ガールズちゃんねる

買いたい商品があるけど合計金額が、送料無料に達さない時

120コメント2020/09/11(金) 01:25

  • 1. 匿名 2020/09/09(水) 19:11:02 

    ある洋服通販で、欲しい商品が約4000円ほどで送料無料まであと約6000円です。
    合計金額が1万円以下の場合、送料600円かかります。あと6000円で、少し気になる商品はあるのですが、そこまで欲しいというわけではないです。しかし買いたい商品約4000円に、別で送料600円払うぐらいならあと6000円で気になってるもの買おうか迷ってます。

    みなさんならどうしますか?
    買いたい商品があるけど合計金額が、送料無料に達さない時

    +32

    -20

  • 2. 匿名 2020/09/09(水) 19:11:48 

    なんか探しちゃうなぁ。
    なにもなかったらとりあえず買わない。

    +425

    -7

  • 3. 匿名 2020/09/09(水) 19:11:50 

    満たなくても買っちゃうなー

    +334

    -5

  • 4. 匿名 2020/09/09(水) 19:12:11 

    損してると分かってるけど送料無料まで買ってしまう派

    +342

    -6

  • 5. 匿名 2020/09/09(水) 19:12:16 

    馬鹿高く設定されている以外なら送料くらい気にしない

    +289

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/09(水) 19:12:37 

    数百円なら送料無料になるように買うけど、6千円もするなら送料かかって良いや

    +564

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/09(水) 19:12:43 

    返品無料ならとりあえず買う。
    気に入らなかったら返品。
    マイナスつくだろうけど、それ想定しての値段設定だと思うので。

    +5

    -47

  • 8. 匿名 2020/09/09(水) 19:12:56 

    あと3000円なら送料無料になるまで買う。
    6000円なら迷うね

    +171

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/09(水) 19:13:00 

    ポイント使う

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/09(水) 19:13:04 

    洗剤とかティッシュとか買う

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2020/09/09(水) 19:13:17 

    送料を払います。
    5400円余分に払いたくありません。

    +259

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/09(水) 19:13:30 

    5000円で送料無料になって、あと1000円とかだったら買うけど、欲しいものの値段より追加で買わなきゃいけないなら諦めて送料払うな。
    他のジャンルで水とか洗剤とかも買えるなら買ってもいいけど。

    +157

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/09(水) 19:13:52 

    私は大体送料無料にする為に買った商品を使わなくなるから、そのまま買っちゃうかな。
    結局どちらが安上がりってなったら、買わない方だし。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/09(水) 19:14:00 

    後2千円位なら何か買うけど、6千円も買い物するなら送料600円払うわ。

    +143

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/09(水) 19:14:00 

    >>7
    ファストとか大手ほどその思考だよね。
    H&Mなんて店内でずっと「今買ってあとで考えよう」みたいなの流れてる、、

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/09(水) 19:14:27 

    送料=交通費だと思えばいいかな。
    お店に買いに行くのも交通費掛かるしね。

    +203

    -3

  • 17. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:03 

    こういうのって何か探すけど見つからなくて、後になってあれ買えばよかった!ってなるよね。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:07 

    実際の店舗に買いに行った時の電車賃だと思って送料払う。

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:52 

    >>1
    送料ぐらい負担すればいいじゃん
    私と価値観が違いすぎて釣りを疑うレベル

    +8

    -29

  • 20. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:59 

    >>6
    これ

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2020/09/09(水) 19:16:07 

    思い切って送料かけて買ったのに、何かのきっかけでまたすぐにそのサイトを利用することがあり、まとめて買っていれば送料無料になったのになーと思うことがある
     
    でもそのときは買うものが思いつかないのよね

    +117

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/09(水) 19:16:21 

    同じショップで他に欲しい商品があるなら送料無料になるまで買うけど
    とくに欲しい商品がないなら送料かかってもいい
    あと何千円なら送料払ったほうが安いやん

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/09(水) 19:16:30 

    >>1
    そういう手法であと6,000円のあんまりな服を買うようにしてるんじゃないの?
    そして向こうは送料より儲けてる

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:15 

    >>19
    自分と価値観違うと釣りを疑うって思考やばいね。
    世の中色々な人がいるっていう想像力が欠如してるんだね。

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:18 

    >>10
    洋服のショップに洗剤はないと思う

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:49 

    金額に満たなかったら、もうその店に買いに行ったつもりで、交通費だと思って送料は仕方ないと目をつぶって買っちゃう!

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/09(水) 19:19:13 

    普通に送料払うよー。
    いらないもの買いたくないし。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/09(水) 19:19:19 

    6000円でそれ程欲しくない商品を買っても使わないと思うよ
    すごく欲しいって思わないとテンション上がらないから
    600円払った方がお得だと思う

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/09(水) 19:19:50 

    1番の節約は買わないこと

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2020/09/09(水) 19:20:56 

    全部買うのやめちゃう

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:26 

    ZOZOの一律送料やめてほしいわ

    高いの買っても
    取られる

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:30 

    >>1
    送料600円が勿体なくてこそまで必要でない物に6000円出すの?
    私は送料払うわ。

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:40 

    どうしても今必要以外は損してる気分だから買わないかなぁー。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:40 

    >>1
    無料になるまで数百円とかならなにか買うけど
    買いたいものより高いならなにもせず送料払います

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:41 

    その店に行くまでの交通費って思って払っちゃうな。
    都会にしかない店だから交通費往復3000円くらいと、あと食事したり他の店で衝動買いしたり、家族にお土産買うと1万円軽く超えるから、送料600円~800円くらい安いもんだなって思っとく。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:41 

    送料って自分でそのお店に行くまでの交通費とコーヒー代だと思う様にしているので送料が発生しても買うかなー

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/09(水) 19:24:26 

    >>1
    あと1000円だったら無理矢理なんか買うけど、そこまで欲しくない6000円の商品を買うくらいなら送料600円払う。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/09(水) 19:25:28 

    >>1
    あと600円ていうなら悩むけど、6000円でしょ?悩むか?

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/09(水) 19:25:43 

    >>1
    あるある~と共感しようと思ってトピ開いたら値段が結構、高額だった😅

    ドラッグストアで買う物とか重いしネットの方が安いからよくポチる。
    あと800円で送料無料とかはよくあるよ。
    いつも使ってる洗剤とか追加購入して送料無料にしてるよ。

    でもあと6,000となるとな~
    私なら送料払う派かな。6,000円の方がでかくてもったいないと思ってしまうよ。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/09(水) 19:25:51 

    実家暮らしなので
    弟になんかいる?って聞いている
    大抵なんか一緒に買ってくれる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/09(水) 19:26:41 

    送料含めても他の店舗より安かったら買っちゃうな。
    そうじゃなければ買わない。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/09(水) 19:26:48 

    >>1
    洋服だったら買うかな〜

    自分は結構軽いものが多くて
    メール便とか、送料が発生しても安いので
    その場合は負担することあります。

    ポイント使うときもあるし。

    洋服だと、送料がかかるのか、かからないのかも
    お店を選ぶポイントにしてるかな。
    ほしい服屋さんだったら他のも買うし
    期間限定無料とかやってるところもあるしね。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/09(水) 19:26:58 

    あと数円で送料無料だったらめっちゃ悩む
    4980円の商品が欲しくて送料無料が5000円からとか

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/09(水) 19:27:19 

    >>1
    あと6000円も買わなきゃいけないなら送料負担する
    あと600円なら靴下やハンカチなどを買う

    てか、わたしなら買い物そのものを止めるかも

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/09(水) 19:27:55 

    6000円余分に支払えば600円払わないで済む
    1万円から送料無料かー
    他に欲しい服がなければ600円払うかな

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/09(水) 19:28:11 

    いらないのに買わされてるって思うから
    送料払うは

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/09(水) 19:28:12 

    私は送料無料の安い商品と買うかな
    そうすればまるごと送料無料になるし
    そこまてして欲しい商品ならね

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/09(水) 19:31:23 

    私はケチだから送料が発生する場合は何も買わない。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/09(水) 19:32:25 

    それを街で買うと想定した時の交通費より安ければ送料は気にしない。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/09(水) 19:35:17 

    >>1

    『ちょっと出掛けた交通費よりも安いなら、送料合わせはしない。』

    ↑これは私が主さんと似たケースで迷ってた時に夫が言った言葉なんだけど、確かになと思った。

    例えば私の住んでる家から洋服屋さんが多いエリアに行くのって、電車で片道350円(往復で700円)かかる。

    今回の主さんのケースで言えば送料が600円という事だから、【私の場合は】出掛ける交通費よりも安い。

    こういう感じで、『自分で近所に出かける交通費よりも安いんじゃない?』って場合は余計な物は買わずに快く送料を払う。

    あと6,000円も買い物しないと送料無料にならないなら、けっこう厳しいから素直に600円の送料を払ったほうがいい気がする。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/09(水) 19:36:21 

    >>1

    600円で迷ってトピまで立てるって…。
    ケチなんだね〜。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/09(水) 19:38:43 

    欲しい物が無くて送料がかかっても店舗までの交通費考えたら買っちゃうかな😅

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/09(水) 19:40:16 

    交通費と思ったらそんなに損と感じないかも。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/09(水) 19:40:47 

    「いずれ使う物」を必死に探す

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/09(水) 19:41:30 

    送料無料になるまで買おうは完全に店側の策略にハマってるよね。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/09(水) 19:43:14 

    >>7
    そもそも話がズレてる。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/09(水) 19:43:26 

    わかるー!
    私の住んでる県にシャトレーゼなくて、めちゃくちゃシャトレーゼ食べたくて調べたら10,800円以上で送料無料だったんだよね。元々シャトレーゼ安いから全然足りない…けど賞味期限とかあるし無理に買ってもなぁと仕方なく送料払ったよー
    洋服ならとりあえず隅々まで見て本当にいらなければ送料払うかなぁ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/09(水) 19:43:48 

    >>15
    客側が??

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/09(水) 19:44:07 

    >>56
    ズレてなくはない?
    7をどう思うかはあれだけど。

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2020/09/09(水) 19:44:09 

    >>21
    その現象、ユニクロで度々起きます。
    限定で安くなってて、送料かかってもいいやーと思って購入した翌日に、
    夫から『仕事用のシャツ急いで注文しておいて』と言われ、、、『早く言えよ!送料無料だったのに!!』とか笑

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/09(水) 19:44:22 

    送料込の値段の方が安いならそのまま買う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/09(水) 19:45:13 

    >>15
    流れてる?幻聴か何か?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/09(水) 19:46:39 

    >>1
    その6000円分の洋服が600円(送料代)引きで買い!と思ったら足す
    600円引きでも迷う程度なら足さない

    最初に買いたい物じゃなく足そうとしてる方の物の値引き分だと考えた時に買いたいという決め手になるかなならないかで判断してる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/09(水) 19:47:15 

    >>59
    トピタイトルとトピ文を読みなよ。そもそも送料無料の商品の話ではない。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/09(水) 19:48:03 

    >>62
    ん?なぜ幻聴?店内でスピーカーから流れてるよ!

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/09(水) 19:50:07 

    >>31
    ヤフーのプレミアム会員になれば3000円以上買えば送料無料になるよ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/09(水) 19:51:15 

    送料600円くらいならそのまま買っちゃう
    無駄に買うことを繰り返すと部屋にモノが溢れてお部屋コースまっしぐら

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/09(水) 19:52:00 

    >>64
    ??
    そのお店がもし返品無料サービスをしてるなら、6000円の商品も一緒に買って送料無料で届けてもらって、試着して気に入らなかったらその6000円の商品を返品する。つまりもともと欲しかった4000円の商品を送料0円で手に入れられる
    って話じゃないの?>>7

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2020/09/09(水) 19:52:04 

    つい買ってしまう…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/09(水) 19:53:58 

    >>7
    こういう自己チュー非常識が増えると「送料無料」自体を廃止する店が増えるだろうね。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/09(水) 19:54:41 

    今買いたい4000円の物送料無料か安く売ってる所がないか探してみる。
    なかったら諦めて送料払って買う。
    あと1000円で送料無料、とかなら何か小物でも買うけど6000円だとね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/09(水) 19:55:51 

    >>68
    同じ思考の方でしたか(同じ人かもだけど)
    どちらにせよ非常識。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/09(水) 19:57:20 

    あと数百円ぐらいならなんか探して買うけど6千円もあったら送料払います

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/09(水) 19:58:23 

    >>68
    >返品無料ならとりあえず買う。
    気に入らなかったら返品。
    >マイナスつくだろうけど、それ想定しての値段設定だと思うので。

    そんなこと、どこにも書いてない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/09(水) 19:59:19 

    >>68
    何この思考…ヤバイ…

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/09(水) 19:59:25 

    >>7
    ショップ店員だけどこういう客が一番嫌い

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/09(水) 20:01:52 

    >>51
    私田舎だから、購入金額に関係なく送料無料って通販でも送料かかるよ。

    全国一律送料無料(※北海道、沖縄、離島、一部エリアを除く)

    みたいに書いててその※のエリアの所に住んでるから。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/09(水) 20:03:53 

    >>68
    おお。
    えげつないけど確かにそれだと送料無料になる。
    でも面倒くさいし、何か嫌だ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/09(水) 20:08:53 

    6000円分も足りないなら諦めるけど、2000円くらいならどうせ使うから消耗品買う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/09(水) 20:14:21 

    他に欲しい物ないなら無理に買うことはしないかな
    送料払ってしまう、私は

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/09(水) 20:16:44 

    >>7ですが、>>68さんが書いてくれた通りです!
    説明不足ですみませんでした!

    まるっきり興味のない商品を送料無料にするためだけに返品前提で買う訳でもないですよ。気になるものを併せ買いなので、実際返品するのは5回に1回くらいかな?非常識かどうかはみなさんの判断に任せますが。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2020/09/09(水) 20:18:32 

    >>78
    実際返品て面倒だし、ついでに買ってみたけどまあこれなら使うしいいや、ていうのを店側も狙って無料返品サービスをしてるんだろうね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/09(水) 20:18:52 

    ①買わない。
    ②カゴにいれといて他に欲しいのを待つ

    のどちらかだわ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/09(水) 20:19:59 

    >>1
    この場合は欲しい物だけ買う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/09(水) 20:25:12 

    >>74 >>75
    え、普通にそう読めるんだけど

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2020/09/09(水) 20:31:15 

    足りない分をあれこれ考えてるうちに、送料でこんな思いする程欲しい物でもないって気付いてしまい、大抵買い物自体やめちゃう。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/09(水) 20:35:30 

    >>11
    私も同じ。
    送料以上に高い買い物をする意味がわからない。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/09(水) 20:39:33 

    何の迷いもなく送料600円払う派。職場で経営を学んだからかな。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/09(水) 20:39:39 

    送料無料クーポンを探す
    その店のイベントで送料無料の日に注文する
    他の送料無料が安く設定されてるショップを探す
    メール便にしてくれるショップを探す

    などなど。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/09(水) 20:43:50 

    欲しくても諦めて買わないでおく。「今は買わない方がいいよ」っていう神様からのお告げだと思うから。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/09(水) 20:53:09 

    >>81
    はい、非常識です。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/09(水) 20:53:26 

    >>1
    一応探すけど600円なら無理に1万にはしないかな。
    2000円とか言われたら6000円の服買うけど。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/09(水) 20:54:22 

    >>91
    いいえ、非常識ではありません

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2020/09/09(水) 20:59:14 

    私だったらもう買い物自体をやめるな
    4000円のものが本当にどうしても欲しくて、すぐ売り切れてしまうような商品なら送料払うけど

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/09(水) 21:04:57 

    >>68
    やばいな発想。
    中国人みたい。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/09(水) 21:21:46 

    >>1
    いや、どう考えても余計に6000円買い物するより600円の送料の方がよくない?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/09(水) 21:27:06 

    6000円なら買わないかな。実際買いに行ったら交通費がもっとかかるはずと自分を納得させる。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/09(水) 21:37:19 

    冷凍食品たかだと1万円以上とかが多いから、冷凍庫に入らなくて大変な事になった経験多し。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/09(水) 21:40:05 

    交通費とか在庫があるないとか
    持って帰るめんどさとか考えたら、そのままポチった方が安いよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/09(水) 21:52:15 

    あと1000円とかなら何かないかさがすけど、6000円なら送料払うかな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/09(水) 22:06:33 

    トピずれすみません。

    似たような事で、スーパーの開店セールで2000円以上お買い上げでエコバッグプレゼントなどありますよね。

    こういう時、買いたいものは1000円ちょっとでも、2000円以上になるように買い物しますか?

    気になる物を足して2000円以上にしようとすると、エコバッグをもらうことが目的になってしまって、エコバックを数百円で買うのと変わらない感じもしてしまいます。

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2020/09/09(水) 22:12:43 

    >>101
    スーパーなら、そのうち必ず使う日持ちのする常備品でも買っとけばいいんじゃない?
    主みたいな洋服だとなかなかそうはいかないけど。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/09(水) 22:20:41 

    普段あんまりポイント使わなくて貯まってるから、こういう時に送料分だけポイントを使ってる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/09(水) 22:28:31 

    中心部へ買い物行くのに電車往復1300円くらいするから送料600円は安く感じる。
    だから普通に送料付ける。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/09(水) 22:30:22 

    送料のために気になってる位のを買うと、イメージと違かったり、そこまで欲しい訳じゃないから結局あまり着ない

    実際にお店で手に取って気に入った物でも、試着したらイメージと違ったり、似合わない事もあるので最近は通販で服買わなくなりました

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/09(水) 22:33:57 

    送料より~円以上で○○%引き!っていうので
    いつも踊らされちゃう

    先日も20,000円以上で2,000円引きでやっちまった・・・
    まあ欲しかったから良いし、
    逆に数点カートから減らしたし。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/09(水) 22:35:59 

    あと6000円も払うなら送料払うよ。
    同じ商品扱ってる他店や他サイトも見てみるけど。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/09(水) 22:54:16 

    >>1
    余分に買わず、送料負担する。冷静になって考えればそれほど欲しくないのに6,000円払うより、送料の600円の方が10分の1で済むから。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/09(水) 22:57:45 

    >>101
    スーパーだと保存できるもので開店セールで得になっているもしくは通常買っている値段で買えるもので2,000円になるなら買う。もっともプレゼントされるエコバックにそれだけの価値があればだけれど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/09(水) 22:58:39 

    >>68
    返品の送料って自己負担じゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/09(水) 23:10:57 

    >>81
    ないわ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/09(水) 23:14:58 

    無印の90円の落書き帳が欲しい
    5000円以上で送料無料
    未満だと送料500円。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/09(水) 23:42:26 

    店舗まで買いに行く電車賃と時間代だと思えば、送料かかってもいいかと思えるようになった

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/09(水) 23:44:28 

    6000円なら諦めて送料払う。
    でもあと数百円だったら何かないかなって探すんだけどそういう時に限って何もなくてカートに入れっぱなしで買えてないことが多々ある。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/10(木) 00:58:42 

    往復の交通費だと考えれば地方に住んでる私は送料払っちゃう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/10(木) 01:38:01 

    600円払う。配送業者さんに払うと思えば安い金額。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/10(木) 03:54:46 

    >>60
    ユニクロはいつも店舗受け取りします

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/10(木) 04:52:38 

    送料が600円なら、それほど欲しくない物に6000円払いたくないから600円出す

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/10(木) 05:51:05 

    >>1
    実際店舗に買いに行った場合、往復の交通費+カフェとか疲れて絶対寄っちゃう代を考えると600円じゃ済まないから、無理に買い足さないで600円払う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/11(金) 01:25:56 

    私が主さんなら、送料分600円分払うよ。送料を無料にしようとして、あと6000円も支払わなきゃいけないなんてコスパ悪すぎるから。

    そしてネットショッピングする時は、
    ・本当に欲しくて絶対使うものなのか。
    ・商品レビューとお店のレビュー(amazonと楽天の両方)
    ・いつ頃届く予定か。
    ・送料無料の条件は?
    ・利用可能ポイント、期間限定ポイント
    ・商品名、個数、支払い方法、合計金額、届け先
    をよく確認。

    上記の内容をよくチェックしながら、注文しているよ。

    なかなか送料無料にならないなと感じたら、他の通販サイトもチェック。
    他の通販サイトにて、同じ商品あるいは、似ている商品で送料無料になる条件はないかなと探す。

    例) amazonで本を買いたい。しかし、700円の送料がかかる。
    →楽天をチェック。楽天ブックスなら送料が無料。

    例) amazonでお茶などの日用品、消耗品を買いたい。だけど欲しい商品は、アマゾンパントリー。1万円近く買い物しないと、箱代390円がチャラにならない。コスパ悪すぎ。
    →楽天ものぞいてみる。ところが、楽天でも欲しい飲み物のバラ売りがほぼなくて高い。
    →ASKULをチェック。欲しい飲み物のバラ売りが見つかる。3,300円で送料が無料。だけど単品で頼んでも、送料は200円台で済む。ASKULで注文。

    洋服の場合も、この考え方が参考になることもあるかもしれない。

    ちなみに私の場合、
    ・Amazon
    ・楽天
    ・たのめーる
    ・ASKUL

    この4サイトで商品を比較検討しているよ。

    また、商品の組み合わせや出品者選びによっても送料無料になるかどうかは変わってくるよね。
    私はカートに商品を出し入れして、レジ直前の画面で送料を確認。
    どうすれば送料無料になるか、常にシミュレーションしている。
    送料無料にしようと思ったら合計金額が高くなりすぎる場合、他の通販サイトをのぞいたり。仕方ない場合は、送料も払うよ。
    送料を払ったとしてもその分、商品合計金額は安くなるよね。

    参考までに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。