ガールズちゃんねる

コロナ禍で披露宴延期が続々、「ご祝儀いつ渡すか問題」が浮上

682コメント2020/09/24(木) 17:43

  • 1. 匿名 2020/09/07(月) 13:39:27 

    コロナ禍で披露宴延期が続々、「ご祝儀いつ渡すか問題」が浮上|NEWSポストセブン
    コロナ禍で披露宴延期が続々、「ご祝儀いつ渡すか問題」が浮上|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「コロナ禍での結婚。ご祝儀はどのタイミングで渡したら良いのでしょうか」──都内在住、食品関連企業に勤務する板倉仁美さん(仮名・30歳)は、先日結婚した友人に渡すご祝儀について悩んでいた。…


    「あまり大きな声では言えませんが、“結婚披露宴をやらない”と言われていたら、ご祝儀は渡しやすいです。でも、“予定している”と言われてしまうと、今渡して、披露宴でも……ってなっちゃって二重ですよね。それはお財布的に厳しいです。それで、ご祝儀とは別に、先にプレゼントを贈ろうと思ったんですが……」

     いつ渡すことができるかわからないご祝儀問題が心にひっかかっていた板倉さんは、共通の友人にプレゼントを贈ることを提案。しかし、一部の友人からは、「負担が大きくなる」、「先に結婚した友人と差がついてしまうのはちょっと……」との声が上がったそうだ。

     結局話はまとまらず、自然消滅。残ったのは微妙な空気感のLINEのトークだけ。

    +304

    -7

  • 2. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:23 

    いつでもええやん

    +44

    -28

  • 3. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:24 

    無駄な出費減ってラッキー☆って思う人めっちゃいるよね

    +876

    -8

  • 4. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:29 

    結婚式を辞めるとハッキリ言われるまで何もしない

    +860

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:42 

    急いで渡さんでもよくない?

    落ち着いてからで

    +565

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:15 

    仲良しなら披露宴前に渡すよね

    +9

    -83

  • 7. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:16 

    予定してるって当人が言っているなら何もしなくていいんじゃない?

    +422

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:33 

    10月に披露宴参加予定…5年前来てもらったから参加予定だけど少し不安。

    +210

    -26

  • 9. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:41 

    はっきり決まるまで何もしなくてもいいでしょ

    +232

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:55 

    披露宴の時に渡す
    披露宴しないならその披露宴やめる報告を受けたとき

    +323

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:55 

    リモートすなわち口座振り込みで

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:00 

    一年後にどのくらいのウエディング関係が倒産しているんだろう?

    +347

    -4

  • 13. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:06 

    催促してきたり、もらえないものだと勘違いして怒ってくる人いるから不安です…
    嫌だな

    +131

    -8

  • 14. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:23 

    コロナで経済的に苦しい人も居るし負担増えるのはきついよね

    +192

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:48 

    >>3
    自分に結婚予定が無い人はとくにね。

    +227

    -13

  • 16. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:02 

    別に結婚式まで待てばいいのでわ?

    日にちが未定でも挙げるなら待つ。
    それで完全に披露宴をリモートもしくは挙げない。
    ってなったらご祝儀を遊ぶときとかにでも渡せばいいんじゃないのかなー
    いちいちプレゼントとか渡さないよ....

    +200

    -16

  • 17. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:10 

    今の時期正直行きたくない…
    冬に予定あるけど中止にならないかなぁって思ってる…

    +292

    -12

  • 18. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:15 

    何週間か前にこの手の話で花嫁側の人が「コロナのせいでご祝儀をもらえてない」って怒ってたね。

    +130

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:23 

    ご祝儀は、式はやらないor身内だけでって決まったタイミングで渡せばいい

    2段階でご祝儀や贈り物なんて、、、渡す方も大変だし、貰う方も返さなくちゃと考えるよ

    +205

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:33 

    なんで?
    予定しているなら、その時まで取っとけばいいよ
    なんでわざわざ別に考えてるの?

    +147

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:40 

    >>6
    仲良しでも披露宴に参列するなら披露宴の時渡すよ?
    身内だけで式を挙げるとかで呼ばれない場合は式の前に渡すけど。

    +53

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:56 

    来年4月に延期した子いたけど、その頃でもどうなんかな…

    +87

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/07(月) 13:44:17 

    >>15
    特にあなたとか、ガッポリもらう前提で結婚してるのにね!

    +22

    -16

  • 24. 匿名 2020/09/07(月) 13:44:34 

    >>13
    ほんとですか?
    図々しい奴ですね

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/07(月) 13:46:05 

    >>13
    そんなひといるの?!

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/07(月) 13:46:29 

    式に参加してお料理や引き出物もいただかないのにご祝儀(現金)って渡すものなの?身内は分かるけど友人でも?食事ご馳走してお祝いしたりプレゼントじゃ非常識??

    +20

    -20

  • 27. 匿名 2020/09/07(月) 13:46:46 

    >>12
    ウェディング関連はそもそも値段設定がバブル時代のままで時代にあってなかったから、遅かれ早かれだった気がするわ

    +287

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/07(月) 13:47:18 

    >>17 私も3月に予定してたのが12月に延期になったけど、まだコロナやばそうだし友達には申し訳ないけど感染リスク考えると行きたくないと思ってしまう
    でも受付頼まれてるんだよなー

    +140

    -9

  • 29. 匿名 2020/09/07(月) 13:48:31 

    >>1 祝儀と別でプレゼント送ったらそのお返しもしないと…って気を使わせるんじゃない?
    中止が決まればそのタイミングで渡せばいい

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/07(月) 13:48:51 

    私の友人は式は親族だけ、披露宴は無期限延期だから少し悩んだけど何度も贈り物するのも相手に気を遣わせるし披露宴で渡す予定
    もし披露宴中止にするならその連絡がきたらすぐに渡すかな

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:13 

    「この先、4人の友人の結婚披露宴が控えています。しかし、このような情勢ということもあり、どの友人からも“式の時期は未定”と連絡が来ています」(板倉さん、以下同)

    予定が決まってからでいいのでは

    +108

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:17 

    >>1
    早漏男の早とちりLINEのトーク。せっかち過ぎるわ

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:18 

    秋の友達の結婚式をコロナを理由に欠席で招待状返したけど、友達がまだ延期するかもとか言ってて、いつご祝儀渡せばいいか分からない…。早く渡したいんだけど、渡してからコロナが落ち着いた頃に式挙げるって言われたら二重でご祝儀渡さなきゃいけないし。

    結婚式の日ギリギリに延期を決める場合もあるのかしら?1週間前とか?

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:19 

    >>3
    私そう思ってるw
    偽物神父や牧師に愛誓ってどうすんねん!とバカバカしく思って毎回参列してるww
    披露宴の席上でもみんな言いたい放題してるしね、仲良い友達でも普通に結婚相手とか会場とかディスるような発言してる子いたり。あんなもんに大金掛けるの本当にバカバカしい!

    +68

    -68

  • 35. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:22 

    先に送ってしまい後から式やりますで手ぶらってわけにいかない気もするから難しいね
    中止決定したり欠席連絡したなら送るかな

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:31 

    正直、コロナで友情の浅さがはっきりしたよね。

    +32

    -5

  • 37. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:31 

    >>13
    ご祝儀を送って来ないとガルちゃんで愚痴ってる人見たわ…。
    「相手はコロナ騒ぎが終わった後、結婚式の時に渡そうと思ってるのかもよ」ってコメントにもキレてた。
    そこまでお金がカツカツな状態で、なんで結婚生活始めようとしたのか謎。

    +211

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:31 

    >>26
    その場合でも、がるちゃんでは現金一択の意見多いよ。
    私はプレゼント渡したり食事ご馳走派。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:49 

    縁が無かったと全て破談にすればいい

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:54 

    >>17
    今年の春に挙式を予定してた知人、秋に延期してたんですが、状況を鑑み来年の5月に更に延期にしたって連絡来た
    知人に良識があって心底ほっとしてる
    コロナの不安がある中、大勢での会食なんてしたくないけど不参加とは言えなかったから

    +122

    -4

  • 41. 匿名 2020/09/07(月) 13:50:44 

    >>37
    金ナイから逆に結婚したんじゃない?旦那に家賃はらってもえるじゃん

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/07(月) 13:50:46 

    >>36
    あなたは自分にお金を即座に送ってくるかどうかが友情のバロメーターなんですね。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:04 

    え?なんで私が呼ばれた?あんま仲良くないよねって知り合いの結婚式に行ったら
    私の他に5人しか友達席にいなくてあーこの子友達いないんだと思った
    そういう人はコロナで結婚式挙げなくて良くて喜んでるんじゃないかな

    +73

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:05 

    >>28
    今の時期の受付も式場のスタッフとかじゃなくて、友達がするんだね!1番感染リスク高いから怖いよね

    +102

    -4

  • 45. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:27 

    入籍は済ませ、披露宴を先延ばししてる知人
    デキ婚で10月には出産予定
    披露宴はやるって言い張るけど、乳児抱えては難しいと思う
    でも、先に結婚祝と出産祝を渡して、披露宴に招かれたら…正直、懐が厳しすぎる
    遠慮していいのかな

    +27

    -5

  • 46. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:29 

    独身で詳しくないんですが、もしご祝儀もらった後に結婚式もってなったら結婚する側が「ご祝儀は以前いただきましたので、今回は結構です。」みたいに結婚式の招待状とかに記載するとか出来ないのかな?
    誰にもらったかきちんと把握しておいて。
    私がもし結婚する側ならそうするかなって(結婚出来るか分からないけど)。
    的外れなこと言ってたらごめんなさい。

    +142

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:40 

    10月の友達の結婚式が延期になった

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:06 

    >>34
    偽物ってどう判断するの?

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:41 

    >>3
    会社の後輩の結婚式がなくなったのはラッキーって思った
    ご祝儀も少なくて済むし
    友達の結婚式は延期になってとても寂しい
    誰の結婚式かにもよるよね

    +231

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:54 

    自分が支払う訳でもない赤の他人のご祝儀までガルちゃんで心配しなくてもw決まってからでいいのに

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/07(月) 13:53:10 

    正にこの状況

    親友が6月下旬に入籍して式&披露宴は前向きに検討中
    伸び過ぎてもどうかなと思って、7月の頭にプレゼントとご祝儀(1万円)渡しました。

    本来なら6月までには渡したかったんだけど、状況が状況なので断念

    式に呼ばれたら五千円札×2+1万円で都合3万円になるように渡す予定

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/07(月) 13:53:49 

    >>46
    普通はそうだよね

    +90

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/07(月) 13:54:22 

    >>17
    今の時期によく大規模な結婚式挙げるよな〜と花嫁のメンタルの強さに関心しつつ、普通に欠席で返事返したわ。この時期は正直結婚式参加したくないって声かなり聞く。自分が感染して家族や職場の人達に移すリスクあるし。感染しても新郎新婦は何もしてくれないだろうし。

    +120

    -16

  • 54. 匿名 2020/09/07(月) 13:54:55 

    延期してくれるのうらやましい
    11/22にやりたいらしくて延期してくれない

    +43

    -5

  • 55. 匿名 2020/09/07(月) 13:55:31 

    結局、金か。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:34 

    >>46
    予めご祝儀を渡しておいた場合は、当日の受付などで自分から伝える。

    +94

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:40 

    結婚式と年賀状はもう要らないね。どちらもせいぜい親族内で済ますのがベター。

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:22 

    2回延期したから、悩んだけど書留で送ったよ。
    そしたら披露宴まで大切に預かります、って返信が来た。
    相手の気遣い具合にもよるかもね(;o;)

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:08 

    友人が1度は自分の妊娠出産で式を延期してて、2回目は結婚式場と何かあったみたいで延期。
    そして今回のコロナでまた今年の冬に延期。
    受付頼まれていたけど、もう断ってお祝いだけ送っといた。

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:55 

    >>27
    ほんとこれ
    時代に合ってない商売続けてたんだから、どのみちだったよね

    +202

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/07(月) 13:59:01 

    >>28
    コロナ抜きにしても、そもそも何で新郎新婦の友人が受付しないといけないんだろうね
    式場スタッフがやってくれればいいのに

    +178

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/07(月) 13:59:37 

    >>3
    それ思う笑
    本当に仲良い友達なら喜んで出すけど
    同僚とかだとラッキー

    +83

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/07(月) 14:00:21 

    >>47
    私の友人は10月に大勢呼んで結婚式挙げる予定で、共通の学生時代の友人達(招待されてない)の間でマジで非常識だねって噂の種になってる。色々事情はあるのかもしれないけど心証良くないよね。

    +63

    -6

  • 64. 匿名 2020/09/07(月) 14:00:50 

    例えば結婚式やらないと聞いてご祝儀を1万渡してて、やっぱりやるとなったら当日2万入れて渡してトータル3万にするのはだめなの?
    もし3万渡してたとしたら当日は受付に「ご祝儀は先に渡してしまったので」と伝えるとか、そういうのは非常識?

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/07(月) 14:01:37 

    >>3
    ほんとそう思う!
    これを機に結婚式が本当に大切な人だけ呼ぶ風潮が更に強まってくれたらいいなと思ってる

    +170

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:00 

    >>3
    今九州に住んでいるけど、東京に友人が多い。
    結婚式招待されるたびに東京行って1泊してたから、それが暫くないのは正直有難い、、一度の出席で10万近くかかるから。

    +121

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:08 

    式を中止にして入籍だけしました。

    第一の理由は、ご招待した親族や友人をコロナの危険に晒す訳にはいかないという理由からです。
    コロナが収まってきたら写真だけ撮りに行く予定にしてます。

    +102

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:15 

    >>34
    少なくとも私の周りには仲の良い友達の結婚式や旦那をディスる発言をする子はいないわ。
    仲の良い友達いますか?

    +76

    -13

  • 69. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:25 

    私の友達は結婚式キャンセルしてもうする予定なしって言ってたので、他の友達とも話し合って御祝儀+プレゼントを送った。
    そしたら、親にやっぱりどうしても結婚式をして欲しいと言われたので、やっぱりコロナが収まったら結婚式するから出席してね♪ってLINEが来た。
    他の参列予定者も御祝儀を送ってたみたいで(参列者予定者100人超えの式の予定でした)それだけでキャンセル料を全額払えたみたいです。
    御祝儀を送った友達も私も欠席する予定です。
    参列者集まるのだろうか。

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:31 

    >>37
    乞食式に改名したら渡してあげるのに

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:54 

    緊急事態宣言時にあった友人の式が年内に延期になったんだけどいつやるんだろうってゲストですら思ってるんだもん新郎新婦は大変だよね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:05 

    >>17
    正直あなたそこまで好きな人の結婚式じゃないでしょ…?

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:08 

    10月の友達の結婚式、欠席の連絡したらキレられた…

    横浜開催、新郎新婦は名古屋在住、参列者は主に横浜東京埼玉名古屋から集まるんだけど
    2.5ヶ月前に連絡して、高齢者と同居してるから他県に出向くことや、大人数での会食は控えてることを伝えて、申し訳ないけど欠席させていただきたいと伝えたら
    「電報なんかも送んなくていいから!」と吐き捨てられた…
    うちは結婚式は親族のみにしてその人からお祝いももらってないから、正直ご祝儀も送りたくない…

    +110

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:15 

    10月末の友達の結婚式。コロナで延期かなと思って、ご祝儀送る用意してたら、一昨日招待状届いた!やるんかーい!

    +40

    -4

  • 75. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:21 

    結婚式を中止にしました。と連絡してから早半年、そろそろ送ってくれてもいいんだぜ。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:02 

    >>64
    それでいいと思うよ。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:36 

    籍は入れたけど、コロナで2回式が延期になってる親戚がいる。呼ばれても行きたくないし、自分たちと親兄弟だけで式挙げて欲しい。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:37 

    結婚式トピって尋常じゃないぐらい荒れるよね。
    もともと嫌いな人が、コロナっていう理由で必要以上に叩いてるイメージ。
    わたし誘う友人も誘われる友人もいなくて良かったーって思うもんw

    +52

    -3

  • 79. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:55 

    >>69親にどうしてもって言われたのであれば身内だけでやればいいのにね

    +70

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/07(月) 14:05:01 

    >>64
    それでいいと思うよ
    披露宴の受付では記帳してもご祝儀の強制回収はしてないし…
    友人でトータル3万円以上払うのは違う気がする

    +54

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/07(月) 14:05:38 

    >>73
    いらないって言われてるんだから送らなくてよくない?

    +120

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:15 

    >>28
    12月じゃインフルエンザも流行してるだろうし、恐いね。

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:39  ID:GEE88a1njv 

    トピズレになるかも知れませんが愚痴らせてください!
    夫の同期が4月に結婚式予定でしたが、コロナ禍で中止に。
    すぐに1万円包んでご祝儀送りました。
    実は私たちも11月に結婚式を控えてましたが、5月に中止を決定し、中止連絡もその同期に伝えたのに
    未だにこちらへのお祝いなし。
    同じ境遇なのに常識ないご夫婦だと私ひとり悶々としています。
    しかも内祝い……旧住所に送られてこちらが送料負担。(お祝い送った時に新しい住所も連絡済です。)
    1万円を送り、3000円程度の品で送料2000円払ったこちら……(怒)

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:41 

    自分の披露宴に来てもらった人にはとりあえず3万現金書留で送る。
    披露宴に実際する時には手ぶらで行かせてもらうね←で良いんじゃん。

    +44

    -2

  • 85. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:44 

    >>73
    ご祝儀送る義理が1ミリもないよ。
    ひどいね。

    +112

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:55 

    私は欠席して、ご祝儀送りました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:33 

    そんな中、11月に都内で結婚式をあげる友人(笑)

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:38 

    私は海外に住んでるので帰国もできず…。
    延期した友人2名にどうしてもお祝いを渡したくて、考えた結果Amazonのギフト券3万円分をメールで送った。
    迷惑かもと心配になったけど喜んでもらえてよかった。
    内祝いは不要と伝えました。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/07(月) 14:09:42 

    私は先に送ったよ。
    式の延期でお金がかかったかもしれないし、延期で落ち込んでる時になんの音沙汰もなかったら寂しい思いをするかなと思って。
    まだ延期になった後の日程は連絡きてないけど、もしも式やるなら、受付で事前に渡したことを話すか、小額包んでいく。

    それが惜しいなと思うような相手の結婚式はそもそも参列しない。
    ご祝儀だけ送る。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/07(月) 14:10:43 

    >>34
    一体どんな環境にいるの…?

    +37

    -5

  • 91. 匿名 2020/09/07(月) 14:10:55 

    >>64
    私が新婦なら結婚式参加の依頼をする時点で、「先日いだいたのでそのままお越しください。受付や関係者には伝えておきますので。」とかなんとか先に伝えてゲストの不安をなくすけどね。

    心遣いが必要な行事ですよね。

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/07(月) 14:11:27 

    >>73
    良い機会だから縁切って良いんじゃないかな。
    電報もご祝儀も送らなくて良いと思う。

    +114

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/07(月) 14:11:35 

    >>88
    素敵ですね!!
    海外はコロナの状況どうですか?やはり帰国は難しいのかな。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/07(月) 14:13:31 

    >>73
    縁切り対象だわ。
    いい機会だからそのままサヨナラしちゃえ!

    +85

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/07(月) 14:13:38 

    >>34
    人を馬鹿にしてる分自分もバカにされてることに気づいてる?

    +43

    -6

  • 96. 匿名 2020/09/07(月) 14:13:49 

    >>75
    結婚式を親族だけとか写真のみにしたりとかすると、渡しどきが分からないのか…今まで出席した友だちからもご祝儀ないのあるあるだよ(泣)
    もらえて当たり前じゃないけどさ…。

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/07(月) 14:13:52 

    >>67
    賢明だと思うよ、つらいかもしれないけど。
    今無理して強行しても、ほとんどみんな絶対行きたくないし、自己中なヤバイ奴だと一生思われるから。
    もしクラスターなんか起きた場合には、袋叩きだし、離婚コースだし、離婚しなくてもずーっとモメるよ。

    +51

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/07(月) 14:14:27 

    >>93
    アジアなのですが、渡航制限がかかっていたり、隔離が二週間ずつ(日本とこちらで計1ヶ月)あったりなかなか難しい状況です。早く規制がゆるくなるといいのですが…

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/07(月) 14:14:41 

    >>73
    勝手にコロナの時期に結婚式挙げる予定にしておいて、事情があって欠席にしたらキレるってヤバイ花嫁だね。高齢のご家族に何かあったら責任取れるのかよって私なら言いたくなる。

    +108

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:04 

    >>73
    私なら送らない

    +56

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:51 

    >>97
    クラスター起きようもんなら、義実家からかなり文句言われそうだよね。そのまま絶対仲悪くなると思うわ。

    まあそもそもこの時期の結婚式を止めない両家の時点で非常識な人達である可能性は高いけど

    +35

    -4

  • 102. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:54 

    >>26
    時代だと思うよ
    昭和生まれからするとご祝儀だろって思うけど今の子達は挙式しないなら仲間内でパーティしたり食事ご馳走したりプレゼントがほとんどみたい

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2020/09/07(月) 14:17:40 

    >>73
    そんな友人いるんだ。やばいね。
    縁切りかな私なら。

    +57

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/07(月) 14:18:21 

    基本的に披露宴好きじゃないから中止ばかりで、行かずに済んでラッキー。
    私はリゾ婚しかするつもりないから、1万だけ送らせて頂いてる。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/07(月) 14:19:16 

    参加してもらってない友人なら渡さなくていいかな。
    参加してもらってたら何がなんでも渡す。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:34 

    >>96
    でもちゃんと良識のある人なら、自分の結婚式に出てもらった人の結婚の報告書受けたらにはお祝いくらい包もうって思うよね。
    貰えて当たり前ではなくても、モヤモヤしちゃうよね。

    +47

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:53 

    >>73
    こっちも罪悪感持ちながら欠席の連絡してるのに、そんな言われ方したらマジでムカつくし悲しくなるわ。私ならもう縁切るかな、、。そして私は性格悪いから共通の友人に愚痴りまくるw

    +72

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/07(月) 14:21:09 

    >>61
    人件費の節約なんだろうね。式場は少しでも利益にしたいんじゃない?私も最初頼める人いないかも知れなくてそれいったら一人1万だかで受付頼めるって言われたよ。

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/07(月) 14:22:49 

    プレゼントも、本気で喜んで貰える物を見極めるのは難しい…

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2020/09/07(月) 14:23:18 

    >>34まぁ、お金が無い人には無駄金っていうか勿体無いかもね。
    でも仲良い友達でも式場で旦那のことディスってるってビックリする。
    私そんな友達1人もいないわ。今まで何十回と式に参列してきたけど1度もそんな会話になった事ないよ。

    +44

    -2

  • 111. 匿名 2020/09/07(月) 14:23:48 

    >>106
    書き込みした本人ですが、
    報告書→報告 の間違いでした。すみません。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/07(月) 14:24:45 

    友人の式がコロナで延びていて急遽あったけどお知らせあったのが1週間前、参加はリモートだった
    自分の結婚式にはお祝儀もらっているからこういう時いくら包むのだろうか

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/07(月) 14:26:15 

    >>101
    今披露宴するお家って絶対大した家柄じゃないよね
    恥しか披露宴してない

    +44

    -5

  • 114. 匿名 2020/09/07(月) 14:27:02 

    >>28
    この時期に友達に受付頼むってヤバイ人だねw友達のこと大事に思っていないのだろうか。普通の人なら式場スタッフか、無理なら家族に頼むと思う。

    +43

    -6

  • 115. 匿名 2020/09/07(月) 14:28:32 

    式の2週間前から県外に行くのは自粛して下さいみたいな依頼もあるらしい
    ワガママすぎない?

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:32 

    >>3
    自分の結婚式きた人には3万返すんじゃないの?

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:07 

    >>26
    食事するから一万円
    引き出物もらうから一万円
    お祝いに一万円って感覚らしい。
    式しない人には一万円

    +39

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:23 

    >>113
    私の周りの結婚式決行する新郎新婦は「あ〜今の時期に挙げそうな感じ」っていう人ばかりだよ。イケイケで私は関わりない世界の人。今の時期にBBQしたり、クラブで遊んでる感じ。

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/07(月) 14:31:46 

    >>26
    自分が披露宴をして3万受け取ったなら3万キャッシュバック
    自分が披露宴をしないならプレゼントや食事で良いんじゃない

    +29

    -2

  • 120. 匿名 2020/09/07(月) 14:32:41 

    こうやって式を延期してる人ばかりだけど
    知り合いは派手におこなうんだって
    大丈夫かな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/07(月) 14:33:40 

    >>17
    皆飲食店には普通に行ってるのに結婚式だけ行きたくない人ってのはそもそもコロナ関係ないでしょ。

    +38

    -14

  • 122. 匿名 2020/09/07(月) 14:34:13 

    >>48
    えっ、一目瞭然というか普通にわかるよ?式次第でだいたい判別できるし、お話の内容も全然違うし。
    だいたい新郎新婦どちらかがクリスチャンでなければほぼほぼ偽物神父や牧師でしょ。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/07(月) 14:34:17 

    ご祝儀は現金書留とかじゃなく、直接お祝いの言葉とともに祝儀袋を手渡ししたい。式をしなくても、お茶なりご飯なり会って渡したい。今はそれができないから、出来る日を待ってる。

    今か今かと現金書留を待ってる人からしたら、こういう感覚は理解できないんだろうな。

    +18

    -6

  • 124. 匿名 2020/09/07(月) 14:34:29 

    >>37 たかる金前提で結婚したのかw

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:09 

    来月夫が結婚式参列。

    披露宴だけかなーと思ってたら教会での式にも参加お願いしますって招待状きてた。
    さすがに式は親族だけでいいでしょ…

    会社の人も上司〜同僚まで結構呼ばれてて、薬メーカーなのに有り得ない。病院まわったりするんだし一応医療系だよね。危機感無さすぎない?
    福岡市内だからそこそこまだ感染者も増えてる状況。

    食べる時マスク外して会話するだろうし、お酒入ったらお酌とかしそうだし。

    周りに止める人居なかったのかな…
    私が新婦ならせめて親族だけにするけど…

    3万だけ渡して行かないでいいよって言ったけど、仕事上の付き合い&上司も参加するらしいから断れないって。

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:36 

    >>68
    私の仲の良い友人ではなくて、新郎新婦のね。

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:42 

    >>112
    自分が3万貰ってるなら普通同額じゃない?

    +17

    -3

  • 128. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:48 

    質問で申し訳ないのですが
    当時学生だった後輩が私の結婚式に二万包んでくれました。
    後輩が結婚すると聞いて三万包む予定でしたが延期になり私が出産したので行けなくなりました。
    こういう場合はいくら包めばいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/07(月) 14:37:45 

    友人の結婚式が10月にあるけど私が今妊娠中なのもあるし正直行くの怖いけど、私の結婚式にも来てくれたし断れない

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/07(月) 14:38:55 

    >>125
    上司まで呼ぶなんて、昇進をハードにしてるなw

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/07(月) 14:39:42 

    >>112
    悩む要素なく三万円じゃん

    +20

    -4

  • 132. 匿名 2020/09/07(月) 14:40:00 

    >>128
    独身で私自身は渡す一方だけど、式をする人、しない人関係なく全員に3万円包んでるよ。迷うこともない。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/07(月) 14:41:30 

    >>128
    2万で良いんじゃない

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/07(月) 14:41:39 

    >>125
    いまは感染対策でお酌してないと書いてませんか?

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/07(月) 14:42:34 

    >>129
    赤ちゃんに何かあったら旦那さん、両親、義両親みんな悲しむことになるよ。今の時期なら欠席にしてもいいと思うけど、、それで新婦がキレるような人なら今後関わらない方がいいと思う。

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/07(月) 14:42:35 

    >>54
    私の知人もその日に予定している人がいますよ。元々その日が良かったんでしょうけれど、決行する理由が「いつまで延期すれば良いか分からない」かららしい(°Д°)

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2020/09/07(月) 14:44:17 

    式場によって感染対策がだいぶ違うよね。披露宴のテーブル1人1人にアクリル板つける式場もあれば、スタッフすらマスクもしていないほぼ感染対策なんて口だけみたいな式場もある。参加を決めるのが難しい。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/07(月) 14:44:52 

    >>73
    そんなん友達じゃないやん、
    はい携帯もブロック、さようならだよ

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:05 

    >>129
    私、出席予定だったけど妊娠わかったから断ったよ💦
    コロナもだけど式に行く途中や披露宴の途中で私の体に何かあったら相手の人にも心配、迷惑かけちゃうから💦

    +24

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:58 

    >>129
    お断り躊躇う必要無いような気がします。
    妊婦なら正当防衛ですよ。

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/07(月) 14:48:17 

    >>13
    本当にそうですよね。
    毎週土日は結婚式帰りの集団を見てましたが、今は全く。
    会社近くのハウスウェディング式場も結婚式してなく駐車場もがら空き。。
    かなりの赤字なんだろうな。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/07(月) 14:50:05 

    >>120
    中止したひとしか書いてないだけで、今は結婚式場予約いっぱいらしいよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/07(月) 14:51:28 

    >>129
    来てもらったなら行った方が良いと思うよ

    +5

    -16

  • 144. 匿名 2020/09/07(月) 14:51:54 

    >>123
    このまま貰えないのでは…と焦ってしまうんだろうね…

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/07(月) 14:52:14 

    今の状況でも、結婚式披露宴を大々的に行う人は自己顕示欲が相当強いのでしょうねぇ。

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/07(月) 14:52:38 

    >>128
    自分の気持ち次第じゃないかな。
    学生だから2万円だった、と理解してあげられるなら自分は3万包む。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/07(月) 14:52:59 

    先に披露宴をしてる人は、自分がもらった額と同額返せば良いから楽チンよね〜

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:29 

    >>1
    ご祝儀渡さないはダメなの?
    友達、親戚ならあげるけど、それ以外はお金を出したくない

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:38 

    >>128
    私なら式に出られないのなら、1万円と、リクエスト聞いて1万~2万のプレゼントかな…。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:47 

    >>129
    妊婦なのを伝えた上で欠席、そのかわり三万円包んであげれば十分すぎると思うけどな。

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/07(月) 14:56:42 

    この時期、この時代に結婚する人って馬鹿だと思う
    子供産む人はもっと大馬鹿
    日本の未来は暗すぎる
    子供のために汚い髪の毛振り乱してボロボロのユニクロの服着てスキンケアもニベアしか塗れないような生活してせいぜい子育て頑張って下さい(笑)
    これからは賢い人ほど結婚しないし子供は産まない

    +5

    -30

  • 152. 匿名 2020/09/07(月) 14:57:25 

    兄弟が式延期したけどもうご祝儀渡した
    日程は押さえてるけどするかわからないし受付でもう渡したって言えばいいから
    式あるなしで金額もかわらないし

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/07(月) 14:57:31 

    >>151
    田嶋陽子とかなw

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/07(月) 14:58:25 

    >>123
    コロナが収束するかも誰にもわからない状況だから、たとえあなたがそう思ってたとしても、何も言われなければ貰えないもんなんだな、と思う。私なら。

    いつか渡す気があるならそれとなく伝えておいてあげた方が喜ばれると思う。

    +20

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/07(月) 14:58:48 

    >>1
    友達なら本人に直接聞けばいいじゃん

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/07(月) 14:59:17 

    >>151
    こういうこという人ほど独身のまま生活保護とか受けそう

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2020/09/07(月) 15:00:44 

    >>123
    自分はもらってないならまだわかるんだけど、
    もらっておいてその感覚だとしたらちょっと信じられない

    +9

    -4

  • 158. 匿名 2020/09/07(月) 15:00:46 

    皆結婚式やるなー!ていって、やらないとなったら今度はご祝儀を値切りはじめるのね。笑

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2020/09/07(月) 15:01:02 

    近い親族や親友の式ではないからもめるんだよね。
    お葬式が家族葬主流になってきたのと同じく、結婚式も身内だけ親友だけなら人生のうちに10回程度しか招待されることは無いだろうから、心から祝福できて、祝儀の額に一切モヤモヤせず、呼ばれて迷惑というコメントだらけにはならないのにな。

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/07(月) 15:02:47 

    親族だけの少人数でやる結婚式がこれからは増えてきそうだね。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/07(月) 15:02:51 

    >>123
    お金だけ先に送って、その後おめでとうは会えるようになったら伝えればいいんじゃないの?

    結婚って新生活始まるし、そのタイミングで色々お金がかかると思うから、現金書留で私は先に送った。
    すごく喜ばれたよ。

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2020/09/07(月) 15:02:55 

    私も年末に友人の結婚式呼ばれてる。感染者の多い県だしまだまだコロナも油断出来ない中てっきり延期になるかと思ってたらいつコロナが収まるか分からないし私達はウィズコロナの道を選びました!て返事がきた。しかも受付まで頼まれる始末。今は受付廃止にしてオンライン決済にしたり色々工夫できるのに。。
    式あげるからあげるで万全な対策をしてほしい。。式行く友人も私も小さい子供いるから正直行きたくない。

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2020/09/07(月) 15:03:26 

    >>159
    披露宴するしないに関わらず結婚に際してのお祝いは一律1万にして、披露宴をしたい人は全額自己資金ですれば良い(お車代含む)

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/07(月) 15:05:55 

    >>151
    別にあなたが生まなくてもいいけど誰かが子供生まないと、あなたが老人になるころは死ぬのを今か今かと待ってる老人しかいなくなるよ
    誰が世の中回すの?

    +14

    -3

  • 165. 匿名 2020/09/07(月) 15:06:46 

    私は元々今年の3月に予定してたけど直前でキャンセル⇨延期して家族式だけにしたけど、友人は今年に予定通り式を決行して私も参列。
    もちろん貰えて当たり前とは思ってないけど、友人から何もお祝いないのはもやっとしてしまう。。。私の心が狭いのかな。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:18 

    >>57
    親族でも日頃から付き合いがあまりなかったり、仲良くなければ、ウザがられるよね。年賀状も結婚式も。もうそういう時代なんだと思う。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:35 

    >>115
    (゚Д゚≡゚Д゚)゙?
    嫌だ…新郎新婦って、そんなに偉いの?

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/07(月) 15:10:21 

    >>159
    私も最近結婚決まった仲の良い友人の結婚式は呼ばれたら参加するよ。
    普段の生活にも戻ってるし、マスクはしてても外食や仕事もしてるのに、結婚式だけ感染がーって言う感覚はよくわからない。
    ましてや自分の結婚式に来てくれた人に対しても迷惑と思うのは、コロナだけじゃなくて、そんなに仲良くもないのに自分の結婚式に呼んだ結果だろうと思う。

    +21

    -21

  • 169. 匿名 2020/09/07(月) 15:10:31 

    >>165
    それは友達じゃない

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:28 

    >>165
    えー
    式がなくなってもお祝いは送るわ
    その友達がケチなだけ!

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:41 

    >>67
    えらい!
    みんなそうにしたらいいのに。

    結婚式だけは絶対あげたい!とかいうやつ、自分のことしか考えてない自己顕示欲の塊でしかないよ。

    +16

    -4

  • 172. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:53 

    >>162
    Withコロナを他人に押し付けてはいけないよね。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/07(月) 15:12:14 

    >>165
    普通渡すよね。その友人との付き合いはちょっと考えるなぁ。

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/07(月) 15:12:35 

    >>48
    結婚式場だとニセ神父・ニセ牧師だよ。
    本物の教会だったら本物の神父だと思う。
    外人(西洋人)にとっては美味しいバイトだろうね

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/07(月) 15:13:18 

    >>1
    プレゼント送りたいなら一人で送ればいいのに、なんで友達も巻き込むの?
    親しさにもよるけど、私は自分はご祝儀しかもらっていないのに、コロナで披露宴延期の人にはご祝儀も出してプレゼント代も出してって嫌だな~
    そう思う人もいたからLINEも自然消滅したんだと思うわ
    この人はご祝儀いつ渡すか気になって仕方ないなら一人でプレゼントを送れば解決

    +56

    -2

  • 176. 匿名 2020/09/07(月) 15:15:03 

    旦那の部下が二人だけで式を挙げたみたい。(二人とも部下)こういう場合、お祝いはいくら包むべき?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/07(月) 15:15:34 

    >>174
    英会話の先生が「割のいいバイト。どうして日本人神社でしない?」って言ってたわw

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/07(月) 15:21:01 

    >>176
    私なら3万にするかな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/07(月) 15:22:32 

    >>176
    上司の相場は五万じゃない?
    部下×部下でもそれでいいと思う。

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2020/09/07(月) 15:23:57 

    >>176
    自分が貰ってないならしなくていいんじゃない?
    会社の福利厚生や互助会でお祝い金出るでしょ

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2020/09/07(月) 15:24:45 

    >>150
    来月のお式をキャンセルなら
    三万は包んだ方がいいよね💦

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/07(月) 15:24:46 

    >>176
    179です。
    二人だけってところを見落としてました。
    式に呼ばれてないなら三万で良いと思います。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/07(月) 15:25:46 

    >>180
    平社員じゃないから、上司でそれはないよ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/07(月) 15:26:46 

    >>176
    このご時世に周りに配慮して、2人とも優秀

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/07(月) 15:33:02 

    >>68
    本当だよね。
    私の周りにもいないと思う、そんな人。
    ここでも コロナ禍での結婚式正直迷惑 とか 脳内お花畑 とか 散々言うけど、きっと本当に大切な友達の結婚式ならそんな風に思わないし思えないはず。

    こう言うこと言う人って、広く浅くの付き合いしてきたんだろうなーって思うよ。

    +36

    -15

  • 186. 匿名 2020/09/07(月) 15:33:13 

    >>67
    結婚おめでとうございます。
    これからはフォトウエディングだけのカップルも増えるかもしれないね。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/07(月) 15:33:14 

    >>151
    そう思うのは自由だけど、逆に既婚者からあの人結婚も出来ないのねって思われても文句言えないね。

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:08 

    >>123
    でも、それがいつになるかわからなくない?
    1年後だってコロナが収束してるかわかんないし。

    それに相手がその頃に妊娠、出産して自由にお出掛けできる状態ではなくなってたり、仕事の都合で遠方に引っ越してしまう、ってこともあるかもしれないよ。

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:57 

    >>17
    私も来年1月の結婚式に呼ばれてるけど(今年の春から2回延期してる)、大切な友達だから、とても楽しみだし、早く挙げさせてあげたいなって思うけどなぁ。
    ここ見てると、コロナを使って欠席を正当化する人ばっかでちょっとさみしい。

    +26

    -24

  • 190. 匿名 2020/09/07(月) 15:38:39 

    >>176
    一万と何かプレゼントあげるのは?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/07(月) 15:39:18 

    >>185

    同感。
    ってか同僚とかの挙式でもそんな話出たことない。
    相手側の人をディスるとかどんだけ心腹黒いんだよって思うわ。
    そんな話してる人がいたら確実に浮くと思うけどな...

    +31

    -6

  • 192. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:47 

    >>185
    コロナの最中での披露宴は迷惑でしかない

    +35

    -9

  • 193. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:17 

    >>40
    素晴らしいご友人ですね!
    私の友人は11月の最終週に結婚式行うらしく、絶対来てねとのメッセージ付きで招待されたので、断れません…本当に迷惑です。

    +22

    -4

  • 194. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:33 

    披露宴身内だけでやるって言うから、ちょっとしたプレゼントとご祝儀は一万だけ包んだけど、ちゃんと三万包めばよかったかな?と不安になってる。
    他の友達は数名で連名でプレゼントのみにしたらしいけど、私1人のプレゼントよりもそっちのがきっと豪華だろうな💧

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2020/09/07(月) 15:51:20 

    >>1
    結婚が決まった知らせが来ただけで、お祝い送らないとって慌てる人いないでしょ。
    披露宴を予定しているって言ってるのなら、予定が決まって知らせが来るのを待ってればいいじゃない。
    仲のいい友達なら、時折連絡取りませんか?
    その時、コロナ早く収まるといいね。式も楽しみにしてるよって伝えておけばいいのでは。

    プレゼントは、周囲を巻き込まないでほしい。
    贈りたければ自分ひとりで贈れば思うな。

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/07(月) 15:55:13 

    >>108
    単純な出席確認のみの受付なら可能かもしれませんが、ご祝儀を預からなくてはいけないのでスタッフではだめなんですよ。
    後で数が合わないとかご祝儀泥棒とかトラブル回避のために信頼できる出席者にお願いするんですよ。

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/07(月) 15:58:25 

    >>1
    これは板倉さんがダメや。
    友達巻き込まずに一人でプレゼント送れば済む話。

    友達がダメって言ったからなーと渡さない理由にしただけじゃないの?

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/07(月) 16:01:25 

    >>116
    披露宴の食事や引出物に対しての3万だから、式をしないのなら1万でよくない?

    +20

    -19

  • 199. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:52 

    >>194
    十分だと思いますよ!
    コロナ関係なく披露宴やりませんでしたがお祝いもらえるだけで嬉しかったです。
    逆に再婚の友達にはこちらは一回目披露宴出席、二回目は一万円送ったのに内祝いはなかったし、私の時はプチギフトだけでしたよ…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:54 

    >>106
    主人がまさにこの状態。
    入籍したことと、挙式等はしないことを友人達へ報告。
    結構な人数結婚式に出席してきたようだけど、その相手からはお祝いの言葉だけ。
    ちょっと不憫に思った(^^;

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/07(月) 16:10:06 

    >>117
    個人的にだけど私は式をしてもしなくても3万円
    式をするかどうかは各個人の価値観だしねー
    3万円はご祝儀なのでそれをどういう内訳に使おうが各自の自由じゃないかなー
    式をしたからって返さないといけないという考えはないかな
    したかったらしたらいい

    +8

    -14

  • 202. 匿名 2020/09/07(月) 16:11:36 

    現金書留でええんやで

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/07(月) 16:15:02 

    >>185
    私も参加する方だけど友達の結婚式迷惑と思ってなかった!
    友達が結婚式できなかったらむしろ残念ぐらいの気持ちだよ
    ガルちゃんでは批判多くてそれが普通なの?って思ってたけど
    単に友情よりお金が大切でしかないから祝儀は一万とか値切ったり
    式ないからお祝いもなしでラッキーみたいな風潮にしたい人たちなんだろうな

    大切なのはコロナで不幸なことにならないことであってちゃんと対策できたり
    状況判断できたら人生に一度の晴れの日迎えたいと思うのは自然だよね

    +42

    -11

  • 204. 匿名 2020/09/07(月) 16:16:19 

    >>46
    がるちゃん で見たのでは、披露宴に出席のときご祝儀3万円、自分が披露宴に呼んだ友達が披露宴をしないときはご祝儀1万円とできればプレゼントだったような。
    自分が独身で披露宴に呼びたい友達が披露宴しないときはご祝儀1万円とできればプレゼントを渡して、その友達が披露宴を改めてするならご祝儀2万円で内袋に事情を書くか友達に連絡するとかでいいのではと思います。

    +12

    -9

  • 205. 匿名 2020/09/07(月) 16:18:50 

    延期の連絡もらってるから(時期は未定だけど)その時に渡すよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/07(月) 16:21:16 

    >>151
    その言い方よw
    まぁ結婚制度が時代や実情に合わなくなってきてるのは事実だと思う。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/07(月) 16:31:49 

    >>151
    辛いことや大変なことにするのが馬鹿なら仕事頑張るのも受験勉強頑張るのも
    アスリートも何もかも馬鹿になるやん
    苦労したでも手に入れたいものがあるだけでしょ
    それは人それぞれなのに簡単にバカとしか思えない損得人間にだけにはなりたくないわ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:04 

    >>37
    結婚式のときに渡すのかもよというコメントの一体どこにキレるんだ
    自分の思った通りのタイミングで金もらえなくてキレ散らかしてるだけじゃん

    自分はあちこちに出したのに自分のときにもらえないのが悔しい人なのかしら
    私は冠婚葬祭やお年玉とかは返ってくるお金なんて思ってないから、今まで払った分回収できて当然みたいな考えの人って引く

    +40

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/07(月) 16:38:21 

    >>208
    私もお祝いなんて帰ってきて当たり前なんて考えてなーい
    こちらからは忘れずになるべくきっちり返そうと思うけど
    そんなにお金回収したくなければ最初からお祝いあげなきゃいいのにね

    それで角が立つのが嫌とか周りの目とか言われても知らんわって感じ

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/07(月) 16:39:25 

    >>203
    私もそう思うよ
    友達の晴れ姿見られて美味しいご飯食べられて昔の友達とかとも敢えてお酒飲める。最高。結婚式の雰囲気自体好きだから、友達ではない同僚の結婚式とかでも迷惑と思わない

    自分の人生に直接必要のない部分を無機質に切り捨てる、心の貧しい人とか余裕のない人が増えてるんじゃないかな。機械みたいだなあと思う

    +21

    -10

  • 211. 匿名 2020/09/07(月) 16:44:11 

    >>37
    このトピだよね。
    ても37の切り取り方に少し悪意がある気がする。
    お金よりもお祝いがなかった所にモヤモヤしてた感じだったよ。

    コロナ禍では結婚祝いがないのは仕方ないですか?
    コロナ禍では結婚祝いがないのは仕方ないですか?
    コロナ禍では結婚祝いがないのは仕方ないですか?girlschannel.net

    コロナ禍では結婚祝いがないのは仕方ないですか?春に結婚しました。 これまでは仲のいいグループ内で結婚や出産があるとみんなでお祝いをしてきました。 私が結婚したのが世間的にタイミングが悪く、みんなは落ち着いたらまた集まろうねーと言ってくれましたが...

    +9

    -4

  • 212. 匿名 2020/09/07(月) 16:44:28 

    結婚式しないって言われたらすぐ3万送るけど、わからないうちはどうしようもない…苦笑

    式するかわからない状況でこっちが3万送った後に、
    来年に式することになった!来て!って招待されたら…

    早くに御祝儀もらってるから、式当日は御祝儀いらないよ!本当になにも持ってこないでね、受付には伝えておくから!くらいちゃんと言ってくれる子だったらまだいいけど、
    準備に追われてる花嫁がそこまで気が回るかとも思う…苦笑

    でも自分の式に来てくれた子には、必ず3万返すから忘れたりはしないです。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/07(月) 16:50:10 

    式中止になって、3万送りました、後からやっぱ式しますってなったら、「私もうご祝儀渡してるから手ぶらで行かせてもらうよ」と仲が良いなら私は言える

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/07(月) 16:50:46 

    >>121
    行ってないからだよ

    +11

    -4

  • 215. 匿名 2020/09/07(月) 16:51:20 

    披露宴行くの不安ってコメいくつかあるけど、わたし先月披露宴行ってきたんだけど挙式はぎゅうぎゅう詰め、披露宴もテーブルに衝立も何もなくてマジか…って思ったよ
    かなり有名なホテル。
    私は親族の立場で、テーブルも家族ばかりで大人しく食事だけしてたから何も問題はなかったけど、友人の立場でこれだったら来たことを正直後悔してたかも。

    +22

    -2

  • 216. 匿名 2020/09/07(月) 16:51:40 

    >>204
    自分が3万貰ったなら、相手にも3万

    +23

    -7

  • 217. 匿名 2020/09/07(月) 16:53:16 

    >>49
    コロナ前だから関係ないけど後輩が結婚式は家族だけでします、すみませんって謝って来た時はめっちゃラッキーって思った!
    謝られる意味もわかんなかったけど、嫌いな後輩にご祝儀渡さなくてすんでほんとありがたかった!
    本人もその辺はわかってあげなかったのかなとも思ったけど!

    +23

    -5

  • 218. 匿名 2020/09/07(月) 16:55:59 

    ものすごく性格悪いけど、
    わたしは自分の結婚式に呼んでない人の結婚式には今後行きたくないと思ってます…
    だからコロナで断るとかどうとかあんまり関係ないなあ

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:14 

    >>210
    「自分の人生に直接必要のない部分を無機質に切り捨てる」
    こういう人って相手からも同じように扱われるし人生に必要だと思ってる人にも
    本当は嫌われてる可能性高そうだけどね
    人って自分にだけ媚び売られたりお金くれたからその人好きになるってわけでもないし

    +8

    -8

  • 220. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:21 

    >>211
    横だけど、このトピかな…?
    リアタイでトピにいたけど、ご祝儀送ってこないことにキレてるんじゃなくて、仲間内で誰かが結婚するたびにしてたお祝いの場を、自分は設けてもらえないんじゃって不安というか悩んでる風の主だったよね?話違い過ぎると思う

    37はまた全然別のコメントの話をしてるのでは?
    コロナ禍の結婚式関連トピなんて山ほどあったし

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/07(月) 17:01:46 

    >>212
    >>213
    本来は普通に結婚式延期前に3万祝儀もらってたら花嫁側が式の開催が改めて決まった時点で
    ご祝儀は以前にもらってるのでと言うと思う

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/07(月) 17:02:57 

    >>54
    延期っていつにしてほしいの?
    来年夏だったら文句言わないの?

    +7

    -8

  • 223. 匿名 2020/09/07(月) 17:04:22 

    >>210
    そりゃおばさんの時とは時代が違うから
    多様化してるから

    +7

    -5

  • 224. 匿名 2020/09/07(月) 17:08:02 

    >>114
    11月に参加する結婚式東京なんだけど受付他県の友達に頼んだらしく非常識すぎてびっくりした
    二次会もやる気満々でウェディングハイって厄介だなと思ったよ

    +18

    -3

  • 225. 匿名 2020/09/07(月) 17:09:40 

    >>221
    そう思うよね、普通は

    でも結婚式関連で、それまで良い子だと思ってた友人が常識ないことがわかったりしたことが何人かいたから(多分花嫁ハイ?になってるから余計に)あんまり信用できなくなってしまいました…

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/07(月) 17:10:31 

    >>223
    多様化とごまかしてるけど性格悪いだけじゃない??

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2020/09/07(月) 17:15:12 

    >>225
    びびる気持ちはわかるけどお互い疑心暗鬼になるのもね、、
    その花嫁が非常識かはその時にならないとわからないし

    先に3万渡していざ開催されても何も言ってこなければ
    ご祝儀なしで参加すればいいんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/07(月) 17:20:12 

    >>226
    人のお祝い事を見せびらかしてるだけとかお花畑とか、
    そういう歪んだ気持ちは多様化とは言わないね

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2020/09/07(月) 17:23:36 

    >>54
    でももうやるとしたらちょっと感染おさまってきてる今しかなくないかな
    ワクチンできるまで待つんだったら1年くらいは後ろ倒しにしなきゃダメそうだし
    式場も、延期のリミット期間とかあるんじゃないのかね

    +21

    -2

  • 230. 匿名 2020/09/07(月) 17:25:43 

    旦那が来年3月に東京で職場の後輩の女の子に結婚式に招待されてます。うちは地方で生後2カ月の赤ちゃんがいます。妊娠中もコロナに感染しないようお腹の子を守ってきました。今も同じです。赤ちゃんに感染して後遺症が残ったらと思うと正直断ってほしいです。けど上司も呼ぶそうなので、うちの旦那だけ欠席するわけにはいかなそうで旦那は3月だし大丈夫だろうと言ってます。
    どうしたらいいですか?(/ _ ; )

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2020/09/07(月) 17:25:52 

    >>226
    ゴミみたいな発想

    +2

    -5

  • 232. 匿名 2020/09/07(月) 17:27:49 

    >>223
    多様化www
    人の結婚やお祝い事を素直に喜べないのが多様化なら
    人の事ひがむ心も多様化だねw

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:18 

    >>223
    横だけど、昔みたいに多くの人が披露宴をするんじゃなくて、他にも色々な結婚式の形態があって、選択肢が色々あるというのが多様化してるってことじゃないの?

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2020/09/07(月) 17:33:40 

    10月の結婚式って早くないですか?まだまだコロナ終わらないし、延期の結果10月というのが信じられません。
    旦那が10月に友人の結婚式があって、私達の時も来てもらったし行かないわけに行かないみたいで…私は今妊娠中で小さい子供もいるので不安です。

    相手の奥さんがアラフォーで早く子供が欲しいようで早く結婚式をしたいそうなのですが、同じような気持ちで我慢してる人だってたくさんいるだろうに周りの事を考えていない感じがモヤモヤします

    +14

    -5

  • 235. 匿名 2020/09/07(月) 17:52:31 

    >>74
    どこでやるのかな?行くの?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:04 

    >>234
    出席想定で満額のご祝儀を旦那さんにもたせて、あなたとお子さんは欠席というのではダメなのかな?今はこんな状況だし、ご友人が普通の人なら欠席止む無しと了承してくれると思う

    ただ、アラフォーで子供早く欲しいなら、結婚式してしまいたいという気持ちはわかる。子供が生まれてからゆっくり式をあげるとしたら40オーバーなるし、それから式ってきついなと考えるかもしれない。挙げるも自由、参加するも自由と割り切るしかないよ

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:33 

    >>216
    「結婚 ご祝儀 式なし」で検索すると食事代引き出物代を考慮して通常のご祝儀より2万円少なくても失礼でないとか、通常より少なくても失礼でないと出てきました。
    3万円貰ったら3万円返すのが今の常識なら知らないと失礼なことになると焦ります。

    +9

    -7

  • 238. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:39 

    >>234
    ちなみに都内のホテルです。招待状に感染対策一覧が記載されていたのですが、手の消毒、距離を保つのみで、肝心な換気の記載はありませんでした。ホテルだと窓もないし換気が厳しいと言う事なのでしょうか。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:07 

    >>237
    横。これはなんか相手の受け取り方にもよりそうだね
    最初から欠席で返信してるなら、1万円でも失礼ではないかもしれない
    自分だったら「出席できなくてごめんね代」として、もらったのと同じ3万出すかな

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:41 

    >>1
    別にいつでもいいんじゃね?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:00 

    >>233
    よこ
    そうだとしても論点ズレすぎじゃない?
    なんでも多様化って言い訳するのもおかしい

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:42 

    >>237
    自分が披露宴をして三万円貰っていて、お祝いをするお相手方が披露宴をされない場合は三万円をお祝いとして包むのがマナーです
    自分が披露宴をしてなくて、お祝いをするお相手方も披露宴をされない場合は一万円ないし贈り物をするのがマナーです

    +14

    -4

  • 243. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:28 

    >>239
    貰ってなくて3万の出費か。早よ結婚せな元取られへんな。

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2020/09/07(月) 18:18:44 

    >>237
    今の常識じゃなくて、、、
    もともと式する予定でコロナでキャンセルになったかもしれないしそれなら高額なキャンセル料とか
    出費もあるしね
    そうじゃなくても不測の事態なんだから自分が3万包んでもらったなら
    3万渡そうと思うのが通常の考え方じゃない?

    いつもと違う事態なのに表面のマナーにこだわるとそういう身勝手な考えになるよね
    普通に相手の気持ちや状況に配慮して素直に考えたらわかることだと思うけど

    +18

    -2

  • 245. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:40 

    >>34
    ろくな友達いないからそんな話題にしかならないんだろうね
    そこまで言うなら断ればいいのに断る勇気はないんだね

    +15

    -3

  • 246. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:48 

    >>34
    付き合いで出た嫌いな友達のひどすぎる挙式の悪口は言い合うことあるけど
    仲良い友達の挙式で悪口言ったことはないわww

    +8

    -4

  • 247. 匿名 2020/09/07(月) 18:25:38 

    >>145
    本当にそうだよね…コロナの時期に。

    自分自分、自分目線。
    主役は私!

    +9

    -3

  • 248. 匿名 2020/09/07(月) 18:29:22 

    >>185
    私も周りも有名私立大卒の一流企業勤めばかりだけど、中途半端にお金持ちだからか結婚式会場のホテルのランクとか結婚相手について品定め?マウントするかのように色々言う人は一定数いるよ。それも悪気なくナチュラルに言う感じ。もともとそういうこと言っちゃうような家庭で育てられたんだなーって感じ。

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2020/09/07(月) 18:31:50 

    >>237
    それって自分の式には出てもらってないand自分は式をあげてない時のパターンじゃない?
    自分の式に出てもらってて三万円もらってるなら、普通は三万円渡すよ。
    自分がもらっておいて、式やんないから半額でいいよね〜とか変に計算してディスカウントするのは失礼

    +24

    -2

  • 250. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:00 

    3万貰ったのに人の時に「式しないから〜」って減額する人謎すぎる

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:30 

    >>249
    めっちゃわかる
    このトピには勝手な理論で祝儀をディスカウントする人が一定数いるよね
    自分は3万もらっておいてコロナだから・式なくてラッキー・式されると迷惑と難癖つけて
    祝儀の値引き考えてる人ってうざいわ
    私は独身で渡す側だけど自分に都合のいい部分だけ持ち出して金額減らそうとしてる人にドン引き

    +20

    -5

  • 252. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:05 

    小学校からの友達が結婚したけど、まだ披露宴は未定。
    とりあえず何かお祝いしたいけどコロナで集まれないし、どうしたらいいか悩んでる。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/07(月) 18:39:18 

    >>165
    忙しいなか、
    命がけで参列したのにね…

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/07(月) 18:45:40 

    >>27
    コロナを機にもっとぼったくるようになるよ、絶対。しない人が増えたなら、する人からぼったくるしかないもんね~

    +54

    -5

  • 255. 匿名 2020/09/07(月) 18:46:48 

    >>174
    信じてもいない神とニセ神父やニセ牧師に結婚を誓うって何なんだろうwそこ深く考えない人多すぎて浅はかだなーって思う。

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2020/09/07(月) 18:48:51 

    式をしないで3万円のご祝儀をいただいた場合、お返しはどうすればいいの?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:49 

    海外ウエディングするっていわれていて、
    「遠すぎない場所なら来てね♡」
    と言われたけどコロナ禍になり、
    迷った挙句に結婚祝い送ったわ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/07(月) 18:50:19 

    >>230
    上司が出るなら、旦那だけ休ませても微妙でしょ…
    出席させて、お開きになったらすぐ帰ってこさせたら問題ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:08 

    >>256
    もちろん、半返しだよ。15000円分。
    式しなくても3万くれたんだから当たり前

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/07(月) 18:53:44 

    >>256
    ご本人次第では?
    以前に3万包んだ人なのかとか状況にもよるよね

    式なしの人に3万渡したけど下手にお返し気遣われたり文句言われるなら自分たちの新生活費用に充ててくれと
    私なら思うけど
    よくあるのが新婚旅行でちょっといい数千円のお土産をくれたりするのも嬉しかったよ
    あとはちょっといいお店のお茶やランチを奢ってくれたりとか

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2020/09/07(月) 18:54:58 

    >>259
    もうそれ最初からお返しいらないって言って15000円渡せよwww

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/07(月) 18:55:23 

    >>165
    ご結婚おめでとう!

    お金が欲しいわけではないんよね。
    忘れたフリされてる、ってのが
    悲しいよね。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/07(月) 18:55:57 

    >>261
    それができたら一番楽だよね。選ぶのも大変だし。
    ていうかこんな慣習いらない。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/07(月) 18:59:06 

    >>260
    式なしの人に3万包んで、明らかに半額以下の、お土産買ってこられたらドケチなんだなと思うから考え方は本当に人それぞれだね

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2020/09/07(月) 19:01:05 

    >>264
    披露宴の引き出物&食事も大したことない
    式場価格なだけ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/07(月) 19:01:58 

    >>196
    家族に頼めばいいのに。兄弟とか従姉妹とか。今の時期に友達に頼むってどうかしてるわw

    +36

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/07(月) 19:02:13 

    コロナで披露宴中止にして家族婚に切り替えたのですが、過去に出席した友達の多くは、結婚祝いを送ってくれました
    ただ、受付もして、二次会の幹事もした友達(県外在住)は、残念だったね、私が行かなくてできるなら、披露宴したらと言われて、お祝いも何もありませんでした

    なんか酷いなぁ、もう私と付き合いやめたいのかなと思い、私も関係切るつもりです
    中止にするのはショックだったので、多くの友人は、優しい言葉や励ましをくれたのに、比較的近くにいる友達に言われると実は嫌われてたのか

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/07(月) 19:02:34 

    すみません。
    旦那が来月結婚式の二次会に出席すると言っているのですが許可するべきか相談させてほしいです…。
    とても仲のいい人たちと出席するので旦那はすごく楽しみにしているようです。二次会だけだしいいかな、普段どこも飲みに行ったりしてないしなと許可したい気持ちはあるのですが、私には今2歳の子供とお腹に6ヶ月になる赤ちゃんがいるし、同居している母は心臓に持病があります。
    旦那は飲むと記憶がなくなるタイプなので、行ったとしたらその日は帰ってこれないし途中で自分だけ抜けるのはたぶん無理と言っています。
    場所も渋谷なので人混みも怖いです。
    断ってもらうべきでしょうか?旦那はたぶんすごく落ち込むと思いますが、コロナは怖いですしお腹の子や母も守りたいです。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:11 

    >>265
    ホテルなんかだと、食べる頃には冷めてておいしくないよね どんな高級ホテルでもそう。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:19 

    >>165
    それは酷い
    自分の結婚式に来てもらってたら、お祝い送るのが当たり前だよ
    送らないのは、嫌われてもいいと思う時だけじゃない

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/07(月) 19:06:47 

    >>267
    お祝いを贈らないのはシンプルにコストカットだからね
    Amazonギフト券とか5分もかからず送れるし、郵便局に行かなくてもできるし
    誰でもやる気があったらできる

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/07(月) 19:06:48 

    >>269
    友達が高級ホテルでしたときは、美味しかったし、ゴージャスで楽しかった
    変にレストラン挙式で3万だすより、高級ホテルの方がぶっちゃけ嬉しい
    だって、ご祝儀の3万オーバーしてると思う
    あと、バカラとお花貰ってかえれたw

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2020/09/07(月) 19:07:49 

    >>264
    それは3万包んで半額返せとか半額以下のお土産だとドケチとかいう人が本当のドケチだと思う!
    そんなにケチなら最初から1万5000円包めばいいのに

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2020/09/07(月) 19:09:04 

    >>215
    全部の式場じゃないと思うけど、正直大してコロナ対策してないように思う。何百万も高いお金とるなら、ちゃんと対策してくれよって感じ。

    テーブルに乗せるアクリル板くらい購入してテーブルに設置すればいいのに、つけたままご飯食べれるマスクみんなに配ればいいのにとか色々考えてしまう。

    +8

    -3

  • 275. 匿名 2020/09/07(月) 19:12:15 

    >>273
    安いお土産でお返ししたんだ?常識疑われるよ。恥ずかしいね。もう必死になって絡んでこないでね、ドケチさん♡

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2020/09/07(月) 19:13:28 

    >>275
    こういう人間は式なしの人にはディスカウントして1万しか包まない人でしょ

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2020/09/07(月) 19:13:43 

    >>165
    本当は嫌われてるんじゃない?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/07(月) 19:14:37 

    >>275
    よこ
    私は式しない友達に3万包んで本当にお返しいらない
    気を使うだけの無駄な慣習とかよりおめでとうの気持ちだからって伝えたよ!
    その時に海外ディズニーのお土産もらって喜んだけど相手のことは常識とかケチとはおもわなかったよ!
    お祝い渡すんだから相手の幸せが1番でなんでケチとか友達の子と値踏みするの??

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2020/09/07(月) 19:17:48 

    >>34
    友達が帝国でしたけど、30なかばだったからクラシックにして、素敵な式だった

    なんか文句付けてる友達いたわ
    高い割に古いとか、こんなにお金かける意味わからないとか、年の割に派手にしすぎとか

    ドレスは長袖で若すぎないぴったりだったし
    安っぽくないから30代でも凄いよかった
    年齢に負けないようにハリーの結婚指輪にしてもらったらしい

    あなたは安いホテルでしたもんね
    花嫁さんは、20代しっかり働いて、お金も十分あるから、こういう式してるんだよ

    なんか、ひがみだなぁって凄く感じる
    感想言うふりして、嫌味いってるんだよ
    たぶん30代で結婚できないって、下にみてたら、
    自分よりも豪華な式してるからムカツイたんだろうね

    +15

    -9

  • 280. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:01 

    >>268
    そもそも、記憶なくすぐらい酒飲む旦那ってどうなの?としか…
    めちゃくちゃ楽しみにしてるなら多分禁止しても勝手に行くんじゃない?
    帰ってきたら1週間ぐらい部屋分けたら?

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/07(月) 19:19:38 

    >>215
    友達の結婚式、本来10人すわれるテーブル、5人がけになってるよ!
    感染症対策の資料も全部メールでくれた
    私はいくぜ!

    +10

    -4

  • 282. 匿名 2020/09/07(月) 19:20:52 

    >>268
    ??
    旦那さんがお酒控えて、ソーシャルディスタンス保ちながら会食したら、問題ないんじゃない?
    そもそも記憶なくなるまで飲むって

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/07(月) 19:20:59 

    >>278
    私もヨコ
    でも御祝儀半返しは日本の常識だからね…。最近はもうそういうの気にしない世の中なのかな?
    親御さんとか教えないのか不思議。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/07(月) 19:21:17 

    >>279
    あなたは安いホテルでしたもんね
    wwww

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/07(月) 19:21:43 

    >>272
    ちょっとわかる
    非日常だしね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/07(月) 19:22:08 

    >>256
    こんな時だから、私は内祝い要らない派です
    もちろん渡したら喜ばれると思いますが!

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/07(月) 19:22:53 

    >>281
    私もー
    兵庫県の有名ホテルだけど友達から聞く話だとすごく色々工夫するように打ち合わせしてくれてるよ
    仲良い友達だから参加するしその後は2週間自分で自主隔離する予定
    友達自身も来れない人は断ってくれてもいいし最悪は家族だけでとも思ったけど
    参加するって人が多いって聞いた
    コロナで参加しない人は元からお金もったいないと思ってて格好の理由で語ってだけだよね

    +5

    -6

  • 288. 匿名 2020/09/07(月) 19:23:04 

    横ですが、質問させてください。
    コロナで友人が年末予定していた結婚式の披露宴を辞めて挙式のみ親族で行うことになりました。
    もし可能なら挙式の参列と一緒に写真を撮れたら、と挙式のみ親しい友人のみ招待されたので参列予定です。

    披露宴がないのでご祝儀はなしで、と言われましたが私の結婚式に参列してもらったのでお祝いは当日渡したいと思っています。
    私自身の結婚式には友人(新婦)のみ参列してくれましたが、今回の挙式には私たち夫婦で呼ばれています。
    その場合、ご祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/07(月) 19:24:01 

    >>256
    基本は半返しだと思うけど、私も辞退する派だな〜

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/07(月) 19:24:04 

    >>278
    私なら3万渡してディズニーのクランチだけ、とかならものすごくモヤモヤするし疎遠にするわ。
    まぁきっちり半返ししてくれる友達しかいないからそう思うのかもしれないけど、常識はないよね

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2020/09/07(月) 19:24:08 

    >>264
    私は3万包むタイプだけどあなたのような考え方はしない。
    こんな大変な時期に結婚したから、その上中止とかになったならキャンセル料とかも物入りだろうし、内祝い少なくても、なんならなくてもいいくらいだよ。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2020/09/07(月) 19:24:32 

    >>283

    日本の常識
    親御さんとか教えないのか不思議

    この二つのワードがお里が知れる並みにダサい
    親に教えてもらう前に相手が喜ぶこと考えるのがマナーの第一歩ですよ

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/07(月) 19:25:14 

    >>283
    でも普段とは違うじゃん。今は。
    状況が状況だから、私ならお返しはなくてもいいと思うな。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/07(月) 19:25:25 

    >>290
    損得計算すごいするね!
    それ友達じゃないよ

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2020/09/07(月) 19:26:39 

    >>267
    友達が披露宴中止にしたら、独身でもお祝いおくるわ
    ましてや、受付してもらって何にもなしって…
    その友達、結婚生活苦しいんじゃない

    結婚で、価値観やら何やらか浮き彫りになるものだから
    お祝いくれたり、励ましてくれた友達だけ大切にしたらいいよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/07(月) 19:29:19 

    >>288
    ご祝儀なしでと言われてるのであれば、当日は他の方と合わせるために、渡さなくていいと思います
    結婚祝いという形で、3万か、1.5万+プレゼントか、1.5万でお返しいらないで、送ってあげたらどうですか

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2020/09/07(月) 19:30:28 

    >>288
    出席してもらってるのであれば、3万がいいと思います!

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/07(月) 19:31:13 

    >>275
    最後の♡マークに木下優樹菜みを感じるwww

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/07(月) 19:31:48 

    >>256
    半返ししたらいいと思うよ。
    返さなくていいのは、贈った側から辞退された時のみで基本的には内祝いはお礼ではなく幸せのお裾分けだからお返ししないというのは失礼にあたるらしい。

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2020/09/07(月) 19:32:47 

    >>261
    そう思うわ。
    私は内祝いいらないって言って一万五千円プラスちょっといいお店でごちそうしてる。
    一人一人にその時々で内祝い渡すの大変だろうし。

    がるちゃんでは三万もらったら絶対三万!って言う人いるけど、実際に結婚式してなかったら一万でも失礼ではないんだよ。
    最近は結婚式しない人も増えて来ているけど、本来は結婚式に呼ばれたら自分の結婚式にもちゃんと呼ぶのがマナーだから。

    でもこのトピはコロナ禍で見通しが立たないケースだから、私ならとりあえず三万送るかな。

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2020/09/07(月) 19:33:24 

    常識とか普通はとか計算するぐらいならご祝儀無しにすればいいのにねぇ
    日本の常識も時と場合によるでしょうにテンプレマナー語りが面倒

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/07(月) 19:33:29 

    >>294
    あなたには非常識な友達しかいないんだね
    類が友を呼んでるのかなwww
    ごめんね、本当のこと言っちゃって。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2020/09/07(月) 19:33:35 

    >>288
    結婚式しないor家族婚のお友達はご祝儀なしで良いと思うけど、自分の式に来てもらった人は三万円包むでしょ

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/07(月) 19:34:13 

    >>290
    見返りもとめてあさましい

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2020/09/07(月) 19:34:51 

    >>287
    そうですよね
    私は、独身で同居家族もいないので、出席です!
    事情がある人は欠席すればいいだけですし
    断りにくいとか言うけど、お祝い送ってあげれば、何の問題もないし
    ただ、ケチってるだけだろうなと思います

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2020/09/07(月) 19:35:00 

    >>299
    しあわせのお裾分けの金額なんだから半額である必要ない

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/07(月) 19:36:34 

    >>296
    何でマイナス?
    3万円相当を送った方がいいって事でしょ?

    高すぎるってこと?

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2020/09/07(月) 19:37:09 

    >>305
    思ってた!
    断りにくいって変な話だよね(笑)
    あ、こういう人はお祝いとかも何かと理由つけて逃げたいんだろうなと思ってしまう
    ケチならケチなりに正々堂々としたらいいのに変に見栄を張る人いるよね

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/07(月) 19:38:09 

    >>304
    見返りじゃなくて常識求めてるんだと思うよ

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:01 

    >>27
    コロナ禍で不可抗力寄りなのに、自主的なキャンセルとか言われて、高額なキャンセル料を取られると分かってしまったし、結婚式離れはますます進むだろうねって思う。

    +94

    -3

  • 311. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:49 

    かなり個人的な話になるけど、もともと家族挙式予定してて、本格的に家族挙式もやらないことになってしまったけど相手の結婚式に呼ばれて参加したのにおめでとうのみの人が2人もいる。。。呼んでおいてそれはさすがに非常識だと思うんですが、、、。本当に出席しなきゃ良かった。遠方でもちろんお車代も無かったし最悪。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/07(月) 19:43:22 

    >>309
    さっきからざっと思ってたんだけど友達なのに審査するっていうか上から目線だよね
    そして一連の投稿見て貴方は全然常識ある人の雰囲気ではないけどね
    お金に関しては常識盾にしてがめつい割には掲示板ではすごい攻撃的でダブスタだね

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/07(月) 19:43:50 

    >>284
    だってw
    30代独身って風当たり強いじゃん
    ずっと頑張ってきて、やっと結婚式だよ

    食事やお土産も明らかにグレード上げてくれてて、文句のつけようないよ
    嫉妬でしょーもない話を聞かせるなと

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/07(月) 19:44:58 

    >>311
    私もいるw
    友達じゃないから、もう忘れよう

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/07(月) 19:44:59 

    内祝い興味ある?
    私はいつも辞退してるんだけど

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/07(月) 19:45:42 

    >>311 それは非常識だね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/07(月) 19:50:17 

    >>272
    思いっきり損得じゃん 笑

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/07(月) 19:51:05 

    >>312
    ヨコ。でも私も常識知らず多いんだなーと思って見てたよ。
    あなたは友達には見返りなんて一切求めない!ってスタンスなんだろうけど、親しき仲にも礼儀ありでしょ。
    今後もちゃんと友達としていい関係築いていきたいなら、尚更一生に一回の結婚の時ぐらいきちんとすべきだと思うよ。無知は罪。
    いい歳して半返しも知らないなら恥かくと思うし

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2020/09/07(月) 19:51:30 

    >>314
    ですよね!でも1人は地元の友達なんですよね、、、ただ前から非常識なところが多々ありました。1人は正直、婚活で知り合って人数合わせみたいになっちゃいました、、、私も友達少ないから友達増えて嬉しかったんですが本当埋め合わせですよね。文句言って切るか、何も言わずにブロックするかどっちが良いんでしょう。何も言わないのも相手の思う壺でシャクです。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:25 

    >>317

    嬉しかったってだけでしょ?
    損得はこっちは3万渡したのに半額返さなかったーって人ちなみにネット検索したら
    必ず半額とは決まってないってあったし

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:55 

    >>317
    でも、ここまで良くしてもらったら、やっぱり嬉しいよ 笑
    ちゃんとお土産もあげたりしてるから 笑

    ギブアンドテイクだから!笑

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/07(月) 19:53:05 

    >>316
    本当に悲しかったですしなら呼ぶなよ!って思いました。よりによって出席した人に限って。他の人の方がお祝いしてくれて嬉しかったですがやはりモヤモヤします。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/07(月) 19:54:16 

    >>320
    いい友達だよね

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/07(月) 19:54:43 

    >>272
    バカラいいなぁ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/07(月) 19:57:37 

    >>319
    いやいや、文句はいらない 笑
    忘れるだけ、優しい友達だけ大事にしたらいい

    結婚して、お金なくって、生活苦しい、かわいそうな人なんだよ
    結婚した幸せな年なんだから、貧乏は相手にしない

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/07(月) 19:57:40 

    >>318
    見返りと礼儀を同軸で語る謎

    しかもお返しは半額が目安であって必ず半額でなくてもオッケーと書いてるところがほとんど
    それなのに絶対に半額!知らないのは非常識!というのがマナー講師みたいでそれこそ非常識だわ
    多分こういうエセマナー講師みたいな人と友達になりたいって人は少なそう
    半返ししてもらう立場だけど半返し知らなくて恥とか人を蔑む人より半返ししなくても朗らかな人と友達でいたい
    ナシ婚の場合どうする? ナシ婚の場合の内祝いの方法 | 株式会社マイプレシャス
    ナシ婚の場合どうする? ナシ婚の場合の内祝いの方法 | 株式会社マイプレシャスwww.myprecious.co.jp

    結婚式や披露宴をせずに入籍する「ナシ婚」が、近ごろ増加傾向にあるといわれています。では、ナシ婚の場合、お返しはどのようにすればいいのでしょうか。この記事で、わかりやすく解説します。


    +2

    -3

  • 327. 匿名 2020/09/07(月) 19:59:35 

    >>287
    3万渡して欠席が1番楽。
    朝から美容院行くのも面倒だしね。時間の拘束も長いしコロナまで貰ったら最悪

    +12

    -3

  • 328. 匿名 2020/09/07(月) 20:00:26 

    >>317
    レストランと高級ホテル比べたら、そうなっちまうぜ!
    ご祝儀出して、フルコースの食事と、百合の花束とバカラと、その他もろもろもらったら、
    す、凄いってなりました 笑

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/07(月) 20:00:56 

    >>325
    そうですね。おかげで醜態を晒さなくて済みました。ブロックして二度と関わりません。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/07(月) 20:01:25 

    >>327
    友達の結婚式に面倒とか時間がとか思ったことなかった
    けど3万渡して欠席なら相手も気を使わずすむね

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2020/09/07(月) 20:03:08 

    >>307
    私もこれでいいと思うな
    内祝いありと、なしパターンでしょ

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/07(月) 20:06:03 

    >>307
    プラマイは気にしてもしょうがない
    その人それぞれの判断だから
    マイナスした人は私ならそうしないってだけじゃないかなー
    それはそれでいいじゃん

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/07(月) 20:07:10 

    >>267
    中止にした人は、出席者のこと考えてくれてのことだし、私なら絶対お祝いするよ〜

    その友達のことは忘れて、良くしてくれる友達だけ大事にした方がいい

    結婚おめでとう!
    コロナ婚大変だけど、おばあちゃんなっても五輪延期した時って、絶対忘れないよ!!
    ある意味記念の年 笑

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/07(月) 20:08:58 

    >>318
    結婚式で出される料理・引き出物、内祝いとして受け取るディズニーのクランチ、別にそんなに変わらないよ

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2020/09/07(月) 20:11:55 

    >>334
    トバッチリでディズニークランチがディスられててかわいそう
    常識がーさんは各家庭の経済状況とか考えたことないのかな
    自分の金銭感覚や古臭い常識や謎マナー振り回す前に幸せをディズニークランチでお裾分けしてくれてる
    気持ちを受け取れないかわいそうな人なんだなと思うわ

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2020/09/07(月) 20:13:57 

    >>335
    いや、さすがに式なし、3万の御祝儀のお返しが1200円のクランチは人としてやばいでしょwww

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2020/09/07(月) 20:14:24 

    年内にコロナのこともあるけど挙式することに決めた友達から招待状を送りたいと連絡があり

    理由があって欠席になるからと結婚祝いを渡した後に、妊娠したから延期しまーす、妊婦は健康第一と連絡があった。

    延期するのはいいけどさ、結婚祝いのこと全く触れられなくて驚いた。今年来年の結婚式は、本決まりになってからお祝い渡した方がいいと思う!

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/07(月) 20:15:49 

    花嫁側です。
    もともと6月→10月に延期していたのを来年春に再延期しました。
    ゲストとしては10月に開催されるよりは延期になった方がまだ安心してもらえるかなと思っていましたが、祝儀いつ渡すか問題でも悩ませてしまってたんですね…みんな振り回してごめんよ…
    わたしのゲストでは先にくれた人はいないけど、欠席なら3万いただくのは申し訳ないなー…

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2020/09/07(月) 20:18:04 

    >>335
    私もまともな友達しかいないから、3万の内祝いを安いお土産で返すって発想がなかったわ。びっくりした。さすがガルちゃん。
    ガル民って金ある人とない人の差が激しいよね。
    これが教育格差なのかな

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2020/09/07(月) 20:18:23 

    >>336
    そんなに1万5000円欲しければお金とだけ囲まれて生きていけばいいよ
    すんごい他人にお説教垂れてるけど貴方が日本の法律でもなければマナーを決める神でもないから
    半返しする人もいていいし少額だろうとお土産返す人がいてもいいし
    それを本来はお祝いで返すという趣旨があるものじゃないお金を半分返さないとディスとかひどいよね
    日本の昔からの常識言い出したら江戸時代ではご祝儀に半返しのルールなんてないよ

    +3

    -6

  • 341. 匿名 2020/09/07(月) 20:19:10 

    >>339
    まともな教育を受けた人はガル民を蔑んだりマウンティングしませんwww

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/07(月) 20:20:40 

    >>326
    本当に半額は目安なんだね
    半額返さない人は人間じゃないみたいに文句言ってた人なんなの…

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/07(月) 20:23:51 

    >>296
    >>297
    >>303

    >>288です。
    ありがとうございます。

    挙式、披露宴まで出席していた場合は夫婦で5万円包む予定でした。
    今回は一応家族婚という形で、挙式のみ軽い気持ちで遊びにきてね、ご祝儀はいらないからねとのご招待でした。

    私自身ネットで調べた結果、
    挙式のみ参列の場合は1万円(+5000円プレゼント)が多かったです。
    ですが、他のサイトでは自分の時は3万円包んで頂いたら3万円返しともよみました。
    ただ、披露宴がない場合3万円包むのは額が大きくて気を使わせすぎるともかかれていたので悩んでいました。
    例えば、1万5千円〜2万円でお返しの辞退か、
    3万円でお返し辞退(←額が大きいので恐らく内祝いされると思い、どうなんだろうと悩んでます)
    どれが正しい、とかはないのでしょうか。

    皆さんのご意見全てに同額と書かれていたので
    最後まで悩んだ場合は夫婦連名で3万円包むことにします。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/07(月) 20:23:57 

    >>336
    貧困層の人はそう思うんだよね

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2020/09/07(月) 20:25:52 

    >>208
    >>209
    わかります。
    私もたくさん結婚式出席してきたけど、自分は挙げる予定もないし、回収しようだなんて思ってない。
    おめでとう!って思ったからお祝いを送ってるわけだし。見返りを求めるものではない。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2020/09/07(月) 20:27:28 

    >>344
    横。貧困層だから常識も金もなくてディズニーお土産なんでしょうよ。

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2020/09/07(月) 20:28:16 

    >>346
    横って書いて自己レスしなくて良いよw

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2020/09/07(月) 20:29:18 

    >>346
    貧困層を馬鹿にするってどこぞの悪徳政治家かドラマとかで出てくる嫌味なセレブママって感じだね
    絵に描いたような意地悪さで驚いたわ

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/07(月) 20:29:56 

    >>162
    年内に結婚式をすると言っていた友達も、
    withコロナと付き合っていくしかないし、いつコロナ落ち着くか分からないから結婚式する!って言ってた。

    withコロナの意味、違くない?

    +12

    -4

  • 350. 匿名 2020/09/07(月) 20:31:12 

    >>342
    でも内祝いって皆半額ぐらいの送ってくれるよ。
    なんならオーバーしてると思う。ケチっていいんだ!ってなるのもおかしな話だよね

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2020/09/07(月) 20:32:02 

    >>185
    みんなコロナを言い訳に結婚式参加したくないだけ。
    結婚式できなかった人で文句言ってる人も多そう。
    この中でなにが正しいとかないし、結婚式って一生に一度、ここまで他人がケチつけるべきじゃない。

    +17

    -7

  • 352. 匿名 2020/09/07(月) 20:32:17 

    >>349
    本当に対策してるならwithからなの意味は合ってるんじゃない?
    身内に高齢者や子供いたら欠席したほうがいいだろうけど
    コロナが落ち着く日はこないからこそのwithコロナだよ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/07(月) 20:33:28 

    >>350
    だから何?
    ケチっていいなんて誰も言ってないし
    あなたの周りが半額だったらオーバーしてるのをさもやの常識のように嘘つくのが非常識

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:12 

    >>339
    ガルちゃん鵜呑みにしない方がいいよ。結婚式トピってびっくりするぐらいの非常識な例ばっかりじゃん。2万しか入ってなかった、遠方から行ったのにお車代も出なかったとかさ。本当にそんなことあるのか謎だけど。

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:50 

    世の中には式挙げたい人がそんなに多いの?
    自分だったら挙げない理由ができてラッキーと思いそう。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:50 

    >>268
    記憶なくすまで飲む旦那とか、結婚式関係なく怖くない?

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/07(月) 20:37:49 

    >>355
    わたしはあげたくないけど流石にそれは人それぞれでしょ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/07(月) 20:38:01 

    >>8
    延期はしないんですかね?
    感染者出てない県でも外から招待してたら、、ねぇ?

    +15

    -3

  • 359. 匿名 2020/09/07(月) 20:39:24 

    >>230
    3月のことを今判断しなくてもいいと思う。
    妊娠に危険な病気はコロナだけじゃないしね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/07(月) 20:40:08 

    >>354
    むしろお金持ってるアピする人に限ってドケチだけどね〜
    そんなにお金あるなら15000円ぐらいお返さなくても何か入り用なのかなって寛大にスルーすればいいのに
    こんだけ必死なのはお金ないからじゃない?
    独身でお金余裕ある方だけどお祝い半額返ってこなくても私ならなんとも思わないけど

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2020/09/07(月) 20:41:04 

    >>351
    ここガルちゃんだから花嫁は敵です。

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2020/09/07(月) 20:42:27 

    今ご祝儀もらって披露宴でも貰ったら、花嫁側も焦るわ。貰いすぎだし明らかに。
    わーい♪って貰っちゃう人もちょっと。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/07(月) 20:43:39 

    コロナじゃなくても最近は入籍の1年後に挙式予定、それを待ってたら結局は家族挙式で済ませるって人が多いから、どうするの?とか呼んでくれるの?とか聞きにくくてけっこう困った。
    だから一番最初に家族挙式にするかどうかをきめて、家族挙式に決まったからそれをすぐ友人に報告して、親兄弟には来年の挙式まで心遣い無用であることを伝えた。
    御祝儀って高額でこそないけど決して安くはないし、待たされる側は精神的な負担も大きいから、自分から触れるのは図々しいかなって思ったけどそれでもこちらから伝えた。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/07(月) 20:46:00 

    >>355
    一人娘だから親の気持ちを考えると…やらないとは言えなかったな。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/07(月) 20:46:27 

    今のご時世でも結婚式やりたい人いるのが不思議。
    感染者出すかもしれないし、皆がお祝い100パーセントの気持ちだけで来ないじゃん絶対

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2020/09/07(月) 20:46:41 

    友人から招待されてたけど、親族だけで挙げるらしい。参列しないのに、お祝いで受付アイテムを作ってほしいと依頼された。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/07(月) 20:50:01 

    昨日結婚式行ったよ。
    私だったら延期するか親族のみにするけどな...と思いながらも自分の結婚式にも来てもらったし参加。
    ゲスト100人位呼んで普通にやってたよ。ちなみに都内。
    この状況で決行するかどうかの判断はその人の性格とか考え方が出るなーと思った

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/07(月) 20:52:25 

    >>74
    私の友人も10月初めと終わりに二件ある
    喜んで出席するよ!
    もう大丈夫だよ!

    +4

    -7

  • 369. 匿名 2020/09/07(月) 20:53:02 

    >>367
    もう戻って来てるよね
    大丈夫

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:25 

    今の時期に開催する人って感染者出してもいいって思う自分勝手な人だよね。
    キャンセルするお金もないか。

    +9

    -4

  • 371. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:27 

    >>360
    分かる
    経済力あると、別に半返してくれたとかしなかったとか興味がないよね

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:47 

    >>354

    車代はガチで出なかったことある。飛行機で往復5万円くらいだったけど。
    常識はある人だけど、殆どの友人が県外からの出席だったから、全員分は出せなかったと思われる。北海道から来た人には何万円か出してたみたい。
    こういう事があるから遠方の友人が多い場合は、かなり厳選してあまり呼ばないようにするんだろうけどね、普通は。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/07(月) 20:55:13 

    >>230
    出席して大丈夫
    子供は感染しても発病しないとの報告多いし。
    その頃にはコロナ収まるでしょう

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2020/09/07(月) 20:55:29 

    >>366
    なにそれ。くそダルい。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/07(月) 20:57:43 

    >>6

    披露宴では渡さないってこと?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/07(月) 21:01:29 

    >>268
    行って大丈夫だよ 気にしすぎ

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2020/09/07(月) 21:02:13 

    >>372
    本当にいるんだねそういう人…
    友達に御祝儀以上の負担かけさせるぐらいなら、呼ばないけどね普通は。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/07(月) 21:03:25 

    >>162
    あなたは欠席したら?
    あなた一人くらい行かなくても立派な式になるから

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2020/09/07(月) 21:04:46 

    >>168
    ほんとですよね 私も11月の友人の結婚式喜んで出席することにしています

    +10

    -6

  • 380. 匿名 2020/09/07(月) 21:07:46 

    来年の2月に結婚式呼ばれてる。コロナにインフル行きたくねー!が本音。
    でも無理。義兄弟の結婚式だから。
    お祝い渡すからコロナの今は式諦めなよ。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/07(月) 21:07:51 

    >>113
    私の友達は東大卒のご主人
    お家柄もしっかりしていて、だからこそ来月盛大に行うんですよ

    +2

    -9

  • 382. 匿名 2020/09/07(月) 21:08:34 

    コロナ婚は大変だね

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2020/09/07(月) 21:10:52 

    >>142
    もう元に戻って来ているよ
    富裕層のみだけど
    披露宴は元々富裕層だけが行えば良いだけ
    貧乏人は無理して披露宴する必要無し

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/07(月) 21:12:59 

    >>22
    職場の人も来年の春に延期した
    しかも祝儀集めで自分が在籍してる部署の人達は招待するって言ってた
    旦那も同じ職場だから旦那は旦那で呼ぶだろう
    結構な大企業だからクラスターになったら大問題だよね
    会社から行くなって言ってほしい

    +8

    -3

  • 385. 匿名 2020/09/07(月) 21:13:16 

    そもそもゆとりの無い層はしなければいいのに
    結婚式や披露宴は家柄がしっかりして、本人の学歴もしっかりした人の御披露目の場
    格差社会に拍車がかかるので、これからは披露宴も出来るカップル出来ないカップルに分かれる

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2020/09/07(月) 21:14:39 

    結婚式のなにがだめかってマスクできない事だよね
    ドレスコードにマスク着用ってしてくれたら安心して参加できる

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2020/09/07(月) 21:14:40 

    >>374
    だよね?そう思うよね?共感してくれて嬉しい泣
    大好きな友達なんだけど、だるい。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:01 

    >>386
    マスクせず、他人とご飯とか無理やわ。。。欠席することにしたけど悔いなし。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:26 

    >>385
    ブライダル企業ガンガン潰れるぞwww

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:27 

    >>145
    別に今だってコロナ前だって同じでしょ。
    休日潰して三万持って祝いに来いって人が自己顕示欲強くないわけがないw

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/07(月) 21:17:07 

    先週披露宴出席してきました
    最初は躊躇したけど、列席して良かったなって思った
    感動したよ
    高級ホテルだったし、スタッフ全て完璧な対策で安心して楽しい時間を過ごせました

    +0

    -4

  • 392. 匿名 2020/09/07(月) 21:18:11 

    >>8
    私も10月に友達の披露宴に参加するんだけど、正直延期になって欲しいと思ってる。しかも名古屋だから結構感染者も多いし、複雑。

    +70

    -3

  • 393. 匿名 2020/09/07(月) 21:18:39 

    >>235
    和歌山です!迷ってます!結婚式の人数大幅に減らしたそうで親族と友達数人の中に選んでもらったみたいなので、断り辛いです。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/07(月) 21:19:49 

    >>389
    富裕層は並みのブライダル企業は使わないからね

    庶民向けのブライダル企業は確かに難しいかも。
    でも、富裕層向けのホテルはますます華やかになる
    貧富の差が大きくなるからね
    生き残れない人生き残れない世の中になるから

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/07(月) 21:20:28 

    >>368
    いつもなら本当に喜んで出席できるのに、コロナが憎いです!出席されるんですね。気をつけて楽しんできてくださいね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/07(月) 21:20:55 

    新婦側は3万円がもったいなら本当の友達じゃないんだから断ればいいwとか言うけど、現実は嫌でも断れないでご祝儀を払ってくれる人が大多数だから披露宴ビジネスが成り立っていたのに、コロナで本当に嫌なら断れるようになってしまったよね。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/07(月) 21:21:26 

    11月に旦那が関東から九州に呼ばれてるんだよね。
    生後間もない赤ちゃんいるから私は実家に避難するつもり。ほんとは欠席して欲しい…

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/07(月) 21:22:17 

    >>181
    1万円でいいよーって言ってほしいの?
    そんなせこいこと聞かないで、自分が3万円もらったなら同額包みなよ。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/07(月) 21:23:14 

    >>395
    はい、楽しんで来ます
    満員電車でも職場でも感染していないし、若いのて元気だし免疫力強いし大丈夫だと思います

    +0

    -6

  • 400. 匿名 2020/09/07(月) 21:24:26 

    >>198
    自分が先に披露宴して3万円貰ってるならそうやってケチるのは卑しい。
    そうじゃないなら1万円で問題ないけど。

    +28

    -3

  • 401. 匿名 2020/09/07(月) 21:26:51 

    >>219
    まぁここでも先に結婚して自分はご祝儀もらっといて、相手が披露宴しないときは値切る人もいるし、お互い様なんだと思う。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:47 

    友人の延期になった披露宴、再来月あるんだけど、参加人数はほとんど変わらないのに、部屋が広い宴会場になった
    広いスペースを取るためだって
    安心して出席出来そう

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2020/09/07(月) 21:28:19 

    >>387
    そもそも本来はああいうのってう自分たちで作るもんじゃないの?ウェルカムボードとかああいうのだよね?
    ウェディングドレス着たテディベアとか。
    友達に頼むのもちょっとよくわからない…

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2020/09/07(月) 21:31:00 

    >>234
    自分のときに来てもらったなら3万円は払って欠席でいいんじゃないの?
    ご主人に職場での気まずさは我慢してもらうしかないね。

    もう緊急事態宣言中でもないし披露宴やる事自体は悪くないと思うし、もやもやするあなたも自分勝手だから相手のこと考えてないのはお互い様だよ。

    +7

    -3

  • 405. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:37 

    >>8
    うちも旦那が10月に友人結婚式に参列予定です。今ちょっと減ってきてるけど、それでも100人200人規模での披露宴は不安。数人の飲み会ですらこわいのに。。

    +43

    -1

  • 406. 匿名 2020/09/07(月) 21:39:19 

    >>73
    結婚のお祝いもいただかない関係ならそもそも、コロナ関係なく欠席する。
    他県なら友人の結婚式終わったら絶対、疎遠だよ。
    結婚式前に疎遠になるか結婚式後に疎遠になるかだけだよ。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:31 

    >>403
    いやほんと頼まれてビックリしました。私の結婚式は自分で用意したけど、そんな器用でもなくセンスもないのになぜだ........
    お祝儀払ってスッキリしたかったのに、課題が残っております。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/07(月) 21:52:02 

    >>8
    うちの旦那も呼ばれてる。一度は断ったけど
    身内で、絶対来てと。旦那、都会の人間だから
    皆嫌だと思うんだけどね。

    +26

    -3

  • 409. 匿名 2020/09/07(月) 22:00:51 

    行きたいなら行くし、欠席なら欠席でお祝い渡す
    シンプルな話だと思うけどなぁ
    この時期に開催する新郎新婦にも事情があるのかもしれないし、時期が時期だから欠席になったからって当然何も思わないと思う。
    非常識、とか中止にしてほしいとか陰口言わないで、心配なら欠席でいいと思う…

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/07(月) 22:01:15 

    >>364
    親も結婚式面倒って思ってる可能性は?
    私は娘一人っ子だけど結婚式やってほしいとか別に思ってない

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/07(月) 22:03:44 

    >>378
    162です。友人が非常に少ない子なので受付以外の仕事も頼まれていて引くに引けない状況です(T . T)

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/07(月) 22:23:42 

    今月末、結婚式に呼ばれてるんだけど...
    最初は学生時代のグループ8人くらい皆呼ばれてたけどコロナで縮小ということで8人じゃなくて、選抜?されて私ともう1人だけ誘われました。
    他の皆が羨ましい。選抜されるともうなんか断れないよね..
    県またぐし、大阪近辺なのでコロナ怖いです。

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2020/09/07(月) 22:24:51 

    >>58
    じゃあ、内祝いは披露宴で受け取ってってこと?

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2020/09/07(月) 22:31:32 

    トピが立たなかったので・・来月姉の結婚式があって母はもともと反対していたのと仕事の都合で移動制限があるので欠席となりました。(父は死別です)
    親族は私たち夫婦のみですが、相手の親族にどう挨拶したらいいのでしょうか。

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2020/09/07(月) 22:32:25 

    >>162
    子供のこととは別で断れば?
    子供の影響って最も少ないって言われてる、、それが理由だと、コロナ脳だと思われる。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/07(月) 22:33:39 

    >>412
    羨ましいとかこんなとこで愚痴るなら直接言えばいいのに。薄っぺらい友情だな

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/07(月) 22:38:10 

    >>28
    私も受付頼まれてます。
    前にどっかのトピにも書いたけど、受付頼まれてコロナ不安だけど了承したらそっからありがとうの一言もなく、返事も1回返ってきたきりスルーされてる
    バカにされてるのかな?多分私だけ独身で都合よく頼みやすかったんだろうな(T_T)

    +30

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/07(月) 22:39:43 

    >>416
    結婚式私は親族のみでよんでないので薄っぺらいと思います🥺

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/07(月) 22:45:57 

    正直、私が結婚式をしたくないからこのまま家族婚にできないかな?と企んでます

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/07(月) 22:48:00 

    >>75
    くれくれおばさん

    +0

    -6

  • 421. 匿名 2020/09/07(月) 22:49:14 

    結婚にまつわる謎の文化って本当めんどくさいね

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/07(月) 22:55:26 

    友人が結婚した時に披露宴の予定はないって言うから他の友人達とお金集めてお祝い送ったのに
    しばらくして、披露宴じゃなくて結婚パーティーします!でご祝儀集めた友人がいたのを思い出す。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/07(月) 22:55:42 

    今年の4月に入籍したので挙式の計画はしてないです。
    疎遠になった学生時代の友人(その人たちの結婚式には参加した)には結婚の報告すらしてないです…
    普通の状態だったら、舞い上がってそういう友人たちにも「お呼ばれしてもらったから私も招待しよう!」とか思っていたかも。
    でも疎遠な人から招待が来ても「え?」って引かれるだけだっただろうし、かえってこういう状態だから冷静に判断できたかなと思う。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2020/09/07(月) 22:59:46 

    >>154
    お金を渡すことをちらつかせとかないと裏切り者と判断するような友達なら、こちらもさようならで結構です。

    +4

    -4

  • 425. 匿名 2020/09/07(月) 23:00:47 

    >>398
    質問したわけではないです💦
    言葉足りずにすみません。

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2020/09/07(月) 23:01:47 

    >>157
    独身ですよー。少なく見積もっても30万円以上、皆様にお渡ししてますねー。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/07(月) 23:02:50 

    既婚者だけど式は挙げてません。
    この機会に結婚式は本当に必要か?
    考えてみるのもいいかも。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2020/09/07(月) 23:03:11 

    >>188
    貰って当然と思ってるんですか?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/07(月) 23:04:36 

    式挙げてない夫婦でまもなく結婚10年目。
    神の前で一生の愛を誓った友人夫婦は1年半で離婚。
    二人の式の写真入り年賀状がむなしく残ってます。

    +1

    -4

  • 430. 匿名 2020/09/07(月) 23:07:21 

    今年の春に元々欠席する予定だった結婚式がコロナで延期になって参加出来る日程に変わった
    事前に御祝儀渡しちゃってて、披露宴行く時また御祝儀渡さなきゃいけないのがモヤる・・・
    何も言われなかったら普通に準備しないといけないよねやっぱり

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/07(月) 23:07:38 

    「金だけ先によこせ」の花嫁様多すぎ

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2020/09/07(月) 23:08:22 

    >>11
    黙って口座に振り込んだけど、さりげなすぎて、気づかれてない模様。
    超いいだしにくいし、きっと忙しいし、いちいち確認しないよね。失敗したわ。
    いつか気づいてくれたらいい、くらいで。

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2020/09/07(月) 23:13:55 

    >>400
    え、何を言ってるの?普通は1万円だよ。

    +2

    -16

  • 434. 匿名 2020/09/07(月) 23:17:45 

    やるともやらないとも言わず、当分無理だよねーとしか言わない友達、子供ほしいらしいから待ってる間に子供ができたら結果やらないことになりそうかな?、と思ってる。
    でももう祝儀渡しちゃったら式披露宴ナシなら2万でいいかと思ってるけど、後ほどやっぱりやる!ってなったときには1万だけ持参すればいいのか、、なんかわけわからんよね。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/07(月) 23:17:49 

    そもそも友達の結婚式に興味がない。自分も、親族だけでやるつもり。人の結婚式何が楽しいのか分からない。
    親友以外に祝儀もいらないし渡したくない…。いらない文化。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/07(月) 23:21:25 

    >>226
    はっきり言って結婚式に興味ない人からしたら苦痛。
    友達の旦那…興味ないなぁ

    +4

    -3

  • 437. 匿名 2020/09/07(月) 23:22:21 

    >>400
    式無しだけど3万あげたら、それなりの内祝するよね。基本半返しだと思うけど、その手配(人によって時期も額も違うだろうし)させるのも悪いから最初から1万か2万しか包まなくてもいいかなーと思う。
    金額はそれぞれの収入や年齢、自分の式でいくら貰ったかにもよるかな。

    +14

    -1

  • 438. 匿名 2020/09/07(月) 23:24:31 

    >>430
    事前に渡してるなら受付で事前にお祝いしてますって言って記帳だけでオッケーだよ。
    事前のお祝いは式欠席バージョンで額がたりてなかったなら差額持ってくかな。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/07(月) 23:26:10 

    >>400
    私コロナで式しなかったけど、自分が披露宴出席した人からご祝儀もらったことない

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/07(月) 23:27:45 

    来週予定あり。コロナ不安で凄く嫌だし
    凄く嫌って思っている参列者がいる
    結婚式なのが申し訳ない。
    知らぬが仏。
    私は自分の結婚式みんなから
    祝福されたい派なので。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2020/09/07(月) 23:36:57 

    身内が結婚した時、結婚式は未定って言ってたからご祝儀10万(こちらは夫婦なので)送った。内祝い(3万くらい)もいただいたんだけど、その数ヶ月後やっぱり結婚式やるってなってご祝儀あげてるし式当日はすでにご祝儀渡してますって言って何も持ってかなかった。事前に引き出物も辞退したんだけど、非常識だったのかな?とこのトピ見てたら不安になってきた。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/07(月) 23:43:50 

    >>268
    まずあなたは旦那さんとの今後を考えたらどうですか?
    記憶無くすまで飲む旦那なんかとよくやっていけてますね。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/07(月) 23:45:06 

    >>8
    うちも旦那が今月友人の結婚式に参加予定ですが、私は行かないで欲しい。
    大阪から親戚が10人程出席予定らしく、予定通り式やると聞いてがっかりしました。県内でまだ感染者出てるのにあほちゃうか。

    +35

    -2

  • 444. 匿名 2020/09/07(月) 23:45:47 

    プレゼント渡したいならひとりで個人的に渡せばよくない?なんでみんなに強要するの?
    抜け駆けみたいに思われたくないなら、私は渡すことにするって報告だけすればいいのに。
    幼なじみ同士のグループとか、おなじグループ感であってもお互いの仲のよさって違うと思うし、お祝いしたいという気持ちにも温度差があって当然だと思う。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/07(月) 23:47:56 

    >>327
    大切な友達の結婚式だったら、そんな風に微塵も思わないけど…。
    貴方、きっと幸せじゃないんですね。

    +3

    -4

  • 446. 匿名 2020/09/07(月) 23:49:10 

    >>27
    葬儀屋もコロナで規模が縮小してるから大変だと思う。
    6月に親戚亡くなったけどほんとに家族のみで、通夜も省略、会食も一切なしだったらしい。

    +29

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/07(月) 23:50:25 

    >>28
    今の時期に受付するのやだなー!
    絶対多数からの飛沫を至近距離で浴びることになるよね。
    クリアーのついたてとか用意してくれない限り私なら断る。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/07(月) 23:57:11 

    今月、わざわざ県をまたいで厳島神社で結婚式をする親族がいます。自分は臨月なので参加を断ったのですが、親がその親族に会ってお祝いを渡したいと言い出し、出産後に協力してもらいたかったで、わざわざ感染するリスクを犯す人たちに急いで会ってお祝いを渡そうとするのなら二度と会わないとまで言いました。今月にどうしても結婚式をしたい理由も旦那さん側の俺の人生計画のためらしく、親族ですが関わりたくないし、お祝いも私はあげずに縁を切ろうと思ってます。

    +7

    -3

  • 449. 匿名 2020/09/08(火) 00:00:25 

    >>381親が飲食店数十店舗経営してる友達がいるけど、先月式の予定だったけど中止になったよ。
    親族だけでするみたい。
    今の時期に盛大な式挙げてクラスターなんか起きたら大問題だからね。
    何かやらかしても仕事や家族になんの影響も与えない一般家庭の少し頭の弱い人ならお構い無しに挙げられそうだよね。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/08(火) 00:06:30 

    7年会ってなくて
    Facebookで、たまにコメントし合う仲。

    結婚式行かないといけないかな…

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2020/09/08(火) 00:08:18 

    >>268式は参加しないのに二次会だけって、参加する意味ある?
    式には呼ばれてないのか断ってるのかわからないけど、たったその程度の仲なのに妻子を危険に晒してまでわざわざ二次会にだけ行かなくていい。
    酔いつぶれて帰ってこないのもキモイし。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/08(火) 00:11:29 

    >>407
    だるすぎる。善意の強要というか、面倒なことを依頼してくるやつって嫌いだわ。
    メルカリで手作りのやつ買ってあげちゃえば?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/08(火) 00:15:16 

    >>218
    悪いと思わないよ。私も自分の式に呼んでない人お祝いもなにも貰ってない人の結婚式には呼ばれても断るつもりだよ。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/08(火) 00:18:19 

    >>168
    どこ住み? 自分はとてもじゃないけど今まで通りに外食なんてしてないよ。

    +8

    -4

  • 455. 匿名 2020/09/08(火) 00:19:21 

    >>121
    友達とも家族とも彼氏とも、2月から一度も外食行ってません!

    +5

    -8

  • 456. 匿名 2020/09/08(火) 00:19:32 

    >>299
    内祝いはめでたい事のおすそ分けで、お祝いをもらったどうかに関係なく親戚やご近所さんに配るものだった
    今は混同されてて、お返しのことを内祝いという人も多いけど、本来は別物だから内祝いには半額とか関係ないし、相手の負担にならない少額のものを贈るのが内祝い

    +4

    -3

  • 457. 匿名 2020/09/08(火) 00:20:00 

    >>34
    クリスチャンでもないのに牧師や神父の前で愛を誓うって滑稽だなと昔から思ってた

    +11

    -4

  • 458. 匿名 2020/09/08(火) 00:26:50 

    >>407
    コロナ前だけど、私の友人にも、友達グループに色々制作とか手伝い頼んできた子がいて、
    表向きはみんな頑張ってやって終わらせたけど、
    帰り道、愚痴大会みたいにひたすらみんなで文句言ってた。
    それまで私もその子のこと好きだったけど、それを機に嫌いになってしまいました。

    素人にやらせるべきではないと思う…。みんな働いてて忙しいんだし、悪いけど報酬もないし。
    ちゃんとプロにお金払ってやってもらうのが今後の為だとおもいました。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/08(火) 00:31:51 

    今はまだ延期前提で様子見の人が多いと思う。なかなかはっきりと中止にならないから、ご祝儀渡す時期本当に迷う。延期って決まっていれば待つけど、中止の決断するの難しそう。元々式を挙げたがってた子に、式はやらないことになったの?とか聞きづらいよ。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/08(火) 00:34:42 

    >>125
    大迷惑だね。ほんと自己満すぎる。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/08(火) 00:37:13 

    >>392
    私もです!!
    この時期に開催する決断をするような人なら、もうフェードアウトして良いかもなって考えてます。
    参列してくれた人をクラスター感染者にしてしまう可能性が少しでもあるのに決行するような人って要は自分たちの都合しか考えてないですよね?

    +20

    -5

  • 462. 匿名 2020/09/08(火) 00:37:56 

    >>208
    回収云々じゃなくて、恩を何も感じてないことに腹が立ってるんじゃないのかな。やはり恩を感じてたら忘れないし、お返ししたいと思うよ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/08(火) 00:42:39 

    >>375
    お祝いは祝言の日よりも前に吉日を選んで持参するものだったよ
    ご祝儀を当日持っていく方式になったのは今のような大人数を集める披露宴が広まってからで略式の方法

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2020/09/08(火) 00:42:51 

    >>392

    私も
    しかも東京だよ
    職場の人が半分ぐらい参加予定
    ほんとーーに行きたくない

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2020/09/08(火) 00:45:03 

    >>409

    お祝い事だし断りにくいよ…

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/08(火) 00:46:16 

    名家でもない一般人の披露宴なんていつの時代も自分たちのことしか考えてないでしょ。

    一般人がドレス姿を見せびらかすために貴重な休日に3万円持ってやってこいって、本気でおもてだしだの感謝だの考えてたらやらないでしょう。
    今はコロナも落ち着いてるし、今の開催を責めていいのは、自分が披露宴に人様を呼んでない人だけだ。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/08(火) 00:46:41 

    >>455
    そんな人いるんだ。まだコロナを気にしてるの?

    +3

    -8

  • 468. 匿名 2020/09/08(火) 00:48:32 

    >>198
    差し引いて考えるのがやらしいね

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2020/09/08(火) 00:56:48 

    >>327
    3万ちゃんと出してくれるだけ、いいと思うけど
    今の状況だと、出席難しいのはわかるし

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/08(火) 00:58:53 

    みんなコロナにかこつけてるけど、やっぱり結婚式そのものがあんまり好きじゃないのではという気がする。春頃ならまだしも、今なら別に仕事も外食も旅行もしてるし、感染したところで無症状が多いんだからそんなに問題ないような。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/08(火) 01:02:34 

    >>154
    自分たちの好きなタイミングで結婚時期は決めてるのに、その報告を受けた方は「いついつ頃までに3万円渡します」と花嫁様に連絡差し上げとかないといけないの?
    おごりもここまで来るとすごいな。

    報告したら必ず相手から当たり前にお金もらえると思ってるの怖すぎ。ご祝儀渡す渡さない、いつ渡すかの選択権は渡す側にあるのに。

    +5

    -4

  • 472. 匿名 2020/09/08(火) 01:07:56 

    >>461
    頭お花畑で結婚式を決行する人ばかりじゃないですよ。
    そんな気持ちなら行かない方が良いと思います。花嫁が可哀想。

    +4

    -10

  • 473. 匿名 2020/09/08(火) 01:10:06 

    >>174
    そうです!
    結婚式場で長年バイトしてきたけど結婚式場の牧師さんはブライダルスタッフの知り合いの外国人の英会話の先生や飲食店経営してる外国人とかでしたよ。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/08(火) 01:11:51 

    >>125
    周りに止める人いなかったのかなって嫌な言い方だね。
    止めたからなんなの?
    なんで延期しないかんの。もういいでしょ。
    3月、4月ならわかるけど、今更そんなに神経過敏になってるの疲れない?

    +2

    -6

  • 475. 匿名 2020/09/08(火) 01:14:24 

    >>467
    何?悪いこと?
    家族に持病がある人だっているんだよ

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2020/09/08(火) 01:15:14 

    コロナ禍で披露宴延期が続々、「ご祝儀いつ渡すか問題」が浮上

    +0

    -7

  • 477. 匿名 2020/09/08(火) 01:16:23 

    >>114
    それできませんよ。お願いしましたけど、金銭の受け取りはスタッフはNGらしいです。親族もNGでした。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/08(火) 01:25:48 

    >>477
    私が挙げた式場は親族OKだったよ。スタッフはダメって言われた。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/08(火) 01:32:58 

    >>441
    え、なんで?全然非常識じゃないと思うけど
    正しいし、丁寧だよ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/08(火) 01:34:58 

    >>424
    いや、裏切り者云々とかは思わないし付き合いは続けるよ。ただ何も言われなければ、お祝儀もらうことはないんだろうな、って思うだけ。

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2020/09/08(火) 01:35:35 

    >>42
    コロナ渦中で結婚式強行する新婦たちの事をいってるんじゃなくて?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/08(火) 01:36:53 

    >>471
    私が言ってるのは、自分がすでに式に出席してる場合。
    出てもらってない人に流石にそんな期待はしない。

    +4

    -2

  • 483. 匿名 2020/09/08(火) 01:54:09 

    >>482
    元のコメント、そんなこと言ってないじゃん。
    あなたは、コメント主に独身か既婚かどうかも確認することもなく連絡しろと書いてる。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/08(火) 02:00:14 

    つい先日主人が結婚式参列してきました。本音はほんとに行ってほしくなかった!今の時期に辞めてほしかったです。福岡です。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/08(火) 02:16:33 

    >>189
    正当化も何も・・・

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2020/09/08(火) 02:19:38 

    >>12
    もともと先細りだよね

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/08(火) 02:34:46 

    >>8
    うちの旦那も正に今日、「来月前の職場の同僚に呼ばれた〜。招待状届いてない?」って言ってきました。こんな状況なのに、せめて招待状出す前に打診の連絡して欲しいし、コロナを理由に断る可能性が初めからあるのだから少なからずこちらに気を使わせる形になるし、うちは式挙げてないから同額のお祝いで済ませたいし、都内だし、他にも色々。
    これまでお世話になった人を晴れの日にもてないしたいって思いなら、招待しないで身内で盛り上がって欲しいよ。
    ちなみに招待してきた人は、先月だかにも都内に新規オープンしたホテルにわざわざ部屋とって、部屋飲みするから来てって言ってきた人で、はっきり言って常識なくて関わりたくない。
    長文愚痴になっちゃってごめんなさい!

    +15

    -2

  • 488. 匿名 2020/09/08(火) 02:36:19 

    相談乗ってください!
    来月結婚式の友人がいて、出産予定日と被るため出席をお断りし、御祝儀(3万円)をお渡ししました。
    その後内祝い?も頂きました。
    しかしコロナで結婚式が延期になり、1年後になったとの事。子供も産まれてるし出席してくれるよね?と連絡がきました。
    また3万円包むべきなのでしょうか、、、?
    正直その人だけのために6万はキツくて。
    同じような方いたら教えてください( ;ᵕ; )

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/08(火) 02:37:07 

    >>189
    正当な理由じゃない欠席ってあるの?

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2020/09/08(火) 02:43:17 

    >>27
    バブル親から取る戦略ね

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/08(火) 02:48:13 

    とりあえずプレゼントだけ渡したよ。1万円分。結婚式されたらまた支出と思うと憂鬱

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/08(火) 02:49:12 

    >>488
    常識ある人ならもう貰ったから要らないと言ってくれるだろうけど非常識な人なら、、ゾッ

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/08(火) 02:49:59 

    >>476
    プレ花嫁アカウント地雷女ばっかりだよね気持ち悪い

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2020/09/08(火) 03:01:57 

    >>488
    私なら子供もまだ小さいし手が離せないのを理由に出席は断る。
    また追加で3万円包む事は無いと思うなー。
    それで怒るような友人ならその程度の友達って事で割り切る。
    488さんはもう十分前回の御祝儀でお祝いしたと思う!

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/08(火) 03:02:35 

    >>49
    うんうん。
    仲良い友達の結婚式はめちゃくちゃ楽しみだし、職場の嫌いな同僚のは行きたくない。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/08(火) 03:16:47 

    >>151
    言えてる。旦那はクズ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/08(火) 03:18:37 

    友達少ないから経験ないけど、祝儀渡した後披露宴呼ばれて二重に渡した人っているのかな。
    だとしたら6万…

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/08(火) 03:20:03 

    >>164
    あんたデキ婚?

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/08(火) 03:28:48 

    10月の式欠席するから御祝儀送ったけど、勝手に招待しておいて欠席でも御祝儀送らなきゃいけないマナー廃止して欲しい

    事前の連絡の時点で2回も断ったのに招待状送り付けて来るし、この状況でリスク負ってでも祝いに来いってドン引き。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/08(火) 03:50:38 

    >>121
    そもそも行ってない
    それに規模も違う
    いつも一緒の家族とご飯を食べに一時間ほどお店に滞在するのと、式+披露宴で2時間以上いつも一緒にいない他社と会食はリスクが違いすぎる

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。