-
3001. 匿名 2020/09/05(土) 11:45:48
長崎住みです。
やっぱり停電も断水もするのかな…+23
-1
-
3002. 匿名 2020/09/05(土) 11:45:59
+35
-0
-
3003. 匿名 2020/09/05(土) 11:46:10
>>2983
キャンプ用のこういうガスももう売り切れてますよね、、?代用品ないかな…+8
-0
-
3004. 匿名 2020/09/05(土) 11:46:13
窓に貼るプチプチ買ってきた〜
教えてくれた人ありがとう+23
-0
-
3005. 匿名 2020/09/05(土) 11:46:41
>>2922
鉄筋コンクリートなら飛ばされたり倒壊は大丈夫とは思うけど、周りが倒壊するとかその後の大雨で孤立するとか各々の状況が分からないから結局頼れるのは自分の判断だよ!+11
-1
-
3006. 匿名 2020/09/05(土) 11:46:41
台風後に停電や断水が続いてても学校や幼稚園ってあるんですかね?+3
-1
-
3007. 匿名 2020/09/05(土) 11:46:56
>>2997
そうなの?どこのコストコ?+0
-5
-
3008. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:09
>>2996
大分も危ないと思う・・・どうしても仕事は休めないかな?休むの難しいとは思うけど命がかかってるからね。。+2
-1
-
3009. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:30
>>3001
それはほぼ確実だと思います+24
-0
-
3010. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:31
>>2698
間違ってはいないけど
真冬じゃないから食中毒を考えると究極お菓子とかカロリーメイトとかとにかくお腹が少しでも満たされればいいと考えた方がいいかもしれません。
停電中はしっかりとしたごはんは食べられないものと思った方が早いかも!+25
-0
-
3011. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:37
>>2979
簡易トイレって言ってる人が多かった!あと、ペットシーツで代用できるって言ってる人もいた!+9
-0
-
3012. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:45
>>2968
大阪からも祈ってます!+11
-0
-
3013. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:52
>>2846
避難所が開設されてれば支給もあるのでは?+1
-0
-
3014. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:53
>>3006
警報が出てなかったらあるところはある+3
-0
-
3015. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:55
台風を消滅させる技術はないものだろうか+9
-2
-
3016. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:01
熊本です。昨日まで買い出しやら準備してました。今朝車を中心部の立体駐車場に停めにいこうとしてましたが、急遽車で関西方面に逃げようと思い立ちました。雨戸して、庭のもの全部しまい込んで今向かってます。コロナよりも怖くなりました。無事戻ってこれるよう、わざわざ関西まで来なくて良かったよねーって思えることを祈ります。+175
-0
-
3017. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:13
>>2996
本州まで行かなくてもホテル泊まればなんとかなる!・・・たぶん+11
-2
-
3018. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:16
職場まで徒歩15分くらいなんだけど、
歩いて出勤するからカッパ準備してたほうがいいかな
+3
-0
-
3019. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:19
>>2983
大きいホームセンターとかより、小さめのお店の方があるかも。+5
-0
-
3020. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:22
がるちゃんみて お粥買ってきた。
お粥を買ってる人はほとんどいなくて、沢山残ってた。
白、梅、卵を2つすつ。
開店してすぐだったのにパンは棚からほとんど無かった。菓子パンは少し残ってたけど食パンは全滅。
ミネラルウォーターも制限かかってた。
日頃からの備蓄の大切さを痛感しました。+33
-0
-
3021. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:26
>>2607
実際停電した時の話です
冷凍庫の物食べるのに大変です
そしていかに開閉せずに冷気を逃さないか
冷蔵庫や冷凍庫の食べる順番決めておいた方がいいです
停電しても一週間いけました
レトルトはその後です
水もないかもしれません
前半の調理で無駄にしてはいけません
ご飯を一食分ずつ冷凍、味付けて焼くだけおにぎりの冷凍
後は冷凍庫の食材を順番に調理
冷凍ご飯は蒸し器で温めたり最後はチャーハンなど
おにぎりは焼いて加熱です
余裕があるならお好み焼きやホットケーキの冷凍は小腹対策にいいです
蓋してしっかり中まで再加熱してください
カセットコンロ調理は気を付けてくださいね
外でBBQコンロ使う場合も気を付けてください
無事を祈ってます+30
-2
-
3022. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:28
>>3006
2年前の大阪で電柱がゴッソリ倒れた地域ですが、復旧するまでしばらく学校は休みになってました
学校自体も停電などの被害が出てたので+25
-1
-
3023. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:42
災害が多い日本の家はやっぱ30年毎に建て直した方が安心なんだろうな
高級木造家屋築60年よりはローコスト家屋に最新設備にしちゃった方が気持ちもいいし安心だわ+14
-1
-
3024. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:43
田んぼにいったらあかんよ+14
-0
-
3025. 匿名 2020/09/05(土) 11:48:48
>>2968
みなさん、ありがとうございます。九州から…無事でした…との報告ができますように…+27
-0
-
3026. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:11
>>2913
強風で駐車していた軽トラックがミニカーみたいにコロコロ転がっていくやつだね、観たよー+5
-0
-
3027. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:14
あげておきます。
東京から皆様の無事を祈っています。
どうか勢力が弱まりますように!!+7
-1
-
3028. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:17
+46
-0
-
3029. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:20
>>3018
横なぶりの雨だと傘は役に立たないよね。カッパがいいと思うよ。+5
-0
-
3030. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:22
>>3006
うちは主人が教員です
学校再開するなら行かなければならないだろうな
家が吹っ飛んだり停電断水なったら
幼児ひとりで見れる自信が無い…+5
-6
-
3031. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:33
戦後最大級の被害が出ることは間違いなさそう
九州の人は家が倒壊するの覚悟で頑丈な建物に予め避難しておいた方が良いかも
それくらいヤバいよ+34
-0
-
3032. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:40
そのまま海を通って高句麗に直撃してください+5
-3
-
3033. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:42
懐中電灯もないコンロもない
詰んだかも😭
仕事中に寄ってみたけど当たり前だけどもうない…+10
-1
-
3034. 匿名 2020/09/05(土) 11:49:50
>>2979
水の逆流を防ぐために水嚢を置いてるなら別の袋にするんじゃないかな?
凝固剤売ってるから袋二重にしてそこに用足すんじゃない?
水嚢どかして用足してる時に逆流してきたらすんごいウォシュレットみたいになるよ+4
-0
-
3035. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:01
皆さんの台風対策コメントを読んで学ばせて頂いてます。皆さんありがとうございます。+13
-0
-
3036. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:08
出来る人は脱出した方がいい案件だな。+20
-0
-
3037. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:12
>>2983
昨日の夕方に、ナフコでは補充されていたよ。時間帯によってはあるかも。+5
-0
-
3038. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:24
>>3015
元気玉くらいしか……+2
-1
-
3039. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:37
>>2488だからズレたらいいねって言ってるのに横からうだうだ言ってくる奴って…。+7
-0
-
3040. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:52
妙に静かで怖い…@福岡市+20
-1
-
3041. 匿名 2020/09/05(土) 11:50:59
>>2856
収まらない経路
下がらない海水温
台風の勢力が弱まる要素が少ないんですよ…+7
-1
-
3042. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:10
まだ時間はあるよ!本州へ避難しよう!+25
-0
-
3043. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:20
>>3006
千葉です。
去年は停電や断水が解消するまで休校・休園でした。+7
-0
-
3044. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:23
>>2147お前ウザッ!+2
-4
-
3045. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:46
>>3033
取り扱いに注意して、ろうそくは?
モバイルバッテリーを準備して、スマホのライト。
食べ物はゼリーやおかゆ。パン+8
-1
-
3046. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:51
すみません、教えてください!
プチプチと、
表に字がかけるタイプの小さなテープ✕1
紙のガムテープ✕1
だけ買えました。
貼る順番がググりましたがいまいちわからず…
窓に米の字にテープ貼るのが先か、プチプチが先なのかどちらでしょうか?+8
-0
-
3047. 匿名 2020/09/05(土) 11:52:11
>>3016
道中気をつけてね!!+48
-0
-
3048. 匿名 2020/09/05(土) 11:52:20
兵庫県です。
九州の方心配です。母の実家が宮崎で本当に大好きな場所で心配です。。。+7
-0
-
3049. 匿名 2020/09/05(土) 11:52:24
>>3024
また田畑の様子見に行ってその後帰らぬ人になるパターンありそう
なんで見に行くんだろうね
去った後に行けばいいのに+7
-0
-
3050. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:04
すみません、全コメ読めてないのですが駐車場に停めてる車飛ぶのでしょうか、、、
古いラパンなので頼りなさすぎて、、買った米とか少しでも重りを積んでたほうがいいのでしょうか、、、
昨日まで遅くまで仕事だったのでやっと今買い物してますが何も売ってなくて途方にくれています😭+17
-0
-
3051. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:26
寝るときは窓がない部屋がいいらしいけど、寝室がある二階窓にシャッターがついてない&窓がない部屋が二階にない
一階にはシャッターがあるけど寝るとなると浸水リスクあるしな…
台風が去って無事だったら二階の窓にもシャッターつける!!+16
-0
-
3052. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:31
>>1011
思いっきりそれればいいけど、進路はほぼ決まったとニュースでやっていて…
ちなみに私は熊本ですが、台風の右側というのもニュースでやっていて被害が大きくなりそうで怖いです。+30
-1
-
3053. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:43
こんな台風でも船や田畑の様子を見に行く人がいるんだろうか
心配なのは分かるけど見に行ったところで何も対処できないから、どうかおとなしくしていてほしい+8
-0
-
3054. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:55
>>2247
九州の農家さんの収益に少しでも貢献したいと思い、数日前にお米20kgと野菜の詰め合わせ2箱をネットで注文した。今日家に届く。+58
-2
-
3055. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:59
>>3007
関東圏のコストコとだけ
全国のお店で同じように入場制限かかってるって言ってたけど
厳しく入店チェックされるわけじゃないし、まぁ入り放題ではあるよね+13
-1
-
3056. 匿名 2020/09/05(土) 11:54:26
火災保険について
ここでも書かれてるのでみんな知ってると思いますが台風で被害があったときはご自宅の被害状況の写真をとってくださいね!
あと自然災害後は損保コルセンは繋がりにくくなのでインターネット事故受付がおすすめです(電話かけ続けるのも充電減ってもったいないので)セコム損保以外の大手損保はネット事故受付してたはず。
保険の見直ししたりしてどこの保険会社に入ってるか覚えてない人は保険証券をスマホで写真とっておくなどして事前に確認してた方がいいです。
まずは命が大事ですが、被害があったときになるべく早く元の生活に戻れますように。+29
-0
-
3057. 匿名 2020/09/05(土) 11:54:34
>>3003
さっきインスタ見てたら釣具やさんに置いてあるって見ました!どこの県かは見てないのですが…
無事を祈っております!!+16
-0
-
3058. 匿名 2020/09/05(土) 11:54:36
>>3033
百均のペンライトもいいらしいよ!ライブの時に使うようなアレ!+15
-0
-
3059. 匿名 2020/09/05(土) 11:54:40
>>1903
1903です
旦那のパンを食べたんじゃなくて
旦那がパンを食べました💦
確かにそうとも読み取れますね😂
先ほどプラスで買い出しをしてきました
ちなみにですが非常食用ってBoxに書いて色々保管してある所からわざわざ探して食べてます
これ以上どうすればよかったんですかね😅
他にも食べてる旦那さんがいて共感していただけてよかったです!
九州の皆さま乗り切りましょうね😭
+23
-0
-
3060. 匿名 2020/09/05(土) 11:55:07
台風10号に関する総合情報(11:31)(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁によると、非常に強い台風第10号は、6日未明には大東島地方へ、6日午後にかけて奄美地方へ特別警報級の勢力で最も接近する見込みです。その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上を続け、6日午後から
+0
-0
-
3061. 匿名 2020/09/05(土) 11:55:12
>>3018
レインコートもいいけど、余裕があればアウトドア用のレインウェアがいいよ!
風が入ってこないのでまくりあがらないし雨も入ってこないよ。+17
-0
-
3062. 匿名 2020/09/05(土) 11:55:16
しばらく停電になるから、スマホの充電は完璧にしておくべき!
後、ラジオ聴けるようにしておく事。
断水も起こるから浴槽に水を溜めておく。
+13
-0
-
3063. 匿名 2020/09/05(土) 11:55:18
>>2363
すみません、少し気になりまして...。
昨日ではなくて明日かな。
+0
-0
-
3064. 匿名 2020/09/05(土) 11:55:31
川原湯温泉ググっちゃったw+7
-0
-
3065. 匿名 2020/09/05(土) 11:55:52
>>3016
「わざわざ関西まで来なくて良かったよねーって思えることを祈ります。」
本当にそうです!お気をつけて!+101
-0
-
3066. 匿名 2020/09/05(土) 11:56:08
>>2953
偉そう〜+4
-4
-
3067. 匿名 2020/09/05(土) 11:56:11
>>2862
たぶん風よりも土砂災害と河川の氾濫での被害の方が多いと思う
どうか九州のみなさんは風対策の他に土砂災害と河川の氾濫対策もしてほしい
+6
-0
-
3068. 匿名 2020/09/05(土) 11:56:12
>>3030
大変だけど、そうなった場合避難所に行くのが一番かと+2
-0
-
3069. 匿名 2020/09/05(土) 11:56:39
>>3015
台風の中にドライアイス投げ入れると進路が変わる実験はした事がある。しかしどっちに向かうとかのコントロールが出来ない為、大問題に。
国連は禁止にしたはず。+6
-0
-
3070. 匿名 2020/09/05(土) 11:56:39
>>2983
ボンベだけならセブンとかコンビニで売ってるよ!高いし意外と残ってること多い+3
-0
-
3071. 匿名 2020/09/05(土) 11:57:24
ベランダにあったブロック?(日除けの重しにしていたもの)を片付けた。
ブロックも吹き飛ぶと怖いから💦
朝からスーパーへ開店前に行列出来て、パンの争奪戦すごかった💧
レジも行列、スーパーが密に。
今はコロナよりも台風対策に皆追われてる感じでした。
+19
-0
-
3072. 匿名 2020/09/05(土) 11:57:58
>>3030
あなたが守らなきゃ誰が守るの+9
-0
-
3073. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:09
>>2917
大変な中お疲れ様です!
お子さんが成長したときにお母さんの頑張りを知ったとき、本当に大事に育てられたなぁこの家に生まれてこれてよかったなぁと思ってくれますよ!
呑気な家庭も多い中、本当に偉いです!
誰も褒めてくれないなら私が褒めまくります!笑+17
-1
-
3074. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:16
>>2929
一人暮らしです。
避難準備します!!+7
-0
-
3075. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:20
停電が超心配で怖いです。
ペットボトルはダース単位で用意してます。
それなりに考えて色々備えてはおりますが、これだけは必需というもの再度教えていただけたらありがたいです。+10
-0
-
3076. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:23
>>3016
我が家は部屋余ってるから泊めてあげたいよー😢
ご無事を祈ります+27
-1
-
3077. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:34
>>3055
嘘ばっか言うなや
入間は入りたい放題。+3
-10
-
3078. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:49
>>2996
九州全域安全なところなんて無いと思うけど…。中国四国だってどうなるかわからないし。正直、家失うかもしれないレベルなんだから仕事の心配してる場合ではないと思う+10
-0
-
3079. 匿名 2020/09/05(土) 11:58:50
>>3050
YouTubeで、台風21号のとき大きめのトラックでも倒されてたので車はもう飛ぶかもしれないなあと思ってます( ; ; )
何はともあれ命さえあれば!と思って最善を尽くすしかないですよね、、+13
-1
-
3080. 匿名 2020/09/05(土) 11:59:21
>>2865
台風10号は平成3年のりんご台風を超える被害が予想され、7日の午前に移動するのは命を落とす危険性大だから市役所の業務を停止すると市長が判断しました。
熊本の歴史上初で、それ程の緊急事態なのだと痛感してます。+58
-2
-
3081. 匿名 2020/09/05(土) 11:59:26
>>2927
すごく胸にすとんと落ちました。
私は南九州住みですが、周りに九州脱出なんて人いなくて、私自身それが出来る状況になくて。
子を守らないといけないし、病気の親も心配だしで、あれこれ対策しつつ、県外避難が出来ればな、でも出来ないよなって心苦しくて…
実際問題、今の自分の状況のなかで最善を尽くす。それしかないな、と腹を括りました!
ありがとうございます!
家庭内災害対策本部と夫に揶揄されるくらい心配性で、幸いにも、コツコツと溜めてきた食品や生活用品はあります。
自宅の対策をしっかりと、そして、あとは運を天に任す!
台風さえ乗り切れば、あとの停電も断水も、身近な人たちと協力しあってなんとかなります!
今はまだ動ける天気ですので、皆さん、やれることを確実にやりましょう。
+41
-0
-
3082. 匿名 2020/09/05(土) 11:59:32
>>3069
何トンのドライアイスが必要なんだろうね。+5
-0
-
3083. 匿名 2020/09/05(土) 11:59:51
>>3074
よく決断したね!お気をつけて!+9
-0
-
3084. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:18
>>3016
ちゃんとブレーカー落としてきた?+24
-0
-
3085. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:22
>>3005
アドバイスありがとうございます!!
避難準備をして避難します。+1
-0
-
3086. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:24
徒歩10分圏内に建築中の家が何軒かあるけど
嫌な予感しかしない+5
-0
-
3087. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:30
コンビニがここまでするのを見たことがない+69
-0
-
3088. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:33
>>2870
この規模の台風が今後も来るならどんな綺麗な新築でも木造じゃ屋根飛ばされるかもしれないなら意味ないよね
コンクリート造で屋上付き(ヘリで救助してもらえる)くらいじゃないと安心できない+5
-2
-
3089. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:40
高知県西部、家が揺れた。
一瞬突風。今はヒューヒュー言ってる程度。
怖い。九州の方はもっと不安ですよね…+13
-0
-
3090. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:42
>>2953
そうできない人だっているでしょうよ。
ライフライン整えてくれてる人もいるんだよ。+16
-0
-
3091. 匿名 2020/09/05(土) 12:00:48
>>3001
熊本県民です。
確実に停電すると思います。
大規模停電も覚悟して準備してるところです💧
頑張って乗り切りましょうね!
+28
-1
-
3092. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:08
考えすぎて疲れていたり、不安な人はパンでも甘い物でも何でも良いから炭水化物や糖分を摂取して一息入れてね!+11
-1
-
3093. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:18
航空の欠航が出始めています
利用される人は利用会社のHPなどで確認を台風10号接近、沖縄・九州発着便の欠航相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp台風10号の接近に伴い、航空会社も沖縄や九州の空港を発着する6日の便の欠航を相次いで決めた。5日午前11時時点で、日本航空は羽田や大阪と、那覇を結ぶ便など計29便の欠航を決定。全日空も、5日に那覇
+10
-1
-
3094. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:26
>>3087
コンビニはほぼガラス張りだから危ないもんね+25
-0
-
3095. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:45
>>3050
車はできれば立体駐車場に停めたほうがいいよ。+19
-0
-
3096. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:54
大阪
イオン行ったらいつも通りだった
みんな余裕なのか+1
-4
-
3097. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:57
山口県だけど、そんなに酷くないと聞いたよ。
何もしてない。
今回そんなにヤバいの?+1
-7
-
3098. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:04
>>2867
たかられる可能性あるから準備してるって言わないほうがいいよ。+5
-1
-
3099. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:10
>>3050
出来るだけ壁に沿わせて停めておいた方が良いのかな。
わざわざ頑丈な立体駐車場に停めに行ってる人もいるみたいよ。+7
-3
-
3100. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:12
>>2748
絶対札幌市民じゃないよねこの方。
「札幌」は台風の影響ないよ「ほぼ」つけとく
100歩譲って瞬間最大上下でも50度はないし
ブラックアウトもテクニカルな問題1日半で復旧
札幌と北海道を混同してる典型的な方
てか他トピでも枕詞に「道民だけど」とつけて語る方はほぼエセ道民(苦笑)
+8
-1
-
3101. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:12
>>2870
自転車はリビングにでもおいておけばオッケー!+22
-1
-
3102. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:14
>>2924
人様の旦那を使えないとか…
ほっとけよ+12
-6
-
3103. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:20
>>3080
市長さん英断ですね!
どうしても何かの締め切り等で市役所で手続きが必要な市民がいたとしても、市役所が閉まっていれば不可能ですから、猶予ができたりしますよね。
+52
-1
-
3104. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:35
ちょっと離れたところに駐車場借りてるから、台風真っ最中は車の様子を見に行けないし、台風落ち着いて横転してましたとかだったら、まずどうしたらいいんだろう?+7
-0
-
3105. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:38
>>3049
もうわざわざ見に行く人は、そういう運命だとしか言えないよね+18
-0
-
3106. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:48
>>3075
停電は免れそうにないと思う。暑さをしのぐものとして冷えピタ、汗ふきシート、それとタオル。洗濯できないしね+23
-0
-
3107. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:55
>>3092
ちょうど今、久しぶりに菓子パン食べてます。今回の台風用に備蓄のために買ったものだけど笑
甘くて美味しくて少し癒されました+36
-1
-
3108. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:55
>>2919
ありがとう!充電繋ぎました。+8
-0
-
3109. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:59
>>3033
>>3028でも載せられてるけど、代用もあるよ
せめてスマホのモバイルバッテリーがあればいいけど停電しても簡単に照明を「つくれる」 ペットボトルに水を入れてスマホを...: J-CAST トレンドwww.j-cast.com台風21号による停電に見舞われたユーザーのある工夫が、ツイッターで急速に拡散されている。投稿者のあやとさん(@ayato_dr111)は4日18時過ぎに、以下のツイートを投稿した。「停電でいざという時は 水を入れたペットボトルの下からライトで照らすと簡易的な明か...
+9
-2
-
3110. 匿名 2020/09/05(土) 12:03:06
>>2705
あっ🤭そうです🤭🤭(笑)長崎弁で直接とかまっすぐみたいな意味です😆
ちょっと興奮してたので、もろ、長崎弁出ちゃいました(笑)+33
-3
-
3111. 匿名 2020/09/05(土) 12:03:07
>>88
私も7日出勤です。来れる?って言われた
来れませんとは言えなかった
コロナで交代出勤してて、ちょうど私が7日出勤日。
もうね、誰も心配してくれなくて笑える。
人の命、結局は他人事なんだね。
+90
-1
-
3112. 匿名 2020/09/05(土) 12:03:14
>>3097
山口県の福岡側は危ないと思う
停電の準備は絶対必要+17
-3
-
3113. 匿名 2020/09/05(土) 12:03:24
>>3075
お風呂に水溜めて、モバイルバッテリー完備とガソリン満タンは必須かも。トイレ流せなくなるかもだから携帯トイレと体拭くシートはあった方がいいよ!食料や水も大切だけど、電波無くなって情報入らなくなる可能性もあるからラジオとか!これだけはって言うより思いつくものは全部やった方がいいよ。+6
-0
-
3114. 匿名 2020/09/05(土) 12:03:47
>>3104
写真撮る。茶化してるんじゃなくて、保険の請求のためにね。+20
-0
-
3115. 匿名 2020/09/05(土) 12:04:18
我が子には障がいがあります。台風の意味も分からない。子どもが安全に不安にならないように全力で支えるつもり。+73
-0
-
3116. 匿名 2020/09/05(土) 12:04:32
>>2607
ペットボトルか代わりになるものに飲料水凍らせて。保冷剤にもなるし、溶けたら冷たい水が飲める。
去年マンションの三階だからと安心していたら、ベランダから浸水した。
排水が落ち葉や砂で詰まったから。ベランダも要注意。+8
-0
-
3117. 匿名 2020/09/05(土) 12:04:49
>>3082
それが割と少ない。
100キロ未満+2
-0
-
3118. 匿名 2020/09/05(土) 12:04:56
コストコでケンカすなよw+29
-1
-
3119. 匿名 2020/09/05(土) 12:05:13
鉄道も運転見合わせの情報が出ていますので移動予定の人は要確認〔台風10号〕鉄道:新幹線など各線区見合わせへ(5日12時現在)(レスキューナウニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp5日11時現在、大型で非常に強い台風10号は、南大東島の南南東約190kmの海上を北西に進んでいます。このため、九州や中国地方などを走る鉄道路線では、6日から7日にかけて運転を見合わせる予定です。
+7
-0
-
3120. 匿名 2020/09/05(土) 12:05:18
>>3112
瀬戸内側の周南市です。
海沿いですがヤバいですかね?+4
-1
-
3121. 匿名 2020/09/05(土) 12:05:22
>>3114
なるほど。
コメントありがとうございます。
その後、動かすためにはどうしたら、、?+0
-1
-
3122. 匿名 2020/09/05(土) 12:05:33
>>3050
強い台風だと飛ぶというか普通に転がるよ+4
-0
-
3123. 匿名 2020/09/05(土) 12:05:43
>>2963
前はお友達2人OKだったけど、今はお友達1人入れるよ。+3
-0
-
3124. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:13
>>3016
大阪住みです!命さえあればですよ!今関西もコロナだんだん減ってきてるし手洗い除菌しっかりすればそこまで心配しなくて大丈夫だと思う。夜の繁華街だけはまだ危険かも!小旅行だと思って関西で美味しいものたくさん食べてね!!+55
-1
-
3125. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:13
>>3104
まず写真撮って、損保会社に連絡。+3
-0
-
3126. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:22
>>2812>>2882
私のコメントではないけど広島のホテルの情報です+2
-0
-
3127. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:23
ホームセンター行ってみたけど養生テープなんてないしぷちぷにもなかった。
日差しシャットできる薄い窓ガラス用シートしかなかったからとりあえず買ってきたけど不安だ。
後悔しても遅いけど、もっと早くから危機感を持って備えていればよかった。情けないです。+25
-1
-
3128. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:28
>>3046
カーテンで窓覆うだけでいいよ!
ぐるりテープでとめておけば良い+12
-0
-
3129. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:31
>>3080
役所の職員って災害起きたら必ず出勤だもんね。それも止めるってことは行政に頼らず各自で命守れってことだ。+37
-1
-
3130. 匿名 2020/09/05(土) 12:06:52
和歌山県民です。10号の情報が出てから少しずつ台風対策や備蓄をしているのですが家族に関西はこないよと馬鹿にされます。2年前に1週間以上の停電を経験してるのがトラウマで備えておきたいのですが…+24
-0
-
3131. 匿名 2020/09/05(土) 12:07:05
>>3120
今地図見てきたけど私なら停電断水の準備はしておく
+7
-0
-
3132. 匿名 2020/09/05(土) 12:07:39
>>3077
入りたい放題ってどういうこと?コロナ前はカード持ってる人とお友達2人までOKだったのが1人だけOKになってない?+2
-0
-
3133. 匿名 2020/09/05(土) 12:08:06
>>3121
よこ
自動車保険でレッカーついてたら使えるし、JAF入ってるなら呼べるし、ディーラーさんでもどこでも連絡いれる。+3
-0
-
3134. 匿名 2020/09/05(土) 12:08:10
周りの人の「大丈夫ー!」は、(準備してるから)大丈夫ー!って意味だと受け取ってる+21
-0
-
3135. 匿名 2020/09/05(土) 12:08:16
ハリケーン級なんだね
こんなのこれから毎年くるだろうね
巨大地震、巨大台風、集中豪雨、コロナ、酷暑...
家買うの迷い始めた+51
-0
-
3136. 匿名 2020/09/05(土) 12:08:30
たしかに、避難できる人は避難した方がいいよね。どのくらい停電や断水が続くかわからないし。暑い中耐えるのは限界がある。
台風来たら家にいるしかないけど、対象地域外に親族や友達とか身をよせれる家があったら移動した方がいい。私は停電してからなんとか身内の家に行けたけど、台風後は道路も車が走れる状態じゃなくてかなり時間かかったし何より倒木やガラスが飛び散ってて危なかった。救急車や消防車もひっきりなしだったよ。家が壊れないようできるだけ補強したら、人は可能な限り移動した方がいい。+5
-0
-
3137. 匿名 2020/09/05(土) 12:08:42
>>3130
備えあれば憂いなしだよ!用意したものは無駄にはならないから賢い人だと思うよ。+17
-0
-
3138. 匿名 2020/09/05(土) 12:09:01
>>3075
懐中電灯か置き型ランタン
停電する前に入浴を済ませる
スマホフル充電、あればモバイルバッテリーも用意
ポータブル扇風機があれば用意
冷凍庫で飲み物なり冷やす、保冷剤かアイス枕冷やしておく
風呂に水張る
家の周りに何か出しっぱなしにしてないか確認+12
-0
-
3139. 匿名 2020/09/05(土) 12:09:12
>>3120
停電リスク情報で詳しく見た方がいいよ!
+3
-0
-
3140. 匿名 2020/09/05(土) 12:09:43
>>3075
電源の確保と、熱中症対策だね!
モバイルバッテリーを満タンにしておく、車があればガソリン満タン。車で準備出来るしクーラーもあるし。
熱中症対策は水で濡らすタイプのタオルや、保冷剤を冷凍庫に準備。
ペットボトルも凍らせておくと良いとか皆さんアドバイスされてます!
あと経口補水液もあれば◎+10
-0
-
3141. 匿名 2020/09/05(土) 12:09:58
>>3111
台風の時に出歩く人いないし、休みなさいよ!
命の補償してくれないのよ!+35
-0
-
3142. 匿名 2020/09/05(土) 12:10:18
すでにストレスで下痢だわw
やめてー+16
-0
-
3143. 匿名 2020/09/05(土) 12:10:33
>>2247
福岡の果物が有名なところに住んでます。
知り合いの果樹園は皆昨日から収穫作業していて、粒が不揃いとか色がまだ薄い果物を格安で販売してます。
豪雨や果物泥棒や台風で踏んだり蹴ったりで本当にかわいそう。+37
-2
-
3144. 匿名 2020/09/05(土) 12:10:34
>>3107
いいですねぇ!美味しそう…笑
災害時はメンタルケアも大事ですから、全然良いと思います。
上手にやりくり(できれば安全に補充)をしながら台風に備え、乗り越えて行きましょう!+4
-0
-
3145. 匿名 2020/09/05(土) 12:10:41
>>3097
今までに経験のない暴風だから「そんなに酷くない」は信用出来ない
+7
-0
-
3146. 匿名 2020/09/05(土) 12:10:51
>>3049
台風の時になぜ田んぼを見に行くのかを知った時は衝撃だった+52
-4
-
3147. 匿名 2020/09/05(土) 12:10:58
>>2968
風や雨、何分割かにして、全国的に負担出来ないかと、
きれいごと、不可能な事といわれても、
少し前の九州の豪雨の時も思いました
関東住まいです
無事を祈ってます+7
-1
-
3148. 匿名 2020/09/05(土) 12:11:12
意外とまだ出てないかな?
コインランドリーの場所を今のうちに確認してしておくといいよ。+16
-0
-
3149. 匿名 2020/09/05(土) 12:11:14
>>3111
そんなもんだよ、本気で自分の命を守るなら「行けません」ってビシッと言うしかない
相手にこんな時くらい気遣いしてくれよって望んでるだけじゃダメ+41
-0
-
3150. 匿名 2020/09/05(土) 12:11:28
>>3075
追加で一応汗ふきシートや、水のいらないシャンプー?買っておきました。
お風呂には入れないからね💦
どれくらいで復旧するかによるけど、大規模停電を想定して準備してます。+9
-0
-
3151. 匿名 2020/09/05(土) 12:11:42
台風の影響があまりなさそうな地域の人が、台風とは関係ない話題でやり合ってるの見るとモヤッとする+14
-18
-
3152. 匿名 2020/09/05(土) 12:11:51
バッテリー、キャンプ道具があるからこういう時高みの見物だカップ麺サバ缶カレーパック米完備。
高台の上にある住宅はみんなすごくお高くてご立派だけど、もうこういう気候になるって言われてるのに
新しく建った立派なヤツを見ては、見通し甘くてざまあwとか思ってる。+6
-68
-
3153. 匿名 2020/09/05(土) 12:12:02
>>2827
他の方も回答されている通り地域差有るね!
地元と軽井沢のアパに泊まったことあるけど、汚い、極狭、朝食貧相。二度と泊まることはないって思ったよ。+10
-2
-
3154. 匿名 2020/09/05(土) 12:12:56
>>3128
毛布貼っても意味ないかな?+0
-0
-
3155. 匿名 2020/09/05(土) 12:12:56
>>3077
千葉県内の店舗のうち、2店舗は家族のみ入店可だよ〜!+5
-0
-
3156. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:12
>>3016
道中気をつけてね!道路も混んでくると思うので、まずは本州に入ること。そのあとは進路予想や天気予報見ながら無理せずにね。疲れたり雨や風が酷くなってきたらそこら辺の宿取って。岡山あたりまで来たら空いてるはずだから+39
-0
-
3157. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:15
ビッグウェーブいえ~い+1
-15
-
3158. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:23
>>3146
えぇ…そうだったんだ.........( •´д•` )oh+26
-0
-
3159. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:25
>>3148
停電してたから使えなかった
仲のいい友達同士で電気来たら早い方に借りるって約束して実際使わせてもらったよ+12
-0
-
3160. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:30
盲点なんだけど髪の毛洗えないの匂いだけじゃなくて痒くなるから地味につらいよ
余裕があれば体拭くシートだけじゃなくてドライシャンプーも買っておいた方がいいよ+22
-0
-
3161. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:32
>>3050
2年前の大阪の台風の映像見てみたら軽トラックや乗用車なんかは吹っ飛んでましたね、大型トラックでも横転して飛んで行きそうな勢いでした+8
-0
-
3162. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:33
>>3006
幼稚園も断水して休園でした。避難してる人も多かったから、やってたとしても皆それどころじゃなかったです。うちも主人が不在で幼児と2人でしたが、停電したら暑くて子供も汗だくだし眠れるはずもなくキツいだけなので、結局暗くなる前に避難するしかなかったです。+9
-0
-
3163. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:34
>>3154
意味あるよ+8
-0
-
3164. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:35
>>3050
食べ物は、お菓子でもいいから買って下さい。
上にありましたが、コーンフレークと、豆乳の小さいパックも良いです。
ジャムも糖分取れて良いです。+23
-0
-
3165. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:40
>>2956
>>2989
>>2992
>>2995
義理両親と義理姉に家庭訪問された佐賀県民
>>2945です。
今旦那から、みんなでお昼ごはん食べに行くから、早く帰って来てとLINEが来ました。
避難しに来たのか聞いてみたけど、遊びに来たそうです。
ガル子は台風心配し過ぎだって。
じゃぁ、この年末大掃除並みの長蛇の列は何だ!
台風のこと考えてる人がこんなにいるのだと写真で送りました。
ゴミ捨て終わったら、買い物にも行きたいわ。+54
-1
-
3166. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:41
これ参考になりました。窓ガラスを救いたい。「養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法 - YouTubeyoutu.beチャンネル登録お願いします!https://www.youtube.com/user/dpbbe308?sub_confirmation=1 この動画のまとめ記事(キャンベル作) https://kodama-glass.co.jp/kgpress/archives/44763 株式会社 コダマガラス公式 htt...
+8
-1
-
3167. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:43
>>3002
避難所に行くひと、ホテル行くひと、ブレーカー落とすの忘れないでね!!+25
-0
-
3168. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:46
>>3046
どっちなんだろう…勘では米の字やってからのプチプチ?(勘でごめん)
わたしは米の字やらずに貼ろうとしてたわ+3
-1
-
3169. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:53
>>3110
長崎弁なんですか〜
日常使ってる表現の方が伝わりやすいこともありますもんね笑
病院勤務とのこと、平常時でもお忙しいのに自然相手も加わって気忙しいかと思います
お疲れの出ませんように+23
-0
-
3170. 匿名 2020/09/05(土) 12:13:56
>>3152
はぁ?どうしたの?+10
-0
-
3171. 匿名 2020/09/05(土) 12:14:00
>>1049
凝固剤って、代用として余ってる(サイズアウトした)オムツの中身とかでもいいのかな?吸水ポリマーっていうの??+3
-0
-
3172. 匿名 2020/09/05(土) 12:14:03
>>2463
すみません、他県に避難される皆さん、移動手段や宿泊先はどうされますか!?
いま九州外に避難するかとても迷っていて、参考にさせて頂きちいです!、+9
-0
-
3173. 匿名 2020/09/05(土) 12:14:12
>>3154
21号の時に毛布貼ったよ+3
-0
-
3174. 匿名 2020/09/05(土) 12:14:43
>>3053
田んぼや用水路を見に行って亡くなる人が後を絶たないよね。+1
-0
-
3175. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:03
>>3163
ありがとう!+2
-0
-
3176. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:09
>>2255
琴似ですか?苗穂ですか?ファクトリーですか?+2
-0
-
3177. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:10
どうせなら強風と一緒にコロナ菌も吹き飛ばして欲しい+9
-0
-
3178. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:17
>>3173
ありがとう!+2
-0
-
3179. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:20
>>3111
来れる?って聞かれても「わかりません、台風の状況次第です」って言えばよかったのに。本当にそうでしょ?吹き飛ばされるかもしれないのに。自分の命は自分で守らなきゃだよ!+43
-0
-
3180. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:22
>>3075
昨年千葉で3日間停電したけど本当にとにかく暑さが辛かった!冷えピタ、あればヒヤロン等体を冷やすものがあるといいなと本当に思った。冷たい水も出ないし買えないので泣 ボディシートはGATSBYメンズ用が清涼感強くておすすめ。スマホも充電や電波が悪くなったりするので情報収集にはラジオが活躍しましたよ。お風呂の水はトイレで使えます。運ぶ用のバケツがあると便利。車があれば一時的に涼んだり充電も出来ます。ガスは使えるので食事は意外となんとかなる。とにかく水と暑さ対策が課題でした。大事にならないと良いですね( ; ; )無事をお祈りしてます。+27
-0
-
3181. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:24
>>2256
それ地方民だと絶対思っちゃうことだけど、東京住んで思ったのは、全国放送が関東にとってのローカル放送なんだよね。仕方ない部分もあるんだよ。
じゃあ関東ローカルであるテレビ東京はというと、有事の際に報道に切り替えられなくて呑気にアニメ流してることがよくネタにされてるけど、あれはテレビ東京にお金がないからだし。+17
-1
-
3182. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:44
>>3154
毛布でもいいって専門家が言っていたよ+6
-0
-
3183. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:47
立駐やっと見つけたぁー!
駐車場代が凄いかかるけど、車潰されるよりマシだね+35
-0
-
3184. 匿名 2020/09/05(土) 12:15:59
波の高さ15mの予報を見て震えてる九州南部民です
調べたらマンションの四階より高いじゃない・・・+9
-0
-
3185. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:06
>>3111
無理しないで!
出勤は車かな?公共機関だと動いてないかもだし、出勤時に天気が悪化してそうなら、家の前で車の横転事故があって車が出せないので出勤できませんと言っとけばいいよ!+19
-0
-
3186. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:07
>>3156
山陰側から回ったら台風の影響も少ないからスーパーとかショッピングモールとかガソスタとかも普通にやってるだろうし、行動しやすそう。+2
-0
-
3187. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:21
現金も用意しておいたほうがいいね。
キャッシュレス化で忘れがちだから。+14
-0
-
3188. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:25
ダイソーの単3電池タイプのランタンを以前買ってなかなか使えたから買い足しに行ったら売り切れ。
ボタン電池タイプのは残ってた。
インテリアコーナーをウロウロしてたら単3電池タイプのルームランプ?みたいなやつが結構残っててそれ買った。
インテリアコーナーだし乙女チックなデザインでダサめだから気づかれなかったんだと思う。
ランタンに困ってる人、穴場かもなのでおすすめです!+14
-0
-
3189. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:40
>>3152
お家ごと飛んでっても大丈夫なの?+14
-1
-
3190. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:40
>>2444
屋根が吹き飛んだあとピタリと風がやむわけではないから屋根のない所に色んな物が飛来して来ると思うと風で破損した家の中で頑張るのは生きた心地しないと思う
事前に避難出来るならしておくのがいいよやっぱり
21号の時は風でタンカーが動いたんだよ10号は人が飛ばされるような気がしてこわいよ
本当に皆さん気をつけてお怪我ありませんように!+8
-0
-
3191. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:42
もし、一番風が強い時に家が倒壊したら皆さんどうします?
外に出るのは危ないよね?
布団を被ってしのぎ、身を守るしかないかな?💦
+16
-0
-
3192. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:48
>>3172
何人ですか?お子さんいますか?調べたり分かることなら情報共有しますよ!+12
-0
-
3193. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:49
発電機がご自宅にある方こんなニュースが出てるので一応気をつけてくださいね!!+18
-0
-
3194. 匿名 2020/09/05(土) 12:16:56
>>3183
いくらくらい?+0
-0
-
3195. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:01
数日停電して復旧して帰宅後冷蔵庫見たら意外と冷えてました。勿論アイスとか生物は事前に捨ててたけど、頻繁に開け閉めしなければ飲み物とかは意外と大丈夫かも。+9
-0
-
3196. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:11
>>3140
経口補水液って高くて糞不味い
健康じゃない奴が摂るやつですよ+6
-10
-
3197. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:14
強風域にもまだ入ってない鹿児島だけど、ウォーキング行ってきていいと思いますか?+5
-1
-
3198. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:21
>>3130
大阪やけど水曜日に水を買いに行ったらラスト3箱だったから備えてると思うよ
うちもバカにしてくるけど趣味が備蓄やからほっといてって言ってます+28
-0
-
3199. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:21
>>3180
なるほど。エアコン生活に慣れているので、停電怖いです。熱中症にならないように気をつけなけれはわ+6
-0
-
3200. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:25
>>978
自分もそう思ってるけど20年くらい前に博多駅が浸水して地下の店にいた店主が水死したよね。
低くなったガード下で浮かんでる車をみたり自分も車で道だか川だか解らないとこ通りかけて恐くて引き返したことある
あのくらい降るんじゃないかと覚悟してる+10
-1
-
3201. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:28
勢力弱まってるみたいだな+9
-4
-
3202. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:39
みなさん、もしも窓が割れた時の為に 部屋の中の物って押入れやクローゼットに入れてます?+4
-0
-
3203. 匿名 2020/09/05(土) 12:17:46
簡易トイレ買っといて良かった+13
-1
-
3204. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:05
>>3016
逃げるが勝ちとは正にこの事🏃+28
-0
-
3205. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:07
>>3197
好きにすればええ+11
-0
-
3206. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:11
>>2883
子供もあなたもオムツはいて車に飛び乗って逃げなさい!
すでに浸水してて子供二人担いで逃げれない!とかならわかるけど、今なら逃げれるでしょ
普段の生活で母子三人で出掛けたことないの?みんなそれで毎日生活してるよ。
+45
-0
-
3207. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:15
>>3201
中心気圧今どのくらい?+8
-0
-
3208. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:23
>>3129
災害に対応する職員はすでに配備されています。その他の職員はリモートワークだそうです。+12
-0
-
3209. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:29
>>2993
ありがとうございます。
私は前のトピで、「明日準備しなきゃなのに不安で眠れない」と超ネガティブな投稿した者です。
自分が何を不安に思っているのか言語化して、それに対する対策をひたすら行いました。
元々すごく心配性なので、不安=対策が出てくるわ出てくるわで、返って忙しくなり、少し不安から離れることができました。(^^)+21
-1
-
3210. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:30
津波のような高潮…(泣)
台風 津波のような高潮の恐れ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp台風10号について、気象庁は、「津波のような高潮が起きる恐れもある」として、雨風が強まる前に避難するよう強く呼びかけた。海岸付近の低地や湾奥部、高潮と洪水が重なる可能性のある河口部は危険。
+22
-0
-
3211. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:30
岡山市住みです。窓とか対策したほうがいいんでしょうか?+3
-0
-
3212. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:41
沖縄は風速80で中四国は風速30
80から30と聞くと低く感じますが
風速20から瓦や看板が飛んだりします
風速30からトラック横転します
中四国の人は30かと油断せずに
今日中に準備してください+29
-0
-
3213. 匿名 2020/09/05(土) 12:18:52
>>3127
念のため
ワイヤー入りの窓ガラスはそういう商品使えない(割れる)のでご注意ください
+7
-1
-
3214. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:02
>>3165
そういう呑気な思考回路が壊れてる人が警察、消防、自衛隊に迷惑かけるのよね。本当迷惑。+26
-0
-
3215. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:03
>>980
ペットシート用意してる
ゴミ袋にペットシート敷いてその中に用を足す予定
って断水覚悟+10
-0
-
3216. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:13
>>3016
家の家古いから全部ぶっ飛んで無くなりそうだわ+10
-0
-
3217. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:19
>>2793
月曜に前撮りです
どう考えてもいい写真とれるとは思えないんだけど、コロナ禍で、延期、縮小も重なるし、前撮りだけでも予定通り行いたいんだろうと思う+32
-0
-
3218. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:19
今テレビつけたけど関西では台風のニュースやってない…九州ではもちろん全局台風関連なんだよね?+9
-0
-
3219. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:22
>>3146
そうだったんだ……+21
-0
-
3220. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:43
>>3196
健康じゃなくなるケースも発生するから補足的に付け加えてあるんでしょ+14
-1
-
3221. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:50
>>3111
ありがとうございます。あなたのような方が上司だったら救われたと思います。
営業所を閉めないので管轄部署の私は休みにならないのです。
今回の台風で気象庁が会見までして命を守る行動をって言っているのに、上司は大袈裟に言っているだけよって。
正直引きました。ブラックですよね。+34
-0
-
3222. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:58
ホットケーキミックスある人は
今のうちに一袋焼いて冷凍庫に入れては?
自然解凍で食べられるので保存食として良さげ
生地に砂糖を多めに入れてカロリーと甘みを追加すると被災時により良いですよ+48
-0
-
3223. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:03
>>3197
ほんとにぃ?( ◜ᴗ◝)+2
-0
-
3224. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:03
>>3033
アウトドア用品のランタン、ウォーキング用の首かけミニライト、釣りや登山用の頭に巻くタイプなど、売り場を変えて探してみたら、まだないかな?+7
-0
-
3225. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:06
>>3211
いつもの台風が直撃する感覚でいいんじゃないかな。一応窓ガラスとか対策しとくと安心。停電、断水は確率低いけど、これも分からないからねー精神安定剤のかわりにやっとくと安心だよね。+4
-0
-
3226. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:08
テレビでほんとにやってよ!!!
どんだけ台風が強くてどんだけ危険で、今この時間の判断がどんだけ大切なのかを流して‥‥
+50
-1
-
3227. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:28
非常に強い台風10号「大型」に 強風エリア拡大(tenki.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp5日午前11時、「非常に強い」台風10号は「大型」になりました。風速15m/s以上の強風域が拡大しました。引き続き、吹き荒れる風やそれに伴う飛来物などにご注意ください。
5日午前11時、「非常に強い」台風10号は「大型」になりました。風速15m/s以上の強風域が拡大しました。引き続き、吹き荒れる風やそれに伴う飛来物などにご注意ください。
5日午前11時、台風10号は南大東島の南南東約190kmを北西へ1時間に15キロの速さで進んでいます。中心気圧が920hPa、中心付近の最大風速は50m/s、最大瞬間風速は70m/sの「非常に強い」勢力です。中心から東側280kmと西側220kmでは風速25m/s以上の暴風が、また中心から東側600kmと西側440kmでは風速15m/s以上の強風が吹いていて、「大型」の台風になりました。強風の吹くエリアが広がりましたので、吹き荒れる風やそれに伴う飛来物などにご注意ください。+11
-0
-
3228. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:29
>>3202
まだしていませんが、大事なものはビニール袋に入れてクローゼットに入れようと思います。
Twitterではテレビなども包んでいる人がいました。+7
-0
-
3229. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:32
>>3169
ありがとうございます😂
病院勤務とか絶対休めないので、とにかくできる対策をできる限りしていくばかりですね💦
コロナで面会禁止なので、患者さんの家族も患者さん自身も長いこと会えてない上に、この台風ですごく心配だろうから、できる事して守るしかないですね。
自分も、自分の家族も、患者さんもそしてすべての人が無事台風の被害なく過ごせるよう祈るばかりです‼‼+23
-0
-
3230. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:37
>>2698
地域によっては売り切れかも知れないけど、サトウのご飯とかは?
私はサトウのご飯+災害用のお湯を入れるとご飯が出来るパックを一週間分づつ備えてある。
台風だけでなくて、南海トラフ災害用の為にも。+9
-0
-
3231. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:37
>>3165
私なら逆にこの状況を逆手にとって、台風に備えて体力つけておきたいです!うなぎか焼肉食べたいです♡って義母にご馳走になるかも。
次からは「がる子さんにタカられる」って義母が警戒して疎遠になってくれると期待して。+31
-0
-
3232. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:52
>>3210
もうやめてくれ…+9
-0
-
3233. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:58
>>3211
中国地方は風速30です
風速20から瓦と看板が飛びます
台風は右側の方が風強いので
対策した方がいいと思います+6
-0
-
3234. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:59
>>3106
ありがとうございます。冷えピタって使ったことなかったけどまだ時間あるから家族分早速買ってきます。+7
-0
-
3235. 匿名 2020/09/05(土) 12:20:59
>>3225
ありがとうございます。先月だったか停電したので怪しいですよね。+1
-0
-
3236. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:09
>>1049
凝固剤はシリカゲルとか、いろいろあるよ
ネットで調べたらいっぱい出てくる
+2
-0
-
3237. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:14
>>3227
関西も危ないかな?+2
-0
-
3238. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:22
>>3202
中の物って例えば?
今回の台風大丈夫そうな地域だけど、家具と家電以外は不必要な物はいつも部屋にないよ。
床に物を置くのが嫌いだから本とかもいつも片付けてる。
それとも家電とかのことを言ってるの?+2
-1
-
3239. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:22
>>3226
だよね。特に高齢者はテレビしかないのに…+21
-0
-
3240. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:26
長崎住みたから車で避難したいけど、旦那が動いてくれそうにない…。
避難準備も買い出しも全部私。
やるだけやって何もなければよかったねで済むのに、最初から何もないだろうと軽く見てるのが嫌だ。
ちなみに車で避難するとしたら県外はどうしても難しいんだけど、風や飛来物から守るために立体駐車場とかって意味あるかな?
+31
-0
-
3241. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:33
屋久島に祖母が住んでいるので心配です。
被害がありませんように。+4
-0
-
3242. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:43
>>3194
5000円近く!+3
-0
-
3243. 匿名 2020/09/05(土) 12:21:56
>>3233
ありがとうございます。風速見てもピンとこなかったので助かりました!+0
-0
-
3244. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:03
>>3129
災害対応は別に出勤しているから、災害のことを問い合わせることはできるよ。あくまで通常の市役所業務を閉鎖するだけ。
経験したことのない災害だから、行政もかなり緊張感もって対応すると思われます。+7
-1
-
3245. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:14
>>2989
うわぁめっちゃありそう
「うちの嫁が心配性で沢山備蓄あるから持って帰りなよ~」て。
+15
-0
-
3246. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:16
>>3146
これからは田んぼ見に行って流されて死んだジジイのニュースを見たらバチが当たったと思えばいいんやね。+1
-44
-
3247. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:24
>>3210
やめてよ…+3
-0
-
3248. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:28
>>3220
え、お外なら兎も角家に材料有るでしょ。
しおさとう水
以上!+2
-8
-
3249. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:44
>>3235
運の要素もあるからね。
岡山は今はそんなにスーパーとか混んでないし、今のうちに買いに行くことおすすめするよ!+7
-0
-
3250. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:53
>>3198
大阪は2年前の台風で痛い目にあってるから危機管理強くなってるよね。わたしも痛い目にあったから2週間は停電断水しても暮らしていけるだけは備蓄してる。その為に家建てた時備蓄用パントリー作ったもん。もうこの日本ならどこ住んでても備えあれば憂いなしだよ。+9
-0
-
3251. 匿名 2020/09/05(土) 12:22:56
>>3191
どうしよう…押入れが壊れてなかったら潜るかも
何が正解なのかな+3
-0
-
3252. 匿名 2020/09/05(土) 12:23:14
>>2883
小さい子いて大変なら多目的トイレ便利だよ+18
-2
-
3253. 匿名 2020/09/05(土) 12:23:17
>>2953
でも命を救う仕事かもしれないよ?+3
-0
-
3254. 匿名 2020/09/05(土) 12:23:24
>>3191
家が倒壊する程なら、布団被っても無意味では?
早めの避難を!+26
-0
-
3255. 匿名 2020/09/05(土) 12:23:49
ハザードマップ
+2
-2
-
3256. 匿名 2020/09/05(土) 12:23:58
>>3210
ひとつくらい街が消えそうな勢いだね…。
令和2年はろくなことないな+20
-2
-
3257. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:02
明日明後日のことで頭いっぱいで、
今日の夜ごはんのことを忘れたいた、、、
今から買い物にいくべきか(+_+)+13
-0
-
3258. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:03
>>3200
御笠川は工事済み。
高架下の水が貯まって車が浸かってたところは、排水溝つけてるよ!
あの時の経験は生かされてる+4
-0
-
3259. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:09
>>3113
自家用車はないんです。風呂の水、ラジオは二台オッケー。簡易トイレは…ないですわ。+3
-0
-
3260. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:09
中国では洪水あとの赤痢が問題になってるみたい
大雨のあとは疫病や害虫が増えるからアルコール商品やマスク、割高だけどあるうちに買っといたほうがいい
殺虫剤や虫除けもね+11
-1
-
3261. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:18
>>3248
OKわかった!塩砂糖水+経口補水液数本で完璧だ!+5
-0
-
3262. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:22
>>980
大人用オムツ。ずっとはいてなくてもオシッコしたいときだけでもいいし。赤ちゃん用のおしりふきで拭いたらそのままゴミになるだけ。家も汚れないし楽ちんだよ。ただウ○コはどうするべきか私はわからない+7
-0
-
3263. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:26
>>3246
他人から流されないように見張ってるだけのジジイかもしれないからなんとも+3
-3
-
3264. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:28
>>3207
よこ
920hPaだった+0
-0
-
3265. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:31
>>3024
自殺行為+1
-0
-
3266. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:48
熊本は豪雨災害あったばかりなんです(泣)
まだまだ復興できてないし、たくさんのボランティアのおかげでやっと家の片付け終わった方もいらっしゃるのに+26
-0
-
3267. 匿名 2020/09/05(土) 12:24:49
>>3197
知らん
ここで聞くなよ+4
-0
-
3268. 匿名 2020/09/05(土) 12:25:02
>>3152
怒涛のマイナスワロタ
+6
-0
-
3269. 匿名 2020/09/05(土) 12:25:03
>>3226
コロナでは煽りに煽りまくって、
今回煽らないってなんなの(笑)+41
-0
-
3270. 匿名 2020/09/05(土) 12:25:24
>>3191
クソレスで申し訳ないけどそうなったら命助かる方が奇跡なのでは?
そうならないように避難を勧めてるんだと思う+21
-0
-
3271. 匿名 2020/09/05(土) 12:25:29
>>3033
近所に釣具やさんない?
ヘッドライトなんか売ってるよ+3
-0
-
3272. 匿名 2020/09/05(土) 12:25:39
お菓子多めに買っておいた方がいいよ!
謎にめっちゃお腹が空くから
+43
-0
-
3273. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:05
>>3240
家の外に車停めてるんなら立体駐車場のほうが安心だよ。雨量が多くて浸水するかも、って思ったときに車避難させようとしても遅いから。+15
-1
-
3274. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:06
>>2661です。
>>2703さん、こちらこそ、もし私だったらごめんなさい。
今は晴れてるけど子供を置いてコストコに行っている間に大雨が来たりしたら怖いのでお断りしました。
もう書き込みはやめますね。
私の書き込みで、友達もガルちゃんしてるみなさんにも不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。+29
-1
-
3275. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:10
>>3249
ならお昼食べたら行ってきます!+1
-1
-
3276. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:14
>>3261
飲みにくかったらレモン汁少し加えて!
炭酸で割ってもOK!+7
-0
-
3277. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:16
>>3239
うちは祖母が独居なんだけど、近所の若い奥さんが色々と教えてくれるらしい。コロナの時もマスクが売り切れたらマスクくれたり、トイレットペーパー届けてくれたり。今回も養生テープくれたらしい。本当にありがたい。+55
-0
-
3278. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:20
去年、一昨年、停電を経験した方に聞きたいです。停電した時の暑さ対策はどうしてましたか?ペットのウサギもいるのでそこだけ悩んでます。+7
-0
-
3279. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:21
>>3138
冷凍庫で今から早速冷やします。それ以外はオッケーだ。+1
-1
-
3280. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:34
>>3191
トイレやお風呂が頑丈と言われているけど… 笛で居場所を伝えられるようにする
正解が分からない。+2
-0
-
3281. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:34
>>3261
つくって置くなよ、お水に使う前に混ぜてw
脱水状態でウーウー言ってる方向けなwオーエスワンとかは。+1
-1
-
3282. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:39
>>3274
気にせんでええよー+30
-1
-
3283. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:42
>>3269
東京は関係ないからね+5
-4
-
3284. 匿名 2020/09/05(土) 12:27:16
>>3272
風の音、外出れない、不安感なんかで台風ってストレス凄くてお腹空くよね
食べることで発散させようとしてるんだと思う+9
-0
-
3285. 匿名 2020/09/05(土) 12:27:36
>>3272
そうなんだ… ありがとう。+2
-1
-
3286. 匿名 2020/09/05(土) 12:27:55
>>3253
自分の命最優先だよ
自分の命がなければ人すら助けられない+5
-3
-
3287. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:04
>>3252
渡部がいたらどうするのですか?+23
-8
-
3288. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:08
>>3033
同じ状態になった事がある!
百円ショップで灰皿とタバコの火を消す丸い奴を買って、その穴にろうそく刺して1日過ごしたよ
(結構安定しました)
もしもの為に水は用意してた+7
-0
-
3289. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:10
>>3086
うちは斜め前
これから建てるみたいで足場だけある
片付けるつもりはないらしいわ、仮設トイレも置いてあるんだけど被害を被った場合、こんなのでも請求できないの?+4
-0
-
3290. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:11
>>3152
被災した地域に数年後また住宅地が出来るとそういう気持ちになるから分からんでもないけどさ
高台の山に建ってるからアウトなわけではない
むしろ丈夫だったりする
もうちょっと知識付けた方がいいよ+12
-1
-
3291. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:12
>>3084
落としてなかったです(;.Д.)
すぐ戻りました!!本当に救われました、ありがとうございます!!+25
-0
-
3292. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:17
>>3191
避難しようとしても飛ばされてきたものにぶつかりそうだしどうしたらいいんだろウホウホね
私なら…風が収まるまでは家の中でも安全そうなところにいるかな
けど家倒壊してたら次の風でまた壊れることもあるから判断に迷うところだね
早めに避難しておけばいいけどまさか自宅が倒壊するなんて思わないから自宅避難の人も多いよ
テレビでもこういう時にどうすればいいかなんてやらないよね+9
-1
-
3293. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:18
>>3264
弱まってなかった、というね+19
-0
-
3294. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:33
>>3150
汗ふきシートは結構ある。水のいらないシャンプー買ってきます。+9
-0
-
3295. 匿名 2020/09/05(土) 12:28:45
>>3289
仮設トイレ飛んできたらやだなー+4
-0
-
3296. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:03
>>3277
若いのに素敵な方だね……。+46
-0
-
3297. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:03
>>3197
いってらっしゃい(^人^)+0
-2
-
3298. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:11
>>3291
横だけど間に合ってよかったね(*^^*)+15
-0
-
3299. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:18
馬鹿みたいなんだけど、ディズニーランドに行った時のポップコーンバスケットに、電池で光るタイプのやつがあるんだよ。ラプンツェルのランタンとか。
お子さんが居るんなら、そういうの出してきてあげると喜ぶかもしれない。+11
-1
-
3300. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:24
>>2842
風速80kmとか単位間違ってるので念のため訂正
80m/sね+7
-0
-
3301. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:35
>>3047
ありがとうございます!!一旦戻り再度落ち着いてむかいます。+3
-0
-
3302. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:45
>>2361
みんな優しいね。+2
-2
-
3303. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:51
>>3277
元から優しい人なんだろうけど、
きっと守ってあげたくなるような、いいおばあちゃんなんだろうな!+49
-0
-
3304. 匿名 2020/09/05(土) 12:29:53
>>3236
シリカゲルって乾燥剤だと思ってたんだけど凝固作用あるんだ。知らなかった、ありがとう!+3
-0
-
3305. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:11
備蓄と一緒に笛を持っておくといいかも。
万が一倒壊しても、救助の人がすぐ見つけやすいように。+20
-0
-
3306. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:13
>>2883
携帯トイレないかな?
どうにもならないときや災害のために用意しておくといいかも。+8
-0
-
3307. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:19
>>3191
絶対「布団がふっとんだ!!」になる+8
-0
-
3308. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:23
>>3191
避難することって家が心配って人が多いだろうけど、
家が壊れたら暴風雨の中どうせ何もできないから、
他の安全な場所は移動したほうがいい。
今回の台風、無事に乗り切れても
未曾有の暴風雨が今後トラウマになるとおもうよ。+34
-0
-
3309. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:26
>>3269
昨日のとくダネでは天達がすごく煽ってくれてたけど
職場だと台風のことなんて眼中にない人ばかりだわ+24
-0
-
3310. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:37
>>3059
すぐに食べられるものを旦那さんの見えるところに置いておくといいですよ。+6
-0
-
3311. 匿名 2020/09/05(土) 12:30:55
>>3287
110番繋ぎながら用を足す+8
-0
-
3312. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:04
>>3304
水分(湿気)を固めるんだろうね+0
-0
-
3313. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:07
>>3191
そういった不安をなくすためにも安全そうな場所へ事前避難はいかがですか?迷いもあると思いますが早めの決断が必要かも。+4
-1
-
3314. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:11
>>3272
甘い物食べると落ち着くしね+6
-0
-
3315. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:26
>>3196
経口補水液ってそんなまずくない
アクエリアスを薄くしたみたいな味
激しくお腹壊したときに食欲なくて飲んだことある
高いから平時はわざわざ買うものでもないけど、こんな時期だしあって困るものでもない+23
-1
-
3316. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:34
念の為に100均で笛と耳栓を買ってきました+13
-0
-
3317. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:54
>>3191
家が倒壊したら、2キロのヨークシャテリアはずっと抱っこしてないと秒で飛ばされちゃうなぁ。+19
-1
-
3318. 匿名 2020/09/05(土) 12:31:59
>>3287
真面目な感じで聞くなwww+32
-0
-
3319. 匿名 2020/09/05(土) 12:32:07
多分停電する…もったいないから今からアイス食べようっと+12
-0
-
3320. 匿名 2020/09/05(土) 12:32:08
>>3180
ヒヤロンて使ったことないけどドラッグストアーで探してくる。+2
-0
-
3321. 匿名 2020/09/05(土) 12:32:09
>>3277
優しいご近所さんに恵まれたんだね+30
-0
-
3322. 匿名 2020/09/05(土) 12:32:23
どうか皆さんご無事で!+5
-0
-
3323. 匿名 2020/09/05(土) 12:32:30
>>2293
九州だけど養生テープは昨日のうちにどこもからっぽ。ドラッグストアで買いだめする人たちで駐車場はいっぱい、レジも大行列…こんなの見たことなくて恐ろしくなった。
金物屋さんも養生テープは売り切れてたけど、代わりに布テープがたくさんあったのて買ってきました!+38
-0
-
3324. 匿名 2020/09/05(土) 12:32:49
必死の思いで買ってきたペットボトルの水を邪魔だから庭の物置小屋に入れると旦那から言われた
なんとか阻止できたけど、手伝ってくれないし自分勝手なことばかり言うし本当にイライラする
生理中なのもあってかもうイライラしすぎて疲れて身体が動かなくなってきたから、このコメント投稿したら少し横になってくる+111
-1
-
3325. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:03
>>3272
おやつ買ってくる!
+5
-0
-
3326. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:05
>>14
もう対策か逃げるかしたかな?
心配…
他の方も書いてるけど窓の内側から段ボールを貼り付けて、さらにビニールシートで覆っておけば少しは安心かも!
玄関も水が入らないように土嚢とかすれば違うかもね
去年見たんだけどトイレにもスーパー袋に水を入れて栓にすると良いらしいよ!+12
-2
-
3327. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:05
>>3306
オムツを恥ずかしがっちゃダメだ!漏らすより遥かにマシ。+16
-0
-
3328. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:08
>>3196
言うほど不味くないよね?ほんのりとした味だから飲みやすいけどなぁ+7
-0
-
3329. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:15
>>3156
神戸も比較的取れそうでした+1
-0
-
3330. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:38
>>3290
お値段高い場所に(お値段、強度)高い家があるからで
温暖化傾向
風を遮るものがない
って2つの正義はどうにもならんw+2
-1
-
3331. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:40
>>3294
女性用ビデとかもいいよー!+4
-0
-
3332. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:45
>>2256
東京一極集中の弊害だよね。九州もあわせて1000万人くらい人口いるんだからね。命の危険が迫ってるのに。テレビはあてにならない。+11
-1
-
3333. 匿名 2020/09/05(土) 12:33:57
>>3324
旦那さんを外に出しておけば?
川の監視とかオススメよ+77
-0
-
3334. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:03
>>3226
東京が関係ないからテレビでまともにやらないんでしょ
去年東京に台風行った時は通常番組中止してまで報道特別番組やってたからね
マスコミは東京以外どうでもいいんだよ+33
-2
-
3335. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:11
>>2908
こんな時に言ってられないかもだけど個室のトイレに乳幼児2人連れて行くの大変だよ
子供乗せるイスがあるならまだしも抱っこ紐で用足すのは私は無理だった
人には色々と事情があるんだからそんな上から言うもんじゃないよ
それより私は「車のため」ってどういうことなのかわからなかった
「車で」の間違いかな?それとも車が傷ついたら困るから車ごと逃げろってことかな?
+19
-0
-
3336. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:21
>>3065
>>3076
>>3124
>>3156
>>3204
>>3216
皆さんありがとうございます!
周囲に言ってもびっくりされるぐらいなので、とても心強いです。
今日は広島を目指して、明日はもう少し進む予定です。go toキャンペーンを利用して泊まろうと思います。有益な情報、励ましをありがとうございます。
皆さんお気をつけてください。
+43
-1
-
3337. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:27
>>3292
ウホウホ+8
-0
-
3338. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:39
福岡です。
台風関係あるのかないのか、なんか今風強くない?+6
-1
-
3339. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:51
>>3273さん
ありがとうございます!
そうですよね。
家はハザードマップでは浸水などの心配はあまり無いのですが、近所に古い家が多いので暴風による被害が気になって…。
スーパーとかの立体駐車場ってこういう時使っていいのかな?
+5
-0
-
3340. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:03
>>3191
台風から遠くへの避難を強くお勧めします。
それがどうしてもだめなら、
窓のない部屋。トイレやお風呂に避難するのかな?
外国だとバスタブに避難したりする。+3
-1
-
3341. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:03
>>3293
今から発達するんでしょ?+6
-0
-
3342. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:11
>>3278
うさぎブログで凍らせたペットボトルとか保冷剤をケージの上にのせてあげてるのは見た
凍らせたペットボトルとか氷は飲み水にもなると思っていっぱい用意してる+6
-0
-
3343. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:15
>>3278
うちは車で涼みました。あとは水は出たので、日中は水浴び。+1
-0
-
3344. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:20
ひるじけどん呑気すぎやろ災害に備えてどうすれば良かか流さんね
と、思いっきりローカル番組に文句言いよる私
分かる人おるかな?お互い無事にのりきらんばね+7
-1
-
3345. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:24
>>3337
突然のゴリラ+4
-0
-
3346. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:36
いざとなれば七輪出してこようかな。+0
-1
-
3347. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:56
>>3324
可哀想。お疲れ様でした(T-T)
旦那よ、いざとなったら
物置まで水取りにいってくれそう?
とりあえず、ゆっくり休んでください+29
-1
-
3348. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:58
>>3262
うんこはこれがいいと思う!+13
-1
-
3349. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:59
うちの旦那が楽観的過ぎてイライラする。
私も普段はそのタイプなんだけど、2歳の子と生まれたばかりの子(完ミ)がいるから断水になったり停電になったりしたら怖いから水とか食料とか買おうとしたら『台風くるの夜中だよ?』とか『どうせ大した事にならんのにみんな大げさw』とか停電とか断水って台風が過ぎればすぐ復旧すると思ってる。自分が経験して痛い目に遭わないと分からない人種なんだよな。+51
-1
-
3350. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:01
さっき確認したら液体ミルクの賞味期限切れてた。+5
-0
-
3351. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:04
東京だけど、大丈夫かな
+8
-1
-
3352. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:06
ほとんど変化はないけど微妙に更新してたので一応。
6日夜9時に風速54m/sで屋久島西方に達し、その後7日午前9時に対馬沖まで進む。この時の風速は43.7m/sほど。
+23
-0
-
3353. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:07
>>3246
こういう事情だけじゃないよ。
用水路が詰まってしまわないように大きなゴミを取り除いたり、
自分の家の田んぼに水を受け入れて、周囲の大きい河川に流れ込む量を減らしたりしてる。
そういう調整で大雨の中行かなくちゃいけないっていう地域もある。
私の実家がそうでした。
こういうことしないと下流域の低地帯が浸水するからって祖父も父も言っていたよ。+46
-0
-
3354. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:12
>>3111
二年前の大阪が酷かった台風の時に被害は少なかった地域に住んでいたけど、外を歩いてる人はほぼいなかったし近所の家の屋根の一部が飛んでってたよ。そのときにたまたま外を見てたんだけど、まるで新聞紙みたいな軽い物が飛ぶかのように簡単に。
何かあっても職場が保証してくれる訳ではなさそうだし飛来物に当たって怪我したり、もし当たり所が悪かったりしたら‥
仕事に行って欲しくないけど、行けません!と言い切れない気持ちもわかります。でもこういうときに勇気を出して声を上げないと後々言いようにされそうだなって怖い
+32
-0
-
3355. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:13
>>3331
確かに何日も風呂なしだと要りますね。買ってきます。+14
-0
-
3356. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:14
>>3246
その人らのお米食べて生きてんだから、蔑むのもたいがいにね。誰かがやってくれなかったら、米だって食べられないんだよ。+66
-0
-
3357. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:26
ペットボトルすぐ捨ててしまうんだよな
取っておけばよかった+15
-0
-
3358. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:28
ガソリン満タンにした方がいいみたいですが、車も飛ばされるんじゃないかと思うと逆に満タンにするのも危ない?と思ったりもするのですが、みなさんどう思われますか?+7
-0
-
3359. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:30
沖縄ガル民いるかな?+5
-0
-
3360. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:53
東京がほぼ関係ないので
東京のテレビが世間だと何故か思ってる人は関心がないとかいうが
そんな事は関係ないから。
テレビは世論ではない。+26
-0
-
3361. 匿名 2020/09/05(土) 12:36:57
>>3299
いやいや、ライブで使うペンライトが停電中役に立ったって人も多いから、そういうのがあったほうが安心だよー!+21
-1
-
3362. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:08
>>3320
うちの地域はドラストやホームセンターや100均にも売ってますよー+5
-0
-
3363. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:28
>>3348
これがなかったらパン袋、いわゆるPPって素材の袋でも大丈夫だよ。+2
-0
-
3364. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:33
>>3349
うちもそんな感じです。大人だけの場合と違って不安なのに楽観的なので独断で私が買いに行くことにしました。+9
-0
-
3365. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:41
>>2382
神戸のポートタワーホテルと、オークラホテルがペットホテル併設?だって!
神戸〜大阪間は高速も混んでくるからわざわざ大阪行かなくても神戸でいいとおもうよ!
+38
-0
-
3366. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:43
お金下ろすの忘れてた
ウォンとドルしかないwww+32
-3
-
3367. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:48
>>3358
ガソリンは満タンに!
長く停電になった場合でも、スマホの充電、エアコンで涼むこともできます。
横転が心配なら立駐へ預けることをオススメします。
うちも満タンにして今、立駐入れましたよ+20
-0
-
3368. 匿名 2020/09/05(土) 12:37:52
>>3278
私は営業してるイオンに行って昼を凌いだ
暗くなる前に帰ってまた夜の準備の繰り返しの4日間でした+14
-0
-
3369. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:07
>>17
夜売り切れてるものあったから、午前中渋滞の中回ったけど、電池とカセットガスが買えてない、、、、もうどこも在庫ないのかな、、、、、、、、+32
-0
-
3370. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:14
>>3357
ビニール・ジップロック・タッパー・なんでも使える!!+8
-0
-
3371. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:15
>>3192
ありがとうございます、私と子供3人です+4
-1
-
3372. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:28
>>3323
布テープは早く剥がさないと残るから気をつけてね!(笑)
私はズボラなので未だにまどにバッテンマークの跡が残っていて外から恥ずかしい状態です。
シール剥がしで剥がしたらいいものの、ズボラで。+31
-0
-
3373. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:34
>>3146
実家米農家だけどこんなの聞いた事ないぜ+27
-3
-
3374. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:34
>>3358
関係ない
車重は1トンあるのにそこに50kgのガソリンが入ってなかろうがw
危ないってなんだガソリンが漏れて引火する事を想定する場所に車を放置する、ということか?+5
-0
-
3375. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:45
>>2374
雨樋なら外しといて、10号が去ったら取り付けなよ。どのみち大雨に雨樋は意味がないんだから。+14
-0
-
3376. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:54
>>3353
そうそう。判断が遅れると収穫ゼロになりかねない。+9
-1
-
3377. 匿名 2020/09/05(土) 12:38:54
>>3369
コンビニは行った?
ボンベ売ってるよ!+9
-0
-
3378. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:00
>>3198
その返し最高にいいですね
私も21号で怖かったので準備するようになりました
ただ自宅で台風をやり過ごす前提の準備だったので避難所に行く為の用意はしていませんでした
自宅と避難所では必要物品が変わって来るから見直そうと思います
今回の10号私なら避難所一択です
沖縄九州方面の皆さんお怪我ないように!頑張れ!+11
-0
-
3379. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:00
>>3351
わかる、どこまで準備すればいいのか、ルートどこまで信じたらいいのか不安。
うちの親の実家が伊勢湾台風を経験しているので、小さい時からその話をされて育ったので落ち着かない…。+15
-0
-
3380. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:04
>>3140
あっそうか経口補水液か!万が一熱中症とか考えたら要りますよね。買ってきます。+3
-0
-
3381. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:17
>>1738
うちも子供が自閉症。
人がいると大騒ぎで避難所なんて行けない。
こういう情報ありがたい。
ありがとう。
+112
-0
-
3382. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:24
>>3358
飛ばされてガソリン漏れて引火するのが怖いのかな?
軽いより少しでも重い方がいいと思うし台風過ぎて暑くなった時に停電してた時には車で冷房きかせられるよ
あと携帯の充電もできるしガソリンは満タンにしておいた方がいいよ
+9
-0
-
3383. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:27
雨戸ないんだけど、ガムテープ+ブルーシートで対策いいのかしら+3
-1
-
3384. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:33
>>3292
ごめん、ウホウホねで笑い過ぎておなかいたい+15
-0
-
3385. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:34
>>3327
尿ならオムツでいいと思うけど、
大きい方なら携帯トイレの方がよくないかな?
オムツだと、お尻にべったり付いてしまいそう。+4
-0
-
3386. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:48
サランラップは何かと役立つ+3
-0
-
3387. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:54
>>3366
ちょっと吹いたじゃねーかーww+24
-0
-
3388. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:00
>>3352
このバーバママみたいな一番最後の囲みは暴風域ということですか?+19
-0
-
3389. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:01
>>2947
小さい子がいると、まず子供用のものが足りるか心配だよね。少しずつ周って買うだけで大変だし、無理しすぎず休みながら買い出ししてね。もうやってると思うけど、充電式扇風機やぬらすだけで冷えるタオル、冷凍庫に沢山保冷剤凍らせるとか…食料以外の対策もしてね!+4
-0
-
3390. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:12
>>3383
段ボールが推奨されてたよ。+4
-0
-
3391. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:18
>>3334
だよね。東京が少しでもヤバイときは特別番組するもんね。地方なんて見捨てているんだな…+6
-7
-
3392. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:19
>>3356
お米含め農家は本当に休まらないよね お湿りがなくても心配だし豪雨でも心配だし。私の祖父もそうだった…+6
-0
-
3393. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:31
>>3339
お金払うならいいでしょ。+7
-0
-
3394. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:46
>>3246
大事に育てているから自分の子供みたいな感じだもんね
気になって見に行く人は居ると思う+14
-0
-
3395. 匿名 2020/09/05(土) 12:40:48
>>2382
参考までにどうぞ!
お子様連れなら、和室がいいですよね?
ここのホテル和室もあって温泉やペットホテルもあります!
高速道路降りてすぐです!+29
-0
-
3396. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:01
>>3246
おまえは飯食う資格無し。+24
-0
-
3397. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:02
>>3198
趣味が備蓄っていい奥さん+5
-0
-
3398. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:03
>>3059
お腹空いて旦那さん的に非常事態だったのかも。+5
-0
-
3399. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:03
>>3384
私も。久しぶりに笑ったwありがとう😊+7
-0
-
3400. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:10
>>3366
和んだw+15
-0
-
3401. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:17
防災無線でも台風に警戒するよう呼び掛けてるね
五島列島は昨日、市長が車から呼び掛けしてたって
選挙の時みたいに+18
-1
-
3402. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:18
>>3369
ほんとですか!!
スーパーに加えてコンビニは2店舗くらい回ってなかったんですが、、、、
渋滞にやられて帰ってきたところでした(T . T)
これから急いでコンビニ回ってみます!+18
-0
-
3403. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:52
>>3081
ありがとうございます。
私個人の考えとしては、持病のある方は脱出しちゃうとかかりつけ医を受診することができなくなってしまうので何かあった時に少し怖いな〜と思います。
脱出する最大のメリットは台風を免れることですが、実はデメリットもあって・・・
それは、前述した受診の問題、慣れない長期移動でのストレス、子どもたちの精神的不安、体力、多額の出費、地元に残された友達や親族の心配(一緒に居たからってどうにかなる訳ではありませんが)、コロナ感染リスク、そもそも帰りたい時に帰れるのか(交通機関が麻痺していないか)など…
このまま九州に居れば、ほぼ100%の確率で直撃しますが、死亡率は100%ではないですよね。
仮に台風で死ぬリスクを10%だとして、そのリスクを5%、4%、3、2、1・・・と下げるために今、対策をしているのですよ(^^)
しかし確率は各々異なりますので、何を重要視して、どのリスクをとりどのメリットを享受するのかだと思います。(^^)+4
-7
-
3404. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:56
>>3370
確かに!ビニール袋なら腐るほどあるわ
そういうの思いつけないから助かりました
使えるもの何でも使ってやるぞ!!!💪+10
-0
-
3405. 匿名 2020/09/05(土) 12:41:58
>>3191
対策は万全にして、もしもの時は家から出たほうがいいよ
思わぬ二次災害とかケガしちゃうかも
持ち出しがすぐ出来るように、リュックとかウエストポーチに貴重品入れておこう!!+5
-1
-
3406. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:00
無知ですみませんが、台風対策で排水口の掃除とありました。それって台所のシンクの排水のことですか?
掃除しておかないと、マズイってことでしょうか?
先日の9号の時は台所のシンクの排水がボコボコ音が鳴ってたのですが。。+8
-1
-
3407. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:00
田んぼを見に行く理由を
一つ貼ったらそれが正解だと思われるのは怖いな。
確かに田舎者は陰湿だが、そんなゴミばっかりじゃないw+30
-1
-
3408. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:04
>>3338
それ日本海からの風が全部台風に流れ込んでる。どんどん強くなるよ+15
-2
-
3409. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:17
>>892
こんなのが来るってことか・・・+59
-6
-
3410. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:23
台風を消滅させる何かを開発してほしい。
でないと毎年毎年どうにもならない。+16
-0
-
3411. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:36
+12
-0
-
3412. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:43
>>3361
だねー私も電池交換して停電なったら振り回すわよ
100均でも光るうちわとか色々あるから探してみてー小さいお子さんいるご家庭+4
-0
-
3413. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:45
>>2664
え、大阪、ペットOKのところ少なくない?+6
-0
-
3414. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:48
水のう作っとこうかな+5
-0
-
3415. 匿名 2020/09/05(土) 12:43:02
>>3033
少し前にも書いてしまったんですが、
使っていない古いスマホが懐中電灯代わりにも使えるから、全部充電器しておくと良いかも。
あと、コンロの代わりではないですが、
・ツナ缶(オイル入り)に火をつけてご飯炊く方法
・旅館のお鍋とかで使うような固形燃料の使い方(100均にも取り扱いあり)
を見ておくのもありかもしれません。
※台風時は危険だからやめた方が良いかも
※換気には気をつけて!+19
-0
-
3416. 匿名 2020/09/05(土) 12:43:03
>>3391
地方局で特別編成でできないもんなんだね。+5
-0
-
3417. 匿名 2020/09/05(土) 12:43:09
>>3410
台風の目にミサイルぶっ放したらいいんかな?+3
-0
-
3418. 匿名 2020/09/05(土) 12:43:26
>>214
パンやラーメンとか、レトルトのルゥはないのに、サトウのごはんは山ほどある、、
誰も買おうとしないけどなんでなの?+15
-0
-
3419. 匿名 2020/09/05(土) 12:43:43
まだ死にたくない!頑張って生き残る!+4
-1
-
3420. 匿名 2020/09/05(土) 12:43:44
>>3351
東京は湿った空気の影響で雨が激しく降るかもしれないことに注意なんじゃないかな+5
-0
-
3421. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:02
>>3402
うちの方は薬局にも置いてくれてたよ!+7
-0
-
3422. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:06
>>3246
命がけで仕事してるとは思えないのか+7
-0
-
3423. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:10
九州のかた、車どうしますか?+0
-0
-
3424. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:24
>>3418
レンジじゃないと食べられないと思ってる人が多いのでは+22
-0
-
3425. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:28
停電したらスーパーから食糧がなくなるよね
する前に備えておかないと
サバ缶とシーチキンのレシピ検索するか+5
-0
-
3426. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:29
>>3274
もっと堂々としてたらいいよ
何も悪いことしてないんだし+47
-1
-
3427. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:35
>>3409
こんなになるほどの威力なら、養生テープでどうにかなるレベルじゃないよね…+89
-1
-
3428. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:39
>>3388
バーバパパって言われたら、そう見えてきたwww+21
-1
-
3429. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:49
>>3269
テレビは本当に日本人のためになることを言わない反日の洗脳装置だからですよ…悲しいけど+6
-0
-
3430. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:50
>>3418
鍋でご飯炊けるからかな。+3
-0
-
3431. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:53
保冷剤がない人は濡れタオルをジップロックに入れて凍らせるのもいいよ。冷凍庫の隙間埋められるし、冷蔵庫に移しても冷たいままで結構もつ。+14
-0
-
3432. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:54
>>3327
漏らすのもだけど膀胱炎なったりしたら大変だもんね+8
-0
-
3433. 匿名 2020/09/05(土) 12:44:55
>>3417
北朝●の出番かしら?+4
-0
-
3434. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:10
>>2721
すごくわかる!うちも風上にある家みーんな外にシャベル?スコップ置いてるし、尖ったレンガとか空の植木鉢とか大量に置いてあって、全然片付ける気配もない。人の気配もない。うちは重たいものも全て家の中にしまっているのに、、、
普段全く近所付き合いないから、声もかけ合えない。
こんな状況でうちにスコップとかが突き刺さってきたら、その家から修理代もらえるかな?一応写真はとってますが、、、+18
-0
-
3435. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:21
>>1938
もうどこも売ってないでしょ
だからコメ主は怒ってるだよ+4
-0
-
3436. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:23
>>3280
それは昔の家のことだよ。
今の家は玄関が丈夫に作られているから玄関に逃げるのが正解らしい。+7
-0
-
3437. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:26
愛媛住みです。
明日から少し離れた市外のホテルに避難する予定ですが、旦那は仕事だから自宅に残るし、わたし1人で子ども2人を守らなければいけません。泣
普段の台風でさえ怖いのに、今回のが未知すぎて想像できないし、もう不安と恐怖で泣きそうです。泣
どうか無事でいられますように。泣
+18
-0
-
3438. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:27
>>3328
あれを美味しいと感じたら熱中症になってるサインだと聞いた
まずいと思うのが普通らしい
私は飲んだことないから味分かんないけど+19
-2
-
3439. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:28
>>3424
サトウのご飯、湯煎できるね+24
-0
-
3440. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:32
>>3423
立体駐車場の予定でしたが親戚の倉庫に移動させます。+1
-0
-
3441. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:40
>>3410
気象操作は世界的に禁止されてるらしいですよ+7
-0
-
3442. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:40
注文住宅で全室に雨戸付けて正解だった...それでも怖いけど。トイレとか小さい窓は雨戸ないし危ないのかな。+8
-2
-
3443. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:41
>>3410
ディズニーシーに前あったよね、そういうアトラクション!+6
-0
-
3444. 匿名 2020/09/05(土) 12:45:45
>>3406
バルコニーやベランダの排水溝じゃなかったかな
ベランダに水が溜まると雨漏りリスクがあるから+8
-0
-
3445. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:07
>>3408
うわ!やっぱりもう台風の影響なんですね!
まだこんなに離れてるのに…
情報ありがとうございます。+4
-0
-
3446. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:11
>>3432
膀胱炎は辛いわよ〜…被災時に頻尿と激痛に耐えるなんて最悪…防がないとね+11
-0
-
3447. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:11
関西住みの方々はどんな対策してますか?+3
-0
-
3448. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:15
パソコンってどうやって充電するの?(´・ω・`)+1
-0
-
3449. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:21
今日は買い物に行ってないんだけど、九州はコンビニにもパンはないのかな?+3
-0
-
3450. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:26
>>3444
なるほど!
ありがとうございます!+2
-0
-
3451. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:37
>>3388
いやいや、暴風域は2番目の濃い赤?茶色っぽい線の内側がそれに当たります(一番外側の赤線内は強風域)
バーバママはなんだろう? 知ってる人がいたら教えてくださいw+12
-1
-
3452. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:49
>>3439
オール電化だと停電したらお湯すらでない
どうすれば+17
-0
-
3453. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:58
>>3408
もうここまで来たら逆にデカすぎて消えるみたいなことない?(´;ω;`)+7
-0
-
3454. 匿名 2020/09/05(土) 12:46:58
>>3442
家ごと吹っ飛んだら意味ない+7
-1
-
3455. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:06
>>3033
薬局のホワイトガソリンでもいけるよ
キャンプでの燃料!
空き缶を切って、ホワイトガソリン入れる容器作れるけど、YouTubeで作り方の動画ある+4
-0
-
3456. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:06
ビニール袋で調理する動画みてるけど、結構すごいね
今から練習しておこうかな+0
-0
-
3457. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:13
>>3448
つバッテリー+1
-0
-
3458. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:16
>>3415
最後に注意書きに書かれたとおり
ガキと夏休みの課題でキャンプしながらならいいが
おとなしく専用品使ったほうが良い。+7
-4
-
3459. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:20
>>3402
ドラッグストア・電気屋・アウトドア用品店・釣具屋・置いてあるとしたらあとどこだろう…+14
-1
-
3460. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:25
>>3441
そうなんだ、自然に逆らってはいけないって事かな+7
-0
-
3461. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:31
>>3292
テレビでも早めの避難を呼びかけてますよ
風が吹く前の穏やかな時に行くよう呼びかけてますよ+6
-0
-
3462. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:33
>>3409
伊勢湾台風だね
今はもう少し頑丈な建物も多いと思うけど、木造住宅はこうなるかもしれないね+77
-1
-
3463. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:36
>>3452
カセットコンロしかないよね+30
-0
-
3464. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:36
>>3410
というか海水温を下げる巨大氷?ドライアイス?的なのがほしい
毎日ぶちこんで温度下げて…
って素人が思いつくことやってないんだから意味ないんだろうな…+22
-0
-
3465. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:37
>>3371
お子さん3人ですか。大変ですね。
広島ならまだホテル空きがありますよ。
大人1人子ども3人5日から7日の2泊で1万前後でした。
駅前ならhiroshima BASE HOTEL、広島駅から路面電車で10分ほどのネストホテル広島 八丁堀、三井ガーデンホテル広島など空いてます。+48
-0
-
3466. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:39
>>3452
つガスコンロ+6
-0
-
3467. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:54
>>3366
ドルはまだしも、ウォンは役に立たねえw+30
-1
-
3468. 匿名 2020/09/05(土) 12:48:02
>>3452
カセットコンロで沸かすのよ。+22
-0
-
3469. 匿名 2020/09/05(土) 12:48:10
>>3456
ポリ袋調理ね!
間違ってもビニール袋は溶けちゃうからポリ袋にしてね+9
-0
-
3470. 匿名 2020/09/05(土) 12:48:18
福岡です。水がどこにも売ってないので自販機で数本買いました
モバイルバッテリーも売ってないだろうから諦めました
雨戸がついてない窓後が多いし、木造二階建て築30年は経っています…もう覚悟決めるしかないかなと思います。
明日避難所に行きますが、カップ麺とか持っていってもお湯の準備とかあるわけないですよね
もうなにから手つけていいのかわからなくて頭混乱しています+26
-2
-
3471. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:10
>>2799
正直、頑固な高齢者はこちらから迎えに言って家の対策してやって避難させてやるくらいではないと動かないと思う
うちの祖母はそれでやっと動いたよ+15
-0
-
3472. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:22
>>86
これに+するひとがいることが怖い…+3
-0
-
3473. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:28
>>3470
とりあえず貴重品や常備薬などまとめておこう
すぐに食べれる缶詰とか探してみて+25
-1
-
3474. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:48
>>3462
勢力だけで見たら伊勢湾台風より、今回の方が強い台風だよね。伊勢湾たしか、229hPaとかじゃなかったけ?+10
-5
-
3475. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:50
>>865
動物の世界では死ぬほど臆病で警戒心の強い個体だけが生き残るよ
好奇心が強かったり大胆な個体はすぐに敵に見つかったり罠に掛かって死ぬ
心配しすぎるくらいでいいよ
不安から体調崩さないよう、ちゃんと寝て食べてね
辛いときは人や公的機関を頼っていいと思うよ+28
-0
-
3476. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:52
皆さん、車はどうされてますか?
うちは近場に立体駐車場等もなく、普通の駐車場に野ざらしです。
今回の台風は大型で、車も飛ばされると聞きました。他の住人の方々の車と並んで停めてますが、飛ばされたり他の車にぶつけたらと思うと怖いです。
最低限できることをしたいのですが、車の窓にシート貼ったりとかされてますか?+9
-0
-
3477. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:10
>>3469
三角の箱のやつ、何だっけ
袋のラップって書いてあるポリ袋
ドンキで108円だった+2
-1
-
3478. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:11
養生テープ3つ用意してたけど足りなくなったから、
インテリアシートで代用しようと思ってるんだけどいけるかな??+2
-0
-
3479. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:12
前々から、これだけ執拗に注意喚起しても、やっぱり50人くらいは死ぬんだろうな。何とかならないものかね。諦めしかないのか+10
-1
-
3480. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:12
エコキュート使ってる家なら断水しても生活用水としてエコキュートの水使えるってよ
ただ風で倒れない事を祈る+16
-0
-
3481. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:19
月曜日、台風で休みだからって宿題出しすぎ。台風の日は出来ないと思う+7
-0
-
3482. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:22
>>3412
ジャニオタの人がどっかであげてたけど、停電時のペンラの発光力が結構すごいらしくて、家族一人一本持てる、トイレの時など移動に持ち運べる、デザインがかわいい、防災グッズにもなると考えると安い、あと八色くらい色が変えられるwと、良いとこだらけらしいので、持ってる人は手元に置いておくと良いと思う!+24
-0
-
3483. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:24
>>3438
元気な時にポカリとかアクエリ飲んでも美味しくないもんね。
それと同じだよね。
+8
-0
-
3484. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:28
>>3428
ママよw+7
-0
-
3485. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:41
昨日と比べて西寄りになってますかね?
変わらず?+1
-0
-
3486. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:56
>>2961
ありがとうございます!
未だ不安ですが、今は、やれることをやるのみです!💪
+0
-0
-
3487. 匿名 2020/09/05(土) 12:50:57
>>3366
ごめんわろた
いざと言う時は現金ないと不安だよね+7
-0
-
3488. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:05
>>88
患者は死ぬ覚悟で来るんでしょうか?
ごめんけど、過去最高クラスの台風が直撃しそうなのに、たかが歯でしょ?と思う。
大変だよ、おかげで勤務強いられて。
でも院長が一番冷たい人間だね。+85
-0
-
3489. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:08
>>3477
愛ラップ?+0
-0
-
3490. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:14
>>3454
じゃあ今みんなで話してる対策ほとんど意味なくなるね。みんなが不安な中、ひどいこと言う方ですね...+18
-1
-
3491. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:28
>>3489
自己レス。誤変換。
アイラップ+3
-1
-
3492. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:33
>>3087
このテープを貼ることでガラスが割れにくくなるんですか?
+4
-0
-
3493. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:34
>>3451+21
-3
-
3494. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:37
>>3452
自己レス
カセットコンロどこ行ってもないんですよ
めげずに探しに行ってきます😢
レスくれた人ありがとう+23
-0
-
3495. 匿名 2020/09/05(土) 12:51:57
>>3477+8
-0
-
3496. 匿名 2020/09/05(土) 12:52:01
>>3479
いや、桁が違うと思う、もっと多いでしょうね+6
-2
-
3497. 匿名 2020/09/05(土) 12:52:02
どこのお店も水なくなって途方に暮れたけど、通りかかった自販機に水売ってたからとりあえず6本買ったよ!
これで断水してもカップ麺食べられる…+13
-0
-
3498. 匿名 2020/09/05(土) 12:52:09
>>3274
不安なのはあなたもお友達も同じだと思うよ
今度会ったときに台風すごかったけどお互い無事で良かったねって笑って言えたらいいね+22
-0
-
3499. 匿名 2020/09/05(土) 12:52:18
>>3452
エコキュートとかだと、停電したり断水してもタンクの中のお湯はそのまま使えると思うんだけど。説明書見てみたらどうかな?+8
-0
-
3500. 匿名 2020/09/05(土) 12:52:32
野良猫ってこういうとき大丈夫なんだろうか
近所でたまに見かける子がいるから心配+16
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する