-
12001. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:16
>>11934
荒川が氾濫危険水域寸前だったため、かなりの世帯に避難勧告が出た。
台風19号、荒川で調べてみて。+17
-1
-
12002. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:19
>>11934
多摩川が氾濫して調布の住宅街が浸水しました。ボランティアに行きましたよ。+21
-0
-
12003. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:49
>>11884
おにぎり、停電したら自然解凍で食べられるの?+3
-3
-
12004. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:19
>>11209
備えてない方はこのトピックを見て
備えましょう。
とても参考になりますよね。+0
-0
-
12005. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:41
>>11078
不安だよね、私は鹿児島だけど、怖い。子供を守らなきゃと思うし、頼れるひとがいないなら尚更。
台風、弱まらないかな。
一応貼っときます。避難所はきついかもだけど1人じゃない心強さがあると思う。+8
-0
-
12006. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:57
怖くて眠れない方いますか?九州北部だけど今から怖くて眠れないです。+52
-0
-
12007. 匿名 2020/09/06(日) 01:38:46
>>205
人間だけならなんとか泊まれる所はありそうだから
犬猫預かってあげたい!
家も犬猫居るから気持ちがわかる
無事に九州から脱出して安全な場所に行かれますように。。+15
-0
-
12008. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:37
>>12006
福岡住みです。こわくて眠れません、、、。いつ避難しようってぐるぐる考えてしまいます。+42
-0
-
12009. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:47
>>11732さん優しい人ですね。ステキな人柄なんだろうなーと思いました。+4
-0
-
12010. 匿名 2020/09/06(日) 01:40:37
>>11821
エターナルみたいな名言出たw+20
-0
-
12011. 匿名 2020/09/06(日) 01:40:53
>>11983
もしかしたら停電が2週間続いてそのランタンが役立つかもしれない+24
-1
-
12012. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:16
>>11983
うちはさ、心配そうな私をみて
何をそんなに心配する?!何が不安なのか教えて?!たった一日よ?!一日の数時間のためにここまでする?!そんな必要ある?!台風はすぐに過ぎ去る!
大丈夫!心配しないで♡
殺意。
+69
-1
-
12013. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:16
うちの両親災害がきてものんびりしてるから
ちゃんと対策出来てるか心配で実家に帰ったら
案の定何もしてなかった。
早急に自転車、植木鉢を避難させてベランダの竿とサンダルも避難させた。私が帰ってなかったら
どうなってたんだろうと思うとゾッとする。+56
-0
-
12014. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:40
なんか雨風つよくなってきて眠れない。鹿児島県霧島市+14
-0
-
12015. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:43
>>12006
ここ一週間忙しくて毎日2.3時間しか寝てないから寝なきゃいけないのに眠れないです
テープも貼ってないし水も貯めてないし明日で間に合うのか…+35
-0
-
12016. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:58
>>11827
お皿洗えない時は下にラップをひくといいですよ
ラップ捨てるだけでいいから+27
-0
-
12017. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:58
>>5145
あなた様と言っていただけるような人間ではありませんが
これから被害が予測される地域にお住みの皆様がご無事でいられることを心から祈っています。
「貯めておいた水、使わずに済んだよ」
のご報告待っています。
どうかどうかご無事で。
+25
-0
-
12018. 匿名 2020/09/06(日) 01:42:01
火災保険って どこまで下りるんだろう。屋根がふっ飛んだら、その分ちゃんと下りるかな。家が全壊なら 保障分下りるのかな。+1
-0
-
12019. 匿名 2020/09/06(日) 01:42:02
>>11972
多摩川は越水したけど、江戸川区がヤバかったって知らなくて…
あの日は朝まで起きてたけど、朝方治水橋が氾濫危険水位まで達して満潮と重なってギリギリだったってことかな?+8
-0
-
12020. 匿名 2020/09/06(日) 01:42:12
>>11972
武蔵小杉じゃなくて?
新築のタワマンが浸水していま訴訟とか問題になってるんじゃないっけ?+13
-1
-
12021. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:35
高潮が怖い。佐賀の家族が海に近いとこに住んでて、同じ街の高台にある親戚の家(空き家だけど電気水道使えるし行こうと思えばすぐ行ける)に移動するよう言ってるんだけど、LINEその話だけスルーして返ってくる😭面倒なんだと思う。気が気じゃなくて寝れない…+25
-1
-
12022. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:44
>>11883
私は逆に購入者側だけど、出品者の人に、急ぎではないので台風が落ち着いてから発送してくださると助かりますってメッセージ送った!
台風が無事に通りすぎることを願ってます、みたいな返事が来て温かい気持ちになったとこです。+11
-0
-
12023. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:47
とりあえず今借りてるアパートはどうでもいいので、火の元気をつけて近所のまだ安全そうに見える実家に帰ることにした。とりあえず引越しの時に使った段ボール持って行く。彼氏は俺はどうせ死ぬからアパートに残るとか言ってるんだけど、どうせ最後の最後に死にたくないって思うと思うけど、私の子供でも何でもないから知らない。+29
-0
-
12024. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:44
来ないのが一番いいけど、もう早く来て早く過ぎ去ってほしい。ずっと心臓痛い
+6
-0
-
12025. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:52
>>12020
あのタワマンは電気系統が地下にあって停電断水が長く続いたんだよね。マンション住みの人にとっては他人事じゃない。+8
-0
-
12026. 匿名 2020/09/06(日) 01:46:08
現在の衛星画像
渦の距離からしても、こんな台風見た事もないんだけど+33
-0
-
12027. 匿名 2020/09/06(日) 01:46:16
今ごろなんですが家にガムテープ、布ガムテープ、業務用マスキングテープしかありません、窓に貼るとしたら布ガムテープでいいでしょうか…?+1
-1
-
12028. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:02
>>11821
ぺこぱのどっちの動きをしてたのか気になる(笑)+10
-1
-
12029. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:38
>>12026
去年の台風もアホみたいにでかかった+8
-1
-
12030. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:20
福岡に越してきてきたばかり。
こんなときに限って夫は明日から東海地方へ出張です…。
仕事だから仕方ないけど、周りに誰も頼れる人もおらず、台風の夜に一人になんて不安過ぎる。 ガルちゃん頼りにしてます。+34
-0
-
12031. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:32
>>12027
剥がれなくて隙間とかも塞げたらどれでもいけそう。でも剥がすときのこと考えたらマスキングテープの方が楽そうだね。+3
-2
-
12032. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:45
>>12018
保険によって違うから今のうちに調べておいた方がいいよ。請求の時に必要なものも。+5
-0
-
12033. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:53
>>10979
身内の事見下してるんだろうね+6
-0
-
12034. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:16
>>12018
多分保険内容によるんだけど随分前に免責があったんだよね
いくら以上破壊しないと出ない範囲
うち免責内で降りなかった
屋根ふっとんだら出ると思うけどガラス数枚なら出ない+0
-1
-
12035. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:45
>>12012
そういう奴って一度震災経験しないと一生分からないよ+23
-0
-
12036. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:47
>>12027
私個人の考えでは、「剥がしやすい」を重視しています。
みんな、どう思う??ご意見ください〜+0
-0
-
12037. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:07
台風の上に凄い強力な雨雲があるね
一部真っ赤だよ+3
-0
-
12038. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:11
>>11996
怖いんだけど+1
-0
-
12039. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:26
>>12001
調べたんだけどいまいち何のことかわからなくて
しつこくて本当ごめんんさい
余裕があったらヒント教えてください+0
-3
-
12040. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:42
>>11861
避難所生活したこと無い!2回も避難所って、大変な思いしてきたのですね!+5
-0
-
12041. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:52
>>10770
どうか大きな被害が出ませんように!
東京から無事を祈ります
くれぐれも気をつけて!
+5
-0
-
12042. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:23
>>11948
アルバムなどの写真類があれば濡れない場所に移動。大事な1枚は持ち歩く。
たくさんの準備お疲れ様です。無事を祈ってます!+6
-0
-
12043. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:28
>>12012
こっちは、ソワソワして子供を守る為に必死なのに
うちも養生テープ貼ってっていったら、えーーーー面倒くさーーーーいって!!
ほんと困ったもんだ。
貴方に何か飛んできてもどうでもいいんやけどね!+23
-1
-
12044. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:37
>>12026
地球からみても目が見える+9
-0
-
12045. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:55
今のうちに少し寝ます
体力ないと何もできないから皆少しでも休んでね
また来ますオヤスミ〜+17
-0
-
12046. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:30
>>12027
コロコロはありませんか?
それで代用って一昨日の台風トピか何かで見ましたよ!+1
-2
-
12047. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:43
>>12018
入ってる保険を確認してもらうとして、対象だったとしても被災する前の正常な写真を撮っておいて、被災した時もすぐに現場写真をわかりやすく記録しておいた方がいいらしいね。+5
-0
-
12048. 匿名 2020/09/06(日) 01:55:00
>>12019
荒川が氾濫するって言われて避難してたやつのこと?+4
-2
-
12049. 匿名 2020/09/06(日) 01:55:02
>>12026
南半球オーストラリアの南方は筋状の雲で、当たり前だけど今は冬なんだけ+0
-2
-
12050. 匿名 2020/09/06(日) 01:55:32
>>12043
旦那は放置して可愛いお子さんを守りましょう+16
-1
-
12051. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:01
明日の夜、、なんで夜なんだろ。めちゃくちゃ怖い。昼間でも怖いけど。+23
-0
-
12052. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:33
0時からずーっとNHKつけててリアタイの奄美がずっと映ってるんだけど、たまに車が映ってビビるのだけど。こんな時にこんな時間に車運転してたら危ないよ!と見るたびハラハラしてる+20
-2
-
12053. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:42
>>12027
その中なら布ガムテープがいいよ。マスキングテープはあまり意味がない
ただ剥がしあとが残りやすいから、剥がしたあとはクレ556とか使うといいよ+5
-0
-
12054. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:47
>>12003
?自然解凍では食べられないと思ってるの?+3
-3
-
12055. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:09
>>12045
またねー+4
-0
-
12056. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:13
おにぎり作ろうと考えているんだけどいつ作ればいいか分からない........。ちなみに熊本です。+9
-0
-
12057. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:45
>>11861
八王子は何も出なかったから、まじで自治体によるよね+6
-0
-
12058. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:49
>>12020
あれは川崎市だね。東京だと調布と世田谷かな。+3
-0
-
12059. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:01
100年に1度を超える雨 想定を - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp台風10号を巡り、国土交通省によると、多くの河川で整備水準を超える規模の雨量が予測されているため、氾濫の危険性が高まっているという。川内川や球磨川など6河川では特にリスクが高まっている。
+5
-0
-
12060. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:08
>>12028
しゅうぺいの方なら余計に笑える+17
-0
-
12061. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:13
>>12052
これから仕事の人もいるでしょ…+16
-0
-
12062. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:19
>>12029
前のスーパー台風っていうのも図体は大きかった、幸い被害は少なかった
今回は気象庁の会見見てても、死亡宣告しますと言ってるようにしか聞こえなかった。これでも避難も何の準備もしていない人が多数いるようで、運任せなんだね。+11
-1
-
12063. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:24
>>11238
ひえっ…うちも築50年のくせに二重ガラスだ
ラジオつけたことないから確認してないけどうちもかな⁈
+0
-0
-
12064. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:42
大阪在住です。二年前の台風を経験しました。
大型で速度がはやい台風だったため実際に恐怖を感じた時間は1時間くらい。その渦中にいる間は、家ごと吹き飛ばされるのでは?折れた木や看板などが飛んできてガラスが割れるのではないか?
荒れ狂うような風や音にこれまで感じたことのない恐怖を感じました。
1時間の間、地震のように家がずっと揺れ、電気がついたり消えたりしてましたし、とにかく怖かった。
今回の台風、被害が最小限でおさまることを願っています。+35
-0
-
12065. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:47
>>12013
のんびりなご両親からしっかり者の
あなたが産まれてきてくれて良かった!+14
-0
-
12066. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:51
>>12027
窓にテープを貼ったら、窓ガラスが本来持ってる「しなり」が減って割れやすくなるとも言われてる
あくまでも割れた時に破片が少しでも飛び散りにくいと考えたほうが良さそう
強度は布テープだけどマスキングは綺麗に剥がす為のテープだから強度は無いね+13
-0
-
12067. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:52
>>12048
何それ?墨田区にいたけどそんなメール来なかった…+3
-0
-
12068. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:53
>>12052
いよいよ近づく時間に合わせてがいいんじゃない?不安から早めに準備しときたいから早く作っときたい気持ちはわかる+1
-1
-
12069. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:01
今頃知ったけど、もうすでに九州のコンビニは開いてない店も多いかも+12
-1
-
12070. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:04
長崎在住です。
知り合いのガラス屋が「さあ、こーーーい」とウキウキしてます(ToT)
気持ちはわかるけど、、、+24
-0
-
12071. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:07
>>12058
タワマンは武蔵小杉の話だから東京だけど
大田区民だけど多摩川氾濫でこっちも避難警報出てた
多摩川と合流する小さな川が住宅地内にたくさんあって、それさえ氾濫ギリギリ状況だったのよ+4
-2
-
12072. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:07
>>12019
江戸川区民かな?
今後の為にもこれ読んでおいた方がいいかも
荒川決壊したら…避難先はどこ? 「江東5区」広域避難の限界露呈
荒川決壊したら…避難先はどこ? 「江東5区」広域避難の限界露呈(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2019年10月に発生した台風19号(東日本台風)は広範囲な浸水被害をもたらし、首都・東京でも最大約19万人が避難した。特に大規模な浸水被害が想定されたのが墨田、江東、足立、葛飾、江戸川の江東5区
逃げ場はないし逃げる手段もなくなるし、浸水したら助けにも行けないけどどうしよう?って考え始めたばかりみたい+4
-0
-
12073. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:11
>>11996
私は川沿いにある宿泊施設で働いてます
建物が古いから結構天井の雨漏りや少し激しい雨が降ると屋上の階段辺りに雨水が流れ出る
しかも明日はワンオペ😂
自宅はその付近の木造アパートだし…
最早四面楚歌状態+2
-0
-
12074. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:24
明日すること
朝一で洗濯物回す
ポストをテープで埋める
水のう用意する
玄関の隙間水のうで埋める
お風呂早めに済ませる
浴槽に水をためておく
夕飯早めに済ませる
おにぎり作って冷凍
時間が許す限り氷作り
充電フル満タン→スマホ省エネ設定
避難グッズ準備
あと他に何かしておいた方が良い事はありますか?
+12
-0
-
12075. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:34
>>12071
あ、間違えたタワマンは武蔵小山ね+2
-0
-
12076. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:48
>>12052
私も見てた~傘もってうろうろしてた人いたよね。おいおい大丈夫かよと思ってみてた。車の出入りがちょこちょこあったけど、NHKの放送局とか官公庁なのかな?+4
-0
-
12077. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:09
>>12027
私は去年布ガムテープ使った。マスキングテープは弱すぎて剥がれます。布ガムテープは結構しぶとく頑張ってくれましたよ。+4
-0
-
12078. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:45
>>12030
朝一で一緒に避難しちゃえば?
住んでる場所は堅固?避難所は確認しましたか?余計なお世話だけど+8
-0
-
12079. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:03
>>10979
それわかる。うちの旦那は友達や先輩が行動するとすぐ真似する。フェイスシールドもそう。備蓄も養生テープもそう。私がいくら言っても聞かないのに。だせー男だわ。+25
-0
-
12080. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:09
>>12067
あなたの家が川や海から遠いからじゃない?
江戸川区の同僚の自宅周辺は避難してたよ。
同僚はペットいるから二階にいるだけにしてたけど。+5
-2
-
12081. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:20
>>12066
そうなの?テープ剥がそうかな+2
-0
-
12082. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:53
窓を全部ダンボールなどで塞いで
全く外の様子が見れない状態なんですが、
例えば、豪雨で高潮になって水位が上がって冠水しだしたらいち早くその状態に気づけないんじゃないなかなぁ…避難遅れたりしないか心配です
+10
-1
-
12083. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:12
>>12027
布が良いです。去年の経験からそう感じます+3
-0
-
12084. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:38
>>12049
そうだね
オーストラリアは、そろそろ冬が終わろうとしてる時期+0
-0
-
12085. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:41
>>12079
そういう人を選んで結婚したのは自分じゃん?
なんで結婚したの?既婚者になりたかったから?+3
-22
-
12086. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:01
>>12067
隅田川は守られてるから+2
-3
-
12087. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:13
auとかソフバンの基地局って大丈夫なのかな?
スマホあっても停電したら家のwifi繋がらないよね
やっぱラジオ必須?+7
-0
-
12088. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:07
高潮って海沿いで波にさらわれる危険のイメージだったんだけど、津波みたいに市街地まで水がくることもあるのかな…+0
-0
-
12089. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:10
>>11958
私はそうは思わない
普段と違う危険な状況の中勤務しないと行けないならそれなりに手当は貰うべき
そのための価格上げは仕方ないと思う
ただ今回のはホテルのやり方が極端すぎるとは思う
買い占めと変わらない
でもコロナで打撃を受けてる中での決断かとは思うし一方的に叩けない
普段であれば叩いてたと思う+11
-2
-
12090. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:31
>>12082
避難警報見られないの?
防災のサイレンとかも無い地域?
なら先に避難しておいた方が良くない?+3
-1
-
12091. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:47
>>11827
あとカレーにしても豚汁にしても芋類は入れちゃダメだよ。
痛むスピードが倍速になる。+20
-0
-
12092. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:53
>>12056
朝起きたらすぐ。+0
-0
-
12093. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:55
>>11238
鉄筋コンクリートは電波入りにくいよね。
実際外が荒れてる最中は情報が手に入っても何もできないから、マンションを信じて嵐が落ち着くのを待とう。+4
-0
-
12094. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:08
>>12085
愚痴すら言わせてもらえないのか。
これ以上はトピズレなんで自粛しますね。+6
-4
-
12095. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:09
>>12056
長崎住みです
うちは昼からご飯炊いて炊けたらすぐおにぎりにする予定なんですが、熊本は長崎よりも先に暴風域に入るんですかね?タイミング次第で間に合わなかったら最悪ですよね(T_T)+2
-0
-
12096. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:16
>>12067
パニックになるから避難情報控えたんだって東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させ...
+6
-0
-
12097. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:27
>>11963
横
トイレットペーパーは3-5倍巻きも出てるね
一人暮らしじゃなくてもトイレットペーパーは嵩張るから参考になりました+5
-0
-
12098. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:52
>>9505
オーナーが中国人とかあちらの方なんじゃない?発想が。
日本人が台風特需見込んでボロ儲けしようとするなんて考えたくない。+9
-0
-
12099. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:09
>>12076
そうそう、テクテク歩いてる方がいて。まだ大丈夫だろうけど早く帰還を!と思って見てた+0
-0
-
12100. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:16
>>12089
手当ての財源のための価格上げが仕方なしにしてもそれが消費者に転嫁されるのはやだな…+1
-3
-
12101. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:20
>>11276
返信ありがとうございます
自販機見に行ったら水ありました!
助かりました
+13
-0
-
12102. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:44
ウーバーイーツとかピザ屋とかのデリバリーは中止してほしい。というかまさか中止してるよね?+38
-0
-
12103. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:55
>>12100
え?それが利益の仕組みでは?+2
-0
-
12104. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:59
>>12090
そっか!!
もしもの時は避難警報が鳴りますよね!
気が動転してるんでしょうか、、
忘れてました💦
+0
-0
-
12105. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:12
>>12091
あと横だけどきのこ類も!+5
-0
-
12106. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:32
>>10811
去年の台風で段ボールは何かと役立ったので、今年は台風シーズンになる前から通販で出た段ボールは捨てずにとってあるよ~+6
-0
-
12107. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:42
>>12070
ガラス屋さんが活躍しない(被害が最小限に済む)ことを祈ります+30
-1
-
12108. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:06
>>12088
高潮だと川の水がなかなか海に流れていかないから、海から離れた市街地でも冠水のリスクがあるよ+5
-0
-
12109. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:35
>>12103
国とか自治体が補助してくれたらいいのにね。
避難所の役割果たしてるのだから+3
-4
-
12110. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:39
>>12071
川崎市側も稲城に近いところの支流は越水してたなぁ。あと高津だったかな。+5
-0
-
12111. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:59
そうめん茹でておいたら停電したら
腐っちゃう??
クーラーBOXに入れたら大丈夫かな?+2
-2
-
12112. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:08
通信手段が断たれた時のことも考えて、やっぱり避難所に行ったほうがいいって、離島の親に言おうかな+10
-0
-
12113. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:08
>>12107
あと葬儀屋とかも+13
-0
-
12114. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:45
>>11754
被災した事ないのかな?
羨ましい
ライフライン切れたらパン様々だよ
ヤマザキパンは被災地で大活躍
+33
-0
-
12115. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:16
>>12102
ウーバーイーツは配達員個人がその時間働くかどうか決めるシステムだからなあ…+3
-0
-
12116. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:18
>>12074
玄関の隙間は水のうでふさぐまえに新聞紙などでふさぐといいと思います
窓もそうですけど隙間ふさいでガタガタ動くのを止めるだけでも安心感が変わるので+15
-1
-
12117. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:12
頭がずんずんずんずん痛いってか重いってか締め付けれる
寝る+15
-0
-
12118. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:21
>>9880
違うみたいよ+0
-0
-
12119. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:49
>>12020
武蔵小杉のタワマンですよね
知り合いが住んでた
トイレが流せなくなってトイレするのにわざわざ3階?とか下に降りなくちゃいけなくて地獄て言ってた
+7
-1
-
12120. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:14
>>12115
2年前の大型台風の時、
暴風の中デリバリー配達してる人
報道されてたよね。
ウーバーイーツとか個人で配達するか否か
選択できるならまだしも、
アルバイトや雇用で断れない立場だと
気の毒。+14
-0
-
12121. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:19
>>12116
ありがとうございます✨
新聞紙無いので、要らなくなった参考書とかで隙間埋めてみます!+5
-0
-
12122. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:35
>>12072
読みました ありがとう♡
墨田区民で、去年の台風19号の時はビジホに泊まりました
よく台風スレで避難所に行こうか迷うっていうのみかけると少し羨ましい
墨田区は避難所がないし、あったとしても浸水しちゃうから逃げ場がなくて
隅田川は絶対氾濫させないようにすると思うから、きっと荒川が氾濫するんだろうなぁと
怖いです+3
-8
-
12123. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:08
>>12111
そうめんってツユも冷やさなきゃダメだし麺はくっつくしあんまり非常時に向いてなさそうな気がする。
素直におにぎりだと駄目なの?+21
-0
-
12124. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:14
>>12074
何か起きた時にすぐに動けるよう靴はすぐ近くへ
寝る際も近くに置いておく
外ですごい音がするかもだけど確認に行ったりしないように
避難場所の確認
もしも家族とはぐれた時にどうするか等話し合っておく+4
-0
-
12125. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:17
>>12111
停電になっても食べられる物を用意しておいた方がいいよ。パンやおにぎり、缶詰類とか日持ちする物ばかりではないけど。+4
-0
-
12126. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:23
10号動きのろくないか
超大型だから?
さっさと去っていってほしいのに+6
-0
-
12127. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:29
>>12085
盛大にトピ違いしてまで今攻撃することかい+8
-0
-
12128. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:35
コロナに台風…
もうなんか疲れてきた
ネガティブなコメごめん+35
-0
-
12129. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:38
冷蔵庫
豚肉、ミンチ、厚揚げ、卵、こんにゃく
野菜(ピーマン 、トマト、アボカド、キャベツ、ネギ、しいたけ、しめじ、もやし、大根、スイカ、きゅうり、人参、玉ねぎ)
どうしたらいい?+3
-2
-
12130. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:05
>>9269
これどこだろ?
楽天トラベルの博多とか見ても出てこない+0
-0
-
12131. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:53
心配だらけだけど明日に備えてもう寝るね。
家族一致団結して頑張って乗り越えようね!って
旦那に言ったら気合入ってるね、と鼻で笑われた…
ガル民の皆さん、大切な人と一致団結して乗り越えましょうね!!
おやすみなさい+28
-0
-
12132. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:14
>>11934
直後実際に多摩川沿いを自転車でまわったジャーナリストの記事です多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUSmedia.moneyforward.com多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUSカテゴリ結婚妊娠・出産子育て住まい生活趣味キャリア老後新着記事ピックアップ連載著者一覧LINEでMONEY PLUSの通知を受け取るFacebookでMONEY PLUSをフォローTwitterでMONEY PLUSをフォローこのメ...
+3
-0
-
12133. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:49
>>12111
弁当にもっていけるくらいだからクーラーボックスに入れたら数時間は大丈夫かと。
でもそうめんはすぐ茹でられるからカセットコンロがあるならにゅうめんにした方がよさそう。茹で汁にそのまま麺つゆを入れて食べる方法が警視庁のTwitterで紹介されてたよ。+18
-0
-
12134. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:06
>>12014
実家が霧島市です。
両親や親戚、友達…
そして、あなたも無事でありますように。
気を付けて過ごしましょう。+9
-0
-
12135. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:21
福岡
怖いくらい静か 雨も降ってないし風もない
洗面所の排水溝が生臭いんだけどなんでだろ
マンション5階です+7
-0
-
12136. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:32
もちろん危機感を持って行動するのは絶対だけど、目に近い大東島でも最低気圧が940ぐらいだから、言われているよりは強くなさそうな気がしてきた。+5
-0
-
12137. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:32
>>12126
留まられるのもやばいよね
もうそれるのは無理だろうからさっさと行け!+12
-0
-
12138. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:39
>>12121
まだ買い物にいけるようなら雑巾やペットシーツが変わりになりますよ
隙間から水も侵入してくるのである程度水分吸い取ってくれるほうがいいかもです
参考書が吸い取ってくれそうならそれで大丈夫だと思います
+4
-1
-
12139. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:57
>>12056
作るのが早すぎて足りなくなったり傷んだりすると良くないから
明日の昼ぐらいは、まだ停電しないだろうから、その頃に炊いて作って
冷えたら冷蔵庫か冷凍庫に入れる
停電しても冷凍庫に氷や冷凍食品がいっぱい入ってれば冷たさが持続しやすい
私も明日の昼頃に炊くつもり
+7
-0
-
12140. 匿名 2020/09/06(日) 02:18:37
>>12129
野菜スープ、ハンバーグ、ミートソーススパ、サラダ、煮物(厚揚げ、こんにゃく)、卵焼き
ざっと思い浮かんだメニューですが…
温かい お肉料理は停電するとしばらく食べられなさそうだからハンバーグとかはいかがですか?
豚ミンチはミートソーススパとか。
+2
-1
-
12141. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:02
>>11754
冷蔵しなくていいし、そのまま食べられるし、皿も必要ないし手も汚れないし、軽いし、期限切れても多少は大丈夫だしで便利なんだよ
おにぎりとかだと腐敗も心配だしこうはいかない+13
-0
-
12142. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:22
カップ麺は水でも戻せるって知ってた?
麺によるけどだいたい1時間もあれば食べれるみたい
あっさり系がおすすめらしいです+7
-0
-
12143. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:48
窓が割れることを想定して部屋を片付けた!+6
-0
-
12144. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:13
>>12129
きゅうり、トマト、アボカドはそのまま食べられるから急がなくていい。卵とこんにゃくももつから放置。
あとは食べる。+3
-0
-
12145. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:14
>>12126
昨日まで時速15kmだったけど、ちょっと早くなったそうですよ+1
-0
-
12146. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:25
>>12102
最後の一文、中止にしてほしいのか欲しく無いのか思いが分からんww+2
-3
-
12147. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:37
>>12138
そうですね!吸い取ってくれそうな雑巾を挟むようにします。教えてくださってありがとうございました✨+1
-0
-
12148. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:54
今回台風の被害はたぶんないであろう離島なんだけど
気圧低下の影響がここにもきてるのか目眩がする
体もダルいし9号のときよりきつい
台風近づいてきてる地域の人はもっと大変だろうね+2
-0
-
12149. 匿名 2020/09/06(日) 02:23:03
みんな、なんとか乗り気ってまた話そうね
うち古いし、元々お金もないし、この台風で全部失いそうだけどでも頑張って生き残るよ+47
-0
-
12150. 匿名 2020/09/06(日) 02:23:21
>>11934
台風の大雨で江戸川区や荒川が氾濫するのでは。という心配が都民や埼玉県民にありました。
他に墨田川は大丈夫かとか心配する人達もいて。
江戸川付近はゼロメートル地帯なので、堤防が決壊したら江戸川区は水没するから。それで東京が水没するとかの話が出たのではないかな。
下町の人達は冷や冷やしたと思うよ。
でも台風が去った後、江戸川のスーパー堤防はやっぱり凄い!って言う人がいた。+12
-1
-
12151. 匿名 2020/09/06(日) 02:23:26
>>11770
それは心配ですねぇ。
私は出産経験もない独身の者なので参考にはならないかも知れませんが、事前にかかりつけの産院(出産する予定の病院)にこう言う状況だと予め連絡?相談?してみてはどうでしょうか?状況を分かってくれているのと、全く知らないのでは緊急時の対応も変わると思います。+6
-1
-
12152. 匿名 2020/09/06(日) 02:24:15
とりあえずもうみんなやってるだろうけど貴重品や懐中電灯、モバイルバッテリーだけすぐ持ってけるようバッグにまとめて枕元において寝てね
やることやったんだし、とにかくぐっすり寝よう。体力気力確保のためにも大事!+40
-0
-
12153. 匿名 2020/09/06(日) 02:24:21
大東島って真正面から直撃した?
もしかして左側だったから瞬間最大風速50mで済んだのでは?右側の方がめちゃ強いよね+19
-3
-
12154. 匿名 2020/09/06(日) 02:25:45
>>12063
コンクリートが厚くマンションなど気密性が高いと電波が受信しにくくなる
FMはラジオに付いてるアンテナを動かしながら聞こえやすい方角を探す
AMはラジオの中にアンテナが内蔵されてるのでラジオの位置を変えながら探す+13
-0
-
12155. 匿名 2020/09/06(日) 02:26:21
新トピの方、変な仕切り屋はいるわ荒れそうな雰囲気だわで戻ってきたわ+24
-0
-
12156. 匿名 2020/09/06(日) 02:27:02
長崎です。明日の夜から月曜日までがやばそうです。
明日また買い物に行くのですが卵って買っとかない方がいいですか?
停電などなかった場合ちょっとは普通の食料もあったらいいのかなと思うのですが、ここ見てたら停電断水する覚悟でいるのですが、もしも大丈夫だった場合火曜日から仕事に行くなら普通の食料もいるのか、、、、
仕事なんかよりもっと考えないといけないことあるんでしょうが、医療人なので普通に仕事ありそうだから悩んでしまいます。+2
-0
-
12157. 匿名 2020/09/06(日) 02:27:11
>>12155
おかえり〜
ここもある意味避難所よね+30
-1
-
12158. 匿名 2020/09/06(日) 02:27:30
こちら沖縄浦添市。
それほどでもないです。
朝方が酷くなるみたいです。+18
-0
-
12159. 匿名 2020/09/06(日) 02:27:38
>>12056
横だけど今、郡部は市内も?静かで月が出て明るくて嵐の前のしずけさぽくってこわいなりよ。+3
-0
-
12160. 匿名 2020/09/06(日) 02:28:01
>>12085
大事な情報埋もれるから寝てください+13
-0
-
12161. 匿名 2020/09/06(日) 02:28:41
>>12122
横だけど、川の流れを小学生からやり直しした方が良いよ。馬鹿にしてるのでは無くて、無知過ぎて、あなたが恥かくのほおっておけない。+0
-6
-
12162. 匿名 2020/09/06(日) 02:28:57
>>12018
2年前の台風で雨樋が外れたけど、免責なしの契約だったから見積もり分全額おりたよ
ネットから申請すると書類も向こうから送ってくるし、それに業者が用意してくれた写真と見積書を添付して送ったら数日で入金された
ただ、保険会社によっては出し渋るところもあると聞いたので保険会社によるかもしれない
九州は台風多いからそんなことないのかもしれないけど、火災保険だけで風災、水災の特約はつけてないおうちも結構あるらしいので、ちゃんとつけてるかご確認を+5
-1
-
12163. 匿名 2020/09/06(日) 02:29:09
>>12156
9号でこの前も五島が停電したから、今度は長崎もヤバイかも
停電しても大丈夫な物の方がよくない?+4
-0
-
12164. 匿名 2020/09/06(日) 02:29:38
>>12096
本当だ 読んでビックリした
検索したけど見つからなかったから本当にありがたい
明日、家族に拡散しなきゃ。。。+5
-0
-
12165. 匿名 2020/09/06(日) 02:29:45
他の災害トピにもいたけど、自分も避難することになったら手の甲にガって書くから心細かったりしたら声かけてちょんまげ。助け合い助け合い+47
-0
-
12166. 匿名 2020/09/06(日) 02:29:45
>>12155
同じ!なんでまたトピ立てたんだろね。
トピ落ちしたら無くなったと思ったのかな。+5
-0
-
12167. 匿名 2020/09/06(日) 02:30:11
>>12111
沖縄県民より。
いっそ油まぶしてソーミンタシヤーにしちゃえばいいと思います!+5
-1
-
12168. 匿名 2020/09/06(日) 02:31:32
>>12156
真剣に読んでたけど、卵で悩み過ぎww疲れてるよ。一回ゆっくりしてまた考えよう。+5
-0
-
12169. 匿名 2020/09/06(日) 02:31:40
>>12129
冷凍できるものは冷凍して
冷凍庫をギュウギュウにしておけば
停電の時も保つよ(絶対開けないこと)+5
-0
-
12170. 匿名 2020/09/06(日) 02:31:48
>>12155
台風トピたつたびに他人に○ね連呼したりする粘着もずっといるね
悪質だからみつけたら管理人に通報して削除はしてもらってるけど
たぶん無敵の人か病気だからかまうより通報したほうが早いかも+20
-0
-
12171. 匿名 2020/09/06(日) 02:32:10
>>12146
そりゃもちろん中止にして欲しいですよ!!一食食べなくて死ぬ確率と台風の中配達して死ぬ確率を考えたら一目瞭然です。今すぐ配達関係は全て中止にして欲しいです!なんなら必要最低限のお店しか営業しないで欲しい。。アパレルとか本屋とかは休んで欲しいよ。+5
-0
-
12172. 匿名 2020/09/06(日) 02:32:19
>>12119
トイレから上の階の糞尿が逆流して便器から溢れてきて、トイレが糞尿まみれになっている画像見たよ。
上の階の人に言いに行ったら、あなたよりこっちのほうが高い部屋を買ったんだから、多少は我慢しなさいよ!って言われて、頭にきて画像をアップしたみたい。+15
-1
-
12173. 匿名 2020/09/06(日) 02:32:37
しまった…
窓にダンボール貼ったけど、その前に窓自体に米じるしにガムテープ貼るの忘れた…
大丈夫かな…+3
-2
-
12174. 匿名 2020/09/06(日) 02:33:26
>>12167
横
沖縄県民ですが何これと思ったけどソーメンチャンプルーのことかw
別の呼び方知らなかった…+2
-1
-
12175. 匿名 2020/09/06(日) 02:34:18
>>12120
今回また報道されたらその企業はブラック企業なんだなと全国に宣伝するようなものだよね。1日くらい休んだって誰も死なん。営業してた方が人命に関わる。これで死んだら人災だよ。+9
-0
-
12176. 匿名 2020/09/06(日) 02:34:30
>>12171
細かいけど、まさか中止にしてない訳が無いよね?だったら伝わった。+3
-0
-
12177. 匿名 2020/09/06(日) 02:34:51
>>4788
鉄筋コンクリートの建物内に逃げてください!+3
-0
-
12178. 匿名 2020/09/06(日) 02:34:52
>>12161
さらに横なんですが、
荒川と隅田川の分岐するところに水門があって、隅田川を氾濫させないように荒川側に流すよう調整するらしいですよ+4
-0
-
12179. 匿名 2020/09/06(日) 02:34:54
アメダスが欠測って、ヤバくない?
NHKで言ってたけど。+18
-0
-
12180. 匿名 2020/09/06(日) 02:35:15
>>12173
段ボール貼ったなら米印にテープ貼らなくて大丈夫だと思います
その貼り方窓が割れやすくなるかもと言われてるし
ガラスの飛散防止なら段ボールでも大丈夫じゃないかなと+7
-0
-
12181. 匿名 2020/09/06(日) 02:35:23
>>12156
卵は常温で夏場でも2週間くらい持ちますよー
温度差をあまりつけないで(冷やしたり常温に戻したり)日の当たらないような場所に置いておけばいいみたいです
ゆで卵にする方が傷みやすくなりますのでご注意ください
他の食料は調理が不要なレトルトなどが便利なのではないでしょうかね?
あとは缶詰とか?+13
-0
-
12182. 匿名 2020/09/06(日) 02:35:24
>>12153
大東島、3個あるアメダスの2個が故障で観測できないらしい
故障と言うか、もしかしたら計器ごと吹っ飛んだかも+25
-0
-
12183. 匿名 2020/09/06(日) 02:35:26
常温保存可能だからこれから魚肉ソーセージの需要が高まるかも!
もし何にもなくても焼けばお弁当のおかずにもなるし、おやつにもなるよね+7
-0
-
12184. 匿名 2020/09/06(日) 02:35:28
那覇です。
暴風域のへりだからか、前回直撃した台風と同じくらいかも。
直撃する地域の人は、本当に気を付けてくださいね。
今回の台風は歩みが遅いから
今晩は九州地方は何もないと思います。安心して寝てください。
眠れるのは今の内かもしれませんし。+17
-0
-
12185. 匿名 2020/09/06(日) 02:35:56
>>12166
去年の台風の時もそうだけど、あちこちに情報が分かれてしまうんだよね。+8
-0
-
12186. 匿名 2020/09/06(日) 02:36:45
>>12170
そんなコメあるんだ+1
-0
-
12187. 匿名 2020/09/06(日) 02:37:47
>>12174
チャンプルーは正確には豆腐が入った炒め物のことだよ
正式名称がソーミンタシヤーなのでこの際覚えてくださいw
(居酒屋勤務なので…)+4
-2
-
12188. 匿名 2020/09/06(日) 02:37:58
令和二年本当に散々な年だなぁ…+6
-0
-
12189. 匿名 2020/09/06(日) 02:38:20
>>12156
うちは6個卵残ってるんですが
明日2つ卵焼きにして食べて、
残りは夕方にでもゆで卵作って殻のまま冷凍庫保存します。停電しても氷パンパンにしてたら次の日の朝くらいまでなら食べれるかなぁ、と考えてますがどうだろう
+0
-0
-
12190. 匿名 2020/09/06(日) 02:38:31
>>12173
外に段ボールやめたほうがいいですよ
段ボールが雨を吸って重くなるから、突風きた時に水吸った段ボールの重みも加わってガラス割れやすくなります+11
-0
-
12191. 匿名 2020/09/06(日) 02:38:42
>>12181
スーパーで買った卵って売り場がそれなりに冷えているので冷たいけど、常温保存可能なのかな?+0
-0
-
12192. 匿名 2020/09/06(日) 02:39:14
>>12166
30日はトピ使えるの知らないのかしら?
まあ確かに新しく立てる方が人目には付きやすいけどさ+8
-0
-
12193. 匿名 2020/09/06(日) 02:39:19
>>12163
ありがとうございます!
9号のときは私の地域は何事もなかったのですが長崎市内は停電したようです。
乾パンやカロリーメイトやグラノーラ等は買ったのですが明日が最後の買い出しなので他に何がいるか悩んでしまいまして💦+1
-0
-
12194. 匿名 2020/09/06(日) 02:39:42
>>12182
どっちにしても大変なことになっているんだろうね。可哀想に家の中にいて怖いだろうなぁ。
+19
-0
-
12195. 匿名 2020/09/06(日) 02:39:42
>>12153
南大東島、可哀想な事に最初左側の流れから当たって通過、通過後が右側の流れで
フルコースになってしまってる。+12
-0
-
12196. 匿名 2020/09/06(日) 02:39:46
>>12155
おかえりなさい+2
-0
-
12197. 匿名 2020/09/06(日) 02:39:57
>>12179
アメダスの欠測は何度もあるよ+3
-0
-
12198. 匿名 2020/09/06(日) 02:40:28
>>12187
覚えました!
