- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/09/07(月) 20:59:41
アトピーで脱ステも経験ありです。その後、ステロイドと上手に付き合いできていたのですが、やはりやめるとでるの繰り返しがまた続き…
幸い、今は首と口角のみだけなのでマスクで隠せるため、4月から思い切って脱ステしました。もちろん、食生活も改めました。夏がすぎ、やっと赤みも落ち着いてきたようです。
ステロイドが手放せない生活は精神的にもつらく、どつぼにはまる前に、薬を減らせていける方が増えますよう、願います。+2
-0
-
502. 匿名 2020/09/07(月) 21:02:14
ヘパソフトってもう出ましたか?
ヒルドイドっぽいやつ(市販品)です。全身に使えて顔も使えます。のびがよくてしみないし保湿力が高いのにベタベタもしません。乾燥、赤みのある炎症に使えてアトピーのかゆみも落ち着きます。
目の周りに使ったら小じわにも効きました。化粧水とか塗らずに試してほしいです。手荒れにもよくてハンドクリーム代わりになります。口の周りの粉吹きにもいいのでこれ使うようになって皮膚科に行かなくなりました。
Amazonで50g764円。+2
-0
-
503. 匿名 2020/09/07(月) 21:03:57
>>499
私も最初は、ヘアカラーが原因って言われた。首から上がパンパンに腫れた。またヘアカラーしたら、息が出来なくなってきて😅それからあれよあれよとアレルギーが出始めた!ジアミンアレルギー、ラテックスアレルギー(フルーツ駄目)冷えピタも出来ないし、ヘアスプレーも出来ない貴金属もダメな体に…でも皆戦ってるのね。周りにいないから少し安心した+4
-1
-
504. 匿名 2020/09/07(月) 21:10:01
>>13
靴、スリッパの中にガラスの破片入っちゃってるとかかな+0
-0
-
505. 匿名 2020/09/07(月) 21:12:59
肌弱いみなさんやはり皮膚薄いですか?
お風呂上がりにちょっと痒いなとポリポリ掻いてしまって、しばらくして見ると血が滲んでるパターンが多いです。
+8
-0
-
506. 匿名 2020/09/07(月) 21:14:41
>>369
睡眠中に20~30秒間隔で足首をカクッカクッと蹴るようなけいれん起こったりしませんか?
もしくは妊娠中かけっこう貧血気味か+1
-0
-
507. 匿名 2020/09/07(月) 21:17:25
>>501
なぜステロイドが手放せない生活はキツいのですか?
+0
-0
-
508. 匿名 2020/09/07(月) 21:19:19
主です。
皆さま、こんばんは❗️
仕事が終わると副交感神経が即優位になるのか、痒みが酷いです。
滲出液でただれるのではなく、乾燥性なので、皮膚が剥がれ、落ちてしまいます。
服も濃い服はいまは着れません。
対症療法しかなく、完全治癒は出来ず、辛いです。
部屋も皮膚が散らばるので、大変です。
なんとかポジティブに過ごしたいです。
女性ですし、見た目の清潔さを維持したいところですが、状態が悪いときは隠せませんし、人目以上に自分自身の精神コントロールが難しいですね。
+13
-0
-
509. 匿名 2020/09/07(月) 21:20:01
>>503
おぉ、同じような方がいた
しばらくジアミンを避けるように言われました
でも本当にジアミンだけなのかなぁって思ったり…
そんなに一気にアレルギーが発症したんですね…
ツラいですよね。。
アレルギー検査したんでしょうか??
した方が良いかと思って、まだ症状が体にあるうちに別の病院にかかろうか迷ってるところです+1
-0
-
510. 匿名 2020/09/07(月) 21:22:31
>>413
私は膝下の脛に集中的に出ています。
最近気づいたのですがストッキングやタイツの摩擦が良くないみたいです。
あとブラのホックの辺りとか、擦れるところにはよく出ますね…
無神経に「それどうしたの?!」って大声で聞いてくる人いますよね…
病気である事を説明してもその後またしつこく聞いてくるバカは、私は聞こえないフリして無視しちゃってますw+9
-0
-
511. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:35
>>508
主さん、お疲れ様です!
兄は料理人でただれるひどいアトピーですがヘパソフトは皮が出ないと愛用してます。可能ならビタミン剤とビオフェルミンおすすめします。皮膚の回復が早くなりストレスが減るそうです。+3
-0
-
512. 匿名 2020/09/07(月) 21:29:20
>>37
私もいま、皮膚疾患で漢方薬飲んでるのですがどのくらいの期間で良くなりましたか??+1
-0
-
513. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:27
>>511さん
早速のご返信ありがとうございます。
お兄様、お仕事柄、水仕事も多いでしょうし、大変ですね。
アドバイスありがとうございます。
皮の剥がれの緩和に試してみます。
+0
-0
-
514. 匿名 2020/09/07(月) 21:35:59
>>100
皮膚科に行くとたぶんステロイド系の塗り薬とかゆみ止めにアレルギー薬くれると思うよ+2
-0
-
515. 匿名 2020/09/07(月) 21:43:45
>>144
ザイザル効かなかったらこれは効かなかったようですと言えば別の薬出してくれると思う
いろんな種類あるし合う合わないは人それぞれだから+0
-0
-
516. 匿名 2020/09/07(月) 21:46:11
>>475
ありがとうございます。
ヤスリもやってるんですが、なかなかよくなりません…最近やってなかったんでまたやってみます!+0
-0
-
517. 匿名 2020/09/07(月) 21:46:21
みなさん色んな症状と戦ってるんですね
皮膚の症状って目に見えるし辛いのに命に関わらない病気が多い為にお医者さんもあまり原因を考えてくれないというか、これをしたら治るってものがなくて辛いですよね
皮膚のことに限らずですが腸内環境がアトピーや皮膚炎なんかに密接に関わってると言われてるようです
今流行ってますけど腸活すると皮膚症状改善する人もいるようなので試してみてください
+5
-0
-
518. 匿名 2020/09/07(月) 21:49:48
>>507
ステロイドに助けられたのも確かです。ステロイドに依存しなければ、なんら問題ないですし、気づいたら薬使わなくなった。というのが理想的なのですが、湿疹がでるスパンも短くなるし、なんせ、免疫力も落ちるものですから、体調も悪くなるのです。ステロイド使用時は肌がキレイになる反面、吐き気がしたり、体調不良な時が多くなるのです。そして、ステロイドで湿疹をおさえこんでいるという感覚が、精神的に辛いのです。+5
-0
-
519. 匿名 2020/09/07(月) 21:51:54
>>510
回答ありがとうございます!
たしかに擦れるところや摩擦になる所はできますね!
無神経な方いるんですか、、、( ; ; )
乾癬って相手に言っても絶対知らないから説明するのも嫌になります。+3
-0
-
520. 匿名 2020/09/07(月) 21:57:15
>>364
お返事ありがとうございます。
結構有名な皮膚科専門にもたくさんいきましたが、都度「虫刺され」や「帯状疱疹」など判断され薬を服用してきましたが、引越ししても何しても変わらず
もしかしてこれは虫刺されではなく自分の体から起こる蕁麻疹の可能性もあるのかなと。。
ネットで検索すると南京虫の刺され方にも似ているのですが、左腕右腕に対象に出来たり訳が分からず困ってました(>_<)
引き続き皮膚科探してみます、ありがとうございます!+0
-0
-
521. 匿名 2020/09/07(月) 21:59:31
>>457
治したくて努力して
薬塗っても痒いんです。
臭いもあるかもしれないですが
努力はしています。
なった事ない人には
分からないかもしれないですが
辛いんです。+4
-1
-
522. 匿名 2020/09/07(月) 22:11:32
>>26
ごめんだけど、よく意味がわからない。お子さんの皮膚が虫刺され後が残りやすいってことかな?+1
-0
-
523. 匿名 2020/09/07(月) 22:19:51
>>100
正体不明は怖いけどとりあえずステロイド配合の軟膏は持ってます。痒いのだけは勘弁!+0
-0
-
524. 匿名 2020/09/07(月) 22:21:31
>>521
可哀想ね。頑張って。+0
-11
-
525. 匿名 2020/09/07(月) 22:29:01
>>513
自分が治ったのは洗濯洗剤をさらさにしてパントテン酸、ビタミン剤、亜鉛とか取っていました。ステよりもラナケイン(麻酔剤含んでいるのでかゆみがすぐ止まる)を塗りたくりました。ボディソープをビオレのしっとりにして頭もオリーブオイルを薄く塗ったあと同じビオレで洗いました。
サプリは亜鉛以外とにかく大量に取るのがコツです。内臓の負担が取れてかなり体が楽になります。なんて知ってていろいろやられてますよね。余計なお世話申し訳ないです。トピ立てありがとうございました!+3
-0
-
526. 匿名 2020/09/07(月) 22:36:57
>>507
ステロイドを使うと副腎が傷むと言われています。副腎が傷むと皮膚の再生が自分で出来なくなっていくのとうつと同じような精神状態になるそうです。やめてもすぐに回復するわけじゃないので依存状態になりやすいそうです。+9
-0
-
527. 匿名 2020/09/07(月) 22:48:09
>>515
ザイザルはとてもよく効いてるよー
でも根本を治すわけじゃないし、飲まなくなったらまた出たら嫌だなあと。。+0
-0
-
528. 匿名 2020/09/07(月) 22:56:06
年々紫外線に弱くなって、腕と脚が赤くなってかゆい。
掻きすぎて瘡蓋できて恥ずかしい(´・ω・`)
飲む日焼け止めを試してみたいけど、どうなんだろう。
どなたか飲んでる方いらっしゃいますか?+1
-1
-
529. 匿名 2020/09/07(月) 23:07:30
足の裏ガッサガサすぎて裂けて血が出ることがある。
保湿してもぬめぬめするだけで根本的な解決にならない+0
-0
-
530. 匿名 2020/09/07(月) 23:11:21
>>506
けいれんはしません、妊娠してません、当てはまるのは貧血なところです。
健康診断でいつも引っかかってます。。
特にフラついたりはしないので気にしてませんでしたが関係あるのでしょうか。。+0
-0
-
531. 匿名 2020/09/07(月) 23:15:18
>>530
レストレスレッグス症候群ではないかな?と思ったのですが、痙攣がないとなると違うのかなとも思います。
1度ググって調べてみて下さい。少しでも早くあなたの病の原因が分かりますように、、、。+1
-0
-
532. 匿名 2020/09/07(月) 23:17:05
>>531
ご親切にありがとうございます。
本当に何年もこの疾患に悩んでいて、ずっと人前で足も出せず、、諦めたり、色々試したり、の繰り返しです。笑+0
-0
-
533. 匿名 2020/09/07(月) 23:23:25
>>472
私もこの前言われた!
先生にいきなり腕引っかかれて、「ほら、すぐ赤くなるでしょ。10人に一人は生まれつきそうなの。体質改善の方法なんてないよ」と言われたw+1
-1
-
534. 匿名 2020/09/07(月) 23:26:44
>>335
>>362
ごめんなさい!>>321です。過去にどちらも罹患(通院)したことがあり、症状がまるで違いましたし、症状的につらいのはたむしの方だったので、そういう意味で違うと書き込んでしまいました。確かにどちらも真菌症なのですね。
癜風の別名がたむしというのは、正直初耳です。
>>16さんが病院に行かれたとのことなのでよかったです。早くよくなりますように。+1
-0
-
535. 匿名 2020/09/07(月) 23:51:22
>>261
横ですが、痛くないんですか?怖くて使えない(^^;+1
-0
-
536. 匿名 2020/09/08(火) 00:00:38
>>462
流行ってるんですか?!!!
マジか。。。
自分だけかと思いました。涙
多分、中国製のマスクが合わなかったと思います。
チクチクしてマスクに触れるだけで痒い。
いつ治るんだろう+0
-0
-
537. 匿名 2020/09/08(火) 00:14:42
>>528
飲む日焼け止めはspf一桁の効果しかないみたいよ。試したことあるけど体感で効いてる感じはなかったです。
私もストレス溜まるとアレルギー出ます。多分日光だと思ってるけど…肌露出してるとこが赤く斑点が出て、じわじわと痒くなってきます。目のまわりが特にきついです。皮膚薄いところだから薬も塗りにくいし…。+2
-0
-
538. 匿名 2020/09/08(火) 00:29:19
マスク生活で顎ニキビが全然治りません…
白ニキビって自分で圧出してる方いますか?
前にたまたまいった皮膚科は圧出してくれて
よかったのですが、なかなか頻繁に通えない
距離でして…してる方いたら教えてください!+0
-0
-
539. 匿名 2020/09/08(火) 01:20:42
>>434
>>434
驚くことに100均で売ってたやつだよ?!テープを2週間くらい付け続けてただけ。足の裏なので普段はあまり気にならず。気づいたらポロリ、キレイになくなっていた!+2
-0
-
540. 匿名 2020/09/08(火) 04:01:48
>>509
アレルギー検査はしてない💦先生もしようって言わないし、検査高いって聞いて…皮膚科は当たり外れ多いから、クチコミ見ながら自分に合うとこ探すしかないよね。どんどんセカンドオピニオンしたらいいと思う+3
-0
-
541. 匿名 2020/09/08(火) 04:17:17
>>458
私は指に出来ているので
乾燥よもぎ?というやつを指に乗せて、落ちないように気をつけながら絆創膏をはってます。+1
-0
-
542. 匿名 2020/09/08(火) 08:47:43
>>15
私はドイツ式のフットケア行って、魚の目削ってもらいました。
何度か通わなきゃならないのが辛かったので(場所が遠かった)、ネットで魚の目削るやつ買って自分で削ることにした。
お風呂上がりに軽く削って保湿してたら良くなりました♪+0
-0
-
543. 匿名 2020/09/08(火) 09:32:34
>>540
やっぱりアレルギー検査しようって言われないもんなんですね〜
様子見ながらセカンドオピニオン考えてみます!
ありがとうございます+3
-0
-
544. 匿名 2020/09/08(火) 15:00:36
>>535
魚の目が完全にふやけるまでイボコロリを何日も塗り重ねて、完全にふやけたら痛くないよ。
スッポーンと抜けた時は鼻息が荒くなるほど快感だったよ。+4
-0
-
545. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:20
>>385
そうなんですね!
ダラシンもそうですが、
抗菌薬の菌耐性って、実際、どのくらい持続するものなのでしょうね。
半年以上あけたら大丈夫とかあるのでしょうか…。
今度、皮膚科で処方して貰おうと思います。
教えて頂き、ありがとうございます!+0
-0
-
546. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:35
>>27
塗る量が多いのでは?私の子供もペピオゲルが合わず、再度同じ病院へ行き、最初に見てくれた先生と違う先生にその事を告げると、まずは耳かき一杯分から、のばして塗る様にと言われました。ちなみに、顔全体のニキビでその量です。そして徐々に量を増やしていき最終的に指の第一関節くらいの量を塗れる様になれば良いと言われました。先生が言うには「とても良い薬だけど塗る量が大事」だと。「顔の皮膚を薄く削ぐ様な感じの薬なので」とも。ちなみに耳かき一杯分から塗っていき、だんだんと良くなりました。最初に見てくれた先生は「少しずつ塗るように」とは言われたのですが「少量」と「耳かき一杯分」では全然違いますよね。早く良くなります様に。+3
-2
-
547. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:31
>>387
今はちふれのノンアルコール化粧水の後にDHCのオリーブバージンオイルを少しだけつけています。
私も皮膚科ではビーソフテンクリームをもらっていましたが、いまいち良くならなかったのでガルちゃんでグリセリンフリーを知って自己判断で試してみました(^^)+0
-0
-
548. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:01
>>414
付属の靴下?を履いてビニールの中の液に
1時間くらい足を浸すかんじです。
爪も着色するので、マニキュアを塗ったほう
がいいです。
+1
-0
-
549. 匿名 2020/09/09(水) 14:43:50
>>120
返信ありがとうございます。婦人科行って来ました。塗り薬が処方され、とりあえず2週間使ってみる事に。それで直らない場合は、別の病気の可能性もあるかもしれないと…。何か仕方ないですが、モヤモヤした結果で、2週間不安な日を過ごす事になりました。
+3
-0
-
550. 匿名 2020/09/09(水) 14:47:50
>>130
返信ありがとうございます、一年も…。それは辛いですよね。色素沈着とかは大丈夫でしたか?母が処方された薬も、いんきんとかに効く薬みたいですが、2週間使って治らない場合は、別の病気の可能性もあるみたいです。この薬は、よく効くと薬剤師さんも言ってたので、効いてくれる事を祈るばかりです。
+2
-0
-
551. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:44
>>349
返信ありがとうございます。母が婦人科で自分から病院行くと言い出すのは、相当だと思います…。実は私自身が卵巣がんやってるので、そういう不安もあったのかと思いますが、とりあえず、第一歩です。塗り薬処方され、2週間様子見です。それで治らない場合は、別の病気の可能性があるみたいなので、効いてくれる事を祈るばかりです。+3
-0
-
552. 匿名 2020/09/10(木) 13:13:33
虫し射されて、処方されたオイラックスクーリム首に塗ったらケロイド状になった‥ 今電話で、薬剤師に聞いたら知らない、医者に聞いてくれだと! 使えねえ薬剤師!!薬剤師って馬鹿多くないですか? ドラッグストアーの薬剤師のが優秀な人居るわ てか、首どうしよう‥ケロイドみたくなった人いますか?
+1
-1
-
553. 匿名 2020/09/10(木) 16:24:27
>>525さん、素朴な疑問です。
"サプリは亜鉛以外とにかく大量に取るのがコツです。内臓の負担が取れてかなり体が楽になります。"
と書いてらっしゃるのですが、一日にどれくらい飲んでらっしゃるのですか?
私はサプリは消化するのに内臓負担が大きいとどこかで見かけてから規定量守るようになったんです。
体が楽になる…というのはアトピーなどの症状がマシになられたという事ですか?もしそうなら私も真似させてもらおうかと思いました。+2
-0
-
554. 匿名 2020/09/10(木) 21:27:31
>>553
ビタミンAとミネラル系以外のサプリは多く飲んでも大丈夫ですが、妊婦さんとか他に病気があるときはダメですので注意してください。水溶性ビタミンは多くても余分はおしっことして出てしまうので副作用はないです。パントテン酸はAmazonとかで売ってる外国製サプリ(nowフーズ)の安いやつで毎食後1000mg以上、ビタミンcは500mg以上が目安でアサヒディアナチュラのACEとB MIXがいいです。
胃が弱ければキャベジンを足したりしてください。アトピーや他の皮膚の異変全般は栄養が行き渡ると治りが早いです。皮膚の回復が早いのと続けていくと厚い皮膚ができて丈夫でアトピー出にくくなります。内臓もビタミン等で回復してやっぱり出にくくなります。寝る前にビオフェルミンを飲んだりもいいです。パントテン酸は1週間ぐらいで効果出ます。塗り薬と併用しながらよかったら試してみてください。+1
-0
-
555. 匿名 2020/09/11(金) 11:51:43
>>554
お返事ありがとうございます!
パントテン酸は以前調べた事はあったのですが…554さんのコメントで俄然興味が出たので早速試してみます!
ビタミン系も最近飲まずにいたのですが見直そう💪ビオフェルミンも気が向いた時にしか飲んでなかったのですが習慣にしてみます。
長文でのアドバイス、勉強になりました。ありがとうございました✨
+2
-0
-
556. 匿名 2020/09/11(金) 17:30:40
>>201
>>485さんと>>491さんが書いてくれてるけど汗疱はビオチン療法で治る
ステロイドはその場しのぎにしかならず悪化すると思う+0
-0
-
557. 匿名 2020/09/11(金) 17:32:07
>>142
>>485さんと>>491さんが書いてくれてるけど汗疱はビオチン療法で治るよ+0
-0
-
558. 匿名 2020/09/11(金) 17:34:29
>>132
>>485さんと>>491さんが書いてくれてるけど汗疱はビオチン療法で治るよ+0
-0
-
559. 匿名 2020/09/11(金) 19:26:58
>>557
142です
コメント見逃してました。
ありがとうございます(´•̥ω•̥`)
手の汗疱が酷くて藁にもすがる思いだったので教えて頂き助かりました。
+2
-0
-
560. 匿名 2020/09/11(金) 22:23:11
>>557
早速amazonでビオチンサプリ購入しました。
教えて下さった方、ありがとうございました。+2
-0
-
561. 匿名 2020/09/11(金) 23:11:29
アトピーだと身の回りが汚くなるのが耐えられない。
パソコン、スマホの液晶、寝具、床
本当に嫌。+3
-0
-
562. 匿名 2020/09/12(土) 06:47:24
>>560
念の為、追記です
ググれば出ますがビオチン療法は
ビオチン+ミヤサリン+ビタミンC
を一緒に飲むんだよ〜💦ビオチンだけだと皮膚が乾燥するみたいな理由だったような…うろ覚えでごめんなさい
あと乳酸菌のサプリも一緒に飲むとより早く治ります
私はビオフェルミンとかアレルケアを飲んでました
もう一つ大事なのが
手や体を純石鹸で洗う事です
私はミヨシの白い石鹸を使ってました
出来るだけ余計な原材料が入ってないものが良いと思います
純石鹸でもメーカーによって泡立ちや匂いや原材料に違いがあるのでお好みで選んでくださいね+3
-0
-
563. 匿名 2020/09/12(土) 11:56:38
>>395
プロペトってワセリンだよね?プロペトで予防できてるってことは乾燥が原因なのかな
私も10年近く口唇炎に悩まされてるけどステロイドが欠かせないよ、辛いよね+0
-0
-
564. 匿名 2020/09/12(土) 15:08:26
>>295 ヨコです
「遅延アレルギー」と出て来たので知っていたら教えて下さい。
遅延アレルギーって本当に個人個人何に反応してるか違うし、症状が出る時間差も違うし、肌表面だけでなく内部でも色んな症状として出る事があるそうですが、検査って海外に血液を送って検査してもらうやつですよね?
(アナフラキシーが起こった時に通常の血液検査で分からない場合は、直前に関連した物を絞って軽い運動の後に状態を見る検査は国内で出来ますが。)
後は普通の血液検査で分からないアレルギーはブリックテスト(パッチテストの細かい版)もあるそうですが、関連してる可能性の物が絞れなかったりしたらやはり遅延アレルギーの検査は必要になりますよね。
遅延アレルギーが出来る病院ってどの位の規模の病院になりますか?
個人病院や総合病院等で、遅延アレルギーの事を聞いても普通のアレルギー検査しかやってませんと言われてしまって。
入院施設がある大きいアレルギー科や、大学病院でもアレルギー科が小さくない所などになると、関東だと都内近郊でしょうか?
凄い数をブリックテストで行うなら遅延アレルギーの検査を高額でも頼んだ方が良いのかなど分からない事が多くて、ご本人やご家族、知人などもし検査された方がいましたら検査や病院に関して教えて貰えないでしょうか。
長くなってしまいすみません。+2
-0
-
565. 匿名 2020/09/13(日) 00:16:54
>>296
>>324
>>484
アドバイスありがとうございます。気づくのが遅くなってすみません。
処方された薬はクリンダマイシンゲル、ビタミン剤、抗生剤です。ちょっと良くなったかなーと思ったら元通り、、2ヶ月続けましたが、、
石鹸、探してみます。ありがとうございます。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する