ガールズちゃんねる

100均が珍しかった頃

208コメント2020/09/11(金) 03:05

  • 1. 匿名 2020/09/08(火) 17:51:52 

    今となっては当たり前の100均ですが、昔はなかなかありませんでした。
    スーパーなどでたまにイベント出店でやってたり、大きなダイソーなんかが出来た時にはパラダイスのように感じました。
    今思えば100円でも普通なのにテンション上がって買ってしまった物や、初期のダイソーにあったカオスな物など思い出を語りましょう!

    +340

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/08(火) 17:52:52 

    初期のダイソーはいかにも安っぽくてダサかったよね。今は雑貨とか文房具もわりかし可愛い。

    +512

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:10 

    出来た頃は行ったら千円以上使ってた
    今は必要な物しか買わない

    +155

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:20 

    100均すき〜!たまに100円じゃないのがあって騙される(笑)

    +149

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:34 

    今はもはや100匀ではない

    +126

    -5

  • 6. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:53 

    デザインが今と比べたらかなりダサかったよね。

    +153

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:59 

    ヘアブラシ、デカい鈴、巨大えんぴつ、お香…
    安ーーーい!と言ってはがらくたを買いまくってた小学生時代。笑

    +359

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/08(火) 17:54:31 

    むかし100円だったスリッパが300円になってる

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/08(火) 17:54:52 

    当時は100均にあったらラッキーだったよね。今はあって当たり前、なんでないの!?とキレてる人がいる。

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/08(火) 17:54:54 

    昔の百均のクレヨンって色が薄くて、ロウソクのロウが紙につくみたいな感じだったね

    +236

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:12 

    他の場所で100円以下で売ってる物も浮かれて買ってた
    今は冷静になれる

    +112

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:15 

    色えんぴつが全然使えない。色が薄すぎて。今買ってないから知らないけど今もそうかな?

    +142

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:28 

    一時期流行った芸能人が廃れたグッズが売ってて「え?」ってなっての覚えてる
    100均が珍しかった頃

    +174

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:33 

    今はもう消えたよね
    アミカとかいう安っぽいナプキンが売られてた

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:35 

    100均で物選ぶのもワクワクしてたなぁ

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:40 

    当時ワクワクして大量に買い込んだけど、それこそ100均クオリティで幻滅した記憶…。
    今は物によるのかもだけど、期待しないで使ってます。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:43 

    >>7
    でかい鈴と巨大えんぴつが気になるwww

    +107

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:50 

    レモンっていう100均が近所に出来て、小学生だったけど自転車でめちゃくちゃ通った。
    こういうキーホルダーとか買ってた。
    100均が珍しかった頃

    +181

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:59 

    PRINCESS PRINCESSのダイアモンドが流れてた。

    スマイル君グッズとか。

    +20

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/08(火) 17:56:05 

    今田みおちゃん

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/08(火) 17:56:23 

    懐かしい。。
    私が小さい時だ
    若い子は知らんだろうね

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/08(火) 17:57:08 

    広告入ってて買うの決めて買いに行った思い出。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/08(火) 17:57:28 

    ひゃくえんきんいつって言ってた

    +193

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/08(火) 17:57:32 

    >>2
    台所のカゴとかザルのプラスチック製品が真緑!オレンジ!って感じの色しか無かった。本当にダサダサだけどそれが当たり前だった。

    +138

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/08(火) 17:57:46 

    アラフィフの私は結婚するとき食器とか調理小物とか色々と買い揃えたらそれだけで数万円飛んで行ったよ。
    いま子供が結婚する時とか一人暮らしで調達するほとんどの物が百均で済む世の中って本当に素晴らしい。

    +118

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:09 

    セリアの小物は可愛いの多くて好き

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:10 

    包丁が100円で買えるのは素晴らしい
    たくさんストックしてます‼︎
    100均が珍しかった頃

    +12

    -51

  • 28. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:23 

    昔は髪に付けるリボンとか、しっぽのキーホルダーとか80年を思わせるグッズに溢れてた

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:40 

    上京して1人暮らし始めた頃に都会には便利なお店があるな~っと感動した

    当時10本100円のプラのハンガーはいまだに現役で20年以上使ってます(笑)
    途中で別のお店で似たようなハンガー買い足したけどわりとすぐに折れて使えなくなったりした

    昔の物は丈夫だった!

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/08(火) 17:58:49 

    柘植のくしが当時税込100円で買えてたんだよね
    あれ欲しいけどもう売ってない

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/08(火) 17:59:17 

    電灯のひもにつけておいて寝るとき引っ張るやつ。

    +118

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/08(火) 18:00:40 

    >>2
    バインダーとかのプラスチック製品もなぜかダッサいラメ入りだったな

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:06 

    パーティーグッズが充実してた記憶

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:15 

    近所にできて、缶切りがなかったから買ったら左利き用だった思い出。
    売れ残った物や、ちょっとおかしな仕様の物が多かったよね。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:26 

    >>13
    あんぴろ!
    これさすがに今売ってるものじゃないよね??

    +34

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:33 

    たまごっちの偽物みたいな、恐竜育てたり、犬育てたりするのが売ってた
    もちろん100円で

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/08(火) 18:02:06 

    J-PHONEの携帯電話に100均のハイビスカスのストラップ付けてた

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/08(火) 18:02:17 

    プラスチックのカゴや、
    調味料入れに関しては
    昔の100均の方が良かった。
    しっかりしてたし、大きかった。

    今は100円のものはサイズ小さめ。
    大きいのは300円…。

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/08(火) 18:02:26 

    >>27
    砥石も売ってるよ

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/08(火) 18:02:46 

    地元の商店街みたいな100均で10年以上前にMACの口紅が売ってた、100円で。
    めちゃくちゃ変な色だから買わなかったけどやっぱ偽物だったのかな?
    偽物だとして100円で売る意味とは

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/08(火) 18:03:57 

    昔はいかにも100円の物って感じだった
    ダイソーの品揃えとか

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/08(火) 18:04:05 

    安かろう悪かろうのものや、よく考えれば安くもないものが意外と多いことに後々気付く

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/08(火) 18:05:35 

    スーパーのイベントでやってたりしたね
    100均の店舗ができたとき驚いた

    +82

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/08(火) 18:06:34 

    小学生の頃にでき始めてきて、友達と街に行った時にお母さんにミッキーのキーホルダーをお土産に買った

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/08(火) 18:06:43 

    そういえば珍しかったよね!
    小学生くらいの時に初めて出てきて、いらないのに100円だからと私もカオスな物買ってました(笑)
    子どもの掌サイズで、パカッと開けると手足がゴムで出来てて揺れる真ん中に固定された小さいてんとう虫みたいなのが入ってる何の意味もない物体を買ったのを思い出した。

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/08(火) 18:06:46 

    >>12
    薄いしキーキー音がする。文具は文具店が正解だね

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:10 

    20年以上前にデビュー前かな?KinKi Kidsのコンサート用のペンライトを買ったわ
    ポキッと折るやつ
    液が漏れたり安っぽかったな

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:00 

    何個も買って全部無くした気がする。笑
    頭の消しゴムも即ボロボロになったよね?
    100均が珍しかった頃

    +141

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:00 

    キティちゃんとけろっぴのスプーンやフォーク

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:03 

    今だと110円で買えるようなものが
    ジャスコとかの催事場のアイデアグッズフェアとかで780円くらいしてた。

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:44 

    プラスチック製品(風呂桶、かごなど)は今よりもっと頑丈だった気がする。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/08(火) 18:09:00 

    駅前の街角で、大量の商品を並べて売っていた、幼い頃の記憶。朝とかに通りかかると、トラックから商品を出して並べていました。こんなに当たり前になったのがよくよく考えると少し不思議です。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/08(火) 18:09:20 

    昔の100均の方が宝探しみたいでワクワクしてた

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/08(火) 18:10:25 

    小学生のとき父に100均のネクタイをプレゼントしたことある。会社につけて行ってくれてたみたいだけど今思えばちょっと申し訳ない

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/08(火) 18:11:04 

    全部100円だなんてなんてハイカラな店だ!と驚愕した。

    何かひとつ好きなの買って良いって言われて、散々迷ったあげくボールペンが消える魔法の消しゴムにした

    ボールペンの字が消えるなんて、すごい!!!
    (今振り替えると、ただヤスリで紙を薄くさせただけのことだった)

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/08(火) 18:11:38 

    小学生の時、叔母の家の近くにできて、姉とそれぞれ10個好きな物選んでいいよって言ってもらって買ってもらったな~!チープなマニキュアとか、ヘアピンとか、何より10個も選んで良いっていうのがすっごく嬉しくてなんて贅沢なんだろうとワクワクしながら選んだ!

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/08(火) 18:11:46 

    初期の頃は確かに種類もなかったし
    すぐにダメになりそうなものばかりだった。
    でも、えっ、これ100円なのって
    驚きはあったな。
    今はほんとに何でもあるし可愛いのもいっぱいあるけどね。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/08(火) 18:12:00 

    あの頃の100均は倒産品も結構あった。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/08(火) 18:12:32 

    >>17
    でかい鈴は謎だけど、巨大鉛筆私も持ってたw

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/08(火) 18:12:41 

    スーパーの前に特設会場みたいに100均があって、クリアポケットファイル買ったら上下逆になっていた。
    表紙を開くと2枚目以降のポケットが下から書類入る状態。
    次の日交換してもらおうと行ったら特設会場はカバンセールに変わってた。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/08(火) 18:12:42 

    ちょうど友達とお手紙交換とかして楽しかった時代だからかわいいレターセットが100均で買えるのが嬉しかったな

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/08(火) 18:15:09 

    >>4
    初期は100円じゃない商品なんて無かったよ

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/08(火) 18:15:45 

    その頃は子供が小さかったからおもちゃを買う事が多かった。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/08(火) 18:15:46 

    百均、今ではあたり前にあるけどできた当時は珍しかったよね
    懐かしい

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/08(火) 18:17:14 

    大型チェーンがまだない時代、
    友達がスヌーピーSNOOPYの
    ミニタオルを買ってた。
    でも他の子がよく見たら
    はじめのSと最後のPがなくて
    NOOPって書いてあるニセモノだった。
    その日から彼女のあだ名が「ヌープ」となった。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/08(火) 18:17:41 

    今は当たり前のようにあるから、昔の100円ショップを忘れつつある。どんなだったっけ…

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/08(火) 18:17:53 

    >>27
    包丁とぎのユーチューバーかな?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/08(火) 18:18:18 

    最初はスーパーの片隅に特設コーナーみたいな形だったような
    裁縫関係とか、いかにも書けなさそうなボールペンとか、センスがイマイチなポーチとかがあった

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/08(火) 18:18:54 

    子供の頃、これは本当に100円なのかヒヤヒヤしながら買ったなぁw
    食器が100円なんて信じられなかったw

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/08(火) 18:19:28 

    30年前くらいかなぁ
    チラホラスーパーの一角で100均コーナーがあったのは。

    そこでブラシやカチューシャとか見るの好きだったわ~笑
    ケロッピのコップとか買ってた思い出

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/08(火) 18:20:16 

    >>7
    大きな鈴!懐かしいw

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/08(火) 18:20:38 

    >>70
    ゴムのバンダナとかなつかしい

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/08(火) 18:20:45 

    「これみんな100円ですか?」って聞いてた

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:03 

    >>13
    安西ひろこw懐かしい〜w
    90年代にタイムスリップした気持ちになれたよ、ありがとう!

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:08 

    >>66
    狭く暗い店内。どこかの在庫セールの余り物とベテラン職人の品が混合するカオス地帯。店舗によって品ぞろいがまったく違い、一応チェーン店なのに統一感すらなかった。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:08 

    昔は100円均一って呼ばれてたよね

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:13 

    祖母の家の近くに100均ができて生まれて初めて行った時、お母さんに好きなの買っていいよと言われてこういうのを買った思い出。
    100均が珍しかった頃

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:15 

    >>13
    ちょっと欲しいかもしれないww

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:34 

    >>48
    懐かしい~
    動物たち筆箱の中でよごれて
    真っ黒になって見つかる

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/08(火) 18:24:18 

    >>18
    100均み感じるね
    倒置法なところに

    +49

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/08(火) 18:25:33 

    ダイソーの売り場の看板?が
    ザ・食器
    ザ・文具
    って感じだったの思い出したw

    +73

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/08(火) 18:25:48 

    >>23
    「ひゃくえんきんいち」って言ってる人いた。

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/08(火) 18:25:51 

    >>18
    文章が倒置法w

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/08(火) 18:26:40 

    >>7
    同世代ですな笑
    特にデカい鈴!!

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/08(火) 18:27:25 

    『これなんぼ?』

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/08(火) 18:28:25 

    >>23
    うちの地元は、
    ひゃくえんきんちでした笑笑

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:00 

    移動型の百均が来るとワクワクしてたなぁ。あきらな掘り出し物を探しては買ってた。
    あとダイソーが台頭し始めた頃、移動式百均を営んでた知人が廃業して佐川急便に転職してた。
    「仕方ないよー」なんて気丈にしてたけど、元気かなぁ…

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:25 

    そうそう、100均は移動販売だった。
    見るとテンションあがったっけな。

    その頃、私はまだ子供だったので、穴に鉛筆入れてグルグルやって幾何学模様が出来る板欲しがったり、うねうね動く蛇のおもちゃ買ってもらってたなぁ。懐かしい。

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/08(火) 18:30:29 

    デカい鈴は防犯用なんだよね。確か。
    私も大昔に珍しくて買ったんだけど、うちの猫が物凄く気に入ってしまって、いつまでも離さないので首輪につけてあげてみたら、益々気に入って動く度に
    シャララ!シャララ!と馬鹿でかい音を立ててたよ。
    「自分で煩くないの?」ときいても頑なに離さなかった。
    自分のお手手より大きな鈴だったのに。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/08(火) 18:31:05 

    >>81
    そういやザ・ダイソーじゃなくてDAISOに名前変わってたね

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/08(火) 18:31:44 

    ちょっと今で言うアイデア商品の移動販売っぽかったよね。
    ヘアゴムとかかってもらってたよ

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/08(火) 18:33:27 

    ばあちゃんが使ってたハサミと似たようなレトロなハサミが売ってたから錆だらけだったから買って帰ってあげたら関東の都会ぶった従姉妹に まーだこんな古臭いハサミ使ってんのウケるー って言われた小6の夏…思い出しても悲しい。初めてお店見つけてすごく嬉しかったのに…

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/08(火) 18:33:49 

    >>18
    うちの実家の近くにレモンあるー!懐かしい!!

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/08(火) 18:35:23 

    >>89
    かわいいエピソード😹

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/08(火) 18:35:39 

    レターセットを鬼のように買い漁りました
    文通していたから

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/08(火) 18:35:44 

    昔は色んな型落ちが100円で売られてた(元々500円だったものとか年月過ぎた1000円のスケジュール帳とか)
    ダイソーでも売ってたけどダイソーはブランド化したからもう置いてないね

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/08(火) 18:38:14 

    今みたいにオシャレな物が売ってなかった100均も好きでした
    よくわからない男の子と人魚が手を繋いで泳いでる絵がプリントされたメラミンのお皿とかあって楽しかったです

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:10 

    私が小学生の頃にオレンジっていう100均のお店があったなぁ。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:38 

    80年代ヨーカドーでは外に100均があった。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:19 

    >>92
    優しい子だよ
    お婆ちゃん嬉しかったろうな

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:19 

    昔は安かろう悪かろうだったけど、最近は結構十分使えるものもたくさん増えたよね。

    ダイソーは広島人の誇りです。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:28 

    25年以上使っているバレッタがあるわ。ダイソーみたいな店舗ではなくスーパーの駐車場の一部を借りてテント出して並べて売っていた。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:02 

    あーなんか西友とかの催事?で100円コーナーで興奮してた思い出(笑)初期の100円均一と言えばカゴだった気がする(笑)

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:39 

    もう30年くらい前に買ったプラスチックのカチューシャをお風呂の時にまだ使ってる。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:50 

    最初に買ったのは、スーパーの外の臨時コーナーでだったかな
    針と糸を買って使ってた
    Seriaに行くようになってから楽しくなった気がする
    今でも愛用してて、もう廃盤なので買い換えがきかないハンガーあるよ

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:09 

    初期の頃は今みたいなかわいいものとか便利グッズ全然なかった気がする。カゴとかだったよね(笑)

    今は100円でかわいいものとか値段以上のものが買えて、今の若い子本当羨ましい〜!って思う。昔はシールとかちょっとしたかわいい文房具とか100円なんかじゃ絶対買えなかったから。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:38 

    安かろう悪かろう、だった(^^;高校の通学途中にダイソーではないけど100円ショップがあって(都内、95年頃。たぶん100均出始め)文具やお菓子を買っていたけど…しょぼかったな品揃えも物もデザインも。今は本当に可愛いよね!!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:00 

    >>81
    ザ・園芸とかね。
    ダサさ爆発してた。
    あの頃と比べたら今は洒落てます。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:43 

    痩せる石鹸がひとしきり流行ったあと、店頭で山積みになってたなー。
    薄いルーズリーフ。
    薄いノート。
    薄いメモ帳。
    紙類全般うっすー!!だった。
    そんな思い出。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:11 

    子どもの頃にたまにあった100円のイベントでカンペンケースとか買ったりしてたなあ。
    懐かしい。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:15 

    何か、店内独特の匂いしてませんでしたか?
    うちの近所だけだったのかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:28 

    とりあえず100均商品のチープ感があるのもあるけど
    基本はデザインは満足できる期待以上
    モチもいいのに当たってるどの百均さんにも感謝

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:17 

    >>32
    たまに今でもラメってるのあるよね
    あれなんでラメ入れるんだろうね
    途端にダサくて、安っぽくなるのに

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:32 

    出始めの頃、ステンレスのような銀色のタオル掛けが売っていたのはびっくりした
    これで100円!?って

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:00 

    これ友達と買ったw
    100均が珍しかった頃

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:48 

    昔の百均でボールペンを買うと、インクが出てこなくなりすぐに書けなくなる不良品が多かった。
    酷い時には買って袋から出したばかりなのに全然書けないペンもあった。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:52 

    いかにも中国産な
    偽物ミッキーマウス商品があった

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:06 

    セロハンテープはきっちり巻かれてなくて
    ズレていて途中で使えなくなる

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:19 

    昔雑誌で読んだ「彼女に幻滅するとき」特集で「デート中にスーパーの前の百均で買い込む彼女」ってあったな〜

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:48 

    昔の100均はマジで使えないものばかり売ってたよね。
    ペンのインクが出なかったり、すぐ壊れたり。
    今みたいにおしゃれでもなく、めっちゃダサかった。
    お店もダイソーとかあんな立派な物はなくて、スーパーの片隅にあって、100円ショップしか書かれてなかったな。
    私の知ってる範囲での話だけど。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:01 

    >>115
    昔の100均にこんないい物はなかった。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:59 

    ジェルにキラキラが入った透明なマスカラみたいなのを小学生の頃買ってた!
    あとロールオンのフルーツ臭のグロス!
    当時、精一杯のメイクでした💄アラサーです!

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:13 

    何でも「これも100円!?」って喜びがあったな(笑)

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:32 

    小学生の時こんな感じのキーホルダーが売ってて
    私は真っ白なのを買ってもらった!
    100均が珍しかった頃

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:35 

    ソクタッチ買ってたなぁ…記憶が蘇ってワァーーッてなってる!笑

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/08(火) 19:20:16 

    子供の頃ポリエステル!!な迷彩模様のA4くらいのトートバッグ買ったな(^^;
    大人な買い物をした気分だったぜ(^^;
    色もめちゃくちゃ迷った

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/08(火) 19:23:29 

    昔はメーカーの倒産品とか廃盤品とかで100円で買えたらラッキーな物があった
    おもちゃともバンダイとかのメーカー製のアウトレットな物もたまにあった
    そういうのが今は無いよね
    100均用として流通してる物ばかり

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:47 

    >>31
    懐かし!
    あたしキティちゃん見つけて高校生時代に付けてた!

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/08(火) 19:32:34 

    >>54
    お父さん絶対嬉しかっただろうね
    多分会社でも娘からもらったんだよーって自慢してるはず!

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:09 

    100均がメジャーじゃない頃、とある会長の趣味で店を任され、バイヤーをしていました。
    卸値を知ってビックリしました。
    2〜300万円分の100均商品を一人で仕入れに行くの楽しかったです。(他人のお金なので)

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:48 

    水色のハイビスカス柄のチューリップハットが売ってたのを鮮明に覚えている
    これが100円?!って衝撃だったなぁ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:24 

    >>130
    卸値を知ってどうビックリしたの?
    安すぎて?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:43 

    懐かしい!
    現在35歳ですが、小学校低学年のころは月に1〜2回、スーパーの外にイベント出店という形で「100円均一」が来ていて興奮したなぁw 常に出店しているわけではないから、偶然100円均一に偶然遭遇したときは母と一緒に喜んだもんよ。当時の呼び方は「100円均一」。

    それが今やどこに行っても100円ショップがあるんだよなぁ。時代は変わったよ。
    100円均一をはじめにやり始めた人、凄いと思う!

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:11 

    >>131
    あったwww
    私が見たのは水色とオレンジの2種類だったな
    ハイビスカスが白
    あれは当時の「ベストオブえぇっ!?これ100円?」

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:21 

    ダイソーに、腕時計のベルトが売っていて、あれは本当に便利だった。
    バネ棒2本と、取り外しに使う金属片も付いて100円。
    買いだめしとけば良かった!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:28 

    >>5
    始めてみる漢字だ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:50 

    >>53
    そうそう、昔って大手だけじゃなくて、個人でやってる100均が結構あって、そういうお店は、ちょいちょいお宝(超お買い得品)があったりした。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:19 

    >>1
    全く同じです。しかも遠の昔に終わった大阪万博の売れ残りグッズとかあってわけもわからんけど、5歳児ながらわくわくした!ばあちゃんが百均きてるでーゆうて連れてってくれたなぁ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:34 

    >>133
    おないどし!ちゃんと意味わかってなかったから、ひゃくえんきぃーんつ って読んで浮かれてた。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:15 

    >>29
    今はプラハンガー4本になってます
    最近は量減らして割高感でますね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:49 

    100均が珍しかった頃

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:26 

    なかよし、りぼん、ちゃお等の付録の詰め合わせセット。行くたび買ってもらってた

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:13 

    >>1
    そうそう、田舎民だから100円ショップって
    近くのウェルマートの駐車場に夏の間テントでやってるのぐらいだったw
    無意味に小さいホワイトボートとか赤いぞうさんのジョウロ買ったり、その頃安室ちゃんが付けて流行ってたあみあみのチョーカー?みたいなヤツとかいっぱい買ってたw

    今はダイソーにセリアにキャンドゥに田舎なりに選択肢増えてそんなだったの忘れてたw

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:42 

    >>134
    わかってもらえて嬉しいw
    そういえばオレンジもあったね!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:55 

    >>23
    え??私何十年も、そう読んでた→百円均一
    言い方は 百均(百均)か
    ダイソーかセリアかキャンドゥ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:09 

    >>31
    引っ張ると紐の長さが変わってシュルシュル〜カチッとスヌーピーの頭に帽子がハマるやつ大好きでずっと遊んでたw
    100均が珍しかった頃

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:21 

    >>132
    意外な物が安かったり、高かったり。
    定価900円って値札のが60円くらいだった気がします。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:33 

    友達のお母さんが車で隣の市の100均に連れて行ってくれた時すごくはしゃいでた!
    自分専用の爪切りを買ったり、ビューラーを買ってみたり、美容関係に手を出せたのが嬉しかったな。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:50 

    >>13
    逆にプレミアつきそうw
    ゲーセンの景品らしき物が結構あったような気がする

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:39 

    >>141
    ケロッピのめちゃくちゃ家にあった!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:41 

    スーパーの駐輪所に週末だけ
    100均ができてたなあ、、、
    懐かしくて涙出てきたw

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:49 

    100均ではシール帳、6穴のバインダー各種シール買い漁ってた
    タイルシールとかおはじきシール貼りまくってバインダーが閉まらなくなってたな〜
    100均が珍しかった頃

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:21 

    >>136
    私も

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:10 

    >>111
    何とも言えない、どよ〜んとした空気というか
    重たいニオイ?みたいなのが漂ってましたね。
    それでも友達と出掛けて「わぁこれも100円!?」って楽しんでました。
    店によって100円だったり103円だった時代の話ですw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:55 

    写真立てに光GENJIとかアイドルの写真が入って売っていた気がする

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:28 

    >>1
    20年くらい前に初めてダイソーに行った時に値札が無くて困ってたら、放送で全品百円って言ってて凄く驚いた。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:39 

    カセットテープ
    それまで300円とかで買ってたから、100円!?って思った。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:17 

    ヤオハンてスーパーの中にあったな。

    小学生の時、100円と言えどもお小遣いで買うから、何買うかめっちゃ悩んでた。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:51 

    >>121
    20年くらい前の話だから十分昔かと思った…

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:20 

    ダイソーで黒いパッケージの15色くらい入ったアイシャドウにびっくりした記憶がある。

    テレビでもダイソーが自分の田舎に初出店の時はそのアイシャドウ紹介してたくらい。

    25年くらい前の私を今のダイソーに連れてきたら、あれ以上の衝撃なんだろうなー

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:28 

    >>76
    私は100円キーツだと思ってました

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:17 

    20年以上前に働いてたスーパーの催事でたまに来てて「今100均来てるよ!」て皆で休憩中とか仕事終わりに買いに行ってたなぁ。懐かしい。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:45 

    最近マスカラ薄め液がどこの担保行ってもないんだけど。
    ダイソー以外で売ってるとこどなたか知りません?

    最近買ったマスカラが外れ引いたみたいで、ネチョッとしてるから薄めたいのにー。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:16 

    >>61
    私も学生時代、文通してたのでレターセット買ってました。文房具屋で一種類買える値段で、二つ買えたので、うれしかったです。

    そういえば、文通っていう言葉 最近聞かないですね!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:28 

    >>49
    真っ先にキティちゃんとけろっぴグッズ思い出した!けろっぴ人気が下火になっててこういう移動式100均のグッズでしか見かけなくなった時期があった。おしぼり入れとか買った気がする。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:22 

    スーパーの片隅に決してオシャレとは言えない100円均一があって良く行ってた
    トイレに引っ掛けるネットに入った芳香剤?みたいなやつの強烈な匂いが充満してた思い出

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:45 

    >>122
    メイクコーナーは青いマスカラとか紫色の口紅とか売っていたね。
    透明マスカラはよくわからないグジュグジュした液にやけにでかいラメが入っていたものもあった。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:44 

    小学生の時、スーパーの前の特設100円均一で、バレッタ買って気に入って使ってたなぁ〜。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:32 

    >>161
    一緒!
    小学生のころ、100円キーツ言うてた。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:36 

    >>122
    オレンジとかグレープの香りのロールオングロス懐かしい!同世代です!もう一度グロスの香り嗅いでみたいな〜

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:51 

    昔の100均の鉛筆は、なんかロウのような古い油のような変な臭いがしてた

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:09 

    >>18
    レモンとオレンジがあるよね。そして系列でないという…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/09(水) 01:17:45 

    六本木のドンキの斜め向かいの100均が、ダイソーとかよりももっと昔からある。小学生の頃親とよく行ってた。
    あの頃アクセとかお小遣いで買えるだけで感動した。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/09(水) 01:35:24 

    20年くらい前、熊本の新市街にちっちゃい100均があって、カリカリ梅が10個くらい入ってるのとスヌーピー のリップ買ってたな。
    ニコニコドーの中にもちっちゃい100均あったなー手のひらサイズの焼物?のミニチュアハウスを行くたびに集めてた!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/09(水) 03:06:40 

    プラスチックのかごがダサかったw
    赤とか黒とか、今みたいにおしゃれではなかっやなぁ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/09(水) 03:16:27 

    >>168
    奇遇!私も全くおんなじなんだよ
    小学校の時、スーパーの入り口あたりに露天みたいにおじさんが品物並べてたよね
    母に水晶みたいな形の多色のビーズがたくさん
    ついたバレッタ買ってもらって気にいってた

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/09(水) 03:28:47 

    >>48
    初手で頭がボロっといくのよね笑

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/09(水) 04:07:05 

    >>36
    ギャオッピ売ってたw(恐竜のやつ)
    小さかった妹が親に騙される瞬間を見ました😢
    ほらたまごっちよ!って言われてた…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/09(水) 04:08:06 

    とりあえずハイビスカス買って首に巻いて ☺️のシャボン玉首に巻いて
    化粧品買って塗ったくってたギャル時代笑

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/09(水) 04:36:53 

    20色入りのカラーペンかなりお得じゃん!見た目は安っぽいけどまあ買ってみよう!と思って家で使ってみたら、1色あたり30文字くらい書けたらいい方で、びっくりするくらいすぐにスカスカに薄くなって書けなくなった

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/09(水) 06:50:47 

    >>146
    同じの持ってました

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/09(水) 09:04:31 

    近くの100均に100円のプリクラがあって中学生の時撮りまくってた!

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/09(水) 10:53:57 

    >>6
    色合いも変なのばっかりだった。
    ピンク、黄緑、オレンジとか。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/09(水) 11:23:23 

    >>7
    デカイ鈴ってみかん位の大きさで、メタリックなピンクやブルーのやつ?
    それなら探せばあるかも?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/09(水) 11:25:30 

    >>111
    分かる!どんよりしたお香の様な色んな匂いが混じってたね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/09(水) 11:26:51 

    >>2
    あのダサさが懐かしい、今は全部小洒落た感があるよね。
    それもいいけどあのダサイのってもうどこにも売ってないんだろうな〜。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/09(水) 11:33:18 

    >>141
    ギャヒー!懐かしい!キティちゃん持ってた。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/09(水) 11:42:10 

    無印を100均の上位互換だと思っていた(笑)

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/09(水) 12:39:06 

    ワイングラスとマグカップ買いまくったなあ。どれもこれもあっちゃう間に割れた。今の百均食器はそんなことないけど。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:12 

    >>43
    懐かしい!
    近所のダイエーで定期的に開催されてた。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:43 

    >>49
    スーパーの軒先の100円均一にはキティちゃんとけろっぴに紛れてターボーもあったような気がする。
    最近はキティちゃんが他のキャラに押され気味でさみしい。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/09(水) 13:53:06 

    ダイソーのパソコンゲームとかスクリーンセーバのソフトとか買ったな
    権利切れ?か何かのコミックとか小説もあった
    まいっちんぐマチコ先生とか(^^;
    フルートとかオルゴールの無難なCDもあった

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/09(水) 15:13:29 

    買うものを選ぶ基準が「100円に見えない、高く見える」だった。
    より高く見えるものを探し出し、凄いのを見つけたら買って得した気になってた。
    それ完全に間違ってると思う。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:03 

    樹脂粘土で出来たラブリーな人形がぶら下がったイヤリングあったなぁ。
    あれってどの層がターゲットなんだろう?金具もパッケージも普通に大人用だったし。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:57 

    >>49
    子供がお世話になった、懐かしい!

    20年以上経ってプリントがもハゲてるけど、ケロッピのスプーンはまだ使ってる。当時は安かろう悪かろうもあったけど、物によっては長持ちするよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:27 

    >>184
    ガランガラン鳴る奴だよね?

    何故か魅力的に見えて買ってたわ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/09(水) 15:55:24 

    >>184
    ウチの近所の百均にあるよ。今でも税込百円の有難いお店!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:56 

    >>65
    SNOOPYじゃなくてSPORTSって書いてた巾着袋も売ってた

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/09(水) 16:20:37 

    >>48
    頭がよくもげて胴体だけ残ってた、もげ過ぎるので買わなくなった。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:11 

    スーパーの前にテント張ってお爺さんが店番してた。
    クリーム色のネズミのぬいぐるみを買った思い出🐭
    もうどこいったか分からないな、気に入ってたのに。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/09(水) 22:45:34 

    >>81
    そういえば、そうだったね!なんやザ、って。(笑)袋にもでかでかダイソー、シルクってプリントされていて恥ずかしかった(^^;)

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/09(水) 22:50:03 

    消しゴム、あまり消えない(笑)色鉛筆なのに色の発色悪すぎるし鉛筆は芯が折れやすくて(^^;

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/09(水) 22:51:32 

    >>12
    20年前くらいにセリアがあったら、よかったなぁ~!

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/10(木) 05:15:55 

    今も商店街などにある、個人がやってる名もなき100均に出会うと必ずチェックします。
    今はなかなか出会えなくなっちゃった。

    あと、10年くらい前にひゃくえもんという100均があって、スーパーみたいに食料品(野菜や生物)やお菓子、雑貨など品揃えがすごく、広くて楽しい100均がありました。これは調べたらチェーン展開していた。
    久しぶりに行きたくなって調べたらもうないみたいで残念。
    今はもうダイソー、セリア、CAN DO、ワッツがメイン100均ですね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/10(木) 05:43:34 

    >>6
    ニセヴィトンの小銭入れとか、面白半分で買ったわ。ビニールが固くて微妙にいびつだし、ダサかった。でも楽しかった。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/10(木) 08:53:45 

    >>204
    ひゃくえもん懐かしい!もっと昔に商店街にこじんまりとした店がありました!当時としては珍しく自社商品を置いていなかったでしょうか?
    当時子供だったので、折り紙を買った記憶があります。
    100円玉を持った口が3みたいな黄土色の猫のキャラクター(ひゃくえもんのキャラ)が描いてあって「安いけどこれが描いてあるなぁ…」と思いながら買ってましたwww

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/11(金) 02:59:30 

    >>206ひゃくえもんが通じて嬉しいですw
    黄土色の猫?のキャラクターもうっすら覚えてますあんまり可愛いくない猫でしたよね笑
    私は、ひゃくえもんの店内でかかってたBGMが忘れられません。
    ♪ひゃくえもん~君がいれば笑顔になれるよ~大好きさ~♪ってかんじの曲がエンドレスでかかってたんですよね。
    食器が高そうなのが100円で売っていて恐らく倒産品を仕入れてたんじゃないかなぁ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/11(金) 03:05:33 

    207です。
    ひゃくえもん検索したら楽天ネットショップとしてまだあるみたいです。
    あのキャラクターもいました(^-^)
    画像載せられなくて残念です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード