ガールズちゃんねる

【対策】台風10号【注意喚起】

12900コメント2020/09/13(日) 01:03

  • 2501. 匿名 2020/09/05(土) 10:02:35 

    >>2451
    自慢できるようなことではないと思う。使えない男を育ててるだけだし。

    +36

    -1

  • 2502. 匿名 2020/09/05(土) 10:02:38 

    ビビり過ぎて台風の夢見てしまった、、
    窓が割れて風で大騒ぎする夢。
    そのあとにむちゃくちゃ晴れるの。
    台風くるときは眠れないだろうなぁ

    +7

    -1

  • 2503. 匿名 2020/09/05(土) 10:02:41 

    +20

    -1

  • 2504. 匿名 2020/09/05(土) 10:03:01 

    福岡だけど、パンはコンビニにあったよ!甘めのパンは賞味期限は9日までのパンが売ってた。明日は不明だけど今日はまだ順次入荷するみたいだよ!

    +32

    -1

  • 2505. 匿名 2020/09/05(土) 10:03:49 

    網戸外せなかったから、せめて養生テープで固定した。
    養生テープ余ってるから、持ってない人に分けてあげたい…

    +32

    -1

  • 2506. 匿名 2020/09/05(土) 10:03:53 

    >>2327
    関東住みだけど、本当に九州・沖縄の人達が心配でならない。
    昨年の台風15号の暴風ですら、鉄筋コンクリートのマンションでも尋常じゃないくらい怖かった。あれをはるかに越えるレベルだなんて恐ろしすぎる。
    どこで似たような台風来てもおかしくないので、明日は我が身だと思ってる。

    +55

    -2

  • 2507. 匿名 2020/09/05(土) 10:04:00 

    洗濯機に水を溜めておくといいと知って、その発想はなかった!!
    満タンに溜めておきます。

    +17

    -1

  • 2508. 匿名 2020/09/05(土) 10:04:25 

    >>2459
    鉄筋の家ならかなり強いと思います。
    でも家が吹き飛ぶ可能性もゼロではないので、貴重品リュックに入れて、雨合羽着て、いざとなったら家を捨てて避難してくださいね。

    +23

    -1

  • 2509. 匿名 2020/09/05(土) 10:04:36 

    台風過ぎた後の地方の台風の爪痕の報道観るの辛いなー。
    ヘリとか飛ばすほどの被害が出なきゃいいけど、多分、また、大きな被害状況と復興作業の映像観る事になるんだろうな。

    +17

    -2

  • 2510. 匿名 2020/09/05(土) 10:05:01 

    >>2489
    下の方の階でなきゃ、マンションで暮らすかなあ。
    猫も環境が変わったら暮らしにくいよね。
    食糧や水とかを買って備えておくよ。ペットボトルの空きが有ればそこに水入れてトイレ用とかにしておくかな。
    猫砂は人間のトイレにも使えるらしいので、猫砂も余分に買っておくな。 

    +8

    -0

  • 2511. 匿名 2020/09/05(土) 10:05:41 

    >>2051
    台風の日はお産が多い(産気づく人が増える?)そうなので、産院に確認してみてください
    早めに入院できるかも

    +28

    -0

  • 2512. 匿名 2020/09/05(土) 10:06:28 

    >>2510
    でもさ、不安に思っていて怖いなら、移動できるうちに決断して。自分のカンとか信じてどうするか決めたらいいよ。 


    +7

    -0

  • 2513. 匿名 2020/09/05(土) 10:06:35 

    >>2401
    九州男だろうが女だろうが偉そうにしてる奴はろくなのはいない

    +48

    -0

  • 2514. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:03 

    国がクイーンエリザベス号とか早めに出して乗せれるだけ乗せて少しでも台風離れたところに避難させられないのかな

    +12

    -6

  • 2515. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:20 

    >>2463
    私も広島へ。乳幼児を連れていきます。広島のみなさん、おじゃまします。

    +65

    -1

  • 2516. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:27 

    >>2015
    つーか、時代でしょ?
    日本全国どこにでもクズはいる
    亭主関白も九州だけじゃない
    私の回りの旦那達(20代から50代九州の地域は様々)は自ら動く人ばかりだから、愚痴も聞いたことない

    +9

    -4

  • 2517. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:28 

    >>2419
    もし可能なら、古くからすんでる町会長みたいな人に聞いてみると参考になるかも。
    この台風コースの場合にはこの地方の地形(山など)のお陰で風の影響は少ないとか、あの台風コースの場合には西側に住宅地がなく吹きっさらしの家は危ないとか、経験上すごく詳しい地元密着知識がある人がいる。
    両方の情報がとれてより安全な方に行けるといいですね。

    +4

    -2

  • 2518. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:29 

    >>2446
    おにぎり作っておくといいかもね

    +4

    -1

  • 2519. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:36 

    >>19
    スーパーとかで大きめのダンボールもらってきて板状に連結して、窓を覆ってカーテン閉めればいいよ。
    その方が外すの楽だし。

    +38

    -1

  • 2520. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:59 

    呪われてるよね令和って

    +9

    -20

  • 2521. 匿名 2020/09/05(土) 10:08:22 

    >>2507
    停電したら水流れちゃったりしないのかな?

    +0

    -11

  • 2522. 匿名 2020/09/05(土) 10:08:24 

    停電は免れないだろうな。あとはどのくらいで復旧出来るかで大きく違ってくるよね
    でも断水のほうがキツイよ。水が出れば何とかなる。トイレが使えるのは多きい
    地震で1か月の断水を経験したけど水が使えない不便さと清潔さが保てない事で
    段々と精神的におかしくなる

    +40

    -1

  • 2523. 匿名 2020/09/05(土) 10:08:45 

    >>2514
    本当それは思う
    長距離バスや電車、飛行機など交通手段がいっぱいあるのに
    地方ならホテルも空いてるのにって思ってしまう

    +4

    -3

  • 2524. 匿名 2020/09/05(土) 10:08:49 

    この前引っ越し用に養生テープ買い溜めした

    +1

    -0

  • 2525. 匿名 2020/09/05(土) 10:09:40 

    自宅避難の方向で準備してきたけど、広島避難も考えてホテル探し始めました。。

    +20

    -0

  • 2526. 匿名 2020/09/05(土) 10:09:48 

    >>2015
    最終的には人それぞれだと思う。父が典型的な九州男児だけど基本、仕事人間だし(笑)

    +9

    -0

  • 2527. 匿名 2020/09/05(土) 10:10:05 

    >>2518
    冷凍できたらしとくといいね

    +3

    -2

  • 2528. 匿名 2020/09/05(土) 10:10:11 

    千葉だけど、去年カーポートの屋根がほとんど飛んで、そこそこ荷物入ってる大きめの物置が隣家の敷地側に倒れてえらいこっちゃでした。
    さらに断水と停電、本当にきつかった。
    とにかく、準備できることはなんでもしたほうがいいよ。んな大げさな~、と思ってはいけない。
    やらずに後悔するより絶対いい。

    +25

    -1

  • 2529. 匿名 2020/09/05(土) 10:10:50 

    >>193
    旦那さんの理解が得られたら自宅に来てもらうのはダメかな。誰であっても1人きりは不安だと思う。

    +26

    -1

  • 2530. 匿名 2020/09/05(土) 10:10:55 

    月曜日は午後から電車動いてたら来るようにいわれたけどもう休む気でいるよ
    動いたとしても15時とかくらいだろうし会社終わっちゃうよ

    +15

    -0

  • 2531. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:00 

    木造住宅が倒壊するかもって見たけど、日本の戸建てってほぼ木造じゃないの?

    +23

    -0

  • 2532. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:15 

    九州北部の方!
    お風呂の水はいつ貯めますか?明日より今日がいいよね?

    +5

    -1

  • 2533. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:22 

    久留米、柳川、大牟田のビジネスホテルはとれますか?

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:22 

    >>2525
    観光客向けの安いホステルとかもあるし探してみてね

    +6

    -0

  • 2535. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:25 

    >>2158
    動かない旦那=九州男児はクソって言う人いるけど、ただのグズな男ってだけじゃん

    夫婦って鏡だから…まあそういうこと


    +6

    -11

  • 2536. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:31 

    広島です。近所の人みんなプランター等外に置いたままでいつも通り。片付けて欲しい…

    +10

    -1

  • 2537. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:39 

    九州男児とか亭主関白とかの話は別トピ立ててお願いします。

    +63

    -0

  • 2538. 匿名 2020/09/05(土) 10:11:40 

    >>2454
    今はイラッとするかもしれないけど今後、その呑気さに救われると思うよ 
    あんまりビビる男より平和でいいと思う

    +7

    -1

  • 2539. 匿名 2020/09/05(土) 10:12:01 

    >>2533
    コメント待つより、手元の端末から調べた方が早いよ

    +16

    -0

  • 2540. 匿名 2020/09/05(土) 10:12:42 

    小学一年生の子どもがいるんだけど、月曜日に学校が休みになっても子ども連れてきて出勤していいよって言われた・・・

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:00 

    東北から皆様の無事を祈っています。

    +3

    -3

  • 2542. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:03 

    >>2331
    油断はダメだよ!!
    2018年に大阪での台風経験したけど朝は本当に巨大台風なんてくるの?て感じだった
    昼過ぎから雲行き怪しくなり、14時には荒れ狂って空には色々な飛来物が舞ってた。
    15時頃停電し、その後断水も。約5日間電気も水も出ない生活!
    昼間は暑くて暑くて…娘(当時2歳になったばかり)はグズるし汗疹やお尻かぶれもやばかったよ。
    もちろん近所のスーパーやコンビニは食材の在庫なし。

    車(自分のマンション内の駐車場)でスマホの充電出来たのが救いだったな。
    避難が難しいようならガソリン満タンにして、ランタンやタオルケット、除菌ティッシュなど持ち込んで車中泊出来るように備えるのもひとつの手かも知れません。

    +31

    -0

  • 2543. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:06 

    >>11
    直撃はなくても大きくて強いから雨風は強くなるかも
    外の物片付けたり大雨や停電には備える

    +33

    -0

  • 2544. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:15 

    >>2360
    北海道だけど何もしてない

    +3

    -1

  • 2545. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:32 

    買い出しギリギリな人チラホラいるね
    非常用、日頃から準備してないのかな
    水とか食料もローリングストック推奨されてるのに

    +25

    -4

  • 2546. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:34 

    みなさん犬も家の中に入れてあげてくださいね。飛ばされちゃいます。

    +34

    -0

  • 2547. 匿名 2020/09/05(土) 10:13:46 

    停電になっても、スムーズに動けるように片付けをしたり、防災グッズは1ヶ所にまとめておこうと思う

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2020/09/05(土) 10:14:03 

    >>2536
    同じく広島です。
    みんな特に何もしてなさそう。
    世間ではこんなもんなのかな。

    +2

    -0

  • 2549. 匿名 2020/09/05(土) 10:14:17 

    >>2351
    持病のヘルニアがマックスに痛くて買い物いけない。

    +7

    -0

  • 2550. 匿名 2020/09/05(土) 10:14:23 

    早朝に外出たら全くの無風で逆にぞわっとした

    +4

    -0

  • 2551. 匿名 2020/09/05(土) 10:14:24 

    >>2539
    調べたけど、もう日にち的に載ってなかった
    母が九州なので聞いたけど、もううまってるって言ってたけど
    避難したくないっぽいんだよ

    +1

    -1

  • 2552. 匿名 2020/09/05(土) 10:14:27 

    >>2537
    ですね…

    +8

    -2

  • 2553. 匿名 2020/09/05(土) 10:14:44 

    >>2456
    九州女は辛抱強いよね

    +13

    -4

  • 2554. 匿名 2020/09/05(土) 10:15:03 

    >>2538
    なるほど。それもあるかも。

    +4

    -0

  • 2555. 匿名 2020/09/05(土) 10:15:05 

    >>2097
    ソースどこ? いまJTWCの衛星画像見てみたけど、日本の南海上には10号以外はまだ何もないんだけど? たまごになる低気圧もなし。
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +8

    -1

  • 2556. 匿名 2020/09/05(土) 10:15:08 

    >>2153
    避難のために泊まる人は密だったり事情がある人たちだと思うから、停電とかそういうのは理解してると思うよ。ホテルだから停電しない断水しないなんて普通に考えないよ(笑)

    +122

    -3

  • 2557. 匿名 2020/09/05(土) 10:15:11 

    団地の2階、目の前に車がいっぱい止めてある
    台風で2階まで車が飛んできたら窓側にベッドがある私は確実に死ぬんですが

    +14

    -0

  • 2558. 匿名 2020/09/05(土) 10:15:56 

    >>2551
    非難とかではないのですが、ご年配の方って何で避難を拒絶する人が多いのでしょう。家から離れるのが不安なんですかね。

    +16

    -2

  • 2559. 匿名 2020/09/05(土) 10:16:32 

    >>94
    福岡住みです
    この画像といい、コメントといい不安を煽ってる?
    ごめんけどこれはちょっとやめて欲しい

    +33

    -46

  • 2560. 匿名 2020/09/05(土) 10:16:35 

    >>674


    あなたもその偏差値40に属してるね


    偏差値って相対評価だよ

    +1

    -5

  • 2561. 匿名 2020/09/05(土) 10:16:40 

    広島市内のゲストハウス、2泊で4000円、まだ空きあるよ。

    +15

    -0

  • 2562. 匿名 2020/09/05(土) 10:16:50 

    年輩の想いと考えがなんとなくわかる世代

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2020/09/05(土) 10:16:52 

    >>2401
    懐が深いならイライラしないと思うけど…。
    そういうもんだと思い込んで無理しちゃってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:10 

    家が飛ぶ「可能性がある」じゃなくて、「恐れがある」。
    本来は、可能性はよいことや中立的なときに使う、恐れは悪いことに使うって聞きました。
    アナウンサーもよく使ってるけど、とても気になってしまって。言霊。
    トピずれでごめんなさい。

    +9

    -10

  • 2565. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:11 

    >>2409
    コメントしたものです。小倉駅の上りは、いつもの朝よりも人が多くて避難してるのかなーって感じです。
    九州で危険な家屋にお住みの方など、是非とも避難も考慮してみてくださいね。
    タイムリミットが迫っています。

    +13

    -1

  • 2566. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:11 

    >>2464
    へー 便利だね!

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:20 

    >>2532
    今日の寝る前かな

    +3

    -1

  • 2568. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:21 

    >>1863
    じゃあ帰ってこなくていいって言えば?
    もしも頭のどこかに「こういう時、旦那がいると心強い」って思う気持ちがあるなら文句言ったら可哀想だよ

    +3

    -7

  • 2569. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:44 

    >>2556
    そうだよね。家が木造だから、川が近いからなどの理由で少しでも安全な所に避難しているだけで、通常のホテルの快適さを求めているのでないと思う。

    +69

    -1

  • 2570. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:09 

    >>45
    ペットがいるとホテル避難は難しいですよね😔😞

    +34

    -0

  • 2571. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:21 

    >>2558
    横だけどコロナじゃないかな。
    避難所に行って感染したくないって人は多いよ。

    +11

    -0

  • 2572. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:21 

    熊本明方まで涼しくて昨日なんてクーラーなしで大丈夫だったのに急に暑くなってきた
    え、、この暑さで停電するんだよね?
    水、というか水を貯めるペットボトルこれじゃ全然足りないっぽいなぁ( ;∀;)

    +19

    -0

  • 2573. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:30 

    >>10
    理科とか地理ちゃんと勉強した?

    +13

    -10

  • 2574. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:31 

    >>2558
    家が一番安心するからじゃないですか?
    家はおじがトイレが近かったりで嫌って感じなんだよ

    +9

    -1

  • 2575. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:40 

    ・非常時に必要性のないスマホの通知は今のうちにOFFにして電池の消耗を防ぐ

    ・台風がいよいよ近付いて来たらスマホの電池の消耗を防ぐ為に、機内モードをONにする(連絡取りたい時だけOFFに)
    (iPhoneの方、androidは分からない ごめん)
    (電源のONOFFしちゃうと電池消耗しやすい)


    ・よその地域の方は不要不急の連絡はさける

    +16

    -0

  • 2576. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:48 

    >>2404
    被害が出なくて済んだなら報道要らなくない?
    だから報道されない方がいいんだよ。
    全国放送で大々的に報道するって大惨事なんだから!

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2020/09/05(土) 10:19:29 

    >>2551
    横ですが、直接ホテルに電話して問い合わせはいかがでしょう

    +9

    -0

  • 2578. 匿名 2020/09/05(土) 10:19:33 

    >>2559
    不安を煽るって思うならトピ見ない方がいいと思う

    +51

    -4

  • 2579. 匿名 2020/09/05(土) 10:19:52 

    近所の家、空き家で雨戸も閉まってないんだよね。
    この前の台風でもそのままだったし、今回の台風では何かが飛んできて絶対破れると思う。
    見て見ぬふりしか出来ないのかな。

    +2

    -0

  • 2580. 匿名 2020/09/05(土) 10:19:57 

    暴風ネット?をいただいたのだが
    どこに貼ればいいかわからない
    外だと飛んでいって危ない?
    部屋の中の窓に打ち付ける方がいい?

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:03 

    広島、ホテルだとアパホテル空いてる
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +11

    -0

  • 2582. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:09 

    >>2571
    あ~それもあります
    ホテルも消毒してあるかは分からないから
    嫌っぽいです

    +4

    -0

  • 2583. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:13 

    >>674
    IQじゃなくて偏差値?!w

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:34 

    >>2536
    広島に最接近するのは6日夜から7日って言われてるから、もしかしたら明日あたりには近所の人も片付ける…かな?…と願おう…

    +8

    -0

  • 2585. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:40 

    >>2466
    千葉県民です。
    うちも築1年しか経っていない家の屋根が割れて飛びました。
    夜は本当に恐怖しかありませんでした。

    どうか皆様、無事でいて下さい。

    +21

    -0

  • 2586. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:43 

    >>2518
    去年、台風が来るかもというときに、
    焼きお握りを大量に作った。

    +8

    -0

  • 2587. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:51 

    スペースワールド跡地前のホテル、予約でいっぱいだった。
    家が古い人は避難してるみたい。遅かった…

    +17

    -1

  • 2588. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:58 

    >>2534 広島駅近くのアパを予約しようとしたけど、地図みたら川の近くだった…やめたほうがいいですよね?土地勘ないからむずかしい💦

    +5

    -0

  • 2589. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:01 

    >>2438
    窓にガムテープや養生テープ貼ると、強化ガラスでも強度落ちるよ
    あれは割れた時に散らばらないように貼るものだからね
    窓にテープ貼るより、カーテンで窓覆うようにして部屋の中でカーテンを壁に貼るようにするといいみたい

    +17

    -0

  • 2590. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:05 

    別トピでも書かせてもらいました。
    オートロック付きのマンションにお住みの皆様、2年前の大阪の台風で停電を3日ほど経験したのですが停電になるとオートロックの機能も失われ誰でもマンション内に入ってこれる状態になるので家の鍵だけはしっかり締めておいて下さい。一人暮らしの女性などは特に気をつけてほしいです!!あと避難所に行かれる方、女性らしい格好はしないでください。できれば気の強そうなヤンキーチックな格好してください。避難所ではどこに行くでも防犯ブザーを絶対持ってて下さい。トイレは1人で行かないで。周りの女性と声を掛け合って何人かと一緒に行ってほしいです。

    +55

    -0

  • 2591. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:09 

    広島の北部だけどスーパーに水も食糧も潤沢にありました。
    みんなあんまり気にしてないみたい。私はコロナ備蓄も兼ねて買い出ししときました。

    広島や岡山に避難してくる九州の皆さん、ついでに買い出しして帰っても良いと思います。
    広島は九州より圧倒的に被害少ないだろうし、関西からの物流の回復は早いだろうし。
    転売ヤーみたいな常軌を逸した買い出しじゃなければ許されると思います。

    +13

    -0

  • 2592. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:13 

    >>2571
    高齢だとコロナで命の危険があるものね。
    でも今回だけの話ではなく高齢者は自宅に残りたがる気がする。義父も家を守ることが一族の役目と思っている節がある。

    +9

    -0

  • 2593. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:13 

    >>2487
    昨年の大型台風直撃した県の者です
    ネット繋がらなくなるかもという恐怖があったので精神安定用にラジオやポータブルテレビの他ポータブルDVDプレイヤーや普段あまり使ってないゲーム機なんかも充電しておきました
    結局それらは使わずに済んだのですがネット依存してることを痛感しましたよ

    +13

    -0

  • 2594. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:31 

    >>674
    それを知ってるあなたも外出してたんじゃん

    +6

    -0

  • 2595. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:36 

    南大東島の方は大丈夫なんだろうか… Twitterでも今の状況はよく分からなかった。

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:37 

    >>2217
    学校休んでも誰も文句言わないよ
    先生達だって本当は行きたくないんじゃないかな

    +16

    -0

  • 2597. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:40 

    >>2588
    ハザードマップ、アプリでダウンロードして調べてみて!!

    +6

    -0

  • 2598. 匿名 2020/09/05(土) 10:21:57 

    >>2351
    お大事に。早く治りますように。
    私は9号の時激痛だったけど、今回は大丈夫。
    この違いがわからない。

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2020/09/05(土) 10:22:12 

    >>2533
    久留米、ホステルなら空いてたよ
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +4

    -2

  • 2600. 匿名 2020/09/05(土) 10:22:17 

    >>2015
    そういう質問は台風が無事通過してからにしよう!

    +8

    -0

  • 2601. 匿名 2020/09/05(土) 10:22:36 

    >>2486
    アドバイスをわざわざありがとうございます。
    皆さま、良かれと思ってコメントしてくださっているのは分かっているのですが、地元民としてはかなりモヤモヤしてました。
    おかげさまで少し落ち着きました。
    今回の台風の規模は県本土は、平成5年の時とほぼ類似しており、地盤などの状況としては、前回よりはかなりマシな状況です。(今年は平成5年ほどの雨はまだ降っていないので)
    このような現在の状況は現地にいないとわかりません。
    現地は毎年台風が来ており、避難所と自宅どちらが丈夫か、浸水しないかもみなさんわかっているので、基本的に今できることを、周囲も同じようなことをパニックになって繰り返すのではなく、冷静に判断できるように、促していただけるとありがたいです。

    +9

    -24

  • 2602. 匿名 2020/09/05(土) 10:22:52 

    >>2593
    大事ですね。情報ありがとうございます!DVDプレーヤー充電しておきます。

    +3

    -0

  • 2603. 匿名 2020/09/05(土) 10:23:19 

    >>211
    できるだけ遠くの県に移動した方がいいと思います。
    命が大事。

    +24

    -0

  • 2604. 匿名 2020/09/05(土) 10:23:33 

    >>2217
    この非常事態に休ませるという選択肢以外ないと思うよ。学校に任せてたってどうにもならない。命さえあれば学校なんて翌週からでもいけるよ。

    +33

    -0

  • 2605. 匿名 2020/09/05(土) 10:23:46 

    東北だけど今、強い雨が降ってる。台風遠いのに。
    近頃、東北にも台風が強い状態で来る事が増えてゾッとしてる。
    台風接近の日は風雨の音がうるさいのと、雨漏りしたり、トイレから異音がしたので溢れるのではないかと思ったり、瓦が飛ぶかもと思ったりで一睡も出来ないから寝不足でフラフラになるよね。

    +8

    -1

  • 2606. 匿名 2020/09/05(土) 10:23:50 

    >>2588
    広島市民ですがあそこの川は比較的安全ですよ!

    +13

    -0

  • 2607. 匿名 2020/09/05(土) 10:23:57 

    福岡北部です。
    スーパーは、パン、カップ麺がごっそりないですね。
    街の小さなパン屋さんがたくさんパンを仕込んでくれていたので、そこで買うことができました。
    最後までガスが生きると信じて湯煎できるレトルト物やすぐに食べられるバナナなどを確保はしているんですが、本当に今確保している食糧だけで子どもたちとしのげるのか不安になってきています。
    例えばおにぎりを明日多めに作っておくとしたら、冷凍したほうがいいのでしょうか?

    +16

    -1

  • 2608. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:00 

    冷蔵庫、冷凍庫のものを調理しておこう!

    +3

    -0

  • 2609. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:03 

    こんな時に生理来そうで最悪、、
    避難所のトイレって整理用品捨てられるのかな?一応ゴミ袋持って行く

    +37

    -0

  • 2610. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:14 

    遠方でホテルに泊まる方、帰ったら停電してるかもしれないので必要なのに買えてない物は現地で買って帰った方がいいかも

    +15

    -0

  • 2611. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:15 

    九州は近年結婚したカップルは年上奥さん年下旦那の組み合わせが多いんだよね
    確かに旦那が年下なら男尊女卑も薄まって協力しあいやすそう

    +5

    -9

  • 2612. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:22 

    予想の風の強さ見ると室外機が飛ぶかもしれないなぁという恐怖
    今までの台風だったらエアコン切っとかないと壊れるかな?くらいの心配だったのにレベルが違う
    てかそもそも木造家屋もつのかな…

    +4

    -0

  • 2613. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:24 

    九州、もう風吹いてきた。
    明日の夜しか来ないのに。
    やっぱすごいな。
    沖縄、鹿児島大丈夫かな。

    +13

    -0

  • 2614. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:36 

    広島、岡山の土地勘のあるものだけど、空いてるホテルとか貼った方がいいかな?

    +9

    -1

  • 2615. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:38 

    頭痛が酷い。鎮痛剤も効かない。

    +14

    -0

  • 2616. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:44 

    >>2405
    古いマンションですが、自宅にいます。

    +4

    -0

  • 2617. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:47 

    >>2558
    やっぱり高齢者になると、行動力は下がるもんね。
    体力とかもないし。

    +3

    -0

  • 2618. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:51 

    >>2461
    科学的な事詳しくないけど、周辺の雲を蹴散らすくらいの風量ってことなんじゃない?
    「嵐の前の静けさ」だね

    +2

    -0

  • 2619. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:59 

    >>2532
    明日の予定だけど遅いかな?
    早めにみんなシャワー浴びて 夕方には溜めようと思っていたけど。

    +11

    -1

  • 2620. 匿名 2020/09/05(土) 10:25:05 

    >>2559
    大丈夫!何も起こらないよって気休めの言葉を羅列すればいい?
    誰も体験した事がないような台風なんだから個人個人が危機感を持って最悪の事態を想定して互いに注意喚起し合うべきだと思うんだけどな。
    大した事なければ笑い合えるよ。
    「思ったよりたいしたことなかったね」という結果になって欲しい気持ちはみんな同じ。

    +55

    -2

  • 2621. 匿名 2020/09/05(土) 10:25:11 

    神奈川県民です
    去年の千葉が甚大な被害を受けた台風が少しずれてたら自分のところに直撃してたであろう辺りに住んでます。
    九州の皆さんのことを本当に心配してます、生きた心地がしません。命を守る行動をとってください。
    そして動物を飼っている方々、去年の体験談ですが、高齢の心臓病を患う猫を飼っていました。おそらく、ストレスと低気圧の影響か台風が過ぎ去ってから下痢や食欲不振で体調不良が続きました。動物達のケアもお願いします。
    皆さんのことも心配ですが、動物達が本当に心配です。動物達のことも守ってあげてください。お願いします。

    +25

    -5

  • 2622. 匿名 2020/09/05(土) 10:25:19 

    >>2466
    えぇ‼︎去年の千葉より酷いの??
    震え上がるわ…どうか皆様ご無事で!

    +19

    -0

  • 2623. 匿名 2020/09/05(土) 10:25:40 

    >>2599
    ありがとう
    まだ空いてるんですね!

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2020/09/05(土) 10:25:55 

    >>2601
    今までの経験が役に立たない台風らしいよ

    +11

    -5

  • 2625. 匿名 2020/09/05(土) 10:26:08 

    皆さん気を付けて下さい

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2020/09/05(土) 10:26:12 

    >>2551
    本州のホテルの方が空きあるのでは?

    +3

    -0

  • 2627. 匿名 2020/09/05(土) 10:26:18 

    >>2609
    災害時は精神的ショックで生理になることが多いよ。
    子ども用のオムツの消臭袋などがドラッグストアにあるからそれがいいかも。

    +17

    -0

  • 2628. 匿名 2020/09/05(土) 10:26:52 

    北九州。スーパー、ドラッグストア激混み!いつもすかすかな駐車場も停められなかった。

    +8

    -0

  • 2629. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:08 

    >>2051 です。
    たくさんコメントくださってありがとうございます。
    複数のコメントに返信する方法がわからないので私の番号で失礼します。

    先程病院に連絡したら、あまり大きい病院ではないので、陣痛が来ていない状況で早めに入院するのは、やはり部屋数や人員の問題もあるので難しいようです。
    ただ、陣痛が始まれば、間隔が通常より長くても、状況によっては早めに受け入れてくださるとのことでした。
    連絡してよかったです!
    アドバイスくださった方々、ありがとうございます!!

    +35

    -1

  • 2630. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:15 

    >>2217
    学校判断待つんじゃなくて自分で判断してもいいと思うけど
    気象庁の注意喚起のレベルも今までと違うし

    +9

    -0

  • 2631. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:15 

    >>1910 転勤で長崎にいます。どうなるか不安
    お風呂に水溜めた方がいい?

    +10

    -0

  • 2632. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:27 

    >>1903
    気持ちはわかるよ!この状況だからパンは非常食って察知して欲しいところだけど、伝えてないんだから旦那から見たら食べる用のパンだと思うのも仕方ない。メモでも貼っておいた方がよかったね

    +2

    -8

  • 2633. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:36 

    鹿児島 今の時点で普段の風強いレベル
    まだ本番の1日半前なのに  

    +6

    -1

  • 2634. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:39 

    千葉の台風の時、1回めが風が凄かったから2回めの台風も風の対策をしてたら今度は雨が凄かったよね

    +4

    -0

  • 2635. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:43 

    2年前の台風で被害が大きかった静岡県民ですが、あの時でも950ヘクトパスカルくらいだったと思います。風速は40メートル。
    めちゃくちゃ怖かった。
    今回は920ヘクトパスカルの最大風速80メートルときいて震えています。
    本当に心配。
    九州地方から脱出して、命を守ってほしいです。
    離島の人達は昨日希望者だけ自衛隊が島から避難させたみたいだけど、残っている人達大丈夫でしょうか。
    怖すぎます。

    +21

    -0

  • 2636. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:01 

    >>2217
    同じ鹿児島だけど、7日は休校決定だと思ってたのに、学校から「朝にメールで連絡します〜もしかしたらお弁当お願いします〜」とのことでズッコケたよ。
    停電したら、こっちだってお弁当作れないよ!

    +47

    -0

  • 2637. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:11 

    >>2217
    2、3日休んだってどってことないよ!
    安全確保の方が大事!
    単なる旅行で休む時だってあるんだし。
    躊躇せず安全を!

    +16

    -0

  • 2638. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:16 

    >>2607
    おにぎりはこの時期危ないかも
    素手で握ると黄色ブドウ球菌が繁殖しやすいし
    冷凍してもこの時期ならチンして加熱が必要になると思う
    他のトピでは作り置きした日持ちする物を冷蔵庫には入れないで保冷バッグに入れてる人がいたよ

    +13

    -0

  • 2639. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:17 

    >>2631
    水は溜めていたほうがいいよ!空いているペットボトルやお鍋にも。

    +19

    -0

  • 2640. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:22 

    >>2627
    オムツの消臭袋!思いつかなかった。今から買いに行ってきます。ありがとう

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:24 

    大阪晴れてるし大丈夫かな?
    ベランダに子供のアサガオ置いてるけど、いれたほうがいいんかな?

    +1

    -9

  • 2642. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:31 

    >>2572
    熊本です。
    本当に暑いですよね。私はペットボトルにいれた水を凍らせてますよ。

    +4

    -0

  • 2643. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:37 

    >>2605
    今回は雨もすごいからトイレ溢れるところ多いと思う。水のうの仕方確認しておかなきゃね。

    +4

    -0

  • 2644. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:38 

    >>2359
    それやると今後が面倒くさくなりそう。
    コロナ疑われて。

    +11

    -4

  • 2645. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:40 

    皆さん気を付けて下さい
    最新です!

    台風10号情報 大東諸島が暴風域に 速やかに最大限の備えを 2020年の台風情報・進路予想 - ウェザーニュース
    台風10号情報 大東諸島が暴風域に 速やかに最大限の備えを 2020年の台風情報・進路予想 - ウェザーニュースweathernews.jp

    【台風10号情報】今後は更に発達する見通しで今日5日(土)の15時までに「猛烈な」勢力になって大東諸島に接近、通過する見込みです。台風の接近に伴って風速は更に強まる見込みです。台風の最接近時には風速70m/s近い暴風が吹き荒れ、過去にないような大荒れの天気と...

    +6

    -0

  • 2646. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:46 

    こういう時って性格出るよね

    +16

    -0

  • 2647. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:49 

    >>2580
    暴風ネットって農家の人が使ったりするやつ?確かにあれだと使い道わからないね
    とりあえず外はやめといた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2020/09/05(土) 10:29:14 

    >>2277
    私もそうだけど、そういう時はシンプルに「逆」って覚えるようにしてる

    あと理屈で覚えるのが得意なら圧とはそもそもなんぞやから始めるといいかも(理系が苦手だけど何となくクリアして生きてきてしまったので後悔してます)

    +16

    -0

  • 2649. 匿名 2020/09/05(土) 10:29:23 

    >>2536
    私準備を着々としてるけどプランターとかは最後に入れるよ。まだ風もないから洗濯物も普通に干してる。
    自転車も明日仕事で昼くらいまで使うから、帰ってから外の物はしまうよ。自転車も倒してカーポートに括ろうかと思う。
    同じような人もいるかも。
    呑気な人だと嫌だね。

    +15

    -0

  • 2650. 匿名 2020/09/05(土) 10:29:34 

    >>2111
    民間人が軽口で言ってるのならまだしも、大手マスコミが、日本に上陸すれば勢力弱まるとか願望書いちゃうお国柄だからね。。

    +44

    -2

  • 2651. 匿名 2020/09/05(土) 10:29:40 

    >>2503
    こういう画像が4枚貼られてるね
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +7

    -0

  • 2652. 匿名 2020/09/05(土) 10:30:02 

    >>2538
    結果何もなかったら笑えるけど、
    被害にあってしまうことを考えるとあまりにも危機管理ないのは危険。

    津波警報出てて「我が家は大丈夫大丈夫ー」で命落とした人きっと沢山いるから

    +43

    -0

  • 2653. 匿名 2020/09/05(土) 10:30:09 

    >>2438
    ガソリン入れる

    +2

    -0

  • 2654. 匿名 2020/09/05(土) 10:30:28 

    >>2636
    熊本は木曜日に熊本市立の小学校、中学校は月曜日休校の連絡がありましたよ。

    +8

    -1

  • 2655. 匿名 2020/09/05(土) 10:30:40 

    鹿児島出身だけど、離島の方々が鹿児島市に避難をしている姿を見て、良かった…と思った。
    でも消防団の方などは島に残っているらしいから心配だよね…

    +50

    -1

  • 2656. 匿名 2020/09/05(土) 10:31:14 

    >>2111
    同じ土俵に立ったらダメだよ。
    あっちがしてるからこっちもするは、子供と一緒

    +43

    -4

  • 2657. 匿名 2020/09/05(土) 10:31:27 

    >>260
    ありがとうございます!

    +21

    -0

  • 2658. 匿名 2020/09/05(土) 10:31:30 

    >>2438
    千円札や小銭を準備

    +9

    -0

  • 2659. 匿名 2020/09/05(土) 10:31:59 

    >>2438
    今沖縄の人の台風対策のサイトを見てた。

    風と雨の勢いが強い場合、通気口から雨風が入ることがあるので一時的にパテを埋め込んでおくという方法を見た。
    同様に窓のサッシ部分も新聞紙やペットシーツを隙間に挟んでおくことで水が入るのを防ぐって。

    +26

    -2

  • 2660. 匿名 2020/09/05(土) 10:32:10 

    >>2569
    よく読み直したら、ホテルの従業員の方はたぶんビジネスとしても使いたい人のこと言ってるのかな?とも思った。

    でも今回はそれどころじゃないから避難場所がホテルっていう個室があるだけで有難いね

    +29

    -1

  • 2661. 匿名 2020/09/05(土) 10:32:33 

    福岡住みなんですけどら友達にお昼からコストコに行こうって誘われて断ったんだけど、今日のお昼から1時間ちょっとかけてコストコに行って、台風に備えるためのものが手に入ると思いますか?
    近くのドラッグストアもコンビニもディスカウントストアでもお水は売り切れなのに…

    断ってからのLINEの返事が冷たいから、相手を怒らせたんだと思うけど、お昼からは外出控えた方がいいって言うし、雨降ったらお店から車に載せるまでで商品濡れるし、子供(下は小3女上は高3男)だけを置いて行くことになるし、うちが断るのは友達にとって想定内だったと思うんですが…

    台風も友達も怖い。

    グチってすみません。

    +103

    -7

  • 2662. 匿名 2020/09/05(土) 10:32:35 

    >>2319
    windyとかでデータとして最大瞬間風速を見せたら
    納得してやってくれるんじゃない?
    男性ってデータがないと信用しない

    +7

    -0

  • 2663. 匿名 2020/09/05(土) 10:33:09 

    今まで台風きても家でじっと耐えてたけど、
    少し前に竜巻の強風が家を直撃してから台風怖くなった。
    この先自分の県直撃しそうなら、安全な県へ旅行気分で逃げようと本気で思う。
    家がどうとかも大事だけど
    あの暴風雨を経験したくないってのが1番大きい

    +9

    -0

  • 2664. 匿名 2020/09/05(土) 10:33:30 

    >>2382
    四国がホテルいっぱいなら、大阪はペットokの宿泊施設たくさんあるから今のうちに予約して今日か明日朝一から家族全員で泊まるのが現実的じゃないかなー
    ちなみに京都は全くないし!滋賀は琵琶湖の上の方行かなきゃない
    大阪なら食べるところやホテルも当日でそれなりに探せる

    +41

    -1

  • 2665. 匿名 2020/09/05(土) 10:33:48 

    停電になったら、スマホのバッテリーを省電力モードにしてね! 私は忘れそうなので、現段階でしました。

    +15

    -0

  • 2666. 匿名 2020/09/05(土) 10:34:29 

    >>2570
    たまにペットホテル併設のホテルがあるよね。
    一応書くと神戸ならオークラホテル。
    ポートタワーホテルもすぐ近くにペットホテルあった気がする

    +29

    -2

  • 2667. 匿名 2020/09/05(土) 10:34:40 

    サンルーム
    テラス
    駐車場
    の屋根 ポリカ 飛ぶよね?

    +2

    -0

  • 2668. 匿名 2020/09/05(土) 10:34:47 

    >>1811
    準備万端して後は神頼みしかない❗️

    +12

    -0

  • 2669. 匿名 2020/09/05(土) 10:35:35 

    >>2606
    >>2597
    そうか、こういうときこそハザードマップ!地元民の方の意見も助かります。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2670. 匿名 2020/09/05(土) 10:36:06 

    >>2640
    一応ジップロックでも代用できるよ
    あとは好みだね

    +5

    -0

  • 2671. 匿名 2020/09/05(土) 10:36:22 

    >>2559
    台風にあたる地域の人間にとっては不安が増すだけだよね
    見なきゃいいんだろうけど、情報がないのも不安
    自分勝手なのはわかってるんだけど

    +13

    -2

  • 2672. 匿名 2020/09/05(土) 10:36:49 

    >>2599
    この写真だと木造っぽいけど大丈夫?
    ちゃんと鉄筋のホテルの方がいいんじゃないの?

    +22

    -0

  • 2673. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:05 

    >>2392
    1日ブラックアウトしたときはセイコーマートが自家発電機能を備えててクレカやスマホ決済ができた、セブンとかローソンが箱化している中
    停電になりそうな地域の人はATMへ!現金大事!

    +13

    -0

  • 2674. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:22 

    台風9号で停電が多く出てる長崎。
    電力会社は今も頑張って復旧作業してくれてるんだけど、きっと10号でまた停電するから申し訳なく感じる。

    +27

    -1

  • 2675. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:25 

    なんでこんな時
    地震多いの...

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:25 

    >>2667
    ですよね… うちも飛びそうで心配ですが、どう対策していいのか分からず迷っています。ネットをかけたほうがいいのか…

    +3

    -0

  • 2677. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:39 

    >>2461
    台風が来る前によくあること
    数時間、勢いが増すと数分で変わるから晴れてるなら早めにベランダや庭を片付けたり湯船に水を張るなどできることしておいてね
    窓はレースだけじゃなくて厚いカーテンも閉めてね

    数年前こんなに晴れてるんだしまだ大丈夫だよね〜と呑気に車で買い物出たら帰りがけに車体が揺さぶられるほどの風が吹き出してギリギリ家に戻れた経験があります

    +7

    -0

  • 2678. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:41 

    うちの近所に1軒だけゴミ屋敷みたいな家がある
    簡単に飛びそうなプラスチックの容器とかが未だ玄関前に置かれてる
    この間の台風の時も全然対策してなくて、その家から飛んだものがあちこちに散乱してた
    もうほんといい加減にして欲しい

    +40

    -0

  • 2679. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:45 

    >>104
    今後も台風は何処でも来る可能性あるから、養生テープ、食料、水の確保今のうちにしてたほうがいいかも。
    間近じゃあ手に入らないみたいだし前もって得た情報有効活用してね。

    +12

    -0

  • 2680. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:49 

    >>2661
    友達は良かれと思って誘ってくれたのかもしれないし、友達は別に悪くないと思うよ。

    +30

    -18

  • 2681. 匿名 2020/09/05(土) 10:37:57 

    >>2672
    鉄筋のホテルは満室でした。ここしか出てこなかったよ。

    +1

    -2

  • 2682. 匿名 2020/09/05(土) 10:38:07 

    >>2624
    最近の台風油断できないよね
    他県民のおせっかいかもだけど近年の台風のヤバさは経験してると、それぞれの取れる対策の中でベストを尽くした方が良いって思う

    +6

    -0

  • 2683. 匿名 2020/09/05(土) 10:38:30 

    福岡です
    もし強風でガラスが割れたら当然そこから風が凄い勢いで入ってくる…そうすると家具やテレビ等ぐちゃぐちゃになるよね?
    雨も入ってくるだろうし…
    夜中にそんな事になったら途方に暮れそう

    +6

    -1

  • 2684. 匿名 2020/09/05(土) 10:38:41 

    >>2570
    ペットがいても泊まれるほたるなんぞ探したらあるでしょ
    今すぐ予約して!!考えてる間に交通機関が動けなくなるよ

    +26

    -4

  • 2685. 匿名 2020/09/05(土) 10:39:15 

    >>172
    長崎の病院勤務です。
    窓ぎわの患者さま守るために、カーテンを締めてテープで貼り付ける作業を今日中に済ませます。

    病院の窓は丈夫たと思うけど、まっぽし風が当たるから用心してます。

    +39

    -0

  • 2686. 匿名 2020/09/05(土) 10:39:40 

    佐賀です。どこ行っても水売り切れ…とりあえず冷凍庫に水道水入れたペットボトルたくさん入れて、窓の外にはテーブルクロス張り、内側にはダンボール、バスタブは明日水張りして電池買ったし、パンとかたくさん買った。懐中電灯も売り切れだから使ってないスマホも充電して 停電した時用にライト使う予定。
    他にしとくことあるなら教えて下さいm(__)m

    +22

    -1

  • 2687. 匿名 2020/09/05(土) 10:39:46 

    九州住みです。アパートに子供と2人でいるのは怖いので、県内の実家に行くことにしました。
    私は子供を守るのに尽力しますが、旦那は災害救助関係の仕事をしているので、仕事場で待機とのこと。仕事だから仕方ないけど、離れている間に何かあったらと思うと本当に不安です…。

    +14

    -0

  • 2688. 匿名 2020/09/05(土) 10:39:50 

    >>2683
    家具やテレビがぐちゃぐちゃになるだけならまだいい
    吹き上げて屋根が吹っ飛ぶのが何より怖い

    +9

    -0

  • 2689. 匿名 2020/09/05(土) 10:39:59 

    一応貼っときます。
    大人1人、2泊のゲストハウス
    駅前です。
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +4

    -1

  • 2690. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:01 

    >>2438
    タオルを水でぬらして、ジップロックしたものも沢山冷凍したらいいってテレビで今回みた!
    熱中症対策やライフラインとまったときに、からだをふいたりもできるって

    +20

    -0

  • 2691. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:22 

    >>2217
    島根の私の住んでる地域の
    小・中学校は木曜日には
    月曜日は休校の連絡があったのに
    信じられないです

    +6

    -0

  • 2692. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:23 

    なんだか不安でたまりません。小さい頃から九州に住んでいて何回も台風を経験してきているのに…
    九州が無事であって欲しい。

    +14

    -0

  • 2693. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:28 

    >>86
    自分の家族が同じ目に遭ってもやらない?!
    あんた最低!

    +11

    -1

  • 2694. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:39 

    こんな危険な台風なんだからテレビでしつこい位やった方がいいのに

    +17

    -0

  • 2695. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:42 

    >>2674
    21号の時も九州電力の方も復旧作業をしてくれた
    本当に有り難かった
    停電で怒られないように祈ってる
    被害最小限でありますように

    +47

    -0

  • 2696. 匿名 2020/09/05(土) 10:41:12 

    >>2652
    鉄砲水の人の動画あったよね
    みんな避難して、逃げろって言ったのに川の真ん中でバーベキューしてて、増水して助け求めたけど、流されるとこが出回ってる
    赤ちゃん抱いた女の人いたはず

    +15

    -1

  • 2697. 匿名 2020/09/05(土) 10:41:22 

    >>2661
    昨日までならまだしも今日ならちょっと遅い気もするね

    +64

    -3

  • 2698. 匿名 2020/09/05(土) 10:41:23 

    >>2638
    ラップでおにぎり作ったとしても危ないんですかね。
    そっかー・・たくさんおにぎりさえあれば何とかなると思っていたのは、間違っていたんですね(ToT)

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2020/09/05(土) 10:41:29 

    >>2458
    でもこのトピ内や台風関連トピでも似たような旦那のケースめちゃ多くない?

    +2

    -2

  • 2700. 匿名 2020/09/05(土) 10:41:58 

    >>2686
    窓の外にテーブルクロス‼︎何を使って貼ったんですか?

    +2

    -5

  • 2701. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:00 

    >>2661
    断ったのは正しい判断だと思うよ。
    今の状況でそんな事で怒るなんて
    そんな友達ならいらない。

    とにかく今 怖いのは友達より台風なんだから!
    家でできることをしっかりやった方がいい。


    +76

    -3

  • 2702. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:02 

    カプセルホテル
    大人1人2泊
    広島駅から路面電車で10分ほど
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +16

    -0

  • 2703. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:07 

    >>2661
    ちょっと内容変えてる?
    それ私かも。

    +4

    -50

  • 2704. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:26 

    >>2696
    玄倉川のかな?

    +0

    -0

  • 2705. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:30 

    >>2685
    まっぼし?
    まともにとかまっすぐにとかの意味ですか?
    可愛くてちょっと和みました
    トピずれすみません

    +34

    -0

  • 2706. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:39 

    >>2325
    流されなくて停電があったら入れとけばよかった…ってなるよかマシよ(まだ猛暑が続いてるし)
    命とガソリン代どちらが高い(大事)かって考えればわかるさ

    +15

    -0

  • 2707. 匿名 2020/09/05(土) 10:42:46 

    >>157
    このまま温度が上がり続けたら暑くて住めない以前に台風が大きくなりすぎて物理的に地上に住むのが無理になるらしい

    +72

    -0

  • 2708. 匿名 2020/09/05(土) 10:43:04 

    >>2694
    だよね… 台風情報は少ししかしてくれなくてバラエティを流されると…

    +16

    -0

  • 2709. 匿名 2020/09/05(土) 10:43:22 

    >>2661
    一人で気楽に行けばいいのにね。
    友達が来れないからって機嫌悪くなるなんて小さいなあ

    +93

    -2

  • 2710. 匿名 2020/09/05(土) 10:43:35 

    >>2661
    台風に備える為の食べ物は手に入ると思うけど

    +4

    -5

  • 2711. 匿名 2020/09/05(土) 10:44:22 

    >>2703
    怖い‥( ゚д゚)

    +76

    -0

  • 2712. 匿名 2020/09/05(土) 10:44:23 

    >>2703
    いやあんた怖……

    +86

    -2

  • 2713. 匿名 2020/09/05(土) 10:44:31 

    九州、東から風だ。
    西からだと思ってたけど。

    +3

    -1

  • 2714. 匿名 2020/09/05(土) 10:44:35 

    >>2699
    横だけど、
    良くない事が悪目立ちするだけだと思うよ
    普通にやるべき事をやっている事をわざわざ書かないよね

    +14

    -0

  • 2715. 匿名 2020/09/05(土) 10:44:53 

    福岡市ですが道路は渋滞してます
    みんな買い出し?
    それとも脱出?
    自宅避難の方少ないのかな?

    +18

    -1

  • 2716. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:10 

    >>2695
    父がその現場で今働いてる。
    電力会社は頑張っても頑張っても非難されることが多いから、こんなメッセージがとても嬉しいな。
    横からごめんなさい、つい嬉しかったので。

    +70

    -0

  • 2717. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:23 

    >>2661
    福岡って日曜日の夜から月曜日の朝までが酷いんじゃなかった?
    今日辺りはまだ買いだめのため出る人いるのでは?
    今日の夜奄美大島じゃなかった?

    +52

    -1

  • 2718. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:49 

    >>2703
    現地では今ありふれてるやり取りだと思うよ

    +84

    -0

  • 2719. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:53 

    やっぱり不安になってきた
    県外に避難しようかな

    +17

    -0

  • 2720. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:54 

    9月5日10時45分
    非常に強い台風第10号は、南大東島の南南東約200キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。

    +2

    -1

  • 2721. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:55 

    隣の方が植木やら物干し竿、他掃除道具みたいな物?そのままに、雨戸だけ閉めてるけど車ないし既に避難したの!?ご近所付き合いしない方だからわからないけど、せめて家の中に閉まっていってー!!

    +38

    -1

  • 2722. 匿名 2020/09/05(土) 10:46:15 

    >>2703
    ガルちゃんはこう言うのがあるから細かい事は書かないほうがいいんだよね…。
    よく思うけど、もしフェイクを入れてないとしたら詳しく書きすぎだよ。

    +74

    -1

  • 2723. 匿名 2020/09/05(土) 10:46:43 

    >>2704
    それです
    一時期の5ちゃんのトピでgifがどこにでも貼ってあるような状態だった

    +1

    -1

  • 2724. 匿名 2020/09/05(土) 10:47:05 

    >>2686
    ガソリン満タン
    現金(小銭も)準備

    +8

    -0

  • 2725. 匿名 2020/09/05(土) 10:47:06 

    >>2661
    誘いを断ったら不機嫌てさ、子供じゃないんだから……お友達も良かれと思ったんだろうけど。気にしなくていいと思う

    +59

    -1

  • 2726. 匿名 2020/09/05(土) 10:47:19 

    逃げるなら早めに
    渋滞に巻き込まれて避難が遅れたとか洒落にならない

    +5

    -0

  • 2727. 匿名 2020/09/05(土) 10:47:27 

    >>764
    電池で動くラジオ持ってた方がいい。
    停電は一年中可能性あるから。
    情報も分かるし、気分転換にもなるよ。

    +20

    -0

  • 2728. 匿名 2020/09/05(土) 10:47:47 

    >>2686
    最後にお風呂に満タンに水溜める!

    +9

    -0

  • 2729. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:05 

    >>2401
    ふーん、変なの

    +2

    -1

  • 2730. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:19 

    >>2722
    私もいつもフェイク入れている。
    兄を姉に変えたり。

    +22

    -0

  • 2731. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:35 

    熊本です。自分たちなりにやることはやった。
    でも、本当にどんだけ強い台風か想像つかなくって、私はもう家は失う覚悟をしています。
    どうにか台風のりきるぞ!と子供には言ってます。
    ここで弱音吐かせて(TT)怖くて怖くて堪らない(TT)子供守れるかな(TT)みんな助かるかな(TT)
    もし、助かったとして家を失ったら…地震に続き、また家を失う。どうしよう?涙がでてくる(TT)

    台風が過ぎ去ったら、たいしたことなかったね!て言えたらいいな!ここでみんなではなしたい!また、ここに戻ってきます。怖いのはみんな一緒だからね(TT)みんな一緒にがんばろうね
    ぽえまーみたいになった。ごめんね

    +92

    -2

  • 2732. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:42 

    >>2661
    仮に台風じゃなくても断って怒られる筋合いないのにね。買い物だって立派な用事だしさ。余程きつい断り方したとか?そうじゃないならスネてるんだなぁと放置しておこう👋

    +27

    -0

  • 2733. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:51 

    >>2703
    もしそのお友達だとしたらあまり責めないでやってよ~
    今までにないくらいの大型台風くるんだから子供だけ残して出掛けることを不安に思うのは当然だよ
    もしかしたらどこも売り切れの水とかコストコならあるかもしれないとお友達を誘ってあげたのかもしれないけど今回はお友達の気持ちも汲み取ってあげなよ

    +91

    -2

  • 2734. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:52 

    >>2702
    すいません、男性用でした。。

    +2

    -0

  • 2735. 匿名 2020/09/05(土) 10:49:07 

    >>2699
    いい旦那さんをお持ちの奥様方は空気読んで、できる旦那の自慢とかしてないからじゃないかな?
    現実は積極的に買い出ししたり家の補強したりしてるご主人いっぱいいるよ
    仕方ない事とはいえ、トピがずっとピリピリモードだしね

    +22

    -0

  • 2736. 匿名 2020/09/05(土) 10:49:51 

    >>679
    場所によるとは思うけど、マンションであればさすがに倒壊までは行かない気がする。
    ただ一部損壊の恐れはあるかもね。どんな大きい物が飛んでくるかも分からないから。とにかく窓ガラスは何とか対策しておいてね。

    +12

    -0

  • 2737. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:11 

    熊本の友達に避難しなって連絡したら、
    「同居のジジババが台風慣れしてるから避難したくないって~位牌が心配~家は補強したから大丈夫から~って言ってて避難する気ないみたい」って

    子供いるんだからgoto利用して避難しなよ,って言っても、最終判断は旦那なの~って

    だめだこりゃ危機感無さすてぎてドン引き

    +14

    -7

  • 2738. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:18 

    >>2710
    子供の頃の台風前のドキドキみたいなのが残ってるのかな?

    +2

    -1

  • 2739. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:25 

    >>2698
    もうちょっと涼しくなればアリだと思います
    異常気象で常識も変わってきてるね

    +6

    -0

  • 2740. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:25 

    4歳児、0歳児、10ヶ月の妊婦で九州北部在住でマンション6階です。窓ガラスが多し、築数も古いのでガラスが割れないか本当に心配です。子どもの熱中症も。日曜の夜から一時的にでも避難所に避難した方がいいと思ってるけど、旦那がコロナになるから絶対行かないと言って聞きません。どうやったら説得できるのか、、

    +11

    -0

  • 2741. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:28 

    >>2703
    怖すぎワロタ

    +47

    -0

  • 2742. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:36 

    >>12さんもおばあ様も英断ですね!
    無事に到着できますように

    +174

    -0

  • 2743. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:53 

    >>2722
    絶対フェイクいれるよ

    +18

    -0

  • 2744. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:58 

    >>2733
    私もそう思う。
    お友達にしたらコストコならお水あるかも?と誘ったのに逆に怒られたらなんで?って思うと思うし。
    今日はやめとくー。ごめんね。くらいにしてたらよかったのになと思う。

    +15

    -18

  • 2745. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:02 

    >>2382
    関西まで行かれるのが良いと思います!
    ホテルの種類や数もたくさんあるし!
    ペットホテルも空きがあるはず。

    九州に車でいると多分転がります…

    +30

    -0

  • 2746. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:08 

    >>2728
    洗濯機にも水を貯める

    +4

    -0

  • 2747. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:51 

    大阪、千葉の方の経験談とても参考になります。

    +1

    -2

  • 2748. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:56 

    >>2255
    絶対道民じゃないねこの方。夏涼しくないよね(笑)
    いくら雪かきの必要のないマンションに住んでいても通勤で雪道くらい歩くだろうし、車は危険だし、夏と冬の気温差は50℃だよ。
    数年前には1ヶ月の間に台風3つ通過して大変な被害もあったし、2年前にブラックアウトして高層マンションほど大変な思いをしたはずなんだけどね。

    +31

    -1

  • 2749. 匿名 2020/09/05(土) 10:51:59 

    >>2382
    貴重な情報ありがとうございます!
    大阪で探してみます!

    +6

    -0

  • 2750. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:05 

    >>2507
    ドラム式は無理かあ

    +3

    -0

  • 2751. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:23 

    >>2594
    してないよw

    +3

    -1

  • 2752. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:37 

    >>2462
    なんて頼りになる旦那様なの…
    いい人と結ばれましたね🥺

    +60

    -4

  • 2753. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:41 

    熊本 強めの風が吹いてきました。

    +7

    -0

  • 2754. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:46 

    >>2607
    コーンフレーク穴場なのか売れ残ってた。
    最悪そのまま食べればいいし、
    栄養あるからパンの変わりにいいと思う

    +72

    -0

  • 2755. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:51 

    >>2661
    こんな非常時まで他人と行動しないと嫌な人なんて女子高生みたいで面倒くさいね。

    +51

    -1

  • 2756. 匿名 2020/09/05(土) 10:52:57 

    首都圏住まいで去年の台風19号で台風の怖さを体感したが、今回の台風10号はそれを上回るなんてただただ恐ろしい……。九州、沖縄方面の皆さんの安全を祈ります。

    +5

    -1

  • 2757. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:18 

    今、スーパーにいるけど、激混み。
    超並んでます。
    アイス溶けるだろうな····

    +29

    -0

  • 2758. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:36 

    >>2647
    なんか風よけに!って書いてあるけど絶対飛んでいくよね(笑)
    とりあえず家の中に貼っとこうかな

    +6

    -0

  • 2759. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:43 

    >>2588
    駅前アパなら大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 2760. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:44 

    >>2664
    >>2749に間違えて返信してしまいました!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2761. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:51 

    >>2015
    うちの父は典型的な亭主関白の九州男児で家事なんて殆どしなかったけど日曜大工や台風対策は率先してやってくれたな
    旦那は家事は多少手伝ってくれるが台風なんて大したことないと思ってるみたい

    +10

    -5

  • 2762. 匿名 2020/09/05(土) 10:54:01 

    >>2546
    犬小屋も固定しないと飛ばされます。

    +15

    -0

  • 2763. 匿名 2020/09/05(土) 10:54:13 

    >>2757
    アイス買ったんだ🍨
    いいな

    +10

    -1

  • 2764. 匿名 2020/09/05(土) 10:54:17 

    >>2744
    断ったら冷たいって書いてあるだけで、どんな風に断ったかは書いてないよ。それこそサラッとごめんね止めとくーって言ったのかもしれない

    +24

    -0

  • 2765. 匿名 2020/09/05(土) 10:54:58 

    >>2015
    福岡住み、主人は熊本出身だけど、今回頼りになってます
    わたしの実家の庭の片付けや、買い出しも自分から進んでしてくれたし
    主人の父親が典型的な九州男児だったからお母さん見ていて反面教師になったのかも
    30代の九州男児は案外優しい人多いと思う

    +16

    -8

  • 2766. 匿名 2020/09/05(土) 10:55:27 

    >>2462
    頼りがいがありすぎて話きいてるだけで惚れそう

    +26

    -3

  • 2767. 匿名 2020/09/05(土) 10:55:32 

    >>1659
    水の力ってすごいよね

    +27

    -0

  • 2768. 匿名 2020/09/05(土) 10:55:41 

    >>2716
    こちらこそ寝ずに復旧作業して頂いて、とても有り難く嬉しかったです!
    ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 2769. 匿名 2020/09/05(土) 10:55:54 

    >>2731
    同じく熊本です。
    自宅待機されますか??
    子供が居ると強くいなきゃ!って思うけど、本当に不安ですよね( ; ; )

    +17

    -0

  • 2770. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:08 

    >>1644
    何年製の冷蔵庫使ってんの?

    +0

    -11

  • 2771. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:10 

    >>2661
    今から買い物行こうとしてるぐらいだから
    バタバタしててそんな文面になったのかもしれないよ。今は非常時だしみんな手一杯だからお互い様と思って気にしないのがいいかも

    +26

    -0

  • 2772. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:17 

    五島です 台風ストレスでご飯が食べられない
    今は台風の外側の線状降水帯みたいなのが通過してて雨も酷くて全然心が休まらない
    とにかく無事に台風をやり過ごしたい

    +39

    -2

  • 2773. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:17 

    まもりたい。
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +83

    -3

  • 2774. 匿名 2020/09/05(土) 10:56:25 

    >>7
    本当にヤバい
    どれくらいヤバいかっていうと西鉄バスが計画運休するくらい
    (福岡県民には伝わる)

    +261

    -5

  • 2775. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:02 

    >>2754
    コーンフレークは常温でかなり持つから、優秀な非常食だよ。普段からローリングストックで多めに備蓄してる

    +54

    -0

  • 2776. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:30 

    >>2731
    分かるよ。不安だよね。家も失うかもしれない。お金も心配。でも命があればなんとかなる…
    がんばろうね。不安なときは何度もここに弱音吐いてね。

    +22

    -0

  • 2777. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:39 

    こういう時オール電化じゃなくて良かったって思う

    +7

    -4

  • 2778. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:47 

    日曜は休みで午前中に買い出し行く予定なんだけど遅いだろうか?

    +6

    -0

  • 2779. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:53 

    ガルちゃんは、地震トピとかもだけど不安を煽るような人もいて恐怖心が必要以上に強くなる
    現実まわりの人との温度差すごいし空回りに終わることが多いけど、本当に大変なことになった時にガルちゃんやっててよかったってなるはず

    +9

    -3

  • 2780. 匿名 2020/09/05(土) 10:58:56 

    >>2627
    29日にくる予定だったのにこんなときに生理になってしまい、2日目で最悪です。
    私も消臭袋買いに行ってきます。

    +3

    -1

  • 2781. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:00 

    >>2409
    お気をつけて!
    そして何事もなく帰れますように

    +9

    -1

  • 2782. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:10 

    >>2607
    冷凍の焼きおにぎりはどうかな?
    ウチは買ってきた。

    停電で溶けても、そのまま食べられるし。
    パッケージ未開封なら、安全かと思って。

    +8

    -1

  • 2783. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:16 

    >>2773
    かわいい絵だね

    +16

    -1

  • 2784. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:25 

    アイスはいっぱい残ってましたよ。
    まだ、並んでます。
    トイレ行きたい( ´△`)

    +3

    -0

  • 2785. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:33 

    >>2721
    ただの買い出しでありますように💦

    +13

    -0

  • 2786. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:54 

    不安を煽るコメントになってしまったら本当にごめんなさい。アメリカいた時ハリケーンのニュースをよく目にしてしていました。家の割れた窓ガラスから風が入り天井が抜け家の中にあった冷蔵庫が宙に舞っている動画やハリケーンが来ているのに外に出た男性が翌日木に刺さって亡くなっている姿で発見されるなどのニュースがありました。アメリカのハリケーンが直撃する地域の家にはほとんどの家に地下があるので州外に避難できない人はそこに避難しますがそれでも亡くなる方がいらっしゃいます。木造の家は半壊しているか全壊してるイメージです。残ってる家はレンガの家かコンクリートで出来てる家です。今回の台風はアメリカ史上最も被害を出したカトリーナのカテゴリー5に値するとも言われてるいるのでどうかどうか命を守る行動をとって下さい。
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +30

    -4

  • 2787. 匿名 2020/09/05(土) 11:00:50 

    >>1342
    あなたに心残りがなくても
    台風でお母さん亡くしたら息子さん達の心に傷が残りますよ
    息子さん達の心のために生きましょう

    +14

    -0

  • 2788. 匿名 2020/09/05(土) 11:00:52 

    >>2698
    ラップで握って保冷剤で冷やして12時間くらいまでじゃないかな
    冷やすと固くなるから保温できる水筒に熱いお茶をいれて冷たいお握りにかけて殺菌、お茶漬けにするってアイデアもあったよ
    お握り食中毒は試験の例題にも出るくらいよくある事例だからさ

    +0

    -5

  • 2789. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:25 

    >>2719
    避難できるなら急いで遠くに避難してください。
    急がないと手遅れになります!
    避難、避難、避難。
    気象庁もマスコミも早めの避難をお願いしてます。

    +14

    -0

  • 2790. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:38 

    出来ることなら九州から避難してほしい
    外にある物干しや植木鉢、自転車など倒して置くのではなく家の中にしまって、対策きちんとした上で
    マジで甘く見ないで

    +9

    -0

  • 2791. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:45 

    >>2773
    メモメモφ(・ω・*)落ち込んできたら見る🌟

    +11

    -1

  • 2792. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:53 

    今のうちにアプリのダウンロードしておく事おすすめします。
    私のおすすめはNHKの防災アプリとTwitterです。
    この間水害にあいましたが、
    大規模な停電、通信障害がありました。
    今回も心配です。
    大規模な停電、通信障害になったら市町村のホームページもしばらく更新できないから、Twitterで情報流してました。
    あと、NHKは天候など情報が確実でした。

    +7

    -0

  • 2793. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:54 

    >>1524
    今日?
    広島は月曜だから、今日なら普通に過ごしたら?

    +18

    -0

  • 2794. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:58 

    木造の古い家なんだけど、家の心配はもちろん、うちの瓦や屋根が飛んだ場合、ご近所にご迷惑をかける事もすごく怖い…(>_<)

    +4

    -0

  • 2795. 匿名 2020/09/05(土) 11:01:59 

    >>2731
    もうあたしも家無くなる覚悟。
    風が水か何かしらなってしまうと思う。
    恐怖で泣きそうだよ!

    +8

    -1

  • 2796. 匿名 2020/09/05(土) 11:02:10 

    >>2731
    なんもできないけど無事を祈ってるよ!
    子供がいるなら尚更命が一番大事だよ
    ホテルには泊まれないの?家にいる予定?
    家失っても生きてたらまた住むとこ探せるし家族がいたらやり直せるから大丈夫だからね
    このまま勢力弱まって無事に通過するといいね❗️

    +11

    -0

  • 2797. 匿名 2020/09/05(土) 11:02:24 

    >>2786
    怖い…
    木造の家に住んでる人はこれ読んで欲しい
    今回に限っては迷わず逃げるべきだわ

    +9

    -0

  • 2798. 匿名 2020/09/05(土) 11:02:31 

    >>2763
    なんやそれ

    +1

    -1

  • 2799. 匿名 2020/09/05(土) 11:02:46 

    色々準備したけど、高齢の母は避難したくないし、準備もしたくないの一点張り。ニュースは怖くなるからと見ないし、言うとキレて手に終えない。

    親戚や友人に頼んで、避難するよう電話してもらったけど、心配されて喜ぶだけで実際は何もしない。

    もう放っておきたい。薄情ですか?

    +49

    -0

  • 2800. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:08 

    >>2409
    貴方は賢い判断です!
    素晴らしい!
    早く新幹線に乗って遠くへ避難してください

    +17

    -1

  • 2801. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:13 

    今見たら広島のホテル結構空いてるね

    +8

    -0

  • 2802. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:30 

    >>2765
    そんなの関係ない
    どこにでも優しい人はいるしクズもいる

    +11

    -2

  • 2803. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:42 

    本当に怖くて仕方ない。まさに今嵐の前の静けさって感じで穏やかだから余計に。意外と何ともなかったねーってなればいいけど…

    +53

    -1

  • 2804. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:43 


    福岡です。
    日曜と月曜はパート休みになった。
    鉄道関係の会社だから対応早いな

    +30

    -1

  • 2805. 匿名 2020/09/05(土) 11:04:06 

    >>2665
    ありがとうございます!
    今しましたー!

    +1

    -0

  • 2806. 匿名 2020/09/05(土) 11:04:07 

    >>2772
    落ち着いてね。

    あんまり台風のニュースばっかり観てると、気が滅入るから、好きな音楽聴くとか。
    お菓子やパンがあれば口に入れよう。
    ココアや、あったかいミルク飲むと良いよ。

    +21

    -0

  • 2807. 匿名 2020/09/05(土) 11:04:21 

    >>1342
    旦那さんここでサラッと悪口言われとるww

    +54

    -2

  • 2808. 匿名 2020/09/05(土) 11:04:47 

    >>2788
    お茶漬け!大人はそれで乗り切ってみようと思います。
    ありがとうございました(^^)

    +5

    -0

  • 2809. 匿名 2020/09/05(土) 11:04:51 

    >>2799
    お母さんが大事なら、泣きながらでも怒鳴りつけてでも逃げたほうがいいと思います。
    お母さんのこと守れるのは、娘のあなたしかいません。

    +30

    -1

  • 2810. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:18 

    >>2715
    買い出しの人じゃないかな?
    ホームセンターの付近、渋滞すごいですよ。

    +5

    -0

  • 2811. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:26 

    >>2703
    自分への愚痴をガルちゃんで見つけてしまう悲しさ…
    他人の話であって欲しいけど、時間とか内容とか、文章の書き方のクセとかで分かってしまうこともあるよね。

    +12

    -15

  • 2812. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:43 

    >>2588
    広島駅前に2件アパがあります
    両方とも市内の中でも安全な土地だから安心して
    ローソンが1階にある方のアパは駅から少し歩くけど、ローソンやセブン、少し歩くとファミマもあるよ
    パチ屋のビル近くの方のアパは近くにセブンイレブンあり
    新幹線口(アパの逆)に出るとスーパーあり
    たしか駅地下にあるユアーズも営業していたらスーパーだよ

    川が近くにあるけどそこは下流域
    その川が氾濫する時には広島市内全体が浸かります
    広島市内、暴風域予想だけど今回は大雨特別警報からははずれそう
    少しでも安心して過ごしてほしいな

    +37

    -0

  • 2813. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:50 

    買い物行ってきた
    スーパーのカップラーメン、菓子パンは売り切れ
    ホームセンターは大渋滞だったから諦めた

    +14

    -0

  • 2814. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:51 

    関西も影響あるかな...
    注意報レベルになりそうって予報で言ってたから何もしてない。
    雨戸は毎晩閉めてるし、普段から災害用の水や食料はありますが...お風呂に水ためておこうかな。

    +5

    -5

  • 2815. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:01 

    家がなくなったらどうすればいいの

    +21

    -1

  • 2816. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:40 

    >>2754
    なんなら小さい方の豆乳も何個か用意するといいかも

    +9

    -0

  • 2817. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:44 

    >>2748
    札幌がいかに涼しいかは札幌を出ないとわからない、点で見ずに線で見れば札幌は明らかに涼しい
    逆に温暖化で根雪になるのは年明けってケースが増えてる
    東京札幌はヒートアイランド化トップ2都市

    +2

    -4

  • 2818. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:45 

    >>2607
    カセットコンロとボンベがあればレトルト系ばかりでも大丈夫じゃない?

    +18

    -0

  • 2819. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:46 

    >>2799
    放っておいてなにかあれば、あなたが苦しいのにお母さん理解してほしいよね。
    お母さんが断れないような親戚のおじさんとかに無理やり車で迎えにきてもらうとかは難しいかな・・・
    でも台風ではないけど、何度言っても冷房つけない母と毎回喧嘩してもう疲れた。
    熱中症になって死んだとしてももう知らない。としか思えなくなった。そんな感じだよね。

    +33

    -0

  • 2820. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:46 

    たぶん影響のない地域に住んでるけど、経験した事のないような台風なんて怖すぎて吐きそうだよ
    沖縄九州の人達はもっと怖いんだろうな…
    皆無事でいてね

    +27

    -3

  • 2821. 匿名 2020/09/05(土) 11:06:48 

    買い出しって直前にしてもだめなんだってよくわかった

    +28

    -0

  • 2822. 匿名 2020/09/05(土) 11:07:05 

    私は大阪ですが2年前の台風から本当に台風って怖いんだなって思うようになりました。
    それまでははっきりいってなめてました。
    今までの人生の中で経験したことない暴風、雨でした。倉庫が倒れたり屋根の瓦も飛んだりしたけど
    物は後で修理できるので
    今から上陸の地域の人達。とにかく命を守ることを
    してください。風が強く吹いてる時は外に出ないように本当に気をつけてください。

    +22

    -0

  • 2823. 匿名 2020/09/05(土) 11:07:26 

    うわっ嵐の前の静けさがトレンドに入ってやがる

    +8

    -1

  • 2824. 匿名 2020/09/05(土) 11:07:41 

    長崎市から広島市まで避難したとしても台風過ぎ去った後にすぐ帰れない場合もありますよね?

