-
4001. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:18
>>3982
そうなんだ!
宅配系はみんな休業するべきよね。
誰も死んで欲しくない。+67
-0
-
4002. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:25
>>3970
自宅が木造で不安なのかもですよ。
うちも木造で古くて犬飼ってるので
立体駐車場考えましたもん。+27
-0
-
4003. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:26
養生テープもガムテープでさえ売り切れてたから、前に使ってない百均のリメイクシートがいっぱい余ってたから使った〜コレで大丈夫かなぁ?すぐにはがすし跡は残らないだろうけど。+16
-0
-
4004. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:32
>>3938
旦那様もあなたも頑張ってください!!
ご家族無事で再会できますように+125
-1
-
4005. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:34
隣のマンションが不法投棄の家具や家電を放置してるし自転車も出しっぱなし...うちに飛んでくるんではないかと不安...管理会社も書いてないしどこに連絡すればいいのか..+21
-0
-
4006. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:35
>>58
ほんとに。この期に及んでそういうのいらない。
韓国の前に沖縄、九州通るからね。
コメントする前にちゃんと悪い頭でよく考えなさい。+66
-0
-
4007. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:38
>>3931
安倍さんはお腹痛いからお休み中なんでしょう
今は各家庭でできることを最大限にやっておくしかないんじゃない
自然災害が迫ってるときに政府が云々言ってる場合かね+6
-46
-
4008. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:38
ホテルも窓ガラスどう対策するんだろう?全窓ガラスに雨戸ついてはなさそうだし。
民家のように段ボールとかで養生だろうか。+7
-1
-
4009. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:48
>>3978
9号で何人も亡くなってるよね+7
-0
-
4010. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:49
>>3997
はい?+4
-1
-
4011. 匿名 2020/09/05(土) 13:54:51
>>3817
文字通り迎え撃つんだね
素早く対応できるように現地入りしてるのか
かっこいい+52
-0
-
4012. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:00
>>3938
どうかご無事で!
安全な場所に移れたら現地の美味しい物でも食べてホッとする時間を作ってくださいね。+89
-0
-
4013. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:02
>>3918
うちは海沿いじゃないから、それほど酷くはなさそうに思ったの。
例えば、九州北部でも場所場所で影響はかなり違うよね?
ピンポイントの天気予報の風速を参考にしたら大丈夫ってことかなと思って。。+2
-8
-
4014. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:12
>>3914
アルカリ電界水の激落ちくんで綺麗に落ちたよ。+6
-0
-
4015. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:15
>>3980
ビジホがダメだったら選択肢として全然ありよね
ラブホなら防音とかも大丈夫そうじゃない?+11
-1
-
4016. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:20
福岡久留米市だけど、水、パン、ガムテープ、養生テープ、クーラーボックスない。単1電池や懐中電灯、モバイルバッテリーもない。カップ麺も品薄。ガソリンスタンド行列出来てた。
皆んなの危険認識の高さが伝わって怖くなりました。
+46
-1
-
4017. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:26
長崎県山沿い
さっき雨が降り出しました
風は少し吹いている程度です
買い出しは昨日と今朝に済ませましたが、家族4人で果たしていろいろと足りるのか…初めての経験で不安です
近所のスーパー、コンビニ、病院等は7日は台風で臨時休業になってます
酷くならないことを祈るばかりです+7
-0
-
4018. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:29
>>1410
右側にいてもろに被災した千葉県民だけど、あれの比にならないクラスなんだよね。想像を優に超えると思う。
深夜から朝方までこの世の音とは思えないほどの暴風で、過ぎ去ったあとも道路は冠水、あちこち木が倒れて、笑えないくらいの暑さに2週間の停電。もう絶対に経験したくない。
また同じような台風がくると言われたら私は県外のホテルに避難を考える、脅しじゃなくて去年の台風でもそれくらい凄かった+123
-0
-
4019. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:33
水のうの活用例貼っときます。
あと停電になる前に、予め冷蔵庫は「強」に。
+18
-1
-
4020. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:36
>>3936
川が近いなら家にいない方がいい+13
-0
-
4021. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:42
>>3893
そんな手があったとは‼️さすが沖縄慣れていらっしゃる(今大丈夫かな?心配)
本当にTVより情報持ってるガル民さんに感謝感謝😭😭+8
-0
-
4022. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:52
看護師だから仕事休めないです。
近くのホテルはもう満室。タクシーは予約不可能って。普段はバスで10分だけど自家用車もないので、当日歩いて出勤するしかないです。。ほんとに怖い。。こんな人たくさんいるんだろうなぁ。。+36
-0
-
4023. 匿名 2020/09/05(土) 13:55:53
>>2523
そうだよねーあれ5000人くらい運べるのにね。
海なら渋滞もないし食材もあるしさー。停電もしないじゃん。さっさと島の人の避難に使うべきだと思うわ。+11
-0
-
4024. 匿名 2020/09/05(土) 13:56:04
>>516
たった今の予想…
ジワジワ寄ってきてない?!+26
-1
-
4025. 匿名 2020/09/05(土) 13:56:04
>>3886
920とかあまり聞いたことない。つまり、ヤバイ。+26
-0
-
4026. 匿名 2020/09/05(土) 13:56:05
>>3943
車も飛ぶと言われてるような台風の最中には頼んでやるなよ。。+30
-0
-
4027. 匿名 2020/09/05(土) 13:56:17
>>4016
そこは久留米市民みんなすごいな!頑張って乗り越えような!と思うところだよ+20
-1
-
4028. 匿名 2020/09/05(土) 13:56:45
>>107
ガスボンベ、タイヨー騎◯◯店にまだたくさん売ってるよ!+4
-2
-
4029. 匿名 2020/09/05(土) 13:56:45
>>3989
でも買えて良かったね
わたしも明日段ボールとプチプチ貼る
無事に乗り切ろう!+4
-0
-
4030. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:03
避難しようと思ってる。
帰ってきた時に家が無事かどうか分からない。もしかしたらめちゃくちゃになってるかもしれない。
だから貴重品や生活用品を車に乗せれるだけ乗せてしまおうと考えてる。
すごく怖い。すごく不安。
でも生きていればどうにかなるよね。
みんな頑張ろう+48
-0
-
4031. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:03
沖縄には申し訳ないが、そっちの被害のみで台風の勢力が衰えるのならば、九州は助かるんだよな…+1
-29
-
4032. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:12
この間家畜が被害にあっているのを見て辛くなった
もちろん人間が最優先だけど牛や豚や馬やその他の家畜や
猫や犬や野生の動物たちにも被害がありませんように+70
-0
-
4033. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:19
台風10号
大型で非常に強い台風10号は、5日(土)午後1時現在、南大東島の南約170キロにあって、時速15キロで北西に進んでいます。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。
台風10号は、今後は猛烈な強さとなって、6日(日)午前中に沖縄地方に、6日午後に奄美地方に、特別警報級の勢力で最も接近する見込みです。台風は、その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上し、6日午後から7日(月)にかけて九州に接近または上陸するおそれがあります。
沖縄県大東島地方では暴風域に入っており、奄美地方や西日本では6日から7日にかけて、広い範囲で暴風となる予想です。沖縄地方、九州南部・奄美地方では、一部の住家が倒壊するおそれのある猛烈な風が吹く見込みです。また、7日は九州南部や九州北部地方で猛烈な風の吹くおそれがあります。
台風が接近する地方では、記録的な暴風、高波、高潮、大雨となるおそれがありますので、最大級の警戒をしてください。+3
-0
-
4034. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:21
もう、家をある程度整理して、土地から離れる。ホテルに泊まるぐらいしないと…仕方ないし。
高齢者は理解してくれないけど…。
だって、停電になったりガラス割れたり浸水したり、もうとどまるのが怖いし。+22
-0
-
4035. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:43
>>2538
そんな考え方もあるのか。
ありがとう参考にさせてもらいます+3
-0
-
4036. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:52
福岡です。
家電量販店勤務だけど時間短縮も休業もなし…
こんなときに誰もお客さん来ないと思うんですが…+24
-0
-
4037. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:52
>>3905
ありがとうございす!うちと横のベランダの壁?のところにゴミが山になってるのでとっときます。9号のときもゴミのなだれが起こってる感じだったので!上の人がいつも殺したGやタバコを投げ捨てる(風でうちちはいってくる)ので、上の人の様子はなかなかとれないのでそれだけ不安です。+3
-0
-
4038. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:53
家中眠そう。低気圧ヤバ+3
-0
-
4039. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:53
>>3164
わかりました!グラノーラは新品が家にあったのでとりあえずお菓子たくさん買いました!!
こども達のためにもすぐ食べられそうな物を買い込みました!
+10
-0
-
4040. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:54
今からでも近畿に避難しようかな
ペット可のホテルがあれば。
お腹の赤ちゃんと犬を守らないと。
夫は会社に泊まるかもしれないし。+46
-2
-
4041. 匿名 2020/09/05(土) 13:57:56
>>3951
なりません
無駄金なんて思いません
私は今までの台風でも立体駐車場に入れたりもずっとしていましたし
明日はホテルに泊まりますよ+27
-0
-
4042. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:08
>>3939
去年やってみたけど、私はハンドクリームで全く落ちなかった。
もしかしたらハンドクリームの中でも成分によって効くのと効かないのがあるのかな?+6
-0
-
4043. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:10
大きな台風が来るともしらずにすやすやお昼寝してる娘。絶対に守る。+27
-1
-
4044. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:10
>>3866
袋麺はお皿に麺を移さないで入ってる袋にそのままお水を入れてこぼれないように袋閉じてそのまま置いておいて食べるとき袋から食べるとお皿洗わなくていいよ
ちょっとお行儀悪いけど非常事態だからね+8
-0
-
4045. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:14
>>3875
私も同じです。
台風が過ぎ去る前に出て行くこともあるし、1週間ほど帰ってこれないことも。
必要な仕事だけれど、怪我しないか心配でたまりません。+4
-0
-
4046. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:27
>>3991
違った💦
良かったらアバンギャルド河津さんのTwitterも覗いて見て下さい!為になりますよ。+2
-0
-
4047. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:35
>>4022
出勤途中で飛ばされるよ。前の日から病院に行けないのかな?病院は自宅より頑丈そうだから早めに行っておくとかしたほうがあぶなくなさそうだよ+28
-0
-
4048. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:35
>>3955
走ってる新幹線の屋根に捕まってる状態ってテレビでやっていましたよ+13
-0
-
4049. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:41
家の耐久性、周囲の安全が確保、確認出来ない人はもう四の五の言わず遅めの夏休みと思って、関西方面に避難しよう!移動できる時間的猶予も少なくなってきてるし不安があるなら確実に安全目指して欲しい。+5
-0
-
4050. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:41
>>3951
この台風で今後の生活も変わるかもね
災害用に一家に一台キャンピングカー必要な時代になるかも+26
-0
-
4051. 匿名 2020/09/05(土) 13:59:08
>>4040
関西ならペット可のホテルまだ空いてるよ+17
-1
-
4052. 匿名 2020/09/05(土) 13:59:33
>>4040
もうどっか離れたとこの空港で一夜を明かすか…+15
-0
-
4053. 匿名 2020/09/05(土) 14:00:02
>>3938
必ず会える!!!+96
-1
-
4054. 匿名 2020/09/05(土) 14:00:09
>>3176
苗穂じゃないwもし苗穂でどやってたらうけるけど。
+1
-0
-
4055. 匿名 2020/09/05(土) 14:00:23
>>4005
家は、隣が賃貸の戸建てで、何か商売をしているらしくダンボールやら謎のものがたくさん置いてある…
台風とは関係ないけど、民泊?知らない人が毎日出入りしてるのも怖い。
こういうの、管理会社や大家がわからない場合どこに連絡したらいいのかね?
+24
-0
-
4056. 匿名 2020/09/05(土) 14:00:27
>>4008
それ思った。ホテルの窓なんてもっと大きいし家より不安
でもカーテン分厚いから大丈夫なのかな?+18
-0
-
4057. 匿名 2020/09/05(土) 14:00:37
>>4002
そうなんです。言葉足りず申し訳ございません。家は築年数40年以上の木造のボロ家なので避難を考えました。+12
-0
-
4058. 匿名 2020/09/05(土) 14:00:53
>>4018
あれはやばかったね
うちも千葉の親を都内によびました。
実際は都内のウチもかなりやばくてミシミシ言ってて本当にこわかった
過ぎ去ったあと家の外見たら飛散物などでぐちゃぐちゃでした+40
-0
-
4059. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:00
>>3938
大丈夫‼️みんな生きて会える‼️+92
-0
-
4060. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:10
>>3784
自己レスになりすみません
皆さんありがとうございます!
旦那は県外(九州内)に出張中なので、自分でどうにかするしかなく困っていました。
ネット見たら外側に貼ってはいけない、という記事が無かったので…
貼るのやめて家の中だけしっかり対策します!+10
-0
-
4061. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:10
>>3600
24時間強制換気のスイッチだよね?
うちのは赤が運転中、緑がオフです
でも取説見るのが確実+11
-1
-
4062. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:13
今年はコロナもあったし、食べ物関係の備蓄は完璧だわ
直撃地域ではないけど右側かすりそうだし、もうこれで行く+6
-0
-
4063. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:14
>>842
団地最強説。大丈夫!+26
-0
-
4064. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:29
>>2164
なんか心強い!!ありがとう!
佐賀県民より+2
-0
-
4065. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:41
こんな時に生理始まったー
断水したらトイレ流せないのに真っ赤なの見せたくないよ💦痒くなるし💦
+42
-2
-
4066. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:42
>>4026
頼まないのはもちろん
会社側も早々に従業員の為に休みにして欲しい
やってる業者あったら次回からは絶対使わんぞ+11
-0
-
4067. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:43
>>3951
去年の台風で一家で避難を経験したけど、避難の経験をしたことで避難のハードルが下がった
これからはもっと早い判断で避難できる家族になれたと思う
価値ある経験だった+51
-0
-
4068. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:58
>>4000
気軽に愚痴れるのもがるの良いところだよー+8
-2
-
4069. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:07
>>4024
気象庁も言ってたけど九州寄りになってるんだよね本当に心配+28
-0
-
4070. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:11
>>4048
じゃあ、死ぬんだね。防災も全く無意味っとこと。どこまで煽るんだろうね、国もマスコミ、特にNHK+1
-25
-
4071. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:23
>>4024
地球は西から東へ動いてるからね…+7
-0
-
4072. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:23
このあと大きな台風がくるなんて想像が出来ないくらい
穏やかに晴れています。
京都在住です。+33
-0
-
4073. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:25
>>3336
広島です。
GOTOの時はあまり他府県から来て欲しくなかったけど、今は一人でも多く逃げて来てと思います。大歓迎する!
広島も安全だという保証はないけど。+49
-0
-
4074. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:32
九州のあたりがやばそうな感じ?
近畿地方は大丈夫なのかな??+3
-6
-
4075. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:36
>>3943
大阪の時、ピザの配達員さんバイクごと飛ばされてたのニュースでやってた
注文する奴もする奴やし、店も店やわ+58
-1
-
4076. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:56
>>4040
>>2382
>>3411+3
-0
-
4077. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:57
>>550
被災の時は受け入れてくれる所が多いよ
断られるかどうかはラブホ次第だから電話して聞くなりしたらいい+31
-0
-
4078. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:07
>>3879
山口県東部(主人は仕事、子ども3人、アパート住まい)から実家の山口県中部(シャッターありの一軒家、両親健康)に避難するか悩んでいます。
距離的には台風に近付いてしまうんだけど…+9
-0
-
4079. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:12
>>17
さっきコンビニ行ってきたけどカップ麺ほとんど残ってたよ!小倉南区の住宅街+26
-0
-
4080. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:13
長崎です
社長は普通に会社は休まないって言ってるけど、社員ほとんど有給使って休む予定です+26
-0
-
4081. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:20
風呂に水はるな、明日の夜でいいかな+0
-0
-
4082. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:22
>>4040
>>3395+1
-0
-
4083. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:27
>>4018
本当凄かった。あの時妊婦で臨月で怖くて怖くて震えてた。どうか今は産まれてこないでと祈ってた。
妊婦さん、特に臨月の方は本当気をつけて、安全な場所に避難してほしい。+55
-0
-
4084. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:31
このトピでいろんな情報を提供してくれる方見てて
これこそSNSの有効活用だと思ったよ
教えてくれた方ありがとうございます+23
-1
-
4085. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:32
>>4065
とりあえずボディシートや女性用ビデや生理用品買い足ししたり、新しく下着も足してね。
断水や停電になると洗濯物も困るから。+26
-0
-
4086. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:35
NHKで気象庁と国土交通省の合同会見あってます!!+7
-0
-
4087. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:36
>>4060
漫画とかで見たことないかな、外の場合はベニヤ板を打ち付けるんだよ
冷静になって考えて欲しいんだけど、雨風強くなって打ち付けるそこにダンボールなんか貼ったって無意味だよね?
そして家の中でダンボールを貼る場合、それは窓が割れるのを防ぐ場合じゃなくて、割れた時に少しでもガラスの飛び散りを防ぐためだし
なんであの暴雨風の中でダンボールが有効かと思えるかわからん
ちょっと落ち着いてよ+8
-3
-
4088. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:42
>>3931
避難すべきエリアの人には気象庁も避難呼びかけてる
四日までには備えてとも散々いってたよ
なんで政府や首相のせいなんだろう??
+47
-1
-
4089. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:43
予想の中心が少し九州に寄ってしまったような気が…+7
-1
-
4090. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:51
そんな大げさにやらないとダメなの?+0
-7
-
4091. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:58
>>4005
Googleマップでマンション名出ませんか?マンション名さえわかれば管理会社をネットで探せそう+12
-0
-
4092. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:12
>>3938
主人が同業者です。近年災害派遣めっちゃ多いですよね💦
ご家族皆さんと、お家の無事をお祈りします。+87
-0
-
4093. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:31
>>4022
移動が危ないので、可能なら職場に事前に泊まり込みでしょうか。+12
-0
-
4094. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:38
>>4070
煽るもなにも分かりやすく例えてるんでしょうに+13
-0
-
4095. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:42
進路にぶつかってる人は可能なら関東や東北のホテルに泊まって欲しい。
GO to役立つのは今だよね!+13
-0
-
4096. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:47
熊本急に雨降りだしたね
いよいよって感じだ+7
-0
-
4097. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:51
愛知県ってどうなんでしょうか?
図をみてもいまいち分からなくて…
誰か教えてください+0
-0
-
4098. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:54
>>4065
断水なる前にお風呂に水ためとこう+24
-0
-
4099. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:55
パンやカップ麺がないならとりあえずお米炊いて、野菜とかすぐ調理できるように洗って刻んだりしてジップロックしておくといいよ
前に停電したときにそれで助かったから‥
カセットコンロで野菜炒めして、ご飯にイクラかけて食べた+27
-1
-
4100. 匿名 2020/09/05(土) 14:04:59
>>4034
キャンピングセットを持って土曜の深夜から西へ向かった方がいい+4
-1
-
4101. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:02
>>4027
怖くなったのは、なんも買ってもない用意もしてない自分に対してね(^◇^;)
いちいち怖いわ(笑)+5
-16
-
4102. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:08
>>4010
はい?+1
-2
-
4103. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:19
>>3505
備蓄や対策を鼻で笑う旦那とか、避難しない頑固親父とかは淘汰されてもいいんだけどさ
家族まで巻き込むなって話よね+45
-0
-
4104. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:29
>>3898
沖縄情報あると助かる!
充電も大事だけど💦+18
-0
-
4105. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:32
>>4080
いいねいいね!
うちの会社も営業予定なんだけど、その前に社員の8割は休む事になると思う
私はもう有休って言ってきた
だって家木造だし飛ばされるかもしれないのに会社行ってられないから+31
-0
-
4106. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:37
熊本です!
まだ台風近くないのに風が強いです!+15
-0
-
4107. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:37
>>3804
広島市は今は風もなく穏やかな天気です。
気をつけていらしてください。+20
-1
-
4108. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:45
>>4065
処理済みかもしれないけど、可能なら今のうちにアンダーの量を減らすといいよ!+24
-0
-
4109. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:47
>>4070
またおまえかよ陰謀論BBA+5
-1
-
4110. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:50
>>4084
本当だよ、テレビなんかよりネットの方がよほど役立つ
情報早いし、細かいし、レスポンスもあるし
量が膨大だから取捨選択は大事だけど
私は台風の時も大雪の時もコロナ前のマスクの時もガルに助けられてるからガルを活用していくわ+29
-0
-
4111. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:52
>>3824
東南アジアのトイレは通常でもそういう所が結構あります。トイレ内に水の入ったバケツと手桶を用意しておくと便利です。勢いよく便器に水を投入してください。+6
-0
-
4112. 匿名 2020/09/05(土) 14:05:53
>>1547
質問なのですが、荒れた海でも魚って釣れるんですか?+6
-0
-
4113. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:09
>>3938
必ず会えます!!絶対に!!+60
-0
-
4114. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:29
>>4088
まあ安倍さんが記者会見してとにかく避難を!って呼びかけた方がお年寄りやおじさんには効果ありそうだね+23
-1
-
4115. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:45
>>1860
月曜日まで、泊まるもんだと思ってた
月曜日が一番激しいんじゃなかった?+26
-0
-
4116. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:45
>>4101
は?+2
-2
-
4117. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:46
>>4086
横
貼っておくね
台風10号の今後の見通し 気象庁・国交省合同会見 - YouTubeyoutu.be非常に強い台風10号は、5日午前11時50分現在、大東島地方を暴風域に巻き込みながら北上している。 7日には、特別警報級の勢力で九州に接近、または上陸するおそれがあり、最大級の警戒が必要。 非常に強い台風10号は、6日夕方には奄美大島に最も接近し、6日夜から7日...
+6
-0
-
4118. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:46
>>4024
暴風域エグい+7
-0
-
4119. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:52
>>3858
5寸釘だよね?+4
-0
-
4120. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:54
>>3935
私も二、三年ですら身の回りの状況変化しててそれによって住む場所もライフスタイルも変わってる
おんなじ場所のおんなじ間取りの家に60年近くいられると思えない笑
これからは時代や状況に合わせて臨機応変に対応できるよう身軽にしていたいなと思う+12
-0
-
4121. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:56
>>3388
凡例にアメリカ海軍艦艇回避エリアと書いてあるので、軍艦はその辺に立ち入らないようにしてるのかな?(そのまんまだけど)+2
-0
-
4122. 匿名 2020/09/05(土) 14:07:08
>>2986
ペットボトルのラベルに凍らせないで下さい
って注意書きされてるよ+1
-10
-
4123. 匿名 2020/09/05(土) 14:07:12
>>3191です。
皆様たくさんのお返事をありがとうございます。
家は鉄筋コンクリート?の四角い家なので地震には強いですが、今回の台風、これまでに経験したことの無い台風とニュースで言われており、心配です。
ちなみに熊本です。
猫がいるので避難所へ行くのは考えてません。
ただ万が一、家が倒壊したらどうしよう?とふと思いました。
家で過ごす方は、もしもの時にどうするか?知りたかったので質問しました。
お風呂はわりと大きな窓がありますし雨戸は付いてません。
部屋の窓には雨戸があります。
家の中で安全な場所?
あるとしたら、2階の廊下かな?
2階の部屋のクローゼット近くも安全かも知れません(?)
すぐ行動出来るように、災害用のリュックなど一応準備はしています。
+5
-0
-
4124. 匿名 2020/09/05(土) 14:07:39
>>4070
通報します+5
-2
-
4125. 匿名 2020/09/05(土) 14:07:48
寝る時にはすぐ近くに靴も用意しておいた方がいいよ+6
-0
-
4126. 匿名 2020/09/05(土) 14:07:50
>>3897
ここやテレビなんかを見ていると不安で。
うちも今のところ家にいる予定ですが、木造戸建てなので大丈夫かなぁと不安になっているところです。+3
-0
-
4127. 匿名 2020/09/05(土) 14:07:57
>>3938
なんか涙出てきた。
どうか、ご主人もあなたもご無事で。
+101
-0
-
4128. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:00
>>3987
こういう情報は本当にありがたい。怖いけど少し立ち向かう気持ちにもなれるし少し落ち着きます。+16
-0
-
4129. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:13
>>4111
追記
ティッシュ少なめ、小なら手桶一杯で流れると思います+4
-0
-
4130. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:21
>>4047
夜勤なのです。。昼間使える仮眠室もないのでどうしようもなくて。。大通り沿いで出来る限り建物をつたうようにして、交差点は全力で走って飛ばされないようにがんばって出勤します!!+8
-0
-
4131. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:27
>>4106
長崎も風が強くなってきました。
かなり広範囲で影響ありそうですね。+9
-0
-
4132. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:32
>>4094
新幹線の屋根に捕まったこと無いなぁ。一回くらい捕まっておけばよかった…後悔…+7
-5
-
4133. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:38
非常時にパンは注目されがちですが、缶詰もいいですよー
もしバナナなど手軽に食べられるフルーツが売り切れていたという方は、桃感やみかん缶おススメです。
フルーツ好きなお子さんがいるなら買っておいた方が万が一の時も子どもに食べさせられます!(シロップ漬けなので乳児はNGですが)
今回は暴風ですが、水害の際も缶は丈夫なので備蓄しておくといいですよ!
ゴミ捨てがちょっと面倒ですが…笑+18
-0
-
4134. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:41
>>3900
そうですよね!
ありがとうございます。+3
-0
-
4135. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:53
普段なら台風の右側がヤバイって感覚だけど、10号はどうなのかな
左側もヤバイの?+3
-0
-
4136. 匿名 2020/09/05(土) 14:08:55
>>12
うちも高齢母親が熊本で独り暮らしだから呼びたかったんだけど、子供がもしコロナ持ってたらって思ったら怖くて呼べなかった。
とりあえずホテル2泊予約したけど、台風後の停電が心配。+103
-17
-
4137. 匿名 2020/09/05(土) 14:09:03
+3
-0
-
4138. 匿名 2020/09/05(土) 14:09:08
今、台風直撃予定の地域から脱出しない人の理由はなんですか?
お金?仕事があるから?面倒だから?
近畿地方に逃げるべきなのに、なんで移動しないか気になります。何故ですか?
+8
-73
-
4139. 匿名 2020/09/05(土) 14:09:12
台風10号 気象庁「重大災害の確度高くなってきている」 | 台風10号 | NHKニュースwww.google.co.jp【NHK】気象庁予報課の杉本悟史主任予報官は「最新の台風の進路予想では、九州から離れて進む可能性が低くなってきた。逆に言えば、重大…
+1
-0
-
4140. 匿名 2020/09/05(土) 14:09:52
台風関係なく、窓ガラスには飛散防止フィルムを普段から貼っておくといいかもね。防犯にもなるし。
あと鉄格子。+22
-0
-
4141. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:06
>>1
今日本に必要なのは、大減税でしょうが!菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」girlschannel.net菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 | 共同通信安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選に立候補を表明した菅義偉官房長官は5日、新型コロナウイルス禍での消費喚起策としての消費税減...
+1
-27
-
4142. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:06
>>4125
そうそう、ビニール袋にいれてね
ガラス飛んできたら靴の中にガラス入ってはけなくなるから。
+11
-0
-
4143. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:08
>>4057
ご無事をお祈りしてます!
がんばって+4
-0
-
4144. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:10
>>4099
イクラ!豪華!+11
-0
-
4145. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:16
>>3898
もう停電してるらしい+1
-8
-
4146. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:17
台風に関して旦那は危機感ゼロだから腹たって私はヒステリーみたいになってるし、準備やら買い出しでもう疲れ果ててしまったよ😭😭+8
-0
-
4147. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:20
最悪月曜死ぬかもしれないから
ずっと食べるの我慢してたお菓子食べてる+39
-0
-
4148. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:23
>>4050
さっき子供とそんな話してたよ
あなた達が家を建てる時は全窓シャッター付けたり、シェルターが標準装備になるかもねとか+11
-0
-
4149. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:32
>>4122
凍らせてもいいペットボトルもあるよ+9
-0
-
4150. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:36
>>3130
今回の台風は大丈夫だったとしても、また今シーズン中に別の台風の影響があるかもしれません。
近くに台風がくるようなときにはスーパーなど売り切れてしまうと思いますよ。
影響が少ない地域で物が豊富な内に備蓄しておくのは大事なことだと思います。
+7
-0
-
4151. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:37
>>4138
みんながみんな、あなたみたいに身軽に動ける独身無職の賃貸暮らしじゃないからよ+95
-8
-
4152. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:38
>>849
本当に心からそう思う!
あれ?あの台風どこ行った?台風は幻だったの?って感じで自然に消滅して消え去ってほしい!!!+23
-0
-
4153. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:42
>>3706さん
>>3727です。
今回は本当に怖いですが、お互い頑張りましょうね!
+11
-0
-
4154. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:49
沖縄本島は暴風から外れ明日が強風って本当ですか?デマではなくて。正確な情報がなく今夜強風じゃないのか心配しています。仕事中でウェザーとかくらいしか見れずどなたか本島の台風情報を知ってる方がいれば教えて欲しいです。2年前に大阪であった台風21号の記憶もあり強風だろうが強い影響を受けるのか、ずれた情報は本当なのか教えて欲しいです。避難をさせたい人がいるのですがズレたし明日強風だから大丈夫と言って聞かないので気になってます。どなたか情報分かる方教えてください。
ありがとうございます。+1
-3
-
4155. 匿名 2020/09/05(土) 14:10:52
>>3990
中国地方も…
それぐらい大変な台風なんですよね。+5
-1
-
4156. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:00
>>4065
ビニール袋にペットシート入れてオシッコする。生理用品でも勿論オッケー。
お尻拭きでお尻拭く。で快適に過ごせるはず。+23
-0
-
4157. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:01
>>4107
めちゃくちゃいい天気だよ。
台風の準備してる自分に違和感感じる。+10
-0
-
4158. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:15
>>3955
え。288km!?カトリーナが最大280km/hだったよ。
カトリーナなより強いってことかな。
カトリーナでは45万人くらい他の地方へ強制避難最大させたけど、残った人もいて1800人くらい亡くなった。世界的大災害になったよね。
これ以上なら、分かりやすいのは何年に一度とか伊勢湾台風以上だとかの表現はやめて
カトリーナ以上だと当時の沢山ある悲惨な映像ながすべき。町ごともってかれた地域の映像や海沿いのビルが倒壊した映像もある。みんな目に見えないと分からないよ
見たら避難必須だと分かるはず+44
-0
-
4159. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:18
>>4007
休むなよ。それを許すあなたも、のんきだねぇ。うらやまし+2
-6
-
4160. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:24
>>12
呼べたのは良かったけれど熊本に戻ったときに地方へ行ってた人って事でコロナの事で周りから影で何か言われないのかな?と余計な心配してしまう。
でも飛行機?のチケットとか取れてよかった!+6
-52
-
4161. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:27
>>3938
皆さんご無事で。旦那様、日本のためにありがとう。奥様、いつも旦那様支えてくれてありがとう。+79
-0
-
4162. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:27
>>4154
なんか怖い+2
-0
-
4163. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:29
>>4138
仕事だからです。+31
-0
-
4164. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:32
>>4138
公務員(保健師)
避難所で救護にあたらなければいけないので+56
-0
-
4165. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:33
気象庁と国交相が会見してるから、テレビで放送してほしいよ。
ネットじゃ高齢者見れない!+14
-0
-
4166. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:33
>>4066
去年、何かの時にピザ屋は稼働してたよね?何の時だっけ?商根魂に驚いたもん。+11
-0
-
4167. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:39
>>842
>>4063
実家がやっぱり50年くらい経った団地なので、842さんの不安な気持ちわかります…
4063さんの言葉を信じましょう!+9
-0
-
4168. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:41
>>4122
横だけど、
満タンで凍らせると破裂するかもね。
封を開ける前は密閉されてるからそのまま凍らせるのはNG
私はペットボトル4分の3くらい水入れて凍らせてるよ~+15
-1
-
4169. 匿名 2020/09/05(土) 14:11:59
ガスボンベの使用期限があると知って我が家の確認したら製造から10年たってたよー
こないだ買ったと思ってたのに、時が過ぎるのは早い…+22
-0
-
4170. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:06
>>3863
この中心気圧はどうやってアプリで表示できますか?+3
-0
-
4171. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:07
>>4112
魚によっては釣れるんだよ。
台風でそこにはいない魚が入ってきてたりとか、台風前なら低気圧の影響で活性化してたりとか。
プランクトンが豊富になって集まったりとか。
でも台風前後に海に限らず川でもどこでも水辺に釣りに行く人間はあたおか。
+30
-0
-
4172. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:13
>>438
人間の脳って無意識に「自分は大丈夫」って思うように出来てるんだって。
だからこそ他の動物と違って危険を顧みず探検とか出来るんだと。
だから逃げ遅れる人が一定数いるのよ。
でも災害で死ぬのって凄まじい恐怖だと思うから、可能な限り危険な場所に家がある人は避難してほしい。
+26
-0
-
4173. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:19
>>4088
全員が避難なんか出来ないっての!あんたさ、わざと言ってるの?+5
-7
-
4174. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:34
>>4138
またあんたか
昨日も近畿に逃げろだの関東に逃げろだのコメントしてたね+36
-2
-
4175. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:36
>>4138
みんながみんな即座に脱出できるわけじゃないよ?
逆に脱出出来る人は恵まれてるよ。+41
-0
-
4176. 匿名 2020/09/05(土) 14:12:40
もうビニール袋が何処からか飛んできているぐらいの風が吹いています。今からこれじゃ怖いな@長崎市+14
-1
-
4177. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:14
>>4132
今からでも間に合うんではないかな+6
-0
-
4178. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:16
>>2450
そのアニメなかった?
中部地方のアラフォーだけど、学校で見たよ。
家族で台風の前から始まる日常で、水がどんどん家に入ってきて、天井とか屋根が外れなかった?かで、兄と妹が水の中に...。あれムッチャクチャ怖かったよ。+2
-0
-
4179. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:18
>>4126
木造の方はコンクリート製の避難所が近くにあればそちらにでも避難された方が安心すると思います。
私なら21号直撃しましたがもし再度あのクラスが来たら間違いなく避難所に行きます。+3
-0
-
4180. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:21
>>3706です!
>>3809
自分や家族の命を守るだけでも大変なのにその上妊娠中とのこと。旦那さまやご家族に頼って乗り切って下さいね!
お互い頑張りましょう!+17
-1
-
4181. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:26
>>4078
私は山口県中部です。
こちらやテレビを見ていると県外に避難される方が多くて…山口はどうなんだろうと思っていました。
シャッターがあると窓も安心ですね。
我が家は二階がシャッターなくて、木造だからちょっと心配になってきました。
+7
-0
-
4182. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:29
>>4151
別に引っ越す訳じゃなくて、数日離れるだけなのに?+5
-23
-
4183. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:47
>>2371
ちなみにどの動画送られましたか?+0
-0
-
4184. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:50
>>441
九州の人たち昨日仕事休めなかったの?
東日本大震災より被害大きいんじゃないかって心配してるんだけど+2
-22
-
4185. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:00
>>496
確かにそう思うけど、あちらの方々は東日本大震災の時はお祝いしてたからね
かと言って人としてあんな低レベルまでやっぱり落ちたくないわ+34
-4
-
4186. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:08
>>4114
旦那にも見せたい。ほんと呑気だから+6
-0
-
4187. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:09
>>4151
じゃあ、諦めることだね。天命に身を任せる。
なんか、かなりの昔みたい…+7
-14
-
4188. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:14
>>4182
横
そういう問題じゃないんだわ+10
-3
-
4189. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:19
>>507
お気持ち、痛いほどわかります!去年の台風19号が直撃予定の地域に住んでいて、やはり避難所はペット不可でした。車があるので、いざという時(屋根が剥がれ飛んだり窓が割れたり)という時は家を捨てて車に必要な物と猫を詰め込んで、完全室内のパーキングに逃げようと決めて準備しました。幸い被害は無く避難はしなかったのですが、多分同様の問い合わせが多かったのか今年から市でペット受け入れ可になりました。風台風は逃げ場が無く怖いです。
猫ちゃんと507さんがご無事である事を願っております。+2
-0
-
4190. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:23
>>4138
公務員市役所
避難所開設しなきゃいけない
非常招集だから+26
-0
-
4191. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:23
>>4114
うーん
避難しない人はそんな事で心変りしないと思うなぁ
逆にアベガーの方は意地でもうごかないかもよ???
自分の経験値から判断してそうだもん
過去の台風とは違うといっても、大丈夫、大袈裟と思ってるんじゃないかな+7
-1
-
4192. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:26
千葉県住みです。
昨年の台風直撃で甚大な被害を受け、今回の台風はこれを軽く超えるあり得ないくらいの規模の台風と聞いて、いてもたってもいられなく、成田山へ参拝に行ってきました。
不動明王様どうか沖縄、九州の方々をお守り下さい。+41
-1
-
4193. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:55
>>4097
多分、大丈夫。天気予報見てみなよ+0
-0
-
4194. 匿名 2020/09/05(土) 14:14:56
どこに住んでるみんなも元気で大怪我なく
大丈夫だったね!色々買い込んでしまったよー!でも良かったね!と、ガルちゃんで言い合いたい。
寝て、朝起きたら台風消滅してほしい。
本当に怖い。+10
-0
-
4195. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:05
>>4138
この前福島でしゃぶしゃぶ店が爆発して被害を受けた近隣の家の人達が「家に穴が空いてるから、空き巣が入りそうで心配で避難できない」と言ってた。
こういう災害時を狙ってくる空き巣は絶対いるから、そういう心配もあるのかなと思った。+50
-0
-
4196. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:12
>>4172
集団でいるとじゃ無かったけ+3
-0
-
4197. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:14
>>946
そしたらのんびりホテル楽しんでたらええやん!+9
-1
-
4198. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:16
>>4146
お疲れ様です
後から必要になって旦那さんに、ありがとう
って言われるといいですね!
と、言いたい所だけど被害も無いと良いし
どちらにしても、お疲れ様です!!+5
-0
-
4199. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:21
>>4184
みんな休めたらいいよ…+14
-0
-
4200. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:28
>>4138
家に体の不自由な人や寝たきりの人、病気の人がいるところもあるでしょうね。+25
-0
-
4201. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:40
>>4176
早い段階で停電になりそうだよね+10
-0
-
4202. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:50
>>4188
でも、死ぬかもしれないんだよ?+3
-9
-
4203. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:04
>>4147
おーい!生·き·て!+21
-0
-
4204. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:05
>>4099
被災中にイクラ豪勢でワロタw
ストレスかかるから美味しいもの食べるの大事!
私もここぞとポテチいっぱい食べる!+42
-1
-
4205. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:16
>>4108
未処理です。
カミソリで全部剃ったら良い?
でも生えてきた時に痒くなるよね?
熱で焼き切るやつならあるからそれで減らしただけでも大丈夫かな??+8
-1
-
4206. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:17
>>4019
水のうは去年の台風の時に逆流防止に使ったけど、縛り方が下手なのかじわじわと水が漏れてしまうんだよね
ワンタッチ水のうとか簡単に作成できる物を売り出してくれないかな。+2
-0
-
4207. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:17
鹿児島【台風10号ライブカメラ】鹿児島県枕崎市 - YouTubeyoutu.be台風10号の最新解説はこちら ▶ウェザーニュースLiVE https://youtu.be/8BkFF3vJOL0 台風10号は、接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事...
+11
-0
-
4208. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:21
スマホに緊急会見やるて速報きたのに、NHKつけたら梅沢富美男がホウレン草食ってるで?なんなん?富美男は好きだけど番組途中でも会見やれや。
+63
-1
-
4209. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:23
去年からずっと九州に
旅行に行きたいと思っていました。
コロナで諦めていましたが…
今回の台風皆さんに何事もありませんように。
台風無事に過ぎますように。+36
-2
-
4210. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:24
>>4138
まあでもさ、こう言う時こそ、安全な地域にgotoでいいと思う。 休める人は休んで、移動っていいのでは?
避難所も満員になったらコロナや他の病気も心配だよ。
子供がいたら、子供の料金の宿泊は後で還付でいいと思うよ。 逃げ遅れたお年寄りも後でヘリで救助とかより良いと思う。
+25
-0
-
4211. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:33
気象庁・国交省の会見始まったね!+4
-0
-
4212. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:35
九州在住です。我が家も必要な物の買い出し、銀行で現金を下ろす、車にガソリン満タンにする、庭の片付け、ほぼ終わりました。あとは台風が通過するまでひたすら頑張って耐えるしかないです。皆さん頑張りましょう。+40
-0
-
4213. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:35
九州沖縄の人はもちろん、中国四国地方の人も気をつけた方がいいね+10
-1
-
4214. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:53
>>4132
ぜひ!おまえと山オバは実行してくれ!ガル民の総意だ!+6
-1
-
4215. 匿名 2020/09/05(土) 14:16:59
相手にしたらいかん奴現る+10
-2
-
4216. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:03
>>4170
横から。メニュー開いて等圧線をオンです+3
-1
-
4217. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:07
>>4063
え?本当ですか?築10年以上の県営団地も大丈夫ですか?団地最強の理由とかありますか?+5
-2
-
4218. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:11
>>4151
独身無職の賃貸暮らしを悪く言わないでください…
+22
-9
-
4219. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:20
大阪の21号経験してますが
外に確認ででからどばされる勢いでした
マンションですがしたみたら車がびっくりかえってて
びっくりしました 看板も空に飛んでおりました
今回のは21号より強いとの事。
本当に避難してほしいです
停電も起きましたので備えは皆さんしてください!
九州におばぁちゃんが住んでます
不安です
九州地方の方がどうか無事でありますように。。
+36
-1
-
4220. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:29
この時間台風情報テレビで全然してないなあ。NHKですらしてない。せめてL字で出してほしい!+37
-0
-
4221. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:39
>>4065
デリケートゾーン用の拭き取りシートも便利です。スッキリしますよ!+7
-0
-
4222. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:57
>>3292
昨日何万年もウホウホしてたから~って書いてた人かなw
あのコメも言い回しなごんだw
+0
-0
-
4223. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:58
>>4206
ワンタッチ水のうあるよ!中に水で固まる何かがはいっていて、雨が降ると水吸って大きくなるやつ。この前防災コーナーでみた!+4
-0
-
4224. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:58
懐中電灯とモバイルバッテリーが足りないと思ってヤマダ電機行ったらすんごい行列だった
何事?!て思ったらみんな同じもの買ってた
大人になってこんなことなかったので本気でビビりだしてる
+13
-0
-
4225. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:58
>>4154
今わたしの見た情報では、変わらず6日午前中に暴風域に入るようになってるよ
防災アプリ入れて最新情報をチェックした方がいいんじゃないかな?+8
-1
-
4226. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:00
>>3783
いはやは…+1
-1
-
4227. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:02
川の側は冠水する恐れだし、海側は津波のような高潮だって!本当避難できる人は明るいうちに避難して欲しい!+3
-0
-
4228. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:08
>>4072
京都は今回全然関係ないんじゃない?+11
-0
-
4229. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:17
>>4060
それは不安になりますよね。
大丈夫よ。頑張って!+1
-0
-
4230. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:30
2005年カトリーナ、ミシシッピ州 木造家屋
これより勢力強いんだよ。どうか避難して+35
-1
-
4231. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:33
Abemaで今あってる台風の緊急会見見てるけど
今回相当やばいよ
海や川近くに住んでる人はもちろん逃げて
あと停電は高い確率で起こるみたい+15
-0
-
4232. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:43
NHKで奄美大島で停電があって風速測れないって+15
-0
-
4233. 匿名 2020/09/05(土) 14:18:56
>>4151
横だけど、身内に要介護者いたりで避難出来ない人の理由は様々だと思うけど、それを理由に避難せずに被害被っても責任転嫁だけはしないで欲しい。
前に、事前に自然災害の警戒情報出てたにも関わらず避難せず、被害受けた人が自治体やら役所の人に悪態つきまくってて『半分くらいは自己責任じゃん』と思った事がある。+20
-29
-
4234. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:20
>>12
とても、素晴らしい!
おばあちゃんいざとなったら、即行動なんてできないもんね。足腰も弱くなるし、誰しもね。
沖縄九州の被害、命だけでも助かって欲しい!+125
-3
-
4235. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:26
>>3877
窓対策と備蓄でなんとかなると思うよ。
変な話自宅に居られるのは、ある意味ラッキーかも。
音や揺れはすごいと思うから、しっかりね。あと窓から離れて過ごす事。+6
-0
-
4236. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:31
>>2051
2080さんに同意!!
大抵の病院は一般の家より頑丈にできてますし、もし病院に空きがあれば聞き入れてくれるかも。+3
-0
-
4237. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:31
>>4154
参考までに台風10号(2020年)の沖縄県の暴風域に入る確率 - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp台風10号(2020年)の沖縄県の暴風域に入る確率を掲載しています。「台風の暴風域に入る確率」は、 それぞれ24・48・72時間以内に台風の暴風域に入る確率が0.5%以上である地域に対して発表します。
+0
-0
-
4238. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:38
宮古島宮古島のライブカメラ - YouTubeyoutu.be下記サイトから宮古島の自然やイベント情報を確認できます。 ※外部サイトへのリンクになります 【Go!や~TV】https://www.miyakotv-goyatv.com その他のカメラ映像 【整備中】https://youtu.be/NZ56hZ8UT8A 【来間島】https://youtu.be/nTDO...
+0
-0
-
4239. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:38
>>4129
詳しくありがとう!!たすかります!+2
-0
-
4240. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:47
台風で死ぬんじゃないかと凄く怖い。
でも愛猫は絶対置いていけない。
もー無事を祈るばかりです。
みんな!励まし合ってなんとか乗り切ろう!!!+16
-1
-
4241. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:49
コンビニ行ったら乾電池式のモバイルバッテリーあって買ったけどぼったくり価格だったかも
しかもそのあとスリーコインズ行ったらそれより安い値段で(1500円)USB式のモバイルバッテリーあった
カセットコンロ用のガスボンベも100均にあったし侮れない+7
-0
-
4242. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:55
雨雲は今こんな感じ+9
-1
-
4243. 匿名 2020/09/05(土) 14:19:56
自分の住んでるエリアはピーク時の風が15メートルなんですがこれ信用していいのかな?+1
-1
-
4244. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:05
>>4233
避難せずじゃなくて避難「出来ない」んだよ。
わからないかな+39
-1
-
4245. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:17
鹿児島
外はすごく晴れてていいお天気。そして暑い。
ほんとに明日台風くるのかなあ。
+5
-0
-
4246. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:21
>>4184
大分県大分市です。
昨日より月曜にお休みとる人の方が多いよ。
今、すごく天気がいい。
台風が近づいてるなんて信じられないくらい晴天。
これが嵐の前の静けさかも…+35
-0
-
4247. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:21
福岡です。
主人は長崎で会社経営をしています。自分の会社で何かあったらすぐ駆けつけなければいけないため、今週末は福岡と長崎で別々に過ごすことにしました。
幼児2人を守らないといけないので、ほんとはすごく怖いです。
子供たちには、電気も水も使えなくなるかもしれないこと、風で窓がわれるかもしれないこと等を話したら、子供なりに理解して一緒に頑張る!と言ってくれました。
みなさんも一緒に乗り切りましょう。
みなさんの無事を祈ってます!
+34
-4
-
4248. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:26
テレビでも全然台風情報やってない
広島は被害出ないの?そんなわけないよね?
+10
-0
-
4249. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:40
>>4169
うちの実家、ローリングストックじゃないけど、災害の訓練も兼ねて、母がエアコン前で座ってカセットコンロで調理してる。夏は暑いからちょうどいいらしい。
色々試しているらしくて、災害用のお菓子も作ってたよ。
+7
-0
-
4250. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:42
気象庁が会見してますね!ヤフーから見れますよ!+3
-0
-
4251. 匿名 2020/09/05(土) 14:20:43
台風21号を経験しました。大きな窓はテープで目張りをしていましたが、小さな小窓は対策をしていなくて、運悪くそこへ石みたいなものが飛んできて窓が割れました。小さな窓にも対策を!!+22
-1
-
4252. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:03
緊急会見見たいのにテレビ中継がない!! 他人事なんだろうな…+57
-0
-
4253. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:11
>>4217
横だけど
知り合いが建築士なんだけどURを請け負ってて、頑丈に作ってあると言ってたよ。
自分も一棟欲しいくらいだって
多分だけど、URも県営も似たような造りではないかと思うんだ。
外観似てるし。+17
-1
-
4254. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:26
九州です。
スーパーはカップ麺、パン、飲み物の棚になにも残ってなかった。
とりあえずコンビニでカップ麺買いました。
ペットボトルに浄水入れて冷凍した。+20
-1
-
4255. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:28
>>4205
カミソリで全剃りは今はやめといた方がいい。
とにかく毛量を減らすだけでも不快感が違うから、熱で焼き切るやつが安全ならそれで!ハサミでも慎重にやればOK!
怪我しないように気をつけてね💦+16
-0
-
4256. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:30
>>4167
手抜き無しの日本の作業員が作っだ低層階の鉄筋コンクリート団地なら余裕っしょ!ダメなら取り壊して新しいの建ててるよ。+9
-1
-
4257. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:32
>>3146
都会人が想像で書いたデマだね
田んぼの構造を知ってれば嘘だってすぐわかる
田んぼは用水路から水を引いて排水路へ流すような作りになっている
下の田んぼに水を流す構造もあるが流された先の下の田んぼが排水路につながっている
水の流れる経路は決まっていて周りの田んぼに好き勝手に水を流すなんて作りにはなってない
そもそも水は上から下にしか一方向にしか流れないんだから「あいつ来てないからあいつの田んぼに流そう」なんてできないんだよ
+47
-0
-
4258. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:37
>>4216
ありがとうございます!+1
-0
-
4259. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:38
>>4200
生まれつきの障害で寝たきりの子供を付きっきりで看病してる人が近所にいるけど、そういう子供だったり高齢者を連れての避難はなかなか難しいよね。
避難所生活も難しいと思う。+44
-0
-
4260. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:45
>>3714
自己責任にすることができるって…自己責任じゃん。逃げないって選択を自分でしてるんだから。それが楽観視した結果か、逃げることができない理由があるかの違いはあっても。+5
-6
-
4261. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:48
出来る人は冷蔵庫空っぽにして、網戸外す。
シャッターしめて、無い窓は養成テープ。
カーテンは真ん中をクリップなどで閉じてね。
外に出してるものは全て家の中へ。
外せる人はカーポートの屋根を外すとなおよし。
貴重品や大切なものを全て持って、ブレーカー落として県外へ逃げる。
これが出来たら1番ですね。
でも、時間にも限りがあるので出来る所までしたら逃げて下さいね。
家が心配だとは思いますが、家にいてもいなくても壊れる時は壊れます。
壊れたときに家にいた方が恐ろしい。
車がいざと言うときに必要だと思うので、車に乗って待避して下さい。+6
-1
-
4262. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:59
>>4223
横だけど何それ便利!!
今回はもう間に合わないけど、今度買って次に備える!情報ありがとう!+2
-1
-
4263. 匿名 2020/09/05(土) 14:22:00
>>4205
普通に剃るだけで大丈夫よ〜+3
-0
-
4264. 匿名 2020/09/05(土) 14:22:22
>>4232
やっぱ100%停電すると思っていた方がいいね。
うちはマンションだから停電したら断水もだよ。+23
-0
-
4265. 匿名 2020/09/05(土) 14:22:23
いま気象庁会見してるね。
コロナを恐れて避難しない人もいるみたいだけど、コロナより吹っ飛ばされる方が危険度が高いって。
こんな2つの選択強いるなんて辛いね。
どうかどちらからも無事を願ってます。+55
-0
-
4266. 匿名 2020/09/05(土) 14:22:40
>>4080
全員休んじゃえ自分の命は自分で守らなきゃ
てか仕事行けないと思う交通手段が殆ど寸断されるやろうし+9
-0
-
4267. 匿名 2020/09/05(土) 14:22:40
>>3342
9月に入って涼しくなってきたので、それでも過ごせそうですよね。情報ありがとうございます!!+0
-0
-
4268. 匿名 2020/09/05(土) 14:22:42
>>3879
山口県の東部に住んでます。
雨戸がない家なので不安です。+7
-0
-
4269. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:02
>>3951
ならない
家やお金はなんとかなるけど、健康な体や命は買い戻せない
安全をお金で買ってるだけ+18
-0
-
4270. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:02
>>4233
結局、そう。自分は間違ってない、避難も指示が出てなかったとか、なんで強制避難にさせなかったとか、言ってきやがる。九州の居住を選んだ自分のせいなのに。また、コイツらの生活補助金で国から莫大に出ちゃうよ。+4
-12
-
4271. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:02
>>4205
剃らない方がいいよ。
もし体が泥水に浸かるようなことが合ったらそこから菌が入りやすくなる。
+36
-0
-
4272. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:04
>>4252
>>4117+0
-0
-
4273. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:07
カトリーナ280km/h
今回予想288km/h
木造家屋の人は避難して
+43
-0
-
4274. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:09
>>3343
車が無事ならそれが1番ですよね!情報ありがとうございます!+0
-0
-
4275. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:10
>>3600
うちのスイッチと同じやつだ。
オフの時→緑色 、オンにしたら赤色になります。+8
-0
-
4276. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:30
>>4169
うちも3年過ぎてた!でも、さっきそのボンベ使って鴨鍋食べた。普通に使えたよ。+2
-0
-
4277. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:43
>>3368
なるほど、そういう方法もあるのですね!!ためになります。ありがとうございます!!+1
-0
-
4278. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:45
雨戸がないボロ家なのでダンボール調達してきた。暗くならないうちに貼る
養生テープなかったからガムテで貼るしかない
跡が残るだろうけど家が飛ぶよりマシだ!+9
-0
-
4279. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:46
マンションから自転車を「各自対応してください」と通知があった。
自転車は倒すかくくるか部屋の中に入れるかだと思うんだけど駐輪場は普通に停めてる状態でぎゅうぎゅう、倒すには他人の自転車と重なる、エレベーターにのせて部屋に持ってくるには自転車立てて入れるとか?一人じゃ無理、階段も持ち上げ8階はきつい。
各自対応ってどうしたらいいんだろ。
旦那に言ったら「別にしなくていいだろ」と言い捨てて出掛けた。
自転車が倒れて車に当たっても(駐輪場は独立してなくて駐車場の一部にある)いいのね。
最後愚痴ですみません。+27
-2
-
4280. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:52
一軒家だと1階と2階どっちが安全?+3
-0
-
4281. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:52
福岡市内の方居るかな?
中洲のドンキには電池、カセットコンロ、カセットコンロのガスありましたよ!
中洲のコンビニには水の1.5Lも沢山ありました!
案外中洲のコンビニは穴場です!
行ってみて!+38
-1
-
4282. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:57
暴風で家が壊れ外は雨で河川決壊
私生き残れるんだろうか。。+1
-0
-
4283. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:58
長崎在住
まだ遠いはずなのに風が強い
築40年の賃貸木造戸建て…大丈夫だろうか…
猫3匹いるから避難は難しいけど、普段は単身赴任で離れてる旦那が帰って来てる事が救い。
祖父母の家は築100年の木造でもっと心配だからホテルをとろうと思ったけど何処も満室…避難するよう連絡したけど心配…10日に祖父を病院に連れて行く約束してるけど、会えるのか不安になってきた+11
-0
-
4284. 匿名 2020/09/05(土) 14:23:59
>>4174
?
人違いですよ+3
-4
-
4285. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:14
>>4137
冗談言ってる場合じゃないけど地球にニキビできてる見たいに日本付近だけ綺麗に赤い笑+0
-1
-
4286. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:17
>>4231
9号でも短時間停電したので覚悟してるよ
福岡市+11
-0
-
4287. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:20
夜勤明けで買い物行ったら水も養生テープもパンも懐中電灯もなくてパニックです。というか今洗濯しながら途方にくれてます。旦那は台風なんか普通にしてればいいと言うだけ。泣いていいかな、子供は部活行ってる…+32
-1
-
4288. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:23
>>122
実家が五島です。
心配です。。。+37
-0
-
4289. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:24
大したことないって言う人がいまだにいるけどさ、気象庁が何日も前から会見開いて警告していた気象現象で災害起きなかったことないからね
西日本豪雨しかり今年の豪雨しかり
災害は起きるんだよ
個々で範囲は違うけど、最大限の準備と避難をしましょう+43
-0
-
4290. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:24
>>4138
安全な場所に丈夫な家に住んでるからでない?+3
-1
-
4291. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:31
>>3877
もうそろそろ、マンションの窓にも外側にシャッターを義務付けできないのかな。シャッターが落ちてきても危ないと思うけど、ガラスも危ないよね。+12
-0
-
4292. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:39
>>1
これ絶対直撃するやつや…+2
-2
-
4293. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:42
今やってるね+7
-0
-
4294. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:54
愛媛県に住んでる方いますか?
何か対策されてますか?+0
-0
-
4295. 匿名 2020/09/05(土) 14:25:07
こんな時に限って昨日から下痢が止まらず
そして生理も始まりました💦冷や汗が出ます
でも旦那も仕事でいないので私1人で子供達と避難しようと思います またここに来ます!皆さんも気をつけてくださいね+28
-0
-
4296. 匿名 2020/09/05(土) 14:25:32
>>3168
どっちも正解じゃない??
プチプチの向きさえまちがえなきゃ
知らんけど+1
-0
-
4297. 匿名 2020/09/05(土) 14:25:39
お母さんの形見だけはずっと持っておきたい+8
-0
-
4298. 匿名 2020/09/05(土) 14:25:43
>>4233
ペット連れでの避難すら躊躇するような環境だから、要介護者を連れて行くのは難しいよ。被害に遭ってショックで、役所の人に当たってしまったんじゃないかな。そのとき見た姿が全てだと決めつけない方がいい。+12
-2
-
4299. 匿名 2020/09/05(土) 14:25:47
>>4241
乾電池式の買ったことありますが、使い物にならなかったのでUSBタイプで大正解だと思います+5
-0
-
4300. 匿名 2020/09/05(土) 14:25:54
みんな停電中はガスで調理したりする?
+4
-0
-
4301. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:00
>>4259
そんな少数派を例に出されても…+1
-21
-
4302. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:04
今やっている気象庁会見見たけど、九州で100年に1回の大雨が降るって。100年に1回だから誰も経験したことがないと言っている。だから災害が起きるのは間違いないって。+75
-0
-
4303. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:08
>>4151
私は結婚して子どもいます。
家族に身体が不自由な人がいるとか、事情があるかたは仕方ないと思いますが、避難しようか迷ってるってコメント沢山みるので、迷うなら移動すればいいのにって思って。+27
-6
-
4304. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:12
大阪とか風一つ吹かない感じかな?
去年の台風は日本を縦断してたよね?+7
-1
-
4305. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:14
関西は大丈夫なんでしょうか?近所の野良猫が心配です+9
-3
-
4306. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:17
賃貸だけど自転車置き場から自転車持ってきておいたほうがいいかな?+8
-1
-
4307. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:19
>>4192
ありがとうございます。
お気持ちがとても嬉しいです。
+11
-1
-
4308. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:21
みなさん車はどうしてますか?
家の前の道沿いに止めてるんですが窓割れそう‥+4
-0
-
4309. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:26
>>4287
まずお水は水筒に用意したらいいよ。
次にお風呂に水とかはるとか、空のペットボトルに入れて生活用水にするとかさ。
災害用の袋に案外お水を入れるやつ入ってるしさ。
ここでもあったけど、普通のガムテープで代用してた人いたよ。+5
-2
-
4310. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:28
>>4055
マンション名で検索したら物件情報に管理会社も載ってる場合があるよ
+7
-0
-
4311. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:32
>>4233
一人で食事も排泄も出来ない動けない人を連れてどこにいけばいいですか?
避難出来ない人もいるんですよ。+50
-2
-
4312. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:32
>>4301
寝たきりは決して少数派ではないよ。+31
-1
-
4313. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:35
パスタは水に2〜4時間位浸けておけば、茹で時間1分て生パスタみたいになるらしいね
停電やガスの復旧まで、パスタで乗り切れば卓上コンロのガスも節約出来そう+26
-0
-
4314. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:48
>>4204
私もさっき買い出し行ったら馬刺し30%オフになってたから備蓄でもなんでもないけど食べたくて買った!+35
-0
-
4315. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:53
>>4302
なら、土曜のうちに西へ逃げなきゃ+9
-0
-
4316. 匿名 2020/09/05(土) 14:26:54
>>4299
パナソニック製の乾電池の充電器はちゃんと使えた
ちゃんとメーカー選んだ方がいいよね+11
-0
-
4317. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:02
>>4271
横ですがなるほど!!
ガル民頭いい人多くて勉強になる
毛もいたずらに生えてるわけじゃないのね+18
-1
-
4318. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:11
東京が関係ない時の落差がすごくて腹立つ
ずっとニュースやれ!+37
-1
-
4319. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:13
>>3898
以下NHK防災ニュースより。
気象庁によりますと、台風10号の暴風域に入っている沖縄県大東島地方の南大東空港と北大東空港で観測している風速や風向き、降水量などのデータが5日午前11時前から把握できなくなっているということです。
原因は不明ですが、すでに停電しているのでは?ということでした。
大東島の人達大丈夫かな。
これから本島にも進んでくるのに情報が取れないのは怖いですね。+67
-1
-
4320. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:15
どうなっちまうんだろう+1
-0
-
4321. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:16
だ、誰か…ペットボトルは未開封で冷凍できるのでしょうか?+8
-0
-
4322. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:19
>>4154
このトピに張りついている沖縄県民です(笑)
暴風から外れたというより、台風が近づいてくるのが明日なんです。なので今は少しだけ天気悪いです。蒸し暑く、雨も降っているし風も段々出てきました。
地元天気予報でも明日の方が荒れるとの予想です。
もしご心配なら沖縄地方の天気をご自身で確認なさってはどうでしょうか?
でもそのお相手は沖縄にお住まいなんですよね?おそらくそれくらいの情報はお持ちだと思いますよ+8
-0
-
4323. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:21
今めっちゃ天気いい人?+61
-1
-
4324. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:22
>>4261
風強い中車で移動できないよきっと💦公共交通機関はストップしてるしもう良い案は浮かばないけど…+0
-1
-
4325. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:24
>>4240
愛猫連れてうちおいで+3
-3
-
4326. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:25
>>4306
私は車に積みましたよ!
飛んでって、被害出してしまったら怖いなーと思って。+9
-0
-
4327. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:27
>>4291
風が下からも吹き込むから高層階はめくれて危ないらしいよ。+11
-0
-
4328. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:31
物干し竿を
物干し竿をしまい忘れないで+40
-0
-
4329. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:38
+8
-0
-
4330. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:46
福岡です
仕事は休業じゃなく、誰でもいいからタクシー拾って従業員の家を回って出勤しろと言われました
本部の人達はテレワークだと……ふざけんなボケカス+59
-0
-
4331. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:50
>>4065
断水してもお風呂に水溜めておいて、バケツで流したら流れるよー
顔洗ったりした後の水で十分+1
-0
-
4332. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:51
>>4276
横
「製造から7年以内のボンベでも、錆がでている、変形や歪みがある、キャップがされていない等の場合は、
劣化が早く進行している可能性があるため、お使いにならないでください」
ってネットで書かれてたので、あまりに年月が経ってるのは注意した方がいいよ~+10
-1
-
4333. 匿名 2020/09/05(土) 14:27:54
これだけ前から注意喚起してるんだから死者や負傷者は1桁に抑えれるだろう+2
-8
-
4334. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:17
>>4315
ニュースでは津波のような波がくるって言っていたし。確かに経験したことがない台風だよね+30
-0
-
4335. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:18
窓ガラスの飛散防止で段ボール貼るってここでも多く言われてるけど、間違えて外側に貼るおばかさんがいませんように。
それが飛んで電柱に引っ掛かったり他所のお宅に飛んでったら大変なことになるよ。+28
-0
-
4336. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:27
県外ではなく近くに避難する方もブレーカー落として行かれるんですか?
初めての経験なのでわからなくて💦+0
-0
-
4337. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:38
>>3898
那覇市在住です。
外に出ると風は強くて音もピューって聞こえるけど、
窓は開けていられる程度ですよ。
(大通りに面した交差点の角にあるアパートなのでいつも風の通り道)
雨はまだ降っていません。
空は薄曇り。+10
-1
-
4338. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:47
>>4241
停電時にUSBの電源はどこから取るのよ?何個も充電しとくの?+4
-0
-
4339. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:53
>>4311
それは移動できないので、備えとくしかないですよね。すみません。+12
-2
-
4340. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:13
>>4252
動画サイトで観るけど、テレビ役に立たないね+5
-0
-
4341. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:15
駐車場の隣がお店なんだけどのぼり出しっばなしで倒れたら当たりそう。前回の台風もそのままにしてて近くのが倒れてたんだけど言いに行ったほうがいいのか。でも相手も変な人だと怖いな。+16
-0
-
4342. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:38
>>4311
被災したあとはどうなるの?+7
-0
-
4343. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:51
𓅮𓂃𓅮𓂃𓅮𓂃𓅮𓂃𓅮𓂃
九州の海と川が近い人は
家を捨てて逃げて下さい
𓅮𓂃𓅮𓂃𓅮𓂃𓅮𓂃𓅮𓂃
+36
-0
-
4344. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:02
>>4256
うち、地震が無い県だけど、耐震強度が満たないからと、比較的築浅の中学校を取り壊して新築したよ。+3
-0
-
4345. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:04
>>3146
私は逆で、周りの田畑に迷惑かけないように見に行くと聞いたことあるけど+10
-1
-
4346. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:07
>>4217
1981年以降の団地は新耐震で強いらしいです。+5
-0
-
4347. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:08
>>3146
実家が山口の米農家だけど、これは違うと思う+15
-0
-
4348. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:11
愚痴です。親戚が養生テープをもらいにきた。昨日私が必死の思いで買いに行って手に入れたのに
なんだかなあ… モヤモヤします+41
-3
-
4349. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:13
>>4055
ダメだったら、法務局で所有者がわかるよ。+4
-0
-
4350. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:28
>>4306
絶対に外に置きっぱなしはダメ
+7
-0
-
4351. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:33
>>4323
怖いくらい晴れてる+31
-2
-
4352. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:34
>>4308
うちは小さくて囲ってあるコインパーキングが近所にあるのでそこに停めるよ。
主人の仕事車の軽ボンだから中に私の電動自転車積んだり荷物入れて重くする+7
-0
-
4353. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:37
>>4301
高齢化してるし寝たきり多いですよ。
病気や障害で動けなかったり。
認知症でじっと出来ない人もいるし、事情は人それぞれある。
決して少なくはない。+27
-0
-
4354. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:39
水もカップ麺もパンもなかった!!
養生テープもガムテープもダンボールもないから、木造ボロ屋の我が家は耐えられないかもね…
おまけに避難所に指定されているところもボロときた。
明日は服着たまま、靴と避難リュックを抱えて寝るわ+37
-0
-
4355. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:45
>>4321
やめた方がいい
少し減らしてから冷凍してね+5
-2
-
4356. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:49
家のトイレは試しにバケツで水流そうとすると流れないで溢れそうになるんだけど何でだろう
レバーで流すと流れるのに+6
-0
-
4357. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:50
>>4323
こちら中国地方、いいお天気
でも雲行きガラッと変わるだろうからこの快晴が逆に怖い…+14
-0
-
4358. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:50
>>4326
ありがとうございます。3台あるので車に積みきれないので玄関の中に入れたいと思います。+7
-0
-
4359. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:54
>>4342
なるようにしかならないね
タラレバ話しても仕方ない
祈るしかないわもう+11
-2
-
4360. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:58
>>4338
うちの車はUSBの充電タブ沢山ついてるよ。最近の車は多いんじゃないかな。+15
-0
-
4361. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:58
>>4173
避難しない人は政府がどうにかしろってことなの?
私も避難出来ない職勢で怖いけど、政府が無理矢理避難させられるわけでもないし…怒る矛先違うんじゃないかね〜+11
-2
-
4362. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:04
>>4315です。東でした。+5
-0
-
4363. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:10
>>4321
出来るって商品はそのままで大丈夫
私はどちらの商品もそのまま凍らせちゃうズボラだけど今まで何もなし。
でも、もし何かあると困るので心配ならば中身をコップに少し出してから凍らせてね+5
-0
-
4364. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:12
伊勢湾台風並みと聞いて血の気が引いた人は多分万全の対応をするのだなと思う。
伊勢湾台風何それ?って人はまじで台風の歴史と怖さを勉強しといたほうがいい。
台風は年々強力になるし、進路も今までと違う事も増えてきて、台風被害がそんなになかった地域も今後は台風被害が増える可能性がある。
自分や家族の命を守るために。
そんな私は今まで台風被害のほぼ無い地域にしか住んでなかったけど、昨年の台風大雨で生きた気がせず、千曲川決壊で恐怖におののいた長野県民です。長野は台風に強いって聞いてたけど、あれは違った…台風が怖いって思ったのはあれが初めてだった。+40
-0
-
4365. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:23
>>3722
大分の田舎だけど、毎回台風来るといって来ない事が多いから、危機感持ってない人は多いかもしれない。会社も普通にあるし保育園も当日開けるつもりみたい+29
-0
-
4366. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:28
>>4259
寧ろそういう所は自治体に避難するのに助けて欲しいと相談したら、天候あれるまえなら手伝ってくれないかな?
天候荒れてからはレスキューに頼る事になるし
予備避難のためにホテルの方が楽のような気もするけど、、金銭的な事があるなら
仕方ないけど+6
-0
-
4367. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:29
>>4357
でも既に風が強くないですか?+7
-0
-
4368. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:33
>>4260
冷たい人
逃げたいよ、でも逃げられないからいるんだよ
死ぬかもしれない、家を失うかもしれない
でもあなたは自業自得でしょって言うんでしょうね+23
-2
-
4369. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:35
>>4144
停電したらいつまで停電が続くか不安だし、子供も二人いたから「お母さんはいつもどおり大丈夫よー」って雰囲気をはったりで出してカセットコンロ2台並べてお味噌と野菜炒め作ってたまたまあった自家製イクラかけてあげたら子供たちはニコニコ食べてた。水と煮炊きができればなんとか停電もしのげた。
九州は明太子か高菜だね。
被害が少ない事をお祈りします。+38
-0
-
4370. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:54
>>4022
九州の方なら、上司に交渉したほうがいいよ。我慢して頑張っていくレベルかどうかわからない。+7
-0
-
4371. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:07
>>4330
タクシー会社勤務ですが、台風が猛烈すぎるとタクシーの営業自体も休業になりますのてタクシー会社を過信なさらないで下さい+48
-0
-
4372. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:07
福岡です。
この時間から風強いです😫
日傘閉じないと厳しいくらい!+16
-0
-
4373. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:07
>>4356
タンクに入れてみたらどうだろう?
それか便器のメーカーの取説みてみるとか+10
-0
-
4374. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:13
>>4279
マンションのエレベーターって割と奥行ない?
メジャーでエレベーターの奥行と、自転車の長さをはかって自転車前輪部分を曲げてのせたよ
自転車は玄関にピクニックシートを敷いて収納した
私は1人でやったけど、誰かにエレベーターのドアを開けてもらっておくと安心です+5
-0
-
4375. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:17
この前の大雨で冠水した地域に住んでます
ちなみに、前回私の地域が雨量400㎜超えでこのくらい浸かりました ご参考までに、、、
今回それを上回ると言われてるので皆さん早めの対策をお願いします+29
-0
-
4376. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:39
>>4309
ありがとうございます
布ガムテープとマスキングテープがありますがバッテンに貼るのですよね?内と外どちらがいいんでしょうか?アルミのレジャーシートかダンボールを外に貼ろうかと思いましたが意味ないでしょうか?パニクっております+1
-0
-
4377. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:44
>>4138
九州だけど今回の台風は怖いよ。だから準備も対策もいつもよりもやったよ。あとはいつも通り台風を待つよ。準備も完璧に終わったから昨日は飲みに行っちゃったし。
危険って情報見てないんですか?とか言われそうだけど、当たり前のように見てるよ、台風が発生したらね、毎回毎回毎年毎年。
今回の台風が危険なのはわかってるよ。でも九州脱出はないね。なぜかって言われてもないね。
今日も仕事出てるし、周りもいつも通りだよ。台風来るのを待つわ。
ごめんやけど、脱出脱出てちょっと異常だわ。
+15
-48
-
4378. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:44
>>4311
あえてキツい言い方をするのなら、じゃあそこで諦めるんですか??
優しくなら、公的機関に相談しましたか?+18
-13
-
4379. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:45
>>3781
わたしも歯科衛生士してます!
前の職場は台風だったら速攻休診だったけど、
今の職場は絶対休診ならないらしくて、ドン引きしてます。
ほんとクソみたいな院長!+28
-0
-
4380. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:47
宮崎…マルショクにはパン一つもなかった。
お粥を家族✖️3袋づつ、魚肉ソーセージ。
コンロも無いから、常温で大丈夫なもの。
冷蔵庫使えないてなると、そうなるよね。+17
-0
-
4381. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:48
>>4305
天気予報は大丈夫そう+6
-0
-
4382. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:52
>>4319
え...なにそれこわい。
島の人や動物達大丈夫かな。。どうかどうか無事であって。+42
-0
-
4383. 匿名 2020/09/05(土) 14:32:53
戸閉めるので、養生テープはしなくても良いですよね?+4
-1
-
4384. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:00
>>4300
停電中は暑すぎて煮炊きなんか正直できないというかしたくなくなる
そのまま食べられるシリーズが何かと便利だよ
さっぱりとしたやつがとにかく食べたくなるから+22
-0
-
4385. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:21
沖縄ですが少しずつ風が強くなってきています。台風対策はバッチリですが、ユニオン(強い台風でも営業する地元のスーパー)が閉まったので今回はビビってます。+8
-0
-
4386. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:28
>>4293
教えてくれてありがとう!
テレビないし、ラジオも買えなかったから見てるよ!+6
-1
-
4387. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:36
>>4065
私も今生理始まってしまった!!
アンダーヘア脱毛中でほぼないです!
ちなみに長崎です!+6
-6
-
4388. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:47
旦那が明日朝から夜11時まで仕事で帰ってこないのですごく不安です。1歳の子がいるけど子どもが生まれてからこんなの初めてでオロオロしてます。しかも旦那は危機感ゼロです。+7
-0
-
4389. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:49
>>4260
災害まで自己責任論者がしゃしゃりでてこなくていいよ。ひっこんでな。+2
-2
-
4390. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:50
また遅くなった?+10
-0
-
4391. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:08
福岡市東区。先程コンビニに行きましたが
パン類はなかったけどカップ麺とかたくさん
ありました!
とりあえずそのまま食べれるおかゆ、ポカリ、
熱中症対策のタブレット、カロリーメイト等
たくさん買ってきました!
時間経ってからまたパン類を買いに行こうと
思ってます!+13
-0
-
4392. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:21
>>4367
えっ、そうなの?怖いね
広島市は風もなく日差しがいっぱい+6
-0
-
4393. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:21
水の中を歩くなら、マリンシューズある方は出しておくと便利かも。
海で履きますが水切れ良いし、足を守ってくれます。普通に靴としても代用できます。+10
-1
-
4394. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:29
>>1310
備えあれば憂いなし、なんだから備えるに越した事ないじゃん。
気象庁がこれだけ、今だかつて経験した事ないレベルなので、今までの経験で考えずにできるかぎりの準備をしといてください!って何回も言ってるんだから、別水貯めるくらい良いじゃん。
私関西だけど、何も無いだろうと思いつつ色々やってるよ。
何がどう作用して天気が不安定になるかわからないし。
+23
-0
-
4395. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:30
>>4376
前の方で、濡れたダンボールは危ないってあったよ。
自己判断だと思うけど、アプリでもガルちゃんのコメント検索で調べられるよ。+4
-0
-
4396. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:37
>>3652
横なんですが、スタッフー(狩野英孝風)に見えてニヤけてしまった…失礼いたしました!+4
-0
-
4397. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:39
>>4354
ご飯いっぱい炊いておきなー+7
-0
-
4398. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:44
>>4382
ほんとだね。うちの犬は運動会の予行演習の太鼓に震えてるくらい雷音が嫌いなのに…+8
-0
-
4399. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:45
>>4242
プサンどうした!?+7
-1
-
4400. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:48
>>4138
コメ主です。
皆様コメントやマイナスなど、ありがとうございます。
ただ理由が知りたかったんです。
政府も避難してくださいって言ってるけど、事情ある方が多いことをもっとひろめて、みんなで対策するべきかなと思いました。
今逃げれないから家にいる→浸水や停電のなか救助隊や医療者に助けてもらうってより、早めに国みんなで避難できるよう対策したほうが良さそう。+19
-2
-
4401. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:58
関東は風邪来ないかな?
か+0
-0
-
4402. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:59
>>4329
貼ってくれてありがとう!
鹿児島市内に住む両親が心配でここに張り付いています。ホテルは満室で今日夕方から避難所に行くと言っているけど…とにかくみんな無事でいてほしい。今からでも帰りたい。つらい。+18
-0
-
4403. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:01
>>2629
逆にこの台風接近の最中に、妊婦さん追い返して直撃中に陣痛来ても、どうやって病院まで移動するんだろう。病院の近くに宿取れたら一番いいんだけど、それは無理かな?+18
-0
-
4404. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:11
風台風?
雨台風?+1
-0
-
4405. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:17
気象庁も100年に1度とかそういう表現やめれば良いのに。
毎年のように言ってるから人々の想像力をなくす。
近代の世界規模で起きた台風と比較するべきだと思う。
これ分かりやすいよ。伊勢湾台風より勢力が強いなら先進国で死者1800人を出したカトリーナより強いです+33
-0
-
4406. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:19
>>4356
4373だけど、TOTOのサイトにこんなんあったよ
参考になればだけど
断水の場合のトイレの使用(洗浄方法)について| 緊急用応急処置とサポート | お客様サポート | お客様サポート | TOTOjp.toto.com渇水対策などによる断水時間中は水を使用できなくなり、通常の便器洗浄が出来なくなります。そのような場合には、バケツ等に水をくみ、直接便器内へ流すことで、便器洗浄が可能です。動画で分かりやすくご紹介しています。
+14
-0
-
4407. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:20
一瞬アラレ降ったよ😢
怖すぎるんですけど
福岡市西区+19
-0
-
4408. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:21
>>4115
私は2泊したかったけど部屋とれなくて7日チェックアウトだよ…
台風完全に過ぎるまでロビーでもいいから居させてほしい。+49
-0
-
4409. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:22
>>4392
福山市も特に風もなく穏やかです+6
-0
-
4410. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:22
>>4087
すみませんでした。
外側と内側に貼りましょうという記事とかも多かったので、少しでも強化した方がいいのかと思っていました。+0
-0
-
4411. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:33
>>4154
気象庁のHP、台風情報の情報選択から
台風の暴風域に入る確率、沖縄本島を選んで見ると
6日の午前0時~国頭、名護はだいたい90%の確率で
中南部は70%の確率になっていました。
令和2年台風第10号に関する沖縄地方気象情報 第16号
令和2年9月5日13時43分 沖縄気象台発表
予想される最大風速(最大瞬間風速)
5日
沖縄本島地方 23メートル(35メートル)
大東島地方 55メートル(80メートル)
先島諸島 15メートル(25メートル)
6日
沖縄本島地方 28メートル(40メートル)
大東島地方 55メートル(80メートル)
先島諸島 15メートル(25メートル)
暴風警報発表予定 最接近
沖縄本島地方 5日夜のはじめ頃 6日朝
大東島地方 発表中 5日夜遅く
+5
-0
-
4412. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:34
>>4353
うちも祖母が寝たきりだけど、今回ホテルに移動する。+12
-0
-
4413. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:34
隣に3階建ての二世帯住宅あるんだけど古くて雨戸なしの鉄筋なんだ
毎年隣の窓ガラス割れて来ないかビクビクしてる
今度の台風はマジ油断出来ないんでこっち雨戸全部閉めて待機中
今さら雨戸苦情言っても間に合わないんで被害ないの祈るしかない💦
ちな九州北部
+5
-3
-
4414. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:35
>>4363
>>4355
念のためにそうします!+2
-0
-
4415. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:35
庭やベランダに、空き缶やビンなどを入れる大型のゴミ箱置いてる方どうしましたか?
汚くて室内に入れたくないけど、玄関に入れるかなー+13
-0
-
4416. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:37
>>3358
3358です!
返信くださった方ありがとうございます!
なるほど!と思いました。色々無知でお恥ずかしいですm(_ _)m
返信を見て、今ガソリン満タンにしてきました!
+1
-0
-
4417. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:42
>>4377
いろんな考えの人がいるよね。
私一人ならそうするかも。
でも、守らなければならない子供がいるから避難はするかな。+42
-0
-
4418. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:45
>>4399
左側の端なのにね…+3
-0
-
4419. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:45
>>4323
広島いい天気+5
-0
-
4420. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:53
>>3291
>>3084です。出発した後みたいだったからどうかなと思って書いたけど、間に合った様で良かったです(^-^)+4
-0
-
4421. 匿名 2020/09/05(土) 14:35:56
>>4401
急な激しい雨に気を付けてね
大気不安定だから+6
-0
-
4422. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:09
>>4377
脱出というのは3.4日間のことです。停電したら熱中症心配だし。
決して九州に住まないでという意味ではないです!+48
-1
-
4423. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:13
>>4375
うわあ、、、+0
-0
-
4424. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:14
>>4392
岡山市です。午後からガタガタするくらいの風が吹いてます。+3
-0
-
4425. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:18
近所のスーパーは、木曜日の時点で、水やお茶なかった。
金曜日は、水やお茶やカップ麺やパンがなかった。
今日は、ダイソーにもテープやひもなど求めてる人が多くてレジも並んでた。+6
-0
-
4426. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:30
こういう規模の災害になると救助はほぼ来ないと思っておいた方がいい。
何十時間も救助が来ないまま耐えなくてはならない事とざらにあります。
命は人任せにしては行けません。+27
-0
-
4427. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:42
沖縄からだけど午後からちょっと風強くなったかな〜。スーパーに行ったらパンは売り切れていたけどパン屋さんがが入っている店舗だったのでそこで何点か購入できました。夜になってからトイレ用の水を洗濯機に貯めようかな。+6
-0
-
4428. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:48
>>4323
東日本は快晴よ+4
-0
-
4429. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:49
>>4409
私も福山です!すごくいい天気ですよね+4
-0
-
4430. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:51
>>2636
熊本や福岡も休校休業が決まっているのに、鹿児島は全然ですよね!!鹿児島は夜中~朝方がピークだからそれを過ぎたら昼から授業できるかもって考えなのかな??+7
-1
-
4431. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:52
福岡に父の弟さん夫婦の家と、長男の嫁さんのご両親がいるんだけど、大丈夫か少し心配。
年々、地球温暖化の影響で海水温が上昇し、猛烈な台風ができやすくなってる。だから、今回の台風も関東は台風から離れているとはいえ、大雨や強風に気をつけて過ごしたいね。もちろん、台風進路に当たる福岡を含めた九州地方の皆様、防災対策を万全に備えて、絶対無事故でお過ごしください!少しでも被害が小さく済むことを心より祈っています!+4
-0
-
4432. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:55
>>4345
これが本当なら誰も口外できないからそう言っておくしかないでしょ…
家族にも言わないかも+5
-1
-
4433. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:01
>>2964
今日中に移動しないと明日始発から新幹線運休だよ+17
-0
-
4434. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:01
私宮崎県民ですがまだ風が全くなく
昨日の4日の夜に大雨と雷雨が数時間あっただけで
5日の今現在は恐ろしいほど静かです。
風も全く吹いてなく雨も降ってなく晴れてます。
これは嵐の前の静かさなのでしょうか。+9
-0
-
4435. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:02
>>4324
これは風来る前にする事です!!
風来たらもう出ないでください!!+8
-0
-
4436. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:03
では、今から自然解凍で食べれるようなおかずを作って冷凍しときまーす
+9
-0
-
4437. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:08
東京の川に囲まれた区に住んでるんだけど、この勢力で台風が来たら川が氾濫して沈むんだよね
今回は免れたけど…ニュースみると胸が痛くなって苦しい 安定剤も服用してる+9
-0
-
4438. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:12
真剣に、台風被害のリスクを、本気で向き合って考えるのなら、沖縄九州四国中国近畿東海には居住しないことです。
それが無理なら、もう無理です。+0
-12
-
4439. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:14
>>4299
結局USBのほうは買ってないんです😭
やっぱり買えばよかったかなぁ
>>4338
結局買ってないけど、停電前にフルバッテリーにしておけばいいと思ったよ!
満タンにしておけばスマホを3回は充電できるくらいのスペックだったよ
って書いておいてやっぱり車でも充電できるしそっちのほう買っておけばよかったかなとすごく後悔してます😭+5
-0
-
4440. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:15
>>4356
勢いが足りないんじゃない?+1
-0
-
4441. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:19
段々風が強くなりだした
なんか気味が悪い
みんな被害にあいませんように!大惨事になりませんように+7
-0
-
4442. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:24
>>4408
私も同じパターンだよ!
でも交渉して暴風域過ぎるまでロビーにいさせてもらえることになった さすがに追い出したりしないと思うから交渉してみたほうがいいよ+49
-0
-
4443. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:26
佐世保です
すでに風がすごいです
明日、明後日はどうなってしまうのか
すでに生きた心地しないよ+14
-0
-
4444. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:30
筑豊です。
急に雨が降りだしました❗
さっきまで晴れてる時間もあったのに。
急転する感じが大災害の前触れのようで怖い‼️+13
-0
-
4445. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:39
>>4415
新聞紙敷いて、家の中に。
そのゴミが飛んで誰か怪我したり窓壊れたりしたら大変なので、一応+24
-0
-
4446. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:44
>>4378
横なんだけど甘すぎ。
行政に相談したらどうにかしてくれると思う?
相談しても誰かが手伝いに来てくれるわけじゃないし、例えば77歳のおばあちゃんが78歳の寝たきりのおじいちゃんを介護している2人暮らし子なしだったら?逃げられないじゃん。
色んな想像したらどう?+40
-6
-
4447. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:58
>>4307
祈る事しかできませんが、どうかみなさんご無事でありますよう、祈っています。+6
-2
-
4448. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:01
>>4287
関西のテレビで、看護師の防災士さんが紹介してたのは、綺麗なゴミ袋大のビニール袋を活用すること。
空の段ボール箱に、二重にしたビニール袋をかぶせて、水を入れていた。
しっかり結ぶ必要あるだろうけど、20リットル確保出来るって。
空の段ボール箱じゃなくても、リュックを空にして、それにビニールかぶせて水を貯めても大丈夫とも紹介されていたよ、これなら背負っても重さを感じにくいって。疲れていると思うけど、参考になれば!+13
-0
-
4449. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:05
誰も死なないで。
ああしておけばよかったなんて後悔するような死に方は絶対にしないで。+31
-0
-
4450. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:06
停電した時のために冷えピタと経口補水液も備えておこうと思います!+5
-1
-
4451. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:06
>>3494
最悪、バーバーキューコンロ買って、アルミの深皿で焼きそばできるやつか、鉄板買うしかない。
ただし、台風が過ぎ去ったあとの対応だけど…+18
-0
-
4452. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:08
>>4242
北九州も既に暴風域じゃん+1
-1
-
4453. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:40
今のところ大きな被害が出そうなのは沖縄・九州で、進路次第で中国・四国にもって感じ?親類が香川県在住なんだけど、ノンビリしていて危機感が無くて…香川県ではそんなに大騒ぎになってないのかな?+20
-0
-
4454. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:42
>>4415
以前佐賀の大雨のときにベランダに置いてたらビショビショで後処理が大変でした。詳しく書くと汚いですが。新しい大きめのポリ袋にまとめて入れて口を縛って中に入れたほうがいいです。+15
-1
-
4455. 匿名 2020/09/05(土) 14:38:57
>>4342
今回の台風は貧乏人と要介護者を始末する嵐ですよ。
自己責任論大好きな日本人ですから、自分がいざ介護する立場もしくはされる立場になって動きが取れなくなっても、潔く逝く。これが正しい日本人の姿って事でしょう。+0
-42
-
4456. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:04
脱出と避難を促すのは命の最優先を願うから、それを異常と言うのは元も子もなくなってしまうよ。
ただ出来ない人を非難するのはもっと違う、命と同じくらい生活も大事。他所の地域の人達が出来る事は考えられる限りの知恵とか方法を書いてそれを選んでもらうしかない。
+9
-0
-
4457. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:08
>>347
テレビで窓に養生テープ貼ってくださいって昨日やってた。専門家の意見聞きながらのニュースで。
これもダメなんでしょうか?
+20
-0
-
4458. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:10
フィリピンで津波のような波が来た台風みたいな感じかな。5000人以上が亡くなった+14
-0
-
4459. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:13
>>4377
みんながみんなキレイで丈夫な家に住んでるわけじゃないし、諸事情で避難所利用できない人もいるのでは。+34
-0
-
4460. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:24
>>4404
両方+3
-0
-
4461. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:26
>>121
この方の所だけに直撃してほしい+6
-6
-
4462. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:43
>>3793
私もそう思う。
結局死ぬまで治らないよね。
もう、それに巻き込まれずに自分と子供だけ生き残る方法を実行するしかないよ。
+5
-0
-
4463. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:43
テレビほんとにどこもやってない!
なんで⁉︎あんな大きい台風くるって言ってんのに。どうでもいい番組ばっかり。
せめてNHKはやって欲しい。
ひどい!!+85
-0
-
4464. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:55
>>4375
大変でしたね💦
参考になります!!+0
-0
-
4465. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:57
>>4415
昨日のうちにゴミステーションへ捨てに行きました。+7
-0
-
4466. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:01
>>2519
部屋の中からでいいですか?+4
-1
-
4467. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:02
>>4415
そんなもんスグ木っ端微塵になるよ?
その欠片が人の顔に当たったらどうするの?
家の中に入れてください+12
-3
-
4468. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:04
>>3521
>>2994です。
参考になれれば幸いです☆
アメリカとか、ハリケーンの時に避難できなかった場合、窓がないトイレやお風呂場・浴槽に隠れるように避難するみたいだよ。
+8
-0
-
4469. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:13
>>3672
脱水症状出るのはお酒だからね。+9
-0
-
4470. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:25
>>4455
通報しといたわ+16
-0
-
4471. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:27
>>4446
だから、どーすんだよ。それでおわりかよ。情けない+5
-17
-
4472. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:29
今回は本当に九州の方が心配です。
通常が1000Ph〜とかで、最大が970Phらしい。(数値が下がる方が酷くなる)
で今回は920ph。。
尋常じゃないみたいです。
他府県に逃げてほしいけどなかなか無理ですよね>_<
せめて頑丈な建物の中で避難してほしいです。+29
-1
-
4473. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:31
>>4446
やった事ない人、他の兄弟に押し付けておいて介護してる気分の人に何言っても無駄です。想像できないどころかする気ないんで。+11
-2
-
4474. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:32
今日夜から車で本州の方に向かうのはもう危険ですか?
家にいるつもりだったので、ホテルなども取っていません
多分車中泊になると思います
車中泊でもどうにか過ごせる場所といったらどのあたりになりますか?
広島辺りで車中泊となると危険ですか?
もっと先に行くべきですかね+14
-0
-
4475. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:36
あと、みなさん!!
大雨でトイレの逆流するかもだから、水を入れたビニール袋でトイレ塞いどくのも大切かも??+9
-0
-
4476. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:37
>>696
カップ迷惑は今の時期水で30分で食べられるよ!+9
-0
-
4477. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:54
杞憂で終わればいいけど、そうは行かない台風だと思う。高潮で津波のようなものが発生する可能性が高いです。海と川が近い人は高いところへ避難して下さい。+7
-0
-
4478. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:55
>>4453
香川あたりだと下からくる高知和歌山ルートの台風には警戒するけど九州ルートだとあまり警戒しないかんじがありますね。+13
-0
-
4479. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:57
>>4405
こんな大きいの!?少しでもそれてくれるといいね+3
-1
-
4480. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:58
>>4369
ハッタリで笑える母ちゃんかっこいい!+1
-1
-
4481. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:03
>>4476です。カップ麺です!+7
-0
-
4482. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:10
>>4336
避難所に行く場合でもブレーカーは落とした方が良いです+4
-0
-
4483. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:10
>>4184
東北民だけど東日本大震災より被害大きいは
現地の事わかってなさすぎ。+46
-2
-
4484. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:14
>>4455
同じ日本人として恥ずかしすぎるわ+17
-2
-
4485. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:18
>>4452
これは風じゃなくて降水量を表すイメージ図だよ+7
-0
-
4486. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:22
>>4453
香川はいつも災害ないから危機感ない人多い。水不足になるくらい+3
-0
-
4487. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:26
>>4354
何かしらのテープとサランラップない?+0
-0
-
4488. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:26
>>4323
長崎も、 本当に台風来るのかな?って思うくらい晴れてる+6
-0
-
4489. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:35
>>4453
香川はそんなに被害でないと思う。
でも愛媛あたりで大きな被害が出たら香川まで買い出しに来るから、スーパーやドラッグストアのものはめちゃくちゃ品薄になる可能性があるよ。+9
-0
-
4490. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:41
>>3859
まさに野風さんの真似っこでしたー!
ドラマ仁好きだったので。
おさらばえ☺️+2
-0
-
4491. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:44
>>4474
広島も6日、7日は公共交通機関が計画運休するかも?って言われてるくらいだから安全とは言えないかな。+19
-0
-
4492. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:46
>>4474
九州のどこ出発ですか?
移動できるならもう今から行けるところまで行くか行った先で宿を探す。車中泊は流石に危険だと思う。+23
-0
-
4493. 匿名 2020/09/05(土) 14:41:57
>>4478
台風の右側なのに?+1
-1
-
4494. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:09
>>4316
パナソニックではなく、TOPLANDだったかな
コンビニで買ったのですが、失敗でした
たくさん充電するのに乾電池式は向いてなかったことを学びました+3
-0
-
4495. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:10
>>4448
ありがとうございます、
動機が激しいですが参考にしてみます!+0
-0
-
4496. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:12
>>4341
電話で伝えてみるのはどう?
飛ばされて家や車に被害出たら賠償請求されるかもしれないですよって言えば仕舞ってくれないかな+13
-0
-
4497. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:17
>>3672
それ、おしっこいっぱい出るだけやで+16
-0
-
4498. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:24
>>4453
首相が会見開いて避難を呼びかけてくれるだけでも、真剣に避難を考える人達も出てくれるんだけどね。+4
-9
-
4499. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:26
>>4114
一応昨日安部さん言ってたんだけどね
命守る行動をって深夜のちょったしたニュースで流れたわ。+23
-1
-
4500. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:29
>>4474
広島はまだホテル空いてるよ
探してみてはどうかな+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する