-
1. 匿名 2020/09/05(土) 10:49:16
+1
-31
-
2. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:11
お弁当のほうがいいんじゃない?
+9
-32
-
3. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:12
いや、何日前のパンよ。+196
-0
-
4. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:34
カビさせる状況っていったい…+156
-0
-
5. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:49
3日くらい常温で放置しないとカビなんて生えない+135
-2
-
6. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:58
そんなもんを納品する業者はどこよ?
子供に食べさせるとかあり得ん+156
-0
-
7. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:32
トラウマになる+20
-2
-
8. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:12
給食のパンてその日に作った物を出してるのかと思ったら違うんだ
数日放置しないとカビなんて生えないよね+168
-1
-
9. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:15
>パンは給食センターの大規模改修に伴い、市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注したものだといい、市が関係者から話を聞いている。
どこの業者だろう+66
-0
-
10. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:54
パンにカビって1日2日ではえるものじゃないじゃん。何日前のパンだよ。最近の給食の衛生管理やばくないか?+113
-1
-
11. 匿名 2020/09/05(土) 10:54:00
ズボラな私でもなかなかパンをカビさせないよ+64
-0
-
12. 匿名 2020/09/05(土) 10:54:22
作り立てのパンじゃないの?だから賞味期限なんて書いてないでしょ+3
-0
-
13. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:11
これからずっと不信感持ちつつ食べるんだろうな+10
-0
-
14. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:44
カビの生えたパンなんて、一般家庭でもそうそう見ないよね。+62
-5
-
15. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:11
中学生の時、給食の野菜スープの中に大量の虫(ハエやら幼虫やら)が浮いていたことがあった…。
野菜についていたんだろうけど、ちゃんと洗っていなかったのかな…。怖かったです。+54
-2
-
16. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:23
古いパンを納品したのかな。ずさんだね。
焼き立ての美味しいパンを食べさせてあげれば皆喜ぶのに。儲け主義になってるのかな。
公共機関から大量に受注して、儲かってるはずなのに。+11
-3
-
17. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:28
おいおい
これはあかん+5
-0
-
18. 匿名 2020/09/05(土) 11:00:51
どこも校長が先に食べるんじゃないの? カビとは+26
-0
-
19. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:22
千葉の西インド市?まさか人口構成もそうなってないよね?+3
-17
-
20. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:37
この時期は本当気をつけないと‥。+3
-0
-
21. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:59
バレないと思ってやったんだろうね
+2
-0
-
22. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:07
もし月曜がパンの日だったとして
パン業者は前週の木曜日にパン焼き、金曜日に納品
とかかなー
給食センターは土日休みだろうし、前日納品だと納品が前倒しになるんじゃない。
当日納品にするか、パンの日は週半ばにするか、パンの添加物増やしてカビ生えなくするか。+1
-5
-
23. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:14
>>9
ザキヤマに頼めばいい!+0
-6
-
24. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:37
給食業者って多分入札で決めるんだろうけど、他の業者より安いってことは、どこかで手抜きしてるとか、やるべきことをやってないってことなんだろうなと思ってしまう。(企業努力してるところもあるにはあるんだろうけど)給食に限らず、安いからって飛び付くのはやめた方がいい。+23
-1
-
25. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:02
>>9
中抜きが凄そう+17
-0
-
26. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:08
2週間前に虚血性大腸炎になって救急車で運ばれてそのまま入院となって1週間近く家を開けたけど、36度近くまで室温が上がる部屋に放置していた未開封の食パン、所々に白と黒のカビが生えているだけだった。
このくらい劣悪な環境に置かないとカビなんて生えなくない?賞味期限内だったのかも気になるよね。+4
-4
-
27. 匿名 2020/09/05(土) 11:07:07
>>4
ちょっとしたカビだと何人も体調不良とかにはならないよね
よっぽどすごかったのかな+25
-0
-
28. 匿名 2020/09/05(土) 11:07:50
仮にギリギリかびが生えてなくても、今の時期2日位経ったら水分飛んでパサパサだよ。
子供らかわいそうだわ。+17
-1
-
29. 匿名 2020/09/05(土) 11:13:29
自治体によるだろうけど、10年前までは熱々のパンが届いてたけどね。
今のそんなにずさんなのか‥+3
-2
-
30. 匿名 2020/09/05(土) 11:13:29
給食の調理員をしています。
こんなことは普通はないと思いますが、たくさんの数を確保するため必ずしも当日焼きではありません。
給食用は保存料を使ってないので、2日目ぐらいで消費期限になると思います。+37
-0
-
31. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:07
>>19
あなたこそ何人?+6
-0
-
32. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:20
>>14
そう?
スーパーやコンビニのパンは知らないけどパン屋の食パンは今の時期3日もしたらカビはえる。
2斤で買うから慌てて食べるわ。+17
-1
-
33. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:51
>>5
今の季節だと2日でカビるよ。+11
-3
-
34. 匿名 2020/09/05(土) 11:19:30
>>30
へー、保存料使ってないんだ。
ありがたいなー。+18
-1
-
35. 匿名 2020/09/05(土) 11:22:03
ちょいちょい給食のこういうニュース見るね。
子供たちが心配になるわ。+4
-1
-
36. 匿名 2020/09/05(土) 11:22:52
食べる時に気づかない?
+3
-0
-
37. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:36
校長先生が検食といって一番先に食べてチェックしてるのにそれで判明して食べるのやめた学校とそのまま食べちゃった学校 たまたま校長先生のパンだけカビてなかったのか?+14
-0
-
38. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:59
パンは当日分は夜中や明け方に焼くはず。決まりでそうなってるけど、県によって違うの?+5
-0
-
39. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:55
給食パン、数多くの学校を受け持ってるとこは冷房掛けたとこに作り置きするよ。更には冷凍して閉まっておいて解凍なんてこともある。包装する機械の掃除が行き届いてなければカビの菌が付着するし、食パンなんてスライスされて1番しっとりした断面に付きやすくもあるし、保管では繁殖もされやすい。
失敗して作り直しが間に合わない時なんて、冷凍物などを発酵する部屋に入れて(早く解凍)して出すこともあった。そんな老舗の会社を知ってる。
一部屋残らず隠してる部屋も全て検査官は見るべきだよ。自分の子には食べさせたくない。食べさせるくらいなら面倒でもお弁当作るよ。+5
-0
-
40. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:55
擁護じゃないけど、それだけ給食のパンは添加物が入ってないんですよ。+10
-0
-
41. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:47
「たまごサラダパン」っていう総菜パンだそうです だから余計カビ生えそう+31
-0
-
42. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:52
昔、小学校で残したパンを出し忘れて、翌日か翌々日に見たらカビが生えてたよ。
昔のパンは防腐剤いれなかったから、あたたかい時期はすぐにカビが生えた。
尤も戦時中とか戦後に育った祖父とかはカビの所だけ削って食べたらいいと教えてくれたよ。
今の衛生的な環境で育った人には驚きかもしれないけど、カビをすこし食べた位で体に大きなダメージはない。
冷蔵とかに保管してなかったから生えたんだろうけど、何日常温に置いてもカビないパンを食べさせられるほうが危険な気もする。+3
-0
-
43. 匿名 2020/09/05(土) 11:35:26
>>5
状態が悪いとすぐカビる+8
-1
-
44. 匿名 2020/09/05(土) 11:35:47
>>29
当日のしっとりした食感が好きだったわ。+2
-0
-
45. 匿名 2020/09/05(土) 11:37:21
>>42
市販されてる物の中には全くカビないパンがある。
防腐剤たっぷり入ってるんだろうな。+7
-3
-
46. 匿名 2020/09/05(土) 11:42:35
>>45
そっちのほうが怖いよね。+3
-1
-
47. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:33
>>16
一食三百円くらいのものに何贅沢いってんだよ+4
-0
-
48. 匿名 2020/09/05(土) 11:52:09
>>45
それネット情報じゃない?
実際自分で添加物入ってないパン用意して比較してみたの?
+2
-0
-
49. 匿名 2020/09/05(土) 11:57:04
>>10
コロナで休校が続いて在庫処分に困って出したとか廃棄出来ずに調理したとかで食中毒になったニュースが続いてるよね。
経済>コロナ>子ども
なんかおかしくない?+7
-1
-
50. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:35
横浜市は中学の給食なくて大変だったけど、こういうのを見ると良かったかもって思う!
この暑い時期に3日前に作ったカビた惣菜パンを食べさせらるなんて怖すぎる
子供達がかわいそうだよ
+0
-3
-
51. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:01
>>10
新興衰退国だなーと思う
色んなものごとのレベルがこの先こうやって落ちていくんだろうね
+1
-1
-
52. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:39
>>16
学校給食なんて儲け無いよ…
(すくなくともうちの地域では)+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/05(土) 13:02:30
>>50
それはそうだけど比べる対象が…
給食業者や給食センターの9割以上がまともだよ。
まぁまともかどうかは事前に分からないけどさ…+4
-0
-
54. 匿名 2020/09/05(土) 13:59:21
>>18
食べてすぐにピーピーするわけでもないから、校長が先に食べてもわからないこともあるよね
全てのパンに目立ったカビがあったかどうかもわからないし+3
-0
-
55. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:08
>>5
学校に搬入するパンは
防腐剤入れてないかもしれない
売られてるのと 若干違うかも+4
-1
-
56. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:53
お弁当にしなよ。
私の住んでる県は中学もお弁当が当たり前だから。
衛生管理は各家庭の責任ね。+3
-2
-
57. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:48
カビの胞子がついていれば即カビるよね?+1
-0
-
58. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:02
>>5
水分が多かったとかじゃない?+0
-0
-
59. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:58
今の子って本当に体が弱いのね+0
-0
-
60. 匿名 2020/09/05(土) 17:11:48
あー日本の子供が+1
-0
-
61. 匿名 2020/09/05(土) 17:34:02
弁当持参といってもこの時期だと怖いよ…+1
-0
-
62. 匿名 2020/09/05(土) 17:45:57
>>5
ヤマザキ「せやろか?」+1
-0
-
63. 匿名 2020/09/05(土) 17:49:10
>>22
パンの日は毎週金曜日で前日に焼いたパンだよ+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/05(土) 18:25:32
パン、みかん、餅のカビは強力でやばいって聞くね。小さく表面に見えただけで水分あるから中にびっしり根が生えるってね。+1
-0
-
65. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:43
>>18
そうなの?
もし万が一のことがあったら教頭先生が対応するのかしら?+0
-0
-
66. 匿名 2020/09/06(日) 09:00:00
>>45
無菌の工場で密封されているからだよ。
ヤマザキもパスコも保存料は使ってません。
調べてから書こうね?+2
-0
-
67. 匿名 2020/09/06(日) 12:49:39
>>14
すいません‥最近食パン室温で放置したらカビ生やしちゃいました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県印西市は、中学校の給食にカビの生えたパンが出され、582個を回収したと発表した。17人の生徒が腹痛などの体調不良を訴え、うち2人が病院で手当てを受けた。市は今後、業者が調理する米飯給食のみ提供し、弁当持参も認めることにした。 市によると、3日昼ごろ、複数の学校から「パンにカビのようなものが付着している」と連絡が…