ガールズちゃんねる

優しくするとつけあがる人多くないですか? 

248コメント2020/09/09(水) 14:54

  • 1. 匿名 2020/09/06(日) 15:48:28 

    相手が好きだからとかではなく、当たり障りのない対応として褒めたりニコニコしたりすると上から目線になる人多くないですか?
    なめられてるみたいでイラッとします。

    +535

    -21

  • 2. 匿名 2020/09/06(日) 15:49:08 

    優しくするとつけあがる人多くないですか? 

    +6

    -45

  • 3. 匿名 2020/09/06(日) 15:49:12 

    優しくするとつけあがる人多くないですか? 

    +7

    -43

  • 4. 匿名 2020/09/06(日) 15:49:37 

    そこから、真っ逆さまに堕とす。

    +168

    -9

  • 5. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:02 

    いるよね。
    どんどん厚かましくなっていって、失礼な言動するようになるからそういう人とはフェードアウトする

    +470

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:10 

    仕事上、社交辞令で言ってるだけなのにそれをわからない人も多い

    +323

    -3

  • 7. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:13 

    身の回りにはいないけど
    道聞かれて教えてあげたら、近くまで送って欲しいっておばあさんに言われたことあるわ
    いやいや、こっちも忙しいしと思って断ったけど

    +207

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:21 

    あーこの人こういうタイプか!ってわかるし苛々はしないけど、そういう人なんだと思って割り切って付き合う。

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:24 

    職場とかでも、この人は怒らないからと調子にのる人いますよね。
    ホントに怒らせてはいけないのは普段怒らない人だと思うのですが。

    +426

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:26 

    大人の対応として優しくしてるだけなのに。それを「好意持たれてる」と勘違いする人多すぎ

    +284

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:29 

    >>4
    ((((;゚Д゚)))))))

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:44 

    からかわれる。

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:45 

    自分が良い人に見られたいから優しいふりしてるの?

    +6

    -26

  • 14. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:46 

    私はそのまま上げて上げて上げておく!

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:48 

    >>1
    ちょっと病んでない?
    おちゃでもしてさ、甘いもの食べよ🍵🍡

    +14

    -70

  • 16. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:52 

    男に多い

    +114

    -4

  • 17. 匿名 2020/09/06(日) 15:50:55 

    平等にに優しくしてるのに、勘違いするやつやめてくれー

    +118

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/06(日) 15:51:18 

    >>1
    性格悪

    +6

    -58

  • 19. 匿名 2020/09/06(日) 15:51:37 

    尽くす女はダメ男製造機

    +54

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/06(日) 15:51:54 

    ガル民

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/06(日) 15:52:00 

    優しさとか思いやり=弱さだと勘違いする輩。

    反対に幸せだから、出来るのに。

    何か要求してきたら、スパッと言って差し上げて、拍子抜けする御顔が快感。

    +193

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/06(日) 15:52:09 

    特に旦那と子供

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/06(日) 15:52:16 

    在日

    +41

    -5

  • 24. 匿名 2020/09/06(日) 15:52:52 

    善意でやってた事がいつの間にか当たり前になりやらなかったら悪者扱い

    なんなん

    +282

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/06(日) 15:52:58 

    いいじゃん上げておけば。下手に出てりゃ謙虚でいい子になれます

    +2

    -9

  • 26. 匿名 2020/09/06(日) 15:52:59 

    優しく…というか丁寧に対応するのは大事なこと
    でも時には毅然とした態度も見せないとなめられるよ

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:01 

    してくれて当たり前になる

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:08 

    >>1
    いるよね~人の優しさに胡座かくみたいな人。でも相手の人間性が見えるから、ダメな相手とは距離とるようにする。

    +253

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:13 

    >>11
    はっきり発言するだけだよ。

    予想しない返答にビビって逃げるけど笑

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:23 

    >>3
    優しくするとつけあがる人多くないですか? 

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:50 

    旦那

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:52 

    >>30
    数年後のガル民

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:02 

    >>1
    男はとくに。
    勘違いしだすか調子に乗る

    +135

    -7

  • 34. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:22 

    同僚の1人がそれ。
    一度するとそれが当たり前になってしまって「やって」になる

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:24 

    そういう人は、そいう人だからそっと距離を置く。
    普通の人なら、つけ上がらない。

    +101

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:24 

    >>32
    ガル民はもうババア

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:25 

    年上の年配の人が多いよね
    こちらの方が年下だからとニコニコ愛想笑いしながら話していると、上から目線感
    ハンパない!
    人間の出来た方は滅多にいないなあ

    +144

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:31 

    豚田

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/06(日) 15:54:51 

    >>13
    大多数の人は円滑にコミュニケーションが図れるようにじゃない?
    ひねくれてるね

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/06(日) 15:55:31 

    >>1
    優しくするとつけ上がるというか、困ってるんだなと思ってシフト変わってあげたりすると次からなにかと私に変われ変われってあてにしてきて、流石に私にも用事があるから断ったら、えーいつも暇じゃん?どしたの急に?wとか訳の分からない捨て台詞吐いてきたむかつくやつならいる!

    +259

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/06(日) 15:55:38 

    カツミとノリオも下積み時代を支えてくれたサユリとヘレンを裏切って浮気したしな

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/06(日) 15:56:07 

    男女関係に限らずいるね
    ガツンと拒否してもいい所なのに
    大人の対応でやんわりしたら
    どんどん付け上がって図々しくなる奴

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/06(日) 15:56:16 

    韓国を擬人化したら、間違いなくこのタイプだろうなあ

    +72

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/06(日) 15:57:05 

    >>19
    そう。そして尽くし女とダメ男が結婚し、生粋のダメ息子が産まれるっと。

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/06(日) 15:57:13 

    >>4
    ディザイア

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/06(日) 15:57:18 

    優しくしたらどんどん付け上がる義母
    子供にお年玉くれたこともないし、面倒もみてくれないのに、なぜあそこまで図々しくなれるのか。
    私の持っているものなんでも欲しがる。
    で、断るといじける

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/06(日) 15:57:19 

    >>7
    おばあさんに道を教えたら別れ際POLAレディになりませんかって勧誘された

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/06(日) 15:57:22 

    接客のような表面的な社交をされると、
    自分がエラくなった気分になるのかな。

    私もされる側だけど(おいおいカン違いしてんなよ)って思ってる。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/06(日) 15:57:59 

    有能で優しいとなんでもやってくれると思われがちだよね
    たまには怒ることをおすすめします

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/06(日) 15:58:12 

    人に優しくあろうとするけど
    なんかいつの間にかナメられてて
    「ごめん」ばっか言ってる
    たまに凄く虚しくなって泣きたくなる
    愚痴ごめん

    +98

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/06(日) 15:58:29 

    うちの犬がそうだよ。
    気まぐれにおやつあげると次の日の同じ時間に勝手に「おやつの時間だよ!」とアピールしてくる。
    たぶん生き物の本能なんじゃないかな?ちゃんと理性あるとやっちゃいけないって分かるんだろうけど。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/06(日) 15:59:12 

    >>1
    たまに居るけど、そんな厚かましい人と出会うこと多くはない。
    主さんは八方美人なところとか無い??
    会社に誰にでもいい顔して、勘違いされたり頼まれ過ぎたりして突然ドカーンてキレる人が居た。

    +24

    -26

  • 53. 匿名 2020/09/06(日) 15:59:26 

    >>6

    ここは日本なのにさ(社交辞令の多い国)、

    『何年この国で生きてるの?』

    ってぐらい相手のお世辞や社交辞令が見抜けない人っているよね、30代とかでも。

    +96

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/06(日) 15:59:39 

    私が出会う人、みんなそういうタイプ。
    誠意をもって接しても届かない人ばかり。
    すぐに見下して舐めてくるし酷くなると利用してくる。
    人として普通に接してくれる事を求めてるだけなのに。
    家族もそうだから、そういうタイプとは関わりたくないから気をつけてるのに出会うのはそういう人ばかり。
    自分に寄ってきやすいのか、そういう人が増えてるのかどっちなのか悩んでる。

    +91

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/06(日) 15:59:41 

    >>33
    そういう時ってはっきり言う方が良いのかな?

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/06(日) 16:00:01 

    内心コイツ馬鹿だなあと思いながら優しくします

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/06(日) 16:00:10 

    IKKOさんが、優しくし過ぎるとなめられるから、優しくしても繕ったり、言いたいこと言わないのは駄目と言ってた

    +86

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/06(日) 16:00:36 

    よくわからない。
    お世辞も言わないし、不必要に優しくもしない。

    でも職場の人間関係は良好。

    むしろ、お世辞言ったり気まぐれで仕事引き受けたりする人のまわりは荒れてる。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/06(日) 16:01:33 

    >>1
    褒めなくても、ちょっとでも作り笑顔でもにこにこしたら勘違いする気持ち悪い人がいるから絶対にこにこしないと決めてる。
    でもそのことに腹を立てて俺に興味を持てと言ってくる気持ち悪いおじさんがいた。
    しょぼいおじさんに興味持てるわけないのに。自分が興味持ってもらえる人間だと思ってるところがきもかった。

    +69

    -5

  • 60. 匿名 2020/09/06(日) 16:01:33 

    ある朝 夫がちょっと食欲が無さそうだったので、ごはんをおにぎりにしてあげた
    美味しいと食べてくれたのはいいが、以降おにぎりにしないと微妙に不満そう…
     
    毎朝そんなことしてるヒマないわ!
    親切心なんて出さなきゃ良かった

    +41

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/06(日) 16:01:56 

    >>1
    主はいろんな人に普通に優しくしてしまうタイプかな。とてもいいことだと思う。
    優しくするのがうまい人って結構スッと人に優しくするけどみんながみんなそう出来るわけじゃないんだよね。
    優しさがもしお金の形してたらそんなに簡単にあげない。
    要は優しさにもすごく価値があって与えられる相手かどうかは少し考えた方がいいと思う。
    優しくするのがうまい人って自分の優しさを大したことじゃないと思ってたりするけど実は人を調子に乗せてしまうくらい強力なものだと思う。

    +137

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/06(日) 16:02:23 

    >>1
    本当そう思います。
    勘違いするな、と思います。
    そう言えたらどんなにかいいんですか…
    言ったら言ったでモヤモヤしてしまうと思います。

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/06(日) 16:02:42 

    >>15
    あなたはお茶と甘い物食べ過ぎ。
    よーくトピを読め。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/06(日) 16:03:09 

    今の職場にいる人がそうです。
    今さらながらどうしようか考え中

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/06(日) 16:03:22 

    >>45
    分かる自分がイヤじゃない。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/06(日) 16:04:02 

    相手の出方をテストするために、初めは誰にでもフレンドリーで親切なキャラで接してみる。そうするとキャラに騙されて舐めた態度とる人があぶり出されるので、そういう人に対しては徐々に排除、または態度を邪険にする。親切に親切で返してくれる人は本当に貴重だから大切にする。

    +78

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/06(日) 16:04:04 

    会社の新人さんとかそんなんばっか

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/06(日) 16:04:06 

    まず優しくして、つけ上がる人間には手厳しく。
    優しさで返そうとしてくる人間にはアメちゃんを。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/06(日) 16:05:00 

    >>6
    本当に
    馬鹿が増えたよ

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/06(日) 16:05:07 

    >>1
    当たり障りのない対応として褒めてる時点で、やられてるほうも思ってないくせに適当な人だと思ってる。そりゃ舐められるわ。

    +6

    -11

  • 71. 匿名 2020/09/06(日) 16:05:42 

    >>4
    一回しんでみてください

    +1

    -10

  • 72. 匿名 2020/09/06(日) 16:05:55 

    >>7
    中学生の時にありました。
    ピアノ教室に向かう時、自転車に乗ってて、
    二人乗りしてそこまで連れて行った。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/06(日) 16:06:36 

    >>50
    とてもわかります

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/06(日) 16:06:58 

    見返りを求めてる偽善の押し付けは優しいとは言わない

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/06(日) 16:07:38 

    >>53
    職場の40半ばの女もそうです

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/06(日) 16:08:52 

    そんなに居ない気がするけど

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/06(日) 16:08:57 

    >>18
    ちょっとおい自らおいでなすったw
    あんたのことだよww

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/06(日) 16:10:22 

    >>5
    分かる。この人になら何しても良いやと思ってるのがよく分かる。

    あとオドオドした感じの優しい人には気遣いもせず、自分より上と判断した人には気を遣って態度変える人が多い。

    明らかに若そうでバカッぽい人には初対面からタメ語のママ友いるけど印象悪い。

    +94

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/06(日) 16:11:02 

    正直ほとんどの人がこれだと思う。
    だから優しい人は損をして気が強い人のほうが得をするって言われてるんだよね。

    +84

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/06(日) 16:11:15 

    普通の飲食店とかで、仕事として丁寧に接客してもらっただけで、勘違いしてストーカーになる男もいるしね。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/06(日) 16:11:56 

    >>71
    先ずはあなたから見本を。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/06(日) 16:12:14 

    >>61
    あなたの文章には説得力と賢さがあるわ!
    好き!

    +77

    -3

  • 83. 匿名 2020/09/06(日) 16:12:27 

    >>72
    知らん婆さん背後にいるとか怖いわw

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/06(日) 16:13:06 

    >>15
    こういう人だと思う。
    主が言ってる人。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/06(日) 16:13:08 

    >>63
    さーせん🍵🍡🍡

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2020/09/06(日) 16:13:51 

    職場の人に丁寧に教えると、なめられる事がたまにある
    その日からタメ口になったり
    ムカつく

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/06(日) 16:15:04 

    >>37
    本当にそう、職場の年寄りこんなの
    仕事を円滑にするために適当にやってるだけなのに厚かましすぎ
    プライベートまで介入してこようとしてくるしおかしいんじゃないかと思う

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/06(日) 16:15:26 

    >>77

    あなた好きだわ
    そう言い返せるようになりたいもんです

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/06(日) 16:15:55 

    親切な行為や気遣いがされて当たり前
    みたいな扱いされる

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/06(日) 16:15:59 

    >>50
    優しい人なんだろうね。でもわかる人はわかってくれてると思う

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/06(日) 16:16:17 

    いるいる。信じられないくらいがめつくなる人もいる。たぶん育ちの問題かなと思う。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/06(日) 16:16:27 

    >>66
    わかる、私もこれやる。
    私は初対面のとき本当少しだけ馬鹿っぽく接するとあぶり出されるからそれ演じてる。
    8割くらいは小馬鹿にしてきたり利用しようとしてくるのばかりだけど、残り2割は誰にでも対等に接する精神的に大人なタイプがいてそういう人と付き合ってく。

    +67

    -2

  • 93. 匿名 2020/09/06(日) 16:20:26 

    接客でたまにそういう客いる。
    優しい態度をしたとき「あら有り難う」「わー嬉しい」って流せるお客さんの方が多いんだけど、
    次回の来店から、俺の言うこと聞いてくれるんだろ?みたいに豹変するタイプはいる。
    (特に男性客、最初はすごいオドオドしていたのに)

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/06(日) 16:21:11 

    誰にでも同じ態度の人って少数だけど一定の割合でどこにでもいるよね。でも大半はそうじゃないんだな〜

    私はよく優しそうとか利用されやすそうとか若く見えるって言われるけど、確かに店員さんをはじめ何かとゴリゴリ押し付けて売ろうとされるし

    初対面でも偉そうにされたり、友人からも厚かましく利用された事あるけど

    人によって態度変えるタイプってすぐに分かる。

    相手が漬け込んできたなと分かったら相手の口調や態度をそのまま真似して返しているよ。
    あまりに雑に扱われた時は結構キツくしてる。
    大体はその瞬間から向こうも態度が怯む。

    漬け込んできて何度も利用された友人には「今までずっと我慢してたけど他の人にはしないのに私だから何しても良いと思ってるよね。厚かましいし二度と会いたくない」ってボロクソ伝えたら態度変えて平謝りされたけど一度も連絡とってないよ。

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/06(日) 16:21:28 

    そういう人って相手を見て選んでるよね
    この人は優しいから断ると「悪いことをした」と思うタイプだと知ってて押し付けてるんだと思う

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/06(日) 16:22:33 

    多くはないけど。

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2020/09/06(日) 16:23:27 

    上司に笑いかけたら勘違いされて
    ちょっと来てと言われて
    チュッてされた

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/06(日) 16:25:10 

    >>66
    すっごく分かる!
    この人になら大丈夫だろとか舐めた態度になるタイプはすぐ分かる。
    誰にでも常に親切にしてくれる人は2割くらいいるよね。

    昔は舐められたくないから堂々として、バカっぽくならない態度を意識してたけど確かに今はあえて謙虚に低姿勢を意識している。

    +36

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/06(日) 16:25:56 

    >>6
    うちの職場の人も仕事だから相手してただけなのに、その人が辞めた後も何かとこちらをアテにしてくる。○○して欲しい、△△しようよとか。何で私がお前の言うこと聞かなきゃならないんだ?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/06(日) 16:26:22 

    >>97
    それはつけあがるんじゃなくて
    ただの勘違い!笑

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/06(日) 16:26:32 

    まず日本社会が歳が上だから上、年下だから下とか上下関係つけまくりだからね。
    会社なんて上司が偉そうにしても部下の方が我慢してるしよっぽど大人だよね

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/06(日) 16:27:30 

    >>52

    『多くはない』なら幸せだね、あなたは。

    よくある図々しいママ友の話のように、【利用して当然】と思って勘違いした行動し始める人なんて沢山いるよ、本当に。

    そういう人って主が書いてるようにこっちが『常識の範囲で』少し優しくしただけで『チャンス!』とばかりにこっちを利用しようとしてくる。

    べつに八方美人になんてしてなくてもそういう奴は現れるよ。

    会社とかで事務的にマナーとしての笑顔を見せただけで『俺のこと好きなんだ』って勘違いする奴がいるように、人のちょっとの優しさも勘違いして利用しようとする図々しい奴が確実にいる。

    +74

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/06(日) 16:27:47 

    私もそうです
    ちゃんと優しさで返してくれる人もいる
    でもそこから図々しくなってくる人もいるね

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/06(日) 16:28:09 

    >>61
    沁みました💧
    貴方も優しくて、加えて賢い方と思いました。
    優しさの価値、自分を大事にすることにつながるし、覚えておきます。
    ありがとうございました。

    +72

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/06(日) 16:29:08 

    わかるわかる
    でもかといって、最初から媚びるような態度をせず堂々として、できないことはできないときっぱり断ってるとあいつは生意気だ可愛げがないっていうよねそういう人
    自分にとって都合のいい人間以外全員悪くいうんだろうね

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/06(日) 16:30:35 

    普通に優しくするのはいいけど、怒らないといけない所で怒らないのは馬鹿にされるよ。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/06(日) 16:30:42 

    遊びに誘われたから何度か行っただけなのに、段々遊んでやってるって雰囲気になってきた子がいたから縁切った。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/06(日) 16:30:43 

    >>1
    わかる。
    同い年くらいの人達と初めましてで関わることがあって、とにかくなかよくなろうとして
    自虐ネタいったり、相手に優しくしてたら
    1人の子がそのあと私挟んで隣にいるクールな子にめっちゃ気を遣って話しかけまくっていた。
    私はアンパイだから、空気みたいにスルーして遠い席の子に必死になって話しかけてるの。ずーっと。
    あそこまであからさまな態度は初めてだったから未だに覚えてる。
    自分はそうならないようにしようって思うしかないけど、強いモヤモヤは忘れられないよね。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/06(日) 16:30:54 

    >>70 言い方が少しキツいけど分かる(笑) 毎回毎回思っても無さそうな褒め言葉を送ってくれた元同僚が居たけど、私が寝坊してスッピン&髪巻けていない状況でも「今日も可愛いですね〜♡」みたいな褒め方された時に確信した。この人、私のこと適当に褒めときゃ機嫌が良い馬鹿だと思ってるなと(笑)

    +6

    -5

  • 110. 匿名 2020/09/06(日) 16:32:18 

    分かります!優しさ=弱さだと思って、軽んじてくる人が本当に多くて嫌になりますよね…
    40代に入ってからは、そういう卑しい輩には相応の態度で接することに切り替えたけど。
    こちらがいくら優しくしようとも頭の中身が幼稚だから結局増長してしまうだけだし。

    私は優しくされたら返したいと思うし、その優しさを決して当たり前には思わないけどね。

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/06(日) 16:33:34 

    >>61
    優しさを出し惜しみする人は、お金も出し惜しみするよね。

    そういう人ほど、優しさタダでくれなら貰っておくわwww
    てか、もっと頂戴よ。減るものじゃないでしょ ww

    もう、くれないの?ケチ

    っていう思考回路だよね。そして、そういう人って案外多い。

    +91

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/06(日) 16:33:41 

    >>100
    なんやアイツ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/06(日) 16:33:41 

    >>1
    若い20代くらいの男に多い気がする
    会社にいるんだけど、誉めるとすぐつけあがって調子にのって注意するとムスッとした表情をする
    分かりやすいな~って思う

    +42

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/06(日) 16:35:07 

    仕事上パソコンに少しだけ詳しいんだけど、友人が教えてさんで、それググればわかるよね?って事も、いちいちLINEで聞いてくる。最初は教えてたけど、教えてもすぐしないのか、また同じ事を教えてってくるから、頭にきて、なぜ何度も同じ事を聞くの?無料カスタマーセンターじゃないんだけどって言ったら、わかったよ!自分で調べるよ!ケチ!って逆ギレ
    図々しい人って、つけあがらせたらとことん利用しようとするよね

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/06(日) 16:35:33 

    私の兄がそうなんですが
    全く怒らない優しすぎるタイプで
    周りにもどんどん利用されて
    「今日乗せて!」「迎えに来て!」とかしょっちゅう言われてる。

    言ってる側は本当に最低なやつだなと傍から見てもよく分かる。

    年齢とか性別関係なく、どこにでもそういうポジションの人って居ない?

    でも利用しない人だっているんだな。モラルのある人。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/06(日) 16:36:18 

    こっちが冷たくしたら下手に出てくるのに
    少し優しくしたら
    図々しくなるし、自分の話ばっかり。

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/06(日) 16:37:46 

    >>70
    貴方みたいに人を信じない人もいるけど、真に受ける人もいるんだよ真に受ける人の方がかわいいけどね

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/06(日) 16:38:57 

    >>79
    つけあがる気の強い人に、きつく注意したらこちらに問題があるかのように言い返されることが多いし、元々の頭の構造の違いを感じます

    自分の問題点を直視できないタイプなんだなと

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/06(日) 16:40:05 

    >>108
    クールな人は美人とかオシャレさんとかだったの?
    なんとなくそう思った
    ただ黙ってるだけで気を使ってもらえるなんてなんか世の中不公平だねぇ…

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2020/09/06(日) 16:41:05 

    職場ってだいたい似たような人とグループになるよね
    優しくして調子のるような人とは距離おきます

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/06(日) 16:41:15 

    >>1

    優しすくすると


    ではなくて人がいい優しいいい人性格いい人、汚いことや攻撃しない人悪意のない人


    などと判断されたら漬け込むクズがいる






    +71

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/06(日) 16:41:19 

    優しくするとつけ上がる、とはちょっと違うかもしれませんが…
    『上司や同僚の仕事大変そう、手伝いましょうか?』と言うと、普通は「ありがとう!じゃあ半分お願いできるかな?」となるけれど、
    うちの職場は「ありがとう!じゃあ残り全部よろしくね!あとは任せたから責任持って最後までしてね!」ってなるw
    さらに上の人に「例の件どうなった?」と聞かれると、元々の担当者は「あ、それはガル子にお願いしたので自分はノータッチです」と平然と言うw

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/06(日) 16:41:41 

    >>54
    声が高いとか優しそうとかなのかな?
    少なくとも「この人怖そう」とは思われない見た目や態度なんじゃない?

    女性に怒鳴りつけたりするオヤジ多いけど、相手がヤ○ザみたいな怖い男相手なら絶対しないよねってよく思うことがある。

    人間は相手選んでやるよね、なんでも。

    +45

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/06(日) 16:41:47 

    >>57
    IKKOさんが正しいと思う。
    優しくすることが悪いんじゃない。
    むしろ必要。

    でも、相手に取り繕うためのおべんちゃらだったり、本心じゃない「優しさ」は、相手をつけ上がらせるかもしれないね。

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/06(日) 16:42:42 

    >>118
    脳の構造が違うってわかりすぎる
    自分の言ってること、やってることの意味が理解できないんだよね
    その割に自分が同じことされたら烈火の如く激怒するのに
    子供でも賢い子ならわかってるようなことを死ぬまでわからん人もいるみたいね

    +51

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/06(日) 16:43:58 

    >>1

    優しくするとつけ上がる



    なんか理屈がおかしい


    自分が上で本当は優しくないししたくないけどしてやってる感



    そんなだから伝わってるし見透かされる



    何をもってつけ上がる、なのか



    自分の気に食わないことや相手の意志表示や感情、人格があってそれが自分にとって違ったら『つけ上がる』なんでしょ




    なんか、下で下がってて当たり前的な考え、理屈だよね



    上がるも下がるも何も
    対等だよ、相手は







    +3

    -30

  • 127. 匿名 2020/09/06(日) 16:45:28 

    >>1


    人は上りも下りもしません
    あなたと対等です


    そのくらいの狭量なケツ穴小さな器なら
    最初から優しい人間ではないのならしなくていいのでは?


    優しいとは、するものではありません
    元から優しいのです





    +1

    -22

  • 128. 匿名 2020/09/06(日) 16:46:13 

    >>125
    ほんと。

    都合の悪いことは全部他人のせい
    都合のいいことは全部自分の才能のおかげ
    という感じの人多いけど、
    あれが行き過ぎた人間がいわゆるサイコに該当する人だろうなと思う

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/06(日) 16:47:24 

    つーかほとんどの人がそうじゃないかな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/06(日) 16:48:24 

    >>1
    だからやめた。何の特にもならん
    ちやほやして欲しけりゃ金払ってキャバやホスト行けよって思う

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/06(日) 16:49:07 

    友達にいたわ、ドタキャン何回もされたからLINEブロックして切ったけどね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/06(日) 16:50:43 

    >>126>>127同一?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/06(日) 16:53:43 

    あんたのお母さんじゃないんだからそこまで面倒みる義理はない。善意でやってるだけだからさ。当たり前じゃないんだよ、ありがとうは?と言いたくなる局面は結構ある。

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/06(日) 16:54:39 

    職場のトイレ掃除の当番の日に具合悪いと言うので交替してあげたら次も具合悪いふりして交替して欲しいと訴えてきた新人。断ったけど。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/06(日) 16:56:01 

    >>84
    さーせんさーせん🍵🍡🍡🍡

    +2

    -7

  • 136. 匿名 2020/09/06(日) 16:56:30 

    義理姉家族がそう。
    普段から偉そうな態度で、たまに関わる時があると社交辞令でヨイショしてても、本気に受け取って更につけ上がる。バカで可愛いなと思いつつもやっぱり関わりたくない。
    親がそうだから知能指数が低い家族なので、極力関わりを持たないように遠ざけてます笑

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/06(日) 16:58:37 

    >>111
    的確すぎる!
    妹がそのまんま。
    40過ぎて気がついてからは、お金と労力を無駄にしないようにすごく気をつけてる。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/06(日) 16:58:56 

    >>131
    ドタキャン何回もされるって逆に131さんが
    嫌われていたんじゃないの?切ったというより
    切られたの方が正解かも・・・傷付けたらごめん。

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2020/09/06(日) 16:59:21 

    >>119
    美人がおしゃれか忘れたけど、クールだったのは確か。笑

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/06(日) 17:00:20 

    >>133
    わかるー!
    普通に考えてわかんないのかな?よくそんな図々しいこと頼んでこれるなと
    身内でもない相手にあれもこれもって頼って
    私はあんたの召使いじゃないのよ

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/06(日) 17:04:08 

    愛知県に引っ越したら。
    北海道の海の幸をおすそ分けしたら、もらって当たり前、届けさせて当たり前、届けさせる時間も指定してくる…。

    役員なんかもやらせて当たり前。
    たかってなんぼ。

    東京ではなかったのですごくショックでした。
    人間不信です。

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/06(日) 17:05:07 

    人をタクシー代わりにする。
    迎えに来させて当たり前…。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/06(日) 17:06:04 

    >>126
    わーお気が強そう
    こんな考えの人いるんだ。参考になるわ

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2020/09/06(日) 17:06:07 

    >>7
    おばあさんは意外とゴリゴリに押しが強い。
    道を聞かれた行き先に、目印が途中全くないので
    送っていくことにしたら
    途中、右に曲がるのか左に曲がるのか
    こちらが迷ったのを見て
    「もういいです!!!他の人に聞きます」と
    ものすごくきつかった。
    よく道をきかれるほうだけど、あっさりした態度では不満そうにする人、わりといるよ。

    +46

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/06(日) 17:07:18 

    恋愛経験があまりない男性だとつけあがるというよりは勘違いをしてしまんだよね。すぐ好きになっちゃうのよ。悲しい性でもある。
    同性同士だと、関係性にもよるしその人の性格とかもあるけど、この子ならぞんざいに扱っても大丈夫甘えても大丈夫、わがまま言っても大丈夫と勘違いする人は確かにいるなー。
    でもそういう人に対してはいくら長年の付き合いであったとしても距離をおくかな。
    その人の為に生きてる訳ではないので(^-^)

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/06(日) 17:09:03 

    >>127
    まぁそうだね。
    確かに自分の優しさは関係なく、単純に相手が厚かましくて嫌な奴かどうかなんだよね。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/06(日) 17:13:01 

    「いつもありがとう」「気が利くね」「頼りになるね」こんなんばかり言う人は要注意人物に認定します。自分では何も行動しないのに頂戴やって頂戴ばかり言う人か、絶妙に気を使う手間隙かかる箇所は必ず他人に任せるとか、そんなずる賢い人ばかりです。お礼や労いの言葉は要らない、仕事で返してほしい。ここ会社だぜ。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/06(日) 17:17:18 

    >>1
    つけ上がるってすごい言い方すんね…ぶっちゃけ主さんも性格悪そうに見えるわ

    +2

    -23

  • 149. 匿名 2020/09/06(日) 17:21:47 

    >>1
    そういう人って多分「優しい=弱い」と勘違いするんだと思う。
    親切にするか割り切って対応するか見極めが大事だよね

    +56

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/06(日) 17:22:01 

    ちょっと甘い顔をするたびに
    つけあがるの悪い癖だわ〜

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/06(日) 17:26:55 

    >>1
    それ、フレネミー気質の人ですよ。
    つけあがる・下に見るってことはもう対等ではないし、もともとライバル心燃やしてた相手が「人にやさしくするタイプ」だと知り、それを弱点として捉えたんだと思う。
    私は昔からそういう輩につけ込まれてきたタチなのでわかります…

    また甘えてきそうになったら、すぐに毅然とした態度と冷静かつ相手の痛いところをつく反論で黙らせて離れてください。
    もし仕事関係や身内などで「離れる」ことが難しければ、関わりは必要最小限にしてください。
    周りには「ガル子さんてあの人のこと嫌ってるよね…?」と勘ぐられる位が丁度良いです。相手は正常ではないので。

    +63

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/06(日) 17:28:23 

    >>50
    ごめんなんて言う必要ないよ。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/06(日) 17:30:10 

    職場の人とは仲良くしたいしと思ってなんでもハイハイ、すみませんって返してたらこいつには何言っても平気と思われたのかどんどんエスカレートしていったことがあって、我慢できずにブチ切れたら次からオドオドしてくるようになった。
    こんなんならもっと早くに切れてれば良かったと思った。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/06(日) 17:30:23 

    いるいる。14歳年上のオバはん。

    検品してもらっていい?
    備品発注してもらっていい?
    ゴミ出し〇〇さん行かない?

    全てシャットアウト。今は全部そいつがやってる。

    店長にも印鑑発注頼まれたけどお断り~。

    一度引き受けたら、また頼まれるよ。
    なんでゼロから始めた後から入った奴に言われるの?
    丁寧に掃除するし休まずくるし、良い部分もあるけどね( ̄∇ ̄)

    世の中優しければ良いわけではない。


    +3

    -4

  • 155. 匿名 2020/09/06(日) 17:30:41 

    優しくしてると、コイツなら何言ってもいい・何してもいいみたいになるやついるよね。
    で、ちょっと思い通りに動かなかったり気に入らなかったらキレてくるの。
    ムカついたから、話しかけられた時に他人に話すようにバカ丁寧に対応してやったよ。

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/06(日) 17:30:57 

    >>5
    そしてこちらが怒ると頭おかしい人呼ばわり。

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/06(日) 17:37:31 

    仕事先に時々くるおじいさん
    場の雰囲気を壊さないように、名前とざっくりした住所と出身地を開示しつつ笑顔で対応してたら、そのうち、会話の端々に舐めたこと言うようになった
    どうせ田舎の出身だろうがよとか、自分だって~だろうがよ、って
    そんな事言われる覚えもないし、暇人の世間話に付き合うのはもうたくさん。きっぱりやめた。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/06(日) 17:37:38 

    >>97

    セクハラですよ、それ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/06(日) 17:39:37 

    このタイプの人って距離感おかしい人多いよね
    根掘り葉掘りからのスピーカーもセット

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/06(日) 17:44:34 

    マウント気質の人に多かった。優しくされると自分のほうが上だと思っちゃうのかな。
    あと最初は低姿勢&少しの頼み事だったのが、堂々と&こちらの負担が大きい要求をしてきたり。

    +37

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/06(日) 17:51:03 

    優しくしたことそのものではなく普段から人の顔色を気にしたり態度がおどおどしていたり単におとなしそうに見えたりすると、コイツは気が弱いと思われなめられる。なめられた時には毅然とはねつけよう。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/06(日) 17:52:02 

    へりくだった態度はなめられる。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/06(日) 17:57:23 

    >>1
    優しさと弱さの区別が付かない人っているよね

    優しいやつ=弱い では無い!!

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/06(日) 18:07:21 

    優しい人、親切な人を自分より弱い人
    と勘違いする人もいる
    何しても許させるみたいなやつ

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/06(日) 18:09:21 

    ナメてくる本人は勿論なんだけど「そんなこと言わずに優しくしてあげなよ」とか無責任に言ってくる外野も許せない
    じゃああなたがなんでも言うこと聞いてあげなよ

    +43

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/06(日) 18:14:24 

    >>164
    優しくされるのは、相手が優しい人だからじゃなく
    自分の方が偉いから、親切にされると勘違いしてるかも。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/06(日) 18:22:46 

    >>151 疎遠にした友人がまさにそのフレネミーでした。傷つく事を平気で言ってきたり(ニヤニヤしながら)、親しき仲にも礼儀ありだと思っているので、気遣うことをした時にも、そういうの要らないんだよねという様なニュアンスで突き返されたり。
    その子と関わっていた頃様々な体調不良に悩んでいて私の心にも限界がきて絶縁をした途端徐々に体調が良くなったんです。その子と関わっていた時はあまり気付かなかったけど大部分ストレスが溜まっていたんですね。
    みんなに優しくする必要はないんですね、
    今は優しくしてくれる人、対等に自分と向き合ってくれる人に私も誠実に対応しています!

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/06(日) 18:35:52 

    ブサイクすぎて褒めるところない人に「髪サラサラだね!羨ましい」って言ったら二チャ〜っと笑って気持ち悪かった
    ブサイクは髪が肌しか褒めれない(その人は性格も悪かった)

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2020/09/06(日) 18:37:32 

    俺のこと好きなんだろ!気が引きたいんだろ!って言ってきた臭い加齢臭オヤジには、勘違いしないように毅然とした冷たい態度を取るようにした

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/06(日) 18:38:35 

    そんなひとばかりなので社交不安症になってしまいました。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/06(日) 19:06:51 

    >>1
    優しい人と気の弱い人は違うよね
    相手に正しい優しさをあげられる人はそこにつけ込まれたりしてない
    嫌われるのが怖いとか断れなくて…っていう人はつけ込まれて色々押し付けられたりしてる

    まぁ受け取る側の常識がないのが1番悪いけどそういう人が一定数いるのはどうしようもないから、優しさをあげる人はちゃんと考えないとね

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2020/09/06(日) 19:07:58 

    >>52
    表に出さないだけで嫌だなって気持ちが積もり積もった結果のドカーンだと思うよ
    優しくするとつけあがる人多くないですか? 

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/06(日) 19:08:57 

    >>168
    ブスで性格も頭も悪いって…それでも褒められるところを探すあなたは間違いなく優しい

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/06(日) 19:14:57 

    >>164
    ネコ思考が許されるのはネコだけなのにね
    優しくするとつけあがる人多くないですか? 

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/06(日) 19:24:28 

    >>105
    そこまではっきり態度に出してくるなんて自分は馬鹿で性格の悪い人間ですって顔に書いて歩いてくれてるんだもんラッキーだよ
    厄介なのは友達のフリしてさりげなく要求してくるフレネミータイプの奴
    小さなストレスが積み重なって自分でも気がつかないうちに心が消耗するし友達にうんざりしちゃう自分が嫌な人間なんじゃないかって自分を責めちゃって
    そして気がついたらキャパオーバーして潰れちゃう

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/06(日) 19:25:50 

    人に優しくするのが当たり前と思って疑わずに生きて来た
    よくよく考えると良いように利用されていただけだと気付いて、いい歳して愕然としたよ

    今は我慢せずに自分の感情を優先させているけど、凄く冷酷で自分の心が狭くなった様に思うんだけど、これでいいのかな…って悩んでる これでいいのかな...

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/06(日) 19:42:22 

    >>176
    相手によるね。

    ズカズカくる人には容赦しなくていいし、向こうもいい人ならこちらも譲りあいをする、合わせ鏡みたいなもんかな。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/06(日) 19:49:17 

    へーすごいねって言っただけで見下してくるひと多すぎ

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/06(日) 20:03:52 

    >>176
    私も同じです!現在の夫に「俺と結婚して俺に尽くせばいい」とプロポーズされ若かった私は養ってもらうんだからいろいろやらなきゃとばかりに頑張ってた。結果夫は偉そうになり見下したような態度。こりゃいい家政婦見つけたぜ!ってオーラがバンバン出ている。
    今は食事も作らず夫帰宅前に寝てしまいます。
    家庭内別居。

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/06(日) 20:13:36 

    わかる
    善意でやっていることを当たり前にされてどんどん付け上がる
    何しても受け入れてくれるって思ってるのかもしれないけど、ギブアンドテイクが出来なければ止めるだけ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/06(日) 20:31:57 

    >>61
    スマイルは0円じゃないんだね!
    マクドナルドも時給あるもんね!

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/06(日) 20:38:50 

    私いつも舐められたり利用されてばっかだな、、
    いつも一緒に居る仲良い人が居ないからとりあえず私に引っ付いてきて私も仲良くしたかったから話してたのに仲良い人が戻ってきたら私に一切話しかけて来ないとか、、酷い時は2人で私の悪口言われたり。
    いつかブチ切れてやるって思ってる。

    実際は小心者だから出来ないかもしれないけど(^-^;
    妄想の中で暴言吐きまくってる。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/06(日) 21:25:13 

    そういう人って自分に甘いよね。
    この人なら何しても平気と思ってるし、自分から謝ってきてもどうせ許してもらえると思ってる。
    相手に悪いと思ってるわけじゃなくて、チャラにしてもらいたいから。

    優しくすればつけあがるし、ハッキリ言えば被害者ぶる。
    そんな人には何しても無駄だし、良い関係なんて築けるわけがないよ。

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/06(日) 21:40:29 

    優しさというか、こっちが謙遜するとのぼせ上がる輩も多いよね。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/06(日) 22:00:07 

    このトピすごく考えさせられる
    人には優しくするのが当たり前だと思ってたけど違うんだ
    相手がどんな対応でも、大人だからと自分を崩さず笑顔で接していたけど、明日から変えよう

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/06(日) 22:18:08 

    いつも真剣に話を聞いて真剣に返事してたけど、逆の立場になった時に全然話を聞いてくれてなくてビックリする。そんな人が多いから真剣に話を聞くのをやめた。優しい人の話は真剣に聞くけど。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/06(日) 22:42:50 

    顔がキツイので人には優しく接する様に心がけていましたが、優しくすると足元を見るヤツが多い
    いい加減学習したので、最近ではナメられない様に顔面と同じようにキツい印象を与えています

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/06(日) 22:56:57 

    >>113
    わかる!こちらが下手に出て接していたら勘違いしまくっている奴がうちの会社にもいる。
    この前は自分が落とし物したくせに拾ってあげたら
    「あ、そんなところにあった」としれっと持っていかれた。
    社会人のマナーとして、一言ありがとうと言えないのかと呆れた。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/06(日) 23:34:06 

    良トピだね。
    コメントの殆どにそうそう!ってなった。
    やっぱりわかるよね、そういう人って大体似てるし。
    私がそこまでする必要ないでしょwって事をさも当たり前かの様にさせようとする。
    おごり高ぶってんな〜としか思わない。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/07(月) 00:13:47 

    人間って無意識にサンドバッグ探ししてる可能性あるよね
    自分も大人しい人や自己主張が少ない人と接する機会あるけど、相手はトラブルを避けるために自分を抑えてるだけかもしれない。
    気持ちを律して向き会わないといけないんだ。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/07(月) 00:31:14 

    >>10

    女性→男性の時に多すぎないですか?

    礼儀としてにこやかに挨拶しているだけなのに、「好意を持たれる!でもこんな奴タイプじゃねーし‼︎」って勢いでよそよそしくされたり、そっぽむかれたりする事ある。

    いやいやいや、恋愛対象としてだったらこっちから願い下げじゃコラァ‼︎ってすごいムカつく。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/07(月) 00:33:42 

    >>54 私も同じ様な目に遭うんだけど底辺とか言われるような職場や暮らしにゆとりがない人が多い。高学歴や学生、扶養内主婦はまだゆとりあって普通、優しい人が多い。自分の方が上と誇示したいんだろうね。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/07(月) 00:52:00 

    >>123

    >>54です。
    道を聞かれたり、知らない人から雑談で話しかけられることが多いので怖そうな見た目ではないと思います。
    接客業をしているので失礼な言動をされても職業病で笑顔で返してしまうのでそういうのもよくないんでしょうね…。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/07(月) 00:56:41 

    >>192

    >>54です。
    私の場合はどちらかというと裕福な感じの方が多いです。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/07(月) 01:06:48 

    >>9
    そうだよね。
    普段は怒らないし明るくて優しい人が怒ったのを見たことがあるけどめちゃくちゃ怖かった。
    怒鳴ったり感情をあらわにするわけでもないし相手に何も言わないんだよ。
    でもその瞬間からスイッチを切り替えたみたいに相手をシャットアウト、完全にいないものとして扱ってた。
    普段とのギャップで本当に怖かった。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/07(月) 01:08:40 

    >>1
    多い!!!!!

    相手に冷たくすると焦るよね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/07(月) 01:09:21 

    モラハラ夫には、良く気がつき善良で優しさに溢れた妻はやめた。感謝や労いが一切なく欠点探しする奴に対しては、無関心無慈悲で上等。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/07(月) 01:53:38 

    とくに女に多い!
    馬鹿女のくせに生意気!

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/07(月) 02:07:26 

    >>111
    優しく無くなった、酷い…って被害者面する所までセット。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/07(月) 03:12:47 

    >>111
    職場でお子さんいる方のフォローをなるべくしてたら「あなたは妊娠しないでね〜」て言われた。男の上司にも言われた。
    実際子供できて産休入ると伝えた時「ひどい!私たちこれからどうなるの?妊娠しないでってあれほど言ったじゃな〜い!」と責められた。知らんがな。
    おめでとうも言われなかった。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/07(月) 05:04:12 

    >>176
    基本は優しく接して
    これイヤだな、って感じた時には相手に
    「イヤだなって感じたよ」と伝えれば良いのでは?

    私はそうしようと思っています
    伝えるのは勇気いるし、伝わらない事もあるけど
    主張するのも大事だと思ってます

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/07(月) 05:53:33 

    電車で妊婦に席を譲ったら、翌日から毎日目の前に立たれるようになったって話はよく聞く。
    中でも酷いのは、「こちらも腰が悪いから、毎日は譲れない」と断ったら、「最後まで責任取れないなら、自己満足の為だけに、中途半端な親切はしない方がいい」と言われたという話。
    赤の他人に最後まで責任取るって何?と思ったわ。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/07(月) 07:41:50 

    >>128
    横失礼。サイコパスというよりは自己愛性人格障害のほうがさらにピッタリ。なんだか最近、そういう人間増えてるよね…。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/07(月) 08:15:30 

    >>154

    なぜマイナス?

    共感できる内容だけど

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/07(月) 08:18:11 

    元ダンナ。
    もちろん離婚した。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/07(月) 09:11:58 

    >>1
    優しくするとつけあがる人多くないですか?

    →めっちゃ分かる
    社会というコミュニティの中で当たり障りなく生き抜くために当社比120%のコメントをしてるだけ。そこを理解してくださると非常に助かるんだけどね。何で額面通りに受け取っちゃうんだか

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/07(月) 09:34:24 

    困ったときはお互い様』って感じで自分が困ったときに助けてくれたりしてくれる人にはこちらからも困ってるときは大丈夫ですか?って声かけたりする。お礼もいわない挨拶もしない自分は悪くない。そういう人にはなりたくないですね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/07(月) 09:43:38 

    >>2>>3
    こういうのってガル男だよな。
    バズったツイートに寒い画像貼り付けてクソリプしてる輩と同じ層。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/07(月) 09:50:34 

    >>1
    他人からの親切や厚意を「自分を敬っている」と勘違いするのかもね。
    だから相手を自分より身分の低い人間と認定するのかも。
    そういう人って自分より立場が上の人にしか親切とかしないんだよ。
    自分がそうだから他人も当然そうだと思ってる。
    上下の人間関係しか知らないんだと思う。

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/07(月) 10:03:00 

    近所歩いてたら知らない家のおばあさんに手招きされて近寄ったら「はい、これ捨ててきて」と生ゴミ袋を渡された。はぁ?と思ったが捨ててきてあげたわ。それ以降また手招きしてるけど、無視。
    舐めんなよ(怒)

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/07(月) 11:08:07 

    >>33
    趣味の場所にそういう男が三人いたけど、余りにも図々しくて頭にきたので、大人気ないのは承知で目も合わせない、存在もしてない事にした。
    何度言っても自分の事だと認識しないんだもん。
    あなたの事ですよって言って、周りも言ってくれているのに。
    はっきり伝えても通じない奴はいるよ。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/07(月) 11:18:14 

    >>211
    はっきり伝えても通じないって最早恐怖だよね。
    同じ人間と思えなくなる。
    はっきり拒絶しても「またまた~w」ってツンデレ認定みたいに勘違いするんだろうな~。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/07(月) 11:19:26 

    本当これあるよね。ウンザリする…
    仕事だから大人の対応してるだけなのにつけ上がって都合良い道具扱いしようとしてくる
    初めは感謝されても徐々に距離感おかしくなって、最終的にはプライベートまで指示されたり
    セクハラモラハラパワハラまで発展したことあるから今は最低限のコミュニケーションで済ませるようにしてる
    愛想笑いもあまりしない

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/07(月) 11:20:02 

    >>210
    おばあさんの家に捨てておけばいいのに

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/07(月) 11:21:48 

    自己愛性人格障害、モラハラ人間はそういう温厚な大人の対応が出来る優しい人間が大好きだよね
    見つけ次第ターゲットにしようとしてくるからキッパリ断ったり毅然とした態度を取らなきゃいけないんだよね、疲れるけど…

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/07(月) 11:23:21 

    >>166ほんとこういうの多いよね 
    バカなんだろうな

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/07(月) 11:25:20 

    >>174ネコみたいに全部が愛くるしくて可愛ければ問題ないけど
    距離なしの他人に失礼な態度取られてもなんだお前って腹立つだけだよね

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/07(月) 11:28:17 

    私もトピタイのことで苦しんだなー
    今は優しくしても返してくれるまともな人にしか基本的に優しくしないよ
    プライベートの話をするのは旦那や本当に仲の良い友人だけ
    職場は完全に上部で飲み会も極力行かない
    サービス精神で面白おかしく自虐するのも辞めたしサービス精神でお世辞言うのも辞めた
    そうしてからめちゃくちゃ生きやすくなった

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/07(月) 11:28:28 

    分かる。付き合う人がそうだった。優しくした途端にガラリと変わる

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/07(月) 11:30:55 

    親切にしてくれる
    →「優しい人だなあ!自分も優しくしよう」
    となる善人ばかりじゃないんだよね。。
    親切にしてくれる
    →「お、こいつ使える!」「自分の方が強いんだ!」
    こういう低レベルな勘違いするバカが多いから気を付けないといけない

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/07(月) 11:32:49 

    >>215
    モラハラに絡め捕られちゃう人ってやっぱり「いい人」だよね。
    いい人だから相手の欠点や無理な要求も何とか受け入れてあげようと頑張っちゃうみたい。
    モラハラ本人もそんな優しい相手が大好きだから絶対に逃がそうとしない。
    そういう人に当たっちゃうのも交通事故みたいなモンだから「事故に遭ったらこういう対応を」って拒絶出来る準備しておかなきゃなんだろうな。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/07(月) 11:33:12 

    そういうのは辞めてください、迷惑ですってキッパリ伝えると
    逆ギレして攻撃してくる人とか急にオドオドする人とかいるよね

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/07(月) 11:48:02 

    >>212
    分かってくださりありがとうございます。
    正しくそんなに感じでした。俺は違うよなと聞く耳もたず、拒否しても近づいてきました。
    お前だからこそ嫌なんだよ!ってことが理解されない。
    その集まりの他の方達は大好きなのですが、そいつらが恐ろしすぎて全く行かなくなりました。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/07(月) 12:03:24 

    >>1


    自分にとって都合の悪い
    自分の気に食わない許せない意思表示されると、『つけ上がる』


    という人いるからね〜



    相手も人格も人権もある人間ってこと




    +4

    -3

  • 225. 匿名 2020/09/07(月) 12:07:35 

    >>224優しくするとつけ上がる人とは全く別の話じゃん

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:19 

    >>209
    あ、これ書いて後から気づいたけど、自分の父親の事だわ。
    父親に対して、親としての親愛の情として家族は色々気遣ったり優しくしたりするけど、父親自身はそれに対して感謝もお返しも何もしない。当然だと思ってるっぽい。
    これって自分が偉いからチヤホヤされてるって勘違いしてるんだろうな。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:28 

    >>224
    トピの趣旨を把握してなくない?
    最後の「相手も人格も人権もある人間ってこと」って、正にそいう事を理解していない人間の話をしているのだが。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:45 

    こっちがお客で電話したらおじさんが出て、相手が若い女性って分かったからか「うん、うん」ってタメ口で話してきた。
    ムカついたからテンション低く、低い声に変えたら「はい!はい!」に変わった

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:10 

    >>79
    気が強い人=優しくないは違うと思う

    優しい人でもものごとはっきり言う人はいるし、
    気が強い人が優しい人を舐めてるんじゃないよ。
    優しいふりした人が普通に話してて相手を舐めた発言する時もあるし。

    結局人によって違う

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2020/09/07(月) 12:59:21 

    >>1
    アラサーです。
    まさにこれで悩んでて、ここ1年くらい自分の気持ち優先にしたら、舐めてた人たちがどんどんオドオド態度変えてきた。
    たまにその人たちに陰口言われるけど、本当の自分で過ごしてるとストレスフリー過ぎて気にならないんだよね。私は気にしいだから、自分でも1番そこに驚いた。
    あと意外だったのは、本当にすごい人たち(仕事がずば抜けて出来たり、人望がある人とか)が目をかけてくれるようになった。
    その理由はいまだによくわからない‥
    でも色々変わったよ。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:48 

    >>228いるいる…
    店員でもこっちが若い(年下の)女だってわかると舐めた態度とられる
    役所の窓口だって商談だって事故の交渉だって、
    昔からスーツの男(=最も舐められにくい人種)を連れていけって言われるよね。
    腹立つわ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/07(月) 13:13:40 

    >>230わかるわかる
    私もアラサーになってやっと切り替えられるようになっていくらか生きやすくなってきたよ
    残念だけど性善説じゃ生きていけないんだな

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:34 

    >>10
    そうそう
    つけ上がったり、何しても怒らないと
    マウントとったりする人すらいる

    性格って直せない

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/07(月) 14:33:54 

    自分より上か下かの力関係で人をジャッジする人って、
    実は自分に自信がなくて弱い人だからね。

    少しでも毅然とした態度を取った途端にオドオドするのもデフォルト。
    急に気を遣い始めるよ。

    私は、相手に気に入られようとは思わないけど、
    キツイ言葉や図々しさに唖然としてその場で言い返せないことが多いから、
    おしゃれ武装しているわ。

    怒ることあるの?ってよく聞かれるから、
    舐められやすい外見なんだと思う。

    コンサバでバッチリきめてると、軽々しく扱ってくる人はいません!

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:23 

    >>230
    人望がある人、仕事ができる人は、人を見る目があるからね。

    人に過剰に気を遣ってる人は、八方美人で自分がない人だと思われて信用されないよ。
    実際、八方美人はいうことがその場でコロコロ変わって軸がぶれるからね。
    私も、八方美人は人当たりがいいから嫌いではないけど、信用できないし、深く付き合おうとは思わない。

    +6

    -5

  • 236. 匿名 2020/09/07(月) 14:42:27 

    >>230
    なるほど~。
    他人を変えようと足掻くより、自分が変わった方が世界も変わるんだね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/07(月) 15:06:04 

    >>23
    在日特有らしいね。

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2020/09/07(月) 15:14:10 


    私の祖母がまさにそれです。
    いつもゴミを出しに行くとき足の悪い祖母を気遣って祖母の家のゴミも一緒に持ってているのですが、最初のときは必ず「ありがとう」と電話にしろ直接にしろ言ってくれたのですが、それも数ヶ月経つとやって当たり前のような態度をとるようになりました。ゴミを出さないと大声で「やってくれないのかよ~」と近所に聞こえるように家の前で喚きます。
    あのときやらなきゃよかった……はぁ……

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/07(月) 16:00:10 

    習い事に勝手に子供連れてきた人がいた。
    禁止されてるけど、帰らす訳にはいかないし皆仕方なく黙ってるだけなのに、何も言われない=歓迎と勘違いして次も連れてきた。
    先生も他の生徒が何も言わない=甘えておこうみたいな感じで、皆はイチイチ言えばカドが立つから黙ってるだけなのに、バカかと思った。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:41 

    >>24
    コピー用紙補充、トイレ掃除、シュレッダーの紙交換などなど・・・・・
    誰がやってもいい事をやると、担当になりがちですよね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:48 

    あんまりひどかったら
    お前調子にのんな
    って言ったら凍りつく

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/07(月) 19:37:55 

    >>241
    向こうはこっちを勝手に格下認定しているから、毅然とした態度を返されるとびっくりして頭真っ白になるんだろうね。
    たぶん「犬が喋った!!??」くらいの驚きなんだと思うよw

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/07(月) 19:56:33 

    何かざっと読んでると、「最初は感謝してくれたのにそのうち当たり前の様な態度になって悲しい」っていうパターンがが切ない。
    初めのうちから横柄な奴はこちらも最初から嫌うけど、感謝してくれて労ってくれて「いい人だなあ」って思っていたのに当たり前みたいな態度をとる様になってしまったら、やっぱり悲しい。
    他人に期待をしちゃダメなんだろうけど、なんかやりきれない。
    自分も本当に気を付けなきゃって思うマジで。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/07(月) 21:21:20 

    >>240
    ほんとこれ!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/08(火) 01:24:22 

    長い間大切に誠実に付き合ってきた友人が、不倫夜遊びに夢中になりどんどん私を蔑ろに。…そういえば彼女の父親がモラハラだった。家族や親しい人にはすぐキレてぞんざいに扱うのが嫌だって言ってたのに、今やそっくり。モラは伝染する。勿論離れた。舐めんなよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/08(火) 02:14:41 

    >>2
    気持ち悪い!汚い!不潔!消えろババア!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/08(火) 05:57:32 

    >>1
    大抵ワガママが増えていき、ちょっと無理だよ。。というと逆ギレ。

    で、最近、早めに言うようにしても、説明して注意しても逆ギレ。
    で、縁をきる。

    親切にしたらいかんのだなと思った。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:04 

    こういう人に当たったら、褒められ慣れてないんだろうなと思ってしまう
    よく人から褒められる人は態度変わらないよね。きちんとお礼言って話題切り替えてる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード