ガールズちゃんねる

コロナ関連倒産500件 飲食店が最多ー帝国データ

624コメント2020/09/11(金) 05:27

  • 501. 匿名 2020/09/09(水) 18:25:23 

    >>139
    鳥貴族大好き

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2020/09/09(水) 18:28:51 

    >>15
    在日華人にその辺聞いたら
    「日本の土地はどこでもいくらでも買える」と苦笑いしていたよ

    彼らも日本政府の国土管理がザルで呆れ気味
    だからか家族で稼ぐだけ稼いだら
    中国領土の温暖な高級地で老後をすごすつもりみたい

    こうやって華人というのは世界中に散らばっていく
    彼らの通った後はイナゴのように何も残らない

    ちなみに、高級官僚やセレブは勿論世界のリーダーの欧米へ移住する
    微妙な中間層が手ごろな日本へ移住するんだよ
    彼らもその辺使い分けてる
    日本が役に立たなくなったら凶悪犯罪層や面倒くさい層だけが日本に残る
    彼らの社会保障は日本人が被るようになる

    今のうちに移住管理を厳しくしないとグローバリズムの大きな負の遺産になる

    +43

    -1

  • 503. 匿名 2020/09/09(水) 18:32:34 

    >>497
    東京の飲食店は相当厳しそう
    百合子の号令で東京ガラガラよ 銀座に全然人がいない
    いくら豊洲に移転したとはいえ築地の人気店もどうにか昼時満席になる程度
    師走、新年の書き入れ時に集客できなければ倒産必至だね

    爆弾を使わない東京大空襲だよ

    +32

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/09(水) 18:33:30 

    >>446
    どちらの経営者様ですか?

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/09(水) 18:34:07 

    >>503
    百合子のパフォーマンスで何人が首吊るかねって感じよほんと

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2020/09/09(水) 18:35:57 

    >>503
    会社利用も減ってるしね
    ぶっちゃけ経費ガバガバだったもん
    それが今や経費削減…
    都内の好立地の飲食はほんとに厳しいと思う

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2020/09/09(水) 18:36:55 

    大阪市内に住んでるけど一番潰れそうだと思ってた10人くらいでいっぱいになるような小さなお店みたいなのは生き残ってて、宴会できますって感じの大きめな店が結構潰れてる

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/09(水) 18:44:04 

    >>43
    内モンゴルなんて、モンゴル語禁止にするとかやってるよ。

    日本人ってほんと危機感ないよね。

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/09(水) 18:45:51 

    >>397
    ざっくり言うと鉄を作る会社。
    こういう事態になった時に公務員、食、ライフラインが1番安全なのだと身を染みてる。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/09(水) 18:46:58 

    >>503
    小池百合子がなんで支持されてるのか、マジわからん。

    +13

    -2

  • 511. 匿名 2020/09/09(水) 18:47:58 

    >>198
    宴会の無断キャンセルで大損とかあるから(団体で儲かるっていうのもあるけど)個人でゆったりやるほうがいいよね。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/09(水) 18:48:00 

    8月の緊急事態宣言がなきゃもう少し違った。
    どこの飲食の月次見ても、6.7月と少しずつ回復し始めてた。
    飲食は月次80%が固定費などの諸経費を賄えて、プラスマイナスゼロになるのね。もちろん会社によるけど大体のボーダーがここ。これを下回ると赤字。
    そこにあと一歩ってところで、知事の人気取りのための緊急事態宣言がでて沈没。

    多分8月の月次50%行くか行かないかじゃないかな。
    つまりどこもまた赤字。大体大手チェーンで一月赤字出すと数億円の赤字。

    内部留保持ってる会社でもキツイ。
    もともと固定費が高すぎて内部留保できる会社は稀。
    自己責任ですーってドヤ顔してる人居るけど、そんなレベルじゃない。もはや今まで潰れずにやれてる企業はよほど優秀か、もしくは借り入れを数十億単位で背負ったはず。無借金企業も結構あったのに。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/09(水) 18:48:06 

    >>446
    お前が日本から出て行け、五毛

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/09(水) 18:48:34 

    自粛派は責任とれよ、マジで

    +6

    -5

  • 515. 匿名 2020/09/09(水) 18:48:39 

    >>503
    経営難で自殺者出てるしね。

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2020/09/09(水) 18:53:25 

    >>510
    都の2兆円使いきったってほんとかな

    蓋を開けたら「2020年の自粛期間中にほぼ集団感染してました」って話になりそう

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/09(水) 18:54:48 

    >>503
    命の守ってんのか命削られてんのか分からなくなってくる。

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/09(水) 18:55:19 

    そうでしょうね

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/09(水) 18:56:58 

    自殺者3万人予想?
    バカじゃないの

    1月時点で中国人入れるな!ってがるちゃん訴えてたじゃん!
    無能無策どころか悪意ある政策の結果の人災だよ
    企業倒産、大学退学… 再度の自粛要請で自殺者3万人の恐れも(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    企業倒産、大学退学… 再度の自粛要請で自殺者3万人の恐れも(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     世間の関心は新型コロナの「第2波」に移っている。東京都の新規感染者数が100人を超える日が続いた現状を不安に感じる人は多いはずだ。

    +15

    -2

  • 520. 匿名 2020/09/09(水) 19:00:18 

    >>183
    なるほど 放射能波、コロナ派、なんどもなんども波状攻撃で攻めてくるのね
    次はなんだろう? 

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/09(水) 19:03:27 

    >>234
    まぁそうなんだけどさ、ちゃんと引きこもってた人がいたからあの時に医療が崩壊しなかったんだと思うよ。
    今は色々工夫してだんだんわかってきたから、だんだん人が街にもどってきてもいいわけで。
    ひきこもってた人が悪いわけでもない。

    +7

    -2

  • 522. 匿名 2020/09/09(水) 19:10:16 

    >>483
    じゃあ買わないほうがよかったね

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2020/09/09(水) 19:18:29 

    >>83
    まぁ行き過ぎたグローバリズムはリセットされたね
    在日外国人は祖国へ帰るに帰れず
    大量の輸出入で悪さしてた連中は命がけの生き残りね
    腐った政治献金を失う政治家も頭抱えてるかな

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/09(水) 19:21:19 

    311被災地のグループ補助金で建てたような○○商店街は撤退する店が出てきた。
    被災地だらけで助けてとも言えないし、助けるほどの余裕もない。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/09(水) 19:25:45 

    >>98
    そこまで情報通を気取るなら、コロナ(太陽から漏れる冠状の光)じゃなくてCOVID-19とかSARS-CoV-2を使い分けて欲しかったな

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/09(水) 19:29:55 

    >>14
    500件で済むはずない。
    この前うちの会計士さんと話したけど、顧客が中小企業メインだから大変になっているところが多いって言ってた。

    +19

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/09(水) 19:31:45 

    >>519
    でもがるちゃんはあべちゃん大好きじゃん。

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2020/09/09(水) 19:41:16 

    >>1
    支配者層がパイの取り合い中。
    【完全解明!!】コロナパンデミックは、大本教・出口王任三郎の計画的犯行だった!! | Kawataのブログ
    【完全解明!!】コロナパンデミックは、大本教・出口王任三郎の計画的犯行だった!! | Kawataのブログkawata2018.com

    「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、コロナウイルスのパンデミックは、ユダヤ人によって人為的に起こされていること、そして、パンデミックを利用して世界各地の都市を乗っ取ろうしているということについてお話しています。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/09(水) 19:47:05 

    うちの近所のラーメン屋、入口に貼紙してあった
    「スープの修行に出てきます」
    もう戻らないつもりなんだろうな

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2020/09/09(水) 19:50:19 

    >>527
    麻薬カルテルに支配されたコロンビアの麻薬戦争ドラマみたんだけど
    日本の政界も麻薬カルテルに支配されたんだなと思ったよ
    目立だった虐殺が起きないだけで流れが同じだもの

    あなたの肝臓食べたいみたいなドラマを垂れ流すメディアは
    左翼ゲリラに乗っ取られたのかと

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/09(水) 19:51:40 

    >>503
    銀座行ったけど人いたよ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/09(水) 19:55:38 

    >>531
    例年通り沢山の人がいた?
    通常この時期は訪日外国人も含めで相当の人出よ

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/09(水) 20:04:57 

    >>36
    まさにこれだと思う
    昨日WBSで今年8月の倒産件数は去年よりも少ないって言ってたからたまたまタイミングがコロナと被っただけで体力のない会社が倒産するべくして倒産しただけだと思う

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/09(水) 20:07:17 

    >>324
    あとは障害者とかもじゃない?

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2020/09/09(水) 20:09:03 

    >>329
    でも今の若者が赤ちゃんの時ちゃんと働いてて納税してたし。
    お互い様じゃないですか?
    払ってきた人たちはもらっていいんじゃないの?

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2020/09/09(水) 20:09:13 

    >>78
    日本ディスカウントって?
    ディスリスペクトでなくて?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/09(水) 20:09:51 

    >>533
    コロナのせいにばかりしないで正しい情報を出してほしいよね。

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2020/09/09(水) 20:11:38 

    >>329
    年金も積立方式にしてほしい。
    自分が払った分だけ貰えたらいいのにな。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/09(水) 20:13:56 

    >>503
    渋谷横丁?最近出来た飲み屋街なんだけど、スゴい人だかり出来てたよ。感染症対策スルーしてるみたいで密だし、路上ナンパも普通にやってる。店の雰囲気もいいからSNS映えもしてる。

    渋谷界隈は多分そこに客とられるてるね。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/09(水) 20:14:43 

    コロナ関連倒産500件 飲食店が最多ー帝国データ

    +0

    -3

  • 541. 匿名 2020/09/09(水) 20:17:02 

    >>535
    当時と事情が違うからね。
    今の80代が生まれた頃って子供は最低3人多いと5人以上が普通だったし当時は年寄りは70代で亡くなる人が多かったから人口分布がちょうどよかった

    この制度を今の日本に当てはめたらダメだよね
    もう一度年金廃止するか、一定の年齢を過ぎたら安楽死制度を認めるとかしない限り無理だよ

    +13

    -4

  • 542. 匿名 2020/09/09(水) 20:17:59 

    日本にいる在日外国人の人が今後、今までみたいにいいとこ取りが出来なくなるかも。
    北海道の土地爆買いもやっと政治家の耳に入ったようだし(文化人放送局)
    大物議員が土地の仲介してる噂が数年前からあったとか言ってた。
    やっぱり本当だったのかとか吞気なことを言ってた。
    食糧危機到来の噂が世界を駆け巡ってるけど、日本人を騙すはチョロいと思ってやってるかもだけど、今後は変えていかないとね。
    日本人だけ貧乏くじ引きたくないよね。

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2020/09/09(水) 20:21:16 

    飲食店は潰れも影響ないから助けない
    日産は潰れたら大変だから何が何でも助ける。
    これが現実

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/09(水) 20:23:32 

    どうしても酒を飲む場所から感染者が拡大していくのはなんとかしないと。
    大声がダメと言ってた医師がいたよ。
    酔うと大声になるからね。
    私の県も亡くなった人が100人になる。
    辛い事です。

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2020/09/09(水) 20:27:17 

    >>53
    一定規模じゃなくても有限会社とかでもデータありますよ。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/09(水) 20:29:04 

    >>8
    そういうわけでもないと思う。どちらかというと薄利多売型の商売していたところほどダメージが大きい印象。

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/09(水) 20:32:14 

    >>324
    そもそも日本が経済大国と呼ばれていたのは、今のお年寄りが若いときに頑張っていたから。働けなくなったら用済みっていうのはひどいと思う。今、若いと思ってる自分たちだってやがては年を取るし、その頃には今より若者の負担は増えてる。度をすぎた延命治療はともかく安易に年寄り切り捨てを主張してると、自分で自分のクビを締めるよ。

    +7

    -6

  • 548. 匿名 2020/09/09(水) 20:35:35 

    >>416
    いや、厚木とか笑

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/09(水) 20:40:38 

    >>467
    退職されたあとのあてはあるんですか?

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/09(水) 20:54:48 

    >>509
    新日鉄住金がそんなヤバイの?
    鉄は国家なのに

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/09(水) 21:00:56 

    >>477
    まずいやっておでんやはまだある?
    あそこ好きだったな~。

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/09(水) 21:01:27 

    >>414
    私の保有株30銘柄くらいは全部緑(マイナス)

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/09/09(水) 21:01:37 

    >>324
    現実見てね
    れいわ新選組の迷走 大西つねき氏の「命の選別」発言に党内からも批判 なぜ除籍処分は遅れたのか(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    れいわ新選組の迷走 大西つねき氏の「命の選別」発言に党内からも批判 なぜ除籍処分は遅れたのか(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「命、選別しないと駄目だと思いますよ。はっきり言いますけど、なんでかと言いますとその選択が政治なんですよ」れいわ新選組の大西つねき氏が7月3日、自身の動画チャンネルで語った発言に、党内外から批判が殺


    これで大ダメージですね
    選挙で大々的に言ってくださいね 

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/09(水) 21:03:45 

    しばらくはどんどん景気が今以上に悪くなっていくだろうね。私も介護職にお世話になります。看護師とかは国家試験を受けないといけなくなるから、介護職でおしっことウンコの処理頑張ります。

    +13

    -1

  • 555. 匿名 2020/09/09(水) 21:09:57 

    個人居酒屋は持つと思いますか?心配です。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2020/09/09(水) 21:12:33 

    >>507
    宴会できそうな店は固定費が高いんだよ。
    固定費が高い場合、稼働率下がると利益がとても減る。
    つまりいまのような事態では一番打撃を受けていると思われる。

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/09(水) 21:14:52 

    >>96
    アルゼンチン

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/09(水) 21:14:56 

    帝国データか。調査依頼も含め、ただで有益な情報をもらい儲けてる会社。街金融から手形出回りの情報すら手に入る。銀行は漏らさなくても取引企業は確認の為電話して情報が漏れる。情報多いとアクション。ジャンプの連絡複数あると調査書等で儲けるというね。何で日本企業はただで情報うるのだろ。不思議で仕方ない。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/09(水) 21:15:06 

    >>28
    世界中の国が賠償請求しまくってて、

    数ヶ月前の時点で総額が京を超えてたはず


    もはや兆ですらない
    京って!

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/09(水) 21:17:02 

    >>461
    うちは夫婦で若いときに海外出てガッチリ移住して生活の足場を整えてから日本の地方都市でコスパのいい仕事探したよ。社会インフラ系だから今回もほぼノーダメージ。日本で稼ぐだけ稼いだらまた海外の家に戻るよ。東京なんてちょっと遊びに行くだけで十分。日本の地方都市は暮らしやすい。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/09(水) 21:17:20 

    >>18
    食べてみたかった

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/09(水) 21:18:12 

    >>324
    高齢者貯蓄平均1978万円、貯蓄ゼロは3割 [預金・貯金] All About
    高齢者貯蓄平均1978万円、貯蓄ゼロは3割 [預金・貯金] All Aboutallabout.co.jp

    「老後資金2000万円」といわれていますが、高齢者世帯の貯蓄状況はどのようになっているのでしょうか? 高齢者貯蓄平均は1978万円ですが、なんと、貯蓄ゼロは3割もいるとか。高齢者貯蓄も格差がかなり広がっているようです。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/09(水) 21:19:21 

    家の周りや会社の周りの飲食店がバダバタ閉店してるから最近は毎日外食してる。

    いま食べておかなかったら次行った時に無くなってる可能性あるからね。
    後悔しないように

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/09(水) 21:23:35 

    意外と少ないね〜

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/09(水) 21:26:02 

    本当はもっと多いよね

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/09(水) 21:26:27 

    >>334
    防衛大…看護の偏差値高いよね。
    卒業したら婦長一直線のイメージ

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2020/09/09(水) 21:35:06 

    >>306
    私も初期から特に感染者の少ない田舎はウイルスが無いに等しいんだから都会の真似した自粛ごっこはやめろと言ったらマイナスの嵐だったわ

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/09(水) 21:35:39 

    不二家が本当に心配

    不二家レストランも全然人がいないし、不二家のケーキも最近買ってる人あまり見ない

    ペコちゃんがんばれ

    +12

    -4

  • 569. 匿名 2020/09/09(水) 21:36:58 

    >>558
    いまそれを金にしようって動き出してる会社もある。
    従来の業態じゃもう利益は頭打ちだから。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/09(水) 21:38:55 

    >>99
    ガル民は外食やテイクアウトより、コンビニやスーパーでハイカロリーなもの買って家で一人で食べてそう

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2020/09/09(水) 21:39:23 

    スーパーの新顔が増えた。
    ウーバーイーツしてる人沢山見る。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/09(水) 21:41:17 

    老舗食堂ってサイトを見て、積極的に行くようになったよ

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/09(水) 21:41:53 

    都内ですが、近所の人気ラーメン店や蕎麦屋はまだ客入ってて大丈夫そうな感じです。
    一人でパッと食べれるからね、ラーメンは。

    長時間滞在の居酒屋やレストランが苦戦してそうです。

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/09(水) 21:44:02 

    Goto eatキャンペーンはじまる(はじまってる?)からみんな食べようぜ

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2020/09/09(水) 21:46:58 

    >>312
    別の飲食店とかは無理なの?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/09(水) 21:47:28 

    経済回したいけどそんなお金なくて節約節約だからごめんなさいって感じ。
    両親も年金と農作業でギリギリ、なのに祖母は認知症で徘徊しまくる
    施設に入れるお金はない
    兄弟も不景気で仕事があったりなかったり
    私も失業したし、主人は持病がある
    生きることしか考えてない
    goto何タラ言われてもそれどころじゃない

    +23

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/09(水) 21:48:11 

    >>273
    私は震災の翌年看護学校受験で例年なら名前書けば受かるって言われてたところ落ちて路頭に迷いかけました

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/09(水) 21:48:56 

    夜になると、駅近はまだ人が入ってるけど、駅から5分くらいの飲食店はがらーんとしてる

    これが東京都心の光景かとぞっとするよ
    お酒飲む居酒屋とかは今年いっぱいはもう保たない

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2020/09/09(水) 21:50:29 

    >>575
    いまはどこの飲食店も苦境に立たされてるよ

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/09(水) 21:52:10 

    >>576
    GotoイートとGoto商店街はかなりお得だよ
    お金に余裕ないなら尚更活用すべし

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/09(水) 21:52:30 

    >>273
    シフト制夜勤の仕事なんかよーやるわ

    +0

    -5

  • 582. 匿名 2020/09/09(水) 22:03:46 

    >>552
    私の11銘柄もマイナス
    マイナス3桁万円…

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/09(水) 22:05:51 

    >>75
    むしろコロナ前より行ってる!
    今はコロナでお得なキャンペーンやってるお店多いよね。

    山内農場 テイクアウト50%OFF
    コメダ珈琲 ミニシロノワール 半額
    和食さと テイクアウト特別価格

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/09(水) 22:09:10 

    飲食店に人がいないから入りやすい

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/09(水) 22:12:07 

    倒産に仕事減…クロ現のローン破綻見てるけど
    これからもっと増えそう

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/09(水) 22:27:42 

    経営者が悪戦苦闘するのは分かるけど雇われてる人が家賃も払えないほどのカツカツって普段からどんな生活してるの?

    +2

    -6

  • 587. 匿名 2020/09/09(水) 22:36:39 

    >>18
    これは一回食べてみたかったなぁ

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/09(水) 22:37:55 

    こういうのってあきらかに500件より多くの倒産しているのになぜ少なく見積もってるの?実際はもっと倒産しているでしょ?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/09(水) 22:45:59 

    コロナ倒産と言われてるけど前から経営が傾いていた店舗が多いよ。

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2020/09/09(水) 22:46:02 

    コロナ禍に居酒屋行くバカなんて程度が知れるよね?

    酒も入って騒ぐだろうし、一番ヤバいよ

    +2

    -9

  • 591. 匿名 2020/09/09(水) 22:48:39 

    >>583
    それって比較的余力のあるチェーン店ばかりじゃない・・・。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/09(水) 22:51:02 

    自粛、自粛、自粛してりゃ~それゃ~潰れるわな。それで失業した人が生活保護に流れるだろうから社会保障費があがって消費税がもっとあがるから覚悟してね

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/09(水) 22:53:48 

    >>577
    横だけど名前書いたら受かるような学校卒業してる看護師さんはちょっと嫌だ…

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/09(水) 22:58:33 

    >>582
    横だけど6銘柄うち1がかなりのマイナス…

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/09(水) 23:00:04 

    >>588
    やっぱり東京が多いのかな?
    うちは福岡だけどまだ一件しか知らない

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/09(水) 23:01:01 

    >>589
    2018年10月から景気は後退局面に入っていたわけだし、その不況下にもかかわらず増税。それに景気が拡大していたとされる局面でも、断続的に勤労者の可処分所得は減少していたのだから、コロナショック襲来の前段階で既に日本経済は満身創痍。個人ベースでのGDPで韓国の後塵を拝している程だったからね。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/09(水) 23:01:20 

    埼玉在住です
    就活中なのでちょいちょい駅を利用しますが
    マジで駅周辺の商店街はシャッターだらけです

    そして未だに仕事が見つかりません

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/09(水) 23:01:56 

    >>324
    延命治療廃止と安楽死導入

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2020/09/09(水) 23:06:00 

    こうなると公務員が一強になるのかな?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/09(水) 23:11:15 

    >>453
    >>466
    午前中にスーパー行ける世代って、高齢者か専業主婦だけだからね
    働き方かえて昼間に若者が出るしかないが、今の現役中年どもがそうさせない
    もはや害は会社の頭かたい中年たちよ

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/09(水) 23:12:10 

    >>586
    1月から考えると半年以上だよ
    その期間収入が減っても今まで通り生活できる?

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/09(水) 23:14:54 

    >>595
    東京都心近くに勤めてるけど、在宅勤務が増えたし、ランチ外食や飲み会をみんな控えてるから、飲食店が閉店しまくってるよ。

    休業したまま閉店とか。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/09(水) 23:15:38 

    >>589
    とどめを刺されたよね

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/09(水) 23:20:46 

    キッチンジローが大量閉店したのは悲しかった

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/09(水) 23:29:39 

    >>503
    あの人は自分を良く見せて人気を取ることしか考えていない。
    あの人のことを最初から信用していなかった。
    きっとコロナ関連倒産についても他者に責任転嫁するか「そうだったかしら、オホホ」と言って煙に巻いて誤魔化すだろう。

    それにしてもがるで「命あってこそ」とヒステリックに自粛を叫んでいた人たちは今どうしているのだろう。



    +3

    -3

  • 606. 匿名 2020/09/09(水) 23:35:58 

    >>605
    もちろんコロナで亡くなってる人がいるんだからアホみたいに外出するのは良くないけど、極端に自粛し過ぎなんだよね

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/09(水) 23:41:44 

    >>292
    コロナに感染する確率高いから就きたい職業から外れると思ってた

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2020/09/09(水) 23:48:15 


    【独自】東京都、警戒レベル1段階引き下げ方針 営業時短要請も解除へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    【独自】東京都、警戒レベル1段階引き下げ方針 営業時短要請も解除へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスについて、東京都の専門家チームが感染状況の警戒レベルを現在の最も深刻な段階から1段階引き下げる方針を固めたことがわかりました。東京都は23区内の飲食店などへの営業時間の短縮要請を

     

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/09(水) 23:55:09 

    >>246
    利用者の意見聞いたことあるよ
    男職員の拒否が多いのよ
    実際事件起こすのは男の介護士が殆どじゃない?
    女の人だけでやってれば、虐待なんてそんなには起きないよ たまにはあるかもくらいよ
    男が人の世話なんて出来るわけない
    親の介護で殺すのも息子か夫が1番多いのよ

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2020/09/10(木) 00:03:18 

    >>580
    徘徊する祖母見張ってないといけないから。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/10(木) 00:49:31 

    >>570
    マックでしょ!笑

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2020/09/10(木) 01:24:50 

    >>541
    本当にそう。年寄りの年金は私たちが払ってる
    コロナで財源が枯渇すれば重税を課しても補えない
    年金はユダヤ系の投資会社に運用させてるけどリーマンのように
    また地獄へ突き落される可能性もある
    無条件年金支給は廃止して
    今のうち国債を組み込んだ個人年金にしつつ
    安楽死制度を入れないと 
    不妊治療無償や大学無償程度じゃどうにもならない

    安楽死ホスピス作った方がいいわ

    +6

    -3

  • 613. 匿名 2020/09/10(木) 02:25:57 

    >>117
    静岡県の実家帰ったよ関東から
    あと、たまに鰻を食べに行ってます
    長居しません、マスク、ディスタンスとってますので、許してね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/10(木) 02:29:11 

    >>34
    いやいやー違うよー
    わちしの言葉がたらなかったのかねー
    介護の応募が増えたら、雇う側だって厳選して選ぶし、良い人が入れば質も上がるし、人手不足が緩和したら、変な職員は辞めさせたりって期待を込めたことばだったんだけどねー

    +0

    -2

  • 615. 匿名 2020/09/10(木) 02:37:07 

    >>298
    いやいや違うよー
    職がなくて介護でしか働かない様な人は期待も何もしないよー
    わちしのかきかたわるかったよねー
    募集が増えてね、ふるいにかけられてね、良い人が入ってきてくれて、変な人は首になって、そんで、また質が上がると良いなって思うんだよー
    いままでは、面接の時点で変な人でも採用してるけど、応募が増えたら取り敢えず普通の人を採用できる様になるなーって思って!
    そんでさ、自分も将来見てもらうんだから、そら、変な人ばかり働いてたら嫌でしょう?

    +0

    -5

  • 616. 匿名 2020/09/10(木) 02:40:26 

    >>298
    指名料っていくらなの?10人いたら2人くらいなイメージだから、ちゃんとできて、感じもいい人
    年配より若い子の方が良い。
    仕事早いし、嫌味とかない、感じいい
    でも、年寄りしか働いてない 質を上げるためには年寄り雇わないで欲しい

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2020/09/10(木) 03:36:17 

    >>539
    福島の水素爆発のとき、国の指示を待たずに住民を避難させた自治体は賢明だった
    今回も同じじゃない?
    靖国参拝もしない拉致被害者の一人も取り返せない
    大学退学者続出の惨状でも外国人への福祉を止めない
    指図されるがまま中国人を入れた奴隷政府の言うこと聞いてたら
    首くくるようになりかねない
    もう自己判断で生き抜くしかないよね

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/10(木) 04:59:12 

    >>535
    貰える額が全然違うよ
    あと払ってない月日が多い人でもそれなりに貰えてる
    今はかなり下げられる
    もう破綻してるシステムを自転車操業してるだけ

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/10(木) 15:53:10 

    >>575
    コメ主です。
    飲食業界は今は厳しいです。
    若い人は別でしょうが、ウチの旦那みたいに、ある程度歳もいっていると余程の経歴でもない限り難しいみたいです。もちろん旦那も今までのツテを頼って声かけてますが、どこも積極的に受け入れてはいません。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/10(木) 17:47:17 

    >>226
    本当に?私の所は逆に学生が夢や希望もって入った人の方がその理想と現実のギャップで辞めていく人多いけど。それとは違ってもう潰しがきかない人の方が辛抱強く働いてるけど

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/10(木) 21:50:56 

    まあ少ない

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/10(木) 23:54:26 

    >>619
    小さい飲食店の店主です。
    仕事をいつ辞めるか分からない若い子より長く飲食で働いていてスキルもある信頼できる人を雇いたいと思いました。ご主人頑張って下さい。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/11(金) 00:37:28 

    >>446
    バーを20年頑張って続けて来たのですがこの秋で閉店します。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/11(金) 05:27:47 

    >>615
    何言ってるの?
    募集が増えて…って?
    介護職は今でも過多なくらい募集あるけど。

    良い人が沢山入ってくれれば…って言うけど、給料が上がるか職に困らない限りそんなのあり得るわけないでしょ。

    大人のオムツ替え、大人の力での暴力暴言、セクハラ、夜勤有りで月15万の仕事に人が殺到するってどんな状況?

    結局、職が無くなって介護しか道がない子達に期待してるのを誤魔化しきれてないよ。

    自分も世話になるっていうけど、私は若い子が爺さん婆さんの世話で貴重な若い時間を使って欲しくない気持ちが強いから、二言目に「私の介護もしてほしい!」は出てこないわ。
    介護士さんに充分な給料を自腹で払えないなら、安楽死させて欲しいね!

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。