-
8501. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:05
>>8383
坂川陽香(さかがわひゆか)ちゃんですよー😄+1
-30
-
8502. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:06
>>8078
車自体が飛ばされる飛ばされないだけで言ってるのかな?
水没や飛来物の可能性に関しては危険予測してないのか…
工事の足場とかトタン板、ソーラー電池とか飛んで来てフロントガラスにぶち当たる可能性もあるんだけど
瞬間風速70メートルなんて何が飛んできてもおかしくない状況なんだけどな
+26
-2
-
8503. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:10
>>8413
台風の名前みたいwww+16
-2
-
8504. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:11
>>8271
被害が少なく終わりますように。。頑張ってください👍+5
-0
-
8505. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:11
マンションにもシャッター式の雨戸ほしい+67
-0
-
8506. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:15
>>8464
ちなみになんの音だったの?
+38
-0
-
8507. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:23
>>8489
ペット用のひんやりプレートいいかも+5
-0
-
8508. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:34
>>8470
は??本気で考えてるの?+79
-0
-
8509. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:36
>>8470
いぬ飛ぶよ?
犬小屋とぶよ?
鎖つけてるだろうし窒息するよ?
物飛んできて当たるよ?+130
-0
-
8510. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:38
>>8367
実家は電動のシャッターにした。年寄りだと閉めるのが大変なんでそうした。ないよりいいと思う。+1
-0
-
8511. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:40
>>8358
お婆ちゃんが行きたいというなら救助してあげたいなぁ…もう先は長くないのに、台風の犠牲にならなくても怖い思いして何時間も過ごすのは心臓に毒だよ。+77
-1
-
8512. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:45
ホテルに避難って簡単にいうけど、従業員だって守りたい家族いるだろうし何だかなーと思う。+38
-5
-
8513. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:52
>>8348
もし今よりも西にそれたとしても、940hpaクラスで来るのなら、なめてかからないほうが良いと思う。準備はちゃんとして。+9
-0
-
8514. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:01
>>8389
タオル等の事は伝えてるんじゃないのかな?+3
-0
-
8515. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:05
>>8059
前頭葉が萎縮するんだっけ
心配してるのにわかってもらえないの辛いよね+27
-0
-
8516. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:11
>>8413
かわいすぎわろた+9
-2
-
8517. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:14
>>7655
マンガ+2
-0
-
8518. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:15
>>8470
モノみたいな言い方やめたげて+91
-0
-
8519. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:16
>>8464
シャンシャンのその後を知りたい+37
-0
-
8520. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:19
福岡住みです。
とりあえず雨戸がない窓には内側から段ボールをかぶせてガムテープでとめました!
停電や断水にならない事を祈ってますが台風が強そうなので不安です…。+10
-1
-
8521. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:20
>>8470
あなたが鬼畜に思うわ+81
-0
-
8522. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:20
>>8311
人が疲れた仕事休みたいと感じ始める水曜日辺りの平日ど真ん中にこればいいのにね!!
いや、台風は来ないほうがいいんだけど!!+5
-1
-
8523. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:23
>>8464
音の正体めちゃくちゃ気になるやん!!+35
-0
-
8524. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:24
>>8078
新車でかったなら車買ったディーラーから説得してもらって車の避難情報教えてもらえば?男の人ってホント平常バイアス酷かったりするよね。+7
-0
-
8525. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:27
>>8469
やばい…不謹慎だけどウケた
(๑´ლ`๑)+13
-0
-
8526. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:28
>>8296
6402もあなたですか?
嫌味な言い方がそっくりだったもので+1
-3
-
8527. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:31
>>8461
前トピによると今からではホテル満室だと思いますよ+12
-0
-
8528. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:33
>>8464
シャンシャンシャンシャンがなんの音だったのか気になるw+32
-0
-
8529. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:34
>>8382
風呂や室内トイレは昭和後期に当たり前になったんじゃないかな?それまでは共同浴場や屋外トイレかもだから、古い家で増築しただけの家もあるでしょう。+5
-0
-
8530. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:37
>>8470
大丈夫じゃない。全然大丈夫じゃないよ!+69
-1
-
8531. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:44
>>8470
犬をしまってってツイートが昨日だったかおとといに回ってきてたよ
犬が飛んでいったり、飛んできたもので怪我したり、いなくなったりするって+81
-0
-
8532. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:45
こういう非常時に男の価値って決まるよね
うちのはボケーっとして何も考えてないし、何の役にもたたない
こっちは幼児抱えてスーパー行くのすら大変なのに
いっそのこと台風と一緒に吹き飛ばされないかなと思ってる+7
-0
-
8533. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:46
>>8311
本当に!
わざとか!って思うくらい週末に集中してる
子供の頃は台風が来たら学校休みになるからワクワクしてた(不謹慎でごめんなさい)
大人になってからは土日にしか来てない
本当に不思議+22
-0
-
8534. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:49
>>8470
何言ってんの??+47
-0
-
8535. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:53
>>8119
大分県だけど天気予報、明日の午前中はまだくもりマークだった。
今日も早朝は雨がひどかったけどそれからはちょっと晴れてたし洗濯物もずっと外干しでよく乾いてくれた。+9
-0
-
8536. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:55
>>8470
しまうって言い方も嫌だわ
あんたに飼われてるワンちゃんが可哀相+102
-1
-
8537. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:57
>>8059
年を取ると、男性は理性を司る前頭葉が、女性は記憶を司る側頭葉が主に衰えるらしい。+12
-1
-
8538. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:00
>>8370
yahoo!天気は風力予想はあてにならないよ。
+2
-0
-
8539. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:01
>>8461
義理親も一緒に泊まったら角が立たなかったかもね
子供生まれてから義理親の手借りないならいいと思うけど+24
-1
-
8540. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:01
>>8494
ペットは必ず室内に入れるようにテレビでは言ってたよ
何飛んでくるか分からないし、考えたくないけど瞬間最大でも50mとかだとペット飛ばされる可能性あるとか+11
-0
-
8541. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:05
>>7895
周りに合わせる必要ないです
自分が正しいと思うことすればいいだけ
たいがいの日本人は、火災報知器鳴っても他人が動かないからと全員で焼け死ぬタイプ…
わざわざ周りに「こうするつもり」と言うと馬鹿にされるのでこっそり避難しましょう
最後に頼れんのは自分の判断ですよ〜+3
-0
-
8542. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:08
>>8358
まあ、爺さんは勝手にしなよって言って、貴重品とお婆さんだけ連れて行けばいいよ。 金かけた昔の家は案外丈夫だったりもするよ。 壊れるはずがないっていう自信があるかもしれないね。お爺さんも家が壊れたら、もう今更新しいところへ行きたくないのだと思う。
亡くなった同じぐらいの年の祖父は介護生活だったけど、この年齢まで生きたからもういいと認知症でも言ってたよ。
無理に色々するよりも好きなことさせてあげたらいいよ。後から、救助しろとか色々言うようなタイプなら無理やりでも連れてく方が、良いと思うけどさ。
+31
-0
-
8543. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:11
>>8470
大丈夫かな?と思うなら中に入れてあげて+52
-0
-
8544. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:18
>>8463
外で寝れば?変わらないよ窓がないなら。+1
-0
-
8545. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:26
>>8464
シャン次郎?+5
-0
-
8546. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:30
>>7514
そう思う。一人で台風迎えるのって本当に怖いよ。
家族といられるだけで心強い。
+28
-1
-
8547. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:32
サタデーステーション始まったね
台風情報だよ!+3
-0
-
8548. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:34
>>8464
夜見ていた心霊dvdがきちんと電源切れてなくて勝手に流れてた。
テレビ見たら心霊スポットをシャンシャンシャンシャンお払いしてた場面だった+49
-0
-
8549. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:36
>>8440
家の窓にシャッターがついてるの?+4
-0
-
8550. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:37
>>8470
信じらんないわ
何の為に犬飼ってんの?+63
-0
-
8551. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:39
>>8358
おばあちゃんかわいそう。
明日はまだ行けそうなのかな?+24
-5
-
8552. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:40
台風で皆さんがホテルへの避難で満室状態
高齢の方がいる家庭は、コロナがあるので県をまたいで避難することができない
時間があっても台風から逃げることができない人達がたくさんいる
政府は地元の鉄筋建てのウィークリーマンションやあらゆる施設を開放させてほしい
今後政府は考えてもらいたい
麻生さん たまには正義のために動いて+7
-28
-
8553. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:41
関東住みだけど
低気圧による肩こりとだるさが凄い上に
なんか、もわーんとしてて変な暖かさがあってすごい気持ち悪い感じ。関東でさえこうなるんだもんやばいよな+40
-1
-
8554. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:47
>>8125
動物?私達も動物あつかいなのかな?+1
-3
-
8555. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:56
>>8462
いや見放していいと思う
本人がそんなに死にたきゃ死ねばいいのよ
ていうか深層心理では死にたがってるんだと思ってる+8
-6
-
8556. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:56
南大東島の中継見たけど
室内にいても怖いと言っていたよ
+24
-1
-
8557. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:59
>>1
湯船に水を貯めておくといいです+0
-0
-
8558. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:02
>>8471
うちの父も。
なんで年取るとあんな頑固になる?台風でもコロナで手を洗えって言っても、大丈夫って返してきて何を根拠に?って腹立つ。+36
-0
-
8559. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:05
身バレ覚悟で。
昨年の台風で竜巻起きた地域です。
「台風19号」「竜巻」で画像見てください。
この竜巻、風速55m/sでした。竜巻と台風とはしくみが違うかもですが、あの風に人間は敵いません。
どうか一人でも多く、予め安全な場所に避難してほしいです。+80
-2
-
8560. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:08
>>8489
水で濡らすと冷えるタオルとか保冷剤をたくさん凍らせておくとかどうでしょうか+10
-2
-
8561. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:10
>>8470
釣りだよ
みんな釣られすぎ+42
-3
-
8562. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:12
>>8360
そうだよ!その朝鮮半島にも台風向かってるから!
日本から流れてるパチンコで回収した金が、朝鮮の復興に使われるかもね!+3
-6
-
8563. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:13
知り合いの話だけど、東日本大震災で津波が来たときのこと。
家の周りの水かさが、どんどん上がってきて恐怖した奥さんと子供たちは避難所に避難したけど、旦那さんは「大げさだ」と言って避難しなかった。
結局は、床下スレスレで水の上昇は止まったから避難はしなくて良かったらしいけど、
後日それを職場の皆に
「嫁は心配しすぎなんだよな。結局はいつもオレが正しい」と自慢気に言ってて、
嫌な男だなと思った、、、避難しなかったオレかっこいいみたいな?
数年後にその夫婦離婚してた。
やっぱりな〜って感じ。
そういう男は何があっても避難しないんだよねきっと。+120
-0
-
8564. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:13
>>228
不安とパニックでどれほどお辛いことだろうかと思います。最小限の被害ですみますよう祈っております。
調べていらっしゃると思うのですが、念のため以下書かせてください。(余計なことだったらごめんなさい🙏)
マンションのお風呂の水を溜めることですが、
・もし小さいお子さんがいる場合は特にお風呂での溺死事故に今一度お気をつけください。台風に目を奪われると事故防止への意識が逸れてしまうので。
・マンションの場合、建物のどこかの配管がやられてしまったら、一切の水(手洗い、トイレ、歯磨き、洗面、皿洗い、洗濯、シャワー)を流す事ができなくなります。(主に地震の時に言われる事ですが、今回の台風ではどんな状態になるかわからないので)
つまりお風呂に水があっても流せないということになります。
どうか無事でありますように。
+12
-1
-
8565. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:19
>>8316
私だったら、ハザードマップを見て浸水被害なさそうだったら車自宅に置いとくかなぁ!
それで万が一浸水被害にあったらもう仕方ないと割り切るか…+7
-2
-
8566. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:21
>>8413
ネタかな?+9
-0
-
8567. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:23
>>4
広島ですが、車はどうしますか?
駐車場の回りが古い家ばかりで瓦が飛んでくる可能性。
立体駐車場探して入れといた方がいいかな…+28
-0
-
8568. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:32
>>8279
うわー、できれば去ってから陣痛始まって欲しいですが、こればっかりはね。祈ることしかできん、ごめん!+13
-0
-
8569. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:36
台風の不安のせいで、寝不足の日が続いてる+24
-0
-
8570. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:40
>>8548
ズコーw+35
-0
-
8571. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:48
台風と関係あるか不明だけど埼玉雷雨すごい+9
-0
-
8572. 匿名 2020/09/05(土) 20:57:56
アパート住みなのですが、もし窓ガラス割れたらどこに連絡すればいいんですか?無知ですみません。+7
-0
-
8573. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:00
>>8358
つい最近の九州の豪雨災害でもテレビの取材で
「避難しないんですか?」と聞かれた老夫婦が
「家がいい」と言って避難せず、
次の日お爺さんだったか、夫婦両方だったか亡くなってたよ。
おばあちゃんだけでも安全な場所に連れて行ってあげて+81
-0
-
8574. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:07
>>8470
ペットとして愛玩で飼ってるのに怖い思いさせたいの?
自分だったら台風の時小屋1個だけで外で過ごせる?
豪華な立派な小屋でも怖くない?
+50
-0
-
8575. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:12
>>8522
むしろ週末の方がまだ助かるよ。会社行かないといけない平日だと最悪。最初から電車が停まってたりしたらさすがに休みだけれど、途中で止まったりしたら泣かないといけない。休日だと家に籠もっていられるけれど。+18
-0
-
8576. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:12
>>8455
大した事無いさんはまだいるの??
ここで同じ主張してもしゃあないから周りの知人友人に言ってやんなよ。その方が聞く耳もつんじゃん?+1
-1
-
8577. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:13
マンションの駐車場から3階の部屋まで
階段で自転車運んで玄関に入れたよ
すでに筋肉痛+12
-0
-
8578. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:14
>>7427
確かに…
レトルトカレー買ったけど、非常時は食べない方がいいね。+0
-0
-
8579. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:36
>>8559
見バレ?
そのコメントからどうやって見バレするの??
普通に分からない。+19
-17
-
8580. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:36
>>8374
北海道の方?+1
-0
-
8581. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:38
>>8097
もう間に合わないと思うよ。愛知ですら昨日の雨でも高速通行止めになってるとこたくさんあったよ。
説得無理でも途中まで来ちゃったからとでも言って早々に出発するべきだったよ。+18
-0
-
8582. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:44
がるチャンみてると、色んな地域の方がいて、色んな経験をされていて…
色々教えてくれるのでためになります!
関東なので今回は大丈夫ですが、今後何があるかわからないので頭にいれておきたいと思います。
暴風域に住む皆さんどうか無事で…
過ぎ去ったら、また書き込んでくださいね!
+25
-1
-
8583. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:49
>>8554
生物学上では動物
そういうことではないか(((((+1
-0
-
8584. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:52
都民の私、お祭り気分+0
-58
-
8585. 匿名 2020/09/05(土) 20:58:58
>>8053
停電どころか通信も寸断されそうなレベル+6
-0
-
8586. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:04
>>8553
また雨降ってきたわ+4
-1
-
8587. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:06
>>8374
雨戸はこういうやつです。
ウチはこのタイプ。
わりと新しい家はシャッター付けてる所もある。+27
-0
-
8588. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:06
>>8358
おじいさんも引っ込みがつかない状態かも。
怒りに歯止めが利かないって高齢者にありがちだよね。口を挟むとエスカレートするのも。
このくそ忙しいときに申し訳ないけど、おじいちゃんが一目置く親戚やケアマネのような人に電話を入れてもらうとか。
第三者の言うことだと素直に聞くこともある。
おばあさんだけ、できれば二人とも避難させたいよね。+48
-1
-
8589. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:12
>>8401
犬飼う資格ないよね。
普通なら心配で既に家の中に入れてるし、そもそもこの暑い夏に外飼いしてるとか信じられない。+25
-0
-
8590. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:16
>>8553
私も関東住み
昨夜から肩、頭が重い…
台風遠いのにこれはヤバいと
身体が反応してるわ+25
-1
-
8591. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:20
>>8470
家に入れるついでにお風呂に入れてあげたら?
なんか犬のお手入れとかマメにして無さそうだし…+57
-0
-
8592. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:25
>>8470
台風でなく、ただの雷や大雨でも怖くて鳴きまくってるでしょ?!中に入れないでどうするの?納屋飼いなの?納屋でも怖がるから家に入れたげて。夏だから洗ってもすぐ乾くよ。+38
-0
-
8593. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:33
>>8207
NHK防災アプリで見たら広島全域、広島寄りの岡山まで暴風域の予想円に入ってますよ+5
-1
-
8594. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:42
>>8553
都民だけど朝から眠くて眠くて眠くて眠くて眠くて眠くて眠くて仕方ない+12
-1
-
8595. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:43
>>7410
さっき、外に出たら風吹き始めていたよ。
できる事は早めにね!
スーパーはいつもより気持ち品薄だけど、ほとんどいつもどおりだったけど。早め早めでやろうや!+3
-0
-
8596. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:48
>>8580
そうです!+3
-0
-
8597. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:55
>>8342
お疲れさまです。よくそこまで頑張りましたね、尊敬します。+56
-0
-
8598. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:10
>>8584
関係なくない?
今は雷なってる程度だし、都内の本番は来月でしょ+13
-0
-
8599. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:12
>>8579
横からだけど住んでる地域がある程度分かってしまう事を指してるんじゃないかな?+7
-0
-
8600. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:13
>>8470
釣りだろうけど、とりあえず言っとく。
お前は外に出て、犬を家の中に入れとけ!+72
-1
-
8601. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:24
>>8596
北海道は付いてないらしいもんね+11
-0
-
8602. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:24
>>8556
窓が割れたり家は壊れなかったのかな?
家にいれば大丈夫そうかな+1
-0
-
8603. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:27
>>5622
広島市内の学校ですが、たぶんこのままいくと休校になりますね。+19
-1
-
8604. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:29
>>3525
とても大変だと思うけど、子供つれて安全なところに逃げてほしいよ。+4
-0
-
8605. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:29
>>8470
迷わないで!今すぐ家の中に入れてあげて!
かわいそうだよ。+39
-0
-
8606. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:33
>>8382
沖縄は浴槽がなかったりするから後付けするのも多いのよ!鹿児島の島とかでもそうかも!+8
-1
-
8607. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:34
>>8562
駐車場開放の話とパチ屋の話は別でしょう+11
-0
-
8608. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:35
>>8590
私も北陸なのに昨夜から頭痛が酷くて、今夜はテイクアウトで夕飯食べたよ。+21
-0
-
8609. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:35
>>5
懐中電灯やキャンドルとかもあるといいですよ~
割れたら困る窓には、紙テープを十字にして貼るとか、外にあるものは必ず中に入れる!入れられないものには、網で覆うなどして飛ばない工夫を!
+7
-0
-
8610. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:36
>>8572
管理会社か大家さんだよ+8
-0
-
8611. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:37
>>8461
なんか姑にいびられる嫁気分で書き込んでるけど、姑の心配はしてあげたの?
形だけでもするもんだよ+42
-10
-
8612. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:42
>>8389
うちは出勤しろと言われてるよ
休ませてくれるなんて会社としては良いね
お客さんからしたら予約の段階でそれ説明しとかないと話が違うってなるだろうけどね…+6
-0
-
8613. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:53
NHKの映像怖すぎる+9
-0
-
8614. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:58
福岡ですが、ウェザーニュースのアプリだと地域を指定したらこんな感じなんだけど、これであってるのかな?
一番風が強い時で20mになってる。瞬間最高で60mとかまで上がるってことでしょうか?
見方がいまいちわかりません。
わかる方どうか教えてください(T . T)+11
-1
-
8615. 匿名 2020/09/05(土) 21:00:59
>>8553
九州の人は生きるか死ぬかだから、肩こりくらいで嘆くべからず
NHKを見てくれ。本当に生きるか死ぬか+43
-1
-
8616. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:01
NHKスペシャルでやってるわ+13
-1
-
8617. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:01
>>8572
管理会社かな!+5
-1
-
8618. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:04
気味が悪いくらい静かで涼しい…@福岡市
ゆっくり湯船に浸かってムダ毛処理とイオン導入してアイス食べる!次はいつ入れるかな…(´-`)+25
-0
-
8619. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:05
>>8470
お宅のワンちゃんをうちで引き取りたい!
そんなんじゃフィラリア薬もあげてないでしょ?
本当に心配!
もう生き物を飼わないでほしい!!+50
-0
-
8620. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:20
>>8119
うん、ありえないよね、何かあったらどうするんだよお+1
-0
-
8621. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:30
>>8488
ここ何年かの異常気象でさらにそういうのに特化したやつが出てきてる+3
-0
-
8622. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:38
これからNHKで台風特集やりますよ+21
-1
-
8623. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:38
NHKで台風の番組やってるね+20
-0
-
8624. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:47
>>8389
それ考えてみんな宿泊してるんだと思ってた。
旅行とは違うんだからタオルも着替えも食事も何もかも持って行くよね?
県外の台風の被害が予想されないところに泊まるなら別だけど…
清掃とホテルはまた別会社だし、もしクレーム入れるなら、受け入れたホテル側にしたほうがいいよ+1
-0
-
8625. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:57
>>8552
従業員は...
+3
-0
-
8626. 匿名 2020/09/05(土) 21:01:59
>>8608
元々頭痛持ちだけど
今回のはキツいわ…
私も夕飯作れなくてテイクアウト…+25
-0
-
8627. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:00
>>8606
え、浴槽無いって現代で?
沖縄の人ってお風呂入らないの?+5
-4
-
8628. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:03
NHKスペシャルの台風のやつ観よう+8
-2
-
8629. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:05
NHKスペシャルで台風特集始まったよ。+10
-1
-
8630. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:05
>>8619
釣りだよ!大丈夫+2
-1
-
8631. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:06
>>8561
そうそう。反応せず通報すればいいのに。+11
-0
-
8632. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:06
>>14
ガムテープを+と×に貼るだけでも違うみたいだから試してみて+22
-0
-
8633. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:07
>>8489
最近外に行くときは保冷剤をはさんだタオルを首に巻いています
だいぶ涼しいです
ジェルみたいな保冷剤は15分くらいで暑くなる
お店でもらうような保冷剤は一時間ほど冷たいです+11
-0
-
8634. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:12
鹿児島市だけど嵐の前のこの静けさが怖い。
高台だから水害は少ないだろうけど雨戸のない出窓が寝室にあるから子供の分と履物も布団側に準備した。+6
-0
-
8635. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:13
>>8159
ツイッターの日本のトレンドって大体関東の話題で埋まるからね
関東の一般人なんて今回の台風の事「なんか大きな台風来てるみたい?よくわかんないけど」くらいの意識でしょ
関東だけで日本の人口三分の一占めてるからしょうがないんだけど+18
-5
-
8636. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:15
>>7410です。
皆さんコメントありがとうございます。
気象庁の会見だと明日の午後に奄美のほうで暴風域に入るとのことだったので洗濯物まだ寝る前までは干せるかな…という気持ちでした💦
風が吹いてからだと危ないですもんね。
早め早めに行動ですね。
ありがとうございました!みなさんもお気をつけてお過ごしください!+9
-0
-
8637. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:22
NHKスペシャル見たほうがいいよ!+16
-1
-
8638. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:23
>>8007
避難所なら、知らない人と一緒になるのが嫌だとかいうのがあるかもしれないけれど、娘や息子の家でも嫌ってどういう心理なのかな。前の方のコメでも鹿児島の義両親を夫がやっと説得したってコメあったよね。+12
-0
-
8639. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:31
>>8607
横だけど、そいつの頭ん中は中朝韓と陰謀論しかないんだよ。ご家族は早く入院させたらいいのにね。ガル民はみんな迷惑してるのに。+8
-0
-
8640. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:34
>>8535
私福岡県だけど明日の天気は昼まで晴れなんだよね。
午後から少しの雨。
明後日に入ってからは1時間4〜7ミリの雨になってる。
明後日の風速も最高で18メートルでした。+8
-0
-
8641. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:35
>>7145
うちも私が自転車やら水やら掃除やら準備してて、旦那はパチンコ。
んでええかっこしいだから義親に「避難しにおいで~」って。義親だけじゃなく、義実家には兄弟子供もいるからね。2DKアパートに10人近く密だわ。
避難は賛成だけど旦那は世話してくれるんでしょうね?しかも、長引いたらここに住まわせるとか言ってる。確かにお風呂入れないのはかわいそうだから全然良いよ、でも旦那のそのええかっこしいがイラつくの。
しかもこのアパートだって浸水するよ、もれなく停電して電気も水も止まるだろうよ。+48
-0
-
8642. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:37
>>8626
関西だけど1日頭が痛い+15
-0
-
8643. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:42
>>8584
今雷なってどしゃ降りなんだけど
ほんとに都民?+10
-2
-
8644. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:48
>>8360
北朝鮮とパチ屋の関係性とか知らないけど使えるもんは使えばいいじゃない。
駐車場に車置いただけ店に利益が入るわけでもないし、意固地になって車破損して他所様に迷惑かけるほうが怖い。
政治が絡む話で分かり合えることはないんだろうけど、いま最優先すべきは命だと思うから使えるもんは使ってみんな無事でいてほしい。+4
-3
-
8645. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:09
>>8279
病院と電話連絡とってあらかじめ入院はできない感じですか?もし雨風がピークな時、つまり移動が難しい時に陣痛が来ることが不安ですよね?+2
-0
-
8646. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:14
>>8541
いや火災報知器鳴ったら動くよさすがに。緊急地震速報で机にもぐったりはしないだけで。+0
-0
-
8647. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:14
佐賀県住民です。
自宅が倒壊する恐れがあり家族で避難することを決めたけど、ペット同伴できる避難所も繋留できる避難所もないと言われて避難するか迷う。
避難所の駐車場で車で過ごさせようと思ったけど熱中症や最悪車が横転する可能性もあるし
山間部で住宅がとても少ない地域でご近所の方は、繋留せずに放してから避難すると言ってたけど、、自宅に残るか迷う+4
-0
-
8648. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:15
さっきからムダ毛処理って何なの?+9
-0
-
8649. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:20
>>8089
スーパー勤務してましたが買い物客でない迷惑な車はナンバー控えてましたよ…
閉店してるのに戻ってこない車なんかは対象です。+7
-0
-
8650. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:30
>>8470
そうねー
犬を家にいれて、あなたを外の犬小屋にしまうってのはいかが?+48
-0
-
8651. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:30
>>7530
優しいコメント、すごく嬉しかったです。ありがとうございます。
毎日いっぱいいっぱいで、寝かしつけは怒る日が多くて、ダメダメ母ちゃんです。
コロナで身軽に動けないことを実感したので、家にある程度揃えていて、随分救われました。
たまに懐中電灯で遊ばせているので、懐中電灯にも少しは慣れてくれていると思いたいです。
スマホバッテリー1つあったのですが、不安なのでもう1つ買いました。
ここでどんどん家の中でできること見つけます!+34
-4
-
8652. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:33
>>8627
うんシャワー
浴槽あってもシャワー
高温多湿だしアメリカの影響かなぁ皆昔からそうだよ+27
-0
-
8653. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:37
>>8464
男って……+6
-0
-
8654. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:39
>>8613
怖いけど年寄りとか早めに避難させるにはいいと思う+2
-0
-
8655. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:42
>>8470
動物飼う資格ないよね
動物以下+28
-1
-
8656. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:51
年配の方たち、NHK見てるといいな…+15
-0
-
8657. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:52
報ステ、南大東島の今日の車載カメラの映像移してて不快。しかも小さい子供載せてるし。こんな時に走んなや!+12
-0
-
8658. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:58
>>8470
釣りかと思うけど、糞な鬼畜も居るからな
あんたが外で過ごしたら自分が家にしまわれた方が良いかどうかくらいわかるでしょ+24
-0
-
8659. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:59
>>8563
そうなんだよね
別台風トピでもあったけど、男って「大丈夫大丈夫。びびるなんてダセェ」ってへんな格好つけてるからさ+32
-0
-
8660. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:04
NHK台風特集始まりました+8
-0
-
8661. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:05
>>8470
おまえに鎖をつけて外に繋いでやりたいわ
飼い犬の気持ちを思いしれ+43
-0
-
8662. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:11
>>8548
何もそのシーンじゃなくてもねw+8
-0
-
8663. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:17
>>8418
ウェザーニュースは?
今見たらウェザーニュースも似たような予報でした。+4
-0
-
8664. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:28
>>8431
アニメの実況とかね
日曜朝なんて特撮とかプリキュアとかで埋まってる+5
-0
-
8665. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:31
岡山県も避難勧告?+0
-2
-
8666. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:33
>>8639
冷静で草+4
-0
-
8667. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:33
>>8358
100年に1回とかの規模だとさすがに95歳も体験してなそうだけど
95だと戦争とかも体験されてるだろうからそれ以上怖い事はないと思ってるのかもしれないね
今やってるNHKの番組とか見てくれてるといいんだけど
家族は心配だよね
+33
-0
-
8668. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:34
今年、雷多い。
温暖化進みすぎてる。
便利はもういいから自然大丈夫にしようよ。+32
-1
-
8669. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:44
>>8579
経験したから注意喚起してくれてるのにそんなのどっちでもいいじゃん
普段は身バレしますよとか脅かすのに
先に言うといちゃもんつける老害の1種だと思う+24
-0
-
8670. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:45
>>8519
どっかのパンダを心配してるのかと思ったw+5
-0
-
8671. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:45
年取ると脳が萎縮して怒りっぽくなる
そして怒ることにより快感物質が分泌されるらしい
だから余計に怒鳴り散らしたり暴力を振るう
祖父はほっといて祖母だけ助けな
連れて行くならもう帰ってくるな!!って言ったってさ、そもそも台風後に帰る家が残ってるかどうか
95過ぎてるならもう十分生きたでしょ、好きにさせればいい+23
-0
-
8672. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:48
>>6811
助かる情報ありがたいです‼+6
-0
-
8673. 匿名 2020/09/05(土) 21:04:54
>>7472
3階だからまぁ安心かと思ってたのに…違うの?(;д;)+3
-0
-
8674. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:02
>>8548
台風にドキドキしてるなかで、オイ!って突っ込んで笑えて、ちょっと和んだ。お礼を言うわ。+28
-0
-
8675. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:03
>>8470
ありえない
犬飼う資格ないよ+33
-0
-
8676. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:10
>>8119
ホークスも、やるよね?!
中止になった?+0
-0
-
8677. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:28
>>8269
関東には直接的な影響ないから飽きたんだよ+5
-0
-
8678. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:29
>>8648
裸になるつもりらしい+0
-0
-
8679. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:36
宮崎市の予報では
日曜から月曜にかけての
風速が20メートル以下。
(瞬間最大風速は50くらい?)
でも雨がすごいらしく
河川の氾濫の恐れありらしい。
高台などに住んでる人は
土砂崩れの危険があるから
避難するべし。+5
-0
-
8680. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:36
>>8553
千葉民だけど今日も天気めちゃめちゃ不安定でゲリラ豪雨と雷すごかった。
あと、夕方に見た雲が本当に異様だった。巨大な化け物のようで。+16
-0
-
8681. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:36
>>6
賢いな〜!+4
-1
-
8682. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:40
>>8627
なんか分かんないけど実家も一人暮らしのアパートもそうだよ。築浅のアパートとか、最近は付いてるみたいだけど家賃跳ね上がる。+6
-0
-
8683. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:41
>>8601
台風が来ないからね。その代わり、ペアガラスやトリプルガラスが標準なんでしょ。+6
-0
-
8684. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:45
>>8358
95歳なのにお元気ですね!でもそんなもんですよプライド高いから激情するし真正面から正論とか通用しないし火に油で勝ち負けになっちゃう。高齢者はそんなもんだと思ってご両親に任せるのが良いかもです。
本当にお疲れ様。+18
-0
-
8685. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:49
避難用の荷物入れるカバンがないや
キャリーケースならあるけどこれじゃ危ないですよね…+0
-0
-
8686. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:51
>>7965
明日の早朝出る予定でしたが、今もう出発しようか話しています。
うちも小さい子供が2人いるので、私も最初子供達と夫だけ避難させて私は犬と残ろうと考えていましたが夫が遠いけど関西まで逃げようと言うのでそうすることになりました。
今もまだ関西はホテル取れるので、犬は1日だけホテル近くのペットホテルにお願いして避難することも考えた方がいいかもしれません。
何もなければお金もったいなかったねーで済みますが、何かあればご主人もお子さん達も後悔すると思いますので可能ならみんなで一緒に避難しましょう。+65
-0
-
8687. 匿名 2020/09/05(土) 21:05:53
東日本上空、自衛隊のジェット機の音するような。西日本に向かってる?+6
-0
-
8688. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:00
>>8358
もう今これを言っても意味ないんだけど、
老害とかいうより、おじいさんの中ではそんなに怒っているわけでもなく一方的にダメ出しされてる感じになっちゃうんだろうな。老化現象って悲しい。
眠剤飲ませて運びたいくらいだよね。+26
-0
-
8689. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:02
去年大変なことになった台風19号でさえ、960ヘクトパスカル
この台風920ヘクトパスカル😫😰
上陸して弱まるとしてもヤバイ+14
-0
-
8690. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:03
>>5575
広島はピークが明日の夜からだから明日の日中に片付けるつもりかもよ。
我が家は明日は早めに洗濯物を干して、昼過ぎに取り入れてから物干し竿を下ろす予定です。+8
-2
-
8691. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:13
>>8584
黙れ田舎者+6
-0
-
8692. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:13
>>8547
NHKからサタステに変えました。。すごいね。。+6
-0
-
8693. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:13
去年のハギビスより強いの?凄い騒いでたけどあんまり強烈な被害はなかったんだよね+0
-2
-
8694. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:15
>>8655
だから釣りだって
かまうなよ+6
-3
-
8695. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:17
>>8548
勝手に電源がついたという可能性…+15
-1
-
8696. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:21
>>8664
トレンド意味ないよね
テレビとかで話題の指標にしないでほしい+4
-0
-
8697. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:22
福岡のみやこ町ですが、こちらあたりにも台風の影響が大きいのではないかと不安です。
ホテルの予約はどこも取れず、避難所も心もとないのでどうしようかと…。
ご近所の方、いらっしゃいませんか?+5
-0
-
8698. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:24
>>8618
同じく福岡市です!
明日は最終確認して早めにお風呂に入りましょう。
そのあと浴槽に水を張ろう。
お互い乗り越えましょうね!+9
-0
-
8699. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:24
被災経験してて、最近受け入れられるようになってきたから震災の映像を観た。おじいさんは真後ろに津波がきてても走れなくて半ば諦めたかのように映像から消えるのをみて泣いた。津波じゃなくたって洪水になれば同じくらい危険だよ。復旧に一番必要なものは人の優しさだよ。人が亡くなるって事は人力尽くしてくれる人が減るかもしれないってこと。それだけ復旧が遅れてしまうかもしれないってこと。自分じゃどうにもならないなら被害に遭う前にどうか避難してほしい。ここでつぶやいても仕方ないけどそれでも多くの人に助かってほしい。+29
-0
-
8700. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:28
>>8470
家に入れないなら
あなたも外で一緒にいてあげますか?+19
-1
-
8701. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:36
>>5660
既に長崎市のホテルは埋まってるそうです+14
-0
-
8702. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:44
鹿児島こんなになってたのに何で東京でやってくれなかったのよ!!+31
-3
-
8703. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:46
>>8626
旦那に台風で頭痛すると言っても信じてくれなくて、ガル民のコメントを見せたよw+45
-1
-
8704. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:55
太平洋側も今回の台風の影響受けるよね
ゲリラ豪雨+4
-0
-
8705. 匿名 2020/09/05(土) 21:06:59
>>8627
沖縄は浴槽無いの普通だよね?シャワーのみで浴槽あっても物置になる+8
-1
-
8706. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:01
鉄筋マンションの10階なんだけど、自宅待機で大丈夫だよね?+14
-1
-
8707. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:03
>>4610
笑
少しほっとしました。+7
-1
-
8708. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:04
>>8689
気象庁の予報では940らしいよ+8
-0
-
8709. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:07
>>8686
きちんと判断できる
いい旦那さんと結婚できて良かったね。
それでこそ男だよ+72
-0
-
8710. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:13
>>8626
わたしもだるい
生理なんだけども...+5
-0
-
8711. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:19
>>8489
ボウルとか、フライパンとか、金属製の鍋とかヒンヤリするよ+9
-0
-
8712. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:22
>>8615
それは知ってる。
私も去年台風が地元に直撃したとき
カーポート割れたし瓦飛んだし、とにかくやばかったもん。+5
-0
-
8713. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:23
>>8066
冷房ガンガンでも30分も経てば室温元通りだろうから意味ないかも?
直に当てるのは良くないけど部屋の空気を循環させた方が多少はマシだろうから扇風機は回しといた方がいいかもしれませんね。
言うてもセキセイインコは強いから数日の環境変化なら大丈夫だと思う。+6
-0
-
8714. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:25
海水温+2
-1
-
8715. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:27
築浅マンションの12階に住んでても
窓ガラス割れる可能性ってありますか…?+3
-0
-
8716. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:28
>>8627
沖縄にいたらわかるけど、浴槽なくても困らない+18
-0
-
8717. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:29
>>8470
犬を入れてお前が外に出て見張ってろ+62
-1
-
8718. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:36
リンゴ台風と同じ年に来た17号では、30メートルほどの木のてっぺんが煽られて地面についてた。その後の19号の被害は言うまでもない。今回の台風は19号くらい風が吹くんじゃないかと予想してる。停電はほぼ確定・・・+2
-0
-
8719. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:36
>>7868
あと、ヘクトパスカルが1下がると潮位が1㎝上昇するから、920だと単純計算で93cm上がるんですよね
明日の九州の満潮が夜9時過ぎで、台風の接近と重なるそうで、海や川に近い地域の方をはじめ皆さまお気をつけてください
去年の19号で近くの川のライブカメラが見たことない位水位が上がってて、玄関に土嚢を積んでたけれど生きた心地がしなかった
放水路がなかったらたぶん溢れてたと思う
みなさんどうぞご無事でいてください+29
-0
-
8720. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:42
>>8703
見せてやれw+10
-0
-
8721. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:43
>>8703
私も頭痛がすごくて、吐き気してるんだけど気圧のせいなのね+35
-0
-
8722. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:48
>>8660
教えてくれてありがとうございます。台風情報観たいのに子供が突破劇?っていうバラエティの録画したやつみてるー。チャンネルかえてー+1
-0
-
8723. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:49
>>7978
近所のドラッグストアは
夕方でもまだありましたよ
店舗と地域によるのかも
+2
-0
-
8724. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:50
>>8611
おーこわ。やっぱり姑っていやね。+5
-12
-
8725. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:04
>>8717
釣りだよん+2
-7
-
8726. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:05
>>8461
敷地内同居なんでしょ?家族から除外された気分になったのかもね。私の安全については無関心に思われたかもしれない。+37
-2
-
8727. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:10
>>8706
9号の時に揺れた?揺れないなら逆に危ないよ+3
-0
-
8728. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:19
>>8489
うちの犬は穴をほってそこに寝てる
体はひんやりしてるけど、大きめの穴を掘って
そこに入るのは現実的じゃないもんなあ、、+13
-0
-
8729. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:37
危ないと思うとこで撮影してるやつの気がしれない、しかも堂々とインタビューで答える…+3
-0
-
8730. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:43
鹿児島、道路冠水してるやん+4
-0
-
8731. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:44
>>8692
南大東島の皆さんは、前日から避難してたんだね、、
やっぱりヤバい台風だ。。
+10
-0
-
8732. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:45
>>8703
旦那さん!
気圧の変化での頭痛で悩んでる人はたーくさんいますよ!!酷くなると天気予報より正確に天気当てられるようになるよ。辛いけどね笑+43
-0
-
8733. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:51
>>8708
去年の千葉より20も低い
やっぱり勢力強いね+8
-0
-
8734. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:54
鹿児島ライブカメラ
まだまだ遠いのに荒れてきたよ【台風10号ライブカメラ】鹿児島県枕崎市 - YouTubewww.youtube.com台風10号の最新解説はこちら ▶ウェザーニュースLiVE https://youtu.be/8BkFF3vJOL0 台風10号は、接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事...
+27
-0
-
8735. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:55
超大型の低気圧も引っ張られてきてんだろか?関東まで結構な雨降ったり止んだりしてた
関東でこんなだったんだから九州沖縄は…+9
-0
-
8736. 匿名 2020/09/05(土) 21:08:56
>>8708
よほうより弱まったとしても945hpaとかだとしたら、恐ろしいレベルだね。+8
-0
-
8737. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:04
>>8715
マンション8階の室内に飛来物、女性死亡 牙むいた暴風:朝日新聞デジタルwww.asahi.com台風21号が列島を襲い、大阪、滋賀、三重、愛知の4府県で40~90代の男女計11人が死亡した。各警察や自治体によると、いずれも強い風にあおられて転落・転倒したり、飛来物があたったりするなどして亡くな…
冷静に判断してください+20
-0
-
8738. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:04
>>7940
19時くらいから強い風が吹き始めました。先日の台風9号の時よりも、強い風が吹き始めるのが早いなという印象です。
沖縄県民は台風に慣れていますが、それでも、台風9号と10号は物が売り切れ、自宅に籠城又は避難所に行く(普段避難所なんて、滅多にいかない)くらいなので、本当に鹿児島、九州の方々は注意して欲しいです。
+19
-0
-
8739. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:09
>>8548
怖い怖い+8
-0
-
8740. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:09
>>256
こういう情報をニュースでもガンガン出してほしい。+25
-1
-
8741. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:13
>>7562
褒められることなんてないので、嬉しいです。主婦ってやって当然と思われることが多くて、ほんと大変ですね。
至らぬことばかりでここで勉強してます。
お互いしっかり備えましょうね!
私、今日の頑張ったことは車が飛ばぬよう、重りをいくつか乗せてきたことです。お願いだから飛ばないでー。+12
-0
-
8742. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:16
愛知県って影響ありますか?+1
-6
-
8743. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:35
>>8626
わたしも一昨日から何もできない…
頭痛、肩こり、吐き気。低気圧で体調不良になるなんて知らなかったからびっくりしてる。+9
-0
-
8744. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:36
>>8659
うへぇー、そっちのが100倍ダセェ。
なんか知らないけどDQNの川流れ思い出したわ。+18
-0
-
8745. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:43
>>8724
まーでも敷地内で生活してて嫁と子供だけ避難したら今後の関係にまずいだろうなというのは他人から見ても想像できる+40
-1
-
8746. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:44
台風とかの気象病には
耳栓てネットで見たけど。
今度買ってみよう。
使ってる人いるのかな?
+8
-0
-
8747. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:48
>>8734
雷やば…+9
-0
-
8748. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:02
>>8714
30度以上だと、勢力は衰えないってテレビで聞いたような+3
-1
-
8749. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:04
>>8370
私も福岡ですが、こんな感じです。
西側の海沿いは強そうですけど、内陸部はそうでもなさそうですよね。+5
-0
-
8750. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:06
南大東島、台風の目がすぐ西側に来てる。南東の風で風速35m/s、最大瞬間風速55m/s。
中心気圧は938ミリバール。+7
-0
-
8751. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:06
南大東島の天気予報見たら今風速55メートルって出ててビックリした+29
-0
-
8752. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:13
>>7113
もう時間ないよ〜+0
-9
-
8753. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:14
暴風も危険ですが、浸水もお気をつけて
ホテル組の方々は避難経路の確認を
自宅組は上の屋根に登るにはどうやって登るのかも確認を
すぐ逃げれるように、荷物と靴を近くに準備を+27
-0
-
8754. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:15
>>4207
まだ台風離れてるのにこれか…
明日が怖い+11
-0
-
8755. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:23
竜巻に巻き込まれたら万事休す
雨や風よりタチが悪い+4
-2
-
8756. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:30
>>8703
頭痛つらい……ご主人、分かって下さい……+20
-1
-
8757. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:43
まだ10号なのにこれかぁ…+1
-6
-
8758. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:46
>>8725
釣りじゃないよ!+3
-2
-
8759. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:49
>>7338
お恥ずかしい、ありがとう!+1
-0
-
8760. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:52
>>8461
敷地内別居でも、一応一緒にホテル避難しますか?とか事前に聞かなかったのかな?+46
-1
-
8761. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:52
>>8725
釣りでもなんでもいい。
こういう真面目なトピでふざけるな+31
-0
-
8762. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:53
100年に1度とか何年に1度とか経験したことのないとかもうやめてほしい
意味ない+46
-0
-
8763. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:56
動物たちが心配です…お年寄りとか自分のことさえも避難しなくても大丈夫とか思ってる人多そうなイメージだから外でワンちゃん飼ってたりしたら中にも入れてあげなそうで心配…
近所で声掛け合ったりしてくれるといいけど…+50
-0
-
8764. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:56
>>8584
一見批判殺到の文だけど、これ実は生存のために備わってる本能なんだよね。アドレナリンが出て、活動的になるタイプの人。こういう人は災害が起きても生き残る傾向があるらしい+31
-3
-
8765. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:59
>>8711
なるほど!
ステンレスのペット用のマットとかあるもんね!
+1
-0
-
8766. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:06
私の両親は北九州。
心配って言うか今回は恐ろしすぎて「アレした?アレもしなきゃダメなんだよ?避難するなら〇〇までだよ??大丈夫?」って言うと、まぁ離れた娘から口うるさく言われると腹が立つだろうけど「指図すんなっ!」って怒鳴って終わり。
で行った対策なんて、いまひとつでぼさーってしてる。
ボケてんのか危機管理能力とか想像力が枯渇してんのか本気で分かんないけど、ホント説得するの難しい。身内だから腹が立ってついつい感情的になっちゃうのもあるけど本当に難しい。
経験値はあるだろうけど、己の衰えを全く理解してない、己の能力を過信してる70オーバーの高齢者を説得するのって本当に難しい。
コツがあったら教えて欲しい。+73
-1
-
8767. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:06 ID:edoQ946cgF
>>2020
首が飛んでいきそう…。外出たら死ぬレベルだね。
今から怖いよ。+33
-0
-
8768. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:10
>>8627
沖縄の人はシャワーで済ます人多いですが、移住者も多いので最近のアパートは浴槽だいたいついてると思いますよ!私移住して11年ですが4回引越しして最初のアパート以外浴槽ついてます!+14
-0
-
8769. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:47
東京は何日頃影響くるんだろ?
明日は曇りらしいし一応小物は片付けたけど
植木鉢がまだ、、。+6
-4
-
8770. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:48
今、那覇の隣だけどそんなに被害ないよね??
大丈夫なんじゃない??
どうなんだろ???+3
-0
-
8771. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:51
>>8742
あるよ+0
-0
-
8772. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:57
台風が近づくと歯が痛くなるわ+13
-0
-
8773. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:03
>>8342
玉砂利飛ぶって初耳!飛ぶの?+12
-4
-
8774. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:13
NHKもサタステも避難を促してるね+14
-0
-
8775. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:14
うちの母を避難させようと市内中のホテル探したけど空きごないから市役所の地域支所に電話してみたら公民館にいつでも来てくださいって言ってもらえたから明日行く予定にしてる
とにかくいくらお手入れしていても戸建ては怖いよ
窓ガラス割れるだけじゃ済まなさそう
ホテルを探しても空きがない人は地域の市役所に電話してみて!
こんな時だから土日時間外でも電話に出るはずですから
+29
-0
-
8776. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:15
>>8728
ワンコ可愛い😍想像して和んだ+2
-0
-
8777. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:17
>>7303
ボロ家じゃなくたって色んな物が物凄い勢いで飛来して来たら城じゃあるまいし普通の家屋なら被害は甚大になるよ!
地下シェルターとかあれば最高だけどさ+14
-0
-
8778. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:21
>>430
なるほど、分かりやすい+9
-0
-
8779. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:25
>>8751
吹き返しが強烈だからまた怖いね+8
-0
-
8780. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:29
海水温はサイトによって違うけど海上保安庁だと鹿児島近海は28度〜29度になってる
ちょっと前だったら30度あってもおかしくなかったのにね
これも勢力を弱めるのに影響して欲しいよ+16
-0
-
8781. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:32
>>8764
うーん、九州の人のコメントならそうだけど
この人はただの対岸の火事でしょ+29
-0
-
8782. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:50
実家が与論島です。
さっき電話したら、今は雨も降ってないしまだそよ風だよと言ってました。
数年前に家が全壊してるので心配。
何事もなく過ぎてくれればいいけど。。
+38
-0
-
8783. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:55
山口県民です。
毎回毎回、直前で逸れて、ちょっと風ヤバかったねレベルで済むけど、みんな一応台風対策はしてる…って感じの地域なんですが…。
約30年前の19号で、電線が大量になぎ倒されて、停電がかなり長期間続いた地域らしく、今回はそれより規模がデカいとあって、昨日からお店が大混雑らしいです。
日頃は台風に関して楽観的な私ですが、さすがに怖くなってきました…。
この数日間、職場の人から口々に停電したと聞くので、(原因不明、強風、雷など)停電は確実だと思ってます。+42
-0
-
8784. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:57
>>8316
うちも戸建てに旦那と4歳2歳で、この台風を過ごすつもりです。
同じく車は立駐に移動させようかと悩んでましたが、やっぱりそのまま置いておこうかなと思い始めてます。荒らされたらどうしようとか、色々不安にもなるし。
火曜日をお互いに無事に迎えましょうね!+16
-0
-
8785. 匿名 2020/09/05(土) 21:12:59
>>8703
おい旦那!台風のせいじゃなくても頭痛で苦しんでるんだから労ってやれよ!+26
-2
-
8786. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:08
>>8253
我が家にも雨戸がありません。
今更ながら失敗したな…と思っています。
でもペアガラスだから最悪、外側の一枚が割れても中の一枚は大丈夫なのかな?と思っているのだけどどうなんだろう。+9
-0
-
8787. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:12
>>8706
鉄筋コンクリートの自宅でもどこが一番安全かは確認しといたほうがいいですよ。
数年前の大阪で強い台風があったときは、最初リビングでテレビみてたけど、外でいろんなものが舞いはじめて窓がない洗面所と廊下に避難しました。+23
-0
-
8788. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:14
>>8771
よこだけどそんな範囲広いの?+0
-0
-
8789. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:16
>>8401
違うよ。男は避難準備するのが面倒くさいだけ
あわよくばママ(妻)がやってくれないかな〜チラッチラッ
てやつだよ
ええから避難準備せえ!つって尻蹴ったれ+25
-1
-
8790. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:22
今年は異常だよね。
雨が降ったかと思ったらゲリラだったり水害起きたり。
普通の雨のが少ない。普通雨はどこいった...。
台風も来たかと思ったら今回みたいな恐ろしいのがまってるわけで。
ほんと日本無くしたいのかよって思う。
自然災害の恐ろしさ。
こんぐらい大丈夫と思わない方がいい。+17
-0
-
8791. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:33
>>8769
不安だったらすぐ動く。何事もなければ大団円+3
-0
-
8792. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:34
>>8676
>>8119です。
ホークス?!試合!?と思ってHP見てきたら
13時から通常通り開催でした。。
終わる頃には雨風ヤバいことになってるのでは…?
野球なんて遠方から来る人も多いだろうに帰れるんでしょうか…
何だか自分が騒ぎすぎなのかと思ってしまう…+10
-0
-
8793. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:39
太平洋の海を一気に冷却出来るエアコン、、
なんていうドラえもんみたいな道具はないね。
+4
-0
-
8794. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:41
勢力衰えないかな。九州、沖縄、奄美全部風速70で通過するって。大阪に来た21号は瞬間風速58らしいし、あれよりきついって怖すぎる。+31
-0
-
8795. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:43
>>8470
あなた動物を飼う資格ないよ。
家族でしょ?命なんだと思ってるの?
犬にだって感情はあるんだよ!怖い思いして飼い主に助け求めながら死んだらどうすんの!?可哀想だと思わないんけ!?
釣りだとしても胸糞悪いわ!+38
-1
-
8796. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:49
>>8686
大変だろうけど何かあってからでは遅いからよく決断できたと思うよ
行きはいいとして帰るときに交通がめちゃくちゃになって帰れないかも
しれないから数日間余裕のある予定を立てた方がいいかも
何事もないことを祈ります
+24
-0
-
8797. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:49
>>7951
コロナトピに常駐してるコロナはただの風邪の人じゃね?
とにかく人と反対の事を言って相手の反応を楽しんでるのがいるんだよね+4
-0
-
8798. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:54
>>8461
一緒にどうですか?って言って欲しかったのかも
もしくは相談もなく一人で勝手に決めちゃって!って寂しかったのかも+41
-1
-
8799. 匿名 2020/09/05(土) 21:13:54
>>8553
いつもは台風が来ると頭痛が酷いのに、今回はめまいが酷いです。
吐き気もある。
いつもと違うから、こわいです。
ちなみに、中国地方住み。+9
-0
-
8800. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:01
>>8755
昨日だったかな竜巻も起きやすいと聞いた+3
-0
-
8801. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:23
>>8788
愛知の友人は台風の影響ないと言ってましたがどうなんでしょうか。+2
-0
-
8802. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:26
>>8587
貴方が作ったCG?何のソフト?+1
-19
-
8803. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:29
>>11
近所のスーパーに、備えとけよって紙が貼られてたけどどうなんだろ。
進路変わるかもって話もあるしね。+12
-2
-
8804. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:30
鹿児島市民です。
会社から月曜日は出社するように指示来てます。(職種的に災害時が1番忙しくなります)ある程度仕方ないにせよ、家が遠い人は数人会社近くのホテルに前泊するように言われてました。
不安です。+20
-1
-
8805. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:36
>>8764
こいつはただのアクティブバカ都民+21
-0
-
8806. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:41
>>8794
あの時はマンションかビルの貯水タンク落ちたんだっけ?+4
-0
-
8807. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:45
>>8785
確かに
いいこというわ
+7
-1
-
8808. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:47
大阪の台風で風速58でアレだったの!?
((((;´・ω・`)))
変な、「大したことない煽り」が定期的に出るけど
信用してもなんの得もないよ!!+41
-0
-
8809. 匿名 2020/09/05(土) 21:14:55
>>430
かめはめ波ってわかりやすいわ+8
-2
-
8810. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:14
>>8561
普通に田舎の高齢人ってこんな感覚の人多いよ。意外と本気で聞いてそう+23
-1
-
8811. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:18
>>8790
日本だけじゃないよ
地球全体が異常気象でもう悪化するだけ
生きてる間にもう平穏な気候の年はほぼ無いと思ってよいです+19
-2
-
8812. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:21
>>8804
今どんな感じですか?
ライブカメラでは雷がすごいですが…+12
-0
-
8813. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:27
>>8685
キャリーケースは地面が不安定の場合に動かし難いし、機動力落ちるもんね。無いよりはマシかも。台風去ったら防水のリュックをお勧めする。+3
-3
-
8814. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:28
>>8766
こういうのは娘より、息子がいう方が親は聞くのかな??でも、そんな男も頼りないんだよね。
水がリビングに来ても逃げない人が多いみたいね。
自衛隊や消防の世話になるほうが恥だとは思わないのか
+9
-0
-
8815. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:44
>>8669
老害?老害の意味知って使ってる?+1
-15
-
8816. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:52
>>8470
入れてあげて!
関東住みだけど、うちの犬
雷に怯えてぴったりくっついてきてすごいブルブル震えてた。去年の台風の時も、寝ようと思って電気消したらすごい勢いで鳴くし布団に潜り込んできたよ。
わんこも怖いんだよ。+82
-1
-
8817. 匿名 2020/09/05(土) 21:15:55
>>8801
雨は結構降りそうだよ+4
-0
-
8818. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:02
>>8751
ほんとだねー
うちと大違いだった
+1
-0
-
8819. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:04
>>8808
2年前の??21号だっけ?
観覧車くるくる回ってたやつ?+8
-0
-
8820. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:10
>>8786
千葉県民です。
ペアガラスでも割れますよー!
普通のよりか安心感はあるかと思いますが、過信はせずに…+13
-1
-
8821. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:10
土砂崩れも心配
雨が止んでも安心できないしな+3
-0
-
8822. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:11
雷ゴロゴロしてるのにうちの猫は呑気に寝てるわ+1
-1
-
8823. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:14
うちの旦那、まだ馬鹿な事言ってる。
食糧の備蓄とか水貯めようとか言ってんのに「過剰すぎる!」だって。
過剰なくらい準備して何が悪いのか。
停電断水なったらどうすんのか。何が責任持って食糧だの水だの持ってくるだよ。
自分は火曜から仕事行くって言ってんのに?私はずっと家に居て子供いるのに何言ってんだか。+112
-1
-
8824. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:17
>>8734
30分くらい前からこれずっと見てるんだけど
目に見えて雷が激しくなってきてる
これでまだ上陸してないんだから
上陸した後の状況って想像できないわ+19
-0
-
8825. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:19
>>8810
高齢者がこんなところで質問しないでしょ笑+6
-3
-
8826. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:28
>>8809
目がチカチカする+4
-0
-
8827. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:32
熊本だよ
車吹っ飛ばされたらどうしよう……+19
-0
-
8828. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:35
広島なんだけど職場の人たち危機感なさすぎて本当腹立つ!!!!!台風の話になって対策してますって言ったらへ〜〜〜〜?って大袈裟って雰囲気で言われた涙
月曜日休業の気配もなし。急遽休みにしても問題ない職種なのに。つらいな〜+18
-0
-
8829. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:36
>>8635
いや、心配してるよ。
災害の時は募金もしてる。+2
-0
-
8830. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:37
九州住みです。
家が川のそばなのもあり、広島のホテルに避難することにしました。
コロナもあるのに...って思われるかなって少し躊躇いましたが、ここでは皆さん好意的な方が多くてほっとしました。
今から不安いっぱいですが、命だけは守ろうと思います!+81
-0
-
8831. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:43
>>8358
歳をとると脳が萎縮して怒りっぽくなってしまうのもあるからね……。
避難の言葉は使わないで、ご飯食べに来なよー美味しいの用意してるからみたいなノリで連れ出せないものかなぁ。おじいさんの好きなものとか。
言い争いになると余計意固地になってしまう気がするし……。+29
-1
-
8832. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:52
>>8007
九州の爺さまはこちらが本気で訴えれば訴える程ムキになるんですよね。。
意地も出してきますしね。
ウチも父、祖父ともにそれで、喧嘩になったらもうダメだけど、本音はヤバイのも何処か分かってるはずなので、どれだけヤバイか紙に書いて読ませて最後に今回はウチに来てとお願いする形にしたらすんなり素直に了承しました。
あと、屋根が吹っ飛んだりガラスが割れたり後悔したときに誰も助けに来れないというのは実感してもらいたいですよね。
命がかかってるので今回はなんとかお祖母さまを助ける意味でも頑張ってください。
応援しています!+22
-1
-
8833. 匿名 2020/09/05(土) 21:16:52
>>8785
ごめん、うちの旦那、馬車馬のように働いてるのに帰ってきてから犬の散歩と買い出しに行ってくれたんだ。私は専業で一日中ガルちゃん。だから文句言えない。+21
-3
-
8834. 匿名 2020/09/05(土) 21:17:15
>>8358
泣けてくる
頑固な世代だもんね
義父とそっくり+21
-0
-
8835. 匿名 2020/09/05(土) 21:17:18
人工台風と騒ぐ人はいないのね
人工地震は騒ぐ人が現れるけど+2
-3
-
8836. 匿名 2020/09/05(土) 21:17:27
>>8703
頭痛を信じられないだと??
こんな理解力のない生き物が旦那って立場を名乗って8703の横でふんぞり返ってる方が信じらんないわ〜
旦那ってなに?置物?笑w
これ見せたって+9
-3
-
8837. 匿名 2020/09/05(土) 21:17:28
>>8769
東京は影響ないのでは?+8
-2
-
8838. 匿名 2020/09/05(土) 21:17:37
>>8795
そもそもこんな所で釣りなんかする奴に生きる資格ないよ+11
-0
-
8839. 匿名 2020/09/05(土) 21:17:51
避難避難っていうけど
実際仕事休める人どれくらいいるんだろ
って感じ+15
-0
-
8840. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:02
>>8812
今は、鹿児島市内は雨も風も、特に何もないですね。いつも通りです。+8
-0
-
8841. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:09
>>8358
大変だね。
お爺さんも本当はお母さんのこと感謝してるんだろうけどね、、
明日、グッとこらえて、
「昨日はごめんね。おじいちゃんの言ってることは正しいと思うけど、私が怖いから、やっぱりおじいちゃんにも一緒に来てほしいよ。皆でご飯食べよう。台風終わったらすぐ帰すから」
みたいな低姿勢でもう一回だけお願いするのはどうかな?
+63
-4
-
8842. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:15
>>8721
上顎に虫歯はありますか?+4
-2
-
8843. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:17
>>8829
あなた一個人は思いやりがあると思いますが、全体では他人事だなとネットに出てますわ+3
-0
-
8844. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:22
台風で誰もしなないでほしい+20
-0
-
8845. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:33
パニック障害でずーっと心臓がドキドキして体が緊張状態。バクバクして苦しい。
7割は旦那の身勝手なせいだけど。+23
-0
-
8846. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:35
>>8644
パチンコってのはそれに触れたら政権が吹っ飛ぶとさえ言われる巨大利権なんですよ。安倍政権、コロナでだいぶ追い込まれましたがパチンコのどす黒さを分かってたら死んでもそんな事言えません+3
-0
-
8847. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:39
>>8801
静岡県西部ですが、
さっき、何度も雷が光ってました+6
-0
-
8848. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:41
>>8395
うちの旦那、佐賀県人。台風のことは九州人なら熟知してるそうです。今回もどうせ大したことないとか言って、余裕ぶっこいてます。関東出身の私はうざい、無知って言われたわ。+31
-7
-
8849. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:50
>>8742
台風10号の影響で昨日中川区と港区で1号が冠水してたみたいよ。+1
-1
-
8850. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:55
>>8802
ww+1
-2
-
8851. 匿名 2020/09/05(土) 21:18:59
>>8470
絶対に中に入れて!!!!!!+46
-1
-
8852. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:17
上陸せずに北上すると勢力が弱まらないので
最悪の状態になるって今言ってるよ+29
-0
-
8853. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:19
どうして南大東島の様子をテレビでやらないんだろう+38
-0
-
8854. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:19
南大東島、すごい風のようで心配です
不安な夜でしょうね…
どうか被害がでませんように
+38
-0
-
8855. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:33
>>3002
+2
-0
-
8856. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:39
>>8783
覚えてるわぁ。海沿いの古い水族館がやられてイルカやアシカや生き物が海に投げ出されたもん。
あれ以外には特に自然災害はない地域だから他所の被害はテレビの中のものって感じでのんびりしてるよね
でも今回は少し様子が違うみたいよ
さすがにスーパー人が凄かった+7
-0
-
8857. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:41
>>8584
東京の台風シーズンこれからなのに何言ってんだか
今日ゲリラ雨が降らなかった所の人か、似非都民なのか
+36
-0
-
8858. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:44
>>8853
カメラ壊れたのかな?+12
-3
-
8859. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:49
>>7396
だって売り切れてるからしょうがない!
ないよりはマシ!+8
-1
-
8860. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:51
>>8848
知らない人の恐怖感が役に立つこともあるよ
震災のとき過去の津波の経験から逃げない人が被害にあった例いくつも聞いたよ+27
-0
-
8861. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:52
>>4079
私も小倉南区
スーパーめっちゃ混んでて駐車場も殺気立ってた
土地柄台風には慣れてるんだけど本当にそんなにヤバイのかな?
お互い気を付けようね
+27
-0
-
8862. 匿名 2020/09/05(土) 21:19:53
>>3554
まじうけた+7
-1
-
8863. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:05
>>8774
全域に対して避難促すのって初めて聞いた。
そのくらい記録的な台風なのかな?+8
-0
-
8864. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:12
>>8857
目先の想像できない人っているよね+4
-0
-
8865. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:15
立体駐車場に車置きに行く人は何対策ですか?
物が飛んできたり車が横転しないように?それとも水害とか?+2
-8
-
8866. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:15
>>8785
いやそんな言い方ないやろ
旦那だって一日中働いてクタクタかも知れへんのやし+6
-4
-
8867. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:18
>>8853
もう映せるレベルじゃないんじゃない?+30
-4
-
8868. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:21
>>8801
本体から離れてても、ゲリラや落雷、竜巻はありえるよ。待機がかなり不安定なので。神奈川ですが、今雷と大粒の雨です。+5
-0
-
8869. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:24
>>8823
過剰で済めばいい話なのにね。何も無ければそれでいいのに、対策してたら馬鹿にするのなんなんだろ+42
-0
-
8870. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:31
>>8833
あなた>>8703さん?+1
-1
-
8871. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:32
>>8830
命があればなんとかなるよ。がんばれ!+11
-1
-
8872. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:39
>>8746
酔い止めが良いってのも見たことあるよ
三半規管が関係してるのかな?+11
-0
-
8873. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:46
>>1872
日頃から準備しなかったの?って文句だけ言って何の策も言わない人が多い中で、こういうコメントってすごく温かく感じるし、情報ありがとうございます!+10
-0
-
8874. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:52
>>8358
皆様ありがとうございます。
私に対しても人格否定の暴言を吐かれたことも傷ついてしまって、家に帰ってからもモヤモヤして非常用に買ったビスケットを少し食べてしまいました…
でもここで気持ちを吐き出せて少し落ち着きました。
こんなコメントに対してお返事くださってありがとうございました。+89
-2
-
8875. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:53
あまりにも災害が多いから、日本国民は一家に1つ防災リュックを置くべき。
昔の防災頭巾みたいに義務化したほうがいいよね。毎回、自治体頼りだと、過疎地域は破産するわ
+9
-0
-
8876. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:54
>>8489
洗面器に水汲んで濡れタオルで身体を濡らす。+5
-1
-
8877. 匿名 2020/09/05(土) 21:20:59
>>8358
その祖父母は母方か?父方か?
母方なら工夫もすればいいけど父方ならもう諦めて放っておけ+6
-3
-
8878. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:01
沖縄九州四国は台風慣れしてるから大丈夫だよ
関東で瓦縛ってる家なんてほとんどないでしょ?+2
-6
-
8879. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:14
>>8744
女からすると真逆だよねw
そのイキがる精神がまじでダサい
でも男同士ではきっと「避難とかせんよなあー」ってのが男気あるんだろうね+20
-0
-
8880. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:15
>>8673
>>7575
>>7577
地下に電気系統のやつあるなら、浸水したら電気と水 終わりじゃないかな。
+8
-0
-
8881. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:20
>>8770
まだ上陸してないから被害は少ないんじゃない?明日の午前中からだよね+2
-2
-
8882. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:35
>>8828
うちの賃貸マンションもベランダ側が駐車場なのにどこも植木からゴミ箱から物干しまで荷物だらけ。
車心配だからどこか探して移動しようと考え中。
モールやパチンコが近くにあるけど車避難させてくれるかな…+7
-1
-
8883. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:37
>>8714
別府の血の池地獄を思い出した+4
-2
-
8884. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:39
>>8764
災害の現場にいるわけでもないんだから、アドレナリン全然関係ないやん。
遠くからこんなこと書く奴は単なる残念な奴。+14
-0
-
8885. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:42
みなさん、月曜日の出勤かっぱ?それとも傘?+1
-1
-
8886. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:49
>>8802
単なる拾い画でない?+0
-0
-
8887. 匿名 2020/09/05(土) 21:21:53
>>8823
別トピで書いたけど、私は昨夜冷凍庫の奥に500mlの水を数本隠しました。
カチコチです。
後、自分のクローゼットに自分用のおやつを隠しました。
ひとりで別の部屋にこもる予定です。
+45
-0
-
8888. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:14
築50年アパートのオンボロアパートです。もう運に任せます。どこにも避難できない。+17
-0
-
8889. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:17
本当お気をつけください。
親戚がほぼ九州なので心配です。
千葉住まいですが、去年の台風15号は
家が吹っ飛ばされるかと思いました。
風速45メートルでした。+22
-0
-
8890. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:20
「アスファルト剥がれ飛ぶ」最大風速70メートル予報 台風10号(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp戦後最大級の台風10号が接近・上陸することで、どんな被害が想定されるのか。気象庁は暴風や大雨だけでなく、海面が上昇して陸地に押し寄せる高潮が起きる「複合災害」の可能性に言及している。奄美などで予想
+10
-0
-
8891. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:20
スーパーのカップ麺エリア、たぬきのそばだけ売れ残ってて悲しくなった…+7
-1
-
8892. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:27
>>8799
なぜかめまいがひどいですよね。ぐわんぐわんしてます。+7
-0
-
8893. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:31
>>8735
関東も雷鳴ってる+8
-0
-
8894. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:35
>>8853
さっきやってたよ+9
-1
-
8895. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:37
>>132
台風は、上陸したほうが勢力が弱まるとお天気お兄さんが言ってたよ!+19
-0
-
8896. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:46
>>8829
ここを見てるようながるちゃん民は台風災害に対する意識が高いだろうけど、大半の関東在住の人は今回の台風の事大して気にしてないと思う
ニュースでやってるのを見て「大変そうだな」って思うくらいじゃないかな+9
-1
-
8897. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:50
>>40
めっちゃ親孝行!
ステキです。+33
-0
-
8898. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:52
>>8766
難しいよね無知を装う方が良いのかも?
「台風大丈夫?よく台風前に色々準備しろって言うけど、私何用意したらいいか分かんないんだけど」とか、あと勿体無い精神が強いので勝手にホテル取って「心配過ぎてホテル取っちゃった…キャンセル出来ないから泊まってくれる?お金勿体無いし」とか。あれこれ言われると内容よりも頭に来るんだよね馬鹿にすんなって。斜め上で行くしかない。+17
-0
-
8899. 匿名 2020/09/05(土) 21:22:53
>>8870
左様でございます。😅+2
-4
-
8900. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:03
>>8827
本当に、私も熊本ですけど田舎だから立体駐車場もないし車は一体どうやって守ればいいんですか 泣+14
-0
-
8901. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:04
釣りなのか知らんがこの時代山奥に住んでもないなら
犬は家の中で飼いなさいな。
日本にいる人間が1番わかることだろ。
もう昭和の気温じゃねぇんだよ+78
-4
-
8902. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:08
>>8885
傘は風があると危ないからレインコートかレインウェアがいいよ+7
-2
-
8903. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:10
>>8888
窓のそば以外で過ごしてねーご無事で+9
-0
-
8904. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:15
長崎で、明日と明後日も普通に一日中出勤するように言われてるんだけど
調剤薬局なんだけど、こんな中絶対誰も来ないよね、、、
通勤がほんと怖い、、 ものが飛んできたらどうしようっていうかもはや自分が飛ばされるよね+54
-1
-
8905. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:18
釣られる人多いなw+3
-2
-
8906. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:19
ひゃー(T_T)
報ステで大規模停電1週間二週間続く可能性って…
過去3日で復旧と聞いていたが怖いな+65
-0
-
8907. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:20
もうこのレベルの台風も毎年来るんだろうね
生きにくい環境にどんどんなってる気がしてならない+57
-0
-
8908. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:31
>>8358
お疲れ様です。
寝れば解決する?って事もないかな?
どちらにしても気を付けて動いてくださいね。+1
-2
-
8909. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:39
宮崎市は今どんな感じですか?
親にLINEしてるけど既読にならないし、高齢だからもう寝てるかもと電話も出来ず心配です😭+12
-0
-
8910. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:39
>>733
ほんとそう。毎年言われてるよね…+9
-0
-
8911. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:42
今テレビで1週間から2週間停電しますって言ってたけど
地獄+48
-0
-
8912. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:45
今度はNHKへ。。+10
-1
-
8913. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:49
わんちゃん外飼いの人は家に入れてあげてください!
報道でも言ってくれたらいいのに!+50
-1
-
8914. 匿名 2020/09/05(土) 21:23:50
>>11
備えあれば憂いなし
先人の言葉は重んじるべきだよ+18
-1
-
8915. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:04
>>8591
うーん慣れてない子はお風呂と台風(雷怖い子とか特に)同時はストレスハンパないと思う。
せめて玄関に入れてあげてほしい。+16
-0
-
8916. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:07
東京です。こちらは明日以降影響は少ないので普段通りの生活ができますが、他人事で済ませてはいけないと思っています。被害が最小限に収まる事を祈っています。
九州、沖縄、中国地方の方、不安でいっぱいだと思いますが、早めに安全な場所への避難や対策をして備えて下さい。+29
-1
-
8917. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:14
愚痴です。気を悪くされる方がいたら、申し訳ありません。
月曜日休みだったのに、子持ちの方が出勤できないとのことで、子なしの私は代わりに出勤になりました。
家庭があるのは仕方ないけど、ちょっと悲しくなりました。+193
-4
-
8918. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:16
>>8885
様子見て休む。
休めない場合はカッパ。
傘なんて凶器でしかない。+8
-1
-
8919. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:31
>>8906
去年の千葉…+14
-1
-
8920. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:36
最近の夏の暑さは今までこんな暑くなかったよねーと素直にこれまでと違ってきているの認めるのに台風とか災害になると何度も体験してるから大丈夫になるの何で何だろう?+6
-0
-
8921. 匿名 2020/09/05(土) 21:24:58
看護師でして7日は日勤…病院泊の利用は満員で無理。どうするべきか。
迷惑かけたくもないから接近する前の早朝に車中泊しようかとおもったけどそれも怖すぎて。まだ看護師3年目でこんなことはじめてなんですけど、来られない時は来られないでいいですかね…
看護師としてそれは責任がなさすぎますか?+14
-0
-
8922. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:02
>>8323 自治会に入っているなら自治会長さんにご相談されたらいかがでしょうか?ご両親のお手元に地区の名簿があるなら娘さんが代わりに会長さんか同じ班のご近所さんにご連絡できませんか?
+7
-1
-
8923. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:05
>>8907
人間が生きやすい環境だった時代が終わったらしい+38
-0
-
8924. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:09
>>2419
周南市に住んでいます。今住んでいる家が川沿いなので、明日隣の市の実家(5階以上)に避難しようと思っています。
山口県も被害が出ないとは言い切れないので、念のためにご実家の土地や避難所も調べておいた方がいいかもです。+11
-1
-
8925. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:14
>>8917
子持ちだけどもう休みにしちゃえばいいのにね。子どもいようがいまいがそういう回し方よくないよね。+135
-0
-
8926. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:16
>>8884
メディアの影響で危機感持つ人も多いらしい+5
-1
-
8927. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:19
鹿児島南部
急な大雨が。明日からどうなるんだ、、😢雷もゴロゴロいっています。+8
-0
-
8928. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:27
旦那が呑気で〜
旦那が〇〇してくれなくて〜
ってボヤいてる人達、もう旦那に期待せず自分の判断でテキパキ行動しよう
一刻を争う状況だから、とりあえず旦那は放置でいいよ
+66
-2
-
8929. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:28
>>8906
これまでの状況もあるだろうしね。
千葉みたいに山の手入れがなされてなくて、復旧困難なら時間はかかるかと。+11
-1
-
8930. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:28
>>8901
ほんとだよね。中国人やベトナム人にとって食われる地域もあるしね。+15
-1
-
8931. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:34
>>8801
今日は晴れて風も強くなかったです。
明日も晴れ予報だけど、今雷鳴ってます。+2
-0
-
8932. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:35
>>8859
ガムテープも養生テープも水もカップ麺もパンも何もかも売り切れてたね+20
-1
-
8933. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:36
>>8489
叩くと冷えるタイプの冷却パック
100均にあるよ+7
-0
-
8934. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:42
>>10
今年は梅雨が長かったからね。かなり珍しい年+6
-1
-
8935. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:43
>>8537
ただでさえ若い頃から理性がないうちの父、これからどうなるんだろう?+12
-0
-
8936. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:45
>>8828
他人事でよくいられるなー
来月には関東地方の人間が冷や汗をかくことになるんだろうと考えると今から胃が痛いです。
9号10号の被害が本当に心配…。
軽く考えている人には腹が立つだろうけど、最善の策を考えて実行してください。
あなたが無事であることを祈ります。
+11
-0
-
8937. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:51
>>8766
なんかご両親の反応わかる気がする。北九州に転勤して住んでことあるんだけど…北九州の人はそもそも大きな災害にあったことないって言ってたよ。私は阪神・淡路大震災経験してるから防災セットや寝袋を用意してるんだけど…私が働いてたところの人達はほとんどの人が用意してないって言ってた。危機管理に対する考え方が低いなぁって思ってた。+25
-1
-
8938. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:52
>>8866
はいはいあなたは物分かりのいい奥さんですね+3
-7
-
8939. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:58
>>8358
先程テレビで 逃げるなら最後のチャンスです って言ってたので、どうか避難したいおばあ様だけでも…
あなた様も辛いかと思いますが、生死がかかっているから尚更譲れないですよね…どうか避難出来ますように!+38
-0
-
8940. 匿名 2020/09/05(土) 21:25:59
>>8906
停電のエリアが広いと時間がかかっちゃうよね。+16
-0
-
8941. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:09
そうなんだよ
例え家が無事でも停電及び断水はするのは確実とみていい
それが辛いんだ+21
-0
-
8942. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:10
>>8917
その人が出勤で子供ほっといて後味悪いことになるよりマシ…とは思えないか+7
-45
-
8943. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:12
>>8909
まだ何もないよー+4
-0
-
8944. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:15
もし東京に台風が直撃となったら、キー局全てが揃って台風情報を始終流す癖に、沖縄や九州に台風来るとなったら、何故こんなにポスト安倍の総奪戦情報をマスコミはゴリ押しするのか?
アッサリし過ぎでしょ
台風がもう来るのに政治云々なんか考えられるか💢+39
-0
-
8945. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:17
大分です。 築50年の我が家は間違いなく倒壊することでしょう…+13
-1
-
8946. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:27
>>8066
セキセイインコって日本で野生化してるのもいるくらいだからいざとなったらあなたより強いよ
あなたは野生化できないでしょ
今できる対策してあげてあとは自分第一に考えて+5
-2
-
8947. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:28
酒でも飲んで寝てりゃいいよ
こわがりすぎ+3
-11
-
8948. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:32
>>8489
車に避難が一番いい+3
-6
-
8949. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:33
>>8853
南大東島は取材班行ってないっぽくない?住民撮影の映像しか見てない。奄美には行ってるけど+13
-0
-
8950. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:39
>>8885
出勤できんの?+3
-0
-
8951. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:42
+2
-0
-
8952. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:43
>>8869
福岡は停電には絶対ならないって言い張ってます。
絶対ならないってどっからの自信なんだろう。+32
-1
-
8953. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:44
>>8917
あなたみたいな方がいらっしゃるから、
子どもを台風の中ひとりぼっちにせずに済みます。
代わりに言います、ありがとう!
きっとその方も感謝してると思いますよ。+22
-86
-
8954. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:51
>>8945
保険入ってる?+3
-0
-
8955. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:53
>>8917
行かなくて良いよ!子持ちが悪いんじゃなくて会社が悪いよ!もう答えちゃったよね…そういう時は嘘も方便自分を守る為に理由付けて断って良いよ!!会社に腹立つわ+150
-0
-
8956. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:18
今まで色々な風害や水害があったけど、ほとんどの人は「まさか自分が」って思ってると思う
実際私も経験するまではテレビの中の世界って感じで人ごとだった
「まさか自分が」は誰にでも起こる事なので、くれぐれも気をつけて過ごして下さい+50
-0
-
8957. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:19
>>8900
ショッピングモールも無い?+1
-0
-
8958. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:24
>>91
>過去最強クラス
大きいとは聞いてたけど、そこまでなの?!
台風通過の地域の皆様、気をつけて下され
被害大きくないとよいけど……
ここ最近台風とか大きさがやばい気がする+5
-9
-
8959. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:31
>>8926
>>8584はお祭り気分と書いてるから、危機感皆無だよ。
+3
-1
-
8960. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:35
>>5447
ご近所さんを頼るのは難しい?
それが一番確実な気はする。
こういう事があるから、自分は帰省時は菓子折り持ってご挨拶しているけど。+3
-1
-
8961. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:37
>>8917
全員休みじゃダメなんか+120
-0
-
8962. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:37
>>8942
?横だけど自分の命が一番大事じゃん?+26
-0
-
8963. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:41
YouTubeの沖縄ライブカメラ見たらもうすでに雨がかなり降り注いでる…少し前までは全然だったのに+13
-0
-
8964. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:44
>>3493
最高!
このバーバパパだかママの形の薄緑は何を示すかって事だろうけど、本当にバーバなら怖い+3
-0
-
8965. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:47
気象病のめまいなんかは、耳回しや乗り物の酔い止めの薬なんかが効くよ。やらないよりはマシ。
気圧で自律神経やられやすいから、あまり思い詰めないように……というのも難しいんだけど。+17
-0
-
8966. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:48
>>8906
二年前の大阪の台風でも場所によっては1、2週間停電が続いていたよ+23
-1
-
8967. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:57
>>8891
それだけ補充し忘れてたんだよ+2
-0
-
8968. 匿名 2020/09/05(土) 21:27:59
>>8891
え、美味しいよね??
私は俺の塩が好き+2
-0
-
8969. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:00
連勤超勤激務続きで疲れ果てて買い出し行く気力がなく、昼頃起きて行ったら水、菓子パンなどどこもなく。
スーパー、コンビニの入荷?時間とかわかる方いますか…24時間スーパーなら、朝7時に行けばまだ何かありますかね…+9
-1
-
8970. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:01
>>8856
そうですよね。
私なんて、どうせまた逸れるのに、よく対策するなぁとか思ってしまってたし、とにかく何か災害があった時に、ほぼ経験がない県民性としては、めちゃくちゃ被害が大きくなるだろうなっていつも思ってます…。
+5
-0
-
8971. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:15
>>8875
叔父が防災用品も販売してる会社やっててうちの実家に防災セット送ってくれたのに両親は小馬鹿にしてるからね。食品は期限切れて捨てて入れ替えてない。大災害に遭わないと行動しない人多い。+8
-0
-
8972. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:19
>>8949
多分行ってないよね
+4
-0
-
8973. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:20
>>8887
旦那のことなんて考えてない。子供が無事で何かあっても困らないようにしてるだけなのに。+18
-0
-
8974. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:21
>>8947
準備万全にしたら、それもありですね^ ^+0
-0
-
8975. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:23
>>8906
復旧に時間がかかる地域は長いよね
断水もすごく長引いたことあった
確か西日本豪雨の時+8
-1
-
8976. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:26
NHKスペシャルこれイマイチやな
わかりづらいやろ
ダイレクトに避難しろってメッセージになっていないような
この内容では楽観派は最後まで見ないわ+36
-0
-
8977. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:28
>>8917
子なしだけどいつもそういう運命だわ
辛いよね+83
-0
-
8978. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:28
>>8917
ひどいな+38
-0
-
8979. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:31
>>8945
築50年なら大丈夫でない?+5
-1
-
8980. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:35
>>8952
え?今日福岡の左半分は停電になる可能性大の赤色にニュースでなってたよ+32
-0
-
8981. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:40
>>8923
コロナを機に色々と生活様式やら
我々の認識やらが変わっていく時代なんだろうか+6
-1
-
8982. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:48
千葉県館山市住みです。
去年の台風15号で停電1週間でした。
9/8から1週間でまだまだ暑かった時!
断水しなかっただけありがたかったけど
職場のホテルは壊滅的で…
沖縄、九州のみなさん
ほんとに無事を祈ります!!
命最優先で頑張ってください
何もできませんほんとに祈るだけですが…
+40
-0
-
8983. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:49
>>8783
私も同じ県民です。
お店、一昨日は普段通りの客数。
昨日の夕方、レジ並んで会計まで20分以上かかる位の大行列。
今日、開店前から大行列。お目当の水は品切れ。養生テープもカセットコンロのカートリッジもない。
コロナの事なんて誰も忘れてないですか?という位の人人人。
ガソリンスタンドも込み込み。
今まで見た事ない光景にひたすら焦りと不安を感じています。
どのテレビ局も九州ばかりが危険危険と言われていますが、山口県も入ってます…。忘れないで欲しいな。+32
-1
-
8984. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:52
山陽新幹線車両の一部を県外へ避難+8
-0
-
8985. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:53
おきなわだけど外の風強くなってきた〜+15
-0
-
8986. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:57
>>5097
優しいお言葉ありがとうございます
電池は懐中電灯用なんですが、なんとかもちそうな気もするのですが、買ってから替えてないのでちょっと心配なところです。
カセットガスは一応あと1つ予備はあるのですが、復旧まで時間がかかってしまったとき、自分1人ではないので不安ですね^^;
モバイルバッテリーの充電やガソリンを満タンにしたので、最悪のときにはスマホやiPadで灯りは補って、火を通さなくても良い食材を多めに買い足しました!
今回は何事もないことを祈るばかりですが、これからの災害対策のいい勉強になりました。+2
-1
-
8987. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:02
>>8900
ちょっとでも高い場所に停めて、浸水を防ぐしかないのでは?
浸水が一番ヤバい。
欲を言えば頑丈な立駐とかだけど、パチ屋とかない?+4
-0
-
8988. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:03
ハウステンボスは無事ですか?+5
-0
-
8989. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:04
>>8824
まだまだ本番はこれからなのにね
明日が怖い+4
-0
-
8990. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:05
>>8952
なったら暑いって騒いでキレそうな旦那だよね
自分で食糧調達出来るなら分けなくていいと思う+6
-0
-
8991. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:21
>>359
海水温が高くなっているから台風や雨雲が
以前より脅威になっているようです。
地球に優しくすることが
災害を減らすことにつながるのだと
思っています。
+8
-0
-
8992. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:23
>>8828
私も広島で、職場も同じ様な雰囲気です。
月曜日については一言も言われずに昨日終わりました。
幸い夫はどちらにせよ在宅勤務になったので子供は保育園行かずに済みますが、このままいくととりあえず出勤で様子見だと思います。
這ってでも出勤した人の方が評価される様な体制です。+7
-1
-
8993. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:26
>>8976
確かに。。。+5
-0
-
8994. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:29
>>8957
田舎は広大な土地が広がってるから、立体にしてまで駐車する必要ないんだよ……。+16
-0
-
8995. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:37
>>7255
なんでそんな嘘つくの?+9
-0
-
8996. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:42
>>8943
ありがとうー😢
まだ雨も風も強くないんならよかった。
きっともう寝てるんだと思うことにします。
明日は今より台風近づいてくるだろうから、8943さんも気をつけてくださいねー!+4
-0
-
8997. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:43
>>8407
なんで?今からだよ!+0
-0
-
8998. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:48
山陽新幹線の車両も博多から避難するみたいですね。+8
-0
-
8999. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:55
>>8866
ウザいなぁ。いちいち絡んでくんなよ関西人+1
-4
-
9000. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:59
>>8563
そういう時に嫁子供が避難所に行く心配もせず家にいるなんてよく数年もったなって思う。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する