教えてくれてありがとうございます
ということはパパイヤチャンプルーも豆腐入ってないからパパイヤタシヤー?になるのか+0
-2
-
12199. 匿名 2020/09/06(日) 02:40:32
>>10724
雨も降ってるし
スーパーとかは何もないし
緊張感が漂ってますね。。。+0
-0
-
12200. 匿名 2020/09/06(日) 02:40:35
>>11305
ありがとうございます、気をつけて+0
-0
-
12201. 匿名 2020/09/06(日) 02:40:42
>>12190
ん?外にダンボール貼ったとは書かれてないよ?+8
-0
-
12202. 匿名 2020/09/06(日) 02:41:02
>>12161
そんな意地悪な言い方しなくてもいいのにね★って思っちゃう+5
-3
-
12203. 匿名 2020/09/06(日) 02:41:11
>>12195
うわぁ〜最悪のコースだったんだ+10
-0
-
12204. 匿名 2020/09/06(日) 02:41:47
>>12168
ありがとうございます!
明日最後の買い出しなので他にいるものがあるのかとても考えてしまいました。
ちなみにいつもいくスーパーが明日卵の特売デーなもので、、、
不安になりながら考えていたら疲れました。
一回寝ます。+4
-0
-
12205. 匿名 2020/09/06(日) 02:41:51
>>12129
カセットガスコンロがある前提だけどカレー、豚鍋、おでん、野菜ラーメン。塩強めで。とりあえず野菜は切って調理しやすい形にしておけば停電になっても調理しやすいかも+1
-0
-
12206. 匿名 2020/09/06(日) 02:41:56
>>11216
沖縄ですが、沖縄すらまだ静かなので、やはり九州、本島は今日の夕方から明日の夜だと思います!+9
-0
-
12207. 匿名 2020/09/06(日) 02:42:01
>>11721
酷い……+8
-0
-
12208. 匿名 2020/09/06(日) 02:42:34
>>12112
離島だとかなり用心をされた方が良いですよね。
+4
-0
-
12209. 匿名 2020/09/06(日) 02:42:35
>>12195
大東島の映像が昨夜10時以降、見ていない。昨夜10時の映像は凄い暴風雨だったけど、今はもっとだろうね+17
-0
-
12210. 匿名 2020/09/06(日) 02:43:02
>>12182
ヒェェ………
どんだけ威力強いんじゃ。。。+9
-0
-
12211. 匿名 2020/09/06(日) 02:43:37
>>12028
勝手に茄子キャラの人の方で再生されてたw+17
-0
-
12212. 匿名 2020/09/06(日) 02:44:17
>>12204
特売なら買って全部茹でておけば、万が一避難所に行くことになっても、避難袋に入れて持って行けるよね
私ならそうするかも+0
-7
-
12213. 匿名 2020/09/06(日) 02:44:21
>>12201
あ、すみません、もうひとつのトピも心配でみてたんですけど、そっちの方に外に貼ってるって書いてる方がいてごっちゃになってました!
失礼しました!すみません、、。+4
-1
-
12214. 匿名 2020/09/06(日) 02:44:35
>>12181
ありがとうございます!
夏場でも2週間もつのですか!!!
ゆで卵などにするよりそのままが長持ちするとは知っていたのですが、そこまで持つとは思いませんでした。
明日もしも買ったら冷蔵庫にいれないでおきます。
どうか何事もなく過ぎ去ってほしい、、少しずれてほしい、、
+3
-2
-
12215. 匿名 2020/09/06(日) 02:44:39
NHKに映ってる奄美のコンビニ?の店員さんちゃんと帰れるのかな
何時まで営業してるんだろう+22
-0
-
12216. 匿名 2020/09/06(日) 02:44:41
>>12135
24時間換気の通気口もう塞いでない?空気の通り道がなくなると排水口から空気が上がってくるよ。+3
-0
-
12217. 匿名 2020/09/06(日) 02:44:59
長崎県です!
ガルちゃんみて準備完了!(不安で仕方ない)
今から白髪染め洗い流して寝ます
停電するまでNHKつけっぱだろうな+18
-1
-
12218. 匿名 2020/09/06(日) 02:45:46
>>12153
大東島の左(西側)を通ってるようだよ
でも台風って自然のものだし風の威力も均一じゃないから離れていても近くても過ぎても
実際の値は強かったり弱かったりバラつきがあるから油断はできない+6
-0
-
12219. 匿名 2020/09/06(日) 02:46:07
今更ですが、段ボールがない方は一度服屋さんに聞いてみるとあるかもしれません。
しまむらグループで働いていたときに土日は山のように大きい段ボールが届いて業者の収集もないので余っている可能性はあります‼︎+23
-1
-
12220. 匿名 2020/09/06(日) 02:46:17
>>12197
ということは、これまでにない風速や雨量が予測される場合でも、単に過去の記録が残ってないだけで、もっとひどいのはあったかもしれないってこと…?(だからといって油断して良いというわけではない)+13
-0
-
12221. 匿名 2020/09/06(日) 02:46:24
>>12195
因みに昨夜10時で大東島は風速50メートルを超えたって言ってた+10
-1
-
12222. 匿名 2020/09/06(日) 02:46:43
>>12192
精神衛生上ここにいたほうがいいよ
状況が状況なだけに+7
-0
-
12223. 匿名 2020/09/06(日) 02:47:04
>>12191
冷蔵で販売されているものは基本的に冷蔵保存が良いようです
常温で販売されているものならばそのまま常温保存ができます
風通しのよい直射日光などが当たらない場所に保存してください
パックに記載されている賞味期限は生食での期限なので、調理すればそれより長く使えるのだそうです
今の季節は暑いので生食は避けた方がいいでしょうけど・・+2
-0
-
12224. 匿名 2020/09/06(日) 02:47:12
>>12039
横だけど、荒川が氾濫したらどうなるか調べるとわかるよ。+1
-0
-
12225. 匿名 2020/09/06(日) 02:47:24
>>12190
ありがとうございます!
最初外に貼るのか中に貼るのかわからず、調べて中に貼ってました!
一応大丈夫みたいで一安心です!!+2
-0
-
12226. 匿名 2020/09/06(日) 02:48:06
沖縄県民です。
雨降り出してきました!+13
-0
-
12227. 匿名 2020/09/06(日) 02:48:33
>>12204
特売は確かに運命を左右するよね!
+1
-0
-
12228. 匿名 2020/09/06(日) 02:49:32
セブンやファミマは計画休業やってたから、昨日からすでに閉まってる店舗もあるよね
ヤマト運輸も6,7日は集配しないって
ほんと、それでいいよね+25
-0
-
12229. 匿名 2020/09/06(日) 02:50:15
>>12220
ってなるよね。測定不能になるから。+4
-0
-
12230. 匿名 2020/09/06(日) 02:50:22
>>12180
そう言っていただけて一安心しました!
対策はちゃんとしたのでたとえ割れても諦めます💦
そこから虫やら入ってこないか怖いです(目の前が茂みで毎年ムカデやってくる)
そんなこと言ってられないだろうけども…+6
-0
-
12231. 匿名 2020/09/06(日) 02:50:43
長崎県民の方!
避難所いきますか?!周りは土砂崩れや水害がなさそうな土地のアパートなんですが、アパートは築7年位で軽量鉄骨です。
避難所行くべきか悩んでいます。
今週から少し咳が出てて避難所ためらっています。(自粛生活してるので風邪かなと思うのですがなんとも言えませんよね‥)+5
-2
-
12232. 匿名 2020/09/06(日) 02:50:52
ガッテンで、卵は常温で2か月位もつってやってたよガッテンで紹介!卵は賞味期限を過ぎても4か月まで食べられる!? - LIFE.nethamsonic.netガッテンで紹介!卵は賞味期限を過ぎても4か月まで食べられる!? - LIFE.net レシピ・料理 美容 暮らし ブログ運営 SITE MAP 【ライフドットネット】 話題のレシピから料理のコツまで。野菜ソムリエNamiが運営するレシピサイト。 LIFE.net レシピ・サイト内検...
+8
-1
-
12233. 匿名 2020/09/06(日) 02:53:30
>>12182
おそらく停電もしてるだろうね+4
-0
-
12234. 匿名 2020/09/06(日) 02:53:45
>>12189
ありがとうございます。
使いきる感じどすね?
うち既に八個あるので特売でも買わない方がいい気がしてきました。余ったらすぐに食べれる量だけゆで卵にしようかな!+2
-0
-
12235. 匿名 2020/09/06(日) 02:54:22
>>12231
同じく長崎県民です
市内ですか?うちは市内ではないですが、私の住んでる地域はお年寄りが多くて、うちには1歳児がいて、機嫌悪いと叫んだりするので、白い目で見られるんだろうなぁ…と。旦那と話した結果とりあえず家で様子見る予定です。+5
-0
-
12236. 匿名 2020/09/06(日) 02:56:02
愛知県です。
愛知県も雨風あるかもということで、どこまで準備したらいいのだろう
常に常備していた水6本は
なぜかこの夏に限って飲んでしまった…
乾パン、クラッカー類、おかゆ少し、ラーメン
ガスコンロはある
逆にそれしかない。
朝になったら
モバイルバッテリーの充電
ガソリン満タン
お風呂の水をためる
くらいはしないとな!+4
-2
-
12237. 匿名 2020/09/06(日) 02:56:19
>>11861
去年生まれて初めて洪水の危険で避難所に行ったけど、杖が必要な母が歩いて行ける距離じゃなくて車もなく途方にくれていたら、ちかくの農協の研修所の2階を開けてくれて、近場の人はとても助かった。毛布も水もなくて職員の人が他の避難所から持ち込んでそろえてくれた。朝2時から4時がピークという情報だったので、まさかみんな寝るとは思わず本持ってったくらいなんだけど、他の人たちは電気全部消してグーグー寝てた。2時ころに川の水位がさがってきたと消防団から連絡あって半分は帰ったけど、半分は熟睡中。朝まで寝ていったらしい。わりとのんきなんだなと思った。+11
-2
-
12238. 匿名 2020/09/06(日) 02:56:21
>>12212
そうですね、、、
1~2日で食べきれる量の卵をゆで卵にして持っていこうかなと思います!+1
-0
-
12239. 匿名 2020/09/06(日) 02:56:54
>>12227
こんな非常時に特売考えてしまうなんて恥ずかしい限りです。+1
-1
-
12240. 匿名 2020/09/06(日) 02:57:18
>>12014
眠れたかな?数年前に旅行した霧島温泉いいところでした。皆さんの無事を祈ります+5
-0
-
12241. 匿名 2020/09/06(日) 02:57:32
>>12155
関係無い北朝鮮のミサイルのニュースとか韓国がどうのとか貼る人がいるから余計に荒れる
+5
-1
-
12242. 匿名 2020/09/06(日) 02:57:45
>>12191
卵売り場が冷蔵の棚にあったら持ち帰るまでや帰宅後、常温で置いておくと
殻の表面に露が打って濡れて食中毒の原因になったりもするけど
元々、常温保存で置いてあるお店の卵は常温のままでも2週間ぐらいなら大丈夫
勿論、高温多湿だったり直射日光が当たるような所はダメだけど+2
-0
-
12243. 匿名 2020/09/06(日) 02:57:57
>>9505
アパホテルは前に値段3倍にしたってニュース出てくるよ+0
-7
-
12244. 匿名 2020/09/06(日) 02:58:20
>>12224
本当恐ろしい
今日教えてもらった
東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させ...
本当腹立つわ+1
-0
-
12245. 匿名 2020/09/06(日) 02:58:23
もう新聞の配達来たんだけど早くない?
北九州市です。これも台風が関係してる?+3
-0
-
12246. 匿名 2020/09/06(日) 02:58:27
>>12220
そうそう。このまま復旧しなければ各地のアメダスを元に平均値を出す。参考程度の記録になってしまうかな。こんな肝心な時に計測できないなんてもったいないっちゃもったいない+5
-0
-
12247. 匿名 2020/09/06(日) 02:59:23
>>11861
うちの自治体も出ませんよ。必要なものは自分で準備して持ち込むのが基本です(台風が過ぎるまでの一時避難の想定)+1
-1
-
12248. 匿名 2020/09/06(日) 02:59:40
>>11972
それ、荒川じゃなくて多摩川ね+2
-0
-
12249. 匿名 2020/09/06(日) 02:59:48
>>12235
ありがとうございます!
うちも2歳と4歳がいるので周りにまだまだ迷惑をかけてしまいます、、、
なので自宅にいるつもりでしたが、ここ読んでたら想像以上に台風の被害がひどそうなので不安になってきています。
どうにか自宅で乗りきりたいですね😢+5
-1
-
12250. 匿名 2020/09/06(日) 02:59:53
>>9458
先着順はむしろ平等でしょ。
抽選の方が平等という思考?+3
-0
-
12251. 匿名 2020/09/06(日) 03:00:12
>>12087
基地局には非常用電源が配備されているから停電してもすぐに通信不可能な状態にはならないはず。
役場近くの基地局は停電対策が強化されているらしい。+0
-0
-
12252. 匿名 2020/09/06(日) 03:00:57
南大東島のことをよく知らないと思って、Googleアースで見に行ってきた!
島の西側の長い道に人間マークで降り立ってみたら、緑の服着た男の子がずっと走ってカメラに付いてきてて、和んだw全てに無事であって欲しい!+45
-1
-
12253. 匿名 2020/09/06(日) 03:01:12
ペットショップにいる動物達は大丈夫なのかな。+24
-0
-
12254. 匿名 2020/09/06(日) 03:01:29
>>12231
同じく長崎県民です
私もどうしようか悩んでます木造戸建だけど避難所が明らかにキャパオーバーなんですよ、高齢者優先でしょうし(この前も入れなかった人多数)
子供も下の子が少し咳出てきたので悩み中です+15
-0
-
12255. 匿名 2020/09/06(日) 03:02:09
>>12048
荒川沿いですが、避難所も無理ですよ
こちら江東区ですが一帯ゼロメートル地帯なので。
我が家は戸建てで屋上に行っても無理だろうから氾濫直前に近くの高層マンションに逃げ込む予定でした。
けど、オートロック開けてくれる世帯がいるだろうか、そこが心配でした。+9
-25
-
12256. 匿名 2020/09/06(日) 03:02:26
>>12195
明日の朝が怖いね。関東住みなのに心配で寝られない。+22
-0
-
12257. 匿名 2020/09/06(日) 03:02:28
>>7758
windy見たら分かるけど、この人は最初から最大瞬間風速の話をしてると思うよ。
馬鹿じゃない。
呼び方も正解には、瞬間最大風速じゃなく最大瞬間風速。+5
-0
-
12258. 匿名 2020/09/06(日) 03:02:49
>>12246
そうなんですね!ありがとうございます。
難しいことはわからないけど、平均値で仮の値を出すより、「計測不能」のままにしてたほうが、やばかったことが伝わるような気がするんだけどな…+4
-0
-
12259. 匿名 2020/09/06(日) 03:02:55
>>12247
コロナの自宅療養も、自治体によって食料支給あったり無かったり違うもんね。
自分の自治体はどうなのか知らないけど、給付金が国内最低レベルに遅かったこと思うと、避難所は何も無さそうだな…+1
-0
-
12260. 匿名 2020/09/06(日) 03:02:57
>>12198
パパイヤは
パパヤーイリチーだと思います+4
-3
-
12261. 匿名 2020/09/06(日) 03:03:00
>>12234
はい!使い切るかんじどす!(すみませんかわいくてマネしちゃいました)
特売で買ってきても、もし停電した場合に使えるかどうか気にしながら使うよりも、とりあえず今8個あるのならばまずそちらの消費などをされた方がいいような気がします!
ゆで卵、次の日も食べれるのか気になって調べたんですが、ヒビが入ってるか入ってないかどうかや、夏場など気温の環境でも保存期間が変わるみたいなので、一度見てみてください。
+2
-0
-
12262. 匿名 2020/09/06(日) 03:03:09
>>12145
確か去年の19号がそのくらいのノロさで、被害を大きくしたんだよな.....+1
-0
-
12263. 匿名 2020/09/06(日) 03:03:59
大東島で風速50メートルを超えたって言っているね。
そして向きを東に変えて進んでいるって。
九州に向かってきている。+16
-0
-
12264. 匿名 2020/09/06(日) 03:04:06
>>12096
実際、避難所に逃げても区民が押し寄せたら収まりきらないです。
近くの大型スーパーが避難所として開放してましたが。+5
-0
-
12265. 匿名 2020/09/06(日) 03:04:24
>>12254
ありがとうございます!
そうなんですよね、避難所すぐいっぱいになります。
それに加えて私の咳‥コロナで周りに不快な思いさせてしまうし、簡単に避難所に行けなくて‥
怖いですね‥+7
-2
-
12266. 匿名 2020/09/06(日) 03:05:39
今すぐ関西に避難しに行きたいのに旦那は取り合ってくれない
広島や山口で土砂崩れがもしあったら帰れなくなるからって、帰れなかったら会社にいられなくなるって…
その気持ちも分かるけど家族全員で避難したいよ。もうどうしたら納得してくれるの…+18
-1
-
12267. 匿名 2020/09/06(日) 03:06:15
>>12249
同じくらいの子供さんがいらっしゃるのですね!
そのくらいの年齢のお子さんがいらっしゃると、避難するのも躊躇してしまいますよね…できることなら避難したいのですが、、台風きてからでは避難も困難だろうし(T_T)+2
-0
-
12268. 匿名 2020/09/06(日) 03:06:19
とにかく窓は要注意
トイレやお風呂その他小窓など閉め忘れに気をつけて
屋根が飛ぶ危険があるから
雨風がひどくなっても窓開けて外の様子見たらだめ+17
-0
-
12269. 匿名 2020/09/06(日) 03:07:00
>>12259
自治体のホームページでアナウンスしてくれてるかも+1
-0
-
12270. 匿名 2020/09/06(日) 03:07:17
>>12264
避難所って2階以上に住む人のことは計算に入れてないって言われてたよね。
確かにマンション住民も全員避難出来る避難所なんて、都内じゃ無理だわ。+4
-0
-
12271. 匿名 2020/09/06(日) 03:07:56
>>12257
自己レス
単位の見方は違ってたけど、既に訂正してくれてる人いたよね。+2
-1
-
12272. 匿名 2020/09/06(日) 03:08:14
>>12266
どこ住みですか。心配だよね+4
-0
-
12273. 匿名 2020/09/06(日) 03:08:17
風が強くなってきたら絶対扉を開けちゃダメです
お友達が、指はさんで大怪我しましたが
風雨がひどくて病院にも行けなくて大変だったそうです+28
-0
-
12274. 匿名 2020/09/06(日) 03:09:07
>>12273
わぁ〜。わかりました!ありがとう。+3
-0
-
12275. 匿名 2020/09/06(日) 03:10:08
>>12272
北九州です
今すぐ行かなきゃ遅いのにどうすればいいのか+3
-0
-
12276. 匿名 2020/09/06(日) 03:10:08
>>11934
二子玉の駅前が浸水したよー
+5
-0
-
12277. 匿名 2020/09/06(日) 03:10:26
>>12261
すみません、ですねがどすねになってましたね!💦
以前私もゆで卵の消費期限について調べたことがあるのですがあまり日持ちしないことに驚いた記憶があります。
そうですね、明日料理に使いまくって月曜日の朝食べれるようにゆで卵いくつか作ろうと思います!!+1
-0
-
12278. 匿名 2020/09/06(日) 03:10:53
スマホの充電と、眠ってるタブレットやノートパソコンにも充電しておきましょー!+15
-0
-
12279. 匿名 2020/09/06(日) 03:11:05
>>12256
関東です
明朝、病院があるので朝まで起きてるつもり…
あっちのスレは荒れてるの?+3
-0
-
12280. 匿名 2020/09/06(日) 03:11:44
>>12269
1日目の食料は区、2日目の分は都が用意するルールって書かれてた。
でも避難所の収容人数と備蓄数計算したら、70万人越える区民全員分は無くて、15万人も無いぽい。+2
-0
-
12281. 匿名 2020/09/06(日) 03:11:51
>>12266
山口、広島で土砂崩れで帰れなくなるって、よく分からない…?全県通行止めになるわけでもなし、山陽道(山陽新幹線?)以外にもルートありますよね…+14
-0
-
12282. 匿名 2020/09/06(日) 03:12:07
>>12258
確かにね。けど、欠測はメンテ不足での故障もあるから難しいと思う。とりあえず引き続き警戒していこ!+1
-0
-
12283. 匿名 2020/09/06(日) 03:12:12
うちのアパート前に木が数本あるんだけど、毎年毎年台風や強風に耐えて折れそうで折れない。
9号でも今回は折れる!もうダメだろうと思ったけどしなってしなって耐え抜いた。
木ってどうなってんだ。ほんとすごい。+22
-0
-
12284. 匿名 2020/09/06(日) 03:13:10
>>12277
生卵は消費期限1ヵ月以内ならいける、とこの間同僚女性が言っててビックリしたなぁ。+3
-0
-
12285. 匿名 2020/09/06(日) 03:13:28
>>6686
宗教とは違う、八百万の神に祈るんだよ日本人は
努力して手を尽くしてどうしようもない時は、あとは天に運を任せるの
それを祈りと言うんだよ+14
-0
-
12286. 匿名 2020/09/06(日) 03:15:13
>>12234
ごめん、誤字だと重々承知なんだけど
どすね!で
持ってかれたわww+6
-0
-
12287. 匿名 2020/09/06(日) 03:15:22
九州に住んでる嫌いな義理母が困るだろうけど助けず高みの見物しとくって友だちからLINEきた。友だちやめるわ。九州でも台風直撃のとこやし、高齢みたいだしかわいそう。+39
-7
-
12288. 匿名 2020/09/06(日) 03:15:54
>>12285
八百万の神ってのも宗教なんだけど。+1
-9
-
12289. 匿名 2020/09/06(日) 03:16:19
>>12283
木の種類によるのかも、しなるやつかポキっといくやつか。+4
-0
-
12290. 匿名 2020/09/06(日) 03:17:44
>>12284
なに!!!!!ならばやはり特売なので一パック買っときましょうか‥+5
-0
-
12291. 匿名 2020/09/06(日) 03:17:58
>>12287
友達と義母の関係性にもよるから、それで友達やめるならその程度の仲なんだね。
まともに会話出来ないレベルに険悪な状況で、ずっと悩みを聞いてたとしたら、「旦那が何も言わないならそれで良いんじゃない?」って返すわ。+24
-12
-
12292. 匿名 2020/09/06(日) 03:18:26
>>12206
私も沖縄だけど何もなさ過ぎてもう来ないんじゃないかと思ってきた
思ったより速度遅いのかな?+6
-0
-
12293. 匿名 2020/09/06(日) 03:19:24
>>12286
完全に誤字で、ですねがどすねになってました!すみません!
急いで打ってしまいましたが、なごませることができたなら誤字も捨てたもんじゃないですね。+6
-0
-
12294. 匿名 2020/09/06(日) 03:19:30
>>12290
私は試したことないけど、白身が透明になって黄身が薄くなってく、とは言うよね。
同僚は「食べても全然何ともなかった」って言ってたけど、その人のお腹がどれだけ丈夫なのか分からない…+2
-0
-
12295. 匿名 2020/09/06(日) 03:20:35
>>12266
一旦落ち着きましょう。ご自宅はハザードマップで水災は完全に駄目になる地域ですか?
確認されてますか?
例えば山や海岸から数百メートル程度でしか離れていないなど。
そして、旦那さんが煽られる事も一概に間違いとも言い切れません。
懸念すべき点だと思います。+19
-0
-
12296. 匿名 2020/09/06(日) 03:21:09
>>12283
木は根っこが凄いからね
でも折れる木って根が腐ってたり幹が空洞になってたり何かしら原因がある時が多い
でも今回の10号は健康な木でも折れるのがあるかもね+10
-1
-
12297. 匿名 2020/09/06(日) 03:22:41
>>12267
小さい子がいるとオムツやミルク(うちは卒業してますが)など必要物品が多くて避難所に行く準備だけでも大変ですよね😢
どうか自宅で安全に過ごせますように、、、+7
-0
-
12298. 匿名 2020/09/06(日) 03:24:22
>>12182
南大東島、本当に直撃してるね…
この進路で進むとして、風だけ見ると那覇よりも奄美、五島、対馬にもろに当たりそう。+9
-0
-
12299. 匿名 2020/09/06(日) 03:25:21
>>12294
1ヶ月を試す勇気は私にはないかもしれません。
お腹は誰よりも強いという自負があるのですが、お腹弱めの妹が卵にあたった時それはもうとても辛そうで絶対に卵にはあたるまいと心に決めております。+4
-0
-
12300. 匿名 2020/09/06(日) 03:25:30
断水してから
水を使いたい時や流したい時(歯ブラシ濡らしたり洗ったりする)は普通に排水溝で水使っていいんですか?
それとも水のうでフタをひとかないといけないのかな?
断水経験したことがなくてわからない…+1
-1
-
12301. 匿名 2020/09/06(日) 03:26:27
>>11870
できるだけ車の重量重くして、車が風で飛ばされるのを防ぐ目的もある。+13
-1
-
12302. 匿名 2020/09/06(日) 03:26:47
>>12255
公共の施設じゃなければ、民間とかなら無理だよ。緊急時だからこそ、そこで借りてたり買ってる人達の治安が守られないといけないから。
期待しない方が良い。東京って安全にも本当に金かかるよね。+37
-4
-
12303. 匿名 2020/09/06(日) 03:32:54
>>12292
横ですが沖縄は台風が右を通るし距離も比較的あるから
暴風域にギリギリ入らない強風域で済むかもしれないですね+8
-1
-
12304. 匿名 2020/09/06(日) 03:35:33
>>12182
復帰の見込みがたっていないとニュースで言っている。+0
-0
-
12305. 匿名 2020/09/06(日) 03:36:18
>>12304
訂正
復旧でした+1
-1
-
12306. 匿名 2020/09/06(日) 03:37:00
>>12086
何に守られてるの?+4
-0
-
12307. 匿名 2020/09/06(日) 03:37:31
>>7884
意外とコンビニに残ってたりするよ
スーパー3軒まわってパンも水もなかったけど、ダメ元で寄ったセブンにあった
数は少なかったけど、いつも買ってる袋入りのスティックパンなんかもあってよかった
+10
-1
-
12308. 匿名 2020/09/06(日) 03:38:40
>>12306
岩淵水門+0
-3
-
12309. 匿名 2020/09/06(日) 03:38:58
>>12302
私も色々とシミュレーションしたけど、無理だろうなと思ってビジホに避難しました
今年も19号と同等以上の台風が来たら、ビジホに避難する予定+10
-2
-
12310. 匿名 2020/09/06(日) 03:40:46
>>12021
心配だから避難してほしいと強く伝えてください!何かあってからでは遅いからと!+7
-0
-
12311. 匿名 2020/09/06(日) 03:41:31
>>11156
横だけどって言う人、横じゃないんだよねw+8
-14
-
12312. 匿名 2020/09/06(日) 03:45:16
>>2573
嫌な感じ+5
-0
-
12313. 匿名 2020/09/06(日) 03:45:24
>>12298
南大東島がある青白い色のところって一番風が強いところだよね?随分長く暴風にさらされてるんだね+8
-1
-
12314. 匿名 2020/09/06(日) 03:45:38
>>12308
去年の19号の時氾濫注意水位まで上昇したんだよね
+8
-0
-
12315. 匿名 2020/09/06(日) 03:46:04
>>12311
横の意味わかってます?+7
-5
-
12316. 匿名 2020/09/06(日) 03:47:23
>>12311
うん、大抵本人+4
-9
-
12317. 匿名 2020/09/06(日) 03:47:38
>>12255
私なら絶対開けない。あなたが悪さすると思えないけど、それで何かあったらまた別問題じゃない。オートロックの機能を買う理由はただ一つ。防犯の為よ。そうやって軽い気持ちで敷地内に侵入する人を防ぐのよ。
頼るならご自宅を売ってマンション買うしかない。+64
-13
-
12318. 匿名 2020/09/06(日) 03:52:07
>>12292
沖縄は朝から昼が凄い感じ。
今まさに台風の前の静けさ。+0
-0
-
12319. 匿名 2020/09/06(日) 03:54:21
>>12288
多くの日本人にとって宗教というよりもはや概念と思うよ。というかこんな時に突っ込むこと?
一連の流れが同じ人がわからないけど空気読めなさすぎて怖い
+17
-0
-
12320. 匿名 2020/09/06(日) 03:56:19
神戸が停電って・・+0
-0
-
12321. 匿名 2020/09/06(日) 03:57:40
>>12101
お水GETできて良かったです(^_^)
ちなみに、私は500mlのペットボトル5本(1本は冷凍しました)で台風に挑みます
飲料水以外の水は、皆さん書いてますがオフロの浴槽に水を貯めるのと、私は洗濯機のお水も貯めとこうと思います!+3
-0
-
12322. 匿名 2020/09/06(日) 03:58:48
>>2042です。
お返事遅くなりすみません。コメント下さった方々、本当にありがとうございます。+0
-0
-
12323. 匿名 2020/09/06(日) 03:59:17
>>12320
なんやて!?+1
-1
-
12324. 匿名 2020/09/06(日) 04:04:08
これで終わりじゃないんだね
この台風終わってもこれくらいの台風また来る確率高いと言ってた
台風が今年はずれこんでるから11月位まであるとも
まだ10号
あと最低でも10こは来るのかな?
なんか気が重い
考えたくない+30
-1
-
12325. 匿名 2020/09/06(日) 04:04:17
台風から離れていてもやばいかもしれません+7
-0
-
12326. 匿名 2020/09/06(日) 04:05:05
>>12320
台風に関係してるのかな?+0
-0
-
12327. 匿名 2020/09/06(日) 04:05:57
>>12325
えー
マジ!?+4
-0
-
12328. 匿名 2020/09/06(日) 04:06:16
>>12308
地元ー+0
-1
-
12329. 匿名 2020/09/06(日) 04:06:20
>>12323
>>12326
雷雨の影響らしい+0
-1
-
12330. 匿名 2020/09/06(日) 04:06:39
>>12320
中部も、長野と静岡停電。
うちは愛知県ですが、雨なし雷だけ光ってる。
愛知県だしと対策してないからこわい。+5
-0
-
12331. 匿名 2020/09/06(日) 04:07:21
>>12325
なんで!?+2
-0
-
12332. 匿名 2020/09/06(日) 04:09:10
>>12320
すぐに復旧したよー+6
-0
-
12333. 匿名 2020/09/06(日) 04:10:12
進路図見ているんだけど、那覇は暴風域に入らなかったってこと?+2
-0
-
12334. 匿名 2020/09/06(日) 04:10:42
ボロ家持ち家の私は台風くるたび辛い
近年の台風は凄いからいつか家飛ばさるわ+17
-0
-
12335. 匿名 2020/09/06(日) 04:10:51
雨と雷のおとで起きた、、
東京の田舎+3
-1
-
12336. 匿名 2020/09/06(日) 04:11:06
>>12308
都心部、中央区を水害から守るために岩淵水門を閉鎖したのは仕方ないけど、そのおかげで荒川氾濫の危険が高まった訳で、隅田川?隅田川区は守られてるとか聞いて良い気はしないよ。
岩淵水門が閉まっても、水門で洪水の可能性はあったわけで、結果荒川氾濫もせずに済んだのは埼玉にある調節池のおかげ。+7
-1
-
12337. 匿名 2020/09/06(日) 04:12:41
本当にこれからは木造の家には住めなくなると思う+14
-0
-
12338. 匿名 2020/09/06(日) 04:13:40
>>12287
それって友達より、実子である友達の旦那がどうにかするべきじゃないの?
+26
-0
-
12339. 匿名 2020/09/06(日) 04:13:40
>>9756
せいぜい数日だよね。
大人ならなんとかなる。+0
-0
-
12340. 匿名 2020/09/06(日) 04:13:43
うちは窓にシャッターがついてるんですが、それは下ろしておけば大丈夫かな?シャッター飛んだりしないかな?
あと、小窓はシャッターないんだけど、そのまま大丈夫かな。
小窓も対策してますか?+1
-0
-
12341. 匿名 2020/09/06(日) 04:14:27
大阪住みだけど大阪も月曜日は暴風になるみたい
離れてんのに
+6
-0
-
12342. 匿名 2020/09/06(日) 04:15:28
>>12324
神奈川ですが明日は我が身です。
今年は海水温下がらず巨大台風増えるのでは?と。
なんの知識もありませんが…。
去年の台風、本当に怖かった。
九州、沖縄のみなさん、無事でいて下さい!+15
-0
-
12343. 匿名 2020/09/06(日) 04:16:17
>>12337
あとは窓が多い家も考えてしまう。高層マンションも揺れそうだし、断水したら水運ぶの大変だし。+5
-0
-
12344. 匿名 2020/09/06(日) 04:16:42
進路はまだ変わりそうなの!?+1
-1
-
12345. 匿名 2020/09/06(日) 04:17:33
そういや安倍さんってまだ任期中なんだよね。
コロナに続き、前例のない台風の対応をする事になるかもだけど、大丈夫なんだろうか。ご本人の体調とかも。
+40
-0
-
12346. 匿名 2020/09/06(日) 04:18:51
>>995
ホテルは空調が調整しにくい場合もあるので(家と勝手が違う)寒すぎたりした時用にかけるものとか羽織ものがあるといいかも。+3
-0
-
12347. 匿名 2020/09/06(日) 04:19:14
>>12317
マンションの一階が水没した事あるけど、エレベーターは誤作動起こしてたし、確かオートロックも電気系統だから開けっぱになってた記憶が。
15年前くらいで子供だったからうろ覚えだけどね。
そんな緊急時なら私なら開けるよ。家の玄関開けるわけじゃないし。人が流されるの見たくないもん。+26
-5
-
12348. 匿名 2020/09/06(日) 04:19:56
長崎上陸するかもって言ってたけどどうなるんだろ?
上陸しないほうが危険ってニュースで言ってたよね
それによりだいぶ変わりそうだけど+3
-0
-
12349. 匿名 2020/09/06(日) 04:20:02
>>12340
うちは養生テープ貼りましたよ
シヤッターも閉めたら下の方に土嚢袋で固定してた方がいいです。閉めても強風の場合、最悪ふっとばされます+2
-0
-
12350. 匿名 2020/09/06(日) 04:21:21
>>12336
その池も19号の時はかつてないほど水が溜まったんだって
テレ東でやってたよ+3
-1
-
12351. 匿名 2020/09/06(日) 04:21:24
>>12340
失礼しました。小窓のシヤッターですね、土嚢袋は誤りです。混乱させてしまいすみません+0
-0
-
12352. 匿名 2020/09/06(日) 04:22:07
どうなるか本当心配+23
-1
-
12353. 匿名 2020/09/06(日) 04:24:21
千葉北部雨が凄い+4
-0
-
12354. 匿名 2020/09/06(日) 04:24:28
>>12312
上からだよね
こーいう嫌味な人いるよね+7
-0
-
12355. 匿名 2020/09/06(日) 04:24:48
米軍の最新の予想図+24
-0
-
12356. 匿名 2020/09/06(日) 04:25:43
>>12350
90%くらいになったらしいですね💦
一昨年くらいから埼玉県内何か所かに調節池作り始めてるらしいです。何年もかかるだろうけど。
+8
-2
-
12357. 匿名 2020/09/06(日) 04:25:50
眠れない人沢山いるみたいだね
+31
-0
-
12358. 匿名 2020/09/06(日) 04:27:50
>>12357
雨の音で全く眠れないよ+7
-1
-
12359. 匿名 2020/09/06(日) 04:28:01
>>12355
ありがとう
また西寄りになった?+23
-0
-
12360. 匿名 2020/09/06(日) 04:28:22
>>12302
避難する側があてにしない方がいいのは絶対だけど、普通はマンション内には入れるよ。
命がかかってるんだから。
見て見ぬ振りはできない。+12
-14
-
12361. 匿名 2020/09/06(日) 04:28:38
あれ、少し西にずれました…!?+10
-0
-
12362. 匿名 2020/09/06(日) 04:28:51
埼玉めっちゃ大雨+8
-0
-
12363. 匿名 2020/09/06(日) 04:30:02
>>12324
夏はずっとびくびくしないと駄目なのか+4
-0
-
12364. 匿名 2020/09/06(日) 04:30:11
>>11477
まだ明日なら山陽新幹線動いていますよ!!
+0
-2
-
12365. 匿名 2020/09/06(日) 04:30:20
下関~周南あたり、ガソリンスタンド混んでますか??+1
-1
-
12366. 匿名 2020/09/06(日) 04:30:59
なんか西寄りになったよーなきが?+8
-0
-
12367. 匿名 2020/09/06(日) 04:32:28
>>12096
うち足立区で夕方5時前に近くの中学校の体育館に避難したけど7時にはもういっばいで入れないから別の避難所に誘導されてた。
中学校が川の近くだから9時半頃には体育館から校舎の2階に移動になって更に恐怖だったよ。でも築45年の古い家にいるよりは人がたくさんいるし心強かったな。
+8
-0
-
12368. 匿名 2020/09/06(日) 04:34:16
5ちゃんの気象板に行ったら
テレビで煽る(伊勢湾や第二室戸などと同等クラス)ほどの威力は
10号には無いって言ってるから本当にそうならいいけど
でも近年稀にみる威力で大きな被害が出るのは間違いないだろうから
引き続き避難や対策はしっかりしておかないとね
高潮の被害もほんと心配+44
-0
-
12369. 匿名 2020/09/06(日) 04:35:52
そうだね
少しだけ西に寄ったような+6
-0
-
12370. 匿名 2020/09/06(日) 04:37:15
>>12359
当初言われてたルートよりちょっと西によってるよね?
九州の海岸沿いと鹿児島、熊本、佐世保あたりの危険度は変わらなさそうだけど。あとは、奄美、五島、対馬。+25
-0
-
12371. 匿名 2020/09/06(日) 04:39:12
>>9639
パチンコの闇に触れず私の中傷をする事でしか言い返しできないアナタに正直ガッカリです、、
+3
-7
-
12372. 匿名 2020/09/06(日) 04:41:01
江東5区は多分台風時は風に対しての避難所なんだと思うよ
だって川氾濫したら、避難所沈むよね?+1
-0
-
12373. 匿名 2020/09/06(日) 04:41:26
>>12149
うん、頑張ろうね。
命だけは絶対守ろう。
家なんて吹き飛ばされるかもだけど、私は子供達の命は絶対守る!
一人も亡くなって欲しくない、本当に。+49
-0
-
12374. 匿名 2020/09/06(日) 04:42:53
>>12368
今回つっちーみかけないよね?+2
-0
-
12375. 匿名 2020/09/06(日) 04:44:13
今どんな感じなんだろう!
島のガル民おらんのかな?+23
-0
-
12376. 匿名 2020/09/06(日) 04:44:16
福岡住みですが、不安でよく眠れず早く目が覚めました
少し予想が西に変わったようですが、福岡は風の強さは変わるんでしょうか…
+26
-0
-
12377. 匿名 2020/09/06(日) 04:45:45
>>12255
テレビで見たことあるけど、地区の会長だかがマンション側に頼んで交渉している所もあるよ。それで災害の時だけマンション通路に入れてもらえることになった所もある。+25
-2
-
12378. 匿名 2020/09/06(日) 04:45:48
鹿児島、雨の音で目が覚めた。怖いよ……+10
-0
-
12379. 匿名 2020/09/06(日) 04:47:03
夜勤中福岡民なんですが雨降ってきてて怖い…+15
-1
-
12380. 匿名 2020/09/06(日) 04:47:51
>>12347
それで他のお宅の人がレイプされたとかお金盗まれたとかあっても責任取れる?
火事場泥棒って知ってる?
+7
-27
-
12381. 匿名 2020/09/06(日) 04:48:45
>>12378
さっきニュースで鹿児島に雨が降り出したって言っていたから心配していたんだけど…+13
-0
-
12382. 匿名 2020/09/06(日) 04:49:22
>>12380
ヨコだけど、じゃあ見殺しにするの?
不謹慎だからもう止めたら?
+29
-8
-
12383. 匿名 2020/09/06(日) 04:49:24
>>12374
こめん。誰だか分からないw+4
-0
-
12384. 匿名 2020/09/06(日) 04:50:10
>>390
そもそも窓の強度のための養生じゃなくて飛散防止のテープだし、YouTubeでも実証してる動画あったよ。+9
-0
-
12385. 匿名 2020/09/06(日) 04:52:32
>>12275
北九州か…山口や広島のほうがまだ安心なのにね。
+6
-0
-
12386. 匿名 2020/09/06(日) 04:52:49
>>12383
5ch 気象スレにいる人だよ
特徴のある書込みでつっちー好きな人と嫌いな人でいつも対立してる+4
-3
-
12387. 匿名 2020/09/06(日) 04:54:04
>>347
去年の千葉の台風で養生テープで窓に米の字張りはとても有効でした。何もやらないよりかは室内にガラスが飛んでこないからです。
+24
-0
-
12388. 匿名 2020/09/06(日) 04:56:20
>>12368
それが金曜日のミヤネ屋の専門家や蓬莱さんの話を聞くと、心配になる。千葉県とは家の壊れ方が千葉県の比じゃないとか。+17
-0
-
12389. 匿名 2020/09/06(日) 04:56:37
>>11635
私空を見て
風が変わった...!
って言っちゃった+6
-0
-
12390. 匿名 2020/09/06(日) 04:57:01
>>1162
できることなら九州から他の地域に避難したほうがいいんじゃないかと思う。
がるのみんなもがる以外の方も無事でいて欲しい。+6
-0
-
12391. 匿名 2020/09/06(日) 04:58:12
>>12386
そうなんだ+1
-0
-
12392. 匿名 2020/09/06(日) 04:58:34
>>12380
家に入るの?沢山の人達がいる前で?+16
-0
-
12393. 匿名 2020/09/06(日) 05:00:41
スレチだけどお腹空いた+5
-1
-
12394. 匿名 2020/09/06(日) 05:01:12
南大東島の情報が入ってこないね+13
-1
-
12395. 匿名 2020/09/06(日) 05:01:12
宮崎に住んでおります
昨日、買い物に行ったら、パンとカップ麺の棚が全くなくなっていました。でも、一応、ご飯は炊けばあるし、ご飯のおかずも買ったし…まぁ、一日位は大丈夫かなって思いたいですね
そして今日は、雨戸を出すのと植木鉢を避難させるだけで終わりです
因みに、平野部の境目に住んでいますが、私の町は台風時の断水はないようにしてあるそうです。だから、水は購入しなくてもいいと役場に勤めていた身内が言っていました。でも、念のために水の用意はしてあります+15
-0
-
12396. 匿名 2020/09/06(日) 05:02:27
>>12260
その話し、今、このトピで必要か?+4
-0
-
12397. 匿名 2020/09/06(日) 05:02:38
>>12368
伊勢湾台風は900切っていたからね
室戸台風くらいなのかな?
そしたらヤバいよね+9
-1
-
12398. 匿名 2020/09/06(日) 05:02:55
>>12395
断水がないようにできるんですか?+5
-0
-
12399. 匿名 2020/09/06(日) 05:07:43
鹿児島だけど、昨日まではヤフー天気予報で月曜日は暴風雨マークだつたのが大雨マークに変わってる。+29
-2
-
12400. 匿名 2020/09/06(日) 05:08:28
>>504
それが出来たら悩んでないと思う。+1
-1
-
12401. 匿名 2020/09/06(日) 05:09:39
思ったより速度遅い感じなんだね。
不安と恐怖の時間が長く続く。
せめて各地の被害が最小限で済んで欲しい+86
-1
-
12402. 匿名 2020/09/06(日) 05:09:46
>>11934
八ッ場ダムが踏ん張ったおかげで、江戸川3区の浸水が防げたんだっけ?+23
-1
-
12403. 匿名 2020/09/06(日) 05:10:05
>>12308
ミギハヤミスミダヌシみたいのがいるのかと思ったよ+1
-0
-
12404. 匿名 2020/09/06(日) 05:10:05
>>12398
私は役場に勤めていないので詳しくはわかりませんが、断水がないように設計してあるそうです。でも一応、水の用意をした方がいいかもです
ただ、私の住んでいる町のみの話なので、他の市町村はどうなるかはわかりません。ごめんなさい+2
-4
-
12405. 匿名 2020/09/06(日) 05:10:11
また台風新トピたった+11
-2
-
12406. 匿名 2020/09/06(日) 05:10:48
>>12399
その調子その調子…
少しでも緩くなれ~(祈
+29
-1
-
12407. 匿名 2020/09/06(日) 05:11:30
>>12380
氾濫するって時に逃げ込んできた人を無視できないわ
鬼怒川決壊した時の映像が目に浮かぶ
自分なら開ける+53
-3
-
12408. 匿名 2020/09/06(日) 05:12:13
>>12360
普通はマンション入れるって?
どういう理屈?+23
-3
-
12409. 匿名 2020/09/06(日) 05:13:41
>>12388
まだ10号は過ぎ去ってないから分からないけど
第二室戸と伊勢湾の台風と、10号を比べると規模がやっぱり違う
第二室戸台風で
890 hPa(当時はミリバール)最大風速75キロ
伊勢湾台風で
895 hPa 最大風速85キロ
それでも10号は決してバカに出来ないけどね+39
-1
-
12410. 匿名 2020/09/06(日) 05:15:29
福岡市って避難所足りてないですよね?大型の商業施設とか、ドームや大型のビルの1階とか一部開放して欲しい…
ビジホが確保できない時、行き場がない+39
-4
-
12411. 匿名 2020/09/06(日) 05:17:59
昼間、海水温が台風9号が通った影響で下がってると書いてる人いたけど
それで勢力弱まってきたかもね
そうなら油断はできないけど嬉しい+30
-1
-
12412. 匿名 2020/09/06(日) 05:19:31
>>12402
前倒しで八ッ場ダムに水を貯蓄出来たからね
八ッ場ダム出来てなかったらどうなってたんだろう?
こわっ+23
-2
-
12413. 匿名 2020/09/06(日) 05:20:49
>>12368
室戸と伊勢は言えば、地形的に太平洋側に
突き出て、海面のパワーもがっつり頂いて
その手前に台風の障害になる所は物理的だけど
無いからね。
離島の方には言い方が悪くなってしまうけど
ちょっと台風の足かせになってくれる所があるからね。+9
-1
-
12414. 匿名 2020/09/06(日) 05:22:54
>>12410
気持ちは分からないでも無いけど、完全に職務外でマンパワーが必要で
その人達も家族が居るからね。
+39
-1
-
12415. 匿名 2020/09/06(日) 05:25:15
>>12401
15キロだから、かなり遅いね
最初の頃は鹿児島には日曜の夕方ぐらいに接近って感じだったけど
今の予想だと夜の8時9時ぐらいじゃないかな?
速度が15キロのままだと被害が更に大きくなるけど
気象庁の予想を見たら福岡に近づく頃には30キロになってる+26
-2
-
12416. 匿名 2020/09/06(日) 05:30:15
+8
-0
-
12417. 匿名 2020/09/06(日) 05:31:08
>>12412
反対してた人達今何してるんだろうね+17
-0
-
12418. 匿名 2020/09/06(日) 05:31:23
>>12401
種子島付近過ぎた辺りから加速し始めるみたいですよ。+9
-1
-
12419. 匿名 2020/09/06(日) 05:36:46
>>12417
村八分+7
-0
-
12420. 匿名 2020/09/06(日) 05:36:49
>>12394
アメダス3個あるうちの2個が今回故障したから情報として出せないのかも?+9
-0
-
12421. 匿名 2020/09/06(日) 05:39:52
>>8196
心細さはあるけど、食料面は本当に楽だ。
ふりかけあればなんとかなるし、家さえ無事ならカセットコンロと鍋あれば全然平気。ランタンも1個で事足りるしね。
…いや、やっぱこんな時彼氏とでも一緒にいれたらな…w
+26
-1
-
12422. 匿名 2020/09/06(日) 05:40:12
>>12411
ちょっと海水かき回して下げてくるね+28
-4
-
12423. 匿名 2020/09/06(日) 05:54:25
>>12421
私も1人暮らしだよ
台風は心細い時もあるけど誰かと居て意見が食い違って
ストレス溜まったりしないのがいい
彼がいても台風で全然頼りにならない可能性もあるw+23
-2
-
12424. 匿名 2020/09/06(日) 05:54:53
>>12402
民主党時代のスーパー堤防はスーパー無駄遣いと判断したんだけど、ギリギリ八ッ場ダムは稼働出来たけど
同じく、熊本の川辺川ダムは民主党に止められた。
水害はそれで広がったと言われたね+35
-0
-
12425. 匿名 2020/09/06(日) 05:55:35
コロナにしても、台風にしても、ガル民はヒス好きね〜!
ヒス。
+2
-19
-
12426. 匿名 2020/09/06(日) 05:57:43
こちら東京なんで、今回の台風は他人事てますが、今日は、初めて行くイタ飯屋さんから皆様の無事をお祈りしています!
+1
-43
-
12427. 匿名 2020/09/06(日) 05:58:55
>>12423
私も一人暮らしだけど、避難勧告が出たりして避難所に行かなければならなくなった時とかは一人だと肩身狭い気がするし心細いだろうなとは思う+4
-0
-
12428. 匿名 2020/09/06(日) 06:00:17
>>9157
おはようございます。
しっかり眠れたかな?休められる時に休んでね。
雨が強すぎるとベランダや窓の下が雨が滲み出て濡れてくるので、いらないタオルとか用意したらいいかもしれないよ。
ベランダの壁が柵状のものは四方八方から水が抜けていくけど、壁状のものだと水は貯まりやすいから、特に電化製品を窓やベランダから離して置くといいんじゃないかな。
全部やろうとするとパニックになっちゃうから被害は受けることを想定しておいて優先順位を絞ったら気持ちが楽かも。
わざわざの返信いらないよ。+16
-1
-
12429. 匿名 2020/09/06(日) 06:01:57
ってか無能というか頼りにならない旦那が多すぎない?しっかりしてる人も中にはいるんだろうけど旦那が危機感なさ過ぎる人多すぎる。今まで見せた事ないくらいブチ切れたりした方がいいと思うんだけど。こんな非常事態に能天気な旦那とか台風過ぎて落ち着いたら離婚案件だわ。+34
-5
-
12430. 匿名 2020/09/06(日) 06:07:36
沖縄(那覇)です。
風は強いですが暴風域に入らなかったようで今のところ何もないです。
九州の皆さんお気をつけて。+53
-1
-
12431. 匿名 2020/09/06(日) 06:08:14
>>1093
ダイソーでパートしてます。
5日は朝から夕方まで出勤でした。
ほんっとに疲れました...( ´_ゝ`)
ガムテープ、電池、ライト、カセットボンベ...本当にないのに1割のわかってくれない人への対応で、通常の品出しも勤務時間内に終わらなかった...
+64
-1
-
12432. 匿名 2020/09/06(日) 06:12:13
>>12266
車で帰れなくなっても台風過ぎてからご主人だけ飛行機で帰ったりできるしなんとかなると思う
早く避難できますように
+5
-0
-
12433. 匿名 2020/09/06(日) 06:13:22
>>12054
まずそうだからやったことない+1
-1
-
12434. 匿名 2020/09/06(日) 06:19:03
>>12424
都知事選に立候補した小野泰輔がダム中止決定したんだよね?
調べたら苦渋の決断だったらしいけど…
+9
-1
-
12435. 匿名 2020/09/06(日) 06:22:00
>>11753
台風が去った後の話でしょ+0
-0
-
12436. 匿名 2020/09/06(日) 06:23:32
>>12429
そう言う旦那さんな話が多い中で、うちの旦那はちゃんとしてるよ〜と言い出しにくいだけだと思いたいんですけど
どうなんですかね+40
-0
-
12437. 匿名 2020/09/06(日) 06:23:55
🌀🌀気象庁 4時発表🌀🌀
6日4時には奄美大島の南南東約240キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心の南東側280キロ以内と北西側185キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。
台風は次第に大東島地方を離れますが、勢力を維持して北上を続け、6日日中に奄美地方へ、6日夜には、鹿児島県(奄美地方を除く)にかなり接近するでしょう。なお、7日にかけても勢力を維持して北上を続け、九州にかなり接近または上陸するおそれがあります。+16
-0
-
12438. 匿名 2020/09/06(日) 06:25:45
>>12427
>>12423です
そういう時は遠慮せずに避難所の公的な担当の人に色々聞いたり
1人で来てる事を伝えておくといい
そして健康であれば出来る範囲でいいので、お手伝いを買って出るとかするのもいい
1人だから身内の世話がいらない分、自由に動けるしね
でも、あまり張り切っちゃうと逆に迷惑になる事もあるので程々でいい
あと、避難所と言えども変な男の人もいるので、そこは注意+9
-0
-
12439. 匿名 2020/09/06(日) 06:26:43
台風全然こないよね。なんか大丈夫な台風ぽい?
こっちめちゃくちゃ晴天。無風+0
-18
-
12440. 匿名 2020/09/06(日) 06:29:12
>>11097
頭良い!!+0
-0
-
12441. 匿名 2020/09/06(日) 06:29:30
>>12430
え?沖縄は過ぎてませんよ?
これから、昼がピークと言っています
気をつけて
+34
-0
-
12442. 匿名 2020/09/06(日) 06:34:28
>>10872
子供の夜泣きはしょうがないよ。
大人のいびきも凄いからね。
うちは熊本地震の時に避難したけど親のいびきがデカすぎて申し訳なかったよ。
こんな時はお互い様よ。+24
-0
-
12443. 匿名 2020/09/06(日) 06:37:23
沖縄本島は全然風強くなかったね
+2
-0
-
12444. 匿名 2020/09/06(日) 06:40:10
>>12431
お疲れさまでした
色んなお客さんがいるから心身共に疲れるよね
台風来てるけど、美味しい食べて寝て元気になってね+14
-0
-
12445. 匿名 2020/09/06(日) 06:42:00
>>8721
台風の時は目眩もするから気をつけて‼耳鼻科の先生が言ってたよ‼気圧のせいで耳鳴り、目眩、頭痛など、メニエールの症状出るって‼‼‼‼‼‼‼+9
-2
-
12446. 匿名 2020/09/06(日) 06:42:30
大分市だけど風はほぼなし。小雨が降りだした。
静かすぎて怖い。+11
-0
-
12447. 匿名 2020/09/06(日) 06:42:49
>>12310
ありがとうございます😭さっきもう一回言ってみました。聞いてくれるといいのですが…
遠方から説得するのがこんなに大変だとは。
正常性バイアス怖いです。+3
-0
-
12448. 匿名 2020/09/06(日) 06:43:23
>>11259
私も家族みんな生き残る。
まだまだ死ねない!!+3
-0
-
12449. 匿名 2020/09/06(日) 06:44:25
>>12416
伊勢湾も第二室戸もめちゃくちゃ嫌なルートだね+22
-0
-
12450. 匿名 2020/09/06(日) 06:47:39
福岡です。庭先に植木鉢とか出しっぱなしの家あるけど、飛んでくよね…
私の住んでるところは大雨の水害を受ける場所じゃないので水害の心配はしてませんが、今まで大きな台風はあんまり経験したことないから怖いです。
スーパー、コンビニ全て水やパンその他諸々売り切れ。
何事もなく過ぎ去ってくれるのを待つのみです…+11
-0
-
12451. 匿名 2020/09/06(日) 06:53:31
>>10200
わざとらしいもなにも、このクラスの風速になれば誰でもああなることが分からないんだね
バラエティでやってるわけじゃないのに
+32
-2
-
12452. 匿名 2020/09/06(日) 06:57:31
>>10718
何そのドームの名前?何か恥ずかしいね+15
-13
-
12453. 匿名 2020/09/06(日) 06:58:38
>>12444
もはや、お客様ではないよね
企業側もそういうやつらに対して、毅然として
入店拒否してもいいと思う
+21
-0
-
12454. 匿名 2020/09/06(日) 07:00:03
本当にノロノロですね。+6
-4
-
12455. 匿名 2020/09/06(日) 07:03:52
>>10200
世界の真理を知ってるのよフフンみたいな可愛げがある
あなたかなり若いでしょ?+6
-4
-
12456. 匿名 2020/09/06(日) 07:05:18
>>12452と>>10200は同一人物と見た+6
-3
-
12457. 匿名 2020/09/06(日) 07:11:42
>>11821
これなんか好き+11
-2
-
12458. 匿名 2020/09/06(日) 07:11:58
>>11443
お隣の国は希望的観測で台風は逸れます!みたいな報道してるらしいけど
これ読むとこの国も大して変わらないのね…
バカみたいだわ+14
-0
-
12459. 匿名 2020/09/06(日) 07:13:03
>>12414
なんかさ、必死に安心感求める気持ちも分かるんだけど
施設管理してる人や対応に出てくれる従業員さんにも自分と同じ様に家族がいる事、守りたいものがある事を忘れてるのかな?と思う
商業施設なんかは沢山の人を受け入れたとして、台風過ぎ去ったあとはその人達全員が清掃して帰るんだろうか?
我先にと帰宅して、施設にゴミまで残して帰る様子が目に浮かぶ+59
-0
-
12460. 匿名 2020/09/06(日) 07:13:18
>>10911
>>11314
>>12442
とても心強いお言葉ありがとうございます(;_;)
勇気を出して避難しようと思います!
+11
-0
-
12461. 匿名 2020/09/06(日) 07:15:45
>>11134
昨日の段階で大人2人部屋だからか空室0になってました(;_;)しかしわざわざありがとうございました(><)+1
-0
-
12462. 匿名 2020/09/06(日) 07:16:25
>>12453
そういう人に限って拒否された事に大憤慨してSNS拡散し始めるよ
店員さんに対して横暴の限り尽くした己の恥言動は無かったことの様にしてね+19
-1
-
12463. 匿名 2020/09/06(日) 07:26:13
いま、東京のテレビではほぼやってない
L字すらなし
NHKは北海道の地震から2年。悲しみを静かに振り返ってる
台風が過ぎ去った後かのようです
東京に住んでる九州の人たちは気が気じゃないだろうね…
+53
-2
-
12464. 匿名 2020/09/06(日) 07:27:30
>>12452
地元民です
最初新しい名前ダサって思ったけど慣れたらペイペイって言いやすくて結構好きかもw+2
-9
-
12465. 匿名 2020/09/06(日) 07:30:30
>>10101
事故の映像でも笑ってたよ。頭おかしいんだと思う。+13
-0
-
12466. 匿名 2020/09/06(日) 07:31:22
>>11629
屋上以外もありますよ!+0
-0
-
12467. 匿名 2020/09/06(日) 07:31:49
>>12463
全国ニュースって首都圏以外のことはどうでもいいみたいで、九州のことはあまり取り上げないよね+52
-4
-
12468. 匿名 2020/09/06(日) 07:35:28
>>12008
佐世保ですが、避難所は今日午後1時開設らしい
もうちょっと早くてもよさそうな気もするけど+20
-0
-
12469. 匿名 2020/09/06(日) 07:39:47
おはようございます。
おにぎりを作っておこうと思ってます。
作ったおにぎりは常温保管?冷蔵ですか?常温の場合はいつくらいまで食べて大丈夫なんでしょうか?+3
-0
-
12470. 匿名 2020/09/06(日) 07:40:02
NHK天気予報の南さんもまだ九州は間に合う、避難を!って呼びかけてるよ!
自分の呼びかけで助かる人が1人でも増えたら良いよね
+25
-0
-
12471. 匿名 2020/09/06(日) 07:42:31
>>11983
一回目の台風用はどうするつもりなのかお伺いしたいわ。笑+1
-0
-
12472. 匿名 2020/09/06(日) 07:44:01
>>54
東北ですが、できるならそうして欲しいです。
とても心配しています。+1
-0
-
12473. 匿名 2020/09/06(日) 07:44:04
>>11821
ちょっとw
昨日の夕方くらいまでは旦那さんにイライラしてた人沢山だったに
深夜になったらヘンテコな旦那さん続出になってるじゃんw
+28
-0
-
12474. 匿名 2020/09/06(日) 07:45:24
>>12463
テレ朝でやってたのでみてました。
相変わらずの勢力みたいですけど、当初の予報よりほんの少しだけhPaが上がってるそうで、発達のピークは過ぎたのではないかと言ってましたよ。+20
-0
-
12475. 匿名 2020/09/06(日) 07:46:06
>>12460
子供の夜泣きに文句言う人なんて本当に極僅かだよ。
大半の人はお母さん大変だな、頑張って!何ができることがあれば助けてあげたい!て思ってるはず。
世の中そんな冷たくないから大丈夫だよ!+34
-2
-
12476. 匿名 2020/09/06(日) 07:46:27
風はあまりないけどやたら雨が降りだした
いよいよ来るんだなと思うと怖い+1
-0
-
12477. 匿名 2020/09/06(日) 07:47:10
>>9056
大村市はペットも可の避難所あると聞いた
どんなかんじかは分からないけど
ペットと一緒にいたいよね+3
-0
-
12478. 匿名 2020/09/06(日) 07:48:07
>>12464
中国に洗脳されちゃったね+11
-4
-
12479. 匿名 2020/09/06(日) 07:48:47
>>12469
エアコンつけて室温が涼しいなら冷蔵庫に入れなくても晩御飯までいいんじゃないかな
つけてないならまだ最高気温が30度ぐらいまで行くので冷蔵庫へ+4
-0
-
12480. 匿名 2020/09/06(日) 07:49:54
あの、どうしても不安なことがありここに書きたいんですが…
今回めちゃくちゃ原発やばいですよね?それでも稼働させてる日本って…。311から気をつけてる方は気をつけてますが、各地でガイガーカウンターをこまめに稼働させてくれるらしいです。
停電して、ケータイの電波も入らなくなってしまった場合はメ◯トダウンしてもわからず
台風通過後外に出てしまいそうですが…
もう恐ろしくて恐ろしくてたまりません。
あの悲惨な原発事故を二度と繰り返してほしくない。未来ある日本の子どもたちを犠牲にするわけにはいかない…。台風での死者も出ず、原発もなんとか持ち堪えてくれる事を心底願います。+7
-18
-
12481. 匿名 2020/09/06(日) 07:55:02
関西だけど台風のニュースみたいのになんでやってないんだよ
+9
-0
-
12482. 匿名 2020/09/06(日) 07:55:06
>>12458
江東5区はある一定の条件で台風がきたら、区外に避難しなきゃいけないんだけど、人口から考えて、交通機関が麻痺するって、この避難をシミュレーションしてた5chあったんだけど、その通りになった なんか説明下手で伝わらなくてごめんなさい+1
-0
-
12483. 匿名 2020/09/06(日) 07:55:17
朝から庭の周りを旦那と一緒に掃除しましたが
何かするとなるといつも不機嫌になりながら作業する旦那…
ソレほんとに勘弁して欲しい…
旦那さんと相談しながら作業できる方が羨ましいわ+69
-3
-
12484. 匿名 2020/09/06(日) 07:57:25
島は停電してます!+13
-0
-
12485. 匿名 2020/09/06(日) 07:59:29
台風10号をバカにできない前提で
伊勢湾台風や室戸台風が発生した時より、家そのものが頑丈になっている
RC造の建物が増えているから、築年数が浅くて耐震基準クリアしていて浸水が想定されていない地域は在宅避難も+9
-0
-
12486. 匿名 2020/09/06(日) 08:00:14
アパートの隣人の庭にズラーッと並んだプランター、、
家の中に仕舞わないのかな…
完全に凶器だわ+29
-0
-
12487. 匿名 2020/09/06(日) 08:03:03
fix窓だけ対策出来なくて恐怖です。最大風速70とか割れたらどうしよう+3
-0
-
12488. 匿名 2020/09/06(日) 08:05:43
早く過ぎ去ってくれ!頭が痛い!+3
-0
-
12489. 匿名 2020/09/06(日) 08:06:31
>>10646
マルショクも明日は休みだった。
コンビニ既に、パン類なかった。行けそうなら、まだ少し飲み物あるから足りないような人は出れるうちに。
後、カセットコンロ無かった人は。常温で大丈夫なお粥とかまだあったよ!
魚肉ソーセージと、おつまみ用の竹輪とか買い足して来た。+7
-0
-
12490. 匿名 2020/09/06(日) 08:07:18
昨夜ここのトピで蜘蛛が出たって人結構いたけど、今私の目の前に小さい蜘蛛が現れてビックリした。
台風と関係あるのかな。
でも今外は太陽出て晴れてるわ…大分県です。+21
-1
-
12491. 匿名 2020/09/06(日) 08:10:14
>>11770
家族宿泊可の病院ですか?私は、数年前連れて入院しました。
市内ビジネスなんだけど、部屋が空いていたらここに情報入れます!
中心部だよ。県病院の近く。+3
-0
-
12492. 匿名 2020/09/06(日) 08:10:38
>>12467
でもその後に被害が出たらこぞって駆けつけて報道するけどね。+12
-0
-
12493. 匿名 2020/09/06(日) 08:13:08
個人的な予想だけど少し勢力落ちてる感じだし
鹿児島や熊本の南部は最大瞬間風速60ぐらい行くかもしれないけど
他の所は行っても50ぐらいじゃないかなと思ってる
それでもかなりの威力で、とても危険なので避難や対策はしないといけないけど
宮崎の大雨が予報で凄い事になってるので心配+8
-0
-
12494. 匿名 2020/09/06(日) 08:13:16
>>11983
いやでもやらないよりは良いよ。
次も台風はくるし、地震や異常気象も続くのだから。+4
-0
-
12495. 匿名 2020/09/06(日) 08:14:35
>>12380
田舎だったら顔見知りの人が多いからなあ。
実家だったら、ご近所さんに色々と電気やガス井戸水を解放するよ。実際すっごいストックあるしなあ。
今都市部だけど、マジで無理。部屋も狭くてギリギリ。
夫もいない中、知らない人は無理だな。
責任取れないから玄関前までと言っても放置出来ないでしょ?食料とか分け与えることできる?トイレとか貸せと言われて家の中に入れなきゃいけないだろうな。+11
-0
-
12496. 匿名 2020/09/06(日) 08:17:34
>>11673
無視一択
まあ、私は喧嘩っ早いから一言物申してしまうかも
未曾有の台風で命を守るために避難していますが、慣れない環境でご迷惑をおかけしています
これ以上に何か配慮すべきことはありますか?と+6
-0
-
12497. 匿名 2020/09/06(日) 08:17:40
震災の経験者だからある程度の防災グッズは常に常備してはいるんだけれど、最近の異常気象や地震予想を考えると、家庭用小型発電機を購入すべきか迷ってます。
小型発電機を備えてる方って多いですか?+6
-0
-
12498. 匿名 2020/09/06(日) 08:18:37
麺類は、最悪停電しても15分待てば水で食べれるね。
パスタ類も。カセットコンロ手に入らなかったけど。
いざとなれば、袋麺とかカップ麺も水で大丈夫みたいだから
家族分、常温のおかゆと買い足したよ。宮崎からです。+5
-0
-
12499. 匿名 2020/09/06(日) 08:21:11
>>12459
でもCSRのために施設開放した方がビジネスとしては賢い
後に感謝してロイヤルカスタマーになるかもしれないし+4
-3
-
12500. 匿名 2020/09/06(日) 08:21:12
>>11821
九州南部住みです。台風怖すぎて不安で押し潰されそうだったけど、なんか気が抜けたww
笑いをありがとう。前向きに乗り越えるよ。
+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
避難所の開設状況をお知らせします。 今後の気象情報や土砂災害に十分注意してく...