-
1. 匿名 2020/09/09(水) 13:13:59
発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。その後、恐怖心から4日間学校を休んだ児童もいたという。
教員は「指導の一環で、悪意を持ってやったわけではない」と説明し、現在は体調不良を理由に休職しているという。+81
-2335
-
2. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:02
こいつは教員免許取上げで二度と教壇に立てないようにすべき。+5063
-97
-
3. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:06
うーん、悪意しかないと思う+4022
-41
-
4. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:09
悪意しかないだろ+3000
-35
-
5. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:09
教師やめろ+2492
-34
-
6. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:14
悪意の塊じゃん。人としても最低だよ。+2433
-38
-
7. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:16
沖縄は旅行で行くのは好きだけれど、田舎独特の同調圧力と閉鎖的な空気は他の田舎と似たり寄ったりなのね+1524
-75
-
8. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:19
教師の基地率高すぎませんか?+1959
-54
-
9. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:20
なんで本人が体調不良で休んでるんですかあ?+2439
-24
-
10. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:22
酷い話
どの面さげて戻ってくるんだろうね
こういう人こそ、実名報道で良いと思う+1647
-20
-
11. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:25
よく教師になれたな+969
-13
-
12. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:27
うるさいのは困るけど、それはないわ。+1033
-26
-
13. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:30
指導の一環だと!?+695
-9
-
14. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:37
悪意しかない+575
-11
-
15. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:39
ひどい大人。+571
-11
-
16. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:39
頭がおかしい+585
-13
-
17. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:43
こんな奴が先生とかないわ+685
-17
-
18. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:46
こんなことして問題にならないとでもおもったのか?+560
-11
-
19. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:50
こんなのが教師...
最低だろっ!+467
-13
-
20. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:54
>教委によると、問題の発言は、特別支援学級の児童と普通学級の児童が一緒に授業を受けていた際に起きた。発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。その後、恐怖心から4日間学校を休んだ児童もいたという。児童から話を聞いた保護者が学校に連絡した。教委の聞き取りに、教員は「指導の一環で、悪意を持ってやったわけではない」と説明し、現在は体調不良を理由に休職しているという。
↑
酷い・・・+1071
-17
-
21. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:55
なんかとにかくこいつを精神的に追い詰めてやりたい+354
-98
-
22. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:55
確かに対応難しいかもしれないけどさ(身内に支援学級の子います)、かなり最低だわ。+802
-16
-
23. 匿名 2020/09/09(水) 13:15:58
この教師、頭おかしい+431
-12
-
24. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:00
教師として、人として、コイツを邪魔だと思う人は手を挙げて。+770
-18
-
25. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:03
その時の空気凍りついてそう+459
-5
-
26. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:04
はぁ?
頭おかしい+169
-8
-
27. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:06
手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた
これはダメだね+1180
-9
-
28. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:07
悪意がなかったら逆に怖い+368
-8
-
29. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:07
悪意の塊じゃねーか!!+274
-7
-
30. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:11
>>発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。
発言よりこっちの方がやばい。こんなの人格歪むし学校行けなくなるよ。訴えなきゃだめでしょこれ。+918
-13
-
31. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:21
お前は病院に行け+219
-9
-
32. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:23
私も支援学級の子、奇声上げるわ鼻クソほじって食べるわ気持ち悪くて嫌だったけど先生が言っちゃダメだよね(*_*)
+124
-151
-
33. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:23
植松+26
-19
-
34. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:27
なんで教師になろうと思った?こんなやつ+245
-4
-
35. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:29
気味悪い質問して、正直に答えたら手首引っ張って連れてくなんて、こんなん大人がやられてもこえーよ+532
-6
-
36. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:31
>>1
指導の一環?!怖、、お決まりの体調不良w+460
-7
-
37. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:35
教師って一部本当にどうしようもないクズがいるよね+389
-4
-
38. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:36
お前が邪魔だ+141
-3
-
39. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:39
こんな人が教師だなんて。。
そりゃイジメはなくならないよね。+308
-4
-
40. 匿名 2020/09/09(水) 13:16:43
手を挙げなかった児童に「あなたも支援学級に行きなさい」
意味がわからなすぎる。
教師というか、子供とかかわる資格なし。+576
-1
-
41. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:03
>>9
いじめっ子って自分が叩かれるのにはめっぽう弱いよね+749
-3
-
42. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:05
先生が怖いと思う人、嫌いな人は手を挙げて〜!+283
-6
-
43. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:19
うちの中学、体育祭とか特別支援学級と合同だったけどそんなふうに思ったことないよ。+267
-18
-
44. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:24
実際、支援学級に行く必要がない生徒を担任の独断で支援学級に入れてるケースありそうだよね。
ただ迷惑だ、うるさいから、という理由で。+48
-66
-
45. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:28
何年生だろ?
先生の言動をきちんと親に報告したから発覚できたんだろうね。偉い。+327
-4
-
46. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:30
こんなクズに受け持たれた児童が可哀想
つーかこんな奴が教師になれる現状が嘆かわしい+267
-3
-
47. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:35
こいつ学生時代いじめを楽しんでいただろ
+237
-5
-
48. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:37
お前が一番邪魔だ+191
-3
-
49. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:54
こういうのって大人になってもずっと覚えてるよ。
ふと思い出して苦しむの、守ってくれるはずの先生があんなことするなんてって。
人の気持ち考えなよ本当に。+345
-6
-
50. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:57
どうかしてる
手をあげなかった子に詰め寄るのもさらに頭おかしい+274
-3
-
51. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:00
これに悪意がない方が怖いよね。先生ってちゃんとしてる人も多いけどたまにどうかしてる人が紛れてる…+40
-1
-
52. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:04
>>27サイコ!
+73
-2
-
53. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:04
すごい偏見と差別
考えられないよ+45
-1
-
54. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:05
教室に監視カメラ付けたら?+26
-2
-
55. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:07
教師になる人って自分の学校生活が楽しかった人が多いから、いじめっ子も多いっていうもんね。+137
-5
-
56. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:14
教師を口頭で注意しただけ?
子供達は相当傷付いてるよ。+96
-2
-
57. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:18
体調不良て
これ明るみにならなければ、同じこと繰り返してたと思う+73
-1
-
58. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:19
児童から話を聞いた保護者がいたんだね
児童と保護者のほうがまとも+156
-2
-
59. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:39
沖縄ってのんびりしてそうだけどわけわからん教師もいるんだね。
前にも一年生くらいの担任がトイレに行かせてくれなかったのもあったよね。+21
-7
-
60. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:41
日頃から手を焼く存在だったんだろうな
半分同情するわ
+30
-38
-
61. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:53
>>8
今は教員になりたい人が少ないから採用基準がそんなに厳しくないらしいよ+265
-6
-
62. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:54
ポーランド ロシア マレーシア アメリカ
+3
-3
-
63. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:54
社会人としての人格は職場が作ると言われるけど、子供に囲まれてると教師も子供っぽくなるのか。+16
-4
-
64. 匿名 2020/09/09(水) 13:19:15
普段から障害者のこと馬鹿にして下に見てるんだろうね。
こんなやつが先生なんて、児童が気の毒だわ。+105
-5
-
65. 匿名 2020/09/09(水) 13:19:20
先生が恫喝するからって保護者ボイスレコーダー持たせて発覚したの昔あったよね+27
-2
-
66. 匿名 2020/09/09(水) 13:19:25
そう思ってはいけない雰囲気もしんどい。+33
-6
-
67. 匿名 2020/09/09(水) 13:19:36
騒いだのは迷惑だろうけど、イジメと同じやり方しちゃダメだろ+15
-1
-
68. 匿名 2020/09/09(水) 13:19:48
>>9
まぁ親達や教員から怒られたんでしょ
そもそもメンタル弱い人は教員には向いてないよ+222
-2
-
69. 匿名 2020/09/09(水) 13:19:59
>>9
有給使ってるなら最悪だね
さっさと懲戒免職にしてほしいわ+384
-2
-
70. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:06
>>1
日本人なのかな?
こんな人が日本人だと思えない+134
-15
-
71. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:11
何?障害のある子は邪魔だと生徒達に挙手させて心理的な集団リンチしたかったの?そして挙手しなければ恫喝?
あたおか?+126
-4
-
72. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:21
ガルちゃんやってそう+10
-2
-
73. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:28
>>8
障害者の親もなかなか癖強いよ
モンペになりがち
+97
-93
-
74. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:30
>>1
悪意しかないじゃん
辞めさせろこんな教師
悪影響だわ+279
-2
-
75. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:32
一緒に授業受けるなんてあるんだね+16
-5
-
76. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:48
>>8
うちの子供の小学校はクズしかいないよ。なんせ働いてる教師が家で、うちの職場は人間としてだめなやつしかいない、って言ってるから。+153
-10
-
77. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:54
>>1
表沙汰になってよかったね+239
-2
-
78. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:55
>>41
うちのお局がいい年してそれだわ
普段他人に意地悪しまくりなのに、いざその件でまわりから糾弾されたら次の日から欠勤する体たらく
おまえにいじめられても、みんな会社休まず行ってたんだぞ!って思ったわ+173
-2
-
79. 匿名 2020/09/09(水) 13:20:58
>>1
発達障害児、知的障害児は不要!邪魔!って障害トピでコメントしてる人たちの同類か。+281
-6
-
80. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:16
良い先生が病んじゃう時代だからこんな先生くらいしか残らないんじゃないの?+25
-3
-
81. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:22
教師ってほんとに微妙な人しかいないよね
性格に癖があるというか、、、
一般企業では務まらないような人+44
-9
-
82. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:31
こう言う教師の問題発言のニュースでも
「でも、うるさかったんでしょ」
「私も小学生の時に支援級の子が…」と
論点のズレた事書き込む人がかならず出てくるよね+141
-15
-
83. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:34
手をあげなかった生徒がいた事が救いだけど、怖くて手をあげちゃった子もいたのかな
脅迫やん、こんなの+52
-1
-
84. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:35
>>8
職場がブラックすぎてモラハラ、ロリコン、サイコパスしか残らない現実があります+254
-6
-
85. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:48
>>8
ニュースになるからそう感じるだけ。+23
-20
-
86. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:59
教師って採用試験の時にもっと人間性見てないの??
頭のよさだけじゃなくてさ。
まぁ、対して子供好きとか、意欲がある訳でもなく公務員だからってなる人が大半なんだろうけど+8
-5
-
87. 匿名 2020/09/09(水) 13:22:03
>>49
忘れないよね
私も小一の時、担任があたおかな中年女性教諭だった
明らかに一人の男児(今思えばADHD)を嫌っていて、晒し上げたりみんなの前で貶めたりが日常茶飯事
でも当時はそれが普通というか、おかしいとわからなかったから、大人になってから振り返っても怖いよ
+107
-2
-
88. 匿名 2020/09/09(水) 13:22:38
手をあげなかった生徒まで責められるとかおかしい
+24
-3
-
89. 匿名 2020/09/09(水) 13:22:41
こいつはゴミだわ
最悪最低+9
-2
-
90. 匿名 2020/09/09(水) 13:22:45
>>27
騒いだ事で授業の妨害になったということはわかるけど、この発言は支援級を馬鹿にしているのが透けて見えて嫌だわ
+237
-2
-
91. 匿名 2020/09/09(水) 13:22:48
>>81
そうなんだよ
優秀な人は病んでやめてしまうから
教師がダメなんじゃなくて、職場改善しないのが悪い+28
-5
-
92. 匿名 2020/09/09(水) 13:22:49
>>79
あの手のトピもそういうコメントにかなりプラス付くから、ここでいくらキレイゴト言っても本当のところは分からないなー。+20
-11
-
93. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:01
>>68
私が小学生の頃担任がメンタル不安定で切れたり泣いたり忙しい先生がいた。長期休暇もとってた。子供心になんで先生してるんだろうかって思ったな。+77
-3
-
94. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:05
こんな思考の持ち主が教師とか、精神歪んでる。
怖いわ。
教育者じゃない。+8
-1
-
95. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:10
なんで子供と関わる仕事につこうと思ったかな。
子供も人間も好きじゃないだろ、この人。+9
-1
-
96. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:11
>>82
がるみたいな匿名掲示板だと顕著だよね
ネットでくらい本音を言わせてというのがその人達の言い分らしいけど
本音でそんなこと思ってる事実が怖いわと思ってる+33
-6
-
97. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:33
これは酷い…でも割とこんな感じのヒステリックな先生いるよね。
こういう言い方はあまり好きじゃないけど教師ガチャだわ、良い先生か悪い先生かで人生変わる。+54
-1
-
98. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:40
>>1
こんな人教師になるべきじゃないわ
生徒もトラウマになるよね+176
-1
-
99. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:41
>>79
そう言う極論に至る偏った思考の人って、自分の特異性は棚に上げてるよね+102
-4
-
100. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:47
>>8
高校出て大学出て勤務地である学校に舞い戻るからね
学校という世界しか見てないから変わってる人が多い印象はある+225
-11
-
101. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:52
先生の犯罪も多くなってるよね+3
-4
-
102. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:53
低学年かなぁ。恐怖のあまり4日間休んだ子もいたって。可哀想に。何のために大事な子供を学校通わすのか分からなくなるよね。
支援学級の子が騒がしいなら、支援学級の先生を呼ぶなりして移動してもらうなりの相談するべきだよ。
そもそも授業中に大人しくできないから支援学級に入ってるんだから。
こんな日常的にありそうなシチュエーションでこんなヒステリックになるなんて、どうにか体制を変えるなりしようと思わなかったのかな。+52
-4
-
103. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:55
教師って選民意識高いイメージ。
そして教え子に対する選り好みが露骨。+49
-5
-
104. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:55
悪意がないから厳重注意?学校ってやっぱズレてるなー+9
-2
-
105. 匿名 2020/09/09(水) 13:23:59
教師になるのに、人間性の分かるテストとかしてほしい。頭のおかしい教師多すぎ。+20
-4
-
106. 匿名 2020/09/09(水) 13:24:01
児童を邪魔呼ばわりすることを教育の一環と言われてもね、悪意でしかない
+17
-1
-
107. 匿名 2020/09/09(水) 13:24:13
他人に厳しくて自分に甘い典型的な例。散々人を傷つけて自分は逃げるんだね。熱り冷めたら復職して同じこと繰り返してそう。+20
-2
-
108. 匿名 2020/09/09(水) 13:24:20
障害者だけ守られるのもどうかと思うな
もちろんこの先生はクズだが、
小学生の時、給食時間に私の白ご飯を手でダウン症の男が食べた。私はその子に怒った。そして怒られたのは私だけ。
その日給食をそいつのせいで食べられなかった。いまだにそれ覚えてる+77
-44
-
109. 匿名 2020/09/09(水) 13:24:54
こんな質問生徒に投げてる時点で病んでる+6
-2
-
110. 匿名 2020/09/09(水) 13:24:56
>>97
本当そう
私は良い先生に当たったことなくてハズレばかりだった
おかげで不登校になりました+7
-5
-
111. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:24
今、支援か普通かで迷ってるからこういうの聞くと胸が痛い。
騒いだりしてしまうけど、養護学校いくほどじゃないし、教育委員会の人も意見出して、最終的には親がきめて支援クラスにいるんじゃないの?
支援クラスにいれて、そんな吊し上げみたいな事されたら学校になんて行けなくなる。先生として最低。ひと握りの人だけなのかもしれないけど、支援にいれたら、悪口言われたりするのかな。って余計、不安になる。+53
-5
-
112. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:26
ちゃんと支援級行ってるならいいやん
行ってないボーダーみたいな多動に対してなら、わからんでもない+25
-2
-
113. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:31
>>9
ほとぼり冷めるまで逃げてるだけ。
反省なんか絶対してないだろうしね。
ソファでゴロゴロしながらがるちゃんやってたりしてww
+254
-2
-
114. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:45
手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。
これ本当に酷い。
そしておかしいと思いつつも、教師が怖くて手を上げた子もいるだろし、ちゃんとメンタルのケアしてあげて。+42
-3
-
115. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:51
私の子供も支援学級なんだけど新しい支援員の人が「がる子ちゃんはだめですね」「行事とかの参加は無理ですね」「もう疲れました」など私に直接言ってきた
だからその支援員がいる前で担任に↑な事を言われましたと言ったら「え!?私言ってませんけど!?」とキレられたよ
思い出しただけでも頭にくる+58
-6
-
116. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:51
>>73
こういうこと言う人のがモンペ率高いと思う。モンペって自分がモンペと気づかず、あの人モンペだよね~あの先生って~みたいな話してる。+100
-17
-
117. 匿名 2020/09/09(水) 13:25:54
>>43
うちの学校も一緒だった
リレーとか組体操も参加するから、リレーは他の子がどんなに頑張っても絶対勝てないし、組体操はお世話係のように付き添ってた子は自分の演技どころではなかった
あと遠足の登山も同じ班の子は大変だったな
行事が終わった後で支援学級の生徒をよく頑張ったとほめちぎるのに、お世話して大変だった生徒にはねぎらいの言葉の一つもない
友達が本当に楽しくなかったと言っていたのが忘れられない
+112
-14
-
118. 匿名 2020/09/09(水) 13:26:05
>>13
いじめをする指導としか思えない。+23
-2
-
119. 匿名 2020/09/09(水) 13:26:11
>>108
平等な社会じゃないよね+36
-8
-
120. 匿名 2020/09/09(水) 13:26:27
>>1
自分が邪魔だと思っているから洗脳しようとしたのか。
教師てか、人としてまず失格。
犯罪者レベルに失格。
実名さらせよ。+177
-2
-
121. 匿名 2020/09/09(水) 13:26:29
>>97
うちも弟がなぜか目の敵にされて先生にいじめられて問題になったし、私もすぐ殴ってくる先生に当たったことある。変な先生多いよね+6
-4
-
122. 匿名 2020/09/09(水) 13:26:42
>>32
句読点の付ける場所おかしい+20
-34
-
123. 匿名 2020/09/09(水) 13:27:00
普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言
↑普通学級の子供にまで八つ当たりか。だめだなこりゃ。+24
-3
-
124. 匿名 2020/09/09(水) 13:27:07
>>116
いや実際多いから…+12
-17
-
125. 匿名 2020/09/09(水) 13:27:35
一部の手を挙げなかった生徒に、貴方も支援クラスに行きなさい。
って最低すぎ!!!教育に携わるものとしてありえない。+10
-1
-
126. 匿名 2020/09/09(水) 13:27:48
この教師の方がよっぽど養育が必要だったね。+10
-2
-
127. 匿名 2020/09/09(水) 13:27:49
>>27お前が精神病院行けよ!
+103
-5
-
128. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:25
>>99
人間いろんな考え方があるからね。
自分とは違う対象を受け入れられないのはごく自然なことではあるんだけどね。+3
-14
-
129. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:29
そんなことしたからこれから死ぬまで地獄だね+2
-1
-
130. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:32
>>92
キレイゴトではなくて一般論でしょ。ガルやネットでの障害者叩きが一般論や人間の本音と思ってる人がこういう問題や事件を起こすんでしょ。+11
-3
-
131. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:52
>>75
なんの授業だったんだろ
算数とか、しっかり先生の話を聞かなきゃいけない授業だったら、うるさくするとダメだもんね
図工とか家庭科とかならまだ多少うるさくしてもまわりの子に影響なくてよかったのかも+7
-3
-
132. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:55
>>73
自分の偏見や差別的な偏った考え方は棚に上げで??+61
-8
-
133. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:55
女王の教室に出てくる、再教育センターとかホントにあるのかな?+1
-1
-
134. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:57
モンペって言い方がツボる~w+1
-2
-
135. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:04
>>8
教師相手に文房具とか販売する仕事してる人から聞いたことあるけど、世間知らずが多くて変わってる人が必ず数人いるって。プライドも物凄い高いとかで短気も多い。+191
-4
-
136. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:07
わりと若い先生ってこういう発言しないと思うんだけと、何歳くらいなんだろう+4
-3
-
137. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:37
手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。
↑これが特にひどい。+11
-2
-
138. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:38
>>1
酷すぎて絶句…
何歳か知らないけど今までもあり得ない言動繰り返していたんじゃないの?
教室にいた子供達、ショックだったよね可哀想に…
+168
-3
-
139. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:38
>>3
最悪ですっ👎+9
-3
-
140. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:39
>>73
ブーメランだよ+49
-5
-
141. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:39
人間性を疑う
こんな人が教師だなんて+8
-2
-
142. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:40
>>108
この件においては
障害児童には何ら非はないと思うが、
ここでわざわざそれを言うのか。+36
-34
-
143. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:50
マイナスありがとう+1
-5
-
144. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:54
支援学級の子って必ず普通学級でも授業受けないといけない決まりとかあるの?
一年生とかだったら支援学級の子じゃなくても立ち歩いたり喋ったりするの当たり前だし、さらに言うこと聞けない支援学級の子がいたら授業どころじゃないし毎日それが続くならその形態を改善しなきゃだめだよね。罪のない子どもの前でヒステリー起こすのは言語道断だけど。+9
-13
-
145. 匿名 2020/09/09(水) 13:29:54
ガル民だったりして
+4
-0
-
146. 匿名 2020/09/09(水) 13:30:08
こうやって一人の児童を晒し上げて皆で非難することで、クラスに妙な団結力を生ませる教師ってどこにでもいるんだね…
わたしが小学生のとき、カリスマ教師って言われてた人いたけど、そういうタイプだったよ。こわすぎ。+43
-2
-
147. 匿名 2020/09/09(水) 13:30:11
>>92いや、逆に匿名掲示板で綺麗事書く意味ある?
+10
-1
-
148. 匿名 2020/09/09(水) 13:30:20
ネットの誹謗中傷は犯罪なのに、これは犯罪じゃないの?狂ってるね+1
-2
-
149. 匿名 2020/09/09(水) 13:30:59
>>8
そう感じるだけだと思う。
ニュースを見てそう思い込んでる人も多そう。
知り合いのママは小さな事で先生に突っかかってる。
先生は悪!と思ってるみたい。
悪い先生がどうしても目立つけど、良い先生もたくさんいるよ。
一括りにしたら頑張ってる先生が報われない。
+52
-25
-
150. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:02
>>43
全員が全員、そうじょないからね。
嫌な気分にさせられてもこの子はこんな子、受け入れようと子ども全員が思えるのかな?無理だよね。あとは大人のフォローがどうだったかもあるし。+9
-15
-
151. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:08
どれくらい騒いでたんだろうか。
うるさいなとは思っていても、差別はいけないと手を挙げなかった子供だったかもしれないのに。+7
-1
-
152. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:08
>>141
詫びろ―詫びろ詫びろ詫びろ詫びろー+2
-5
-
153. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:09
>>73
すごい決めつけだね…+46
-10
-
154. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:15
>>1
悪意ないと発言してることが恐ろしい。本気で思ってるのかな。悪意しかないよ。
児童の誰かが告発したんだよね。その子をほめてあげたい。+195
-3
-
155. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:18
>>1
【手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた】
キチガイ+223
-2
-
156. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:20
キレイにマイナス付き出した、御本人?+5
-3
-
157. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:22
そもそも何々な人、何々なおうちは手を挙げて
って何なんだろうね
多数決じゃないのに
昨日もNHKニュースで学校取材したVTRやってたけど
「台風で停電してるおうちは手を上げて」
って先生がやってた
そんなに知りたきゃ個別に聞けばいいのに+1
-6
-
158. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:24
こういう時、教員も政治家もすーぐ体調不良になるよねー+11
-2
-
159. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:29
>>8
ガル民曰く教師の毒親率も高めなんだとか…
青木さやかの母親も教頭まで務めた人らしい+162
-5
-
160. 匿名 2020/09/09(水) 13:31:30
>>3
悪意以外の何なのかを訊きたい+57
-1
-
161. 匿名 2020/09/09(水) 13:32:13
優秀な人って教師になってもやめちゃうよね。
自分追い詰めて。
支援員しているけど、教師によって差がありすぎる。
学校というゆるい場しか見たことない人は、企業では働けないと思った。
教師って、犯罪犯さなければ首にならずに退職金がっぽりもらえて、産休育休もしっかり+25
-1
-
162. 匿名 2020/09/09(水) 13:32:21
>>156
今学校さぼってるらしいからありえるね笑+5
-3
-
163. 匿名 2020/09/09(水) 13:32:30
>>73
実際にいるよ。
けど、元々偏った考え方の人が立場が逆転して差別受けた時に、モンペにメガ進化してしまう印象です+19
-17
-
164. 匿名 2020/09/09(水) 13:32:34
>>32
どう思うかは勝手だけどわざわざコメントする意味…なんか意地悪+85
-25
-
165. 匿名 2020/09/09(水) 13:33:16
>>131
図工とかもはさみ使ったりするし、指導が聞こえなくなるようなうるさい状態は子供の怪我とかにも繋がる。
うるさくしていい授業っていうのは基本的にないと思う。
支援学級の担当の先生に、ちょっと落ち着くまで教室移動してもらうとかはできないのかな。
+26
-2
-
166. 匿名 2020/09/09(水) 13:33:39
日教組的な価値観に毒されているよね。
もう教員免許いらないでしょ、偏った人ばっか教員になる。
だから子供もあんな大人になりたくない、先生にもなりたくないの悪循環。+4
-7
-
167. 匿名 2020/09/09(水) 13:33:43
最悪やな。
こんなのに教えられてる子どもがかわいそうや。+7
-2
-
168. 匿名 2020/09/09(水) 13:33:56
>>8
じっちゃんがよく言ってた。
教師なんかろくなやついねぇって。
あと聖職者、先生と呼ばれる職業も。
先生と呼ばれるほどなんとやらだ!+39
-29
-
169. 匿名 2020/09/09(水) 13:34:10
転勤させて普通に教員続けるんだよね
転勤先で話題になっても、もう一回転勤させて浄化作業終わり+7
-0
-
170. 匿名 2020/09/09(水) 13:34:17
>>1
何が問題なんだろ🤔+7
-50
-
171. 匿名 2020/09/09(水) 13:34:22
>>130
昔から障害者ってノケモノにされてきてるし、建前ではいくら素晴らしいことを言っても、現実、精神的、知的障害者の人と一緒に食事、仕事、遊びできる?ってなる。叩く必要はないけど仲良くしたり受け入れるのが無理なのは仕方ない。+31
-11
-
172. 匿名 2020/09/09(水) 13:34:46
そういえば、教師いじめしてた人たちどうなった?
激辛カレー食べさせたりきてたやつ+20
-0
-
173. 匿名 2020/09/09(水) 13:35:11
>>73
あなたの事でしょ?+38
-3
-
174. 匿名 2020/09/09(水) 13:35:16
ひどい+3
-0
-
175. 匿名 2020/09/09(水) 13:35:17
>>22
これが初めてじゃなさそうだよね。
手を挙げなくて責められた子供も可哀想だけど、手を挙げた子が心配だ……。こんな教師に何を教わってきたのか。+104
-0
-
176. 匿名 2020/09/09(水) 13:36:07
先生と呼ばれる職業の人は尊大だったり常識が無い人になりやすい+7
-4
-
177. 匿名 2020/09/09(水) 13:36:15
>>79
公立小学校ってそういう所だしね。
そこでえた経験が自分のためになる。+18
-3
-
178. 匿名 2020/09/09(水) 13:36:19
>>73
分かれるよね。やっぱ自分の子が普通じゃないから精神的にまいってたり。あと少しでも普通の人生歩んでほしいが間違った方向にいって学校にクレーム付けまくってとか。
全員じゃないけどね。+53
-8
-
179. 匿名 2020/09/09(水) 13:36:31
>>111
無知で申し訳ないんだけど、擁護学校を選択しないのはどういった理由があるの?
より専門的な先生が沢山いて、普通の学校に行かせてこんな事になるよりよっぽど安心して通わせられると思うんだけど、、+19
-16
-
180. 匿名 2020/09/09(水) 13:36:38
全てにマイナス一つ
ご苦労さん+3
-1
-
181. 匿名 2020/09/09(水) 13:37:06
>>9
いいかたw+38
-1
-
182. 匿名 2020/09/09(水) 13:37:35
>>111
騒ぐタイプは嫌われるよ。よく考えて選択されるといいですね。+14
-4
-
183. 匿名 2020/09/09(水) 13:37:44
>>1
手挙げなかった子達賢くて強いな+219
-0
-
184. 匿名 2020/09/09(水) 13:37:57
>>32
>>108
やっぱり障害者系のトピには障害持ってる人に文句を言う人が絶対現れるよね… あんたらが嫌だったとかムカついたとか知らんわ。この生徒とは関係ないじゃん+134
-48
-
185. 匿名 2020/09/09(水) 13:38:27
>>108
普段は支援級で、ついていけそうな授業の時だけ普通級の授業受けてるんでしょうね。この場合は周囲の判断で適切な対応してると思います。ニュースになったのは教師の行動が、その場にいた児童や話を聞いた保護者から異常に感じられたから。障害者だけが守られるとかなんとかは、このニュースの内容からずれてると思う。+54
-4
-
186. 匿名 2020/09/09(水) 13:38:32
>>8
こんなニュースだけを見てそう言うのは浅はかすぎる。
警察や消防もだけど、こういう公務員はニュースになりやすい。それが教師全体の何万分の一でも記憶に残りやすい。
まじめに働く人がほとんどだよ。+107
-25
-
187. 匿名 2020/09/09(水) 13:38:35
>>79
植松教を信仰しているガル民多いからね
障害者は殺すべきって本気で思ってるらしい+55
-2
-
188. 匿名 2020/09/09(水) 13:38:48
>>44
それはできない。
担任や学校が判断するわけではないから。
知的障害の支援学級と情緒障害の支援学級違って、発達障害だけなら(よく言うグレーとか癇癪をおこす等のレベルではない)情緒障害支援学級。情緒障害の支援学級てどこの学校にもないならいろんな学区から入るしかなくてむしろ籍の取り合い。
行政も学校も親も本人も入れたい(入りたい)のに定員の関係で入れないケースのほうが多い。
+46
-0
-
189. 匿名 2020/09/09(水) 13:38:53
>>発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。その後、恐怖心から4日間学校を休んだ児童もいた
これ脅迫じゃん。
教員が生徒のことイジメに加担させようとするなんてありえない。+22
-1
-
190. 匿名 2020/09/09(水) 13:39:06
教師むいてない。その場にいた子たち全員の人格に影響すること言ったんだぞ、自覚ないんだな。+11
-0
-
191. 匿名 2020/09/09(水) 13:39:20
教員免許剥奪してほしい+8
-0
-
192. 匿名 2020/09/09(水) 13:39:46
>>1
頭のおかしいやつが
教壇に立つな+72
-1
-
193. 匿名 2020/09/09(水) 13:39:50
確かに教師は特別支援のこがいると、大変だと思うし手がかかるけどそんなの、大変なんですよーって職場で愚痴ってろよ
何を率先していじめしてんの、このくず、二度と教員として働かないで+14
-0
-
194. 匿名 2020/09/09(水) 13:40:07
>>4
小学1年生位の生徒たちが、該当生徒を「邪魔」とか言ってからかう→先生が「本気で邪魔だと言ってる人は手を挙げなさい!!」→数人が正直に手を挙げる→先生が「自分が言われたらどんな気持ちになる?」などから始め、特別支援学級というものの説明などを含め人として大切なことを教える
…トピタイ見て、てっきりこういう流れの一部を切り取って先生を槍玉にあげてるのかと思って「先生悪くないじゃん」って予想したのに、読んでみたら極悪だったわ。+44
-2
-
195. 匿名 2020/09/09(水) 13:40:25
>>13
何の指導か言ってみろよって話だよな+27
-0
-
196. 匿名 2020/09/09(水) 13:40:43
>>184
プラスつける人も多いしね。どうしても叩きたいんだろうか。自分がそうならないからって安心してるのかな?+42
-8
-
197. 匿名 2020/09/09(水) 13:41:10
なんでもかんでも指導の一環って言えば許されるもんではないよ。+3
-0
-
198. 匿名 2020/09/09(水) 13:41:13
>手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。
こっちの言動のほうが問題+11
-0
-
199. 匿名 2020/09/09(水) 13:41:17
>>184
関係無い。でも、これをきっかけに障害児に迷惑かけられて嫌な思いしたわーって思い出した。
先生がもう少し双方のフォローしてくれたら嫌な思い出にならなかったんだろうな。+31
-24
-
200. 匿名 2020/09/09(水) 13:42:23
>>165
そっかそうだね、彫刻刀使ったりするもんね
家庭科もミシンや針が危ないか、
でもそこまで気をつかって支援級の子といっしょに授業受ける意味ってなんだろう
ただでさえ授業が遅れぎみのこの時期に
+15
-0
-
201. 匿名 2020/09/09(水) 13:42:38
>>155
そして、それをとがめられて「悪意ない」からの、体調不良で有給休暇中だよ+70
-0
-
202. 匿名 2020/09/09(水) 13:42:40
>>193
加配の先生ついてないんかね?
特別支援級の子がいたら正直、他の生徒の邪魔になることも多いから今どき加配付けてそうだけど。+3
-2
-
203. 匿名 2020/09/09(水) 13:42:47
>>161
学校の先生も当たり前だけど色々な人がいますね。
真面目でがんばってる先生はただただ可哀そうだけど、こう言う先生のせいでまた大変になるね。
一般の企業と比較したらダメかも知れないけど、あまりに閉鎖的で外部組織との関わりもほぼないからいつまでも概念や体質が古い。新しい概念を受け入れないって学校のイメージがついてしまった。
だから、ツーブロック禁止とかあまり非合理で無駄な事に固執していて変わらないのよね+14
-0
-
204. 匿名 2020/09/09(水) 13:42:54
学校によって、支援を必要とする障害者教育のスペシャリストたから支援学級の先生を配置する学校と、支援級にも障害者教育にも興味がない先生を適当に配置する学校もある。
この事件は学校の先生なんかとか支援学級の教師のくせにとかそういう問題じゃないよ。+3
-0
-
205. 匿名 2020/09/09(水) 13:42:59
田舎の話だけど、普通学校の先生で問題起こしたりまともに仕事できない先生は養護学校に飛ばされるってきいた
時々新米先生が経験積むために一時的に来ることもあるらしい
あと、最近は明らかな障害児より発達障害グレーとか見た目は普通の子っていう生徒が養護学校に増えている
そういう風潮あるからこの沖縄の教師も支援学級のこと馬鹿にしてたんじゃないかな+1
-9
-
206. 匿名 2020/09/09(水) 13:43:08
>>184
そういったこと言う人って偽善者としか思えない。自分の子供が障害者にいいようにされてみたら分かるよ+26
-32
-
207. 匿名 2020/09/09(水) 13:43:13
>>4
悪意があるから逃げてる癖に何を
言ってるんでしょうね?+27
-1
-
208. 匿名 2020/09/09(水) 13:43:36
>>35
ほんとにそうだよね。しかも相手は絶対の権力者。
手をあげなかった子、それだけでも素晴らしいのに。
+69
-1
-
209. 匿名 2020/09/09(水) 13:44:28
うるさいなぁ邪魔だなぁと思う子は思うさ。そりゃ相手が健常者だろうが障害者だろうがうるさいのは勘弁だよ正直。
言って分かる人には注意する、分かってもらえなさそうな人には言わずに我慢する、っていう違いなくらいじゃない?
それを教師が煽って表明させたり、ましてやうるさい・邪魔だと表明しなかった子を支援級にいけというのは教育の目的から外れてる。
一緒の授業受けさせておいて支援級の子たちが邪魔ですよねってわざわざ知らしめてなにになるのよ。
これこそまさに差別じゃん。
共生が目的なら対処やサポートの仕方を教えるとか、もし迷惑と感じる場面があったらどうするべきか一緒に考えたり教えたらいいのに。
支援級の子たちだって悪意があって迷惑かけてるわけじゃないし、困ってることもあるだろうからせっかくの時間をくだらないことに使わないで有効に使って欲しいよ。
こんな教師に教えられてる子どもたちが可哀想。+12
-1
-
210. 匿名 2020/09/09(水) 13:44:30
おまえが邪魔
教育現場から去れ+5
-0
-
211. 匿名 2020/09/09(水) 13:44:36
>>175
もう、みんなが被害者だよ+42
-0
-
212. 匿名 2020/09/09(水) 13:44:46
先生向いてないと思う。道徳心なんて皆無じゃん。
普通は向いてなかったら転職とかするのに、この人は子どもに暴言吐いて自分を正当化してる気がする。+13
-1
-
213. 匿名 2020/09/09(水) 13:45:07
>>205
発達障害グレーのレベルで養護学校行けないよ。日本にそんな潤沢な予算ないよ。
服薬して放課後に児童クラブやデイサービス行ってても入れないくらい順番待ちだよ。
+31
-0
-
214. 匿名 2020/09/09(水) 13:45:29
>>44
独断でなんて無理だよ。校長教頭も賛成したとしても無理。
ちゃんと外部の人に見てもらったり、アドバイスされたりした上でどうするか、親御さんと相談もした上で決める+33
-0
-
215. 匿名 2020/09/09(水) 13:45:45
悪意なくこういうことしちゃうのが一番タチ悪い。
悪いことってわかってないんだから。+0
-0
-
216. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:04
おまえの存在の方が邪魔だわ。
教員免許剥奪して
懲戒免職にすべき。+5
-0
-
217. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:34
私、小学校6年間ずっと知的障害のある子と同じクラスで、その子が支援学級の教室で授業受ける時間以外は常に面倒見てた記憶があって。いじったり虐めてくる男子から守ったり、怪我したらすぐ保健室連れてったり下校も一緒にして。
今自分に子供ができて小学校に通わせるようになってから、自分がいかにその子を守っていたかがよくわかる。世話好きだからやってただけだけど、私が居なかったらあの子たぶん孤立して怪我だらけで散々だったと思う。その子のお母さんとも連携とって、こんな事があったとか報告してたな。この先生は私みたいな子でも手を挙げなかったら「あなたも支援学級に行きなさい!」って言ってたのかな。そりゃないよ。+21
-0
-
218. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:46
>>1
悪意しかないやろ
で、都合悪くなったら体調不良で休職かよ
+72
-0
-
219. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:50
こんな内容で同調圧力かけるなんて最低。
正しいことをしたのに、大人の顔色を見てなにも意見できない子になってしまわないか不安。+8
-0
-
220. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:58
>>171
そう言う差別的で時代錯誤な偏りも特殊だよ。
+13
-7
-
221. 匿名 2020/09/09(水) 13:47:27
>>205
養護教諭ってまた別の資格じゃないんだ?
教免持ってれば誰でもなれるの?+7
-0
-
222. 匿名 2020/09/09(水) 13:47:34
>>126
療育だ+2
-0
-
223. 匿名 2020/09/09(水) 13:47:37
>>44
親の同意がいるから無理だとおもうよ。
逆は沢山あるとおもうけど。+10
-0
-
224. 匿名 2020/09/09(水) 13:48:20
>>8
単に報道されたりして悪目立ちするんじゃない?
一定の割合で信じられないような人もいるだろうけど、
それと同じでびっくりするような素敵な先生も一定数いる
大部分が平凡な人+50
-10
-
225. 匿名 2020/09/09(水) 13:48:55
>>32
こういう風に悪意ある汚い書き方をわざわざアップする人こそ、どこか人格が偏ってる気がしてならない。
+56
-18
-
226. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:30
>>75
うちの子の学校は教室で支援学級の先生が横について教えてる授業もある+7
-0
-
227. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:38
こういう、児童が児童に注意するみたいなの、最近の教育方針なの?
うちの息子も、〜くんはこう言ってるけど皆はどうかな?違うと思う人手を挙げて(息子は間違えてると思い知らせる意図がある)っていうのやられたよ。
子供同士で注意し合う利点もあるかもしれないけど、先生がきちんと指導しないと、人の粗探しを正義と勘違いしちゃうよね。
クラスメイトは仲間であるはずなのに。+16
-0
-
228. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:54
>>1
先生がこれじゃあダメだよなぁ。
うちの子5歳だけど、預かりサービスに特別支援級クラスの子がいても偏見も持たずに遊べてる。そのうち1人は自閉症の傾向があるけど仲良し。でも大人がこんなことしてたら子どもに偏見や差別を生み出す。本気でやめてほしい。。別に普通にやってれば迷惑とか思ってない。
中には暴力的な子がいるから、そういう子は先生に直接言って対応してもらうけどそれは障害児がどうこう関係ない話だし。+137
-0
-
229. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:57
障がいがある人への差別ってさ、学校の先生によって緩和もされるし増長もされると思う。
面倒とか嫌だなっていう先生の姿を見たら子供もそうなるよ。
一緒に出来ることを探そう!という先生だったらまた違うよ。
+9
-0
-
230. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:00
>>8
そりゃ、自分が教師に相応しいなんて勘違いしてる連中がなる職業だからね。
想像力が欠如してなきゃなれないよ。+84
-24
-
231. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:03
手を挙げなかった子、えらかったね
私なら同調圧力に負けて挙げちゃうかも+16
-0
-
232. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:24
>>179
横だけど、支援学校は軽度の知的障害や発達障害は普通いかないよ。
軽度の知的障害は普通学校に併設されてる知的支援学級、知的障害のない発達障害は情緒学級ですよ、普通は。
知的障害があっても大人しい子や先生の話をよく聞ける子、授業についていけそうな子は教科によって普通学級に行ったり、給食や休み時間などあくまでその子に出来そうな範囲を定めて普通学級の子と交流を持たせたりします。やっぱり普通の子と接した方が刺激が多いのでその子も成長するからね。+47
-0
-
233. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:26
>>202
幼稚園と保育園は割とつくけど、小学校で加配はなかなかつかない。
モデル校でもなかなか…
予算が割とある都市だとサポーターが雇用されるけど人につくのではなく、学校につくので時間毎クラスに入るし気を留める子はわかってくる。
+2
-0
-
234. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:39
>>84
なにその地獄+43
-1
-
235. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:42
>>102
学校の先生の話聴くと、落ち着かせるために一旦別室ってなかなか厳しいみたいよね。
頭おかしい親だと教室を追い出されたってクレーム来るみたいだし、上の先生からは静かにできないのはあなたのせいって指導力不足とか言われるし。+7
-3
-
236. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:43
>>108
なんで自分のご飯を障害者に手で食われて、自分が怒られないといけないのwww 最悪すぎるw+52
-3
-
237. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:50
「手をつかんであなたも支援級へ行きなさいと言った」
という事に対して、憤慨している人が多いけれども、支援級でなく「外に出なさい」とかだったら皆さんの反応は違ったのかな。
憤慨点は「手をつかんで」「無理やり」だけなのかな。
我が子支援級だけれど、やっぱり、差別感じる。
高みの見物されてるような気分。
+9
-0
-
238. 匿名 2020/09/09(水) 13:50:52
自分が邪魔だと思ってるくせに
先生という立場で児童巻き込んで虐めと差別を助長させるって酷すぎる
やり方が汚い
昔もいたよね、虐めの首謀者になる教師+3
-0
-
239. 匿名 2020/09/09(水) 13:51:03
うちの子のクラスにも知的障害が
あるのに校内の支援学級には行かないで
普通学級に来てる子がいる。
コロナで授業がただでさえ遅れている
のにその子を見ないとならないから
授業が全然進まなくて先生がイライラ
してるって子供が言ってるし聞いたら
授業を理解出来てないし座っても
いられないみたい。正直こんな時に
何してくれてるのって感じです。
+5
-12
-
240. 匿名 2020/09/09(水) 13:51:33
>>220
差別せず、受け入れず、あの子は障害者だから関わることなく生きようってのは別に悪いことじゃない。+10
-8
-
241. 匿名 2020/09/09(水) 13:51:55
>>8
そもそも教師になりたい人ってエゴイスト要素とかあって、まともな人少ないらしいよ+36
-16
-
242. 匿名 2020/09/09(水) 13:52:02
>>206
自分自身が障害者だったり自分の子どもが障害者の親もここ見てると思う。+16
-11
-
243. 匿名 2020/09/09(水) 13:52:06
>>196
自分と自分の子供が障害者にいいようにされたらあなたもそんな綺麗事言えないと思うよ+13
-7
-
244. 匿名 2020/09/09(水) 13:52:52
>>44
逆です
担任から、検査に行ってと言われても親子さんが
猛烈に拒否する場合が多い。
もちろん親に相談する前に、教頭、校長、保健婦さんにも相談するはずです。
地域によるのかな?でも独断はありえない
あるなら現場がかなり破城しているかだよ+27
-0
-
245. 匿名 2020/09/09(水) 13:52:59
>>1
児童の保護者に謝罪って書いてあるけど、当の本人には謝罪しないの?
もしかして謝っても分からないだろうからとりあえず親に謝っとけって感じなの?+78
-0
-
246. 匿名 2020/09/09(水) 13:53:13
>>32
先生じゃなくてもちょっと…+13
-5
-
247. 匿名 2020/09/09(水) 13:53:25
>>233
そのせいで、加配の先生代わりのことを生徒にやらせるんだよね。これは本当に悪手。お世話係とか違法にしたらいいのに。+6
-0
-
248. 匿名 2020/09/09(水) 13:53:49
>>9
この教師だけではなく、政治家も芸能人もやらかした人程、体調不良や憔悴という言葉を出すよね。+164
-0
-
249. 匿名 2020/09/09(水) 13:53:54
>>1
悪意しかないと思うけど。
手をあげなかった子供は偉いとおもう。+97
-0
-
250. 匿名 2020/09/09(水) 13:54:08
>>1
休職するなら最初から言うな。+55
-1
-
251. 匿名 2020/09/09(水) 13:54:26
>>199
同じ生徒ではなくて障害者としかみてないから、障害者100%保護か100%差別でしか見てない人多すぎる+23
-2
-
252. 匿名 2020/09/09(水) 13:54:42
>>128
色々な考え方があるのは仕方ない。
けど、「自分と違うから差別・排除」ってのは単なる無知や想像力・共感力の欠如から来るからね。
極端なのが、施設襲撃した植松って人。
あの人は自分の疾患は棚上げでしょ+13
-1
-
253. 匿名 2020/09/09(水) 13:55:09
>>73
うちの子、沖縄住で息子が軽い発達障がい児なんだけど特定の子供に去年めちゃくちゃいじめられて何度も学校と相談して、校長も担任もちゃんと対応してくれたけど見てないところでいじめは継続してた。
担任の先生もトラブルに気づいた時には必ず相手の子と本人に話を聞いて嫌だ、辞めてとちゃんと伝えることは出来てますよ。とのことでした。
私も学校に任せる部分も必要だとも思うし、息子にもいじめをかわせるようになってほしくて様子見してたけど、全然改善しなかった。
先生が毎回聞き取りした限り、全く息子には落ち度はなかった。
その後、学校内で担任が立ち会いの元、相手のお子さんに辞めてほしいと直接伝えるも次の日には指で目を刺されたので相手の保護者に今までのことを学校から伝えてほしい。出来なければ私が直接アポイントメントを取ります。と言って学校と相手の保護者がが話し合っていじめはしばらく落ち着いたけど、息子は精神疾患になりお医者さんには重症と言われてる。
今は落ち着いてはきたけどまだ月に2回の病院通いをしているし、私も息子をフォローする過程で精神的に疲れて病院に通ってる。
中途半端に噂が流れて周りの保護者で私の行動に批判的な親もいて毒親とかモンペって言われてるらしい。
私も単発的な喧嘩や苛めはちゃんと様子見してるよ。
本当に私はどうやって息子を守ればよかったのかわからない。
がるちゃんでは絶対に批判の的だけど本当に無害な発達障がいの子は沢山いるんだよ。
むしろ上手く手が抜けなくて外ではすごく頑張ったり、空気を読みすぎて周りに気を使いすぎたり。
息子は勉強や社会性は人並みだから普通級だったけど、精神的に疲れてるので休憩させてもらえるように支援級になった。
しんどい。
+102
-3
-
254. 匿名 2020/09/09(水) 13:55:12
私も小学生のときBBA教師に叩かれたよ。クラスメイト皆の前でね。
死ぬまで恨む。埼玉のT田。+8
-0
-
255. 匿名 2020/09/09(水) 13:55:23
>>168
一理あるかもしれないけど
その先生と呼ばれる人たちには必ず頼ってたり関わったりしないと生きていけないからね…+14
-0
-
256. 匿名 2020/09/09(水) 13:56:05
>>32
支援学級の子ってわかってるのにいくら掲示板とは言えそこまで言う? プラス押してる人も同類だし…+67
-23
-
257. 匿名 2020/09/09(水) 13:56:06
>>221
特別支援学級とか特別支援学校で教える先生は教員免許あれば特別な資格はいらないよ。
一応、そういう資格あるけど。
高校理科の教採受かった友達が言ってたけど、試験の時か合格後にアンケートがあって特別支援学校に赴任でもいいかどうかっていう項目があったって。
その子は別に構わないから◯つけたら特別支援学校になったよ。+4
-0
-
258. 匿名 2020/09/09(水) 13:56:25
>>206
一緒になって叩かなきゃ「偽善者」呼ばわりかw
叩き癖付き過ぎるとこういう発想になるんだw
+35
-5
-
259. 匿名 2020/09/09(水) 13:57:24
うわぁ、生徒を嫌な思いにさせるくらい元気だった教師が今は体調不良で休養だって(笑)
こんなクズ教師から早く免許剥奪して。
+14
-0
-
260. 匿名 2020/09/09(水) 13:57:26
>>228
そうなんだよね。
本当は障害者の人のことを社会や他人がどう思っているか、で完結してはいけないんだよね学校というか教育機関は。
何ていうか、言ってみるなら向き不向き。
人嫌いと差別主義者は教育の場に立つのは向いてない。
自分もつらいだろうし、学ぶ者達もつらい。
そこで話は終わるから。
世の中には色んな人がいて学校は最初の社会の場だから、排除してよい存在の人間がいると教えて子供を生きにくくしてはいけない。+31
-0
-
261. 匿名 2020/09/09(水) 13:57:26
>>242
障害者への理不尽な嫌がらせで障害者の方が悩むように、障害者の迷惑行為の影で健常者が理不尽な思いしてる人もたくさん居るのだから、時と場合で叱る時は叱らないと+15
-10
-
262. 匿名 2020/09/09(水) 13:57:36
差別なんてどこにもあるよ
人種、国籍、容姿、学歴、年齢、性別‥etc.
障害だけは絶対に差別しちゃダメ!って言っても
人間は差別する生き物だしな
生まれつきのブスが差別されるように、生まれつきガイジは差別されるんです
生まれ持ったものだから仕方ないのにね
+6
-14
-
263. 匿名 2020/09/09(水) 13:58:06
>>79
>>99
すでにこのトピにも現れてるよ+24
-1
-
264. 匿名 2020/09/09(水) 13:58:52
>>239
記事の子は支援級に行ってるって書いてあるじゃん…あなたのところの場合とはちがうよ
+18
-1
-
265. 匿名 2020/09/09(水) 13:58:55
身内にも教師がいるけど、やっぱりね頭おかしいよ。
人と感覚がずれてる。+6
-2
-
266. 匿名 2020/09/09(水) 13:59:29
個人的な偏見だけど、教師という人たちが昔から苦手。
尊敬できる教師に1人も出会ったことない。
素晴らしい人たちもたくさんいるんだろうけどね…+12
-1
-
267. 匿名 2020/09/09(水) 13:59:45
??
養護教諭は保健室の先生だよ
+4
-0
-
268. 匿名 2020/09/09(水) 13:59:48
>>262
じゃあ女性差別も摂理として受け入れるのね。+3
-3
-
269. 匿名 2020/09/09(水) 14:00:26
>>221
ここで皆単語間違って使ってるよね? 養護教諭っていわゆる保健室の先生。
あなたの言うとおり、学校の先生は保健室の先生になれない。
養護教諭の独自の資格は必要て、唯一看護師資格と何か必要なはず。
養護学校の先生は養護教諭とは言わない。+8
-0
-
270. 匿名 2020/09/09(水) 14:00:27
>>1
指導の一環 ⇒ 悪意はない ⇒ 体調不良で姿消す
最近のバカ教師によくあるパターン+100
-0
-
271. 匿名 2020/09/09(水) 14:00:33
>>231
ね。親から「〇〇ちゃん(くん)はみんなと同じようにうまくできない子だから助けてあげてね」とか言われてる子とか優しい子だったら犯人吊し上げるみたいな事できなかっただろうね。
胸が痛む。+8
-0
-
272. 匿名 2020/09/09(水) 14:01:00
>>201
え。もう人としてどうかしている。こんな人が教育者とか考えられない💦+49
-0
-
273. 匿名 2020/09/09(水) 14:01:20
>>108
わかりやすいね。
>>82で予言した通りになってる+31
-6
-
274. 匿名 2020/09/09(水) 14:02:07
>>270
カレーのやつもそんな感じだったよね+14
-0
-
275. 匿名 2020/09/09(水) 14:02:16
>>108
今回の件は障害者は守られてないし、トピの内容とズレてるし、結局は叩きたいだけなんでしょ+50
-10
-
276. 匿名 2020/09/09(水) 14:03:07
>>240
別に受け入れる必要も関わる必要もないと思うけど
それ差別してるでしょ
差別じゃなくて区別って言いたいんだろうけどさ+9
-4
-
277. 匿名 2020/09/09(水) 14:03:10
>>1
いろいろされて支援学級の子は嫌いだけどこれは可哀想。+5
-15
-
278. 匿名 2020/09/09(水) 14:04:12
>>73
サベツダーって言えばみんな黙るから、調子に乗るんだろうね+2
-18
-
279. 匿名 2020/09/09(水) 14:04:13
>>247
お世話係って、今ある?(コロナ前もー
そこまできたら地域によるとしか言えないからわからないけと、うちは政令都市で発達障害含む児童のお世話を児童にやらせるのは厳禁だよ。
家庭間トラブルになるから。+13
-0
-
280. 匿名 2020/09/09(水) 14:04:38
>>11教員免許なんて、ちょつとアホな大学でも取得できるよ。
+33
-1
-
281. 匿名 2020/09/09(水) 14:05:11
>>150
あくまで個人の意見でしょ。その人はそんなふうに思ったことないって書いてるだけじゃん。+5
-1
-
282. 匿名 2020/09/09(水) 14:05:54
>>1
はー?
指導の一環?
人としてクズ
+28
-0
-
283. 匿名 2020/09/09(水) 14:06:03
>>280
‥と、高卒が申しております+2
-17
-
284. 匿名 2020/09/09(水) 14:06:06
あなたが一番邪魔です+3
-0
-
285. 匿名 2020/09/09(水) 14:07:46
特別支援学級と一緒というのに無理はあるけど問題あるね+1
-4
-
286. 匿名 2020/09/09(水) 14:08:27
>>244
うちの市も無理。
そもそも最終的には市が判断する。
親だけの判断でも無理、学校だけでも無理。
政令都市は、市の判断だけでも無理で親の承諾がなければ無理。+6
-0
-
287. 匿名 2020/09/09(水) 14:08:31
>>8
私も教師は大嫌いだわ。頭でっかちの世間知らずばっかり。
+79
-15
-
288. 匿名 2020/09/09(水) 14:08:59
>>280
採用試験が問題なんだよね
コネの温床+14
-0
-
289. 匿名 2020/09/09(水) 14:09:43
悪意を持ってなかったってそっちの方が人として怖いわ+5
-0
-
290. 匿名 2020/09/09(水) 14:10:02
こういう、いじめられっ子製造機みたいな糞教師は、皆で社会のいじめられっ子にしてやれば良いと思う!
こいつみたいな糞な大人に、イジメられる子供の気持ちがちょっとは分かるだろう!
もうこの先は老害にしかならないよ。
「私の嫌いな生徒は皆でイジメよう!命令に従え!」なんて、典型的な老害精神じゃん!
そんなのにくっついて「そうだ、上が言うから皆でいじめよう」というノリのヤツらもバカ過ぎて嫌い(笑)
どっちも成ばいしてやりたいね。+4
-0
-
291. 匿名 2020/09/09(水) 14:10:57
支援級=罰になってるのがすごく引っかかった。「言うこと聞かないと支援級に行ってもらうからね!」みたいな使い方する親もいるみたいでモヤる。+19
-0
-
292. 匿名 2020/09/09(水) 14:11:42
論点が違う的外れな理屈だって理解してないのを棚に上げて障害者叩きって、なんかブーメラン+1
-0
-
293. 匿名 2020/09/09(水) 14:11:46
>>253
イジメをする子は確実に問題があるのだから
注意してもやめないのなら、別教室に隔離措置や
出校停止、いじめを改善する教育センターみたいなところ
に通うとか、いじめっ子を指導しないといけないと思う。
いじめっ子をのさばらせることが教育ではないよ。+73
-0
-
294. 匿名 2020/09/09(水) 14:13:56
支援級に通わせてる息子いるけどここみたらどう思われてるか改めて理解した。+13
-0
-
295. 匿名 2020/09/09(水) 14:14:22
>>73
子供は普通でも発達障害っぽい親がモンペっていうのはあるある+21
-1
-
296. 匿名 2020/09/09(水) 14:14:26
>>275
そのコメントで、どうして障害者は怒られないんでしょう?+2
-10
-
297. 匿名 2020/09/09(水) 14:14:35
"指導の一貫"だと言うなら、全校生徒と保護者に向けて「私がやった事は、指導の一貫であり、何も間違ってない」って堂々と言えば良いのに。
体調不良で休むって事は、指導の一貫なんかじゃなく、"いけない事"だって分かってるでしょ。+5
-0
-
298. 匿名 2020/09/09(水) 14:16:06
うるさいと思う人、手を挙げて まではオッケー。
みんなに迷惑かけてるんだよと子供に言って聞かせるのなら、問題はない。+3
-9
-
299. 匿名 2020/09/09(水) 14:16:17
>>276
関わることもないから差別しようもないけど。
スルーするだけ。
気の合わない人と一緒にいたいと思わないのと同じ。+7
-5
-
300. 匿名 2020/09/09(水) 14:16:39
>>68
いや メンタル以前の問題かと。
病んで休むくらいなら 最初からやるなよ。
+31
-1
-
301. 匿名 2020/09/09(水) 14:17:02
教職コースをとるやつらをみて、自分の子供は公立学校には絶対行かせたくないと思ったな。
もう、かれこれ10年も前の事だが。
採用には縁故も関係するのか、バイクで事故を起こして他人の人生を台なしにしてしまったH君も、なぜか地元に帰って教員をしているとか。
やはり、市幹部の父上の尽力かね。+6
-0
-
302. 匿名 2020/09/09(水) 14:17:44
>>8
公立、私立の学生時代の先生を振り返ってまともなのは数人しかいなかったな。。+100
-3
-
303. 匿名 2020/09/09(水) 14:17:44
>>279
それも人権やいち生徒への負担て言う問題になるものね。
支援学級てのができてから最近は聞かないわ。
そもそも世話が必要なほと重度な場合は支援学校だし、普通の地元学校へ行くのは軽度な障害+4
-0
-
304. 匿名 2020/09/09(水) 14:17:54
>>299
横からごめん。
スルーしたいならスルーすればいいけれど、それを思想として発言するのは差別にあたるのでは?あなたは自分が差別してると認めたくないのかもしれないけど、そこは認めてもいいんじゃない?+12
-8
-
305. 匿名 2020/09/09(水) 14:18:49
さすが沖縄、イカれたの多いな+2
-3
-
306. 匿名 2020/09/09(水) 14:19:13
こんなの大問題だよ!
特別支援学校だけじゃないけど、なぜか日教組(反日)が多いんだよね。
卒業式で国家斉唱の時は、校長や教頭筆頭に教員がデカイ態度で腕組み足組で座ってるの何度も見た。荒らす教員もいた。動画と写真に残してある。
公務員の国籍条項復活を強く求める!!
英語の授業以外は愛国日本人だけにしてほしいもんだわ。
+4
-5
-
307. 匿名 2020/09/09(水) 14:19:19
>>30
支援学級の子に対しての発言もひどいけれど、確かに対応難しいこともあると思う。
こっちはただの八つ当たりだよね?!
酷すぎる...+63
-0
-
308. 匿名 2020/09/09(水) 14:19:22
>>302
私も先生運ないタイプだから同意+23
-0
-
309. 匿名 2020/09/09(水) 14:20:16
教育者だって人間だから完璧でないのは当たり前だし、プライベートは法を犯さなければ教育者だからみたいな生き方をしてほしいなんて思わないけどまだ未熟な人を育てる仕事の最中は教育者として完璧でなければならないと思う。厳しいかもしれないけどミスをおこしてはいけない医療職と同じようにそれくらいのプライドをもってやる仕事だよ。+1
-3
-
310. 匿名 2020/09/09(水) 14:20:33
>>1
てめぇだよ!邪魔なのは!!!!!!!!+45
-1
-
311. 匿名 2020/09/09(水) 14:21:10
>>304
気の合わない人と一緒にいたくないだけで差別っていうのもびっくりだけど?+6
-7
-
312. 匿名 2020/09/09(水) 14:21:20
>>304
偽善者すぎ+5
-10
-
313. 匿名 2020/09/09(水) 14:21:33
自分も放デイ勤めてるけどマジきつい
辞めたい
親もキチガイばっかだし+7
-4
-
314. 匿名 2020/09/09(水) 14:23:07
酷すぎて開いた口が塞がらない。
ただこのお子さんの加配などの処置はどうなってたんだろうか。
保護者に掛け合う事をせずに、子供らの前でこんな発言するなんて。
+2
-0
-
315. 匿名 2020/09/09(水) 14:23:46
>>262
差別的な思考に陥りやすい人は、知性が低いとか教養が低いと言う研究結果もあるんだよ
あなたの理屈だと、差別主義な人もまた差別される対象ってなるよ+14
-2
-
316. 匿名 2020/09/09(水) 14:24:25
>>142
現実は知っておくべきだね+15
-5
-
317. 匿名 2020/09/09(水) 14:24:36
>>37
苛めっ子の教師志望率高いからね!
志高い人もいるだろうけど、威張り散らしたい人間も多いと思う。+41
-2
-
318. 匿名 2020/09/09(水) 14:25:10
>>313
なら辞めりゃ良いじゃん。
なんでそこまで嫌なのに続けてんの?+11
-0
-
319. 匿名 2020/09/09(水) 14:25:29
>>306
教師が問題なのは間違いないんだけど…
一歩間違えればあなたもけっきょく同じというか
勘違いしないで欲しいのは
私は日教組なんかクソだと思ってるから
でもあなたみたいな人が、
たまたま標的にした人を徹底的に差別排除する
たまたま障害者があなたの標的ではなかったというだけ。
根本は同じ+1
-2
-
320. 匿名 2020/09/09(水) 14:25:38
沖縄の教師って本当こんなやつはっかだよ。
今はどうかしらないけど、アラサーの私が子供な頃なんて酷かった。
特に差別や体罰が。
いじめっ子ばかり気に入って一緒にいじめたりとか普通だった。+3
-0
-
321. 匿名 2020/09/09(水) 14:25:50
なんで特別学級がそんな扱いなのか理解できない。
私の行ってた小学校は特別学級の子は出られる授業だけクラスに参加して、時々給食も一緒に食べた。みんなでやりやすいように協力して、先生はできうる限りみんなと同じように接してた。もちろん理解の無い奴の喧嘩や嫌がらせもあったけど、ほんの一部のことだった。特に仲良くなった子がいたから特別学級にも遊びに行ったよ。当たり前だと思うんだけど。
特に中学は特別学級の子は進路がバラけることがあるし、長い小学校生活で酷い記憶を残さないであげて欲しい。+21
-3
-
322. 匿名 2020/09/09(水) 14:27:07
>>253
学校の方から、何時でも学校に来て様子見て下さいや、またはご自身から学校の様子を見たいという提案はされたり、されましたか?
うちの学校は気になるなら何時でも来て下さいという方針なので(現在はコロナで難しいかも知れませんが)、もしまだなら聞いてみると良いですよ。
+13
-0
-
323. 匿名 2020/09/09(水) 14:27:45
生徒が特別学級の子をからかってるのに乗っかる教師もいた。生徒に媚びるなよと冷めた目で見てたわ+9
-0
-
324. 匿名 2020/09/09(水) 14:27:54
>>1
教員は「指導の一環で、悪意を持ってやったわけではない」と説明
何が悪いのか、わかってない人
教師を続けるべきではない+81
-0
-
325. 匿名 2020/09/09(水) 14:28:03
>>1
教育の一環で悪意を持ってやっていない…
ですって。意味わからんし、悪意がないのにそんな質問できるなら頭おかしいんだな。+46
-0
-
326. 匿名 2020/09/09(水) 14:28:21
どういう指導の一環?
悪意がなかったらなに、善意?
よく分からないので教師辞めてください。+0
-0
-
327. 匿名 2020/09/09(水) 14:28:43
小学校のときくらいは障害者にも優しく、受け入れましょうって最後までやればいいのに。
どうせ中高になったら殆どいなくなって職次第じゃ関係なくなるんだし。+5
-0
-
328. 匿名 2020/09/09(水) 14:29:39
>>179
色々よ
問題行動はかわった子レベル
学力はむしろトップレベルな子もいるからね
親なりに考えた末じゃないかな
昔なら障害かくしてや、見栄だけでとかあったみたいだけどね+6
-0
-
329. 匿名 2020/09/09(水) 14:30:05
大学で何を習ってきたんだろう。
教師失格。+6
-0
-
330. 匿名 2020/09/09(水) 14:31:04
>>306
話それすぎ。こわ+1
-3
-
331. 匿名 2020/09/09(水) 14:31:09
>>108
怒り方が悪かったとかじゃないの?急に障害者からの被害経験語りだすし、差別意識持ってそうだしなんかあなたの人格にも問題ありそう…+14
-16
-
332. 匿名 2020/09/09(水) 14:31:27
>>8
最近は特に小学校先生は人気ないからね。質が下がるのは仕方ないよ。あと一般社会に出たことないのも大きいかもね。+61
-2
-
333. 匿名 2020/09/09(水) 14:31:37
>>301
え?こんな人が将来教師?
って人としばらくバイトで会ったことがある。
車もそうだけど免許の質が落ちたのかねえ+2
-0
-
334. 匿名 2020/09/09(水) 14:31:45
>>327
それは差別でしかないと思う。それで障害者が何しても怒らなくて、障害者が悪いのになぜか健常者が怒られたれたまったもんじゃないよね。+3
-3
-
335. 匿名 2020/09/09(水) 14:32:52
>>331
偽善者ってすぐそういった事いいだすね。+9
-4
-
336. 匿名 2020/09/09(水) 14:33:15
>>324
ならこの女性教諭には
ガル民流の指導でもしてさしあげようかw+0
-0
-
337. 匿名 2020/09/09(水) 14:33:48
自分の子だったら、こんな方法絶対許さない+2
-0
-
338. 匿名 2020/09/09(水) 14:34:01
>>317
支配欲か
子供は先生が絶対だもんね…+24
-0
-
339. 匿名 2020/09/09(水) 14:34:14
>>334
障害者が迷惑なことしたら責任元にクレーム入れればいいだけ。そんなの当たり前じゃん。優しく受け入れると悪いことしたら怒るは別。+4
-2
-
340. 匿名 2020/09/09(水) 14:34:22
詳しい状況がわからないけど
邪魔というのは存在が邪魔とかじゃなくて
授業中に騒いで授業が進行できないとかじゃないの?
学級崩壊とかでさ+1
-1
-
341. 匿名 2020/09/09(水) 14:34:55
>>331
人に嫌なことされたら障害者関係なく怒るし、嫌な気持ちになるのは当たり前では?+13
-3
-
342. 匿名 2020/09/09(水) 14:37:26
>>261
奇声あげたり パワー系の障害者ばかりじゃないよ。大人しい人も居るし 言われること 真面目にやってる人が多い。+20
-3
-
343. 匿名 2020/09/09(水) 14:37:49
>>331
子どもに障害者への怒り方が悪いってのもね…。それこそ先生がなんとかしなきゃいけないことでしょうに。+8
-0
-
344. 匿名 2020/09/09(水) 14:38:02
>>108
守られるっていうか、あなたは知らなかっただろうから仕方ないけど、障害持つ人に対しての対応の仕方って確かにあるからね。+12
-3
-
345. 匿名 2020/09/09(水) 14:39:33
授業中に騒いで、騒いだ際に「うるさい」と言っても理解できないような子を一緒に授業させる意味がわからない
うるさいと言ったらダメな意味もわからない+3
-0
-
346. 匿名 2020/09/09(水) 14:41:51
教師だからっていうよりは、元々素質があった人が絶体絶命逆らわない相手を毎日相手にしてて開花しちゃったんだろうね
隣家夫婦は教師
夜中にうちの庭にそーっとゴミすてに来るよ
防犯カメラに毎回写ってるから面白くってファイリングしてクラウドに入れてるw
んなもんよ+2
-0
-
347. 匿名 2020/09/09(水) 14:42:06
人として最低。邪魔なのは人を差別するお前だよ+1
-0
-
348. 匿名 2020/09/09(水) 14:42:36
そんなの子どもたちではなく、大人たちに聞けばよかった。+0
-0
-
349. 匿名 2020/09/09(水) 14:42:44
この教師アタオカ過ぎるよね
精神科へ通う事をオススメしますレベル。
ただね、やっぱり特別支援学級の子と
一緒に授業は双方の為にも止めておくべきだとは思う。
道徳の時間、自由時間、給食とかに
交流を、持つなら良いと思うけど
発達系のじっとしていられない子とか
普通学級の授業を中断中断しながらとか
迷惑以外の何ものでも無いのは正直なところ+4
-2
-
350. 匿名 2020/09/09(水) 14:43:09
>>179
知的には普通よりかなり高い進学校レベルだけど落ち着きがないとか、昔だと普通級にいたような子が支援級に行ったりしてる現状
普通級か支援級か迷ってるレベルの子は支援学校は受け入れてくれないよ
支援学校は障害が重くないとなかなか入れないし+16
-0
-
351. 匿名 2020/09/09(水) 14:43:43
教師=いじめが得意+21
-2
-
352. 匿名 2020/09/09(水) 14:43:45
>>331
綺麗事しか言えない貴方の人格疑うべきでは?
自分に置き換えてみては?
給食の時間に障害者の人が自分のご飯に手を突っ込んできて、その子に怒ったら、先生に自分が怒られて、その怒られてる時に障害者の子は優雅に自分の給食食べてて、そして自分にごめんなさいの一言もなくその日自分は給食が食べることが出来なくても、あなたは何も思わないの????+11
-9
-
353. 匿名 2020/09/09(水) 14:44:25
こんな偏見を持った教師なんて怖いんだけど…。
+5
-0
-
354. 匿名 2020/09/09(水) 14:44:27
やば。
子供の頃にクラスにいたけど、子供ですらそんな事言ってなかったよ?
+11
-0
-
355. 匿名 2020/09/09(水) 14:44:35
>>341
たぶん人間と見てないから、綺麗事ばっかり言い出すんだと思う+4
-2
-
356. 匿名 2020/09/09(水) 14:44:48
>>342
大人しい子は仲良くなれるんだよね。
他害児、静かにしなきゃいけない時に騒ぐ系、不潔な子は健常、障害児関係なく嫌われる。
私でも嫌だし。子どもには恐怖でしかない。+11
-0
-
357. 匿名 2020/09/09(水) 14:45:30
>>117
だから何?+13
-44
-
358. 匿名 2020/09/09(水) 14:46:51
自分の言うこときかない(思い通りにならない)生徒を、支援学級行きなさい!と言うってヤバくないかい?
先生に言われた生徒の親も、支援学級で騒いでしまった生徒の親も、凄いショックで怒りおさまらないと思う
そして、安定の教師への優しい処罰に疑問+19
-0
-
359. 匿名 2020/09/09(水) 14:47:27
>>352
横だけどそれは先生の対応が悪いんじゃん。教師なんてそんなもんだけど、あなたを叱るのが間違ってる。それは教師を恨みなよ。+16
-3
-
360. 匿名 2020/09/09(水) 14:47:42
>>84
モラハラロリコンサイコパスって語呂がいいな
全部駆除したい+67
-0
-
361. 匿名 2020/09/09(水) 14:48:32
>>344
悪いことをしてるのに対応もくそもないよ。+5
-0
-
362. 匿名 2020/09/09(水) 14:48:35
でもま実際、授業中に騒いで妨害したわけでしょ、この障害ある子も
この教師は対処の方法を間違っていた、ただそれだけ
がるちゃんでも散々「知的障害者に○○されたけれど、障害理由に無罪になった、許せない」ってあるから、この教師が障害ある子にちゃんと適切に対処していれば良かった+18
-0
-
363. 匿名 2020/09/09(水) 14:49:46
これが発覚したのは普通級の手を挙げなかった児童の子が告発してくれたからかな❓
子供の方が良識あるなんて情けないね
+8
-0
-
364. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:48
手を挙げなかった普通学級の児童は、正しいことをしたのに怖い思いをさせられたんだね。ほんとに酷い。+4
-0
-
365. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:09
がるちゃん民みたいじゃん。
と思った。
この教師みたいな意見が多数の印象だわ。隠してるだけで。
いつもうるさいとすぐ迷惑だから支援に行け行けすごい印象ある+18
-1
-
366. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:12
適切な対処って、例えばどんな?
一般の教師が授業の片手で対応できるレベルってどんな?
この教師は病んでるとは思うけど+1
-0
-
367. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:19
>>27
これで「悪意はなかった」は通用しないよね+98
-0
-
368. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:24
>>25
だよね。
支援級の子は小さい子と同じで大目に見なきゃいけない、助けなきゃいけないって低学年の息子でも思ってるよ。
みんな凍りつくと思うわ。+56
-3
-
369. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:36
こういう事が表になるだけ、まだ良かった
ひと昔前だと「教師は聖職、教師が間違える訳がない、教師の言う事が全て」とばかりに、生徒の意見なんて通らないのが当たり前だったから+6
-0
-
370. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:01
>>365
というか、やり方の問題。
この教師のやり方は人としてありえない。
一方で授業を邪魔したり暴力的な生徒は支援級なりそれ相応の処置をしろってだけ。+2
-0
-
371. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:04
なに、子供に聞いてんだよ!バカ+0
-0
-
372. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:04
生まれてきただけで何でこんな風に大人に傷つけられなくてはいけないんだろう。+5
-0
-
373. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:10
教師ってこういう頭おかしいのでも新卒の時の試験さえ通ってしまえば刑事事件起こさない限り教師続けられるもんね。+4
-1
-
374. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:20
>>311
気が合う合わないじゃなく、最初に
「障害者と遊ぶなんて無理でしょ」って書いてあったからじゃないの?+6
-3
-
375. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:40
手を挙げなかった子どもの方がよっぽどまっとうな思考回路してるな
教員て本当に人間性おかしい人が多すぎ+7
-0
-
376. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:32
>>374
精神障害者と知的は一緒に遊ぶの無理だわー。つまんないもん。+7
-7
-
377. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:38
実際授業中に騒がれたら他の子が集中できないしその都度中断されたらたまったもんじゃない。
この先生のやり方は間違っているけど他の生徒の妨げになってしまうならいくら短時間でも同じ教室で過ごすのは無理があるんじゃないかな。+6
-0
-
378. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:16
>>313
そう言う言葉使いの人も似たりよったり+3
-4
-
379. 匿名 2020/09/09(水) 15:01:03
教師って何様?って感じの人本当に多い
大人になって思うけど20歳そこそこの独身の人に、子どもを教育とか何が出来るんだろう。
本当に常識的な人は教師向かないよね。
責任持って何十人も教えるなんて、緊張で震えるわ。自分の対応で子どもの将来決まるわけでしょ。
こんな人を小馬鹿にするやつに、人と仲良くなんて説教されたくない!+2
-5
-
380. 匿名 2020/09/09(水) 15:01:06
>>314
私も同じことを思いました。
支援級のお子さんが交流級で騒いでしまったということは、必要な支援がなされていないということ。
支援級の担任はどれだけ交流時の様子を把握していたんだろう。
+8
-0
-
381. 匿名 2020/09/09(水) 15:02:17
手あげなかった子偉い。
私が母なら負った傷は大きいけど
よくやった、偉かったと褒めたい。
そして、その教師に親ではなく子供に謝った指導をしたと謝ってもらいたい。+8
-0
-
382. 匿名 2020/09/09(水) 15:02:36
こんな先生に子供を預けたくないね+5
-0
-
383. 匿名 2020/09/09(水) 15:03:59
>>1
この教員、「米軍基地邪魔だと思う人は手を挙げてください」とか日常言ってそう+11
-5
-
384. 匿名 2020/09/09(水) 15:04:20
教師って品行方正な人が多いと思われがちだけどそうでもないよね。
私も小学校一年生のとき急に気分が悪くなってトイレに間に合わず教室の隅に戻してしまったことがあって。
そのことを担任に伝えたらさ、大丈夫?とかどこに?とかもなくただ一言「で?」って言われたんだよ。
その時の私は、よく担任がクラスのみんなに「もう小学生なんだから自分がどうしたいか伝えるようにしましょう」って言われてたのに言ってなかった!先生ごめんなさい!と思って
「もどしたので保健室に行ってきていいですか?」と伝え直したんだよ。
けど今考えたら体調不良の、しかもまだ7歳の子に対しての教師のこの発言ってありえないよね?
だから今回のこの記事見ても、最低だしありえない発言だけどあまり驚かなかった。
もちろん教師だって素晴らしい先生もいるのは理解してるよ。+0
-2
-
385. 匿名 2020/09/09(水) 15:04:46
うん、でも支援学級の子は普通学級に混ぜるべきではないよ。間違いなく。支援学級の子の擁護ばかりではなく普通学級の子の精神的な負担も考えて欲しい。+11
-20
-
386. 匿名 2020/09/09(水) 15:06:31
横ですが、あのカレーを無理やり食べさせた教師は今何となっているんですか?
+4
-0
-
387. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:23
先生がうるさい人、邪魔だと思う人は手を挙げてーって言われたら嫌な気するだろ。
持って生まれた大切な命だよ。馬鹿なのか?+2
-1
-
388. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:23
先生も非正規が増えて質が落ちた+0
-0
-
389. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:58
「うるさいと思う人、邪魔だと思う人は手を挙げてください」と発言していたことがわかった。
発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。その後、恐怖心から4日間学校を休んだ児童もいたという。
↑ヤバいでしょ
支援学級の子も気の毒だけど手を上げなかった子可哀想
ただの圧力じゃんこんなの+8
-0
-
390. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:56
うーん。
悪いけど先生って社会的常識はずれな人多いよね。
当時は分からなかった中学、高校時代の先生方、今思えば変わり者多数だったような。
もちろん、みんながそうではないと言っときますが。+8
-2
-
391. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:35
>>124
それは経験談?
それとも聞きかじり?
自分の周りの話だと1番厄介なのは周囲がどんなに検査を勧めても自分の子が発達障害と認めない親+13
-1
-
392. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:15
>>1
なんの指導だよ?+16
-0
-
393. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:47
悪意しかないだろw+0
-0
-
394. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:48
>>73
まともな人も居るけどやっぱり変な人が多いのは事実よね。こればかりはそういう人達と接した事がある人間にしか分からないと思う。外野は何も知らず好き勝手言うだけ。+10
-9
-
395. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:48
善悪の判断がおぼつかない人は教師をするな。
そして採用するな。
子どもが迷惑するだろうが。+3
-0
-
396. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:22
>>302
ほんとにね、片手で数えられちゃう位だよ。
まともな先生ほど辞めていくんだよね。+25
-0
-
397. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:51
何の指導なのか、全国民に向かってプレゼンよろしく。
NHKで流してくれい。
この先生がおかしいと思う人手を挙げてーで両手挙げてあげますわ。+3
-0
-
398. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:53
でも実はうちの子の学校にもこういう先生いたわ。
普通学級だけど。
問題だよね。+3
-0
-
399. 匿名 2020/09/09(水) 15:31:57
まあたしかに邪魔だよね+1
-5
-
400. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:00
手を上げなかった生徒さん立派だよ!!
そんな子にも暴言はいて、手首掴むとか許せない。+3
-0
-
401. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:48
>>366
支援級の先生にヘルプ出して引き取ってもらうとか+5
-0
-
402. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:17
こういうの嫌で支援級で授業させたいのに自立のため介助員無しで交流級で給食やできる範囲で授業行かさせられる。登下校もそう。
近所の子でうちの子と遊びたい子はうちの中でゲームしたり庭で縄跳びとかしに来てくれてる。有難いと思ってる。+9
-1
-
403. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:15
こどもには道徳教育とかしてるのひ
教師間ででいじめみたいなこと
してるようなところも多いとか。
職員室がギスギスしてるって
結構聞くよ。
+1
-0
-
404. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:15
>>1
私が親なら訴える
教師って1人の人格を一言で歪ませるくらい影響力あるんだよ
今回の事で手をあげなかった生徒の心の中に支援級の子は邪魔だ、排除していいっていう気持ちを芽生えさせたよ
小さい頃にそういう気持ちを持つと大きくなるにつれ支援級じゃなくとも、空気の読めない人、ノリの悪い人、真面目すぎる人って邪魔な人が増えてくる、虐めの始まり+107
-0
-
405. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:10
>>385
その子が大人しいなら問題ないんだよ。むしろ、多様性を受け入れる面ではいい。
問題なのは一部。それは大人がフォローしなきゃいけない。+9
-1
-
406. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:55
子どもは子どもなりに、そういう子の行動を受け入れてて、差別してるのは大人なんだよなって思う。でもなぜ一緒に授業したんだろう?加配の先生はついていなかったのかな?
+7
-0
-
407. 匿名 2020/09/09(水) 15:42:50
手を挙げなかった子 優しくて強い+27
-0
-
408. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:53
>>352
横です
それは教師がおかしいと思うよ
でも今回の話とかけ離れてるよね
そんなに腹立つならトピ立てたら?+13
-5
-
409. 匿名 2020/09/09(水) 15:47:43
この女性教師素直でいいね+1
-9
-
410. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:06
>>404
大きな間違い
手を上げた生徒でした
+11
-0
-
411. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:53
支援学級の子と一緒に授業を受けることで人の多様性を学んだり自分とは異なる人との関わり方を学んだり思いやりとか色々なことを育んでいくための場にすることが目的なんだろうけど、それを教師が全く理解していないどころか逆に学んで育んでいけている子どもの考えや気持ちを踏みにじって「あなたも支援学級に行け!」なんて…もうその教師救いようがないな。+9
-0
-
412. 匿名 2020/09/09(水) 15:54:58
この女教師の給料を被害受けた生徒に全額渡すことに賛成な方は挙手お願いします🤚🏻+18
-0
-
413. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:25
>>1
悪意を持ってやったわけではないって…
悪意しか感じないんだけど
しかも手を上げなかった生徒にまでカラむって、もう邪魔だって答えありきでやってることじゃん
どんな指導するつもりだったの?+47
-0
-
414. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:54
>>115
支援員って大変な仕事だと思うけどさ、保護者に「ダメ」とか「疲れた」とか言うのはおかしいよね。+29
-1
-
415. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:07
>>108
守る守らないじゃなくて、必要以上の攻撃をすることはないでしょってことかと
わざわざ邪魔だと思う人は手を上げてなんて、吊し上げるようなマネはしなくてもいいし、手を上げなかった生徒に自分の思い通りにしないからって攻撃しなくていいじゃん
自分に器量が無いなら、それを認めて教師間で話し合うなり助けを求めるなり、解決策を探せばいい
生徒に答えを無理矢理出させて責任転嫁するようなマネはダメだろ+17
-2
-
416. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:46
>>159
毒親で有名だよね
青木さやか、嫌いだけどここは同情共感する。+47
-0
-
417. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:26
>>113
ガルちゃん民の可能性非常に高い+21
-1
-
418. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:51
>>1
手を挙げなかった子、すごく良く出来た子だ。
代わりに教団に立つべき。この糞女の代わりに+56
-2
-
419. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:11
言い方悪いと言われるかもしれないけど、イジメられる子を「イラつく」「嫌い」とヒステリックに毛嫌いして生徒と一緒にイジメるような先生は感情的過ぎてプロじゃないってヤツですよ。
そんな事は先生の資格がなくてもアホでもする事でしょ?
先生がそれじゃ、生徒はに舐められるのも無理はない。だって、
嫌い= 関わりたくない、ムカつく、だから学校やクラスから追い出したい
と、なるんだったら何のための教師よ?
先生なんて要らないじゃん(笑)
先生は、そこから一段も二段も上から公正な目で判断するべきだから「先生」なんだよ。
「自分が嫌いな、教えたくない生徒には教えない」
と堂々主張するような教師っているけど、そんなのに限って
「自分はほかの先生よりはキャリアもレベルも上だ、だからこうなんだ」
とかいう。はいはい、勝手に自惚れてりゃいい。
ただ、悪いけどそんなクズ先生に
「自惚れるな」とか怒られたくないね。
自分の好きな生徒にしか、ちゃんと「先生」をやれないんだから。
この記事の先生も精神レベルも精神年齢も子供並なんだよ。嫌いだから嫌い、ならば先生なんか辞めろって+9
-0
-
420. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:35
>>1
子供の方がモラルがちゃんとしてていたたまれなくなった。
+45
-0
-
421. 匿名 2020/09/09(水) 16:09:29
>>385
それは教師や親が考えなきゃいけないよね
邪魔だと思う人〜なんて、乱暴に生徒の総意にさせてはいけない+7
-0
-
422. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:34
低学年の時に支援学級に通って現在通常学級に通っている子供を持つ親だけど、こういう先生いるの悲しいな
支援学級の子を通常学級に入れるな、と言う人もいて悲しい
支援級の先生、通常級の担任の先生、クラスの子達に感謝してる。みんな優しい。+17
-1
-
423. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:42
>>20
本当にに指導の一環だと思ってるならキチだから教員免許剥奪で
人間としておかしい+96
-0
-
424. 匿名 2020/09/09(水) 16:23:28
小学生ぐらいの子供って教師次第で良くも悪くもなる。勉強だけじゃなく人としての基礎を学ぶところで、こんな性悪の教師のもとで育つのは悲劇だわ。
しかも自分が間違ったことしておいて、都合が悪くなると体調不良で休むって、教師になるような人間じゃない。+11
-0
-
425. 匿名 2020/09/09(水) 16:23:57
>>385
大人の事情で混ぜられた子供達に対する対応ではないよ、これ…
支援級の子だって心が無いわけではないから傷付くし、普通級の子だっておかしなことを聞かれている、って違和感覚える子だって少なくないんじゃない?
どちらも傷付けることになって、誰も何も得しない、教師の溜飲が下がるだけ+14
-0
-
426. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:59
>>424
でも、出てこられても生徒もどうしたらいいか分からないよね+0
-1
-
427. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:02
>>10
教育委員会にしばらくいて
最悪な状況は支援級でリハビリ復帰しそう
支援級って実際産休明け鬱からの復帰や学級崩壊した先生はいいけど
問題起こした先生のリハビリがてらに担任してると知ってショックでかい
子供が発達障害で支援級と悩んでて
てっきり資格持ちの先生が担任だと思ってたから…
志ある資格持ちの先生は支援学校に行ってるんだよね+36
-1
-
428. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:18
いろいろ不満はあると思うが、
しっかり仕事してほしい。+0
-0
-
429. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:40
>>183
こいつがその子達から学ぶべきだわw+77
-0
-
430. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:54
>>59
沖縄は遊びに行く分には良いけど住むのは色々大変だよ、
本土から来た人をあまり歓迎しない町もある。
横のつながりが強いからね+7
-0
-
431. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:23
>>424
すでに人としての基礎は子供のほうが上回ってそうだしねw
圧倒的立場の担任の脅しに屈せず挙手しなかった子達はすごいと思う
というわけでこの担任は不要+8
-0
-
432. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:19
指導の一環って言っちゃうんか‥。。それ言ったら自分がおかしいって認めることなのにね。普通に不適切でした、申し訳ありません。の方がマトモに見える。
虐待して子ども殺す親もしつけだった、と言うよね。それと同じ。教師でいたらダメなタイプだと思う。+0
-0
-
433. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:47
>>117
それは気の毒だけど、
健常者に混じって走るとか、組体操とか能力以上のことを無理やりやらされる支援級の子を責めるのもかわいそう。
学校がもっと配慮すべきだと思う
+106
-4
-
434. 匿名 2020/09/09(水) 16:44:57
>>7
この教師一人に問題あっただけで、沖縄全体は何も関係ないから。+130
-20
-
435. 匿名 2020/09/09(水) 16:44:58
>>274
神戸の教師いじめ4人集だよね。
休職だと給与が発生するからさっさと退職して欲しいよね。+12
-0
-
436. 匿名 2020/09/09(水) 16:46:54
>>405
おとなしくない場合は?
加害がある場合は?+1
-2
-
437. 匿名 2020/09/09(水) 16:48:47
>>157
いやまあ停電のおうちを知るのは必要だと思うんだけど。+3
-0
-
438. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:11
>>436だからって子供に多数決取る?
+3
-0
-
439. 匿名 2020/09/09(水) 16:51:39
神戸の教師同士の激辛カレー口に入れたりしたイジメ思い出した。
教師失格の人はどこにでも一定数いると思ってたほうがいい。+6
-0
-
440. 匿名 2020/09/09(水) 16:51:42
>>436
普通学級にも乱暴な奴はいるよね。
いろんな子がいるのに、たらればを言って支援級の人をまとめて差別したいの?+10
-0
-
441. 匿名 2020/09/09(水) 16:51:43
変な先生っているよ、本当に+1
-0
-
442. 匿名 2020/09/09(水) 16:53:11
>>3
悪意がなかったら精神的に問題があるんじゃないかな‥+20
-0
-
443. 匿名 2020/09/09(水) 16:53:16
>>385
別にいつも一緒なわけじゃなくてたまに交流してるだけでしょ。
それも「交流すべきではない」という考えなの?+10
-1
-
444. 匿名 2020/09/09(水) 16:53:38
とりあえず、話は名前と顔晒してからだな。+2
-0
-
445. 匿名 2020/09/09(水) 16:57:33
「指導の一環です」って便利な言葉だね
じゃあ、その指導の目的は?
単に自分がウザったく感じてただけだろー+6
-0
-
446. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:19
>>168
私のじっちゃんもばっちゃんも教師だけど、日教組絡みの人達はめんどくさかったみたい
授業すっぽかしてなんたら集会に行ってしまう先生もいて
じっちゃんはまじめ一本で校長してたけど退職後も色々押し付けられて、在職中からなんども胃に穴があいてそれで亡くなった
ストレスにまみれた人生だったよ
来世は違う人生歩んで欲しい
こういう先生もいます
ただ、私の小中の担任はハズレだった
+17
-0
-
447. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:43
>>41
いじめられるのが誰よりも怖いから、
率先していじめをして、いじめる側になってる説。
つまり精神面は誰よりも弱い。+44
-0
-
448. 匿名 2020/09/09(水) 17:00:58
>>179
うちの区ではまず教育委員会で就学相談(面談、知能テスト、行動観察など)を受け、その結果をもとに専門家の会議が開かれて支援校、支援級、普通級の判定が出るの。
親の希望で判定より上(支援校判定→支援級、普通級)
にいくことはまぁ可能だけど、支援級や普通級判定の子は支援校には行けないことになってる。
支援校はとても手厚いし、本当にその支援が必要な子以外を受け入れる余裕は無いと思う。+7
-0
-
449. 匿名 2020/09/09(水) 17:01:32
教育現場の崩壊。+0
-0
-
450. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:14
先生ってたまに良い人もいるけど変わってる人も多い。
学校以外を知らないせいか社会人としての常識がないというか。
最近はモンペが注目されがちだけど、モンペでも何でもない普通の保護者の挨拶を無視する先生がいる。
先生がこんなんじゃイジメなんかなくならないよね。
あと子どもが友達に意地悪されて先生に相談したら「嫌なことされたらあなたも同じことをやればいい」と言われたらしく…。
こんな人が先生やってるのかとびっくりした。+6
-0
-
451. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:32
口頭注意で済むの?
+4
-0
-
452. 匿名 2020/09/09(水) 17:06:37
>>1
安定の体調不良
2度と職場復帰すんなよ!
くそボケが+45
-0
-
453. 匿名 2020/09/09(水) 17:08:21
この先生こそが発達障害じゃない?+2
-3
-
454. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:38
>>385
健常者に混じって先生の言うとおりに問題なく行動できる知的障害児も中にはいるんだよ。ちょっとのサポートでもう大丈夫な子もいるのよ?そういう子も排除するの?考えが極端すぎるよ。+15
-2
-
455. 匿名 2020/09/09(水) 17:12:59
指導の仕方は確かに問題あると思うけど、特別支援も本当にいろんなお子さんがいるから、なんだか複雑…今回の件だけを切りとって見ると本当にびっくりだけど、彼らの普段の様子も環境も事情もわからないから、何も言えない…
本当にひどく乱暴で、周りを傷つけて暴れて罵詈雑言や奇声をあげ続ける凄まじい子もいれば、すごくのんびり屋さんで穏やかで能力的にその子に合った学習が必要だから特別支援にいる子もいる。
凄まじいタイプの子の担当の先生方は神経すり減らしながら周りに気を使って本当に頑張ってる。
+6
-5
-
456. 匿名 2020/09/09(水) 17:14:24
>>1
手を挙げなかった立派な子に恐怖を味あわせるとかどんだけくずで罪深いねん+60
-0
-
457. 匿名 2020/09/09(水) 17:20:30
教師馬鹿多い+4
-2
-
458. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:09
>>1
この教師 今すぐ教師辞めるべきだと思う人手を挙げてって言ってたくさん手が挙がったらこの人納得して教師辞めるのかしら?+55
-0
-
459. 匿名 2020/09/09(水) 17:30:48
さすが沖縄人wwwww+0
-6
-
460. 匿名 2020/09/09(水) 17:32:08
>>1
自分が一番邪魔だと思ってたんじゃないの。 それを子供達に手を上げさせて 子供達が言ってますとか言う気だったんじゃないの?+48
-0
-
461. 匿名 2020/09/09(水) 17:35:13
今の時代はこういうのちゃんと表面化して教師が悪いと言えるからいいね
昭和終わり頃の公立の小学生だった自分のクラスの担任は
軽度の知的障害ある子や問題児扱いの子達を叱るため授業を変更してお説教
何にも関係ない子達にはよくわからないけど
先生が授業で使う棒みたいなので叩くというのを日常的にやる女の先生(既婚者)で
悪いことした生徒数人を黒板の前に立たせて
1部の差別的なノリの生徒達に次やりたい人って挙手募って手挙げた子の中から1人づつ当てて
子供が子供を棒で叩くみたいなのやらせてた
それみて先生と同じクラスメイトの大半が笑って楽しみながら
こういうことするのは悪いことですとか
公開処刑レベルの事してたけど
怖くて何も言えなかったし固まってるしか出来なかった
他所のクラスにも例の処罰は噂広まっていたのに何も問題にもならないし
体罰受けた生徒の親も何も言えない雰囲気で
学校全体でやらせてたのかな?と今では思う
体罰で軽い怪我はしてた子いたけどやっぱり隠蔽なのかな
問題にならなかったよ
他所の教育機関が介入もなくて
今思えばだけど凄い残酷な事やらせてたとしか思えない
先生は気分次第で棒で叩くのが日常で
きまぐれで生徒にも問題ある生徒を叩くのをやらせて見世物にしていた
先生にも家に帰れば子供いて母親なのに残酷な子供できたのが今でも不思議+9
-1
-
462. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:03
手を挙げなかった児童に支援級に行けって、かなりのトラウマ。
私も小学校の先生に酷いこと言われてかなり傷ついた。
先生って子供にとって絶対的な存在だから、居場所が無くなってしまう。
発覚して良かったよ。+11
-0
-
463. 匿名 2020/09/09(水) 17:42:18
>>7
そしてこういう人は京都叩きにご参加されてるのかしら?+65
-8
-
464. 匿名 2020/09/09(水) 17:52:47
タイトル見た時、あえてタブーな質問を投げかけて、多様性について考えさせる系の過激な授業かと思った。
みんなそれぞれ得意なことや苦手なことが違うけど認め合いましょうみたいな。
ただのあたおか教師だった。+9
-0
-
465. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:35
監視カメラをつけておいたほうがいいと思う
親もいつでも見学できるようにしてほしい+4
-0
-
466. 匿名 2020/09/09(水) 17:56:50
アラフォーだけど、公立小学校ってこんな感じの先生多かったわ
ただただ怖かったし、トラウマ+8
-1
-
467. 匿名 2020/09/09(水) 17:58:05
>>27
支援学級は紙面上のコメントであり、実際は○○学級や特殊学級に行け!
と差別的な言葉で発言したのだと思います。
発言した教師を支援学級や支援学校に勤務させ、発言した言葉の重大さを知って欲しいです。+43
-3
-
468. 匿名 2020/09/09(水) 17:58:27
これとは別の内容になるんだけど、小学校で物隠し事件が多発した時当時の担任から何の根拠もなしに私を犯人扱いしてきて、理不尽な説教受けた。
数日経って色々考えた後に親に相談して、親が担任に電話でクレーム言ってくれたんだけど、担任が「どーぞどーぞ、教育委員会にでも訴えれば?」っていう態度だった。
やっぱ教師っていじめっ子気質のやつも一定数いるのが、今回の記事も含め実感するわ。+11
-0
-
469. 匿名 2020/09/09(水) 17:59:55
いや正当な行為でしょ妨害するような生徒は退学でいい
連帯責任を負わせる事は正しいし滞りない進行の為には危険因子や邪魔者を速やかに追放するべき+0
-11
-
470. 匿名 2020/09/09(水) 18:02:22
>>427
この人の擁護じゃないけど、支援学校じゃなく支援学級の先生ってふつうの学校の中ではマイノリティだよね
普段から支援のことで相談できる相手がいないし、クラス単位じゃない学年や全校の授業なんかでへたしたら「静かにさせろよー」みたいな冷ややかな目が他の教師からあるような嫌な雰囲気の学校はあると思う
この人のことではないよ。でも、しっかりさせなきゃ!って思いで気づいたら体罰とか一線越える人は真面目な人こそあり得そう+6
-0
-
471. 匿名 2020/09/09(水) 18:02:25
>>8
まともな教師はモンペやらパワハラで病んで辞めていきます
知り合いの教師は死ぬほど鈍感なので教師として生き残っていますが頼りない人です
でもこの鈍感力が凄い知り合いでさえモンペには悩まされてました、あと生意気な子どもが増えてるとも言ってたな、、、
とりあえず1番はモンペどうにかしたほうがいいと思う
+51
-7
-
472. 匿名 2020/09/09(水) 18:04:26
>>469
小学校は義務教育なので、退学はできない。+4
-0
-
473. 匿名 2020/09/09(水) 18:04:55
>>1
こんな先生が普段からどういう態度で支援級の児童に接していたのか。
私の授業には相応しくない、邪魔だ、という態度で接していたのなら、そういう感情を敏感に感じて余計に騒いだりしてしまうんじゃないだろうか。
ただでさえ自己肯定感が高くない子が多いのに、本当に取り返しのつかない事をしたよ。
自分のせいでクラスの友達が先生に腕をつかまれて脅された、自分が邪魔になったから先生が休んでしまった。そういう風に感じてしまうんじゃないかな。+41
-0
-
474. 匿名 2020/09/09(水) 18:05:54
>>466
私は30半ばだけど、公立小学校あたおか過ぎた
自分教師だけど、敢えてあたおかって言うわ
ほんと教員ども、あたおかでした。
今教師を自分がやってるけど今ならあり得ないエピソードいっぱいもってる
今はすごく厳しい目でお互い見てるし研修とかもやるけど当時はなんであんなのがまかり通っていたんだろうと疑問に思う+7
-0
-
475. 匿名 2020/09/09(水) 18:06:29
>>108
嫌なことだったのはわかるけど、こういうトピでそういうのは語られるの見ると、身内に障害者がいる私にとってはやっぱ生きてて肩身が狭いと感じるわ。+33
-6
-
476. 匿名 2020/09/09(水) 18:07:41
>>230
将来教師になるのが夢なので、
そんな言われようだと少しショックです。+22
-5
-
477. 匿名 2020/09/09(水) 18:08:04
まだ1歳のうちの子も障がいがあるからこういう記事を見るとすごく残念に思う
+5
-0
-
478. 匿名 2020/09/09(水) 18:09:25
障害者に対して思う事は人それぞれだと思うし
本心で手を挙げた子もいると思うでも
あなたも特別支援学級に入りなさいは普通に意味不明+1
-1
-
479. 匿名 2020/09/09(水) 18:11:13
最低+0
-0
-
480. 匿名 2020/09/09(水) 18:12:04
>>230
そんな偉そうな心持ちで仕事選ぶ人いるわけない 笑
どこの貴族よ
+21
-1
-
481. 匿名 2020/09/09(水) 18:13:54
>>1
発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。
自分とは違う考えの生徒は追い出して、同じ考えの生徒だけで構成されたクラスを作りたかったんだな。
随分と独裁的な先生のようだね。+47
-0
-
482. 匿名 2020/09/09(水) 18:14:36
>>476
自覚しているならまだ大丈夫な方だ思う。けど、子どもの人格形成(発達段階での)や将来にもかかってるから、相当な覚悟も必要。
応援してます。+13
-2
-
483. 匿名 2020/09/09(水) 18:15:50
>>376
ブーメラン+4
-1
-
484. 匿名 2020/09/09(水) 18:17:14
>>230
ある教師へのインタビュー記事に「僕が生徒の人生に影響を与えられるなんてスゴいこと、とてもやりがいある」というようなな発言があって、
本人はポジティブな気持ちで言ったんだろうけど、まぁそういう尊大な人じゃないと教師なろうとしないよね。+38
-3
-
485. 匿名 2020/09/09(水) 18:18:06
>>230
良い教師に出会えなかったあなたの学生時代には同情するけど、どんな仕事でも純粋に夢や目標をもって真面目に働いてる人がほとんどなんだから、そんな偏見晒すのやめてほしい。+21
-1
-
486. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:05
>>469
義務教育を退学させるとか、憲法違反やんけ
お前が速やかに追放されろ+6
-0
-
487. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:22
>>455
>>82+1
-0
-
488. 匿名 2020/09/09(水) 18:20:09
自分と同じ考えの仲間だけをまわりに囲って気に入らない者、自分とは違う考えの者を虐めたり嫌がらせをしたりして排除しようとする。
いじめっ子の典型的な例だね。+9
-0
-
489. 匿名 2020/09/09(水) 18:21:18
>>230
良い先生もいるけど、何割かはそういう勘違い人間がいるとも思う
人の上に立つ快感を得るためになってるようなのとか+31
-0
-
490. 匿名 2020/09/09(水) 18:22:58
>>488
本当だよね
そのいじめを教師という強い立場で主導しようとしたんだから、許されることではない+7
-0
-
491. 匿名 2020/09/09(水) 18:24:20
>>453
その可能性はあるよね。あと更年期とかさ。
時々ほんとにヒステリックな先生とかいて、いつキレるかわかんないからいつもビクビク過ごしてた小2の思い出。
適正検査とか面接とかだけじゃ弾けないレベルの発達障害の教師はざらにいそう。+5
-0
-
492. 匿名 2020/09/09(水) 18:27:50
>>469
出停にはできるけど退学は無理だね+0
-3
-
493. 匿名 2020/09/09(水) 18:31:08
>>469
小学生は児童と呼ぶのに「生徒」って書いていることと、義務教育なのに退学だの書いてる時点で知識がないのが伺える。+7
-0
-
494. 匿名 2020/09/09(水) 18:31:40
「人間は差別する生き物だから仕方ない、ガ○ジだから」って書いてある人がいたけどね、差別やいじめに似た事を動物もするんだよ。
逆に人間だから、知性・理性があるから止める事ができる。
衝動的にイジメや差別に走るなら動物と一緒だわ。+3
-0
-
495. 匿名 2020/09/09(水) 18:32:19
>>481
その特別支援学級の子と一緒になってふざけてた子なのか、ただ純粋に彼をクラスメイトの1人として大切に思っていたから手をあげなかったのか、どっちかだね。
どっちにしても理性を失った教師が悪い+6
-0
-
496. 匿名 2020/09/09(水) 18:33:14
>>8
自分が最も偉いと確信した時、人は本性を現す。
せまい教室で教師という一強の存在になると、愚者は自制が効かないんだろうね。
監獄実験でも明らか。+26
-1
-
497. 匿名 2020/09/09(水) 18:33:22
>>469
危険因子
だから先生は出て来なくなったでしょ+5
-0
-
498. 匿名 2020/09/09(水) 18:36:23
その場にいた子供達は怖かっただろうね。支援級の子も合同で受ける授業だったみたいね。もし授業が妨害されて困るなら、他の教師に訴えるなり相談するなりすればよかったよね。
私が小中学生の時代もこの類いの教師はいたなあ。嫌いな生徒を吊るしあげるのに、クラス全員を巻き込もうとしたり。中年女性だった。+2
-0
-
499. 匿名 2020/09/09(水) 18:36:32
公から給料貰って生活に困ってない人がこれ言っちゃったらさ。どうしたらいいの?
社会を崩壊させる教師+0
-0
-
500. 匿名 2020/09/09(水) 18:36:53
本当に教育者のやることか?って感じ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
沖縄本島中部の小学校の女性教員が6月、授業中に特別支援学級の児童が騒いだ際、「うるさいと思う人、邪魔だと思う人は手を挙げてください」と発言していたことがわかった。教育委員会は「不適切な言動」として教員を口頭で注意指導した。教員と校長は児童の保護者に謝罪した。 教委によると、問題の発言は、特別支援学級の児童と普通学級の児童が一緒に授業を受けていた際に起きた。