6年になるとどんどん差がつくから自信持ってていいよ
    そもそもそういう人たちは比較対象に入れる必要なんてないよ。
    ずるいとかやるせないって感情が起きるだけ無駄無駄。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/11(金) 01:50:44 

    >>46
    正直者が馬鹿を見る、というのは比喩表現でした。
    勘違いをさせてしまい申し訳ありません。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/11(金) 01:52:14 

    仕事でも、注意されたり指摘されたことを真面目に受けとめて直してたけど、馬鹿だった。
    まず、その注意してた人がやってなかったり、他の同僚も返事だけしてやってなかったりで、私より評価されてた。
    人の話は返事だけして流すのが1番いい
    そして、慕ってる雰囲気、一生懸命さを作ることが大切
    本気で慕ったり、一生懸命やると自分が潰れるから、雰囲気作りを徹底する

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/11(金) 01:58:37 

    >>65
    ありがとう。自分から都合のイイ人になっちゃってるってことで良いかな。
    あー…でも分かるなぁ。嫌われたくないとか使えない奴だと思われたくないとか困ってるなら役に立ちたいとか考えてキャパオーバーなのに引き受けちゃうんだよな。後でぐったりして一人になりたくなる。多分こういう性格は治りにくい。嫌われても良いって開き直っても、結局頭の片隅でずっとモヤモヤしちゃってミスの連発とか。人間としての要領は悪いわ。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/11(金) 02:03:43 

    裏表めっちゃある頭脳犯のガチサイコみたいな知り合いいるけどその人が善良な普通の市民に害を与える度、その普通の優しい人達がその人達の周囲からも責められてる
    サイコの裏の顔知らない周囲からはあの人が悪いことするはずないって先入観で、サイコのほうが問答無用に被害者扱いされるから

    本当に普通の優しい人達より、ずる賢い悪人のほうが印象や好感がいいみたい

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/11(金) 02:04:54 

    腐るほどありますよ
    でも私は誰に対しても胸を張って生きてゆきたいので、正直者を貫き通します

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/11(金) 02:05:15 

    相手が男であろうと、嫌なものは嫌とはっきり言う女は。
    男に良く見られたいから男にははっきりと言えない、男に流されるタイプで、女には強気になる女に、悪口のターゲットにされる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/11(金) 02:06:02 

    >>8
    そうかもしれないけど…
    ただそのための犠牲が大きすぎるだよね…
    割に合わなさすぎる。



    +85

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/11(金) 02:13:52 

    >>1 でも結局誰かを犠牲にしてるでしょ?

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2020/09/11(金) 02:15:24 

    >>1
    職場に中国人がいて態度も何もかもでかい
    日本人って大変だわ

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/11(金) 02:16:06 

    >>8
    ほんとそう

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/11(金) 02:20:31 

    >>48
    そう言えばあなたが断らないってわかってるから言うんだよね
    都合よく利用されてるってこと
    無理なら無理って断らないと自分が潰れてしまうよ
    でもあなたがはっきり断るようになったら
    もう必要とされない可能性もある
    都合のいい存在としてしか求められてなければだけど

    +30

    -3

  • 78. 匿名 2020/09/11(金) 02:23:07 

    >>30
    自分を大事にできてよかった
    そいつと一緒にいても幸せにはなれなかったよ
    取り返しのつかない傷をつけられる前に別れられてよかった

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/11(金) 02:23:19 

    >>12
    カンニングする低レベルの人間(クズ)にいちいち腹を立ててたら時間が無駄だよ。(そんな人はどうせなにやっても中途半端で、絶対痛い目にあう)
    そんな人は相手にしないで、もっと自分自信成長することを目指して生きていこうよ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/11(金) 02:25:17 

    腹がたった過去を思い出したわ。
    前に新しい仕事(私服勤務の正社員)に受かった時に、

    ①面接で1回
    ②合格を知らせる電話で1回
    ③初出勤の前日に電話で1回

    採用担当者から

    『うちの会社は全身ブラックの服という決まりです。靴下と靴もブラックでお願いします。コート、バッグもブラック以外禁止です。守らない場合は注意します。』

    と念を押された。

    その時って長期に失業してて貧乏だったんだけど、『決まり』『守ってください』という事だから、働き始めても困らないように黒い服や靴、バッグなど急いでイオンで買い揃えた。

    で、いざ出勤してみたら、誰も黒い服なんて着てない。

    ピンクや水色、チェックや花柄など、みんな自由な服装で働いてた。

    いくらイオンで買ったとはいえ、【何もかもブラックしか許さない】と言われたもんだから初期投資として1万5千円か2万円ぐらいはかかった。

    なのに、蓋を開けてみれば服装は自由で良くて。

    『じゃぁ、何で何度も念を押したの?そのせいで金がかかったんですけど』って思ってすごく腹が立った。

    正直者が馬鹿を見るってこういう事だなって。

    さらに、その会社は『男女みんなが使う休憩所』を女性社員だけでシフトを組んで掃除する事が入社後に分かって、そういうのもイライラしてすぐに辞めた。

    なんか、『休憩所の掃除が当たってる日は30分早く出勤してね』とか言われてさ。

    とりあえず、誰も守ってないことを『ルールです』と言われたことで就業前から金がかかった事は許せない。

    守らせるなら全員に守らせる、守らなくていいなら新人にも守らせないを徹底して欲しい。

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/11(金) 02:33:59 

    >>1
    何事にも一生懸命になりすぎて良く人から利用されたり裏切られたりしています
    無責任な人に憧れています

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/11(金) 02:37:33 

    >>80
    同じようなことあった
    私は医療系の職場だったんだけど、新人研修があるから
    白のジャージで来てくださいって言われたの
    医療系の職場だから、白のジャージじゃないと浮いてしまうので必ずお願いしますって
    でも白のジャージなんて持ってないし、
    ネットで注文するにも直前すぎて間に合わなくて
    田舎だからどこにも売ってなくて何軒も店をまわって店員さんに聞いて探し回って
    やっと手に入れたんだけどめちゃくちゃ値段も高くて…

    で、新人研修行ったら誰も白のジャージ着てないの
    ていうかジャージすら着てない人も何人かいて…
    みんな同じ部署で同じ仕事する人たちなのに…

    マジでほんとなんなの?ってめちゃくちゃ腹立った

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/11(金) 02:38:17 

    まぁ、ほとんどそうなんだよ。
    真面目に仕事やってても、報われないし、要領悪いねーなんて思われてる。
    でも、今までちゃんとやってきたのに、もういいやってちょっとズルしたり手抜きしたことが、ことごとく表に出てしまって、大変なことになる。
    だから私はこういう人生なんだって観念して正直に真面目に生きてるよ。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/11(金) 02:42:00 

    主さんの気持ち、すごくよく分かります!!

    でも、誰かに仕事を押し付けるような、無責任な自分を想像すると、そんな自分嫌だな〜と思います。
    損をすることもたくさんあるけれど、このままでいいかなと思って生きています。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/11(金) 02:43:13 

    手を抜くのが上手い奴が得する世の中だからね
    全てを真面目にきっちりやろうとするとどこかでダメになってしまう可能性が高い

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/11(金) 02:45:54 

    >>40
    いや、全然バカ見てないでしょ
    努力して高得点取ったあなたとカンニングして高得点取った周りとでは見かけの点数は同じでも中身は雲泥の差
    あなたには実力がついてるけど周りの人には何も付いてない
    あなたの方が報われる確率は圧倒的に高いよ
    本番である国家試験ではカンニングなんて出来ないからね

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/11(金) 02:45:57 

    >>15
    くそつまらん
    マイナス反応せんし

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/11(金) 02:47:06 

    >>20
    ()付けないと書けないの?
    自分だけが気付いたみたいに

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/11(金) 02:47:53 

    主はもうその職場でそういう位置になっちゃったんだよ。それが辛いなら自分が変わるか辞めるかした方がいいよ。嘆いてても現状は変わらない。

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/11(金) 02:49:15 

    うまく立ち回ってるつもりでも、長いうちには化けの皮が剥がれることもあるよ。
    契約社員として同時期に採用された女にいいように使われた。その女に、協力しようね。と言われたけど、それは私を利用することだった。パソコンが全然使えないくせに、私が工夫して作った表や文書を、さも自分が作ったと言ってアピール。褒められていた。
    私は転職することになって、私が作った表は削除or計算式を破壊してきたわ。
    会社で決められた表ではなく、あくまでも効率化のために個人的に作ったものだったからまったく差し支えなかったし。泣きつきLINEが来たけど既読無視後、ブロックして削除した。知らん。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/11(金) 02:50:33 

    >>83 偉い。それが財産になるからね。すごく素敵な事だわ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/11(金) 02:52:02 

    見てる人は見てるって言うけど、だから何?って感じなんだよね
    力がある人が見てないと意味がない 
    見てるのってだいたい同じ要領悪い人だったりする
    みんな見てても勝てそうな要領いい方の味方をするし
    見てる人が見てて良い方向に変われることは少ないのが現実
    要領いい人ってバレて退職してもまたもっと良い職場見つけるし

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/11(金) 02:54:51 

    そろそろ出てくるぞ
    「要領いいのとズルいのは違うから!」ってキレる人

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/11(金) 02:56:23 

    >>92
    そう。そして見てるとしても本当にただ見てるだけだから何も変わらないよね。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/11(金) 02:59:27 

    自分が相手にして欲しいことは自分から相手にしてあげる。と言うスタンスでしたが、
    彼氏にしたら、尽くしすぎたのか甘やかし過ぎたのか結局浮気をされて馬鹿を見ました。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/11(金) 03:03:03 

    >>28
    あるねー
    男も女も若い時に彼氏彼女いてもいないと嘘ついて合コンとか行って、何人も同時に付き合ったりして
    面倒になったら誠意のない捨て方してたようなのに限って幸せな家庭を築いてるよ。
    特に女の場合お相手もそのことは知った上で愛されて結婚してる。
    長者わらしべみたいに昔のヤンチャな恋からどんどん繋がって今のお相手に出会えたみたいな。
    「表面上だけ見てるから幸せそうに見えるだけだよ」って言われそうだけど。
    周り見てても若い時恋愛で羽目を外した経験がある人の方が幸せになれてる。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/11(金) 03:03:37 

    >>43
    同じだわ。中学に転校したばかりの時、持ち物検査で"生徒手帳無い奴は廊下出ろ"と言われ、まだ貰ってなかったけど、持って無いから廊下出たら生徒達を次々ビンタ。私ももれなく叩かれ叩いた後に"あっお前まだ持ってないのか"と。
    国語の授業で7種類ある詩を一つ選択してその詩について選択した人同士で考察するという時。自分が選んだ詩が私しか選んでなくて、ポツンとなる私。"お前やる気あんのかー"と恫喝からの机蹴飛ばし、えっ何がよ。と思いながらも選んだ詩が他の誰も選んでないから仕方なくない?と思いながら募る不信感。
    理科室での授業、このハゲ先生は生徒からの評価が高く良い先生だ、と人気があった。この日は火薬を使った授業なのでふざけてたらいけない日。けれど私と同じ席のグループの女子がキャッキャッとふざけ出した。先生激昂。後でふざけてた奴は来い!と言い、私だけで行った。(これには自分一人なら怒られないだろうや、そもそも一人な訳じゃない事は分かるから、穏便に済ませてくれるだろうという腹があり、女子にも私が引き受けるよと、言ってた)したらば、普通に激昂。びっくりするぐらい怒られた。もう首謀者並みに。私が唆してたんかー!ぐらいの勢い。
    誰かが見てくれてるとか、そんな事ないし良い先生が真実を見るような先生でもない。
    あの転校先の先生達は後々、犯罪者になるような人も数人いたけど、この経験で自分の事は自分が守らないといけないんだ、と強く思ったわ。
    無駄に嘘をつく必要はないけど、何もかも正直に言う必要もない。見ざる聞かざる言わざるの言わざるだよ。

    +11

    -5

  • 98. 匿名 2020/09/11(金) 03:08:23 

    恋愛面でも性格悪い人と性格のいい人って異性に対しての接し方全然違うよね
    性格悪い人は平気で嘘や思ってもないこと言って相手を騙そうとすることができる
    だから好きでも付き合う気もないような人達に思わせぶりしたりできるし、騙すことに対して慣れてるからどこを嘘つけば相手を騙せるか好意持たれるかとか熟知してる
    んで嘘やいい人演じて性格のいいふりするから結構引っかかる人いちゃう

    逆に性格いい人って本当に好きな人以外にアプローチしないし、嘘つけないから相手を騙す事や嘘つく事は得意じゃないんだよね
    だから駆け引きとかは得意じゃなかったりするし

    前者のほうが意外とモテてたりするんだよね
    まぁ、けど見抜かれる人には見抜かれるしすぐメッキもはげちゃうんだけどね

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/11(金) 03:08:34 

    真面目そうな子でも若いころゲーム感覚で万引きをしたことがある子が多いんだよね。
    今ってそんなヤンチャの一つくらいできるくらいの人間の方が評価されやすいよね。
    それができない人間は面白味がないとか真面目系クズだとか言われる。
    もちろんいけないことだけど。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2020/09/11(金) 03:09:36 

    ヤリマンほど誠実な男が本気になる

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/11(金) 03:09:42 

    >>3
    何処に相談してんだ

    +130

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/11(金) 03:13:14 

    恋愛に期待してないってか出来ない。どうせ都合のいいように利用されて馬鹿を見るのは私だ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/11(金) 03:17:31 

    パッと見ると盛り上げ役のチャランポラン
    中身はバカつくほどのバカ真面目
    見ている人は確かにいたけどいざとなったら
    庇ってくれる人なんていなかった
    世の中そんなものよ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/11(金) 03:18:37 

    >>98
    最後だけは同意できない
    そういう人って誠実な人から「俺が付いてなきゃ」って思われて愛されて結婚するんだよ
    そして子供生まれて満たされて、ちゃんと母親になる

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/11(金) 03:22:29 

    見ててくれる人がまともなら救われる。まともでなければ便利屋扱いされかねない。
    私は救われたことがある。要領がいいほうではない自分は、飲み込みが早くて要領がいい同期に小バカにされてたし、面倒なことや頭を使うことは押し付けられてた。でも一年後ぐらいに評価が分かれた。
    上司に、君は最初は要領悪かったけど、オールラウンダーになったね。要領がいいいヤツって、飲み込みはいいけどそこで自己過信するから伸びない。熟慮が苦手で応用が利かないし、すぐに人に頼る。ウサギとカメならカメが強いよ。と言われて救われた。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/11(金) 03:27:27 

    ガル民はよく悪い女が真面目で優しい男から愛されるのを「それって猫被ってるんだよ」って言うけど、何にもわかってないなと思う。
    悪い女は地のままで愛されてんだよ。
    男の方も他に何人も男いることも、悪口ばかり言う嫌な女のなことも知ってる。
    その上で「この女は俺が付いてなきゃ何するかわかんないから」って本気になる。
    俺がつらいこと寂しいことから守ってあげて幸せにしてやる、悪いことしてたら止めてやらなきゃって気持ちになる。
    「そんなの美人だけだから」って言われそうだけど、そうでもないよ。

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2020/09/11(金) 03:29:55 

    大学に入って仲良くなった数人と誕生日を教え合いをしました。
    その中で、私の誕生日が一番早かったのですが、誕生日プレゼントをくれたのは1人だけでした。他の人には、忘れられていました。
    その他の人の誕生日が近づくと「来年は○○ちゃんの誕生日プレゼントを二倍にするから、誕生日プレゼント欲しい」と言われました。遅れてでもプレゼントをくれなかったのに、その言葉を信じてプレゼントをあげてしまいました。
    結果、来年も再来年も私へのプレゼントは貰えていません。更に、2年目にも誕生日が近づくと「プレゼントを必ずあげるから、誕生日プレゼントちょうだい」と言われました。一度も貰えてないのに、あげる訳無いでしょ。( ゚д゚)

    昔から誕生日を祝い合う友達が居なかったので、「やっと私も誕生日プレゼント交換が出来るような友達が出来たんだ」と思った私が馬鹿でした。なめられてただけでした。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/11(金) 03:30:26 

    >>98
    女の外面や人当たりしか見てないバカ男や、芯がない優柔不断な男なら騙されるかもだけど、ちゃんとした男なら、女の生き方や心のきれいさを見抜くと思うよ。

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2020/09/11(金) 03:30:59 

    てんちむVSかねこあやを見てると嘘つき続けて謝罪しないかねこあやより正直に嘘を認めて謝ったてんちむのほうが叩かれてて可哀相になる

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/11(金) 03:34:02 

    >>108
    そうでもないよ
    「悪い女には似たような不誠実な男が寄って来るだけ」そう思いたいけど現実はね

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/11(金) 03:36:51 

    >>106
    それでボロボロになったら男を知ってる。きれいごと、そんなの。最初は自分に酔って燃えても、骨の髄までしゃぶりつくされて終わる。そんなもんw
    今はその男、優しい女と結婚して幸せになってる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/11(金) 03:39:23 

    でもズルい人って真面目にやっても成功するんだよね
    基本的に頭いいから(学力という意味ではなく頭の回転が)
    物事の優先順位や効率や人の心理がよくわかってるから抜かりがない

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/11(金) 03:39:46 

    嘘をつく人は嫌、正直者が好きと言うわりには。
    正直に事実をそのまま伝えても、自慢か自虐と取る。
    歪んだ見方しかできない、常に粗探しをしてる類いの女もいるからな。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/11(金) 03:44:51 

    なんでこんな女性にこんなにできた男性がくっつくのだろう。ってことはあるね。
    その逆もいっぱいあると思う。ここガルでもよく、控え目で博愛精神に溢れる女性がモラハラ男にとっ捕まってるのなんてすごく多いし。鏡の法則とは言い切れないことは多いことから見ても、真面目にやっていればいつかは報われる。は幻。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/11(金) 03:47:34 

    >>8
    …って信じたい

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/11(金) 03:52:49 

    ガルちゃんでもよく見るよ。
    自分は彼氏一筋で他の男に言い寄られても断って来たのに、長年付き合った彼氏にアラフォーになっていきなり別れ告げられた。
    その元彼のSNS見付けたら若い子と結婚して幸せそうに暮らしてた。
    奥様のSNS見たら、ちょうど自分と別れた時に結婚してて、二股期間があったみたいなの。
    こんなだったら私も付き合ってた時に他に乗り換えればよかった。
    しかも別れてからずーっと何年も出会いがないって人。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/11(金) 03:54:11 

    ズルい人って生まれ変わりの回数が多いんだろうな
    私も次生まれるからズルく生きてやろうと思ってるもん

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/11(金) 03:58:15 

    仕事に真面目なのはいい事だと思います。キャパがあるから無理な事は断る。結局、凡ミスすると本末転倒ですからね。それと正直者は馬鹿をみるけど嘘をついていいわけでもないし要領よくやれたらいいですよね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/11(金) 04:07:31 

    性分ってありますからね。どう頑張っても自分は自分でしかないのが、50年近く生きて来てわかりました。評価されたい願望を捨ててから随分楽になりました。人からチョロイ、利用しやすそう。なんて思われたとしても、結局、自分が罪悪感を持つような生き様をしなければ精神的に安らかに居られます。
    仕事も、本当にやりたい仕事ではなかったけど、環境的に、フレネミー的な人がいない職場を見つけ、悩まなくなりました。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/11(金) 04:09:05 

    一見ズル賢い人が上手く立ち回っていると思うが、信用されてない。ソイツが評価高く見られるところなんてレベル低いところだよ。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/11(金) 04:09:08 

    >>3
    すごく、腑に落ちた。
    これにちゃんと水族館目線で回答出来るってすごいな

    +165

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/11(金) 04:11:17 

    どんなに仕事を頑張ってきても
    会社が不景気になれば、リストラ異動を転勤を容赦なく強いたげられる。
    情なんて皆無。
    所詮、社員は雇われた奴隷と一緒。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/11(金) 04:11:59 

    主さん、正直であることがバカなら、周りは嘘や誤魔化しが通用するってことだよね。
    騙されやすい人がいるのなら、騙してやれば?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/11(金) 04:12:54 

    >>14
    子供関連じゃないけど、休んだ人に票が集まって、その人になったことがある。
    でも、真面目に役員やってくれた。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/11(金) 04:13:37 

    >>19
    私もアトピーだけどコットン素材のマスクでも顔がかぶれたりニキビ大量発生する。ちょっと息しづらいけどガーゼかティッシュを間に挟んでると顔が荒れなくなったよ。
    はみ出るから色んな人につっこまれてそれはそれで面倒だけど体調優先かなって

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/11(金) 04:21:00 

    職場なんて、素を出す場所ではないからね。みんないいところだけ見せ合って、演技して欺き合ってるとも言える。そんな中で自分だけが、素で勝負!と思うのがそもそもの間違い。素で通用しなければ、不本意でも自分も周りに適応させて立ち回るしかない。プライベートで素の自分にリセットすればよい。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/11(金) 04:28:01 

    上司が課長がいる時だけペコペコして、媚び売っているのが見ていてよく分かる。

    影じゃいい加減で、部下の指導ができていない。または、課長に怒られて、部下にトバッチリがくるか、説教がはじまる。

    生産性がないんだよねー。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/11(金) 04:34:14 

    >>8
    類友が集まってくるからね
    ズルい人はまともな人が離れていって結婚相手も友達も変なヤツになる

    +49

    -3

  • 129. 匿名 2020/09/11(金) 04:34:49 

    卑怯なことして上手くいく人生のが姑息で嫌だ
    バカ見ても嘘のない不器用な人生のが自分を疑わずに済むし正直でいられる
    上手くいくことに越したことはないけどインチキは嫌いだから

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/11(金) 04:36:15 

    優しい男がもてない

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/11(金) 04:39:42 

    必死に働いて少しでも知識をつけなきゃといくら頑張ってもパッパラパーで馬鹿全開な女の方が可愛がられること。理不尽。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/11(金) 04:45:40 

    私は、公務員になるつもりで、コツコツ真面目に取り組んできました。
    落ちたんですけどね。
    絶対に許さないわよ。

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2020/09/11(金) 04:46:29 

    マジで死ねや。ごみくず、

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/11(金) 04:48:00 

    地方都市なので国庫の支出を止めてくれないかな。国さんよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/11(金) 04:49:40 

    どことは書かないけど。
    ムカつくから財政破綻しろ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/11(金) 04:52:22 

    私の周りが大変なだけだよ可哀想に

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/11(金) 04:53:22 

    合併特例を全て凍結しろ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/11(金) 04:54:02 

    >>101
    いや、水族館側が、あなたの恋のお悩みを……って書いてる…

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/11(金) 04:54:34 


    普通に順番通りレジ並んでたら
    休止中のレジあいて並んでねーやつ入られる

    昨日これ薬局でされてイラっとした

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/11(金) 04:54:45 

    手続きの不備を見つけることができるだろ。優秀な人ならな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/11(金) 05:02:58 

    >>139
    それって正直とか関係なく
    客が混んできたらレジ解除するシステムだよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/11(金) 05:16:09 

    >>8
    結局要領の良い奴らが気に入られて、バカが付くほど真面目に悪いことは悪いと言っても悪者は自分にされ続けてきた。絶対にぶち壊してやる。内側から壊してやる

    +36

    -3

  • 143. 匿名 2020/09/11(金) 05:17:47 

    >>130
    見た目の問題。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/11(金) 05:21:07 

    >>121
    29にもなって相談する事、切実さが伝わってきた。バカな女

    +1

    -8

  • 145. 匿名 2020/09/11(金) 05:22:25 

    職場で何かと愚痴ばかりの人の聞き役になってしまっています
    しんどい時があります

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/11(金) 05:26:26 

    >>1
    主は今の仕事に就いて何年目なのかな
    新人じゃないなら自分のやるべき事プラスαで考えて出来ないなら出来ないと伝えないと駄目じゃないかな。結局は迷惑かけるなら真面目だから…は言い訳として通用しないと思う。
    仕事を押し付けてくる人は勿論ズルいけど
    主もしっかり頑張って!

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2020/09/11(金) 05:27:53 

    地方の財政破綻の目標は、地方自治の不合理をただすという正義の政治家にも受け入れやすいと思うんです。
    言いにくいヤりにくい政策を断行してこそ政治家だと思うんですよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/11(金) 05:29:44 

    >>143
    実際、見た目とお金よね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/11(金) 05:29:55 

    おいおい相談してるんじゃないんだよ。
    なに勝手にアドバイスしてんの?あほか。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/11(金) 05:31:41 

    >>1
    嫌なことを嫌と正直に言えないのに正直者?

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2020/09/11(金) 05:32:02 

    それだけ周りに能力の無い人間が多いんじゃね?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/11(金) 05:33:00 

    ふるさと納税は、二度と立つことない人間の延命治療と同じですわ。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/11(金) 05:35:04 

    >>1
    そういう狡猾で小賢しい奴になんのスキルもない。
    だから正々堂々と勝負出来ないの。
    自分に正直になれる人が一番強いから頑張って!

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/11(金) 05:35:19 

    説教するなよ。

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/11(金) 05:37:16 

    正直の反対は嘘つきで。
    私は嘘つきは嫌いだし嘘つきよりはマシだと思って生きてる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/11(金) 05:38:04 

    義務的な学校教育というばにおいて、調教され過ぎた。
    疑いを持つべきだった。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/11(金) 05:39:33 

    子供の時から嘘つきっていたよね?
    そいつらが勘違い起こして引っ掻き回してる節もある。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/11(金) 05:40:05 

    金を稼ぐためなら、嘘をつくべきだ。
    法律の網の目を縫えば問題ないのだよ。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/11(金) 05:41:28 

    多くの場合、人を傷つける。
    それができるか。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/11(金) 05:41:49 

    真面目にしている人ばかり悪意の矛先を向ける陰湿な人間をどう駆除していくかが最大の問題。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/11(金) 05:42:20 

    思わせぶりな態度、これは不味いよな。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/11(金) 05:42:40 

    >>22
    なにごとも「自称」はね。
    自称サバサバが信用出来ないのと同じで。
    真面目とか正直とかも、周囲が判断すること。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/11(金) 05:43:37 

    嘘つきは人としての信用を無くすから褒められる生き方じゃないよな

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/11(金) 05:43:55 

    嘘のない人なら、明確に、好意を突っぱねるべきだろ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/11(金) 05:45:13 

    情にほだされて、私は見に九九なる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/11(金) 05:45:42 

    人を騙して生きていくくらいなら正直のまま死んだ方がマシだと思ってる(笑)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/11(金) 05:46:24 

    もてる人はウソつきと変わらん外道だわ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/11(金) 05:47:02 

    死ぬのは苦しいよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/11(金) 05:47:53 

    正直と嘘つき
    陰キャなのは言わずもがな

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/11(金) 05:48:20 

    -の網を掻い潜る。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/11(金) 05:50:24 

    クールやな。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/11(金) 05:53:00 

    心を鬼にして、ときには嫌われて、あるべき社会を、一人生きていく。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/11(金) 05:54:46 

    >>92
    うーん、そのパターンは多いけど 、私は部課長から見てる人は見てるって言われたから嬉しかったなー。
    って、こうやって上手く使われてるのかw

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/11(金) 05:59:15 

    過失を正直に言ったら、それに気づいてたかもしれない同期は上司に「私は知りませんでした」と言いやがってわたしだけめっちゃ怒られた

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/11(金) 06:02:23 

    過失なら君のせいでは?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/11(金) 06:03:42 

    >>92
    最後の行が支離滅裂過ぎてやばい

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2020/09/11(金) 06:07:00 

    コメントするほどのことではなくない。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/11(金) 06:07:49 

    職場あるあるだけど正直者は利用されるがシレーっと心を無くしている人には火の粉が飛んでこない謎。。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/11(金) 06:08:05 

    過失を正直に言ったら、それに気づいてたかもしれない同期は上司に「私は知りませんでした」と言いやがってわたしだけめっちゃ怒られた

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/11(金) 06:08:59 

    さっきから変なコメントしてるのはひねくれ者?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/11(金) 06:10:15 

    >>131
    パッパらパーの派遣、上に媚びるのだけは上手くて、上司と旅行に行ったり、役員の食事につきあったり。
    人事制度無視して社員にした挙げ句、相談係2人もつけたけど、結局パッパらパーのままで使えねぇw

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/11(金) 06:12:18 

    >>139
    普通は次のお客様こちらへどうぞーってカゴ持っていってくれるけどね。
    でもそこまで期待するのは店員さんに申し訳ないかな。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/11(金) 06:13:38 

    >>131
    職場で能力が無いのにチヤホヤされてるとか有り得ない!
    なにか裏でもあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/11(金) 06:15:19 

    自分が他人にしてあげた事を同じ状況の時誰かがしてくれる訳ではない
    分かってるけど罰が当たる気がして手助けしちゃう

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/11(金) 06:16:09 

    面倒な規定がたくさんある仕事なんだけど、全部守ってやってて私は少し仕事が遅い。仕事早い人とペアにされて、見習ってねという上からの指示があり一緒に仕事したらほとんどの規定を無視してた…
    見習っていいのか???

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/11(金) 06:19:44 

    ほとんどの職場は嘘つきの方が有利に動く場合があるけどそれは
    上司に見る目がないだけで、フタを開けたら相手が前科数十犯の犯罪者だった場合もある。だからやたらと口の上手い人間には用心深くする。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/11(金) 06:21:03 

    >>3
    秀逸な回答!
    ホストは大嫌いだけど、めちゃめちゃ納得。
    ホスト大好きな世の女性達みんなに読んでほしい。
    お金をどぶに捨ててるだけだぞ。
    目を覚ませー!

    +86

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/11(金) 06:24:11 

    聞かれたことをそのまま答えちゃうことが危険だと思った。特にプライベート。どこの出身地で、なんの血液型で、どこの大学出て、彼氏は?旦那は?子供は?等
    別に何のやましいこともないので答えていると、遠回しな嫌味食らったり、変な噂吹き込まれてしまう。
    馬鹿馬鹿しくなり、これ以上普通の人だったらマウント取れないだろくらい盛った話し、もしくは謙遜した話しかしなくなった。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/11(金) 06:25:31 

    >>3
    生協の白石さん思い出した

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/11(金) 06:25:46 

    >>187
    字の癖を見ると自作自演っぽいね〜

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2020/09/11(金) 06:29:55 

    >>3
    何故、水族館でこのようなアンケートを…

    それは置いといて、クラゲ担当の解答スタッフ 笑
    お見事。

    +100

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/11(金) 06:33:01 

    >>73
    マトモな人は寄り付かなくなるもんね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/11(金) 06:40:22 

    >>8
    そう見ている人って必ずいるし、そんなとこで楽しているから大事な仕事任されても出来ないし、業務縮小なんかあって1番最初に移動とか解雇になる。

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2020/09/11(金) 07:00:22 

    時間内に仕事を終わらせないと無能だと
    思ってたけど
    ポンコツ部下が仕事出来なくて同じ仕事で
    残業しまくって私より給料高かったので
    真面目に終わらせないことにした
    昇給もボーナスの能力給もないので

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/11(金) 07:01:53 

    >>55
    主さんも次からは過去問手に入れて
    効率的に高得点取れば良いんじゃない?

    点数が重要なんじゃなくて、その教科の内容を
    きちんと理解するのが大事だ!と思うのであれば、
    地道に勉強したら良いし、
    周りが何点取ってても関係ないよね。

    大学のテストで過去問使うのは
    べつにずるではないと思うなあ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/11(金) 07:03:05 

    人を見てるっていうけど
    もしかしたら見てるかもしれないけど
    評価したり何らかの恩恵を与えてくれる
    ことなんて稀だから
    ほとんど奉仕損

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/11(金) 07:05:45 

    >>4
    私も余計なことはしないことにした。最近も、育休明けの人のフォローを頼まれそうになったけど、上手く逃げました。

    +42

    -2

  • 198. 匿名 2020/09/11(金) 07:06:45 

    >>75
    シナ人は死ね!
    あんな奴らを雇うから出稼ぎに蛆がわくんだよ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/11(金) 07:14:11 

    >>40
    私も違うクラスの子にノート貸してって言われて嫌だったけど貸したら当てられてめちゃくちゃ褒められたと言われた
    私は同じ先生にたまたま一つわからなかった問題だけ当てられて答えられなかったのですごく悔しかった

    でも勉強系の事ならはまだ報われるよ
    だってやった分実力になってるもん確実に
    何かの漫画でズルする人に真面目な人が「真面目に勉強したら一回ですむ。手を抜いたら結局何回も同じところを勉強する羽目になる。お前は勉強が好きなんだな。」って言い返してるのがあってその通りだと思った

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/11(金) 07:16:32 

    >>1
    主さんと全く同じ経験がある!
    真面目な仕事してたら、仮病で休みまくってる奴の仕事を押し付けられた。
    休職して復職して楽な仕事。それなのに同じ給料とか納得できなかった。
    上司に訴えてもスルー。
    限界がきて退職したよ。それがトラウマで再就職出来ない。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/11(金) 07:18:43 

    何で自分が馬鹿正直なのか考えてみたら、小さい頃に母親から「嘘つきは悪」「みんなに嫌われてはいけない」「まわりからいい人と思われるべき」って言われてきたからだ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/11(金) 07:18:50 

    >>128
    そんな事ない
    真面目な人はずる賢い人に近付かれ、つけ込まれて騙されたり利用されたりするよ

    類は友を呼ぶとか嘘

    +14

    -3

  • 203. 匿名 2020/09/11(金) 07:19:08 

    >>21
    同意。
    いつも仕事を地味な子に押しつけて、オバチャン社員と悪口大会してる後輩いた。
    上司が入院した時は「あいつマジで使えないな!」って他の社員たちがいる前で言って、結局本人の耳に入ってた。

    あと、地味な子に押しつけた仕事が上司や他の社員にも発覚して、しかもそれ1年分そいつが溜め込んでた大仕事だった。
    地味な子がチクったんじゃなく、他の人も見れる様な物だったからすぐバレた。
    上司には「自分でやりました!」って嘘ついてたらしい。

    そいつは結局異動してったけど、異動先でもボロ出して今事業所を転々としてる。
    もう地雷女扱いで有名になってる。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/11(金) 07:19:09 

    >>1
    現実社会ではあるある。

    正直ものが馬鹿をみる。
    骨折り損のくたびれ儲け。

    これって現世だけの話しだよ。
    死んであの世に帰ると
    きちんと公平にさばきを受けるらしい。

    主さんは人柄いいんだよね。
    自信もちな。
    ずるい人達もあの世では
    ペナルティが与えられて
    苦しむはずよ。

    まあ、生きてる間に罰あたる
    だろうけどね。

    +27

    -3

  • 205. 匿名 2020/09/11(金) 07:19:39 

    正直者はバカを見る要領のいい人見ると羨ましいです。
    でも自分の評価をあげるために人を落としたり、嘘をつく人間にはなりたくない。
    よって解決方法無しです……。

    メンタルクリニックの先生にも生きにくそうですねと言われお手上げ状態💦

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/11(金) 07:20:27 

    仕事の条件、こっちは素直に出来ることを話したのに向こうは嘘つきまくり
    派閥で揉めてるし、高校の休み時間並みのうるささ

    やる必要ないと言われたことまで、やってくださいと勝手に変わり始めた最低賃金なのに

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/11(金) 07:22:26 

    中国人は礼儀正しい人は損をするって考えらしい

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/11(金) 07:22:42 

    >>202
    でも最後は真面目な人にも切られて変な人が寄ってくるか孤立する事多いよ。
    私は最近、やっと15年以上粘着してきた元友人を切った。
    仲いい時は仲いいから、なかなか切れなかったけど。
    切ったら運気も上がった気がした。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/11(金) 07:25:19 

    >>2
    これは失礼だと思う
    違うセリフに差し替えて出直してこいと言いたい

    +1

    -8

  • 210. 匿名 2020/09/11(金) 07:26:05 

    >>198
    お前もな。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/11(金) 07:26:38 

    >>8
    そうでも思わないとやってけないよね。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/11(金) 07:26:46 

    >>40
    何で、努力して覚えて高得点だった主が悔しがってるの?
    過去問はいいとして、カンニングなんて自分の実になってないんだから、意味ないじゃん。
    ちゃんと覚えて自分の知識にした主の方が勝ってるんだから、悔しがる意味が分からない。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2020/09/11(金) 07:28:45 

    >>207
    納得
    でも世界から総スカンされてしまってるからその考えは間違いだと気づくべき

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/11(金) 07:32:38 

    >>8
    普段の行いなのかなって思っちゃった
    だって悪い事しても周りは驚いてたけど人気者だったせいか離れる人は1人もいない
    犯罪したわけじゃないけど

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/11(金) 07:34:31 

    >>3
    クラゲ担当さんすごいな。

    +38

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/11(金) 07:35:04 

    >>178
    謎ではないのでは?心を無くしてるってことは存在感が薄くて目立たないからそりゃ火の粉も飛んでこないわな。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/11(金) 07:35:42 

    >>40
    勉強はやれば身につくあなたの身になってる
    無駄じゃないし馬鹿も見てないよ
    馬鹿を見るのは勉強せずにズルをした子たちだよ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/11(金) 07:37:14 

    学生の頃はあったけど職場ではないな。恵まれてたんだな。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/11(金) 07:38:46 

    >>207
    中国人は小さな声で周りに聞こえない音量で話してると良からぬことをたくらんでると思われるらしい。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/11(金) 07:40:25 

    >>40
    過去問は悪くないと思う。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/11(金) 07:42:02 

    >>208
    皆そうならいいけどね

    仕事も真面目な可愛い子が借金あるダメ男と付き合ってて、
    すぐ仕事サボる可愛いくない子が、上手く何股もして貢がれてるとか見た事あるからさ

    真面目な人ほど損する世の中だよ、本当

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/11(金) 07:42:44 

    >>219
    中国人は声のデカさ以上に割り込みとかも酷かったりする

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/11(金) 07:42:52 

    義実家の借地権とその親せきの借地権は
    私と夫に第一に相続権があったのだけど
    遺産相続の醜い争いが嫌で
    親せきのものは親せきに渡るようにしました。
    なのに夫の姉が
    "お金に汚い嫁(私)から遺産を守った人"
    といつのまにかヒーローのように親せきから思われてる。
    私が遺産目当ての悪い嫁という物語になっていて
    それが哀しいし悔しいです。

    「お金が欲しいのね?!」と強い口調で言われたり。
    一言もそんな事言ってない。
    私はもっと大きな器です。
    彼女の事は反面教師にして
    自分はフラットな目で世の中を見ていたい。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/11(金) 07:45:36 

    >>223さん
    これを機に義実家とは縁を切ろう

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/11(金) 07:46:41 

    >>144
    ほとんどネタでしょ‪w

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/11(金) 07:49:48 

    >>17

    素晴らしいよ。

    私も口が固いを
    信条にしたいので極力かかわらない。

    表面合わせていても地雷のお局は
    あちこちで嫌われてるはず。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/11(金) 07:51:01 

    >>222
    嘘か本当かわからないけどiPhoneで並んでるときにテレビで中国人は並ぶという概念がないと言われてた。
    日本人が並べるのは小学校の前へならえ!とか背の順とかで小さい頃から並んでるからだって。あと約束が守られる社会だから。

    よくマシュマロテストがあるじゃない。数分、待ったらもう一つマシュマロ貰える。
    あれ中国や発展途上国が出来ないのは待ってももらえない。約束を破棄されるかららしい。
    その後からもう一つもらえるを信じてないから食べるらしい。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/11(金) 07:51:42 

    >>1
    ちょっと意地が悪かったり小ずるい性格の人はいても、大抵他の人にもそういう態度をとるわけで、「あの人は信用ならん」ってポジションになるから、基本的に自分はなるべく誠実にいたいと思ってる。
    ただし、お隣関係の国の人にはそういうのは通用しないってことは、肝に銘じてる。
    あの人たちの潜在意識自体が「正直者はバカを見る」だから、本気で卑怯なことされる。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/11(金) 07:51:55 

    >>224
    ありがとうございます。
    読んで頂けるだけで少しスッキリしました。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/11(金) 07:53:25 

    真面目な人間は損だよ。
    産休の人の仕事押し付けられた時すごい嫌だった。
    だから自分は産休取れなかったな。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/11(金) 07:53:30 

    やっぱり仕事かな
    仕事でミスを隠したりせずにキチンと報告して私は無能扱い受けたけど、ミス何回もしてるけど隠してる人は仕事できると重宝された
    正直者は馬鹿をみるけど、ミスを隠すとずっとビクビクしないといけないし、メンタル強くないと出来ないよね

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/11(金) 07:54:22 

    >>202
    これは真面目な人が優しくてお人好しだったりするからなのよ…
    相手の人間性を見抜いてそれなりの対応が出来ればいいんだけども…

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/11(金) 07:55:39 

    >>6
    チャラ男ってところが更に好感度上がった

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/11(金) 07:58:24 

    >>9
    そんな時は、常に録音して言質集めておいて、イザという時に然るべき人や場所でブッチャけましょう。
    …半返しです。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/11(金) 08:02:48 

    >>32
    田舎の園に来て、正義感より同調が保育・幼稚園教諭には必要なのだと実感した。

    もともと私の地元で、凄い保守的で例え間違えていても今まで通りで行う事、そして市を一番牛耳っているのは偏差値では50に満たない層である事が嫌で、勉強を頑張った上で首都圏の大学に入り保育士に。

    首都圏で30代で園長業務をやっていたが、母体が株式会社だった為、保育士が頑張っても限界もあった。
    有名な市でもあり、非難される事も多かったが、若い園長の私にベテランの公立園園長を指導者につけてくれたり、勉強する機会を沢山与えてくれた。
    会社の保育を理解していない指示も市に伝えると、私が言及したと分からない様に指導してくれた。
    私の知る他園の園長達も保育について常に勉強していた。

    が、田舎に来てからは、国の規定など殆ど無視している。
    保育園も幼稚園も。
    それを指摘する保育士は厄介な人としていじめられている。
    県や市の監査もなぁなぁ。震災県なのに落下・倒壊対策も全くしていなくても指導なし。
    道理で隣県が震災当時に避難訓練も避難マニュアルも作成せずに園運営が続けられ、結果的に園バスで何人もの犠牲者が出たんだと改めて実感した。

    他にも色々ありすぎて、今まで園児が無事故なのは偶然なのだと。
    でもそれを言えば、この市では保育園幼稚園で働けなくなる。ただでさえ進学校卒の先生はいじめられるのに。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/11(金) 08:04:12 

    >>12
    その時は悔しかったかもしれないけど、いずれカンニングできなくて自分の実力がハッキリする時って必ずきますよ。
    もしカンニングでき続けてて身の丈に合わない学校に入っちゃったら、それこそ自分の首閉めてるだけですし。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/11(金) 08:06:09 

    >>17
    お局のいう悪口に賛同しなかったらいつの間にか私の悪口言われまくってたよw

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/11(金) 08:09:21 

    >>18
    ただでさえ市民税やら住民税やらバカ高い税金納めてるのに、それに加えてタダ働きする意味が分からないなー。
    普段ブン取ってる税からできない事なのかな。
    それこそ、やりたい人たちだけでやればいいのでは?と思うし。
    やってくれてる人には感謝するけども。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:09 

    ある。
    仕事で色々押し付けられて、嫌だけど他に人もいないし頑張ってこなしてたら押し付けた人たちは辞めていって、私が入る前の偉い人たちが決めたことが問題になったときに今担当してる平社員の私の責任にされた。
    一事が万事そんな感じだからもう辞める。
    転職したらうまく断れるようになりたい。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/11(金) 08:15:02 

    私も仕事できない先輩に代わってめちゃくちゃ仕事した。おかげで私の部署は評価上がったけど、一部の偉い人は先輩の手柄だと思い込んでた。先輩もでかい顔してた。腹立つよね。
    寿退社して清々した。

    でも課長はちゃんと見ててわかってくれてたよ。私が辞めた後、俺が見てきた中で一番仕事できる女だった、と言っていたらしい。そして伝説になってると聞いた笑。報われたー。でもそれもっと早く聞きたかったなー
    要は見ててくれる人はちゃんと見てるってこと。
    自分のためにも頑張る。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/11(金) 08:16:19 

    >>96
    不思議なことに、男女共に人って真面目な人や真摯な人より、ちょっとわがままというか自由気ままな人の方が魅力的に映るんですよね〜なんでだろう。
    でも結局そういう人と結婚した人って後々伴侶の愚痴ばっかりで、実はたいして幸せになれないのかも。

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2020/09/11(金) 08:24:08 

    私も人の仕事までやってあげたことないわ。やる事ないのよ。自分の仕事をプラスαして仕上げた方がいい。仕事を断れずキャパ以上にどんどん増やす人はそういう所でも能力無しと判断されるしね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/11(金) 08:25:30 

    >>18
    PTAで、そのようなできる人は参加しての時は、これ位参加すればいいかなという頻度を自分で決めて出たり出なかったりしてた。
    まとめ役の人はほぼ毎回出ていたようだから申し訳ないし、だからといってルールでガチガチにしたらさらにPTAが嫌われそうだし、悩むところだったけど、無理してズルいなんて気持ちにもなりたくなかったので。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/11(金) 08:26:03 

    >>1
    イヤなときははっきり断ればいいんだよ
    多少嫌われても平気って
    思わないとね
    最初勇気いるけど
    慣れると楽だよw

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/11(金) 08:28:13 

    >>12
    匿名で先生にチクればいい。
    私が学生の時もチクられて痛い思いしてるバカがいたよ。そういう奴は痛い思いしないと分からないよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/11(金) 08:28:20 

    >>16
    意味がよくわからないのですが

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/11(金) 08:28:28 

    子供の頃の話で申し訳ないんだけど、兄がいるのね。凄く神経質で、ご飯の好き嫌いが多くて癇癪持ちで、学校でも一切勉強しなくて、いつもテストは0点とか5点とかで私の目から見ても変わった子供だと思ってた。

    私はといえば、授業中は先生の目を見て話を聞くいう親の言葉を実行して基本は100点とか80点とか。
    大人し目で友達は多くは無いけど、よく食べて健康で親にも逆らわず、真面目に良い子供をやっていた。

    だけど、別にだからといって親がより私を好きになってくれることもないんだよね。
    断然兄の方が気にかけられてた。

    バカらしくなって勉強もいい子でいることもやめた

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/11(金) 08:28:52 

    >>12

    まあでも勉強したことは
    絶対無駄にならないよ
    カンニングしてた奴はその場
    逃れてもあとあと必ず巡ってくる

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/11(金) 08:29:00 

    >>14
    休んだ人免除?なにそれ、その考えがおかしいよ、よくみんな納得するね。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/11(金) 08:34:29 

    面接は嘘つき合戦だと思い知った
    まだ内定もらえません

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/11(金) 08:34:43 

    >>1
    正直者が馬鹿をみる、って言葉って、正直者が正直でいることをやめるときに使う言い訳だと思う。

    正直さの加減は必要だけど、馬鹿みるから不真面目になるわーっていうのは短絡的だし、そのときにDQNへの扉が開くんだと思う。

    世の中、損得基準で考え出したらもうそっち側の人になるよ。
    わたしは嫌。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/11(金) 08:38:58 

    >>3
    ホストも魚も一緒なんだね。
    見返りを求めないで、その場を楽しむなら幸せ。
    それ以上を求めると、一気に辛くなってくる。
    魚なら最初から諦めついてるけど、ホストは微妙な距離感で手が届きそうと錯覚させるからなあ。
    でも、やはり心までは手に入らなくて苦しいんだろうなあ。
    あれ?なんか不倫の辛さとも似てる?

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/11(金) 08:40:35 

    >>156
    常識を身に付けることは大切だと思う。
    同時に、相手によってそれを使い分ける判断力もつけた方がいいと思う。
    学校で教えられない領域かもしれないけれど。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/11(金) 08:40:52 

    >>40
    過去問っていうのは、大学とかで先輩や横のつながりがあると回ってくるやつ?
    そういうをgetするのは、社会に出てから必要なスキルだからなんとも

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/11(金) 08:42:40 

    損得というか、自分が真面目でいた方が気持ち良く過ごせるんだよね。
    これは、生まれつきの性格だと思うのだけど。
    ただ、相手にも強要したくなるというか、『真面目にやってない』と自分がみなした人にイライラしてしまうのが厄介なんだよねー。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/11(金) 08:43:54 

    >>1分かりますあります。
    私も少し前までは何でも従順に聞いてしんどい仕事ばかり回されてました。それをやってしまうからもっとやらされてしまう。都合良く仕事を回す人使う人ってそういうのに本当に長けてる。私は皆が嫌がる事でもしなければならない特に仕事ならばって考えが先に来る性格でしたから。

    でも全然公平でない確実に損する事を素直に応じるのはあほらしくて止めたよ。最近はそれはあなたの仕事でしょ、と言うようにしてます。別にウソやズルはしないしずっと正直で真面目です。正直真面目と気が弱いのは別物だと思ってますよ。

    客観的に公平に割り振れてない事は断るか指摘してます。それは人も自分も犠牲にはなりません。自分がやるべきことはするし状況判断して自分しか手が空いてないならやりますしね。性格の癖は変わりにくいですが、きちんと判断して主張と断るは気を付けてやってます。主さんも頑張って。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/11(金) 08:50:28 

    困ったときはお互い様と思って出来る限りの善意で生きてきた
    でも手助けしてきた相手に悪口根回しされて助力したことがばれないようにされたりが続いて嫌になった
    色々準備想定して生きてるし、私が困るときって他の人もっと困ってるのよね

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/11(金) 08:53:32 

    黙々と仕事をする私よりほとんど仕事しないくせに愛嬌のある同僚の方が評価されてる
    課長とか役職付きの上司とランチ行ったり、毎日ラインしたりして媚び売ってる
    その子だけは早退したり休んだりしても何も言われない
    お菓子に「昨日は休んじゃってごめんなさい(ハート)」って書いて上司の机に置いてる
    同期の中では浮いてるけど、一番評価されてるのはこの子
    給料がいいから辞めないけど、同じ給料貰ってるって考えると仕事が馬鹿らしくなる

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/11(金) 08:55:05 

    >>97
    私の出会った学校の先生たちも
    物事をちゃんと見てない人が多かったよ
    あんな人たちが評価してるんだから
    学校の先生に褒められる子って
    裏表ある奴ばっかり。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/11(金) 09:01:15 

    本当、正直者がバカを見るよね。クソ真面目に生きてるのがバカらしくなる。
    ヤンチャは出来ない性分なので、てきとーに力を抜いて生きる様にしたよ。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/11(金) 09:04:38 

    >>28
    誰か見てる
    っていうのはただのなぐさめだよね

    評価する上司は分かってないし、
    同僚もそこまで見ていない。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/11(金) 09:10:13 

    >>48
    でもミスして怒られてんでしょ?
    頼られてるんじゃなくて、面倒なことを押しつけられてるんだよ

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2020/09/11(金) 09:30:06 

    大学の時に就活の話してて、嘘や適当なことばかり言ってるって言ってた子が結構内定貰ってて、真面目で慎重な子がなかなか決まらないって言ってるの聞いて正直ものが馬鹿をみるって正にこれだなと思った

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2020/09/11(金) 09:31:33 

    >>22
    要領悪いのと 逃げるのとは
    違う。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/11(金) 09:32:11 

    >>214
    何かしてもストレス溜まってたんだよとか誰でもそういう時あるよねとか言って擁護されるんだよね
    日頃の人柄得ってのはある

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/11(金) 09:34:12 

    >>58
    本当にみてる人は見てるし、窮地にたたされた時には救いの手が入る。結婚前は会社員で主と同じような感じで過ごしてた。何年間かは要領よく世渡り上手な人間が羨ましく思っていたんだけど、一生懸命やってると、キチンとした人が寄ってくるんだよね。退社しても付き合いあるような人達と縁ができる。

    お母さんになってママ友が面倒で適当にしてた。
    挨拶もおろそかにしてたり、自分でも人としてどうなんだろって思いだした時は病んでしまったよ。
    舐められたくないとか考えて強く振る舞うようになったらアッという間に信頼できる人が周りにいなくなった。理不尽な人には媚びる必要ないけど、一生懸命なスタンスが間違いないと思うなら通しても良いのではないかな。案外人は本質をみてるよ。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/11(金) 09:35:18 

    >>1
    駐車違反キップ
    バカ正直に出頭するやついるの?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/11(金) 09:36:59 

    ガルちゃんやっててもマトモな人も沢山いますねー

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/11(金) 09:37:45 

    >>1
    私の知り合いは 飛び級で出世しました。
    同期で1番です。

    別の人も飛び級で出世できるのに、
    飛び級してもいいポジションも経験してから
    着任していました。

    前者の方が要領良く
    出世していると思います。

    でも、周りの人は
    後者の人の実力を認めているし、
    前者の方より力があるのも
    知っています。
    後々のことを考えて行動しているのも
    周りからわかります。
    経験していれば その立場が
    わかるからだと思います。

    立派だと思います。


    +8

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/11(金) 09:41:59 

    >>30
    自分を大切にした結果がそんな男と別れられたってことだよー!危なかったねー!

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/11(金) 09:44:59 

    >>1
    凪のお暇みたいだね

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/11(金) 09:46:26 

    少し違うけど、親切にした人にこそひどい仕打ちを受けるパターン多いから、もう何もしない事にしてる

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/11(金) 09:48:57 

    職業訓練校に通ってた時、パソコンでテストを受けたんだけどネットに繋がってるパソコンだったから、答えを検索して答えた人が何人もいたらしい。

    私はネットに繋がってるのは知ってたけど、テストだしそんなことしようとも思わなかった。

    で、結構難しい内容だったからまじめに受けた人は不合格が多くて、検索した人たちは合格。

    講師の目の前で「あたし検索して合格しちゃった〜」って言ってて、講師も知ってたのにそれらの人は追試させずに、真面目に受けた人だけ追試。

    加えて「こういうのが要領の良さなんだよね〜」って評価されてて、真面目にやるのがバカバカしくなった。

    ある意味そういう手もあるんだなぁって感心したけど、私はそういうのやると逆に後悔してストレスになるから、今後もバカ正直に真面目にやっていくと思う。




    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/11(金) 09:49:34 

    要領悪いのは自分でも嫌だからな。
    そこは直した。
    正直で真面目で要領が良いが最強。
    要領はもっと改善の余地がある。
    私もまだまだ。
    表面的に要領良い人は人ウケが良いからね。
    そこは認めてる。
    スキルも人柄も要領良くを目指そう。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/11(金) 09:51:18 

    >>12
    匿名でチクれ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/11(金) 09:52:53 

    >>12
    高校受験や大学受験になった時その子がどこに行けるか
    考えてみな。
    その子は後で地獄を見る

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/11(金) 10:02:16 

    >>141
    でもまともなとこは『次にお待ちのお客様どうぞ』って言ってくれない?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/11(金) 10:02:42 

    >>210
    シナ人乙

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/11(金) 10:22:49 

    >>15
    こういうノリ誰か一人はしないといけないルールとかあんの? 寒いわ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/11(金) 10:23:31 

    子供の習い事で知り合ったアラフォーのママさんが、うちは夫婦共に独身時代好きな事して過ごしてきたから家建てる余裕ない〜と言っていたのに1年後には立派な3階建てが建っていた。
    仲良くしていたつもりだったのに本当の事はやっぱり言わないんだな〜とショックを受けた。
    馬鹿正直になんでも話していた自分が恥ずかしい。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2020/09/11(金) 10:25:25 

    >>37
    ありがとう!そう思う!!
    でも最近SNS経由でDMが来る🤮

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/11(金) 10:29:05 

    >>53
    浮気問い詰める

    言い争い

    一方的に人格否定発言される

    捨て台詞でソレ

    本当に何でつきあったんだろうね。人生やり直したいわ。私も口説かれたりして気分良くなってたのかも。まあ他の女にもしてたわけだけど😭

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/11(金) 10:30:05 

    >>78
    そう思うよ。ありがとう!
    やっぱり病気とか怖いから無理!!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/11(金) 10:34:13 

    >>270
    ありがとう!!
    そう思って前向きになるよ!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/11(金) 10:41:12 

    いっぱいある。

    仕事でも家でもそう。いつの間にか私がやるのが当たり前になってるのよね。そして良いとこ取りされるっていう。ため息でるよね。言い方悪いけどなんておめでたい人達なんだろうって。(ちょっと嫌味くらい言わせてww)

    馬鹿馬鹿しくなってお人好し辞めたよ。無理なもんは無理。自分でやって。とハッキリ言うようにしました。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/11(金) 10:41:13 

    >>8
    いつからこんなになってしまったんだろうね。
    今はずる賢いが多数、スタンダードくらいになってしまった気がする。
    正直で真面目が少数派。

    見てる人は見てるよって必ず言われるけどそろそろ疲れてきたな。
    見てる人はいても自分に火の粉はかぶりたくないだろうし、逆の立場でもそう思ってしまうかも。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/11(金) 10:57:07 

    >>241
    あれを魅力的に思えたことないや
    勘違いしてて、話もギャップないし
    そう思うのは、世の中と逆行してるのか

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/11(金) 11:02:24 

    入社して一年の職場にアルバイトのおじさん入ってきました。
    言われたことをそれなりに、でいいのに
    この職場を良くしたいやら、これじゃあ効率悪いだの
    真面目に働いてるのにウザがられてる。
    郷に従えでいいじゃん!

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/11(金) 11:06:17 

    >>30
    逆ですよ。
    そんなアホ男が去っていってくれてラッキーじゃないですか!

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/11(金) 11:12:14 

    >>40
    過去問をあてにしてそれ1枚の暗記しかしないのは論外だけど、もともと真面目さのある人が過去問の力でさらに効率的に勉強したら鬼に金棒だよね。

    中学時代にぼっちを馬鹿にされて母親に相談したら「勉強できれば一目置かれるから」と言われたけど、これが大学だと一目置かれるどころか友達がいないと勉強でも損をするのか…と思ったな。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/11(金) 11:14:38 

    >>8
    うちは自治会の班がそう。
    前のところは、順番なのに班長やってくれなくて、
    正直者だけが負担する。
    今のところも掃除に出てくるのは、一部のお宅だけ。
    規約で明記されているけど出てこないね。

    災害の時だけ自治会に頼るのは悪いから、
    普段から参加してるけど。

    このモヤモヤは 消えないですね。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/11(金) 11:31:51 

    >>40
    過去問は主さんも活用すべきだと思いますよ!効率が上がるだけではなく、その年にどんな人材が求められていたのか...というのも分かって、また別の勉強になると思います。カンニングする人間のことは、放っておきましょう。そういう人って大体が受からないし、受かったとしても、現場では続かないので。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/11(金) 12:05:59 

    お前が割り込む為に車間距離あけてるんじゃねぇ!
    後ろから並べ。最前列行って横入りすんな。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:59 

    信号見えないの?右折して良い矢印出てるよね?
    お前が信号無視で渡ってくるおかげで右折できないまま赤に変わるんだよ。免許返せ、眼科行け、幼稚園からやり直せ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:22 

    経験あるというか、そういう事ばかりなのが世の中
    たまに正直者が救われる事もあるけど、大体はバカを見るだけに終わる

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/11(金) 12:17:14 

    お札が何枚か落ちてたので交番に届けたら偽善者!って言われた。
    どうせ持ち主なんて絶対に現れないと分かっていて、自分のものになるのにだって。
    確かにそうかもしれないけどネコババいやだろ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:34 

    >>18
    友達同士話つけてるはず。
    いく?いかん?って!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/11(金) 12:59:04 

    私は性格的にサボれないから基本的に真面目にやって出来ないことは出来ないと断るようにしてる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/11(金) 13:04:16 

    >>1
    あまり子供には言いたくないけど、世の中、正直者が馬鹿をみるってのはあるあるだと思う。
    PTAとか自治会の仕事とかでそれを感じる。
    普通の仕事はお給料もらえるからまだいいよ。
    いい加減はよくないが、時にはうまく逃げることも大切だと思います。
    じゃないと自分の身が持たないよ。
    でも真面目はけっして悪いことではないし、皆さん書かれているけど、見てる人は見てると思います。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/11(金) 13:13:50 

    職業訓練校に通ってた時、パソコンでテストを受けたんだけどネットに繋がってるパソコンだったから、答えを検索して答えた人が何人もいたらしい。

    私はネットに繋がってるのは知ってたけど、テストだしそんなことしようとも思わなかった。

    で、結構難しい内容だったからまじめに受けた人は不合格が多くて、検索した人たちは合格。

    講師の目の前で「あたし検索して合格しちゃった〜」って言ってて、講師も知ってたのにそれらの人は追試させずに、真面目に受けた人だけ追試。

    加えて「こういうのが要領の良さなんだよね〜」って評価されてて、真面目にやるのがバカバカしくなった。

    ある意味そういう手もあるんだなぁって感心したけど、私はそういうのやると逆に後悔してストレスになるから、今後もバカ正直に真面目にやっていくと思う。




    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/11(金) 14:13:55 

    >>8
    見てる人は見てるんだけど、見てるだけ。
    自分に火の粉がふりかかるのは、誰でも嫌だからね。その人達に怒りの感情を抱いたりしたけど、それも虚しい。

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2020/09/11(金) 14:23:29 

    保育士で行事の後、雪の降る中一生懸命掃除してたんだけど、一緒にやってた保護者から他の人にもやらせてくださいって言われたから室内にいって声かけたんだけど誰もきてくれなくて…
    私と同じ担当の保育士が近くで保護者とくっちゃべってるだけで腹立ったよ

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/11(金) 14:25:08 

    >>1
    私は要領良く仕事早く終わらせられるので、他の人の分の仕事もいっぱいやらなくちゃいけない状況が続いてました
    ある時余分に人の仕事ばかりもう限界だと思ったし、自分のポジションも確立されていたので、私が手伝う必要のないことは自分でやるように言うことにしました。
    あとは本当は早く終わらせられる仕事もペース配分して余裕しゃくしゃくにするのもやめたら人の分は頼まれにくくなったしすごく楽になりました
    もちろんこちらから助け舟を出すこともありますが、バカ正直にいる必要はないし、誰も傷つけないんだから人の分はやらなくていいと思います
    頼まれたら断れないって言うのは良く言えば責任感があってお人好しですが、悪く言えば八方美人で嫌われたくないってことですし
    自分の仕事を断られたからって悪口言うような人がいれば気にすることはないし嫌われてもいいと思います
    その時はまわりで仕事を見ていた人がきちんと評価してくれるはずです

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/11(金) 14:27:39 

    >>1
    主の気持ちはわからないでもない。でも厳しいことを言うようだけど、疲れてミスしたのは自分の責任。ミスしない程度に引き受けないといけない。自分の許容量を自分で管理しないと。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/11(金) 15:42:33 

    >>1
    ブラック企業に入って本当に損をしてる、なんでこんな会社にいるんだろうと思いつつ耐えてる

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2020/09/11(金) 17:15:07 

    学校が斡旋した会社に入れば返さなくて良い学校独自の奨学金。
    みんな親の年収嘘書いたり、家計が厳しくてバイトやめられないと嘘書いたりして通ってた。

    うちは本当に家計が厳しかったけど、馬鹿正直に本当の状況書いたら「成績上位だし、本来なら通る家庭状況だけど、今年は苦しい家庭が多いからあなたは対象にならない」と言われた。

    みんなは浮いた学費で海外旅行行ったりしてたし、奨学生だからと優先的に就職先が決まった。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/11(金) 17:34:33 

    >>19
    私ほとんど外出てないのに
    みんな遊びまくってるし結果この感染者数だしアホらしくなってくるよね

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2020/09/11(金) 17:35:20 

    >>1
    結構あります。でもズルしたりすると後から倍返しで悪い事が起こるから、自分の気持ちの中で「やった方がいいな」と思う事は大変でもやります。
    損な事もありますが、後で後悔するよりは頑張っておこうと思います。
    真面目な態度は分かってくれる人は見てて、評価してくれてるからね!

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/11(金) 18:04:46 

    性格にもよると思う。
    真面目な人が手を抜いたりサボったりすると自分だけばれてしまうとか、そういう生き方には向いてないからなんだと思うよ。
    真面目にコツコツやってる人が報われるかどうかは分からないけど、どんな人もずっとプラスでもマイナスではないし、要領よく順調に見える人だって見えないところで何かに苦しんでるのかもしれないよ。
    私は損かもしれないことでも、自分の志に沿って生きていく方が楽だからそうしてる。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:00 

    そんなことばっかり。真面目に頑張るなんて馬鹿らしいよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/11(金) 19:14:51 

    宿題クラブで働いてます。庭や部屋を汗流して掃除して、子ども達とかけっこしたり宿題みてあげたりしても、タバコ休憩ばかりしてる経営者の甥っ子の方が給料高い。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/11(金) 19:17:19 

    >>311
    児童クラブでした。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/11(金) 20:40:29 

    嫌な仕事ばかり回ってくる!要領いい人はうまく逃げる

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/11(金) 20:45:11 

    真面目人間です。周りの不真面目人間が甘い蜜を吸ってたら腹が立って仕方ない。だからと言って頑張って努力して不真面目に生きたらそれはそれでしんどい。そして不真面目人間を観察していると、やはり結局は痛い目に遭ってらっしゃる。だから自分の真面目な性格を認めてあげる事にした。その方が実はずっと楽。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/11(金) 20:47:43 

    >>301
    見てるだけでも信頼されてるほうがいいじゃん。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/11(金) 20:48:41 

    >>314
    それね。
    いいときはあってもずっと続くわけがない。自滅していってる。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/11(金) 20:50:33 

    >>307
    自粛は真面目って言わない。自分がそうしたいからそうしているだけ。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/11(金) 21:03:09 

    >>1
    私も昔そのタイプだったから言うけど、一人でキャパオーバーになるまで仕事抱え込んでミスするのは、仕事できるとは言わないよ
    自己犠牲とか真面目って必ずしも良いことじゃない
    あなた一人の会社じゃないんだから、仕事量の実情を上司に伝えるのも、他の人間に振って同じ作業できる人間増やすのも仕事のうちだよ
    不公平を訴えて職場環境改善するのも、自力でストレス減らして自分のメンタル保つのも仕事のうち
    仕事量が不満なら不満って自分で言わなきゃだめ
    周りが察してくれたりしない

    いるんだよ、やらなくていい仕事まで無駄につめこんで、一人でバタバタしちゃってる人
    やらなくていいことまで絶対私がやるんだって壁つくって
    真面目っていうか自分のプライドに固執しすぎなんだと思う
    言ったら意外とすんなり改善できると思う

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/11(金) 21:41:20 

    >>8
    職場にもよりますが、私の上司とか取引先は見てないようでしっかり見てましたよ!
    最近は楽ばかりして嫌な仕事から逃げる同僚より私の評価が上がり始めました。性格的にずるく立ち回れないのもありますが、信頼してると言われてすごく嬉しかったです。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/11(金) 21:49:47 

    >>21
    私は誰も見てなくても自分で自分を誉めます。
    面倒なことばかり押し付けられたら損だと思うけど、確実にできる仕事が増えていざというときしっかり対応できますよね。
    反対にサボったり押しつける人は今までやらなかったからだんだんボロがでて自滅していく気がします。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/11(金) 22:00:39 

    駐禁切られた時に自ら警察に行くと、罰金と点数引かれる。

    でも書類が届くまで放置しておけば罰金だけで済む。

    車の持ち主に罰金の支払い責任は生じるけど、駐車違反をしたのが車の持ち主とは限らないから、放っておけば点数までは引かれないんだって。

    駐禁切られた時に慌てて駆けつけるのも同じ。
    違反をしたのは自分だと申告すれば点数引かれるから、黙って書類待ちした方がいい。

    まさに正直者がバカを見る。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/11(金) 22:55:54 

    >>42
    自分のことかと思いました。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/11(金) 23:06:10 

    >>26
    長い目で見ると損はしないと思うよ!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/11(金) 23:06:59 

    >>3 愛犬もそうなのだろうなと思うと辛いw

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/11(金) 23:07:28 

    >>40
    どこの大学もそんなもんだよ。あり得ない量のテスト範囲だけど自筆なら持ち込み可でコピーバレたら反則でその学期の全単位没収なのにみんなコピー。

    だけど先生は知らん振り、他の先生に愚痴ると不正がわかると先生側も調査するの面倒だから黙認らしい。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/11(金) 23:13:19 

    >>1
    公務員試験なんか筆記の点数良い人優先だったみたいで授業もろくに出ずに授業聞いてもなく公務員試験対策だけやってた人が合格した。

    民間もだけど面接対策もみんな嘘ついてるからやったことないことをやったって言ってもバレなかったみたい。

    なのにボランティアとか公共政策専門に学んできた子が、学外の活動が忙しくて公務員試験受からなくてなんだかなぁと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2020/09/11(金) 23:14:42 

    >>276
    そんなことないんだよね。推薦やコネで就職まで面接無しで行ける人いるからね。

    何杯のおっさんとかよく人生で面接したことないって自慢してるおっさん多いよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/11(金) 23:20:15 

    >>85
    隙があればみんなコネや不正とかで利益を得ようとするからね。全て真面目にやって不正を正そうとする人は煙たがられるんだよね。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/11(金) 23:47:25 

    >>108
    サイコパス系の女いたけど嘘凄い上手いし、性格いい女演じるのめっちゃうまいから凄いモテてたよ
    嘘や演技、思わせぶりが上手いと大抵の男は騙せるみたい
    ただ一部の人は見抜いてたり、あざといテクニックが嫌がる人は距離置かれてた
    正体自体がバレたら下心ある男の人はその女の人の取り巻きになってく、ちゃんとした人は嫌がって距離置いて離れてくって感じだったけど

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/12(土) 00:12:12 

    >>8
    最近、見てる人は見てるだけって思う。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/12(土) 00:35:34 

    転職活動中の面接での質問で、貴方は前職で苦手な人はいましたか?またそれはどんな人でしたか?
    って聞かれていないって答えたら流石に優等生ぶりすぎだし事実いたし‥と思って
    正直に話した。
    そしたらその面接は不採用。中間に入ってやりとりしていたエージェント曰く、苦手な人がいるというところでうちとは合わないと思ったのでというのが不採用の理由とのこと。
    じゃあ嘘つけってこと???って思った

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/12(土) 00:39:26 

    >>3 結婚したら旦那にとって家事手伝いになるみたいなもんか そうなるのかなるほど

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/12(土) 00:40:08 

    >>331 苦手な人いない人がまず存在しない。それを態度に出すか出さないかだよね。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/12(土) 02:44:15 

    >>303
    これ大事だと思います。
    最初の職場では、まだ若かったのと総合職だったのとで「しっかりしなきゃ!」と背負い込み過ぎていました。でもその割に評価されなかったし、挙げ句身体を壊して転職。その後10年事務職ですが、あえて「締め切りまでが長いことは、がむしゃらにやらない」ことにしたら、イライラしなくなったしミスもなくなりました。
    周りを見るのは大事なんですけど、実際に手を出すのは半日くらい待った方がいいのかな...というのが実感です。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/12(土) 19:16:39 

    >>289
    そうだよね!ありがとう😭

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/12(土) 23:19:58 

    >>311
    甥っ子はお金のありがたみも労働の楽しみも分からないまま年月過ごすだけ。
    あなたは子供達の為に綺麗に掃除したりコミュニケーション取ったりしてお金だけじゃなくて自分への自信も積み上げていってる。
    あと子供はよく分かっていると思うよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/12(土) 23:22:51 

    >>331
    どんな人を苦手といったんだろ。
    例えば、悪口ばかりで真面目に働かない人が苦手だったと伝えれば悪い印象にならないと思うけど、、

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/12(土) 23:26:07 

    >>330
    そういうシーンは何度もあるから見てるだけの人もいれば評価してくれる人もいる。


    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/23(水) 20:09:40 

    >>40
    国家試験必ず報われます。
    カンニングなんてする人は受かりません。
    頑張れ!応援してます。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/23(水) 20:19:31 

    >>269
    後者の方、地道に出世すると思います。
    義兄は大企業勤めで、同期で一番の出世だと義母が自慢してたけど、36歳くらいで左遷されました。
    あの人間性では、そうだろうなと思いました。
    上に媚び諂い、下の者には陰険でした。
    夫の親友が地道に出世してます。
    面倒見のよい、下のものに好かれるタイプです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード