-
1. 匿名 2020/09/07(月) 12:10:54
+118
-2
-
2. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:17
よ、49度?!+1107
-3
-
3. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:33
地球まじどーなってんの+922
-3
-
4. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:44
ちょっと素肌で外出たら火傷しそう+760
-2
-
5. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:06
火傷しそう。+328
-3
-
6. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:10
そんな暑いのにみんな海にいってんの?
皮膚ヤバそう+744
-4
-
7. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:17
もう地球が悲鳴をあげているんだよ
本当に一回考えなおさないとダメだよ+749
-57
-
8. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:24
>6日、米西部ロサンゼルス近郊のビーチに、猛暑を逃れようと集まった人々(AP=共同)
ビーチも暑くない?+597
-1
-
9. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:26
日本も数年後、数十年後はこんな気温になってたりするのかな…+548
-2
-
10. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:35
電力使用制限むりじゃない? アメリカだもん+484
-2
-
11. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:37
エアコン使えなくなるじゃん+200
-0
-
12. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:43
電力使用抑制って、エアコン使うなってこと?+332
-4
-
13. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:58
え、ロスってそんな所だった?
+142
-3
-
14. 匿名 2020/09/07(月) 12:13:38
今日の蒸し暑さでも耐えられないのに
大変ですね。+216
-1
-
15. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:02
地球温暖化って思ってるよりはやく加速してる。
正直こうなるのは数十年後の話だと思ってたもん。
毎年毎年暑くなっていくのを見ると20年後には特殊なスーツでも着ないと外出できない世界になってるんじゃないかと思う。+483
-3
-
16. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:24
そういえば今年の日本は節電って言葉聞かなかったな+345
-3
-
17. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:49
地球が本当におかしい
最近、夜中にやってた映画も
デイアフタートゥモローとザ、コアで
地球滅亡系が2連発だったし遠回しに
警告されてるのかと思うほど地球規模で大変だよね+152
-13
-
18. 匿名 2020/09/07(月) 12:15:01
高温になると山火事が起きちゃうのが心配
あまり被害が出ないといいけど米カリフォルニア州、山火事で6万人避難 4人死亡 (写真=ロイター) :日本経済新聞www.nikkei.com【ロサンゼルス=共同】米西部カリフォルニア州で多発している山火事で、地元当局は20日、サンフランシスコ近郊のナパ郡とソラノ郡で計4人の死亡が確認されたと明らかにした。米メディアが伝えた。焼失面積は計
+245
-0
-
19. 匿名 2020/09/07(月) 12:15:45
元は砂漠だけど、ラクダがいてもキツイだろなぁー。+77
-1
-
20. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:21
>>7
こういうこと言う人いるけど、こういう人って具体的に何を考えているの??+354
-53
-
21. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:37
先月は54.4度の日もあって山火事も発生してるのか
日本は湿度のおかげで山火事にはならないからまだマシなのか…?+247
-1
-
22. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:39
確かにハンパない暑さだった‼️
暑いってか、熱い🔥
痛いよ❗️+72
-2
-
23. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:48
>>9
35,36度が珍しくないもんねもう
来年は38、39度がデフォになりそう+253
-8
-
24. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:24
>>7
今さら何しようがかわらんて。人類滅亡して暑さ、汚染に強い生物に変化出きる生物が残るだけ。地球からしたら人類滅亡の方がありがたい+366
-15
-
25. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:26
>>7
例えば?+90
-4
-
26. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:42
ボンネットで焼きそば作れそうね+118
-2
-
27. 匿名 2020/09/07(月) 12:18:04
>>20
考えてないんだよ。
言いたいだけ。+268
-16
-
28. 匿名 2020/09/07(月) 12:18:16
氷河期なんじゃなかったの+75
-4
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 12:18:44
地球が悲鳴あげてる+12
-6
-
30. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:01
>>6
湿度低さが関係してるのかな?皆さん街に繰り出してるよね。
山火事が心配だわ…+150
-0
-
31. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:04
>>20
わかる。みんな考えてないわけないよね
考えてるけど一般人は何したらいいか分からない
環境の事考えてる人達も前からずっと警告してるし+236
-1
-
32. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:24
>>7
地球の悲鳴を聞いた僕はレジ袋を有料化することに決めました。地球環境保護はつまり地球の環境を保護することに繋がるのです。+320
-12
-
33. 匿名 2020/09/07(月) 12:20:22
>>32
環境大臣きたー!(笑)+287
-4
-
34. 匿名 2020/09/07(月) 12:20:27
約50度じゃん
オーブンの余熱じゃん+88
-0
-
35. 匿名 2020/09/07(月) 12:20:32
全国民の休日にすれば良い🇺🇸+8
-4
-
36. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:12
デスバレー並みやん!+27
-0
-
37. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:24
>>32
セクスィー!+173
-2
-
38. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:20
温暖化の対策のうんちゃらに加盟しないって言ったのはアメリカだったっけ? (中国だったらごめん)+22
-0
-
39. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:32
観測史上て
いつからいつまでのデータよ+4
-5
-
40. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:41
ただでさえロス暑いのに+6
-0
-
41. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:58
冬場に43度以上の風呂に入るのも暑いのに49度の気温ってヤバイね。そんな中停電とかエアコン故障とか想像するだけでゾッとする😖+163
-2
-
42. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:05
>>8
砂浜で火傷しそう+110
-1
-
43. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:05
怖いね。
私はもう死んでも良いけど、子供たちも無事大人になれるのだろうか。+180
-3
-
44. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:21
>>9
そうかもですね。
2025年頃は45度近くになると聞いたことあるので…+110
-0
-
45. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:00
>>20
人間が滅んでいく以外にない気がする+153
-3
-
46. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:19
>>7
何を考え直せばいいの?
盆地に住んでるから、冬は寒くて雪はしっかり降るのに、夏は暑くてクーラーないと逆に死にたいのか?って言われるレベルだし、
通勤だって車がないと仕事できないから生きていけないし
文明の力を捨てろということなのかな?そしたら今の時期みんな生きていけないよ+132
-23
-
47. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:23
車の中とか大丈夫なのかしら?+1
-0
-
48. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:41
ロサンゼルスに姉が住んでるけど昨日の午後は暑さで停電だったってメールきてた
よく意味が分からなかったけどこのことか+137
-0
-
49. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:43
ふとグレタのことを思い出した+39
-3
-
50. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:50
>>24
Gは何があっても生き残りそうだな。
数億年前から存在するんだっけ。
生物としてはヒトより完成されているかも。+123
-3
-
51. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:17
>>12
衣類乾燥機や食洗機を控えたり、電気でお湯を沸かすことが多いからお湯の使用を控えるのも電力使用量減につながるかと+129
-1
-
52. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:22
>>9
人類が地球から脱出する日がくると風の噂で聞いたけどもう住めなくなるくらい暑くなるのかな
想像するだけで恐怖+47
-2
-
53. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:12
>>46
死ぬしかないね
人類滅亡。
まじで、子供つくるのやめたほうが良いよ+49
-34
-
54. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:39
>>36
先月デスバレーは54.4度を観測したってニュースになってたね
89年ぶりの暑さだって+47
-1
-
55. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:54
>>32
大臣小学生の発想みたいw+120
-1
-
56. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:08
>>23
マスクして学校通ってる子供達が本当に気の毒…+94
-0
-
57. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:16
怖い!!+3
-1
-
58. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:19
天罰+0
-6
-
59. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:25
熊谷、負けてるぞ!+3
-5
-
60. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:37
>>9さん
今年、最高気温タイ記録を出した浜松市民です。
15年前に緊急で手術しなくてはいけなくなり、北海道の母が駆け付けた日が36度で異常と言われていた。今年は36度なら少し涼しくなったね~と話していた。
涼しいはずの北海道も、エアコン普及率が高くなり、たった15年でこんなになってしまった。
+99
-1
-
61. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:48
49度は風呂より熱いやん。外に出れないね。+13
-0
-
62. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:56
>>7
そうだよね
早く中国をどうにかしないと+192
-9
-
63. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:02
そんなこと言ったって、節電のために学校とか体育館とか大きな施設に集まってみようとか、こまめに電源をオフしようなんて日本人的感覚はアメリカ人には通用しないよね。普通に変わらぬ日常だと思う。+22
-0
-
64. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:05
>>7
人類がいてもいなくても地球はものすごい氷河期や暑い時期を繰り返してるよ。
今まで数百年たまたま似たような気候が続いてたからってこれが地球の平熱とは言えないよ。
気候だけは人間がちょちょっとやってどうにかできるもんじゃないと思う。
少ない清潔な淡水を守るとかできることもあるんだろうけどさ。+157
-10
-
65. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:15
>>44
あと5年てそこそこもうすぐだね+59
-0
-
66. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:19
こんな気温がデフォルトになったら人類が住める場所がどんどん狭まりそう+7
-0
-
67. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:37
>>1
アメリカ人は民度低いから使用制限なんてしない。
+20
-6
-
68. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:40
>>12
〝エアコン使うな〟じゃなくて〝エアコンは使わないといけないから節度を持った温度設定にしてね!エアコンの消費量上がるんだから、その他の電化製品はなるべく控えてね!〟ってこと。
アメリカ人って節電が大の苦手なんだよ。
気温49度でも平気で乾燥機かけるし、肥満の人が多いからか日本人なら大体27度位の設定で過ごしてる気温の日でも21、22度とかにしてる。
アメリカの建物の中って凍りそうな程寒い。+197
-1
-
69. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:08
今やってるのかも知れないけど、いよいよまずくなったら輪番停電?以前ドラマの「クリミナル・マインド」でもエピソード中にあった覚えがある。
日本は東日本大震災の直後で、エピソードの放送が延期になったんだよね。トピずれごめんなさい。
+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:09
終末時計では地球滅亡まで100秒きってるんだよね
このまえ子供と上野の国立科学博物館で生命の誕生と進化の流れを見てきたんだけど、
あ〜地球史レベルで見たらもう限界のところで生きてるんだな〜と思ったわ
はぁ。
「終末時計」残り100秒、史上最短に 気候変動や核問題で - BBCニュースwww.bbc.com米科学誌「原子力科学者会報(BAS)」は23日、地球滅亡までの時間を示す「終末時計」の針が昨年より20秒進んで残り100秒となり、1947年の開始以降、最も「終末」に近づいたと発表した。
+10
-4
-
71. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:13
大都市は冷房の吹き出し暖気で、街を丸ごと暖房してるのと同じなんですよ。
エアコンは室内を冷やすとき、室外機が暖房状態になります。(暖房はその逆)
だから、都市でみんなが冷房を使うと一気に気温が上がります。+42
-1
-
72. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:57
>>45
同意。
もう不便な時代には戻れないだろうし、人間が滅ぶしかない。
問題は、原発だよなーって思ってる。
管理する人いなくなったらどうなる?+41
-0
-
73. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:00
>>9
たんぱく質が固まるんだよね、42度超すと。+36
-1
-
74. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:08
>>45
地球の為にはそれが一番良いんだよね。
+20
-0
-
75. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:09
彼方砂漠地帯 晴れが多いからのハリウッドに東部各州から映画産業は移転して来た。晴ればかりは人口的に出来ないからね。でも日本と違って湿度そんなにないから 未だマシだと思います
+1
-0
-
76. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:14
>>7
ミサイル撃ちまくるのをやめる、地方に分散して住んで緑の環境を増やすとか?
+27
-1
-
77. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:26
49度って…。41度でも死にそうなくらい苦しかったのに!!過剰な使用を控えろと言われても、そんなに暑ければ我慢できるレベルは超えてるし、我慢すれば下手したら死ぬよね。+34
-0
-
78. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:36
>>27
そうそう。自分は文明の生活してないつもりになってるよね。+69
-2
-
79. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:51
>>64
どこかで温暖化詐欺って言葉を見た
太陽の活動にも変化がありそうだとか本当は氷河期が近付いとるとか+62
-1
-
80. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:26
これ、街中ではないから、人は住んでないよ。
ロサンゼルスの街中は
湿度も33くらいで
日本よりずっと低く、汗は出ないよ。
日本のこの暑さのほうが
キツイ。+33
-0
-
81. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:27
>>1
惰性によるクソデブ肥満が多い上に開き直ってるから冷房も16度くらいにしないと涼しくないんでしょうね。
飲み物の量も日本人が500ミリのところペットボトル2リットルの炭酸か当たり前だから冷やすのにも相当電力使うしね。+30
-3
-
82. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:58
>>7
もうさ、都会のコンクリート剥がそうよ。土があって緑があるところ、同じ日本でも全然清々しいじゃない?歩道も私は土でいいよ。+188
-12
-
83. 匿名 2020/09/07(月) 12:35:05
台風も暑さもこれからはこれが「普通」になっていくんだろう
日本だって「記録的な大雨」が何回降ってんのよ
+7
-0
-
84. 匿名 2020/09/07(月) 12:35:24
>>54
完全な砂漠だから、人は住んでないよ。
地平線のずーっと向こう。
+15
-0
-
85. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:02
>>64
人類の経済活動の影響が関係ないくらいの地球自体の大きな気候変動だっていう話も聞くよね
できる範囲のことはもちろんするけど+30
-0
-
86. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:31
温暖化の影響で生き物が大量に死ぬかもしれないけど、自浄作用だと思うよ。
人間は約70億いるし、多少減った方が世界のためだね。+9
-0
-
87. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:44
>>64
希望的観測だよね。あくまでも。
実際に二酸化炭素やメタンが地球温暖化を招くとデータもあるのに。
たまたま地球温暖化と寒冷化の温暖化と被ったんだよ。
って、
そうだと良いけど。
それに胡座をかいて何もしなくても手遅れになるのは避けたい。(もう手遅れな気もするけど)+11
-2
-
88. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:57
>>23
今年名古屋は連日39度でした!+12
-0
-
89. 匿名 2020/09/07(月) 12:37:33
地球の人口が増えたもんね+11
-0
-
90. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:09
49度もあるのに電力抑制なんてしたら死人出まくるよ。+8
-0
-
91. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:15
>>15
20年持つかどうか・・・+35
-0
-
92. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:19
>>32+94
-2
-
93. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:26
>>82
そうそう。
もうこれ以上開発しなくていいから。
道路だって近道作らなくて良いし、高速だってこれ以上要らない。
なんなら今ほぼ使われてない道路はどんどん土に戻していくべきだと思う。
田舎に住んでる私が言うんだから、ホントだよ!+122
-3
-
94. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:48
>>89
アホがバンバン子ども産むから。
+13
-3
-
95. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:08
>>7
無知って恥ずかしい
たまたま地球の氷河期に人類が誕生して今日まで繁栄してるだけで、特に温暖化してるわけじゃないの。+10
-22
-
96. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:33
>>7
悲鳴じゃないんじゃないかな。
地球からしたら通常のサイクルだと思う。それに人間がついていけてないだけ。+16
-10
-
97. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:35
人間が暮らせる場所はどんどん減って、
少しでもマシな土地は上級国民が住み、
それ以外は奴隷となるかひどい環境で生きていくか。
どこぞのディストピア映画だね。+4
-0
-
98. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:52
>>53
なんでこんなにマイナスなの?
子ども産んで怖くないの?
子どもが無事に生きていけるかも分からないのに。+27
-16
-
99. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:54
>>32
アメリカに日本の環境大臣を譲りたい+125
-1
-
100. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:05
>>53
100年前、地球人口は 17億
現代 インド 15億 中国 14億
↑
人間が急激に100年間で増加したの
40年前から、日本では「このままだと人間が増えすぎて地球資源を巡って戦争がおきる」と危惧する人が増えたのよね
+58
-0
-
101. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:12
>>8
ビーチこそ暑いよね。北の山行けよ。+53
-1
-
102. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:46
>>75
湿度がアジアと違ってずーっと低い。
広い砂漠は、極端に暑くなるけど
アメリカの場合は、翌日は気温30度くらいに変わったりする。
人は住んでいない。+6
-0
-
103. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:48
>>91
すごい速度だもんね。
ホントに怖いよー+8
-0
-
104. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:52
人口に換算すると、1人当たりの電気使用量はアメリカ人は日本人の5倍の電力を使っています。+9
-1
-
105. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:54
>>64
寒冷化するよりは全然いいって書いてある本を読んだな。
熱中症の人が増えるのは大変だと思うけど、地球が寒冷化して作物とか育たなくなるほうがよっぽど深刻だよな〜
+43
-5
-
106. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:18
>>23
大阪は38度がずっとデフォでした
クーラーずっとつけっぱなしだった+27
-0
-
107. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:26
>>73
そうすっとどうなるの?
体固くなるの?+11
-1
-
108. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:35
で、実際ロスでは節電のために会社が休みとか、会社や学校の照明は1つ飛ばしで電球外すなんて地味な対策したりしてるのかね? やらないでしょ?たぶん+3
-0
-
109. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:58
アメリカはなんでもスケールでかいなぁ。+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/07(月) 12:42:07
>>80
そうなんだ。大丈夫そうだね+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/07(月) 12:42:14
>>79
温暖化は詐欺だからってトランプ大統領は断定して、なんだっけ、温暖化をどーのこーの相談してる京都?パリ?のアレから抜けたんだよね確か??アレってなんだよあー記憶力+21
-0
-
112. 匿名 2020/09/07(月) 12:42:54
>>92
堂々巡りでウケる+24
-0
-
113. 匿名 2020/09/07(月) 12:43:32
日本で50℃近くになったらどうなる?+0
-0
-
114. 匿名 2020/09/07(月) 12:43:50
>>105
あー寒冷化やばいよね。
中国ロシアが本気で他の国を占領しにくる結果しか見えない。+25
-1
-
115. 匿名 2020/09/07(月) 12:43:57
>>13
ロスは暑いよ。昔から
映画でもそんな台詞があるくらい+19
-1
-
116. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:22
>>25
全ての自動車を電気自動車にする
+1
-2
-
117. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:41
>>72
動植物達のために原発なくしてから滅びたいね。【衝撃】人類が滅亡したら起こること8選 - YouTubem.youtube.com人間がいなくなった世界には・・!!? 【衝撃】人類が滅亡したら起こること8選 ・電撃ランキング事務所 お問い合わせ:dengekiranking1031@svk.jp ・公式ツイッター https://twitter.com/denran1031?s=09 ・Creative Commons https://cr...
+22
-1
-
118. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:44
>>99
着払いで帰ってくるわw+66
-0
-
119. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:49
高原野菜が有名なとこに住んでるし、農家だけど年々気温は酷くなるね。毎年毎年、今年は酷いって言ってるよ。これもう数十年後はまじで作物育たなくて食料危機の時代がくると思う。+8
-0
-
120. 匿名 2020/09/07(月) 12:45:10
>>70
その思想で子供いるって普通にすごいと思う+6
-0
-
121. 匿名 2020/09/07(月) 12:45:33
>>99
日本の消費税導入 3%
平成元年 4月~
+0
-0
-
122. 匿名 2020/09/07(月) 12:45:40
あと1度上がったら50度じゃん!+2
-0
-
123. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:06
>>80
今ロサンゼルスに住んでる者から「頭が押し潰されるような暑さで頭痛がする」ってメールきてたから大変そうだよ
停電ってのがやばい+25
-0
-
124. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:08
>>14
日本よりはカラッとしてるから、日影なんかは過ごし易いよ!
ただ、ここまでの気温は経験した事ないけど。+26
-0
-
125. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:41
おそらくアスファルトの道は49度より暑いだろうね。そんなところを歩いたら溶けそう。+5
-0
-
126. 匿名 2020/09/07(月) 12:47:05
>>80
家族がロサンゼルスに住んでいるので
いつも、iPhoneにロサンゼルスの天気予報を入れています。
夜はグッと下がるので最低気温は19度とかです、ちなみに今日。+28
-0
-
127. 匿名 2020/09/07(月) 12:47:20
49度って聞いただけでやる気なくす。+9
-0
-
128. 匿名 2020/09/07(月) 12:47:59
>>23
28度くらいで「今日は比較的涼しい」って思うことがある
感覚がおかしくなってる…+58
-0
-
129. 匿名 2020/09/07(月) 12:48:23
>>113
アメリカ人や外国人がいってたのは、50度のアメリカよりも日本の夏のほうがひどいと。
日本の夏は高湿度で体感 65度
アメリカ50度のほうが爽やかで過ごしやすい+28
-0
-
130. 匿名 2020/09/07(月) 12:49:19
>>100
インドと中国すごすぎ
そりゃ食べ物なくなるわ+54
-0
-
131. 匿名 2020/09/07(月) 12:49:34
子供の頃、真夏でも33度くらいだった気温がある
日本も毎年色んなところで38度とか記録するよね
30年もしたら日本も42度とかになるんだろうな
どんどんお年寄り増えていくし
熱中症で倒れたり亡くなる人も増えるんだろうな
+5
-0
-
132. 匿名 2020/09/07(月) 12:50:19
地球温暖化は地球のサイクルだから。人間のした事で温暖化してるなんて、人間は自意識過剰すぎる。
今までたまたま地球が人間にとって住みやすい状態だったから人間や動物が暮らせてただけ。
地球が暑くなって生物が暮らせなくなっても地球の知った事じゃないし、人間なんかにそれを止められる訳ない。
火星や月に移住って言ってるけど、人間が他の星に順応できるはずもない。
地球も他の惑星と同じ、過酷な星なんだよ。+4
-8
-
133. 匿名 2020/09/07(月) 12:50:19
>>128
分かる。28度の時暑さに少し強くなったかも?って思った+14
-0
-
134. 匿名 2020/09/07(月) 12:50:46
>>122
デスバレーやん!+1
-0
-
135. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:03
>>7
だからコロナは救世主なんだよ+17
-0
-
136. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:06
>>123
基本的にここまでの暑さに慣れてない。+2
-0
-
137. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:27
>>20
具体案はないんだよ。+38
-2
-
138. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:28
>>133
エアコンつけて29度になったらめっちゃ体冷えるもんねw
だから温度調整して30度保ってちょうどいい。+8
-0
-
139. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:31
日本でこのまま気温上昇していって50度になれば、エアコンが壊れたり台風や地震で停電したら命は助からないと思う+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:46
シロクマ大丈夫かな+2
-0
-
141. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:56
>>73
うん?玉子?+2
-1
-
142. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:09
>>129
アジアと、北米欧米は、湿度が違うわね。
人口密度も違うから…日本の方が
キツイよ…+6
-0
-
143. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:09
>>7
地球のためと言うよりも人類のためでしょ。
地球は大昔めちゃくちゃ大きい隕石がぶつかろうが、氷漬けになろうが、硫酸の雨が降ろうが、火山からがんがん溶岩が流れようが淡々と回り続けてたわけだけどね。
今の状況はどちらかと言えば地球が人間を消そうと思ってるのでは。人間なんて地球から見たらダニみたいな存在だと思うよ。+116
-2
-
144. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:09
>>16
大企業がリモートで消費電力などがかなり減ってたから、特に必要なかったと聞いた
一般家庭でできる省エネなんて限られてるからねぇ+101
-0
-
145. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:12
>>68
確かに日本で冬でも半袖で観光してる人いるもんね!暑がり屋さん、多いよね。(体質が日本人と違うからだっけ?)+57
-0
-
146. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:27
>>138
年齢知りたい
+0
-0
-
147. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:59
日本だって、昔は軽井沢とか那須とか「避暑地」って扱いで夏はエアコンなくても涼しかったから金持ちが別荘で過ごしてたのに今は当たり前に30度超えてるからね。カリフォルニア州なんてそりゃ高温になるわ。+10
-0
-
148. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:24
ソーラーパネルを一家に一台配布して欲しいよね+5
-0
-
149. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:27
>>95
見下す言い方する人の方が、人として恥ずかしいと感じるけどね…
勉強は出来ても言い方悪い+7
-3
-
150. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:50
>>23
2007年に気象庁が35℃以上の日を『猛暑日』と制定したらしい。
25℃以上で『夏日』や30℃以上で『真夏日』はそれまでにもあったけど
35℃以上で『猛暑』だったり『酷暑』だったりマチマチだったとか。
今度40℃以上の日で『酷暑日』が制定されそう。
+17
-0
-
151. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:03
>>7
悲鳴をあげてる?それは温暖化のせいで?
考え直さなきゃダメって具体的には?
生半可な気持ちで言葉にしてるの見え見えだよ。世界規模の問題は軽く捉えない方がいい。+11
-12
-
152. 匿名 2020/09/07(月) 12:56:09
>>7
悲鳴上げてるのは地球じゃなくて人間でしょ?
人間より地球のほうがはるかに強いんだから。+54
-7
-
153. 匿名 2020/09/07(月) 12:56:20
旦那が細身のアメリカ人ですが、
(湿度が低いアメリカ育ちだから)
日本の暑さを初めて体感したときは
汗のかきかたを知らないので
熱が体にこもって
ハフハフ言ってた…
毛穴が慣れるまで年月がかかる。+12
-0
-
154. 匿名 2020/09/07(月) 12:56:41
>>146
39才です。。。。
若い人と一緒にしてはいけませんでしたね。すみませんでした。+1
-0
-
155. 匿名 2020/09/07(月) 12:57:10
>>7
中国インドなどをどうにかしないと+11
-3
-
156. 匿名 2020/09/07(月) 12:57:27
>>48
停電ならエアコンも使えないってことかな
熱中症でかなりの被害が出そうだけど、、+45
-0
-
157. 匿名 2020/09/07(月) 12:57:53
>>82
あなたにコンクリートを剥がす権力があればいいね。+2
-21
-
158. 匿名 2020/09/07(月) 12:57:58
>>131
日本は気温のはかる場所を昔とかえたのよ
なぜかしらんけど。
昔のやり方だったら47度とかだと思う
+7
-0
-
159. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:05
地球温暖化の引き返せないポイントは数年後だと言われてるよ
日本も取り組んでいるから地球温暖化が嘘という人は環境省と議論しなさいよ+6
-0
-
160. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:29
>>125
車社会やから、歩かないよね。
ママチャリの人もいない。+4
-0
-
161. 匿名 2020/09/07(月) 13:00:52
>>151
何様www+4
-1
-
162. 匿名 2020/09/07(月) 13:01:59
>>3
浄化作用かな
暑くして水たくさん蒸発させて
たくさん雨を降らして空気と水をきれいにしてくれてるんじゃない?+91
-0
-
163. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:37
>>82
コンクリートまみれ日本になってから
夏の日差しがアスファルトへ、その照り返しにやられる
コンクリートからの放熱で日が暮れても気温が下がらない
+89
-0
-
164. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:56
1920年頃は世界人口20億人だった。
今どき当たり前の電化製品らしい電化製品もそれほどなかったし、工業用品にも溢れてなかった。
2020年で世界人口70億人総出で社会活動してる訳でそりゃ気候も変わるよね。+7
-0
-
165. 匿名 2020/09/07(月) 13:03:01
>>135
コロナは地球にとっての救世主で、地球にとって人間こそがウイルスだったの?+15
-0
-
166. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:09
>>82
台風とか見てると鉄筋コンクリートが良いと思っちゃうけどな。
日本に関してはどうせ少子化だし、
小都市でコンパクトに住んで、人が住んでないところは緑地化させたらいいと思う。+73
-2
-
167. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:55
>>135
救世主扱いされ出したらどこぞの国が
「うちが作ったウイルスです」とか言い出しそうだね+13
-0
-
168. 匿名 2020/09/07(月) 13:06:27
>>7
人類にとって快適な環境が地球にとって良い状態って訳じゃないよ
49度で人間が苦痛だから地球が悲鳴をあげてるって無意識に人間至上主義の考え方
高温だから生きやすくなる生物だっていくらでもいるでしょ+67
-4
-
169. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:03
ちょっとした料理できる温度やな+0
-0
-
170. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:06
>>82
いやいや、ガル民はすぐ虫は嫌だ、枯れ葉飛んでくるの迷惑って言うじゃん。
自宅さえコンクリートで固める人がほとんどでしょ。
+56
-1
-
171. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:22
>>7
絶対悲鳴上げてないよ。
地球の平常運転に人間が悲鳴上げてるだけ。+80
-3
-
172. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:41
>>82
あと高層ビル群もね。
確か10年15年ぐらい昔に騒がれてたけど、汐留の開発が海からの風を妨げ東京内陸の気温を上げるって。
ヒートアイランド現象ってその頃知った記憶。
ビル群の開発をする時は風向きを考慮しなきゃいけないって特集があった。+57
-0
-
173. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:55
>>46
すんごい横でごめん。
文明の「リキ」なら「利器」やで。
ここ何回か「力」って見たので。+13
-0
-
174. 匿名 2020/09/07(月) 13:10:14
>>173
文明の機器というのも見たことあるわ+4
-0
-
175. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:34
>>68
洗濯物を外に干すと変な目で見られるんだよね確か。貧困層しかしないとか。
40度以上あったらすぐ乾きそうだなぁ。+65
-0
-
176. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:43
コロナが終わったら地球温暖化が深刻な問題になってくるんでしょうね。
巨大化する台風、漁業の不漁、作物の不作、街ごと水没する都市などなど。
日本も他人事ではないだろうね。+2
-0
-
177. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:15
>>7
人類が経済活動をしなければ治るよ+3
-0
-
178. 匿名 2020/09/07(月) 13:15:55
アマゾンやオーストラリア、アメリカで大規模な山火事繰り返ししてるのに世界中で蝗害もあるわでもうめちゃくちゃ
時間かかるけど開発と並行して植樹とかもきちんとしていかないとそのうちあちこち砂漠だらけになりそう+1
-0
-
179. 匿名 2020/09/07(月) 13:16:51
>>20
一般人が考えるのは無駄なもの買ってゴミ増やすのやめようとかそういう程度でいいと思うけど+38
-0
-
180. 匿名 2020/09/07(月) 13:17:11
>>15
日傘じゃ間に合いそうもないよね
半袖も屋内でしか着れなくなりそう
+25
-0
-
181. 匿名 2020/09/07(月) 13:17:25
>>7
暑くて悲鳴をあげてるのは地球じゃなくてあんたでしょうよ+23
-3
-
182. 匿名 2020/09/07(月) 13:18:12
>>111
温暖化問題に取り組むようになって、日本は温暖化問題に「あやふやな対策しかとってない」電気料金の安い中国や韓国へ工場を移転しだした
+2
-0
-
183. 匿名 2020/09/07(月) 13:18:38
>>7
これにケチつけてる人ってなんなんだろう…+12
-6
-
184. 匿名 2020/09/07(月) 13:18:44
>>175
アメリカではそうなんだね。
うちの田舎はいつも家の中で干してると逆に白い目で見られそうだけどな。外で干しても朝9時までに干して16時には洗濯物を家の中に下げないと「あの家の嫁は〜」と陰口を叩かれる。
ところ変われば常識も変わるもんだね。
何だか小さな世界に囚われて生きてるんだな。
バカみたいに思えてきた。
もし次生まれ変わるとしたら地球自体から離れたいわ。地球は面倒くさすぎる。+34
-3
-
185. 匿名 2020/09/07(月) 13:20:01
やばくない?
この前インドかどっかでも50度超えてたよね?
地球に住めなくなりそう来年くらいには+3
-0
-
186. 匿名 2020/09/07(月) 13:20:15
>>100
動植物は人類の環境破壊で数がどんどん減ってるのに人類の数はどんどん増えてるならそりゃ何もかも足りなくなるよね。+23
-0
-
187. 匿名 2020/09/07(月) 13:21:15
>>7
ダイレクトに人間を減らせばいいだけ
人間は増えすぎたんだよ
+11
-0
-
188. 匿名 2020/09/07(月) 13:21:39
コロナ禍で人が外出しなくなったら
空気が綺麗になったって
色々な国で報告されてて複雑な気持ちになった。
少子化って騒がれてるけど悪いことでは
ないかもしれない。
中国みたいに欲深く
領土荒らす奴らがいなければなぁ…+22
-0
-
189. 匿名 2020/09/07(月) 13:21:51
>>26
なんでやきそばw+9
-0
-
190. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:02
長い時間アイドリングしてる隣りのじいさん。
自分はもう関係ないのかもしれないけど、これからの人達の事考えてよ!って頭くる。
+3
-1
-
191. 匿名 2020/09/07(月) 13:28:51
>>184
気にする事ないよ。
私も田舎だけどアレルギー持ちがいるから室内に干したり乾燥機使ったりする。風が強いと砂埃も付着するだろうしね。+19
-0
-
192. 匿名 2020/09/07(月) 13:29:24
>>18
それは人災じゃなかった?+1
-0
-
193. 匿名 2020/09/07(月) 13:29:32
温暖化、高齢化…
明るい未来が見い出せないわ。+5
-1
-
194. 匿名 2020/09/07(月) 13:31:21
>>172
汐留に日テレやら電通やらのビルができたのと、熊谷だっけ?日本最高の気温を出すようになった時期が一致してる。まったくの無関係ではないはず。+31
-1
-
195. 匿名 2020/09/07(月) 13:32:32
>>178
日本の太陽光発電のパネル
あれも、パネルの金属汚染物質が雨や経年劣化により土を汚染してる
パネルのために除草剤まいてる
除草剤まかれ、重金属汚染により、土は砂漠化してる
日本も少しずつ日々砂漠化していってる
誰もまだ気にしてないけど
+7
-0
-
196. 匿名 2020/09/07(月) 13:35:20
>>193
もう地球脱出に向けて準備した方が良さそう。
+2
-0
-
197. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:14
>>196
その前に人生終わってるわ+3
-1
-
198. 匿名 2020/09/07(月) 13:38:35
>>116
作ると壊すに伴うエネルギーが、莫大に、しかも一度に必要になるね
それなのに全体から見たら効果は微々たるものなのかも+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/07(月) 13:38:55
エアコン壊れたら死ぬわ+4
-0
-
200. 匿名 2020/09/07(月) 13:39:17
>>45
でも人類ってなかなかしぶといからな
砂漠でも氷点下でも生活してるし+5
-0
-
201. 匿名 2020/09/07(月) 13:39:39
>>195
太陽光パネルの下の主な除草方法は除草剤じゃないよ。除草剤なんか使ってたらお金がかかって仕方がないじゃん。それに太陽光パネルは壊れにくいから永久に使えるよ。
それを言うなら原発の方が断然ヤバいですから。ちょっと調べればわかることだよね。
もしかしてあなた電力会社の奥様か太陽光パネルも買えない貧乏な奥様?+3
-13
-
202. 匿名 2020/09/07(月) 13:39:55
>>172
湾岸に高層マンションたちだしてから、海からの風が内陸部に吹き抜けなくなったよね
フジテレビがお台場に移転したのも象徴的
風水では最悪なことを日本は20~30年前あたりから江戸幕府の決壊を、わざと破壊するかのごとく、積極的にやってきた
+28
-0
-
203. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:14
人間がいなくなればいいのかなぁ?+8
-0
-
204. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:28
人間が減ると何が増える
+2
-0
-
205. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:17
小泉環境大臣は何をしてるんですか?+5
-0
-
206. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:51
生きるの疲れたら熱中症に見せかけて死ぬ予定。+4
-0
-
207. 匿名 2020/09/07(月) 13:44:18
でも氷河期来たら人間なんて簡単に滅ぶんだよね
人類からしたら先祖代々絶やさず続けて来た長い歴史も地球の歴史から見れば一瞬のもの
氷河期という地球にとって周期的で一過性のものは必ず来る
人間の感覚からしたら人類が滅んでも古い建造物や歴史は残るみたいな感覚に思えるけど、何千年とかじゃなくて億単位だからね
新たな人間みたいな生命体が誕生するのもずっと先の話。そんな中で今は温暖化どうこうとか、人間を絶やすな絶やすなって生きてる世の中
凄くちっぽけで無価値なものに思える。人間が持ってた歴史、情報なんて簡単に消えるんだろうね+8
-0
-
208. 匿名 2020/09/07(月) 13:45:56
>>166
自然を復活させてあげれば、「海水温度」も低くなるので、台風も発生しにくくなるのよ
+27
-0
-
209. 匿名 2020/09/07(月) 13:46:00
人間がやれる事はたくさんあるけど、言い訳だらけでやらないだけ
例えば子供が一人生まれる度に木を一本植えて育てれば環境の改善に繋がる
でも都会だからムリ〜とか庭が狭いから〜とか、反対する意見はいくらでも立つよ+6
-0
-
210. 匿名 2020/09/07(月) 13:50:46
>>171
おー!その通りだね!+11
-3
-
211. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:20
>>7
ヒロインぶってらー+1
-10
-
212. 匿名 2020/09/07(月) 13:53:31
>>16
節電なんか言ったって熱中症で殺す気なのか!?ってなっちゃうよ。
今は節電より節約必至の24時間フルエアコン!換気しながらエアコンばかりしか皆言わないし。仕方ないけど。
お金はかからなくても地球はどんどんどんどん暖まってる。
+8
-3
-
213. 匿名 2020/09/07(月) 13:55:43
>>154
ごめんね、でも納得した
ありがとう
年齢上昇すると、だんだんと暑さに慣れて鈍感になるのよね
寒さは敏感になるのに
+0
-0
-
214. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:42
>>201
うーんと…なんでそんな嫌みなの?
あなたこそ太陽光パネル業者の奥様かな?
+6
-0
-
215. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:31
一億年も地球から人間が消えたら
その後また地球を支配する賢くなる生き物が生まれたとしても
きっと原始的な生活からやり直しなんだろうね+2
-0
-
216. 匿名 2020/09/07(月) 14:00:49
死ぬなら熱波じゃなくて氷河期で死にたい。
暑さは辛過ぎる…(ToT)+7
-0
-
217. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:16
30年前と比べて真夏は10度ぐらい気温が上がってるのは明らかだからこの先30年後は50〜60度になるのかしら+8
-0
-
218. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:48
>>64
ね、7みたいなのはろくな知識もなくて煽動的な言葉叫んでるだけ。+5
-5
-
219. 匿名 2020/09/07(月) 14:05:12
>>20
お気楽な立場のアホが何か叫んでるだけ。
絶対に地球の歴史とか成り立ちとか学んだことも調べたことも、ない。+8
-10
-
220. 匿名 2020/09/07(月) 14:05:32
>>15
逆に温暖化より太陽の黒点運動とやらで地球は氷河期に入る可能性があると唱える学者もちらほらいる+47
-1
-
221. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:05
地球からしたら10度気温が上がるって何でもない事なんだよね
氷河が全部溶けようとまた氷河で埋め尽くされる時が来るんだから
人間からしたら地球が悲鳴をあげてるらしいけど+3
-1
-
222. 匿名 2020/09/07(月) 14:14:29
昭和の時代って夕方になるとどこの家も家の前のアスファルトに水撒きしてたんたけど、今こそあれを習慣化すればいいのにと思う。
一気に涼しくなるよ。+5
-1
-
223. 匿名 2020/09/07(月) 14:22:19
>>222
あれって結局意味なかったんじゃなかったっけ+0
-0
-
224. 匿名 2020/09/07(月) 14:24:44
>>49
最近見ないけど、何だかんだ言っていること間違ってなかったね+4
-5
-
225. 匿名 2020/09/07(月) 14:27:36
>>48
日本より規模が大きい…+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/07(月) 14:42:19
室外で、寒さをしのぐ方法はいろいろあるけど暑さをしのぐ方法ってなかなか進歩しないね。
49℃の中じゃハンディファンも保冷剤も気休めにしかならなそう。+1
-0
-
227. 匿名 2020/09/07(月) 14:46:09
>>222
高層マンションがなかった昭和時代
昼に水まいたら、夕方から風がふくので
「水分が蒸発(気化)するときに温度が下がる」のを利用する昔からの日本文化
けれど、いまは風が吹き抜けない
水まいたら逆に「湿度が急激に上昇」してサウナのような環境になるの+6
-0
-
228. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:23
>>213
本当にそうなんだね。
私も数年前までは「あっちー!25度にして!」って感じだったけど、40手前になって感覚が変わってきた。
だから余計に気をつけないといけないね。+1
-0
-
229. 匿名 2020/09/07(月) 14:54:38
>>95
人間の活動によって温暖化しているのが事実
陰謀論間に受けないでよ+5
-2
-
230. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:39
15年くらい前ロスに住んでたんだけど、その時は日陰にはいれば涼しくて、夜は羽織るものが必要だった。
これから先どんどん気候が酷くなるのかな。怖いね。+2
-0
-
231. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:47
>>224
一年間休学してたけど復学したみたい
+0
-0
-
232. 匿名 2020/09/07(月) 14:57:39
クーラー使えと言われるけど、そしたら温暖化が悪化して人類だけ増え続けて他の動植物はいなくなるだけじゃない?クーラー使わずどんどん死んで人類が減らないと温暖化止まらないし、自然淘汰のためにもクーラー禁止すればいいのに+2
-2
-
233. 匿名 2020/09/07(月) 15:01:26
>>10
アメリカの家ってセントラルヒーティングなんだよね
日本みたいに各部屋ごとにこまめに空調する家ではない
節電なんてしないだろうなあ+28
-0
-
234. 匿名 2020/09/07(月) 15:04:28
>>120
子どもという大事な存在が出来たから気づくこともあると思うよ。+2
-1
-
235. 匿名 2020/09/07(月) 15:06:11
>>78
そういうわけじゃないと思うけど。
私は7の気持ち分かるよ。
だってどうにかしなきゃヤバイじゃん!
対策を考えてから発言しないとダメなの?+5
-15
-
236. 匿名 2020/09/07(月) 15:07:53
>>170
私はそれが嫌で庭は芝生だよ。
少しでも緑を、、と思って。+6
-1
-
237. 匿名 2020/09/07(月) 15:08:46
>>95
陰謀論を振りかざしてるあなたの方が恥ずかしいよ。
そうだったら良いなって気持ちは分かるけど+5
-1
-
238. 匿名 2020/09/07(月) 15:12:24
>>234
横
大事な存在を産み落とす前に気づいた方が良かったんじゃないの
(自然環境の悪化は何十年も前から不安視されてたことなんだし)。
どう考えてもこれからこの世界で生き続けないといけない子供が大変すぎると思うけど。
とはいえ、そう思わないタフな人(生命力が強い人)が産んでるんだろうから
余計なお世話なんだろうけどさ。
でもタフな親が産んだからと言って子供もタフに生まれてくるとも限らない、
精神的肉体的に弱い子だって生まれてくるよ。そういう子達の負担が大変だと思う。
+1
-4
-
239. 匿名 2020/09/07(月) 15:14:47
>>224
だったら中国にも言えや、と思う。+10
-0
-
240. 匿名 2020/09/07(月) 15:33:41
>>135
経済回せ回せの世の中では本当に駄目だと思った
+6
-1
-
241. 匿名 2020/09/07(月) 15:34:54
>>24
原発作ってしまってるから人間いなくなったら生物が住めないほしになるんじゃなかったっけ?
違ったらごめん+1
-2
-
242. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:04
>>181
クソつまらん
+2
-0
-
243. 匿名 2020/09/07(月) 15:51:44
>>18
自分もそれ心配した
大変な事になるからねぇ+0
-0
-
244. 匿名 2020/09/07(月) 16:00:40
>>233
アメリカ、お店も寒いくらいクーラーガンガンにかけてるし、あれだけ天気に恵まれて庭も広いのに外に洗濯物を干さず(干せず)乾燥機をガンガン回す。食洗機もガンガン使う。
節電なんて概念がないんじゃないかと。
高温多湿の日本で節電節電と弱冷房も狂ってるけどね
以前働いていた職場で弱冷房、営業前の準備ですでに汗だく。お客さんからも暑すぎるとクレームもあったのに本部が改善せずやめた経験ある。+24
-0
-
245. 匿名 2020/09/07(月) 16:20:16
>>7
こういう系のトピって、絶対にこのコメントあるよね。
同じ人なのかな。
いつも最初の方にコメントされてる。+6
-6
-
246. 匿名 2020/09/07(月) 16:54:34
>>3
うちらが痛めつけたから
+23
-0
-
247. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:56
>>201
太陽光発電の設備はもうかなり社会問題になってきてるんじゃなかった?
家の屋根に取り付けるだけのショボいやつじゃないよ。山削って一面に建てるやつね。
あれのせいで木が無くなって山の保水力が下がり、土砂崩れや干害の原因になってるとか。
しかもこれ、韓国が噛んでるんだよね確か?
売国元大臣がこの事業始めて韓国に利益生んでるはずだよ。
太陽光パネルまじいらねーよ。早く全部撤去しろって思ってるよ。+4
-0
-
248. 匿名 2020/09/07(月) 17:05:13
夏なのに
男性がジャケット着るの辞めたらいい+1
-0
-
249. 匿名 2020/09/07(月) 17:18:37
天然サウナやん+1
-0
-
250. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:38
>>2
車のフロント部分で目玉焼きが作れそう+10
-0
-
251. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:07
>>7
しんじろうが張り切っちゃう!+6
-0
-
252. 匿名 2020/09/07(月) 18:02:21
>>245
もし同一人物ならそいつも毎回見てるあなたもどんだけ暇やねん+5
-0
-
253. 匿名 2020/09/07(月) 18:22:18
コロナの影響で窓開けてエアコン付けてる所ばっかりだから、室外機の熱風のせいで気温めちゃくちゃ上がってるのあるんじゃないのかなと思ってるんだけど、違うのかな。
+3
-0
-
254. 匿名 2020/09/07(月) 18:31:56
>>7
人間が増え過ぎなんだよ。何勘違いしてるのか、特定の種が増えて生態系が崩れたって言って、殺処分したり絶滅危惧種って言って急に守りだしたり、人間も生態系の一部なのに管理してる気でいる。人間こそ繁殖しすぎだから感染症が発生するのも正直必然だと思ってる。+13
-0
-
255. 匿名 2020/09/07(月) 18:35:06
最近一気に涼しくなったけど台風の影響?また暑くなるのかな?+0
-0
-
256. 匿名 2020/09/07(月) 18:46:23
>>28
あと3万年は来そうにないんですって温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し - ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センターwww.cger.nies.go.jp温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し - ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター交通アクセス利用ガイドサイトマップホーム当センターについて低炭素研究プログラムセンター事業温暖化の科学温暖化の影響温暖化の対策Q14寒冷期と温暖期の繰り返し!...
+3
-0
-
257. 匿名 2020/09/07(月) 19:08:36
>>112
結局わからんw+5
-0
-
258. 匿名 2020/09/07(月) 19:25:55
>>213
もっと歳とると逆になる人が多いよ。冬より夏が苦手になってくる。+2
-0
-
259. 匿名 2020/09/07(月) 19:35:00
>>46
海水を真水化して、砂漠にまいて、緑を増やしていくんだよ。そうして二酸化炭素を減らす。今、砂漠化が進んでいるから+6
-0
-
260. 匿名 2020/09/07(月) 19:35:22
普通に外歩けるの?+1
-0
-
261. 匿名 2020/09/07(月) 19:37:49
>>120
>>238
え…
日本や地球が人間にとって生きにくい状態になってるからって、子供を持つことも将来の夢も諦めてただただ終末に向かうだけの人生でいいの?
今できる限りの幸せを叶えようとするのが人間てもんなんじゃないのかな+8
-1
-
262. 匿名 2020/09/07(月) 19:38:29
>>213
だからお年寄りは、特に暑さをかんじなくても
熱中症になってたりするんだね+3
-0
-
263. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:45
>>3
生きてんの+1
-0
-
264. 匿名 2020/09/07(月) 19:46:40
>>3
氷河期になる前に暑くなるって聞いた+32
-1
-
265. 匿名 2020/09/07(月) 20:07:47
>>32
結局ゴミ出しに袋が必要だから
買う羽目になっただけで総量は変わらないんだけど
ポエマーめ+18
-1
-
266. 匿名 2020/09/07(月) 20:12:36
地球がおかしくなってる+1
-0
-
267. 匿名 2020/09/07(月) 20:16:42
別に人間がいなくたって、暑かったり寒かったりを一定周期で起こってるので、人間のせいと考えるのは納得いかなかったりする
それよか科学駆使して生き残る方向で考えて欲しい+0
-0
-
268. 匿名 2020/09/07(月) 21:04:51
>>8
LAはもともと砂漠だから、山は木がほとんどなくてスカスカで暑いんだよね ビーチの方が温度が5度くらい下がるから砂浜が多少暑くてもみんなビーチの方にいくよ+14
-0
-
269. 匿名 2020/09/07(月) 21:08:55
LAに住んでた時40度超えるのは真夏はよくあったけど、49度は体験したことない 暑いラスベガスでも45度とかだったから49度は想像がつかない....+0
-0
-
270. 匿名 2020/09/07(月) 21:36:34
>>45
横ですが、同感です。
エコロジーの観点からの「自主的な人類絶滅運動」もありますね。+4
-0
-
271. 匿名 2020/09/07(月) 22:49:16
>>82
すぐに洪水トラブル起きるのも、地面がどこもかしこもアスファルト敷だから。今の首都圏の雨量って、アスファルト敷どんどん進めていた頃には想定しなかった雨量だよね。+4
-0
-
272. 匿名 2020/09/08(火) 00:29:55
その温度でマスクしたら鼻血出すかも+2
-0
-
273. 匿名 2020/09/08(火) 00:31:00
>>7
もう手遅れのような気がする+0
-0
-
274. 匿名 2020/09/08(火) 00:36:42
>>184
どんな暇など田舎なの!?
でも洗濯物の時間で悪いことしてないんだから、堂々と好きな時間に取り入れてらいいのでは?
そんな評価どうでもいいですよね(^^)+5
-0
-
275. 匿名 2020/09/08(火) 00:38:17
>>241
そうか。原発を管理して制御している人類がいなくなると、いつかは中身が爆発するか、垂れ流しになるって事か。あと、大量に造っちゃった水爆と原爆も朽ち果てた後どうなっちゃうんだろう。
まぁ、人類滅亡後なんてどうなったってかまわないんだけど。
地球さん、いろいろとごめんねって事ですね。+3
-0
-
276. 匿名 2020/09/08(火) 00:46:42
あまり最近のニュースでも、話題にあがらないけど、酸性雨も深刻な状況です。
どんどん山の木を枯らしているのも酸性雨だし、山の土も弱らせているから、すぐに土砂崩れがおこる。これからもっと土砂崩れが増えるよ。+1
-0
-
277. 匿名 2020/09/08(火) 01:02:13
>>100
だから、ビル・ゲイツ達が人口削減したいのか+5
-0
-
278. 匿名 2020/09/08(火) 01:05:21
これた30、40年後とかには60~70度くらいいっててもおかしくないよね。
温暖化のスピード早いし。
どうやっていきていくの?+2
-0
-
279. 匿名 2020/09/08(火) 02:14:57
>>9
ロスは湿度が極端に低いけど、日本の湿度で40度越えしたら、まともに生活できない。
まじで人間が生きていけなくなってくる。+17
-0
-
280. 匿名 2020/09/08(火) 02:21:57
>>64
>>79
こういう人にどういうコメントしたらいいのか・・
「ものすごい氷河期や暑い時期」はなぜ過去にあったのか、そのメカニズムと、今現在の温暖化のメカニズムの違いが分かってないと思う。
+1
-1
-
281. 匿名 2020/09/08(火) 04:46:36
温暖化対策を真面目に考えないといけないと思う
+3
-0
-
282. 匿名 2020/09/08(火) 06:14:45
>>44
そこまで気温が上がると台風が今回の10号どころでは無いほど巨大になるから建築変えないと毎年日本は夏に家が無くなる+2
-0
-
283. 匿名 2020/09/08(火) 07:29:00
>>68
なぜか夏にパーカーが必要で、冬は半袖でいい不思議…
子どもが小学校の頃は真冬に半袖の上にダウンジャケット。
学校は暑いから半袖!って言うてました。
+0
-0
-
284. 匿名 2020/09/08(火) 11:42:48
>>181
言い方。落ちついて。+1
-1
-
285. 匿名 2020/09/08(火) 11:45:22
この暑さで、今日中学生の子どもが5時間目外体育と言ってたわ。バトンの練習とかやんなくていいのに。
大げさだけど、いつ呼び出しあってもいいように家にいる。これぐらい心配。+0
-0
-
286. 匿名 2020/09/08(火) 11:46:54
>>254
あなたとリアルで語りたいです。
私の周りこんな話ししてくれる人がいなくて変人扱いされる。本当のことなのに。+3
-0
-
287. 匿名 2020/09/08(火) 11:52:31
>>100
単純にセックスしすぎなんだよw
避妊て言葉知らんのかくそチャイニーズが+1
-0
-
288. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:03
日本の未来+0
-0
-
289. 匿名 2020/09/09(水) 14:03:30
>>286
多様性がある場所じゃないと難しい発言だよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米西部は厳しい暑さに見舞われ、米メディアによると、カリフォルニア州ロサンゼルスで6日、観測史上最高となる気温49.4度を記録した。電力需給が逼迫し、ガーセッティ市長は過剰な使用を控えるよう住民に呼び掛けた。