    +3

    -1

  • 2825. 匿名 2020/09/05(土) 11:08:08 

    >>2812
    地元民のコメント、心強いね。
    あなたのコメントが避難のサポートになりますように!

    +25

    -0

  • 2826. 匿名 2020/09/05(土) 11:08:21 

    なんともなかったねーが一番だよね。どうかどうか皆さん無事でありますように。

    +19

    -0

  • 2827. 匿名 2020/09/05(土) 11:08:23 

    >>2812
    アパの回し者じゃないけど、アパホテルいいよね。大浴場もついてるしレトルトカレーがサービスでもらえる。ホテルも綺麗で清潔。

    +42

    -1

  • 2828. 匿名 2020/09/05(土) 11:08:29 

    >>2814
    なんとなくあまり書けないけど私も2年前がトラウマ過ぎてある程度の準備した方がいいかなと、準備はしてるよ。備蓄と親の避難先の確保。
    何があるかわからないしね。

    +8

    -0

  • 2829. 匿名 2020/09/05(土) 11:08:35 

    >>256
    この知識を再度みなさんに認知してほしい
    一人でも多くの方に目につくように

    +56

    -0

  • 2830. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:01 

    >>2799
    避難じゃなくてちょっと良いホテルで美味しいもの食べに行こうみたいな誘い方でもダメかな?
    気分転換もかねて

    +33

    -0

  • 2831. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:09 

    福岡って台風上陸、台風直撃って言われる度に反れてくれるけど今回はマジでヤバイと思う。

    +6

    -1

  • 2832. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:11 

    >>2748
    ブラックアウトブラックアウトって札幌は1~2日だったじゃん!大げさな
    千葉なんて数週間停電してたんだから

    +23

    -9

  • 2833. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:21 

    >>2405
    熊本市内です
    鉄筋コンクリートマンションで窓ガラスだけが不安ですが、避難所も体育館の窓ガラスが多いし我が家で過ごすことを決断しました!
    子どもたちを守るため食料備蓄ガソリン満タン窓ガラス対策お風呂水ため完了です

    熊本市は月曜日市役所を閉めるほど緊急事態ですから、お互い命を守るべく過ごしましょう!

    +57

    -0

  • 2834. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:33 

    >>2788
    >保温できる水筒に熱いお茶をいれて冷たいお握りにかけて殺菌

    その温度で殺菌できません
    保温された飲み物で逆に繁殖し食中毒になります

    +27

    -1

  • 2835. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:57 

    >>2815
    家がなくなったらとても悲しいけど、大丈夫。
    あなたは生きてるし、あなたの大事な人も生きてる。それならやっていける。

    家なんかより、あなたとあなたの大事な人の命を守ってほしい

    +23

    -1

  • 2836. 匿名 2020/09/05(土) 11:10:32 

    広島のホテルなら、駅前か路面電車の通ってるところが便利だよ。八丁堀、本通りなど。路面電車やバスの本数多いから待たずに乗れる。観光地だからホテルはたくさんあるよ。

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2020/09/05(土) 11:10:48 

    熊本 風吹いてきたね
    台風まだ少し遠いのに風が吹いてるから
    まだ外にあれこれ置いている人はすぐに家の中に入れてほしい(><)
    台風甘くみすぎ!

    +8

    -0

  • 2838. 匿名 2020/09/05(土) 11:10:54 

    >>2404
    首都圏はキー局だからね。だから全国放送になってしまう。
    ローカルではちゃんと放送してるでしょ?

    +7

    -1

  • 2839. 匿名 2020/09/05(土) 11:11:02 

    >>2703
    釣りに決まってるじゃん

    +5

    -3

  • 2840. 匿名 2020/09/05(土) 11:11:22 

    >>2824
    ありますね、最低でも3日、もしかしたら1週間は帰れないかもしれない

    +8

    -0

  • 2841. 匿名 2020/09/05(土) 11:11:40 

    >>2643
    水のうで、玄関からの浸水防いでたお宅の動画あったね!
    ゴミ袋で水のう作っておいたほうがいいね!

    +1

    -0

  • 2842. 匿名 2020/09/05(土) 11:11:55 

    >>2740
    風速80kmの世界がどんなものか分かる動画はたくさんあるので、見せてみるとか?
    築年数経ってるとはいえ日本のマンションであれば倒壊することはなさそうだけど、窓ガラスが怖いよね。
    昨日の実験映像では風速70kmを超したところで何も当たってなくてもガラスがしなって割れてた。どんな建物なのか、また取り付けにもよって変わるだろうけど。
    避難所はサンシェードみたいの持ち込んで囲えれば少し安心だよね。可能なら。

    +7

    -0

  • 2843. 匿名 2020/09/05(土) 11:12:23 

    >>13
    福岡北九州住まいです。
    飲食店勤務ですが、未だ休み連絡無しで出勤予定です。

    20階に住んでて前回の台風の際風が強すぎてベランダに出る窓一切開ける事出来なかったです。

    今回窓ガラスが割れないように養生テープをします。

    +34

    -2

  • 2844. 匿名 2020/09/05(土) 11:12:34 

    >>2781
    帰る日の月曜日の新幹線が終日運休になる恐れってアナウンスしていた、、、ははは。でも仕事より命が大事と思うことにしました。

    +18

    -0

  • 2845. 匿名 2020/09/05(土) 11:12:36 

    >>2827
    地域ごとに格差あるのかなぁ…綺麗とか羨ましい。
    確かに横浜のみなとみらいアパは綺麗だった!
    でも、新宿の歌舞伎町のアパは激安だからラブホ化してるって聞いた…ちなみにゲイもいる…。
    ググると出てくるよ。

    +11

    -0

  • 2846. 匿名 2020/09/05(土) 11:12:56 

    水もパンもない!
    パンの陳列棚に何もない光景はじめて見た

    +5

    -1

  • 2847. 匿名 2020/09/05(土) 11:13:11 

    >>2843
    みんな、割れないようにテープを貼るわけじゃないよ!

    +20

    -0

  • 2848. 匿名 2020/09/05(土) 11:13:41 

    >>2818

    >>256 換気不十分な場所でのガスボンベは怖いらしいよ!

    +23

    -0

  • 2849. 匿名 2020/09/05(土) 11:14:16 

    >>2649
    大阪市民ですが一昨年の台風の時、あちこちでカーポート飛びまくりだったよ
    マンションの自転車置き場の屋根も柱ごと宙ぶらりんだったよ
    カーポート気をつけて!

    +8

    -0

  • 2850. 匿名 2020/09/05(土) 11:14:19 

    >>2824
    すぐには帰れないかもしれない
    新幹線と特急利用でしたら、新幹線運行再開後、広島→博多までは帰れると思います
    車で移動でしたら、こればかりは台風通過後でないと……という現状です

    +5

    -0

  • 2851. 匿名 2020/09/05(土) 11:14:43 

    >>2844
    広島から博多間の山陽新幹線、明後日の始発から計画運休らしいですね。
    つい数分前ですがニュース速報で知りました。

    +43

    -0

  • 2852. 匿名 2020/09/05(土) 11:14:51 

    >>2845
    そうなんだ。。
    地域ごとに違うんだね。

    ちなみに広島駅前大橋は泊まったことあるけど綺麗だった!

    +6

    -0

  • 2853. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:10 

    >>2844
    線路は点検してからじゃないと電車が動かないです
    翌日は厳しいかも

    +9

    -0

  • 2854. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:43 

    >>2015
    ヤフコメの人はまさにこんな感じの人だった。

    仕事は一週間休みをもらい、トラックを借りて家族の大事な物等(お金では買えない写真や思い出の品々)を積み込み、県外のホテルに家族と避難するそう。

    ここまで行動出来る人は全国で見ても稀だろうけど、家族としては緊急時に父親が色々と率先して動いてくれたら助かるよね。

    命がなくなったらもう何も出来ないし。

    +89

    -0

  • 2855. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:46 

    >>2846
    去年の千葉がそんな感じ。
    手軽に熱を通さなくてすぐ食べられるものが売り切れる。
    カップ麺は水でもできるけど、その分飲料水が無くなるしね。

    +8

    -0

  • 2856. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:50 

    長崎に来る頃には少し勢力収まってそうじゃない??
    多分思ったよりも被害は少なそうな気がするんだけど...
    でも鹿児島はやばいとおもう。
    気をつけてくださいね。

    +13

    -30

  • 2857. 匿名 2020/09/05(土) 11:16:56 

    >>256
    貴重な情報有難うございます!

    +18

    -0

  • 2858. 匿名 2020/09/05(土) 11:16:58 

    >>2854
    完璧すぎる

    +28

    -0

  • 2859. 匿名 2020/09/05(土) 11:17:08 

    車対策がイマイチわからない

    ガムテープとビニールシートしかない
    紐はある

    みんな養生テープで貼ってる、等のコメントしかなくて…

    +2

    -0

  • 2860. 匿名 2020/09/05(土) 11:17:10 

    鹿児島住み。
    タイヨー(地元スーパー)のレジフル稼働で、店内の縦横端から端まで全部レジ待ちの行列できてるの初めて見たし、もう見ることはない光景だと思いたい
    開店前に並んだけど、凄い人だった。

    この数日、買い占めにならないようにコツコツ買い物積み重ねていったけど足りるのか不安。
    いや、一週間は大丈夫だと思いたい。

    既に燃え尽き症候群になりそうだけど、庭の片付けしてきます!

    +30

    -0

  • 2861. 匿名 2020/09/05(土) 11:17:33 

    >>2475

    高校生の時に一度だけ大きい台風被害を経験した。
    雨は酷くないけど風が凄くて、こんな重い物が?ていうのが飛んでた。
    自分も、浮いたし。あと、台風がさっても川の近くは近寄らないほうがいいよ。

    静かに水位が急に一気に上がったりする。
    ほんの数分で橋から水が溢れてて、渡ってたら流されてた。

    風でトタン板ぎ飛ばされたり、飛んだ物が硝子に直撃したりするから、今は雨戸が無い建物多いから対策は大変かもね。

    +10

    -0

  • 2862. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:22 

    今回は風がすごく強いことはよくわかったけど、雨はどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:22 

    >>2856
    勢力おさまるの?

    +5

    -1

  • 2864. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:25 

    千葉が数週間停電したのは、とくに山間部の電線復旧が倒れた木々に邪魔されて厄介だったのよ。
    思い当たる人は二週間は電気なくなると思って備蓄してね。

    午前は売り切れでもギリギリ午後と明日の午前までは入荷あるんじゃないかな。
    被災した後も全力で物資の補給は来ると思うし、自衛隊も企業も準備してるよ。

    +13

    -0

  • 2865. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:32 

    >>2833
    熊本市の市役所を閉めるの?!
    そんなに酷い予報なのか

    +25

    -0

  • 2866. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:46 

    昨日別トピで夜のうちに九州脱出して東海に避難するって言ってたガルちゃん、無事についたかな…

    +7

    -0

  • 2867. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:58 

    福岡に住んでるんだけと、ママ友達に台風に備えて準備してるって言ったら「え~笑笑私全然してない~笑」だの「大丈夫でしょ笑」って…
    ママ友の1人は今日習い事でヨガ教室行くとか言ってた。

    ここにも危機感ない人がいたのね…びっくり

    +48

    -4

  • 2868. 匿名 2020/09/05(土) 11:19:09 

    >>2859
    九州はほとんど変わらないと思う。
    千葉がやられた時も、ここは大丈夫かなって所に突風が吹いたりしたよ!

    +1

    -1

  • 2869. 匿名 2020/09/05(土) 11:19:10 

    >>2854
    賢い!もう遅いけど、その情報とても有難い。今後参考にしようっと。

    +23

    -0

  • 2870. 匿名 2020/09/05(土) 11:19:38 

    家を建てるなら

    ・2F窓にもシャッター
    ・極端に大きい窓は作らない
    ・鉢植えは屋内に仕舞える数だけにする
    ・自転車等を外ではなく屋内に収納できるような土間収納を作る(外に置くタイプの物置はふっとぶ)
    ・ハザードマップ確認
    ・なるべく県の中心地に住む(東日本大震災での経験:電気やインフラの復旧は中心地からで外れの町は後回しにされて困った)

    2Fシャッターと大きい土間収納ほしくなったわ

    +38

    -1

  • 2871. 匿名 2020/09/05(土) 11:19:44 

    今回の台風は新築でも危ないのかな
    停電断水はあるとして

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:05 

    >>2867
    と言いつつ、備蓄に走る人もいる。食糧争奪戦だからね

    +23

    -0

  • 2873. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:08 

    >>2856
    収まらない経路だと思うよ

    +17

    -0

  • 2874. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:27 

    最新情報
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +6

    -1

  • 2875. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:32 

    >>2676
    ネットをどうかけるのかわからないけど、ネットやブルーシートは屋外に出さないで!電線にひっかかったら作業員さんの仕事増えます

    +8

    -0

  • 2876. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:35 

    >>2862
    昨日ミヤネ屋で例年九州に1ヶ月に降る雨量が降る可能性あるっていってたよ!

    +7

    -0

  • 2877. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:42 

    今日なんか普通に晴れてるけど、台風来るんだよね?
    洗濯物がよく乾くから嬉しいけど、これが嵐の前の静かさか。

    +11

    -0

  • 2878. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:53 

    >>2661
    こんな時にこんなところで友達の愚痴言うのやめたら?

    +10

    -8

  • 2879. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:09 

    >>2848
    そっか!ありがとう

    +2

    -1

  • 2880. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:21 

    >>2871
    鉄筋コンクリートの家なら大丈夫だと思うけどあんまりないよね

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:25 

    >>2871
    新築で危なくないと思えるのが不思議。
    そりゃ築浅だと手放したくないけど、台風は容赦なく襲いかかるよ。

    +12

    -1

  • 2882. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:26 

    広島市内のビジホを検討している人へ
    オススメは広島駅前 新幹線口側も南口側もわりと安全
    次に銀山町と八丁堀周辺 商業施設が多くて意外とビジホが多い地域
    広島駅から市電でもバスでも移動できるし、広島駅→八丁堀は徒歩でも歩ける距離
    本通り~平和大通り周辺もビジホは多いけど、突風が吹くと街路樹が頻繁に倒れる地域なのよね
    がっつり地元です
    できれば広島駅近くをオススメしたいです

    +20

    -2

  • 2883. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:30 

    車のために遠くへ行ってほしいって言われたけど私一人で子ども2人は無理です、トイレも行けません

    +3

    -21

  • 2884. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:33 

    >>2786
    せっかく貼ってくださった資料が長くてpcだと切れてしまうので、
    よければ参照先のリンクなどを伺えませんか?

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:35 

    >>2838
    ですよね

    +0

    -0

  • 2886. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:41 

    >>2862
    雨も凄いらしい
    しかも台風が通り過ぎた後も降り続けるかもらしいよ(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 2887. 匿名 2020/09/05(土) 11:21:58 

    はっきりいってうちは10年前の台風で飛ばない工場してるから、それでも飛ぶ時はもう家が崩れる時だと思ってる
    しかし周囲が老人しか住んでない昔の日本家屋ばっかりなんだよね
    結局他から川原湯温泉飛んできて被害出そう

    +16

    -0

  • 2888. 匿名 2020/09/05(土) 11:22:05 

    >>256
    知らなかった!
    ありがとう!

    +18

    -2

  • 2889. 匿名 2020/09/05(土) 11:22:21 

    >>2856
    windy見たら長崎7日6時頃121ノットだったよ
    誤差はあるだろうけどヤバくない?

    +17

    -0

  • 2890. 匿名 2020/09/05(土) 11:23:05 

    >>2854
    かっこいい旦那だ。
    きっと奥さんはこの人と結婚してよかったと
    思ってるだろう

    +23

    -0

  • 2891. 匿名 2020/09/05(土) 11:23:16 

    どうか犠牲者が1人も出ませんように。

    +4

    -0

  • 2892. 匿名 2020/09/05(土) 11:23:16 

    >>2880
    地域によっては、鉄筋コンクリートの建物にも被害が出るレベルの風だと聞いたよ。台風の近くで安全なところないよ、運だけじゃない。

    +3

    -1

  • 2893. 匿名 2020/09/05(土) 11:23:47 

    >>2874
    九州南部65メートル

    電信柱が余裕で倒れる風速じゃん

    +8

    -0

  • 2894. 匿名 2020/09/05(土) 11:24:19 

    実家が佐賀寄り(今回の台風に近くなる)の福岡で、家ボロいから心配だ…

    +2

    -1

  • 2895. 匿名 2020/09/05(土) 11:24:27 

    >>2856
    むしろ長崎市内海側とかヤバイと思うよ

    +10

    -0

  • 2896. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:04 

    >>2871
    旦那が建築してます。
    今の家は昔と違い屋根がボルトでつけてあるので、窓ガラスが割れても屋根が飛ぶ事はあまりないみたいです。

    お住まいの最大風速とかによって違うかと思いますが。

    +10

    -0

  • 2897. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:17 

    車対策ですが凄い強風でしたら飛んでいく可能性もあるので出来たら屋内でそれが難しいのなら
    なるべく風が当たらない所に移動するとかしたほうがいいです。2年前の大阪車普通に何台か飛ばされたり
    トラックも横転してました。 台風過ぎた後
    車修理する人いっぱいいてました。

    +7

    -0

  • 2898. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:28 

    >>2854
    職場は1週間休まれたら迷惑しそう、、、

    +5

    -9

  • 2899. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:36 

    >>2856
    直撃上陸しないから逆に勢力保ったまま進む事が多いんだってさ。

    +9

    -0

  • 2900. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:57 

    >>2868
    うちは船橋の東部だけど、なぜか近所が丸一日停電したよ。
    九州ならどこでも停電はあり得ると思った方がいい。

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:34 

    >>2856
    陸に上陸しない予定だから海の蒸気を吸い上げてエネルギーはすごいってニュースでみたけど
    最悪のとこ想定して備えておこう

    +23

    -0

  • 2902. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:39 

    新築でも突風がぶち当たってきたり、物が直撃したらなにがあるかわからないよね、、、
    うちも新築だから気持ちわかるけど、、、
    もちろん築年数たってる家よりはマシだろうけど、この台風レベルだと何も安心できないよね。

    +22

    -0

  • 2903. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:45 

    うちお寺なの。
    周りのお宅に木が倒れたり、瓦が飛んでいったりして被害を出したらどうしようって、不安でしかたがない。
    もう私はどうなってもいいから、余所様にだけは迷惑を掛けたくない…。

    +63

    -1

  • 2904. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:54 

    >>2867
    人は人、ほっとこう

    +9

    -0

  • 2905. 匿名 2020/09/05(土) 11:26:55 

    >>2898
    でも会社も仕事どころじゃなくなるんじゃない

    +24

    -1

  • 2906. 匿名 2020/09/05(土) 11:27:03 

    沖縄県、大丈夫かー!

    +11

    -0

  • 2907. 匿名 2020/09/05(土) 11:27:11 

    佐賀です
    仕事もあるので明日夜から本州に避難しようかと思っていますが遅いですか!?
    もうすでに行ってる途中で強風強雨ですよね

    +21

    -1

  • 2908. 匿名 2020/09/05(土) 11:27:12 

    >>2883
    子ども2人でトイレに行けないって、どんだけ恵まれた環境で生きてるの?
    新生児いたって、子ども何人いても、逃げるんだよ。
    逃げなきゃいけないときは、トイレくらいなんとかなる。

    +56

    -5

  • 2909. 匿名 2020/09/05(土) 11:27:40 

    >>2887
    ごめん…こんな時だけど笑っちゃった

    +18

    -1

  • 2910. 匿名 2020/09/05(土) 11:27:59 

    >>2856
    長崎は台風プラス地形上吹き上げるからね
    こんな垂直に左側通ることなんて50年近く生きてて一度もないよ
    勢力が弱まる場合は大陸に当たったり横断する時
    海き経路だからそのままくるし、横通る時もそのまま巻き込んでいくよ

    +9

    -0

  • 2911. 匿名 2020/09/05(土) 11:28:20 

    >>2872
    そうそう、人知れず対策しまくりの人もいるよね。台風とか気にしない私カッケーみたいに振る舞うだけで。

    地震や台風に備えてしっかり準備することを、心配し過ぎとか神経質とか大げさとかバカにする風潮は本当にやめてほしいと思ってる。

    +50

    -1

  • 2912. 匿名 2020/09/05(土) 11:28:25 

    >>2856
    長崎って、去年かな、五島列島が大変な被害を受けたんよ。
    島がやばそう、、

    +11

    -1

  • 2913. 匿名 2020/09/05(土) 11:28:30 

    >>2475
    YouTubeで2年前の大阪の台風21号再生して見せてあげてください

    +8

    -0

  • 2914. 匿名 2020/09/05(土) 11:28:41 

    >>2906
    いま沖縄どんな様子なんだろうか

    +4

    -0

  • 2915. 匿名 2020/09/05(土) 11:28:57 

    >>2898
    火曜日から通常勤務ならね
    多分無理だと思う
    家があるかもわからない状態になるだろうから休む人が続出する

    +25

    -0

  • 2916. 匿名 2020/09/05(土) 11:29:01 

    >>2874
    危険なことには変わりないけど、少し勢力弱まってきてる?

    +2

    -1

  • 2917. 匿名 2020/09/05(土) 11:29:07 

    午前中ぐずる子供を抱っこしあやしながらスーパーを周り水やパンを確保しひーこら帰宅し今自分を褒めてるところです。あまり買うと他の人にも回らなくなると思うと気がひけるけど、子供用飲料水だけはもう一回買いに行こうかな…

    +59

    -2

  • 2918. 匿名 2020/09/05(土) 11:29:13 

    >>2715
    鹿児島ののんびりした田舎街ですが、ドラッグストアやスーパーは買い出しですごい人で付近の道路も渋滞してました。こんなの初めて見ました…。渋滞なんて普段しない車も人も少ないど田舎です。
    お店が混んだりレジが長蛇の列になるのは、コロナのトイレットペーパー騒ぎの時に見ましたが、駐車場から溢れた車が周辺の道路までくるのは…これはすごい。

    田舎でこんな状態だから、福岡とか車や人がすごそう…お気をつけて。

    +25

    -0

  • 2919. 匿名 2020/09/05(土) 11:29:40 

    コンパクト扇風機(充電式)をお持ちの方充電は大丈夫ですかー!

    +19

    -0

  • 2920. 匿名 2020/09/05(土) 11:29:52 

    >>2907
    今日夜とかなら大丈夫だと思うけど、明日夜は動かない方がいいと思います。
    車ひっくり返りますよ!

    +37

    -0

  • 2921. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:05 

    宮崎南部 今コスモス(ドラッグストア)に行ったら駐車場で5分待ち、買い物してタイヨー(大きめのスーパー)に行ったら コロナ忘れてるくらいに密で並んでた。
    みんなピリピリしてて駐車場では クラクションなったりしてた。
    事故起こさないようにと思って家に帰ってホッとしたのか、車停める時に軽トラにコツンとしてしまいました。
    石が当たっあくらいの凹みで済んだけど、夫が帰って来たら怒られる(涙)

    +22

    -5

  • 2922. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:09 

    福岡だけど鉄筋コンクリート造のアパートに住んでるけど避難したほうがいいですか?

    +3

    -1

  • 2923. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:10 

    >>2919
    今ちょうど充電してるところでーす!

    +9

    -0

  • 2924. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:12 

    >>2553
    辛抱強いなら旦那の教育を辛抱強くすればいい
    ここ見てると使えない旦那が多くて驚くよ

    +5

    -7

  • 2925. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:15 

    >>2867
    私ぜんぜんテスト勉してないよ〜!ヤバイ〜!って言ってた友達が実は徹夜でしっかり勉強してたりするやつ。。。

    +39

    -0

  • 2926. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:22 

    >>89
    大体公共交通機関が止まるレベルの時に出勤、退勤するって感覚がおかしいよね。
    普通の会社は前もって休みにする。

    +48

    -0

  • 2927. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:52 

    長くなるけど聞いてほしいです。

    今、色んなところで「九州脱出して身の安全を守って」って言ってて、家や仕事を置いてそれができない私が悪いのかな?って心苦しかった。
    恐怖や不安もすごいし。
    でもフッと、「今できることをやろう」というスタンスに変えることができた。

    九州脱出できる人は勿論すればいいけど、各々状況が違ってできない(しない)人も居る訳で。
    命より大切な物はないって言うけど、自分で今の家でがんばるって決めた人は脱出しなくても全然いい。それもひとつの選択。

    私は自分の不安を少しでも減らすために、とにかく行動を起こした。
    持病の受診(薬をもらう)、ポータブル電源の購入、使い方確認、避難所の確認(いつから空いてるか、赤ちゃんやペットの対応はとうなっているか細かいことまで)、避難経路の確認、窓の補強、家族LINEでそれぞれの居場所確認・・・・

    これでもかってしている内に、段々不安が和らいできたよ。
    今回の台風は驚異だけど、ある程度準備期間があるし、みんなで対策して、台風明けたときに死亡者とか被害とか嫌なニュースだけじゃなくて、この対策が良かったよ!とかいいモデルケースになるかもしれないとまで思ってきた(^^)
    私がこんな風に考えられるようになったのも、色々情報をくれた昨日のトピの人達のおかげです。本当にありがとう。

    最後にしつこいけど、代替がきかないもの(薬、コンタクト、赤ちゃん用品、介護の必要な方の用品、ペット用品など)の準備はしっかりとね〜!
    液体ミルク売り切れでも、避難所でお湯沸かしてくれたりするから情報はとっとく!
    ペットはケージありなら受け入れ可能なところが多い。(とにかく電話して確認)
    とりあえず買い物は済ませとく!明日までに窓の補強をしよう!
    不安になっている間、選択に迷っている間も、とにかく手を動かす!対策をする!だよ

    +85

    -3

  • 2928. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:57 

    >>2883
    車のため?家族のためでなくて?
    家は台風で大荒れの時、バイク水没しないか心配だからジャッキであげといてって言われたわ
    やらなかったけど

    +14

    -0

  • 2929. 匿名 2020/09/05(土) 11:31:02 

    >>2922
    一人暮らしかな?心配なら避難しといたほうが安心だよ。

    +9

    -0

  • 2930. 匿名 2020/09/05(土) 11:31:14 

    >>2907
    遅すぎ
    避難するなら今日でしょ

    +19

    -0

  • 2931. 匿名 2020/09/05(土) 11:31:48 

    >>2921
    大変でしたね
    土曜日だから平日買いに行けなかった人たちも多いんでしょうかね
    それと軽トラは自分達の車なのかな
    小さなへこみでも十万単位でかかることもあるから気になって(笑)

    +9

    -0

  • 2932. 匿名 2020/09/05(土) 11:31:58 

    >>7
    【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.14
    【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.14girlschannel.net

    【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.14安倍総理の辞任表明、 そして新総裁選など目まぐるしい日々が続いています。 色々語りましょう!


    +1

    -9

  • 2933. 匿名 2020/09/05(土) 11:32:00 

    YouTubeで各地のライブカメラが見れるから、沖縄など気になる場所の今の状況見れますよ
    現在どのくらい風が吹いてるかなどどうしても気になりますよね。今沖縄はそこまでひどい風は吹いてない様子でした

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2020/09/05(土) 11:32:16 

    >>2852
    駅前大橋のとこは綺麗だし、大浴場あるよね。

    +7

    -0

  • 2935. 匿名 2020/09/05(土) 11:32:18 

    >>2896
    そうですよね。
    伊勢湾台風並みにひどい台風が来るとは言われてますが、現代の家の強度自体は伊勢湾台風の被害があった1959年より格段に上がっていると思います。
    出来ることだけはして不要な心配はせずにいた方が精神衛生上も良いですし。

    +18

    -0

  • 2936. 匿名 2020/09/05(土) 11:32:33 

    >>2903
    そんなのみんなそうだよ
    家が壊れて何処かにぶつかるかもしれない
    どうしようもないことだよ

    +17

    -0

  • 2937. 匿名 2020/09/05(土) 11:32:58 

    月曜日仕事休みかどうかまだわからない

    +1

    -0

  • 2938. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:06 

    >>2867
    うちは網戸全部外して、段ボールで窓を養生したけど、隣近所誰もやってなくてちょっと恥ずかしい。でもやるに越したことない。災害があるより、何にもなくて笑い者にされて終わるならそっちのほうがずっといい。

    +37

    -0

  • 2939. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:15 

    >>2916
    え?弱まってはなくない?

    +4

    -0

  • 2940. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:23 

    >>2918
    A-Z?

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:37 

    鹿児島県民です。ここ数日、台風のニュースをみて震えてます。怖すぎて生きた心地がしません。台風くるまえからもう疲れました。どうにかみんな無事でいて。小さな子ども3人守り抜きます!!!

    +28

    -0

  • 2942. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:06 

    >>2887
    ある意味ラッキー

    +5

    -0

  • 2943. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:06 

    >>2907
    明日も仕事があるの?
    それなら下手に動かない方がいいんじゃない?
    もし車での移動ならトラックすらひっくり返る風だと言われてるよ
    自宅が危なそうなら近くの避難所に行った方が良さそう

    +16

    -0

  • 2944. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:09 

    >>2012
    九州の西の海上を足早に抜けていく経路だと思うけど、気象庁は上陸するかのように言ってない? そんなに被害でるかな?

    +1

    -6

  • 2945. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:15 

    何故今?
    義理両親と義理姉が、遊びに来た…
    月曜日はゴミ収集もお休みだろうから、家の中も外も台風対策して、収集場に持って行こうとしてたところだったのに。
    麦茶とお菓子出して、旦那と子どもに任せて、ゴミ捨てに来たよ。
    失礼だったかな?
    今日は仕方なくない?
    旦那の危機感の無さに納得。

    +41

    -0

  • 2946. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:32 

    >>2824
    暑いのに停電や断水なんて耐えられない。
    安全な地域にいた方がいいのでは?

    +4

    -0

  • 2947. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:33 

    >>2917
    小さい子や赤ちゃん連れて重たい水を買ったり、レジの列に並んだりしてるお母さんたくさん見かけて、手伝ってあげたい気持ちでいっぱいだったよ。実際は心の中でエールを送るしかできなかったけど…
    自分で自分をたくさん褒めて、休憩してね。

    +24

    -1

  • 2948. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:42 

    自分は大阪なので今回は大丈夫なのかなと思ってたけど
    関西の方までけっこう風強そう
    対策と備えは大丈夫だけど、携帯ラジオがない…
    停電したら怖いなぁ
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +7

    -1

  • 2949. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:52 

    >>2887
    温泉飛んできたらみんなで入りに行きますね♨️

    +25

    -1

  • 2950. 匿名 2020/09/05(土) 11:34:53 

    >>2884
    そうですよね!ごめんなさい。こちらに貼っておきます!カトリーナは政府と自治体の対応が遅れた事で被害が拡大してしまったと連日報道されていました。これをきっかけにアメリカ自体の緊急事態宣言が見直されました。なんだか今の日本と似ているので不安です。
    失敗事例 > アメリカ、ハリケーン被害
    失敗事例 > アメリカ、ハリケーン被害www.shippai.org

    科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓

    +8

    -0

  • 2951. 匿名 2020/09/05(土) 11:35:03 

    やっぱ日本で生きていくには団結力が必要だよね
    コロナや災害があると実感する

    欧米見てると脳内お花畑の自由が機能するのは平時だけで、疫病や災害が起こるとあっという間に破綻するね

    +62

    -2

  • 2952. 匿名 2020/09/05(土) 11:35:07 

    >>2934
    そうそう、大浴場あるよね!
    ロビーもめちゃくちゃ綺麗で感動した笑。同じ建物の隣りにコンビニもあって便利だったなーただ駅から少し(ほんと少しだけど)歩いたのが辛かった。私がいったときは冬で寒かったんだよね。

    +9

    -1

  • 2953. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:15 

    >>2907
    仕事と命とどっちが大事よ?
    欠勤してでも今夜移動しなさい。

    +29

    -6

  • 2954. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:18 

    >>2863
    基本的に台風は上陸すると海上よりは少し勢力落ちるみたいだけど、今回のは本当にわからない

    +15

    -0

  • 2955. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:25 

    >>2914
    こちら沖縄本島。
    嵐の前の静けさ?
    曇り空なだけです。どーぞー。

    +34

    -0

  • 2956. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:26 

    >>2945
    お住まいは九州ですか?もしそうならちょっとやばいですよね。備蓄品とか持って帰られないようにしてね😖

    +29

    -0

  • 2957. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:28 

    >>2909
    ごめんね読み返してたら予測変換で工場は建てるわ、温泉が飛んでくるわすごい誤字祭大会なってた💦

    それくらい焦ってるw

    +35

    -0

  • 2958. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:45 

    >>2774
    YouTubeで2年前の大阪の21号ググってみて。
    それくらい。

    +28

    -0

  • 2959. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:48 

    山口です。
    道路沿いに家があり、電柱だらけなので電柱倒れてこないか不安です…
    大道路なので風の吹き抜けもすごくて。
    窓から離れてカーテンしめていれば大丈夫でしょうか。

    ガスボンベと水、カップ麺は用意しました。
    熱中症はどう対策すればよいのか…

    +16

    -1

  • 2960. 匿名 2020/09/05(土) 11:36:55 

    停電して暑いときはメンソール入りのボディペーパーで顔吹いて(ほんとは非推奨)うちわかハンディ扇風機で風当てると一気に体温下がります。
    脇とか首とかにすると寒いくらいまで体温持っていかれるので非常時にどうぞ。

    +15

    -0

  • 2961. 匿名 2020/09/05(土) 11:37:13 

    >>2927
    あなたの無事を祈ります。何事もなく、またがるちゃんで会えるといいです。

    +21

    -1

  • 2962. 匿名 2020/09/05(土) 11:37:34 

    >>2815
    全壊だと火災保険が出るよ

    +9

    -0

  • 2963. 匿名 2020/09/05(土) 11:37:48 

    >>2661
    コメント内容とちょっとズレるけど
    コストコは今コロナの影響で入場制限かかってるよ
    確か会員の家族じゃないと一緒に入店出来なかったはず
    お友達に誘われて行っても、どの道あなたは入店を断られてたかも知れない
    コストコ行くの辞退して正解だったと思う

    +33

    -5

  • 2964. 匿名 2020/09/05(土) 11:38:01 

    両親、義両親、親戚みんな九州住み
    台風の進路に一番近いとこに住んでる義両親に関西に避難しにこないか声かけてるけどまだ結論でていない‥
    2年前の台風でも本当に怖かったのに今回どのくらいの被害があるんだろうと思うと胸がギュッとなる

    +23

    -0

  • 2965. 匿名 2020/09/05(土) 11:38:08 

    >>2752
    普段はぐうたらしてて酔っぱらっては床で寝てることもしょっちゅうだよ
    例年だと外の物を家の中になおすくらいで適当にしてるけど今回だけはやたらと対応が早かった
    相変わらずのほほんとしてるけど多分相当警戒してるんだと思う

    +21

    -1

  • 2966. 匿名 2020/09/05(土) 11:38:35 

    >>2921
    私も今日は朝一でタイヨーとコスモス行ったよ。すごいよね。
    軽トラは自分たちのかな?当たったのが人や他の人の車じゃなくてよかったって、きっと旦那さんも言ってくれるよ。

    +17

    -0

  • 2967. 匿名 2020/09/05(土) 11:38:41 

    >>146
    庭のサンシェードの撤去とゴミの片付け、備蓄用品の見直しをしました
    ソーラーバッテリーが壊れていたので買い直します

    +13

    -0

  • 2968. 匿名 2020/09/05(土) 11:38:55 

    まじで九州の人達無事であってほしいよ。広島から祈ってる。

    +51

    -1

  • 2969. 匿名 2020/09/05(土) 11:39:21 

    >>2914
    大分風が強くなってきました
    うちが海近いからかな
    湿気がすごい

    +11

    -0

  • 2970. 匿名 2020/09/05(土) 11:39:22 

    鹿児島住みですが風が出てきた

    +17

    -0

  • 2971. 匿名 2020/09/05(土) 11:39:31 

    >>2957
    不安の中での笑いに感謝だよー😁

    +20

    -1

  • 2972. 匿名 2020/09/05(土) 11:39:59 

    窓を守る話だけど。
    養生テープなかったらガムテープでもいいと思う。あとから剥がすとき、にシール剥がし剤とか除光液使ったらいいじゃん。

    +25

    -0

  • 2973. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:04 

    >>122
    こちら東海ですが、五島に親戚がいて気が気でないです・・・
    どうか122さんも私の親戚も五島はもちろん全ての人が無事でいられますように祈るしかないです(`;ω;´)ブワッ

    +65

    -0

  • 2974. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:13 

    >>2906
    大東島地方は直撃で心配だけど、沖縄本島はそれてるからまだ大丈夫だと思います
    私の地域はまだ雨は降っておらず、風も多少ありますが過ごしやすい強さで、ピークは今夜から明け方にかけてですかね

    九州・奄美地方の被害がとても心配です
    みんなさんどうかご無事で

    +14

    -1

  • 2975. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:15 

    >>1547
    行かなくなってよかった!!
    堤防だって今は大潮だし高潮でうねりは出るしでさらわれるから危険極まりない。
    ちなみに保険金って言う人いるけどもし亡くなったり怪我した場合の保険金の類い、災害死亡保険金・傷害保険金とかこの場合不慮の事故として出るか出ないかは分かりませんよ。
    台風、海が荒れているという環境下で釣り。
    ニュースとかでも報道されている。
    これが契約者・被保険者の故意または重大な過失・危険を予知出来たかどうかで保険会社によって引っかかってくる場合があります。
    保険会社や保険の種類によって変わってくるので一概には言えませんが。。

    +83

    -0

  • 2976. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:35 

    >>2814
    大阪市に住んでます。今のところ強風域に入るかどうかな感じですが大気が不安定で竜巻発生で停電もあり得ると思って、皆さんの書き込みを参考に3日日分ほどですが備蓄や電池、ペットボトル氷作ってます。

    +7

    -1

  • 2977. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:38 

    >>2921
    お疲れさまです、緊張から解放されるとき
    わかります!

    +7

    -0

  • 2978. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:42 

    >>2917
    お疲れ様!愚図る子ども連れて買い出しは大変なのにさらに混雑だもん、あなた頑張った!

    +12

    -0

  • 2979. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:42 

    質問です!逆流対策でトイレに水のうを置いたらその後のトイレはどうやってするのでしょうか(・・;)?無知ですみません。教えてほしいです!

    +4

    -0

  • 2980. 匿名 2020/09/05(土) 11:40:53 

    >>2957
    横だけど、気持ち分かったよー!
    なんなら危機感高まったよ、ありがとう
    頑張ろう~

    +16

    -0

  • 2981. 匿名 2020/09/05(土) 11:41:07 

    >>2903
    地震とか洪水の時は、昔からその場所にあって無事なお寺や神社の周りは安全というよね。でも台風ばかりは毎度違うから分からないよね…

    +10

    -1

  • 2982. 匿名 2020/09/05(土) 11:41:12 

    佐賀だけど月曜日仕事だよ

    +4

    -1

  • 2983. 匿名 2020/09/05(土) 11:41:15 

    鹿児島県南部に住んでます。
    どこもガスボンベが完売してて手に入らない(>_<)確実に停電になりそうな地域だからどうしよう、、

    +12

    -0

  • 2984. 匿名 2020/09/05(土) 11:41:27 

    >>984
    川崎国「そうだ、ヘイトだヘイトだ」

    +6

    -2

  • 2985. 匿名 2020/09/05(土) 11:41:31 

    >>2963
    いまは普通に友人でも入れますよー。
    規制はだいぶん前の話ですよ。

    +8

    -0

  • 2986. 匿名 2020/09/05(土) 11:42:00 

    >>2959
    同じく山口県です

    我が家は昨日から保冷剤や氷を作りまくってます
    ペットボトルも凍らせてますよ!
    ペットボトルが手に入らないなら、ビニール袋を何重かにして水を入れて凍らせてください!
    熱中症予防にもなるし、飲料水にもなりますよ!

    +14

    -0

  • 2987. 匿名 2020/09/05(土) 11:42:08 

    >>2939
    横だけど、朝一見たときは九州南部の最大瞬間風速は70って書かれてた。
    65まで落ちてるから弱まってるって言えるけど、弱くはないよね😂
    もう感覚麻痺してきたわ

    +15

    -1

  • 2988. 匿名 2020/09/05(土) 11:42:25 

    >>2940
    コスモスです。
    コスモスがこんなだからA-Zもすごいかも。でもあそこは広いからなぁ。

    +5

    -0

  • 2989. 匿名 2020/09/05(土) 11:42:45 

    >>2945
    お家あけてる間にご主人が良かれと思ってと色々渡さないか心配…

    +12

    -1

  • 2990. 匿名 2020/09/05(土) 11:42:49 

    >>2983
    町の小さな個人がやってる電気屋さんとかお店ないかな?
    意外と残ってたりするよ

    +7

    -0

  • 2991. 匿名 2020/09/05(土) 11:43:08 

    >>2968
    私も東京から祈ってます
    それと西それた方がいいんですよね?
    西にそれろって強く強く念じます!

    +9

    -0

  • 2992. 匿名 2020/09/05(土) 11:43:47 

    >>2945
    それ避難してきたんじゃないの?

    +8

    -2

  • 2993. 匿名 2020/09/05(土) 11:44:03 

    >>2927
    すごいね
    私なら非常時にこんなに冷静に考えられない
    だけどその時々で最善のことをやるのが一番大切なんだよね
    脱出する人、理由がありとどまる人、それぞれ最善の方法を考えて生き延びることが大事

    私も2927さんみたく自分の頭で考えられるようになりたい…というかなれるように努力する

    +14

    -0

  • 2994. 匿名 2020/09/05(土) 11:44:29 

    >>2927
    外に出るのが不可能な場合の避難は、窓がない部屋にいるだけで大丈夫だよ
    お風呂場とかでも良い

    +14

    -0

  • 2995. 匿名 2020/09/05(土) 11:44:55 

    >>2992
    奥さんに何も言わずに来るの?
    それはそれで旦那締め上げたいレベルじゃない?(笑)

    +12

    -1

  • 2996. 匿名 2020/09/05(土) 11:44:58 

    九州南部です。広島まで避難する人もいると聞きましたが、大分も安全だと思いますか?月曜は休みになっても火曜は出勤しないといけないので本州まで避難するのが難しいです。

    +3

    -1

  • 2997. 匿名 2020/09/05(土) 11:44:59 

    >>2985
    この前コストコで聞いたらまだ入場制限はしてるって言ってたよ
    店舗によって違うのかな

    +9

    -0

  • 2998. 匿名 2020/09/05(土) 11:45:05 

    >>2815
    311で家も車も仕事も親も失ったけど、家なんて何だってどこだっていい。

    +43

    -0

  • 2999. 匿名 2020/09/05(土) 11:45:32 

    トラックが横転するくらいなら室外機ぶっ飛んでいくな。

    +4

    -1

  • 3000. 匿名 2020/09/05(土) 11:45:41 

    >>2959
    大阪です
    2年前の21号台風で、停電になったことを仮定して
    冷凍庫に保冷剤を大量にストックしておいた。使用せずにはすんだのやけど、停電の期間にもよるけど熱中症対策にはなるはず。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード