-
7001. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:28
速報するほどの記者会見するのかな、気象庁。
鹿児島に特別警報だすのかな。+1
-17
-
7002. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:29
>>6895
避難所開設は明日の夕方予定なので逃げ場はまだありません。+1
-0
-
7003. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:37
>>6626
男の脳みそって本当どうなってんだろね
全然そんな気分にならないし冗談としても笑えないんだけど+37
-0
-
7004. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:38
>>6553
ガルじゃなくてニュース見な。+6
-0
-
7005. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:50
>>3604
内臓やられるねw+6
-1
-
7006. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:55
>>6952
冷凍庫に保冷剤沢山入れておくと便利だよ。+5
-0
-
7007. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:58
>>6977
ないや…オワタ…+0
-0
-
7008. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:03
生きるって大変だなと感じる+29
-0
-
7009. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:03
>>6952
日持ちのする食べ物は後にキープして置いて、冷蔵庫は開け閉めを必要最低限しか使わなかったら1日2日は持ちますんで。+5
-1
-
7010. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:12
正直台風飽きた
熊本の海に近いところだけど対策はカロリーメイトあるくらい
周りもほとんどこんな感じだな+0
-16
-
7011. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:24
>>6936
私も蒙古タンメン大好き!
台風が過ぎたらお祝いに食べよう✨(私も買ってくる!)
+15
-0
-
7012. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:25
沖縄本島です。なんか変な天気。
空全体は赤い感じなんだけど、所々青空が見えてたりする。。そして、割と静か。不気味すぎる。+30
-0
-
7013. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:29
明日人が死ぬんだよなぁ
今普通に生きてる健康な人が、今すぐ逃げれば死なずに済むのに、死ぬんだよなぁ
恐ろしい+31
-27
-
7014. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:34
>>6994
今速報で鹿児島は特別警報出るって!!テレビ付けて旦那に見せてください!すごい危機感を訴えてますよ!!+63
-0
-
7015. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:39
ごめんね、今回どうなるか分かんないや
嫌なガル民だったけど生き残ったらまた仲良くしてくれる?+73
-6
-
7016. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:44
>>6878
冷蔵庫は大型クーラーボックス。+7
-0
-
7017. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:46
>>6945
自然解凍だと菌がわくんですか?+1
-0
-
7018. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:47
>>1
自然災害を保障する保険・共済に加入してますか?+2
-0
-
7019. 匿名 2020/09/05(土) 18:56:57
米軍かなり勢い落ちたって報道してくれて助かる
避難する予定だったけどさっき辞めた
米軍はしっかり報道してくれるからほんと助かる+14
-56
-
7020. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:02
>>6880
うちも黒い外枠があるんだけど枠ごとダンボールで覆ったよ。
私はダンボールは切らずにパズルみたいに組み合わせながら貼ってた。
+4
-0
-
7021. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:03
>>17
朝からホームセンター渋滞の中頑張って行ったけどすでに台風関連のものは完売してた。+8
-0
-
7022. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:06
まず鹿児島に警報
県ごとだったか
福岡の男が楽観視しすぎのイメージ
台風慣れしてないし九州だんじの見栄もあるし+3
-0
-
7023. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:11
東北の私
高みの見物+3
-40
-
7024. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:11
沖縄、九州地方の皆さん大丈夫ですか?
私は千葉県民です。去年の台風もやばいと言われてもピンと来ず、よく「戦後最大級」とか「かつてない大きさ」とか言っても大丈夫だったのでまさか、と言った感じでした。
養生テープも売り切れ、カップラーメンも売り切れ、パンも売り切れ、そのまま過ごす事になり、明け方4時位から猛烈な風と雨になり
普通の一軒家ですが、家の中心にいても怖かったです。
窓や換気扇も今までにない程唸り 家は地震のように揺れ 雨風の音で辺りの物が飛来してる音すら聞こえない感じで 玄関は施錠ししっかり閉めてあるのにほんの少しの隙間から驚くほどの水が入り 外の様子を見に行く事は完全に不可能でした。
もしあの最中に玄関を開けて外へ出たら ドアごと吹き飛ばされたと思います。
まさかこんな凄い台風が来るとは思わなかったので途中であらゆる窓にテープ(マスキングテープしか買えなかった)を張りに行きましたが 外からの風がうねってるのが見えて恐怖でガクガクに震えながら貼った記憶です。
その後はガソリンスタンドもホームセンターもスーパーもコンビニも空っぽになり
フェーン現象もあり酷暑、停電の家も多く、幸い我が家は停電にならなかったのですが家族それぞれの知人が泊めて、お風呂貸して、と大変でした。
水風呂でも大丈夫な季節だったのが唯一の救いでした。
千葉県台風が比じゃないと言われていて他人事に感じられずコメントしました。
恐怖を煽ってしまったらごめんなさい。
ですが実際はもっと怖かったです。
よく台風が来るとワクワクする、なんてアホがいますが、それは従来の台風の事。
去年も自分の地域じゃなくて良かった〜千葉県民乙、とか悲しかったです。
同じ日本なので 協力しあって行きたいと思いました。
どうか勢力が弱まってくれますよう。+136
-1
-
7025. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:11
>>6690
横
さすがに見ず知らずのガル民のお父さんのためにホテル探してあげる義理はないと思う。
台風情報は9月1日ごろからテレビのニュースで扱っていたし、Yahooニュースでもトップになってた。
6万で2人の命が救えるなら安いもんだと思う。
その言い方だとまるで6万もしたことよく思ってないみたい。
あと、あなたこそ憶測で6402を叩いてない?+29
-4
-
7026. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:19
>>7007
ペットシートでも買ってきたら?+0
-0
-
7027. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:40
毎年大袈裟に報道してんな台風
今もう落ちてるやん+0
-12
-
7028. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:44
コンビニもパンがまったくなかった+3
-0
-
7029. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:45
>>6914
その手の男には、ダミーを用意しておかないとな
食べられても困らない物を、あえて見つけやすい場所に置いておく
逆に、食べられたら困る非常食は、見つけにくいとこに隠しておく
メンドクサイけどな
+7
-0
-
7030. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:47
>>6982
分からない。鹿児島にどれだけで上陸するだろうか?+0
-0
-
7031. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:47
>>6947
教えて下さって有り難うございます!ちょっと電話してみます。+2
-0
-
7032. 匿名 2020/09/05(土) 18:57:52
>>4610
センスあるツッコミ+19
-3
-
7033. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:08
断水停電する予定で準備してるけど、パンを焼いた方がいいのかご飯炊いた方がいいのか、作り置きした方がいいのか迷ってる+3
-0
-
7034. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:10
>>6958
今Wikipediaコピーした
伊勢湾台風
9月22日9時には996mbであったものが同日15時には970mb、翌23日9時には905mbとなり、22日9時からの僅か24時間で91mbも気圧が低下した[6]。15号の発達はさらに続き、23日15時にはアメリカ軍の気象観測飛行機により894mbが観測された。すなわち、発生からわずか2日も経たないうちに、中心気圧が100mb以上も下がったことになる。
800後半は合ってるけど、こんなに台風って数値変わるんだね。自然なんでやっぱりやるに越したことはないね!+14
-1
-
7035. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:12
やるやらないの話、他でやれよ…+4
-0
-
7036. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:14
>>6853
ってかガル男は堂々とコメントしないでほしい。
口調がもろ男じゃん。+11
-5
-
7037. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:36
20時から気象庁の会見だそうだよ。
鹿児島にまず特別警報が出そう。+7
-1
-
7038. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:45
>>7023
東北の私、君に憤る+48
-0
-
7039. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:49
九州接近の頃には速度が25〜35キロ
最大風速50〜70
hpa920〜955
南九州の方持ちこたえて!
今までの速度が15キロでノロノロだけど6日夕方から翌午前中に一気に九州横を駆け抜ける感じみたい+5
-0
-
7040. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:50
関東住み。
ずっと楽しみにしてた有吉の夏休み見ようと思ったけど、それは録画にしてニュース見る。+4
-0
-
7041. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:50
>>7014
特別警報はヤバい。
まだ間に合うから安全な地域に避難したほうがいいです。+28
-1
-
7042. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:53
>>6934
午後からおにぎり作るかな
保冷剤たくさん冷凍庫入れてるから、停電になったらクーラーボックス保冷剤、おにぎり入れとくかな・・
+4
-0
-
7043. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:58
もう愚痴は言わないと思ってたけど
最後に言わせて下さい!
うちの旦那音信不通、お隣さん窓の補強してる!
うちの旦那雨戸いる〜?な反応!
う、羨ましい…_| ̄|○
+13
-0
-
7044. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:58
>>6990
寝るでしょ絶対にあなた+12
-0
-
7045. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:59
>>6291
どうかご無事で+3
-0
-
7046. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:10
CO2削減に反対している人間は、何故近年海水温が上昇して、超大型台風が来るか考えて欲しい。
地球温暖化で北極の氷も溶けてる。
日本は温帯から亜熱帯へと移行しつつあるんです。
真夏の酷暑とかもそうなのよ!+3
-4
-
7047. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:18
>>6382
そんな簡単に預かってくれるのかね。+8
-1
-
7048. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:19
結局920hpaやん
マスコミ不安だけど煽りまくって稼ぎたいのかな
九州いたらこんなの慣れてる
今からどうせ930になるんだし+2
-17
-
7049. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:27
>>6159
ありがとうございます(;ω;)+0
-0
-
7050. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:30
>>7015
無事報告よろ。+33
-1
-
7051. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:44
>>6994
諦めずに頑張って!+19
-0
-
7052. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:47
>>7023
油断するなよ+18
-0
-
7053. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:50
>>6402
「家を遠方から〜ガル民も色々やってるみたいだよ。」
ヨコから…
この部分だけで充分だったのよ。
よく知りもしない人に余計なことを言い過ぎている。
でも、言葉はキツいけれど、きっと根っこは優しい人なんだろうな。
そのよく知りもしない人のお父様を思っての発言でもあるんだよね。
毎年毎年、大雨や台風の危険に晒される地域の方々をきっと全国のみんなが心配していますよ。
少しでも台風の力が弱まって、進路が日本から少しでも逸れて、被害は少なければ少ない程よい。なんとかよろしくお願いしたいです❗️+5
-12
-
7054. 匿名 2020/09/05(土) 18:59:56
>>7033
どっちもしてパンは冷凍したらー?+4
-0
-
7055. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:06
>>6994
心配な人が動けばいいやん
自分で動きなー+3
-44
-
7056. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:12
結局900hpa切るとか言われて920かよ
テレビも念には念をなんだろうけど都市伝説レベルで酷い煽りするようになったね
米軍だけじゃん正しい情報出してるの+5
-55
-
7057. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:16
>>6234
弱まったところで台風だよ
大丈夫なはずないじゃん
できるだけ防災して、台風の後に大したことなくて良かったって思える方がいい
マスコミが大げさに言っててもそれを非難するつもりも全くない+39
-0
-
7058. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:24
>>7038
私の所においで全部忘れさせてあげる+8
-1
-
7059. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:29
>>7026
一人暮らしなら正直アリだと思う。
+5
-0
-
7060. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:33
>>6854
うちの実家の場合、過疎りすぎて、タクシー会社まで撤退してる。市役所所在地まで行かなきゃだけと、自家用車で一時間。もちろん、親は免許返納してるしね。とにかく、田舎は大変。+10
-1
-
7061. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:36
>>6990
いや、寝てください。睡眠大事よ。気持ちは嬉しい。夢の中ででも祈ってて。+11
-0
-
7062. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:36
>>4294
実家が、松山〜松前町の方なんだけれど、「この辺は大丈夫やろ」って言ってる💦南予の方は、より警戒した方が良さそうよね。心配です。+5
-0
-
7063. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:37
>>6942
ほんとそれ。ネットではソースなくともホラをいくらでも吹ける。きちんとしたソースに頼ったり、プロの言うことだけを信じよう。パニックに陥った人は悪質なデマでもすぐに信じ込んでしまうから。+33
-0
-
7064. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:48
>>6880
室内から窓に貼るのは補強というより割れたガラスが一気に室内に吹き込んで飛散するのを防ぐ役割じゃない?
補強なら外にベニヤやトタンを釘で打ち付けるレベルだと思う+20
-0
-
7065. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:48
>>6850
そういう風にできてるらしいよ人間って
ピンチが迫ると命を守るために精神を高揚させてワクワクするものらしい+13
-0
-
7066. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:53
>>6214
養生テープなくて
ガムテープ❌に貼って
それから発砲スチロール貼ってもいいですかね
(;ω;)+12
-0
-
7067. 匿名 2020/09/05(土) 19:00:54
>>4714
コメントありがとうございます。
倒すスペースが無いんです。
暗黙の了解で他の方の自転車と重ねて倒せるなら
(将棋倒しのような形)良いのですが…
もし自転車を部屋に入れる人がいて、駐輪場に
倒せるスペースができたら倒したいと思います。
ありがとうございました。+2
-1
-
7068. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:03
>>2636
鹿児島市内は、月曜日の朝に決まるらしいよ。+1
-0
-
7069. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:05
屋久島から朝鮮半島って飛びすぎなんだけど。
この間の情報が欲しいのに。
どのサイト見てもこんな感じ
7日の未明とか早朝の情報が欲しい、、
+14
-0
-
7070. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:10
>>7034
あのさ、発生して2日と今の台風を比べるなよ。+2
-5
-
7071. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:13
兵庫南部
すごい雨。打ち付けてる
雷も
+15
-0
-
7072. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:14
>>6690
なんで祈ってるだけの奴の代わりに他人がホテル準備すんだよ。おかいしだろw+34
-2
-
7073. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:25
>>7056
あんたなんなの?
きっと台風に今回あんまり関係ない地域なんだろうけどさ、ウザすぎるから消えて。+28
-0
-
7074. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:30
>>7056
え?もう920hpaまで落ちてるの?
避難するのやめようかな+1
-45
-
7075. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:34
風速70mって時速にすると252kmなんだよ!
そりゃ危な過ぎる!+17
-0
-
7076. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:42
NHKやってるよ+1
-0
-
7077. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:46
>>7007
●おしっこのみなら
バケツにする。ためておくか、外に捨てる。
●うんちは、以下の方法で行う。
スーパーのレジ袋などを二重にする。
袋の中に、使い終わったティッシュや新聞紙など水分を吸わせるものを少し入れておく。子供用おむつ、介護用おむつ、ペットのトイレシートなど水分を吸うものがあればさらにベスト
トイレの個室にこもり、ビニールの中に排泄。
手で前後に持って中腰でもいいし、和式トイレのように形を整えて床に置き、しゃがんでするのも良い。跳ね返り防止のため、手で持つのがおすすめ。
なるべく空気を抜いてぎゅっとしばる。
ジップ付き袋などにまとめて入れておく。ごみの日に捨てる。
だってよ!おしっこもうんち方式でいいかも+12
-0
-
7078. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:49
>>7055
臨月間近言うとるやないか。+38
-0
-
7079. 匿名 2020/09/05(土) 19:01:53
>>6035 それは怖いですね。避難所行かれた方が良いですね。区などによって違うかもしれませんが、避難所も定員がありオーバーすると入れないと聞いた事があるので、気をつけて下さいね。
+0
-1
-
7080. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:04
>>7015
いっぱい叩いてあげるから
元気に再開しましょ!!+37
-1
-
7081. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:04
>>6994
いまのうちに子どもと逃げちゃえ!
+33
-0
-
7082. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:07
>>7055
臨月の妊婦さんなんですよ?
2歳の子もいるのに。+31
-0
-
7083. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:14
>>7078
ガル男なんだろ+17
-2
-
7084. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:15
>>7015
また元気に毒づきにきてよ!+31
-1
-
7085. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:17
ついさっきの気象庁の発表だと猛烈なから非常に強いに変わってて、一番低い気圧が920hPaで風も最大70km/sにで微妙に弱まってたけどコースが東寄りになってる+4
-0
-
7086. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:38
>>7015
また殴り合おうぜ!+29
-1
-
7087. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:45
>>6402
人には人の人生背景があると思う
知らずに解った風に語らなくていい
何の救いにもなってないよね+14
-1
-
7088. 匿名 2020/09/05(土) 19:02:48
>>7055
想像力ないのね・・・臨月間近+2歳児ですよ+35
-0
-
7089. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:00
>>6725
ここのトピで、結婚して赤ちゃんが居るのにそういう旦那がのんびりしてて困ってる!てコメント沢山ありますよ。
大人だけならまだしも子供が産まれたらもっと大変になります。
考え直したほうがいいです。
+11
-0
-
7090. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:10
九州の人間以外が煽ってない?
過去最大になるとか
もう920hpaまで落ちてて今後も弱まるし
気象庁見て米軍の予報見てないのかな+4
-27
-
7091. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:23
>>7008 ホント。今までの当たり前がどれほどありがたかったか。。。
+8
-1
-
7092. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:36
>>7054
ありがとう!
今夜パン仕込んで冷凍する!+6
-0
-
7093. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:43
>>6936
よりによってそんな味の濃いものを…!!+2
-0
-
7094. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:50
>>6479
伊勢湾台風の時、海から10㎞離れた内陸部に住んでだけど雨と風がすごくて、屋根とんだりした家は多かったよ
親と一緒に住んでいた社宅も床上浸水したし、親戚の家は海から川を遡上した水のせいで海から2㎞離れたところでも2m位浸かった
死者は出ないだろうけど被害は多少はあるんじゃない?+6
-0
-
7095. 匿名 2020/09/05(土) 19:03:54
>>6399
パーティの準備万端かよ+3
-1
-
7096. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:25
『弱まってる』を勘違いしちゃいけない。
+4
-0
-
7097. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:26
NHKみてる、みんな?+16
-0
-
7098. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:37
>>7013
それが自分かもしれないと思うと恐怖だよ…
大阪のときだったか室内にいても窓に直撃したもので亡くなった人いたものね+10
-0
-
7099. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:45
直前のホームセンターやスーパーは客がみんなピリピリしてて行こうとは思わない…働いてる人が本当にかわいそう。
やっぱり日本全国どこに住んでても防災グッズは一通り揃えて置くべきだよ。
養生テープなんて場所とらないし腐るもんじゃないんだから、常備しとかなきゃ。+30
-1
-
7100. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:47
>>7070
ん?どういう意味?この伊勢湾台風貼ったのは今は925でも1日単位で変化あるしまだどう転ぶか分からないよって事なんだけど。+4
-1
-
7101. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:50
+9
-1
-
7102. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:02
上陸時には950hpaなの?
福岡のホテルとってたけど行くのやめようかな
電車乗りたくない
伊勢丹レベルって言ってた人って誰?+4
-47
-
7103. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:06
子供がこんなときに熱。。
旦那は月曜電車動かないから前日から会社泊まり込むとか言うし私一人でどうすれば。。
不安で仕方ありません。+52
-1
-
7104. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:06
>>7042
お昼からですね!私も午後作ります
うちにクーラーボックスがなくて、
冷凍庫に氷たくさん作って、ペットボトルも凍らせた物を入れて対策しようと思ってますが大丈夫かな、、+7
-1
-
7105. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:08
>>7064
外にベニヤ板打ち付けている人って、よほど古いお家なのかな?
今、ほとんどサイティングじゃない?
あと、窓の外側にダンボール貼ってる人もチラホラいるんだけど、雨も酷いし濡れて取れちゃわない?+30
-4
-
7106. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:20
>>4430
危なくない?河川の増水とか色々落下物とかあるかもしれないのに?+2
-0
-
7107. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:28
>>7055
あー
旦那さんと同じ感覚の人だ
想像力と思いやりが
その後の人生を決めたりするんだよ+26
-3
-
7108. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:33
>>7074
えっ?920ってめっちゃ危ないで+53
-0
-
7109. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:39
一番近づくのが7日(月)の朝
職場は保育園・・・「休園にはならない」と言われた+12
-0
-
7110. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:56
>>7102
デパートかよ+58
-0
-
7111. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:01
ご近所さん見ても、町内清掃とか毎回出てる家は台風対策完璧…在宅でも不参加の家は自転車放置…だなぁ+29
-1
-
7112. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:04
Q:920まで落ちてるの?全然安全じゃん
A:全然安全ではないです。勢力強いです
例えば895から920になると数字上は弱くなったと言えます
体感的には全然弱くないです
場所によっては命に関わる可能性が大きいです
これだけ訴えても通じない方がいるんです+36
-2
-
7113. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:09
>>6994です
とりあえず雨戸閉めたり、外の物を閉まったりはしました。
あとは昨日から動いていたので、食糧と水の確保も大丈夫!
鹿児島なのでスーパーもコンビニもすでに品切ればかりです。
ガレージに置いてる工具とか木材系をどうにかしてほしかっただけなんです…
風で飛んで車が壊れたり、ご近所に被害がいかないかが心配で…
落ち着いたらもう一度話してみます。+48
-0
-
7114. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:13
>>6936
水があるなら、そんな時だからこそ、好きなもの食べればいいよ。
蒙古タンメン中本食べて、気合い入れよう!+8
-0
-
7115. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:16
>>6382
要介護3レベルの介護施設ってそんなに簡単に預けられると思ってる?
要介護3を施設に預けるって事前に審査とかもあって一大事業だよ
犬や猫じゃないんだよ+25
-1
-
7116. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:19
>>2304
毎年、生き残れるかを考えて生きることになるんだね
もう、太古の時代と同じだよ
サバイバルだよ…+16
-0
-
7117. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:32
旦那が動かないがる民の家全部にお手伝いに行きたいわ
なんなんだよほんと
好きで結婚した奥さんが不安がって困ってんだぞ
私なんか彼氏もいないんだぞ
せっかく大事な相手がいるんだから大事にしてあげてほしいよほんと+126
-4
-
7118. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:42
鹿児島ですが、雨も風もなく台風がきそうな感じがしません+10
-2
-
7119. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:45
>>7109
去年の台風の時電車止まってるからと
自転車で通勤したよ…
保育士です。+12
-0
-
7120. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:49
1ヶ月の2倍の雨量降るって。
九州の皆さんはやぐ、はやぐ、
逃げて~。+20
-0
-
7121. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:50
>>4121
おおー+0
-2
-
7122. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:54
>>7078
臨月とか関係ないよ
怠けんな!+4
-47
-
7123. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:56
奄美の人らたくさん脱出したみたいね、それが正解+54
-0
-
7124. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:59
>>7058
お姉さまや……+5
-0
-
7125. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:08
あーーー
死ぬのかなー+1
-4
-
7126. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:09
>>7108
いま920なら上陸時は955になるって言われてる
大阪並なら避難はする必要ないよね?+1
-25
-
7127. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:11
>>7090
920でもずいぶん低いと思うよ?
しかも、しんろ東に寄ったし+8
-7
-
7128. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:23
気象庁は5日、台風10号の今後の見通しについて午後8時から発表する+17
-1
-
7129. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:40
都内だけどめちゃくちゃ雨風強くなってきた+1
-0
-
7130. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:48
実家宮崎です。宮崎在住の方~今どんな感じですか?実家が今回こそはぶっ壊れそうで心配です。+2
-0
-
7131. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:48
>>6183
>>3349だけど、うち福岡です(笑)もろ影響来るのにこんなアホな奴もいるんですよ…+2
-0
-
7132. 匿名 2020/09/05(土) 19:07:52
みんなNHKやでー+6
-0
-
7133. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:04
>>7126
いやいや大阪も車転がってたやん+26
-0
-
7134. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:08
福岡だけどシャッター閉めるの早くない?+1
-2
-
7135. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:16
>>7118
今日天気よかったしね。
でもこれからよ。
+6
-0
-
7136. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:22
100年に一度とか言う表現そろそろ飽きた
他のにして欲しい
+2
-4
-
7137. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:26
神奈川県県民だけど、物音するたびに強風みたいか気がしてビクッとなる
ゴミ袋に使うためにレジ袋買うのが当たり前だったけど、もうやめる
+1
-1
-
7138. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:37
>>6888
進路が東寄りになる事で影響は今までの予報とどう違ってくると思いますか?
すいません、少しでも情報欲しくてもし良かったら教えてください+13
-0
-
7139. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:43
>>6768
でもガルで祈っても仕方ない。連絡入れて対応策を相談すべき。+1
-3
-
7140. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:54
愛知県民です。
こちらも強風、ふくのでしょうか?
植木鉢とかは念のため、
片付けた方がいいのでしょうか?
少し離れてはいますがかなり大型みたいなので
どのくらいまで対策すればいいのか
悩んでいます。
九州地方の方、本当にお気をつけください!
大きな被害がないことを祈るばかりです。
+11
-3
-
7141. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:55
>>6994
取り敢えず深呼吸して。1番大事なのは貴女とお子さんの体。旦那のその態度は後で証明できるように音源など取っておいて。そういう無責任な人は後々「あのとき自分はちゃんとした対応をした」と主張することが多い。取り敢えず証拠取って後は貴女とお子さんの安全の確保して。無理だけはしないでね!応援してる!!+35
-0
-
7142. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:56
長崎市の海沿いに住んでるけど学校休みになったから嬉しい
落ちてきてるから7日の中心気圧は955hpaくらいだっけ?
なら大丈夫かな👌+3
-5
-
7143. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:58
ホテルが全部満室です。空いてないー
ホテルに行こうと思ったけど遅かった+21
-0
-
7144. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:12
>>7102
なに?
950は大丈夫なくらいなの?
伊勢湾よりましなの?+3
-13
-
7145. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:14
宮崎です。
旦那に 雨戸ださなくていいの?! て聞いたら
明日でいいんじゃない。て
私1人が慌てて、イライラします。+28
-0
-
7146. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:17
>>6508
ありがとうございます。
南東💦
雨戸はありますが南東を頭に入れておきます。+1
-0
-
7147. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:19
明日は昼間のうちにお風呂に入って、浴槽を掃除して、断水に備えて水を張っておこう+8
-0
-
7148. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:21
>>7118
当たり前じゃんまだ近くにないもん+7
-0
-
7149. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:24
>>7142
月曜日にそう言えてることを祈るよ+17
-0
-
7150. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:31
なんか感覚鈍っちゃてる人いないー?+4
-1
-
7151. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:32
風速70m……+15
-1
-
7152. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:36
広島市だけどとりあえず大きな窓に全部養生テープを貼った
昨日見た時より予想進路図がビミョーに東に寄っているような…?
+30
-0
-
7153. 匿名 2020/09/05(土) 19:09:42
>>58
帰り大丈夫かね?+0
-1
-
7154. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:03
>>7151
どんな凄さなのかな?+2
-1
-
7155. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:07
>>6926
それいつものキチガイだよ。
中韓嫌いのヘイトBBA。ガルの釣り師。+5
-12
-
7156. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:19
停電してもガルちゃん見られるようにモバイルバッテリー5個用意した+57
-4
-
7157. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:20
関東の人ってどれくらい対策してます?
取り敢えず1週間自宅待機しても大丈夫程度には備えてるんですが…+11
-5
-
7158. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:23
>>6547
見てきました💦
動いてて怖かった🌀
雨戸はありますが、しっかり意識して行動します。
ありがとうございます。+2
-0
-
7159. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:36
>>7126
去年の台風を思い出した関東民が通ります
台風なめるな!!+8
-0
-
7160. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:41
>>6449
私は関西在住で、鹿児島市内に母が1人で暮らしてますが、私も呼んだ方がいいのか不安になってきました。母は鉄筋コンクリートの公団住まいで、海沿いでもなく6階に住んでますが、ここ読んでたらだんだん心配になってきました。皆さん、どうか無事でありますように。+26
-0
-
7161. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:47
月曜は大停電&台風一過で熱中症の恐れあり+5
-0
-
7162. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:50
八時から気象庁が会見するそうです!+9
-0
-
7163. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:53
>>7058
な…何をなさる気?+8
-0
-
7164. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:53
>>7103
お子さんおいくつ?
いつもと違う?様子がおかしい?
不安な時は、救急車の前に、まず、相談窓口があるからそこに電話してみてごらん。
多分、今後、救急は繋がりにくくなるから。
7119って聞いたことある?
ググってみたらわかると思うけど、病院にかかるべきかの判断をしてくれるとこがあるの。
県によっては、7119じゃないかもしれないから
うまくリンク付けられるかわからないけどココ見てみて。
全国の一般救急相談センター窓口一覧 | EPARKクリニック・病院fdoc.jp急な病気やケガをした場合、救急車を呼ぶべきかどうか判断に困った場合に相談できる窓口があります。 これらの相談に医療チームが対応しています。本当に必要とする人のために、救急車の適正な利用にご協力ください。 | EPARKクリニック・病院
自分の県のところを探してね。+31
-0
-
7165. 匿名 2020/09/05(土) 19:10:56
>>6541
あの時は鉄筋コンクリートの団地に住んでだけど雨戸がなく、窓の下の隙間から雨水が吹き上がるように入ってきてびっくりしたよー+8
-0
-
7166. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:27
>>7151
上陸時そんなにないから+0
-11
-
7167. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:35
>>7122
頭おかしい+24
-0
-
7168. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:38
ホテル取った人も九州脱出した人も正解だなこりゃ…+50
-0
-
7169. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:40
>>7100
太平洋上で発生して2日の台風なんて、勢力を増してるのが普通でしょ。10号は何日も経ってるよ。+2
-1
-
7170. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:41
>>7128
気象庁だけでなく鹿児島県知事とか防災大臣とか総出でテレビに出て危険性を事前に伝えられないのかね
会社とか歯医者とか信じられないわ
+5
-2
-
7171. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:41
>>7140
すごく離れたところに強風が吹いたケースもあるから、一応植木鉢と物干し竿はしまったほうがいいかも+16
-0
-
7172. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:42
なんか旦那にイライラしてる人多くない?
かわいそー+2
-15
-
7173. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:43
>>7153
おそらくあなたは私と同じ読み間違いをしている…+2
-0
-
7174. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:43
謝らなくていいよ+0
-0
-
7175. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:51
>>7157
え、関東は大丈夫でしょう+20
-4
-
7176. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:03
>>6382
介護施設はホテルじゃないんだが+21
-1
-
7177. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:08
>>7159
は?
九州民だけどあの台風どこがやばかったの?
福岡とか毎年来るけど+2
-19
-
7178. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:11
>>7126
大阪の時は家とか崩れたり屋根飛んだりした所たくさんあったよ。
私は瓦と家の戸が飛んでカーポートは折れ曲がり屋根全部ふっ飛んでいった。
事前に非難してる人もいたよ。+9
-0
-
7179. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:13
>>6449
鹿児島住みです。
お母さまと、私の周りがかぶるかぶる…!
おそらく、これまでの経験値が逆に足を引っ張ってるんですよね。
私が1人して窓対策、食料の調達、停電のための氷作りや冷えピタなどの準備に奔走していても、家族は呆れ顔です。
◯年前の台風はすごかったけど、停電なんてしなかった!という謎の自信。
おそらくお母さまだけでなく、周囲の年配の方もそんな調子なので、現実を客観的に見られなくなっていると思います。
説得する時間がもったいないので、ギリギリ間に合うようのでお迎えに来られるほうが絶対いいです!
無事、お母さまが広島へ避難してくださいますように…。
+10
-1
-
7180. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:33
いつがピーク?+0
-2
-
7181. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:34
>>7126
ええ…チェービーはトラック転がって屋根剥がれたで+6
-0
-
7182. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:40
>>3349
お宅の旦那さんヤバいですね。同じく福岡ですが今回ばかりは楽観的になれない。だって昼間まだ沖縄の方に台風あるのに風強くなかったですか?それ程今回のは大きいんだなって改めて実感しました。それに電気はどっかの電線が切れたぐらいなら1日とかで復旧するかもしれないけど、電気の鉄塔みたいなの?大元のやつが倒れたら何週間も復旧しないかもしれませんよね。+17
-0
-
7183. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:41
>>6309
私も鹿児島住みですが、養生テープ貼りました。川も近いから怖いし、明日は二階で寝ようと思います💦+7
-1
-
7184. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:45
三重県も危ないかな(・_・;)+0
-0
-
7185. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:45
>>7159
九州の人間の方が台風わかってるよ🥵+6
-2
-
7186. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:50
>>6690
横。
そういう言い方するならじゃあお前が予約してあげなよ。
できないでしょ?できる訳ないしやる気もないだろうしw+2
-4
-
7187. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:52
>>7134
雨に濡れながら閉めるより早い方が良いんじゃない?+4
-0
-
7188. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:57
まだ自販機に飲み物売ってるかな
フルーツゼリーとか買っとけばよかった+8
-0
-
7189. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:00
>>7177
河川氾濫やばかったですけど
+6
-1
-
7190. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:03
狭い日本なのに移動が困難って歯痒い+6
-0
-
7191. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:16
>>6744 まだ水道止まってないなら、沢山お水飲んで今のうちに少しでも菌を出しきってしまったらどうですか?
+7
-1
-
7192. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:19
にゃんこのご飯(食べ慣れたカリカリ、水分補給にウェットも)と猫砂を買いにホームセンターを往復。
にゃんこの物が不足したりしたら怖い!頭の中それしかなくて気づいたら自分用のご飯なかった…(;O;)
もう買いに行く体力ないよぉ〜(;O;)+13
-0
-
7193. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:23
>>7126
住まいによるんじゃないの
+0
-0
-
7194. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:24
19時のNHKニュースも危険性を煽りまくりなのに、楽観派は見てないのかね+22
-0
-
7195. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:24
>>7109
無理していかないでいいと思う
行くにも行けない状況ですって連絡したらいいと思うけど
だって命の方がだいじ
緊急時に預ける親も親だよ+6
-0
-
7196. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:31
>>7083
いつものコドオバだよ+3
-1
-
7197. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:33
>>7189
報道されないだけど福岡って大雨あのくらい何回も来てるよ…
だからこそ危機感ないんだけどねぇ+4
-9
-
7198. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:34
>>6888
やっぱりちょっと東寄りになってきてますよね
岡山の西部あたりまでは暴風域に入りそうですね+25
-0
-
7199. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:35
>>7151
40m台でもやばいのに、想像出来ない
うちのボロアパートなら壊れるかも…+7
-0
-
7200. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:41
>>6382
記録的豪雨で特養の老人ホームの人達が亡くなったの忘れた?
+14
-1
-
7201. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:47
>>7019
おーい、こんなのにプラスつけてる場合じゃないって。。
しっかりしろみんな!+47
-4
-
7202. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:51
>>7145
わかる〜〜〜wwwうちも台風来ると月曜ばい😑😑て言われた😤😤😤バカじゃなかやろか!+21
-0
-
7203. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:57
原発は大丈夫かな?+3
-1
-
7204. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:00
>>7152
やっぱり最初より東に来てるよね?
私も広島だけど全部の窓にダンボール貼った
熱割れしてまだ直してなかった窓が心配+24
-1
-
7205. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:03
>>7156
すっご〜い+13
-1
-
7206. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:07
タオルをギューッと絞って何本か冷凍しておくと結構いいですよ
停電した時とかしばらく冷たいままだから気持ちいいし、顔や体を拭くだけでもさっぱりするし
うちは息子の部活の時に熱中症対策でもたせてるんだけど、こういう時も使えるかなと+63
-0
-
7207. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:12
>>7167
それ、いつものアタオカで有名なヘイトBBAだよ。+8
-0
-
7208. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:35
九州以外のやつが避難しろとかうるさすぎない?
お金もかかるし時間もかかる
940hpaくらいでくるならどこかに避難するけど950hpaとか毎年来てるじゃん+2
-20
-
7209. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:38
カスリーン台風の時は死者1000人超えました‥。
どうか、どうか無事でありますように。+7
-13
-
7210. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:42
>>7197
さっきから書いてる人同じ人かな?
あたし台風慣れてまっせーみたいな人いるけどw+14
-0
-
7211. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:46
>>7177
福岡って意外と台風来ないってここで福岡の人達が言ってたけど、嘘なの?+2
-4
-
7212. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:52
>>7099
行こうと思えば今日も買いに行けたけど、私も並んだりそういった光景を見たくないから昨日のうちに買い物終わらせた なんか台風来る前から疲れたよ+14
-2
-
7213. 匿名 2020/09/05(土) 19:14:57
>>7117
ありがとうございます。心優しい想いが溢れる貴方を見つめていてくれる人はきっといますよ!+27
-0
-
7214. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:13
>>7157
関東は、いつものような雷雨ふるくらいの感覚じゃないかな?+9
-0
-
7215. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:16
>>5818
皆さんありがとうございます!
ゆで卵、やめておきます笑
うちは福岡で、主人はライフライン関係の仕事で不在になるので、
子供たちの命を守ろうとあれやこれやと考えていたら頭が混乱してしまってたので聞いて良かったです!+21
-0
-
7216. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:22
>>7155
いま中韓嫌いじゃない人って政治知らない無知しか居なくない?もしくは日本人じゃない人だけでしょ
+33
-2
-
7217. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:26
旦那の愚痴どうでもいい+6
-8
-
7218. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:26
>>7156
ガルちゃんが優先度高いことにワロタわ
ガル子の鑑やで+52
-0
-
7219. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:28
125ccバイクがあるんですが、壁にくっつけるorフェンスにくくりつける、どちらがいいか迷ってます。
壁側だとおくだけ、フェンスにくくりつけると強風でフェンスごと持っていかれないか。
どちらも心配です。+0
-0
-
7220. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:39
>>7177
福岡下げやめて+7
-0
-
7221. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:40
>>7069
屋久島大好きです。関西住みですが、5回行きました。どうかどうかご無事でありますように。+10
-0
-
7222. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:40
沖縄だけど935hPa以下だと強風域でもかなり警戒する
+34
-0
-
7223. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:43
>>7157
千葉民だけど、穏やかな感じでスーパーもスカスカでした。でも、今日車で走ったら養生テープを貼ってる家はけっこうありました。静かに備えてるのかも。
我が家は水とレトルトは買い足して、冷凍庫は空っぽにしてペットボトルを沢山凍らせました。何事もないといいけど、嫌な予感がするので。+9
-6
-
7224. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:50
>>7186
あなたが予約しなよ。人に頼っておいて偉そうにしないで+0
-11
-
7225. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:51
>>7144
950で上陸するかはまだ分からない。現時点では伊勢湾台風と同等。+15
-1
-
7226. 匿名 2020/09/05(土) 19:15:54
>>7155
日本人のほとんどは汚い乞食せのりのあなたの国に覚醒済みですよ?シッ!シッ!+8
-3
-
7227. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:00
今日夕方、こんな時なのに宗教関係の人が冊子持って家に来たよ@長崎
冊子見せながら「今流行してるコロナも、この◯◯様(←よくわかんなかった)が~ナンタラかんたら~」
って言ってたから、今それどころじゃないんで!ってドア閉めた
こんな時に来るとかどうかしてる
+46
-1
-
7228. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:01
宮崎日南のホテル101室が満室らしい
今テレビでやってたよ+23
-0
-
7229. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:07
>>7210
突然現れて同じようなこと書いてるから
多分同一人物だね!+8
-0
-
7230. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:08
>>6546
やるつもりなら、現状証拠のために写真撮って桶+3
-0
-
7231. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:10
直撃するエリアの方はGOTOキャンペーン使って中国地方か関西あたりまで旅行がてら避難したらいいのになと思います…
去年と一昨年の台風を経験したけどそれ以上に大きな台風って想像つかない…
電柱や信号も倒れまくってて自転車置き場が自転車ごと飛ばされてこんなことがあるのかと思いました。
うちはシャッターがあるけどそれでも雨が吹き付ける音がすごくて怖くて寝れなかった。+9
-4
-
7232. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:12
>>7152
私も広島市!
やっぱり少し東に寄ってるよね?
お互い備えて気をつけましょう!+11
-0
-
7233. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:16
関東の人が対策してるってよくわからない…+10
-9
-
7234. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:23
>>7188
いまのうちに行ってきな+6
-0
-
7235. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:25
>>7145
お疲れ様です。お気持ちお察しいたします。
凄くお節介なのですが旦那って生き物は能天気なもの。お願いベースで「明日最接近だから出してもらうにしても明日だと風が強くなってるからあなたが心配✴️」と言ってみては。わたしの経験ですがイライラした感じだと喧嘩腰や命令口調になってしまい相手のやる気を削いでしまいます。まず深呼吸して、気持ち良く旦那に動いてもらう感じで…お互い頑張りましょう。+9
-2
-
7236. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:28
>>7143
だから言ってんじゃん。埋まる時はあっという間。+14
-0
-
7237. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:31
>>6477
ありがとうございます。
しっかり意識して行動します!+0
-0
-
7238. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:33
>>2944
わたしが住んでる場所は西の海上なのか...
陸だと思ってた...
+0
-0
-
7239. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:39
>>7079
ありがとうございます
今の賃貸を借りるとき、恥ずかしながらハザードマップのことは意識してませんでした
早めに避難所へ行ってみます+1
-0
-
7240. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:40
>>7115
そもそも在宅介護してたって認定すら受けられない人が大勢いるのにね。
ま、これ以上はトピ違いだけど。+7
-1
-
7241. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:40
なお米軍…
過去最大ってなんのこと+2
-1
-
7242. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:43
+3
-1
-
7243. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:49
>>7209
昔と今じゃ耐久や、避難誘導などが全然違うから
一概には比べられないけど、危険なのは変わりないもんね+19
-0
-
7244. 匿名 2020/09/05(土) 19:16:52
大阪の台風21号の時旦那と2人楽観的にニュースを見ていました。いっつもなんだかんだ大阪って逸れるよねぇ〜とか言いながら。私は生まれが兵庫県の漁師町なのですが漁師をしてる家族から今すぐこっちに帰ってこい。日本海側だかいつもの海じゃない。墓参りだと思って帰ってこい!って言われてまぁ漁師がそこまで言うなら帰ろっかぁ〜。って旦那は有給取って帰ってみたらあんな状態の大阪でした。旦那のお父さんの車は全面ガラスが割れ住んでいたマンションの駐車場に停めてあった車も飛来物でボコボコになってました。住んでる地域一帯は停電してました。避難しろと言ってくれた家族には本当に感謝しています。ちょっとの勇気でこうなる事もあります。まだ避難は間に合うと思うので皆様どうか正しい選択をしてください。+60
-0
-
7245. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:00
>>7169
最終的に自然災害なんで数値的確に読める訳じゃないでしょ?
匿名でも人の命がかかってるんで弱まるかもと人を危険にさらすことの内容にしなきゃいけないし。+2
-2
-
7246. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:09
>>6926
気圧が低くなった=弱くなったって勘違いしているとか?
+18
-1
-
7247. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:10
>>7108
もう、これ釣りだろうから相手にしない方が良いよ。
通報で。+15
-0
-
7248. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:15
>>7140
強風までは言われてないけど8日にかけて凄い大雨の心配はされてる、さっきも東海地方のニュースでやってた。
家は名古屋でマンションだけど。
大雨って事はそれに伴う風も強風まではいかなくても吹きそうだし、マンションだから下に物干し竿とか落ちたら絶対駄目だから。
7日に物干し竿下ろしと、ベランダに多少置いてある物は物置にしまおうと思ってる。
今のところは大雨の方に焦点当ててるけど、念の為に家の周りを片付けるのは良いと思うよ。
+12
-0
-
7249. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:16
>>7117
なんか泣きそうになった+23
-2
-
7250. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:23
宮崎市ですが、現在はそよ風程度、今日はほとんど雨が降っていません。河川もほぼ普段通りといった感じです。しかし、今回は珍しく身構え方が違って事前対策がしっかりされた家庭が多いようです。+8
-0
-
7251. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:30
>>7143
本州まで行ける?+16
-0
-
7252. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:36
>>6690
自分ができない事を人に強制しても何の説得力もないよ?
あなたも他人の為にいきなりホテル予約したりできないでしょ?できる訳ない。
それなのに、あなたが予約してあげなよ。は単なる暴言。
その辺で暴言はいてるガル民と同類。+8
-1
-
7253. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:38
>>4116
は?+1
-0
-
7254. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:38
>>7090
数字が小さくなるほど威力が増すんです。
ちなみに2年前の大阪の台風が950できて、他の家の瓦が家の中に吹っ飛んできたんですよ!+41
-1
-
7255. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:41
>>7225
なんでそんな嘘つくの?
伊勢湾は895hpaで上陸じゃん
もう既に920hpaの台風なのにそんなに怖がらせて楽しい?+6
-11
-
7256. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:43
>>7137
えっ、なんで袋買うのやめるの??+5
-0
-
7257. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:44
>>6994
私なら旦那に「さようなら、あなたの寿命はこれで尽きる。」と静かに話して出て行く。旦那なんていなくても生きてみせる。子供とお腹の子を守ることだけ考えるし未来ある我が子は自分の命にかえても守るよ。女は出産だって出来る根性あるんだから男より強い。案外本気で出て行ったら「待って〜俺も行く!」ってなるかもしれないよ?+42
-0
-
7258. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:44
グッバイ九州+1
-32
-
7259. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:47
>>7187
うちのシャッターって窓の上の方に収納されてるから、室内から紐を引っ張って下ろすだけだから雨に濡れたりしないんだよね。
外からしか閉めれないシャッターがあるってことなのかな?
それなら、まだ雨が降ってないうちにシャッター下ろしとこうと思うね。+0
-0
-
7260. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:48
>>7208
じゃ勝手に留まってればいいじゃん+4
-1
-
7261. 匿名 2020/09/05(土) 19:17:54
NHKニュースの天気予報アナも30年仕事やってきて初めての出来事とか煽ってたから
今回はガチ+35
-2
-
7262. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:01
>>7143
関西まで出れそう?+8
-0
-
7263. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:04
なんかさっきから台風弱まったみたいなコメントしてる人いるけど、黙って無視していこう。
相手にすると面白がるやつ。+43
-1
-
7264. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:11
募金するから、みんな生きてて。東北住みだけど心配だよ。19号で痛い目みてるから他人事じゃない。祈ることしかできないけど、無事でいて。+23
-0
-
7265. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:15
>>91
ボロい家の人は気をつけた方がいいよ。+21
-2
-
7266. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:24
>>7145
日曜の朝はそろそろ風強いか雨かもよ。旦那に任せときゃいいよ。あなたは手伝わなくていい。+4
-1
-
7267. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:26
>>7254
知ってるよ
上陸時には950hpa以上になるよ今のままだと
米軍も気象庁ですらそう言ってるのに+3
-13
-
7268. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:32
>>7211
福岡は内陸だからそこまでひどい勢力で上陸ってないよ。長崎から佐賀にくるコースの時少しひどいくらい。+7
-0
-
7269. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:33
人事を尽くして天命を待つ+10
-1
-
7270. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:34
旦那が緑色の某スポーツ店で働いているのだけど、今回も事前休業はなしのようです…。
匿名で本社にクレーム入れるか悩み中。+14
-0
-
7271. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:35
>>7233
進路が変わることあるの知らないの?勉強したら+11
-3
-
7272. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:41
>>7175
ちょっとの逸れが大雨になって川の氾濫とかになるかな…って。+4
-0
-
7273. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:52
新築木造一軒家(住宅街)と鉄骨コンクリートのマンション12階(海近く)はどちらが安全でしょうか…マンションに避難しようか考えてるけど海近いから怖いんです…+3
-0
-
7274. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:54
>>7269
いい言葉だ+4
-1
-
7275. 匿名 2020/09/05(土) 19:18:58
>>7157
流石に、関東はそこまで大丈夫とおもうよ。
庭や、ベランダかたして
その日と、次の日くらいのご飯くらいは買っとけば充分じゃないかな+6
-0
-
7276. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:02
YouTubeで鹿児島枕崎のライブ映像見れるんだけど沖の空で稲光凄まじい事になってる
あれが今からこっち来るなんて考えたら震える+11
-0
-
7277. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:03
>>7225
マスコミ以上の害悪じゃん
伊勢湾並みとか軽々しく言わない方がいい+6
-4
-
7278. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:04
当日、旦那は会社に泊まり込みで仕事。それは仕方ないとして、自分ちのことなのに家の補強もせず「自分は当日いないから頑張って〜」と人ごと。
なんでこんなに思いやりないんだ...離婚案件ですよね(笑)
+39
-0
-
7279. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:06
>>7224
>じゃあ、あなたが予約取れるホテル探してあげたら?
これ誰が言ったの?あんたでしょ?w
何狂った事を言ってるの?w+1
-4
-
7280. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:06
台風弱まったとか大したこと無いとか言ってる人は何なんだ?
非常時のデマは控えた方がよいのでは?+9
-1
-
7281. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:11
>>7233
前線刺激して離れたところで何かが起こるかもよ。+21
-0
-
7282. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:11
>>7176
でも一生懸命頼めば預かってくれるでしょ?だって台風だよ?!+2
-16
-
7283. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:12
>>7033
パン
自然解凍でもおいしいから+6
-1
-
7284. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:13
長崎県民で台風慣れてるけど、今回何が怖いかって勢力もそうだけど進路だよ。南から垂直にくる台風なんて滅多に無いなら風の動きが読めない+8
-0
-
7285. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:15
>>6449
鹿児島住みです。私も母が『大丈夫』教の信者なので(苦笑)一人であれこれ対策に奔走して疲れました…が、それもこれも助かるための準備だと自分を励ましています。
母には『台風が過ぎてから心配しすぎだ』と言ってくれと伝えています。お母様が動いてくださるよう祈ってます!+11
-0
-
7286. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:16
>>7233
私もよく分からない…
備蓄は常にあるし、ガラス保護グッズも用意してあるから、その時々に応じて対策する気ではいるけど…+5
-0
-
7287. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:24
今度は若干西にずれた?
もう、来るときまで、どうなるかわかんないな、、、+5
-0
-
7288. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:27
不安煽りすぎ
大したことない+4
-8
-
7289. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:27
>>7267
それは上陸したらの話じゃないの?+5
-1
-
7290. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:31
>>7191
断水したら、バケツに水入れてジャーって勢いつけていれると流れるよ。水、もったいないから出るだけ出してからにするといいよ。
いまのうちにお風呂入ってお腹あっためたら?
おだいじにね。+3
-4
-
7291. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:31
>>7270
今は人員少なくて忙しいかもしれないからあれだけど入れたほうがいい+4
-0
-
7292. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:36
「明日の午前までに避難完了」、、、+0
-0
-
7293. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:38
NHKの平井さんが、30年気象予報士やってきて経験したことがないと言っている。。
今回は本当にやばい気がしてきた。+36
-1
-
7294. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:41
NHK見てますが皆さんいつ頃避難所行かれますか?
私は明日の夕方かなと思ってたんですけど、ちなみに福岡です+7
-0
-
7295. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:44
昨年被害を受けた地域住みです。
昨年の台風のせいでトラウマです。
こちらには台風は来ませんが昨年の台風があったからかホームセンターの養生テープがどんどん無くなっています。
今までの常識は通用しません。こんなの初めてだと口を揃えて皆言っていました。
少しの場所の違いで被害が全く違います。倒壊してしまうほどの突風が吹くところが何ヶ所かありました。新しい建物でも酷い壊れ方をする所があります。今まで氾濫しない所も近年の雨は氾濫します。
どうか備えてください。一晩で景色が変わってしまいました。
うちは大丈夫。そう思わないで。私の地域はほとんどの人がそう思っていました。
台風は想像外の動きをする事もあると思います。やりすぎくらいの備えをしてほしいです。
+19
-0
-
7296. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:45
>>7218
でも結構不安なときの掲示板やSNSってバカにならないよね!
声をかけ続けてもらって生き延びた例もあるし
みんな不安なことがあればなんでも書きこんで欲しい+27
-0
-
7297. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:46
>>4207
雷すごいね…+5
-0
-
7298. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:47
>>7267
950hpa以上なら弱まってるけどほんと?+6
-1
-
7299. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:47
鹿児島、大丈夫だろうか?
勢力が弱まってくれんかな+3
-1
-
7300. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:57
>>7282
ないないww+10
-0
-
7301. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:58
あれほど他県に逃げろって言われてるのに自宅に居る人って何なんだろうね普通の台風じゃないんだよ、ハリケーンと同じレベルだよ+4
-30
-
7302. 匿名 2020/09/05(土) 19:19:59
>>7271
もし進路変わったら気圧的にすごい弱い台風で上陸する事になりますけど
ちゃんと勉強してます?+1
-6
-
7303. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:03
>>7265
結局はこれだと思う。
職場でも焦ってあれこれしてるのは、ボロ屋に住んでいる人ばかり。
+1
-17
-
7304. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:04
>>7209
よく探してくるねー
今はそういう不安が増す情報じゃなく、有益なリアルタイムな情報が欲しいです+8
-4
-
7305. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:05
>>6275
いつも県内ニュースに出てる気象予報士の人がTwitterで、木造建築が倒壊する程だって書いてあったから油断しないほうがいいですよ。
知り合いの気象予報士の話より、顔と名前を出して発信している気象予報士の話を信じます。+47
-0
-
7306. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:07
>>7204
>>7232
今NHK見てるけどやっぱり明らかに昨日より進路図が東にずれてる
昨日のうちに養生テープ買っておいて良かった
とりあえず停電にそなえて空ペットボトルに水入れて冷凍庫に入れて凍らせます
+17
-1
-
7307. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:08
>>4207
雷?光ってる+1
-0
-
7308. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:09
>>7282
何言ってるの?
預かってくれるわけないじゃん。
誰が面倒みるのよ?
+20
-1
-
7309. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:16
>>7282
頼んでも無理だと思うよ。職員も人数決まってるしベッドの数も決まってるし。お金積んだらどうにかなるかもだけど。+16
-0
-
7310. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:17
何でトピの最後の方ってカオスなんだろ。+8
-0
-
7311. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:22
>>6059
行ける!チャンスはある!べったり貼り付けてやれ!+5
-0
-
7312. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:25
今ビジネスホテルにつきました
ネットとリアルの差にびっくりしてます
道ゆく人たちはおしゃれしてゆっくり過ごしてる
うちの家族だけ大荷物もってスウェット…
でも早めの避難に越したことないよね+193
-1
-
7313. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:30
台風被害率の高いところに住むのは今後控えるようになるだろうね。 毎年台風が怖くて安心して過ごせないだろうし、、+1
-0
-
7314. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:36
>>7282
いくら払うの?+9
-0
-
7315. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:42
>>7056
それどこ情報?
900きるって初耳
ガセかな?+5
-0
-
7316. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:43
>>7303
ボロ屋関係ないよ?
鉄筋がどうかなるかの風速だからね?+31
-1
-
7317. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:47
>>7231
それは重々わかってるんだけど、できない家庭もあるのよ…
うちもそうなんだけど。
あとみんなリラックスさせようと『旅行がてらに』って
言ってくれてるのは心の底からわかるんだけど
こんな事態に軽く旅行がてらなんて到底思えない+8
-1
-
7318. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:49
>>6851
大丈夫かい?+3
-0
-
7319. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:51
>>7301
こういうの害悪すぎない?
もう落ちたって報道もされてるし米軍の情報も見てるわけよ九州の人は
それで自宅にいるのに馬鹿とかお前が馬鹿なの?+11
-10
-
7320. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:56
>>7208
心から心配してやってんのに。+0
-9
-
7321. 匿名 2020/09/05(土) 19:20:58
>>7279
じゃああなたが予約したら?
エンドレスwww
じゃあ私がやるよ!!+7
-0
-
7322. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:01
>>7301
その理由については、このトピで何回も書かれておられますよ+4
-2
-
7323. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:10
なんか、以前の岡山と広島の台風思いだす。
あの時のこのがるちゃんでずっと皆の命祈ってた。
沖縄、九州の方が笑って火曜日過ごせるように東北から無事祈ってます。
もう、コロナなんか関係ない。
皆生きて‼️+43
-0
-
7324. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:18
>>7274
里中くん(ドカベン)の座右の銘だわ
ごめん、恐怖で現実逃避してる+5
-0
-
7325. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:23
>>7211
市内はいつもほとんど被害ないよ。
だから周りも何も対策やってない
してる私は笑われてる!
だって百年に一度のとか聞いたらするよ~!
近所のじいちゃんに対策しないで大丈夫?
物干し竿しまわないの?って言っても
「ずっと住んどるけどこの辺な何も起こったことなかよ~?」って言われたよー。+12
-0
-
7326. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:24
>>7321
頭わる。+0
-10
-
7327. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:24
>>7077
ありがとう!
この際恥だの何だの言ってられないね!
水のうせずに溜めた水でトイレ流そうか迷ってたけど
逆流怖いからあなたの教えてくれた方法で
対策してみます☺️+3
-0
-
7328. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:26
>>7282
無理無理。リスクしかない。+9
-0
-
7329. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:29
>>7244
わたしも。長野県ですが。何だかんだ長野県も体感9割以上台風反れるので、会社でも「今回も長野県は大丈夫でしょ」と言い合っていたら大災害になりた。もう「いつも」はいつもでは無くなりつつありますね。+34
-1
-
7330. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:30
>>7301
申し訳ないけどこのレベルの台風で避難するレベルではない
避難してる人も念には念をでホテルとかいってる+0
-24
-
7331. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:31
>>7222
沖縄の方いつも冷静なコメントで有難い。+13
-1
-
7332. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:40
それで福岡には明日の何時に来るのかいい加減ハッキリして欲しいんだけど🥵
何時よ😡+3
-9
-
7333. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:40
電柱倒れて車飛ぶレベルか
+2
-0
-
7334. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:43
>>7219
倒して置いておくのは?+1
-2
-
7335. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:52
>>7115
そうなんだよ!
地域差あるかもだけど、寝たきりの親は動かせないと思って間違いないです。
寝たきり老人の移動って、ほんっっとに大変なんです。
30㎏の母だって男性ヘルパー一人か女性ヘルパー二人の助力がなければストレッチャーに移せません。
そして、災害時でもお任せくださいなんていう介護事業所はありません(平時の夜中だって大変)
そもそも、急に預かってくれる施設がないです。
+11
-0
-
7336. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:53
窓ガラスや飛ぶ物しまっても家ごと吹き飛ばされたら意味ない+5
-0
-
7337. 匿名 2020/09/05(土) 19:21:59
>>6966
大人用の紙オムツとか良いと思う+4
-0
-
7338. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:04
>>7226
ほんま申し訳ないけど背乗り(はいのり)な+3
-0
-
7339. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:04
>>7332
調べたら+1
-0
-
7340. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:04
>>7296
実況トピで話してもらおうと思って
1人暮らしだから不安+9
-0
-
7341. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:07
>>7321
あなた、コメントマイナスしか付いてないよ?+0
-12
-
7342. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:08
>>7255
横だけど、伊勢湾台風の上陸時は929だよ。+17
-0
-
7343. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:10
>>7225
950hPaも充分強いんだよ。
車運転してて車体がガンガン揺れるレベルだし、家は強風でかなりミシミシ言う。
トタンとか破壊されてもおかしくないレベルだから+18
-1
-
7344. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:17
>>7312
どこからどこへの避難ですか?+6
-0
-
7345. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:18
>>6802
なんなのこの探偵たちはww+17
-0
-
7346. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:23
>>7233
念には念を入れておくってことも大事だと思うよ。
九州がやられて本来関東に送られてくる物とかがストップする場合だってありえるし。+28
-0
-
7347. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:35
>>7156
私も10000mAhを3個追加で買った!+10
-1
-
7348. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:36
>>7321
喧嘩やめなよと思って見てたけど7321のお陰でダチョウ倶楽部みたいになってて笑ったw+11
-0
-
7349. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:36
「これまでにない最大級の警戒」
今NHKで言ってた+7
-0
-
7350. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:46
>>7312
いいんだよそれで!
無事にホテルに着けてよかったね!+125
-0
-
7351. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:54
>>5379
すごい。安全守ってくれて、ずっと勤めたいと思うとこですね。
わたしは年内ボーナスもらったらやめてやろうと思ってます。
従業員大事にしないとことか無理!+59
-0
-
7352. 匿名 2020/09/05(土) 19:22:54
宮崎県の雨量が1000ミリって…凄過ぎる+44
-0
-
7353. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:03
>>4207
雷すごいね
波も高くなってきてる+8
-1
-
7354. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:08
>>7233
昨日山形で大雨だったから、大気が不安定になっているのは確か 今日に限らず最低限の備えは日頃から必要だと思います+20
-0
-
7355. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:15
>>6382
横だけどそんな簡単に預けられる施設なんてないよ笑。しかも今コロナだし。+14
-0
-
7356. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:24
当初「土日に直撃」って言われてたせいで、日曜夜から月曜朝が本番ってわかってない人が多いね
「意外と大したことなかった」なんて思いながら就寝して夜中に被災する人がたくさん出そう+64
-3
-
7357. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:31
>>7338
ピンクのワゴンで旅するやつ?+1
-3
-
7358. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:32
>>7294
ついさっきNHKで昼の12:00には立ってられない程の〜とか言ってたから、信じるなら午前中がいいんじゃない?
+20
-0
-
7359. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:35
>>7347
一緒にガルで癒されよう!+10
-1
-
7360. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:37
>>7303
マンションでも浸水しなかったっけ去年+13
-0
-
7361. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:44
東京住みで何もできないけど、進路地方の方々が心配で仕方なくずっと情報を注視しています。
どうか大きな被害が出ないように祈っています。+43
-0
-
7362. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:47
>>7301
ハリケーン経験してから言え
確かに心配なレベルだが920hpaまで落ちてる台風なら上陸時は少し強めの台風になる
台風のこと知らないで語ってるでしょ+3
-12
-
7363. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:57
>>7160
家は無事でも、停電や断水が継続すると命にかかわるから、避難出来るなら呼び寄せた方が安心かもですね+16
-0
-
7364. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:13
鹿児島県は明日、特別警報出るんだって。
特別警報って過去に3回出たんだよね+21
-0
-
7365. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:17
屋根のソーラーパネル は飛んでしまうでしょうか?すごく心配です。
飛んだら、屋根ごといきますよね?+25
-0
-
7366. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:24
>>6931
そのレベルはますます歯科クリニックじゃ無理じゃん。+4
-0
-
7367. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:29
>>7339
お前が調べろ😡+0
-9
-
7368. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:31
>>58
韓国も韓国人も好きではないけど、だからといって台風が韓国に行けなんて考えはない。
どーいう育てられ方したんだろって思う。+55
-3
-
7369. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:33
犬猫、外に出してる人いないよね?
中に入れてあげてね+36
-0
-
7370. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:36
>>7301
逃げれるなら逃げたいです。
でも医療機関で働いています
今はどうやって仕事にいこう、
停電したらどうしよう、
欠員がでたらどうしようと頭を抱えています
命より仕事が大事ではありませんが
仕事にいかないと失う命もあります+26
-0
-
7371. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:40
>>7312
無事につけてよかったよかった!!移動疲れたでしょう、ゆっくりしてね+90
-0
-
7372. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:40
>>7117
優しい…
+18
-1
-
7373. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:43
特別警報出すなら深夜や早朝ではなく早めに出してほしい
「6日は特別警報発表の可能性」午後8時から気象台が臨時説明会(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp台風10号の接近により、鹿児島県内では6日にも特別警報が発表される可能性があるとして、鹿児島地方気象台は午後8時から臨時説明会を開くと発表しました。
+15
-0
-
7374. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:46
隣の家の自転車とかバイクとか車が
飛んでくるのが怖い。+14
-0
-
7375. 匿名 2020/09/05(土) 19:24:50
>>7357
ほんま申し訳ないけどあいのりな+6
-0
-
7376. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:08
>>6985
トイレどうしてました?+1
-0
-
7377. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:11
エアコンて暴風の時使うと壊れる説
+7
-0
-
7378. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:12
関東だけど風が強くなってきた
沖縄の人大丈夫け?+8
-0
-
7379. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:12
>>7015
何言ってんだ!死んじゃだめだ。生きてないとガルちゃんで話せないでしょ。諦めちゃダメだよ。ガル民は誰一人怪我もして欲しくないし命を落としちゃダメだよ。不安はどんどん書き込んでね。+22
-1
-
7380. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:23
>>7319
馬鹿とかどこにも書いてないけど大丈夫?文字読める?+4
-0
-
7381. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:24
>>7312
素晴らしい!
早めの判断が命を守ると思います。
+87
-0
-
7382. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:28
>>7348
いやー、ここはダチョウさんの出番だと思って書いたんですが失敗しましたねー!w+4
-0
-
7383. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:38
死にたくない人は明日の朝までに避難せよ。
以上+8
-3
-
7384. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:38
一昨年の台風で屋根持っていかれたりベランダ飛んでったり巨木が根こそぎバンバン倒れた
怖かった+3
-0
-
7385. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:40
>>7233
ニュース見てないの?+1
-1
-
7386. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:41
>>6553
海水温が高いから発達しながら進むよ。
ニュース見た方が正確よ。+9
-0
-
7387. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:00
>>6877
気圧が変わるからね+2
-0
-
7388. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:12
>>7282
介護経験ないのね
そんななら誰も苦労しないわよ+15
-0
-
7389. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:19
>>7367
むちゃくちゃ言ってて草w+7
-0
-
7390. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:32
>>7344
福岡住みで県内避難です
うちは土砂災害警戒区域のうえに木造なので早めに避難しました
博多駅近くのホテルだから不安はありますけど、高齢の母もいるし県外に避難はできなくて…
駅近ということもあってまわりのおしゃれなみんなとの温度差がすごいですw
+79
-0
-
7391. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:32
>>7374
バイクはあれだけど自転車は家に入れた方がいいよね+9
-0
-
7392. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:37
>>7325
毎年大災害のニュースを見ていると、80歳くらいのお年寄りが、ここに住んでこんな事は初めてだ、まさか。。。って言ってるの何回も見てる。
もうこれからは、いままでなかったから、なんていうのは何の理由にもならないと思う。+18
-0
-
7393. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:42
>>7312
数時間後、「避難して良かった」と思うと思うよ。ゆっくりてね。+108
-0
-
7394. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:43
>>7352
月曜夕方までの48時間雨量、宮崎県700~1000ミリ。だね+5
-0
-
7395. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:45
>>7332+4
-8
-
7396. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:45
養生テープの代わりにマスキングテープでもないよりましですかね?!+4
-1
-
7397. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:47
>>7280
ねっ。実際なんともなくてよかったでもいいんだし。備あればだよ..ね、+4
-0
-
7398. 匿名 2020/09/05(土) 19:26:50
>>7164
ありがとうございます。親切すぎて涙出てきました。。
今朝病院行ってきて薬もらってるので一応子供も落ち着いてます。
7164さんのおかげでがんばれそうです!+17
-1
-
7399. 匿名 2020/09/05(土) 19:27:10
>>7367
教えて上げないよー+2
-1
-
7400. 匿名 2020/09/05(土) 19:27:21
>>7142
海沿い危なくない?+1
-0
-
7401. 匿名 2020/09/05(土) 19:27:25
>>7312
たとえそれが無駄になったとしてもいいのです。+119
-0
-
7402. 匿名 2020/09/05(土) 19:27:38
>>7209
1947年、、家も今よりはるかにもろいだろうね。
死者数何人、とかそういう情報は不安を煽る可能性があるからやめたほうがいいんじゃないかな。
悲惨な写真載せてる人もちらほらいるけど、コロナのとき不安を執拗に煽るテレビとおんなじじゃんって思ってしまう。
危機感ゼロの人には有効だろうけど、そんな人はこのトピにこなさそう。+27
-1
-
7403. 匿名 2020/09/05(土) 19:27:44
>>7012
私も県民です
東は曇りで西は夕焼け空でしたね
台風は東に寄っているみたいですね+5
-0
-
7404. 匿名 2020/09/05(土) 19:27:54
外にあるタンブラーなど、小物も全て中にいれて。
窓直撃するよ。
ペットボトルで重しにすれば大丈夫なんてもんじゃないよ。ベランダには何も置かないこと!+14
-5
-
7405. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:00
>>7312
命を守る事が
出来てよかった。例え空振りになったとしてもあなたの行動は間違っていない。絶対に!+110
-0
-
7406. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:01
>>7152
よってるよ。うちは暴風域にギリギリ入ってなかったのに入ってしまったよ。+9
-0
-
7407. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:04
>>7352
豪雨で氾濫したり冠水したりするので1日に200くらいだよね、どんだけよ。街がなくなる。+6
-1
-
7408. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:06
>>4
広島市内です。 大きな懐中電灯 水2ケース お茶
カセットコンロ&ガス パン&カップ麺 多数 購入しました。
月曜日は仕事だから子供を置いて出ることが心配です(学校はたぶん休校)+35
-0
-
7409. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:13
>>7321
いやいや、ここは私が🙋♀️+9
-0
-
7410. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:16
広島です💦
もう物干し下ろした方がいいかな?
風くるの明日の午前中と予想してるけど…遅いかなぁ?+23
-0
-
7411. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:18
>>7399
これは指示だ😡+1
-10
-
7412. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:23
>>7393
「無駄なことしたw」になれば万々歳なんだしね+49
-0
-
7413. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:27
>>7233
つい先日、福井で大きい地震あったとこだから、念のためと思って一応色々準備してる
無駄になることじゃないし
と言っても、窓ガラスの養生なんかはしてないけど
今地震が来たら大変だから、せめて、無事で過ごせる人の人数を増やそうかなと地味に活動してるとこ+9
-0
-
7414. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:35
>>7233
一応ベランダは空っぽにして、外にあるしまえるものはしまったよ+13
-0
-
7415. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:41
>>5643
少し遠いけれど富山県の朝日町宮崎の
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場は、ぺットOKだよ。
有料だけれど手入れがゆきとどいていてきれい。
エアコンやテレビ、トイレ・シャワー室べッドのある
ケビン・バンガローやキャンピングカーや、テントの
貼れる場所・バーベキュー施設・ドッグラン・砂場など。
観光シーズンも過ぎたし、余裕があると思うので
予約がなくても事情を言えば宿泊できるかも。+7
-1
-
7416. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:41
>>7383
このくらい言わないとバカは避難しないよね。+8
-3
-
7417. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:48
明日の昼に奄美地方か、、、
風速70m予想らしい+15
-0
-
7418. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:52
>>7306
東に??!!+0
-0
-
7419. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:53
みんなネタに食いつきすぎw+2
-0
-
7420. 匿名 2020/09/05(土) 19:28:57
>>19
去年千葉内房で被災したものです。
ガラスにガムテープを貼りカーテンを閉めてましたが
ガラスが割れたら室内が一瞬で暴風雨で滅茶苦茶に。
真夜中に一瞬で外です。
ダンボールをしっかり貼るがおすすめです
テープ等を簡単に剥せる溶剤もあるので
布ガムテープで正解かもしれないです+90
-1
-
7421. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:14
気象庁18時発表の進路図を見ると、東にズレて来てる。
中国地方もマズいかも…+21
-0
-
7422. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:27
>>7312
わかるわかる、ミニスカでタピオカ飲みながら歩く若者を見てギャップを感じた+45
-0
-
7423. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:28
>>7233
台風の規模が大きければそれにつられて他の雨雲やらなんやらが影響及ぼすでしよ。
「九州やば〜い。関東大丈夫じゃーん」なんて楽観視してる人の方が怖いよ。+24
-1
-
7424. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:31
福岡の戸建て住み
2階寝室の窓を開けたら目の前には裏の平屋の瓦屋根がひろがっている。間は1メートルくらい。本当に怖い。日曜日はシャッターの付いている1階リビングで寝る。
一応その窓は入念に対策したけど、瓦飛んできたら割れるよね…
瓦飛びませんように。窓割れませんように。+16
-0
-
7425. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:39
>>7015
こちらも九州です。
生き残りましょう。そしてまた、がるちゃんで嫌味を言い合いましょう!+40
-0
-
7426. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:47
>>7294
九州は明日の午後には激しい暴風雨ってあったから早めが良いと思います。
河川の増水、土砂崩れ、道路の冠水など移動の際の危険も考えて避難できるうちにした方がいいかも。+10
-0
-
7427. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:50
>>6936
トイレのリスクあるものは非常時は避けた方がいいかも・・・w+4
-0
-
7428. 匿名 2020/09/05(土) 19:29:55
>>7255
上陸時はそんなに低くないよ
なんでそんな嘘つくの?って
私も書かれたことあるけど、
そう言って絡む人多いの?
それとも同一人物?
間違ってるよ、そうじゃないって
ソースでも示せばいいのに、
小学生女子のいじめっ子みたい
+19
-2
-
7429. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:03
>>7312
いいんだよ いいんだよ ゆっくりしなよ~+31
-0
-
7430. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:12
>>7014
なんかさうちの父がそうなんだけど、結局自分が被害受けないとわからないんだよね
被害を受けた時はもう「死」かも知れないのにね…
去年の台風19号でビジネスホテルに避難したんだけど、父だけ来なくて心配してたら住んでる地域に大雨洪水警報が出て生きた心地しなかった。
結局、被害はなかったから、避難したこちらが馬鹿にされたけど本当チーム行動崩す人いると嫌になるよね+57
-1
-
7431. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:13
>>7409
どうぞどうぞ🙌+4
-0
-
7432. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:28
>>7366
歯周病菌とか、虫歯菌が血液に侵入して、色々悪さするんだよ。
だから、ちゃんと普段から口の中のメンテしとかないとダメなの。+19
-0
-
7433. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:42
うちの駐車場の隣の区画の人が原付を置いている
共用部に運び入れてほしい
ちなみに二階建のアパートでオートロック付の共用玄関がある
その中の共用部です
+6
-0
-
7434. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:48
>>7360
しました+5
-0
-
7435. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:51
>>7370
本当に医療の方ですか?病院名や名前とか隠していいので札載せてくれませんか+3
-20
-
7436. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:56
>>345
あいよ任せろ!+24
-0
-
7437. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:58
>>7294
早めに。朝にもう強風らしいから。+7
-0
-
7438. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:00
弱まる説の人いるけど、今NHKでは920hPa維持で九州の西側通過って言ってたよ+12
-0
-
7439. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:01
>>6614
備蓄用のさんまの蒲焼食べたって書き込み昨日なんjで見た
パクリですな😏+4
-3
-
7440. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:03
むかし台風19号で停電や断水を体験しましたが、その記憶が頭をよぎり不安です。
今回、皆さんが色々な経験をもとに書き込んでくださる対策が参考になってます。(テレビより役に立ちます)ありがとうございます。
明日は風の音もすごいだろうし、今日は身体を休めとかないと!と思うけど不安すぎます。+6
-0
-
7441. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:12
>>7378
本島は逸れてるから。
問題は大東+5
-0
-
7442. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:14
九州民の家電が水没すれば家電の転売が捗って幸せ+1
-17
-
7443. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:18
>>7312
それは安全な場所だからこそみんなゆっくりしてるんだよ!
そこに逃げて正解!お疲れ様。+40
-0
-
7444. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:22
中国地方在住だけど佐川と郵便局は出勤予定らしいわ
荷物持ってこられても困るでしょ+0
-0
-
7445. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:27
台風10号
大型で非常に強い台風10号は、5日(土)午後6時現在、南大東島の南約90キロにあって、時速15キロで北北西に進んでいます。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。
台風10号は、5日(土)夜遅くには大東島地方へ、6日(日)午後にかけて奄美地方へ特別警報級の勢力で最も接近する予想です。その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上を続け、6日(日)午後から7日(月)にかけて九州に接近または上陸するおそれがあります。
沖縄県大東島地方では暴風域に入っており、奄美地方や西日本では6日(日)から7日(月)にかけて、広い範囲で暴風となる予想です。沖縄地方、九州南部・奄美地方では、一部の住家が倒壊するおそれのある猛烈な風が吹く見込みです。また、7日(月)は九州南部や九州北部地方で猛烈な風の吹くおそれがあります。
台風が接近する地方では、記録的な暴風、高波、高潮、大雨となるおそれがありますので、最大級の警戒をしてください。
台風10号
名称 HAISHEN(ハイシェン)
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南約90km
中心位置 北緯25度00分
東経131度10分
進行方向 北北西
速さ 15km/h
中心気圧 920hPa
最大風速 中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域
(25m/s以上) 東側240km
西側185km
強風域
(15m/s以上) 東側600km
西側440km+18
-0
-
7446. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:28
まじで大幅に進路変更しないかな。+5
-0
-
7447. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:32
Windy見てると最大風速70mじゃなくて40mぐらいなんだけど本当だろうか。だとしたらちょっとは希望があるかなって思うけど、、、だめかな。+5
-0
-
7448. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:41
特別警報出しても避難しない!って人はたくさんいるんだよね
以前のある豪雨で被害にあった地域に住んでいたけど頑なに避難しなかった人多かった
そういう人は決まって助けに来た自衛隊にも暴言吐いたり、あれだけ避難しろ!って言ってたにも関わらず、もっとサイレン鳴らしてくれればとか、自分は悪くないんだ!って言い張るからね。
本当に厄介だよ
でも悲しいことにそういう人は家が流されても無傷だったりする+32
-0
-
7449. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:52
>>7312
他人の目なんてどうでも良いじゃん。安全な場所に避難できて良かったね!+44
-0
-
7450. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:56
>>7365
熊本県の昔の知り合いが電気代節約できるからって、屋根に大きなソーラーパネルを取り付けた。費用もローン組んで。どうなるんだろう。+8
-2
-
7451. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:58
>>7396
んーー、
かなーりの量使わないと意味ない気が。+10
-1
-
7452. 匿名 2020/09/05(土) 19:31:59
>>7404
しょうもない事聞いて申し訳ないですが、タンブラーって飲み物入れるやつ?プランター?(笑)+31
-2
-
7453. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:32
>>7428
そいつはね、ウィキを見てきてのこの発言。つまり、馬鹿なんだよw+13
-2
-
7454. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:33
>>7409
どうぞどうぞ+7
-0
-
7455. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:35
>>7401
まさに危機管理のお手本のような行動。
永田町に爪の垢を煎じて飲ませたいくらい。+22
-0
-
7456. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:40
>>6461
お父さんの人柄よりも、その事情が書かれていたらよかったかもね。その方が神様も優先度上げてくれそう。+8
-1
-
7457. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:41
>>7330
「このレベルの台風で」?
これまで経験した事の無いレベルになると言われてるのに?
「念には念を」ではなくて、木造家屋や河川、海や山沿いの地域などは危険だから早めの避難を呼び掛けてるんでしょ
地震、津浪、水害と毎年何かしらの災害が起きているのに、この危機感の無さ。
学習能力無さ過ぎなんじゃないの。+29
-0
-
7458. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:43
>>7396
なんもせんよりは絶対したほうがいい!!+21
-0
-
7459. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:44
みなさんの被害が少しでも抑えられて、いつかコロナ前のように普通の生活に戻れるように願います。
これ以上苦しむ人が増えないで欲しいです。+27
-1
-
7460. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:49
>>7374
うちは両隣が先月に空き家になって、庭に色々凶器になりそうなものが転がってる
緑のカーテンとかそのままだよ
全部飛んでくるんだろうなぁって思ってる+14
-0
-
7461. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:50
>>7405
ポエム乙+0
-23
-
7462. 匿名 2020/09/05(土) 19:32:59
鹿児島です。
ペット飼ってるため避難所に行けません。自宅待機する予定です。飲み水、食料、内服薬、モバイルバッテリー、着替えなど準備できることはしました。雨戸を閉めて窓は養生テープとダンボールを貼りました。(ベニヤを打ち付けたかったですがどこも売り切れでした)木造住宅のためとても不安ですが、今からでもなにかできることはありますか?知ってる方教えてください。+22
-0
-
7463. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:08
>>7432
うーん分かるけどトピずれ+5
-7
-
7464. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:13
>>7012
私も県民です。北部。避難準備警報が出ました。+7
-0
-
7465. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:18
>>7365
ソーラーパネルだけじゃなく屋根ごと飛ぶ⁈怖い+10
-0
-
7466. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:23
>>7323
ほとんどロムでしたが、コメント読んでありがたくて。私は実家が広島でその時心配でずっとトピにいました。
東北の方もお祈りして下さっていたんですね。ありがとうございました。きっと他の地域の方もですね。
私も今回同じように沖縄、九州の方の事思っています。+22
-1
-
7467. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:24
>>7411
なんか甥が小さい頃こんな感じだったww
謎の命令口調で、なぜか怒ってるw
可愛かったなー。懐かしいなぁ…+23
-1
-
7468. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:26
>>7294
福岡市の避難所は午後3時から開設とHPに載ってます
もうちょっと早まるでしょうか+12
-0
-
7469. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:27
>>7244
毎日天気図と風向きみてる漁師に言われたら信じるわ。
+22
-0
-
7470. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:30
>>7123
良かったけど、どこに避難したんだろ??+2
-0
-
7471. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:31
>>7459
コロナ何か関係あんの?+1
-5
-
7472. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:31
>>7360
マンションは一階が浸水したら全部ダメージくるんよ+17
-0
-
7473. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:34
旦那は朝からラグビー、モンスト、ポケモン、野球、F1の話ばっかり
どうして男の人って備えるって事が出来ないんだろう+36
-2
-
7474. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:36
>>7432
横だけど
だから、台風の日に虫歯の治療とかメンテのために歯科クリニックに行かないでってことじゃないの?
命にかかわるなら歯科クリニックでは無理じゃん+8
-1
-
7475. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:43
>>7276
海も満ちてきたね。あの雷ごとこっちに来るっていう事だよね。
怖すぎるわ!+4
-0
-
7476. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:45
>>7462
避難命令出ても無視する気?+2
-6
-
7477. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:46
>>7226
バカがかかったw+1
-6
-
7478. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:55
>>7422
インスタのストーリーで、マツエクいった🥰って施術前と後の比較写真載せてる子がいて笑っちゃったw
+11
-0
-
7479. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:57
>>7312です
ありがとうございます
父が亡くなったばかりで思い出の残る家から離れたがらない母を半ば無理やり連れ出したので、皆さんの言葉にホッとしています
誰も辛い思いすることなく通り過ぎますように+88
-0
-
7480. 匿名 2020/09/05(土) 19:33:58
>>7294
台風の時には天候が急変するから、早め早めに避難してね!+4
-0
-
7481. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:01
>>7424
古いお家の瓦なら飛ぶ確率は高いですが、新しいお宅ならそうそう飛ぶことはないようです。瓦屋さんの人に聞いたことですが。お隣が新しいお宅で、安心材料になればいいのですが。+3
-0
-
7482. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:05
>>7282
貴方の頭の中では、要介護老人がレアなんだね
けど実際に町じゅうの要介護老人と介護者が「一生懸命頼ん」だりした日には、門前市を成す状態になるよ+5
-0
-
7483. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:10
>>7445
四国より東海のほうが降るんだ+1
-0
-
7484. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:14
ハウステンボスは無事ですか?+0
-0
-
7485. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:15
>>7267
じゃあいつどこに上陸するのか教えてぇー+4
-0
-
7486. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:15
>>7422
オシャレ意識の高い避難民かもしれないじゃない
ホテルに貴重品などの荷物置いて一安心!
夜は台風の怖さを紛らわすためにパジャマパーリーかもしれないじゃない!?+8
-0
-
7487. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:18
>>7294
明日の朝に改めて判断し直すかな。
避難所が混みそうなら早めがいいし。
+3
-0
-
7488. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:20
>>7466
東京の無事も祈っててください!!+0
-0
-
7489. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:28
>>7123
「全員」ではないの?
高齢者とか心配……+0
-1
-
7490. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:30
>>7216
そいつは普通の中韓嫌いではなく、一日中中韓のことを考えてる変質者だよ。+3
-0
-
7491. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:36
>>1459
冷凍庫に詰められるだけペットボトルの水を詰めた!
停電したら体を冷やす為に使えるし、飲み水にも保冷剤にもなる!
家に水がある人はオススメだよ!+16
-0
-
7492. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:41
>>6521
韓国気象庁「台風10号、東に経路変更…韓半島を貫通しない」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「超強力級」として国民を緊張させている台風10号の予想経路が当初より東側に移っている。このため韓国に上陸せず、東海岸側を通過しながら影響を与えると予想される。 韓国気象庁によると、台風10号は5日
+1
-1
-
7493. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:44
>>7411
キミ、漫画やアニメの見すぎじゃないかい?+1
-0
-
7494. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:45
>>7312
今ニュースで明日午後以降の移動は困難と言っていました!家族を守る行動素晴らしいです!+46
-0
-
7495. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:47
>>7473
男の人じゃなくて「あんたが選んだ男」ね
警戒してる男の方が多いわ+11
-9
-
7496. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:48
なんか前トピわりと平和だったけどここ荒れてんなー
対策について話すトピなんだからたいしたことないとか
うちは大丈夫だと思うんなら他のとこ行けばいいのにね
去年の千葉の台風は台風慣れしてる南房総の家があれだけ被害受けたんだよ
風速も地形によって風が通りやすいところがあるわけだから同じ地域でも被害の差は変わってくるよ
更に雨も酷そうだから対策しておくに越したことはない
無事に終わればそれでいいよ+16
-2
-
7497. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:55
>>1168
正直関係ないと思ってる
万が一には備えるけど+13
-0
-
7498. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:59
>>7233
台風に向かって海からの湿った空気がどんどん流れ込むので、台風から離れた地域でも大気が不安定になり、雷雨や竜巻突風の危険があるそうです。+1
-0
-
7499. 匿名 2020/09/05(土) 19:35:04
>>7418
最新の予想図だと東にずれてきていますよ
その予想図が当たっていれば岡山県の西端くらいまでは暴風域に入ると思う+6
-0
-
7500. 匿名 2020/09/05(土) 19:35:04
>>7462
ペット飼ってて家が浸水してペットごと亡くなった方が去年いたよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する