ガールズちゃんねる

【対策】台風10号【注意喚起】

12900コメント2020/09/13(日) 01:03

  • 5501. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:14 

    >>2686
    あたしはペットボトル凍らしたよ‼停電なっても少しは冷たいの飲めるし、熱中症予防で脇にも挟めるから!

    +30

    -2

  • 5502. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:16 

    馬鹿にしてると自分に返ってくるよ
    放っておこう!

    +30

    -2

  • 5503. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:22 

    >>5447
    長崎県民がきたよ
    もしご近所なら様子を見に行きたいんだがな

    +108

    -0

  • 5504. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:26 

    >>5435
    公民館にペット避難できる所ありますよ。
    一度聞いてみたらどうでしょう?

    +11

    -1

  • 5505. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:29 

    >>5290
    危機管理能力のない旦那だな。

    そんなやつアテにしても頼りにならないから5290さん頑張ってください!
    低気圧の頭痛薬あるからそれ飲むのもおすすめ!

    +25

    -5

  • 5506. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:48 

    >>5455トイレかな?

    +6

    -0

  • 5507. 匿名 2020/09/05(土) 16:20:56 

    >>5451
    これは確かに凄いと思うんだけど、さっきからヘーベルハウス連呼してる奴がウザイのよ
    罪はなくてもヘーベルハウス嫌いになりそうwww

    +42

    -3

  • 5508. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:01 

    一人暮らし木造アパート暮らしです。
    今から窓に養生テープを貼ろうと思ったけど、窓に格子状の窓枠が付いてる場合どうしたらいいの…💦

    +8

    -0

  • 5509. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:03 

    >>5310
    換気扇から風が吹き込むので掃除しておく。
    スティック掃除機やデジカメなど充電できるものは全て充電。
    トイレ等の逆流防止方法の確認。
    体力温存!

    +14

    -0

  • 5510. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:06 

    >>5417
    間違えた〜💦

    >>4329 さんのほうだ💦

    +1

    -0

  • 5511. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:09 

    >>2686
    とりあえず窓の鍵はしっかり締めてぐらつきないようにしとく。

    +7

    -1

  • 5512. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:12 

    昨日、ホテルがみるみる満室になって、慌てて少し遠くのホテルを予約した。ホテル避難なんて初めてだけど、家の揺れと風の音は本当に恐怖だから、今度から台風のたびにホテル避難するかも。あれはトラウマ…
    まだ間に合うならホテルに行ける人は行った方がいいよ

    +85

    -0

  • 5513. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:16 

    東京から九州の無事を祈りつつ、韓国への被害も祈りません

    +18

    -2

  • 5514. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:16 

    >>5418
    自家発電とかあるんだ!

    +2

    -0

  • 5515. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:17 

    >>5476
    ホテルがどうにかなったら

    皆の自宅はもうおわり、今から準備できるものではどうにもならんw

    +4

    -0

  • 5516. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:23 

    室戸台風や伊勢湾台風の頃は昨今のように気温も海水温度も高くないはずなのに、なぜあんな巨大台風が来たのかねー?

    +23

    -0

  • 5517. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:42 

    >>5200
    宮崎、風が強くなってきましたね
    うちは日南です
    娘が学生で宮崎市内にいるので、心配。
    娘にも出来る限りの準備をしておいてねと念押しはしましたが…
    お互い出来る限りの準備をして乗りきりましょう!

    +25

    -0

  • 5518. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:48 

    >>2111
    おまえみたいなバカがいるからガル民の民度が低くなるんだよ。グラバー邸の屋根に登っとけ!

    +16

    -10

  • 5519. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:49 

    >>5494
    はじめからそう言いいなよ
    今んとこマイナスイメージついてるよ

    +9

    -0

  • 5520. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:51 

    既出だったらごめんなさい。
    まだおむつ外れてない二歳児がいるのですが、避難される方はどのくらい持っていきますか?1袋あれば充分?

    +3

    -0

  • 5521. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:53 

    >>5508
    内側から貼るのよ

    +5

    -0

  • 5522. 匿名 2020/09/05(土) 16:21:59 

    >>5433
    暑さ対策して過ごしてください
    早く復旧しますように

    +4

    -0

  • 5523. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:03 

    >>5034
    神奈川ですか、何もしていません
    流石にこの距離だと大丈夫かな、と

    +18

    -1

  • 5524. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:09 

    >>5362
    私も明日の午前中までは通常の生活してていいかなと思ってる。@福岡
    まぁ通常っていっても家からは出ないつもりだけど。
    夕食まではいつも通りガス調理できんかなぁと思ってるよ。
    日曜の夕方までなんとかライフライン保っててくれるだけでも随分気の持ちようが違うよね。

    +33

    -1

  • 5525. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:14 

    >>5419
    安全は買えておもでとう。しかしなくすものは沢山ありそう。

    +6

    -1

  • 5526. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:17 

    >>5406さん外
    皆さん返信ありがとうございます。床下辞めておきます。避難所は、コロナもありますが近所に非常識な高齢者が数名いて(男性)、娘もいるし躊躇っていました。命が最優先ですが…

    +0

    -0

  • 5527. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:18 

    >>5479
    大手の運送会社は九州行きの荷物今日までだよ
    明日は集配休み、明後日は現段階で全員自宅待機

    +22

    -0

  • 5528. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:20 

    福岡県ですが怖いです。
    一歳の子供がいるので避難所には行けません。
    風ももちろん怖いけど、川の氾濫だけはしないで(T ^ T)

    +18

    -0

  • 5529. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:23 

    >>5494
    せっかくヘーベルハウス建てるならわざわざ九州には建てないや。

    +6

    -8

  • 5530. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:26 

    >>5470
    なるほど!バカな質問なのに丁寧に有り難うございました
    2リットルのペットボトル茶やお水を数本持ち込んで避難したかったので、スーツケースにまでお金掛かるのか!?と不安になってたんです
    本当にありがとう

    +7

    -0

  • 5531. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:34 

    本州です。
    庭片付けた。
    普段からやっておけば良かったんだろうけど、何コレ?って言うゴミみたいな植木鉢とか 笑

    +9

    -0

  • 5532. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:38 

    パン屋さんの食パンも2日位で食べるなら大丈夫だよね?パンメーカーのパンは保存料が入ってるから長持ち具合が違うのかな?

    +7

    -0

  • 5533. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:38 

    >>5397
    こんなんでも運転してた西鉄が、計画運休ということでビビってる人多いみたいね。

    +21

    -1

  • 5534. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:42 

    >>5500
    一瞬停電しただけでした
    雷も凄くて怖かった!

    +1

    -0

  • 5535. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:42 

    夜中にコンビニ行って入荷したタイミングの水とパン、お弁当買えた
    今日これからもう入荷ないからね😭
    賞味期限は明日夜まである
    今水道水をペットボトル入れて凍らせてます
    昔のスマホ、ワンセグやラジオついてるのも充電中
    明日は風呂やバケツ、鍋、あらゆる入れ物に水溜める
    じわじわ近づく恐怖も嫌だわー
    みんな無事で!

    +33

    -0

  • 5536. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:52 

    田舎住み。避難所についての無線放送がまだないんだけど。
    皆さんの地域ではどうですか。

    +0

    -0

  • 5537. 匿名 2020/09/05(土) 16:22:53 

    >>5451
    じゃあこのままこの家に留まっていたいかと訊かれたら避難したいわな。
    家が無事なのと、そこに留まれるかはまた別の話。

    +25

    -0

  • 5538. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:01 

    >>5518
    ちょっwグラバー邸大迷惑だし!

    +18

    -1

  • 5539. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:05 

    >>5321
    親御さん避難できて本当に良かったね
    旦那さんの分までたった一人で準備してるなんて気の毒だ
    もう危機感ない夫どもはTWDの例の人みたいに地下の檻に閉じ込めてこっちの都合で食料与えたいね

    +6

    -0

  • 5540. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:10 

    >>5474
    ハリケーンじゃないんだからさ。
    何ならトイレや押し入れに篭ればいいよ。

    +8

    -0

  • 5541. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:37 

    >>5446
    岩国市も広いから住んでる場所に因るよね。
    先日の大雨の時に岩国市に警報や避難指示とかでてたけど、錦帯橋空港付近はそこまでの雨じゃなかったし。

    +1

    -1

  • 5542. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:39 

    >>194
    民度が疑われるわ

    +7

    -5

  • 5543. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:53 

    >>5536
    市のホームページにも書いていませんか?

    +1

    -0

  • 5544. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:54 

    >>5467
    私は大量に買ってるからわかるけど

    カビる種類とカビない種類がある
    くさるものと腐らないものが有る。

    だから嘘ではない。カビない方は何ヶ月でもへっちゃら!マジで。

    +13

    -3

  • 5545. 匿名 2020/09/05(土) 16:23:55 

    >>5508
    室内側についてるの?
    だとしたら窓枠ごとダンボール等でくるんで養生テープでしっかり固定するしかないかな

    +4

    -0

  • 5546. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:03 

    >>5498
    備蓄もガソリンも庭もバッチリです!
    岩国市県外に避難するレベルではないですかね(TT)

    +1

    -0

  • 5547. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:12 

    >>5461
    それがいい。
    もしコロナで広めてしまったら大変だからね!

    +6

    -0

  • 5548. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:20 

    >>5461
    不安な中、配慮できることに頭が下がります…
    熱が下がり、何事もないよう願っています(>_<)
    お大事になさってください。

    +25

    -0

  • 5549. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:23 

    モラハラされ精神が不安定になり離婚した元旦那の実家が九州の某県にある
    そこだけ吹き飛ばされりゃいいのに

    +7

    -7

  • 5550. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:27 

    >>5290
    シカトしましょう

    +2

    -0

  • 5551. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:33 

    >>5034
    千葉
    何もしてない
    雨風はちょっと心配だけど

    +9

    -0

  • 5552. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:41 

    >>5278
    ウチの旦那は民間企業に勤めていますが、台風や大雨などは必ず会社で有事に備えて対策指揮をとらなくてはいけないので、家にいた事ありません。
    明日も午後から、寝袋持参で出勤の予定です。

    なので、私がいつも我が家の『対策本部長』です。
    子供が不安にならないように出来る限りの対策をして、お互い頑張って乗り切りましょうね。

    +30

    -7

  • 5553. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:45 

    >>5310
    ベランダや外に置いてあるものの点検したかい?
    物干し竿しまっておいて

    +24

    -0

  • 5554. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:48 

    >>5491
    ペット可の避難所あるんですね!今のうちに探してみます。

    +10

    -0

  • 5555. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:48 

    >>5407
    でもさすがに気付くでしょ
    みんな真剣なのにウケとか狙って腹立つわ

    +3

    -6

  • 5556. 匿名 2020/09/05(土) 16:24:55 

    >>5346
    ビニール袋に入れてお湯で暖めるか
    鍋にうっすらと水を張った中で蒸す
    おかずも麻婆豆腐なんかでもカレーでもビニール袋やジプロップに容れたまま、お湯の中でぐらぐらさせたら作れるよ、お米もね
    アウトドア料理などを参考に、電子レンジなしにチャレンジしてみて

    +10

    -0

  • 5557. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:02 

    >>5290
    お疲れ様
    自分を信じたらいいと思う
    これでもし大した事無かったとしても、いつ大きな地震が来るかもしれないし、台風は今年始まったばかりで来年も再来年もあるからね

    +25

    -0

  • 5558. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:06 

    南大東島人口1400人の小さな島で、この停電だと島自体真っ暗なんじゃない😭
    ここにはいないと思うけど、普通の台風と同じと思ってるような人に教えてあげよう!
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +39

    -1

  • 5559. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:10 

    東京だけど、凄い雷雨だよ!!
    もしかして進路変えてこっちに来たの!?

    +2

    -34

  • 5560. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:13 

    気象庁が高潮が津波レベルって言うてるよ。
    関西はまだきっと宿泊施設あるはず。
    迷っては人は今なら間に合う!

    +31

    -0

  • 5561. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:25 

    >>5504
    お返事ありがとうございます!今のうちに探してみます!ありがとうございます

    +3

    -0

  • 5562. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:33 

    岡山も風が強くなってきた

    +3

    -1

  • 5563. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:42 

    アパートで高台だから特に気にしてないやw
    壊れたら引っ越せばいいしw

    +4

    -7

  • 5564. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:45 

    >>5504
    横だけどうちの近くの公民館もペットOKだったよ。
    去年、大型犬も来てた。
    やっぱペット同伴の人は他の人達と一緒の部屋って訳にはいかないから、ペット同伴者専用スペースが作られてて、そこで人間も犬も猫も一緒に過ごしてたよ。

    +19

    -0

  • 5565. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:47 

    >>5471
    うちの親が被災者です。二階建ての屋根の上を
    登り、難を逃れたのですが、もう屋根も水で浸かっていて、終わりだと絶望してたそうです。
    ちなみに海岸から3キロほど離れた所が自宅でした。

    +17

    -0

  • 5566. 匿名 2020/09/05(土) 16:25:55 

    >>4601
    おばあちゃんが心配!っていうアプローチだと、「私は大丈夫」とか「この家を守らなきゃ」とか言われちゃうだろうから、「私が怖いからおばあちゃんもついてきて!お願い!」っていうのはどうだろう?
    もう良い歳なんだから一人で行けるでしょ、って言われちゃったらゴメン。

    +73

    -1

  • 5567. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:11 

    >>5558
    まだ昼だから真っ暗ではないね

    +5

    -0

  • 5568. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:12 

    >>5541
    ほぼ大竹よりの岩国市に住んでます…不安です…

    +1

    -0

  • 5569. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:15 

    >>5451
    茨城県民です
    5451さんは全く悪くないけど
    ヘーベルハウス連呼さんに対しては複雑な気持ち
    です..
    ·····本当に大変だったんだよ
    しばらく前の事だけどまだ完全に大丈夫じゃ無いんだよ筑西も水戸も大子も他の地域も

    +32

    -0

  • 5570. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:16 

    >>5367
    私も西のほうです。場所によっては停電してるんですね、暑さ等気をつけてください。

    +2

    -0

  • 5571. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:18 

    >>831
    それ、凄くまずいんじゃなかったかな?
    スーパーで、かなり値下げされて売ってたの見たこともあるし。

    +8

    -0

  • 5572. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:23 

    九州、四国、中国地方の方は厳重警戒だね
    1人も犠牲者が出ない事を祈ってます!

    +27

    -1

  • 5573. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:27 

    >>3689
    被害があってから、まだ瓦が乾いていないうちに屋根に登っちゃうおじいちゃんとかいそう。。

    +0

    -0

  • 5574. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:37 

    >>5545
    内側に縦3本、横5本で網目状に出っ張ってついているので、みなさんがしてるみたいに米印に貼れないです。ダンボールで覆う作業にします!

    +2

    -0

  • 5575. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:40 

    >>4
    広島です!
    停電対策をしました!水、ガスコンロ 食べ物、懐中電灯を人数分とライト的な物も!
    ベランダや庭の物全て中にいれました!
    こんなにやっても、隣の人は何にもしてない…物が散乱してるし、鉢植えいっぱい、竿も片付けてない。
    こっちがこんなにしても隣から被害がありそうで怖いな

    +77

    -2

  • 5576. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:43 

    >>5559
    新宿晴れてる☀️

    +5

    -5

  • 5577. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:45 

    家の中の準備整えた方
    物干し竿しまってありますか?
    ベランダ見ました?
    自転車しまいました?
    植木鉢どうですか?

    +9

    -1

  • 5578. 匿名 2020/09/05(土) 16:26:58 

    >>5412
    部屋よりもお母さんの不安がお子さんに伝わっているのだと思います。
    子供は母親の表情をよく見ています。
    やれるだけのことをやったらあとは待つだけなので、お子さんが不安にならないようにケアをしてあげてほしいです。

    +6

    -0

  • 5579. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:00 

    役に立つか分からないけど
    このオムツ用の防臭袋本当に臭わないからオススメ。
    最悪トイレ流せなくなったら紙の上でしてこの袋に入れれば大丈夫だと思う。
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +65

    -0

  • 5580. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:01 

    >>5435
    むしろ、ペットだけペットホテルもいいよ
    人間は避難所へ行けるけど、ペット不可が多いから

    +4

    -0

  • 5581. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:09 

    >>5525
    典型的な貧乏人の発想
    お金あって別に失うものないんだよね現実は

    +1

    -9

  • 5582. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:12 

    >>5559
    世田谷お天気

    +6

    -5

  • 5583. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:13 

    >>831
    美味しくないよ。

    +1

    -0

  • 5584. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:13 

    福岡です。
    養生テープは昨日から売り切れ。窓はもうガムテにしました。
    冷凍庫のものは一旦解凍して火をとおして停電時に食べられるように。
    お風呂に水をはったときに水をすくう柄杓がないので、ホームセンターに行きましたが、阿鼻叫喚といった感じで密な空間だったので諦めて帰りました。

    +23

    -0

  • 5585. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:23 

    >>5559
    東京のどこ?

    +8

    -0

  • 5586. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:29 

    >>5328
    寝転がれるスペースって事は、起きてられないんだよね?何時間もその体制でいられる?トイレは?食事は? あと、入ったら閉塞感でパニックになったら?…と、いろいろ考えられるので、止めておいた方が良さそう。

    +6

    -0

  • 5587. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:47 

    >>5368
    今回の台風はシャッターもぶっ壊れるて言われてるけど?

    +7

    -0

  • 5588. 匿名 2020/09/05(土) 16:27:55 

    地震だー

    +0

    -0

  • 5589. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:04 

    >>5558
    もう停電?やっぱりすごい風なのか

    +6

    -0

  • 5590. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:07 

    >>5492
    命がけで救助してくれるのも男。
    色んな人がいるよね。

    +22

    -0

  • 5591. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:07 

    >>5559
    関東は朝のニュースでも雷雨に厳重注意だったよ。

    +3

    -0

  • 5592. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:12 

    >>4480
    そしたらとーちゃんが会社帰りに寄ったコンビニで「停電になって売れないから好きなの持っていって」と言ってくれたと、溶けかけのアイスを4つ持って帰ってきた。
    ローソクのあかりしかなかったけど溶けかけのアイスをいただきながら、みんな笑顔だった。

    +27

    -0

  • 5593. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:20 

    ホムセンもうかってんなw

    品切れになるとガタガタ文句を言うのろまの相手をさせられて店員さん可哀相。

    +14

    -0

  • 5594. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:27 

    100年に一度の大雨って分かりにくい。
    何?100年に一度ってw
    100年に一度と90年に一度だと若干強さ違うの?w

    +1

    -4

  • 5595. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:31 

    天気図を見ながら「もっとひだりに曲がれー!!」と念じておるよ。


    +24

    -1

  • 5596. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:36 

    >>5581
    その余裕で避難しそびれて命落とすかもね

    +2

    -1

  • 5597. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:48 

    >>5560
    さっきの windy見てたら、中国四国地方あたりも最大限に注意してた方が良さそうだね。

    +19

    -0

  • 5598. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:49 

    >>5559
    多摩地区晴れてるよ。雨雲レーダーあるから
    嘘書いてるのバレッバレ。

    +7

    -1

  • 5599. 匿名 2020/09/05(土) 16:28:59 

    >>831
    子どもが扁桃腺の手術したときに買ったけど、本当に美味しくなかった。。

    +3

    -0

  • 5600. 匿名 2020/09/05(土) 16:29:17 

    >>5451
    普通の会社なら建てないところにヘーベルさん建てちゃったって聞いたけど

    +3

    -0

  • 5601. 匿名 2020/09/05(土) 16:29:20 

    >>5508
    内側に障子みたいな形の窓枠がついてる感じ?
    だったらテープをそれぞれの枠にバッテンか米の形に貼る(8個分かれてたら8個作る)
    想像と違ったらごめん

    +0

    -1

  • 5602. 匿名 2020/09/05(土) 16:29:29 

    >>5493
    イオンの駐車場は開放してあるのかな?

    +9

    -0

  • 5603. 匿名 2020/09/05(土) 16:29:29 

    >>5559
    中野いい天気

    +6

    -0

  • 5604. 匿名 2020/09/05(土) 16:29:47 

    みんなビビりすぎ、ようこそいらっしゃいました!
    さあ勝負だ!くらいの心意気で行けば怖くない。

    +5

    -47

  • 5605. 匿名 2020/09/05(土) 16:29:56 

    >>5522
    ありがとう
    今だけは雨降った後で涼しい(笑)

    +1

    -0

  • 5606. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:09 

    私の県のローカル情報番組、台風について冒頭に数十秒触れただけでいつも通りにグルメとか紹介してた
    なんだかねぇ…

    +26

    -1

  • 5607. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:10 

    ペットの人は、キャリーケースと予備があれば予備のリードも一応。
    それにペット用のおむつならまだ買えるかな?おしっこ問題で心配な人は女の子なら犬の生理用のおむつ、男の子ならマナーウェアつける、服を着せて毛問題も、避難所の印象が変わるかな?。。
    ペットシーツ、ドッグフード、カッパ、おやつガムなどあれば待っていこう!

    +11

    -0

  • 5608. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:12 

    鹿児島の海がライブカメラで見れるよ。

    【台風10号ライブカメラ】鹿児島県枕崎市 - YouTube
    【台風10号ライブカメラ】鹿児島県枕崎市 - YouTubeyoutu.be

    台風10号の最新解説はこちら ▶ウェザーニュースLiVE https://youtu.be/8BkFF3vJOL0 台風10号は、接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事...

    +21

    -0

  • 5609. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:16 

    >>5567
    雨なら真っ暗では

    +1

    -0

  • 5610. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:25 

    >>831
    ごはんですよとか、味のこいものかけて、流し込んで食べるといいよ

    +3

    -1

  • 5611. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:33 

    何年か前の台風で外に放置してたクーラーボックスに当って亡くなった人いるから皆気を付けてね。

    +36

    -0

  • 5612. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:42 

    教えてください。福岡です。

    6日の夜〜7日にかけてが1番酷いと言われています。
    なので6日の夕方風が強い場合、これ以上酷くなると言うことなので
    避難してしまおうと考えています。

    避難するときは徒歩でしょうか?車でしょうか?
    未就学児の子供2人と祖母がいるので車がいいのですが、学校とかには駐車できるのでしょうか?

    +18

    -1

  • 5613. 匿名 2020/09/05(土) 16:30:43 

    WAKU WAKU させてよ♫
    DOKI DOKI させてよ♫

    +2

    -35

  • 5614. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:01 

    嵐の前の静けさなのか、、晴れてる

    +12

    -0

  • 5615. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:02 

    >>5444
    マジで?
    次から上限金額決まってくるね

    +6

    -0

  • 5616. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:03 

    >>5604
    何に勝負するの笑

    +8

    -0

  • 5617. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:04 

    >>5559
    なわけないだろ

    +7

    -0

  • 5618. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:04 

    >>5594
    私はその情報見てないけど、九州の場所によっては総雨量1000ミリ近くになるって言ってたよ。

    +15

    -0

  • 5619. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:07 

    >>5532
    できればそのパン屋さんにきいた方がいいよ
    使ってる材料で保存期間かわると思う
    災害時にお腹こわすのもしんどいだろうし

    +4

    -0

  • 5620. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:15 

    大分だけど本当に台風くるの?て感じで晴れてる
    雨風強くなるんだろうな、、

    +15

    -0

  • 5621. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:21 

    >>5595
    いきなり熱帯低気圧に変わらないかなと思ってる

    +24

    -0

  • 5622. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:24 

    >>5575
    私も広島市。まだ外が暑いから日が陰ったらやります!
    月曜日、学校は休校ですかね?

    +12

    -0

  • 5623. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:31 

    >>5581
    もうすでに失っているぞお前。
    顔も知らない他人だからと傷つけていいと思っているのか。しっかりしろ。

    +14

    -1

  • 5624. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:31 

    >>5526
    避難を前提にして、床下には電化製品などをゴミ袋に入れて収納しておくと安心ですよ
    浸水の心配がないなら後で無事に取り出せるかと思います

    +5

    -0

  • 5625. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:31 

    >>5584
    柄杓は最悪2リットルペットボトルを半分くらいに切ったら代用できるかも。指切らない用に気をつけてね。

    +12

    -0

  • 5626. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:31 

    ホテルに持っていくものリスト
    懐中電灯、ペットボトルお茶、ペットボトルお水、カップラーメン人数分、子供のお菓子、携帯ラジオ、救急セット、ブルーシート、着替え1式
    他になにか必要そうなものありますか?

    +15

    -0

  • 5627. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:46 

    >>5474
    ダイニングテーブル吹っ飛んでいくんじゃないかな

    +2

    -0

  • 5628. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:47 

    >>5144
    沖縄のガルちゃん民の方
    いたら様子教えてください

    +16

    -0

  • 5629. 匿名 2020/09/05(土) 16:31:50 

    >>5618
    へぇ。大変だね。

    +0

    -11

  • 5630. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:02 

    >>5559
    狙いは何?

    +3

    -0

  • 5631. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:03 

    >>5612
    出来れば風が強くなる前に車で避難した方がいい

    +21

    -0

  • 5632. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:16 

    >>5436
    本能的にかな?原始時代のマンモスの狩りとか、怖がってたらできない、みたいな。女は子供産んで、その子を生かしておくためには怖がる気持ちがないとダメだから、とか?

    +10

    -0

  • 5633. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:21 

    窓に直接養生テープ?
    窓にダンボールか何か越しに養生テープ?

    前者の方だと逆に
    窓の耐久力を下げるから危険と言われてるけど
    どっちがいいの?

    +3

    -0

  • 5634. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:21 

    福岡だけど一時的に雨風雷ヤバかった!!
    でも明日以降もっと凄いのが来るんだよね
    川のすぐ近くだし生き残れるか不安になってきた

    +10

    -0

  • 5635. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:23 

    >>5564
    災害じゃなけりゃ何て天国…

    +0

    -0

  • 5636. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:31 

    >>5612
    徒歩で避難所かな
    もし可能なら新幹線に乗って広島まで出てきて欲しい、ホテルまだ空いてるよ

    +6

    -2

  • 5637. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:33 

    >>5517
    心強いコメントありがとう
    頑張ってのりきりましょう

    +3

    -0

  • 5638. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:34 

    >>5626
    コロナは持って行っちゃダメだよ!

    +0

    -12

  • 5639. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:37 

    >>1514
    車って安全なの?
    トラックも横転する風らしいよ

    +27

    -0

  • 5640. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:40 

    >>1747
    このトピに書いてることを準備したら良いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 5641. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:46 

    >>5588
    震源地だけど分からなかったよ

    +0

    -1

  • 5642. 匿名 2020/09/05(土) 16:32:51 

    ガソリン売り切れの地域もあるって本当?

    +2

    -0

  • 5643. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:02 

    さっきコメントした長崎市民です。
    防災危機管理室に電話して問い合わせてみましたが長崎市にはペットと避難できる避難所は1つもないそうです。
    施設のかたとの話し合いになったとして、外につないでおけたとしても今回は台風なので無理だと思うといわれました。置いていけません。長崎には犬猫たくさんいます。どうにかしたいです。とりあえず家にこもります。

    +42

    -1

  • 5644. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:15 

    >>5310
    物干し台なども倒しておく
    離れた地区でも風は甘くみたらダメ
    手間を惜しむとお金が出てくと思うこと

    +2

    -0

  • 5645. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:17 

    大分市に住んでいるんですが、うち以外ほとんどの家が物干し竿とか庭の植木鉢などそのままです。
    明日以降にしまうのかな??

    +8

    -0

  • 5646. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:17 

    >>897
    言い方じゃない?
    不安になってる人に、余計に負担かける物言いはなにもいいことないよ。
    平時なら、きつめにいうのもアリだけど、
    今はそうじゃない。
    今からできる方法を安心感を持てるように伝えるのがベストじゃないのかな。

    +5

    -0

  • 5647. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:18 

    >>4601
    おばあちゃんはこれまで経験したことない事がくるって長く生きてる分想像するの難しいんだよね
    おばあちゃんを守るのが私の役目!なんだからって支度しながら説得する

    ホテル取れなくても避難所に一緒に避難してくれるといいんだけど

    +6

    -1

  • 5648. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:22 

    >>5567
    雨戸閉めてたら真っ暗かも。

    +3

    -0

  • 5649. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:29 

    大阪の暴風のときは、風の音が凄かった
    聞いたことないような、金属音のような音だったわ
    電線に飛来物が引っかかって1時間とか短時間に5〜6回停電した

    +8

    -0

  • 5650. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:33 

    >>5612
    学校に駐車できるかは、地元にちゃんと確認するしかないんじゃないかな…
    大変だし不安だよね。どうかご無事で。

    +12

    -0

  • 5651. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:35 

    二階の窓ガラスガムテープで全固定終わりました!二階、、暗い!
    明日は1階の窓を内側からダンボールで防御して雨戸閉めようと思うけど、、暗さが余計に怖さを増す感じで不気味です。。
    さっき、ガレージの天井のパキロンを紐でグルグル固定したけど、すでに風が強いよ?
    まだ来てないのにたまにくる風が重たくて、それも不気味。BY福岡県

    +35

    -0

  • 5652. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:37 

    >>5612
    聞いてみないと分からないけど、車で学校は無理だと思う

    +6

    -4

  • 5653. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:41 

    >>2686
    お金おろしとく。近くにデイリーありますか?
    うちのところだけかもですが、停電しても手作り弁当や惣菜を中で作って販売してくれたので助かりました!

    +12

    -0

  • 5654. 匿名 2020/09/05(土) 16:33:56 

    >>5639
    立体駐車場なら大丈夫でしょう。トイレが問題だけど

    +9

    -1

  • 5655. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:01 

    明日なりますが氏神様に被害が出ないようお願いに行ってきます
    皆さんご無事で!

    +48

    -2

  • 5656. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:08 

    >>5569
    石田さん家の番組見てたら大変そうでした。
    あの水害の時、リスカのお菓子を買って食べまくってた思い出…

    +7

    -0

  • 5657. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:10 

    >>5546
    お住まいの築年数など分かりませんが、ハザードマップ的に問題なければ大丈夫かと💦 もし古い木造の建物ならいざというときのための避難場所を決めておかれたら安心だと思います。

    +4

    -0

  • 5658. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:39 

    神奈川です。
    去年の台風思い出します。窓が割れる、いや、外れるんじゃないかと思うくらいの轟音と揺れがありました。
    そして突然の停電。短時間でしたが、情報が入ってこない事がとても不安でした。
    今回の台風は、明日は我が身として皆さんの危機管理の準備、勉強になります。
    ペットも含めて死者が出ないように祈ってます。

    +36

    -1

  • 5659. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:40 

    >>18
    昔何かで大阪湾の気流の関係で台風や雨雲が来にくいとか聞いた事あるんだけど、それでかな?

    +3

    -0

  • 5660. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:43 

    >>5447
    娘さんの所に行くのがいいと思うんだけど何か事情があってどうしても無理なの?
    遠すぎて無理ならお互いの中間くらいの安全な県にホテル取ってそこで合流するとかは?

    +89

    -2

  • 5661. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:47 

    >>5602
    休館なら開放してないんじゃない…!?
    駐車場で何かあっても店が責任取れないしなぁ。
    でも今回ばかりは例外なのかな?どうなんだろう。

    +8

    -0

  • 5662. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:55 

    宮崎のシェラトンとか青島の海端のホテルとか海の近くのホテルって窓も大きいし高潮ヤバくないのかな?津波レベルって見たから心配
    結構部屋埋まってるみたいだけど

    +33

    -1

  • 5663. 匿名 2020/09/05(土) 16:34:56 

    >>5626
    何個かコンセントが差せるタップ
    スマホの充電待ち解消にどうでしょう

    +19

    -0

  • 5664. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:00 

    広島です。
    備えはしっかりしてましたが心配性なのでさらに買い足してきました。
    広島のスーパーはやや水とカップ麺はなかったけどまだ皆安心?してる感じでした。
    うちの家は賃貸で雨戸もないしお隣さんは庭に物だらけ、そしてすぐその隣にうちの車があるから🚘怖いです...

    +18

    -1

  • 5665. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:01 

    >>5602
    それ!思った!車が軽だから。。

    +1

    -0

  • 5666. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:03 

    >>5625

    私はボウル使いますよ!

    +5

    -0

  • 5667. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:19 

    >>2690
    良いかもですね。

    +1

    -1

  • 5668. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:29 

    >>5612
    風が強くなってから避難するの徒歩でも車でも危険
    できれば夕方前に車で避難して

    +17

    -0

  • 5669. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:41 

    >>5528
    川の近くなの?
    だれか頼れる親戚とか友達はいない?
    ひどくなる前に逃げてね

    +5

    -0

  • 5670. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:44 

    >>3465
    広島の方、とても親切でありがたいですね。
    どうか皆さん無事に避難できますように

    +6

    -0

  • 5671. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:52 

    >>4851
    4138さんに対しての回答じゃないの?直撃する地域の方に質問ですって書いてあるし。
    危険な場所の人が脱出するのはわかってる上で、4377さんの言いたいことは文面からして脱出脱出言い過ぎ、何故脱出しないのかと質問されなきゃならないのか、いろんな事情があるってことだと思うけど。
    私の憶測で申し訳ないけど、4377さんの言わんとしてること、なんかわかるわ。私もこのトピのコメント見て脱出しなきゃいけないの?って罪悪感みたいのが芽生えかけたよ。

    +1

    -0

  • 5672. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:52 

    >>5623
    お前とか言わないでくれるかな?

    +3

    -7

  • 5673. 匿名 2020/09/05(土) 16:35:58 

    近所の庭にダンベルが放置してあって怖い

    +19

    -0

  • 5674. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:07 

    台風の備えの最中で申し訳ないけど、福岡で虐待死だよ。三才の男の子が暴行受けて、口には猫の砂を詰め込まれてたってさ。

    やった男を暴風域の海中に逆さまに突っ込んでやりたいわ。

    +47

    -18

  • 5675. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:18 

    百年に一度の雨らしいよ
    今年は嫌な記録更新しまくりだね…はぁ

    +20

    -0

  • 5676. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:18 

    >>5656
    リスカのお菓子って何ですか?

    +5

    -0

  • 5677. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:19 

    台風21号の強さで太陽光パネルも外れてたり、比較的新しい家でも窓のシャッター外れてました。
    台風が来る朝も虹が出てましたけど、昼からは世界が変わりました。もちろん我が家は停電し、カーポートやら瓦やら飛んでいきました。
    被害が出ないように無事を祈ってます。

    +24

    -0

  • 5678. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:26 

    >>5642
    タンクに入るガソリンは限られるし
    1日に何回も仕入れないのに
    お客さんがたくさん来れば売り切れにもなるよ

    +14

    -0

  • 5679. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:28 

    関西在住のものですが、まったく観光地でもなんでもない地域なのにスーツケース持った人チラホラ見かける。
    避難の方たちなら、安心して過ごして欲しいな。

    +29

    -0

  • 5680. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:31 

    年間死者多い順並び替え、あなたは?
    ①地震
    ②雷(台風)
    ③火事
    ④親父(血縁親族間)

    +1

    -15

  • 5681. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:31 

    >>4471
    お前が手伝いに行けば?

    +6

    -1

  • 5682. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:36 

    北九州市民ですが、明日早朝に出て車で大阪まで向かおうかと思ってます。本当なら今日出発した方がいいんだろうけど…

    +14

    -0

  • 5683. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:39 

    いやいや、東京?の人総出で批判してるけど、この点々じゃないの?私東京じゃないけど、可哀想なって調べた↓↓

    【対策】台風10号【注意喚起】

    +8

    -1

  • 5684. 匿名 2020/09/05(土) 16:36:58 

    日本列島まるごと入る巨大台風が関東直撃って去年秋
    屋根とか窓割れ心配したら強風による被害ではなく
    降り続く雨による河川氾濫洪水被害が関東~甲信越あちこちで起きた

    +1

    -2

  • 5685. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:08 

    >>5453
    カセットコンロで鍋でお米をたいてみんしゃい
    おこげもできてこうばしかよ

    +8

    -0

  • 5686. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:14 

    >>5633
    段ボールした方が強い
    養生はガラス部分網部分の保護と、サッシとの隙間などをきっちり固定

    +3

    -0

  • 5687. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:26 

    >>4914 >>4889です。
    皆さん本当にありがとうございます。
    皆さんの優しさに涙が出そうなのをグッと堪えて、窓にテープ貼ったりベランダ片付けました。
    今日は子供の登校日と午前中から買い出しで、色々と時間がかかってしまいました。

    マンションなら大丈夫そうとのコメントも頂き、どうしたらいいか混乱しています…。

    マンション自体は大きくてしっかりした造りだと思いますが、今まで経験したことない勢力ならそれも保証されないですよね。

    +13

    -0

  • 5688. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:27 

    福岡です。築9年、木造の戸建です。飛ばされるかなー。。。

    +5

    -0

  • 5689. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:33 

    去年の千葉台風後の停電で熱中症の心配もあり年取った両親をホテルに避難させようとしましたが、電車もバスも止まってて数日移動出来なかったです。ぜひ早めの行動を!

    +6

    -1

  • 5690. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:36 

    コンビニもう水売り切れてる

    +3

    -0

  • 5691. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:48 

    >>5331
    避難したらその悩み全部解決よ!

    +36

    -0

  • 5692. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:51 

    台風のせいで体調悪い…気圧痛は勿論だけど不安で憂鬱になっちゃう。偏頭痛がとりあえず治まると良いなあ…。

    +3

    -0

  • 5693. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:53 

    あーあーあー
    カセットコンロのガスボンベあるって旦那が言ったから信じたのに…
    ないやん!
    とっくに売り切れだわ…
    冷凍できる料理ひたすら作るしかない…
    スパゲッティとハンバーグかな…

    +8

    -0

  • 5694. 匿名 2020/09/05(土) 16:37:57 

    九州に行かずかなり進路を東へ向けて四国から上陸すると予測
    理由は海水温です
    9号が通ったことで九州西の海はかなり水温が下がっています
    台風は基本的にエネルギー源となる暖かい海水を求めて動くので東へ大きく進路をずらすと予測
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +3

    -20

  • 5695. 匿名 2020/09/05(土) 16:38:01 


    ・ガソリン満タン
    ・車に重し(水入りポリタンク等)を乗せる
    ・非常食と飲料水の確保
    ・ペットボトルに水を入れて凍らせる→停電時保冷
    ・風呂に水を溜める→断水時使用
    ・断水前にシャワー
    ・携帯は停電ギリギリまでフル充電
    ・モバイルバッテリー準備
    ・窓は内側から補強
    ・トイレや排水溝に逆流防止の水のう
    ・床下収納の上に重し→水の侵入防止
    ・庭やベランダに物を置かない
    ・ホイッスルを首に下げる→救助時役立つ
    ・スニーカーを枕元に置いておく
    ・写真等の思い出の品は持ち出せるようにしておく

    +19

    -1

  • 5696. 匿名 2020/09/05(土) 16:38:24 

    >>5274
    町内会長だか自治会長だかに相談しておくとか

    +2

    -0

  • 5697. 匿名 2020/09/05(土) 16:38:34 

    >>5547
    >>5548

    万が一を思うと…そもそも、チェックイン時に「2週間以内に発熱ありましたか」って聞かれるでしょうし、とても嘘は書けないです。
    宿泊したところで食糧は自宅の方がありますしね。

    でも、勇気がなくてキャンセル出来てません。怖い。

    +6

    -1

  • 5698. 匿名 2020/09/05(土) 16:38:46 

    >>5647
    間違えてマイナスすみません!

    +1

    -0

  • 5699. 匿名 2020/09/05(土) 16:38:48 

    >>5388
    妹さんが大変な目に遭ったことあるのにご家族誰も理解がないって酷いな…
    自分の身に起きるまで永遠に他人事な人いるよね
    あとで泣きついてこられたって助けられないし、経験者の話って何よりも重要なのに

    +11

    -0

  • 5700. 匿名 2020/09/05(土) 16:38:59 

    >>5600
    施工主が決めたんでしょ。

    +3

    -0

  • 5701. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:01 

    >>5642あるみたいだね
    今日入れることが出来たけど値上げしてた〜
    商売だから売れる時に高く売っときたいだろうけどこんな時に…

    +17

    -1

  • 5702. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:14 

    チャンネルによって、暴風圏内到着時間が違うんだけど、、いったいいつからなのさ!
    知っていらっしゃる方教えて下さい。福岡県住みです。

    +24

    -1

  • 5703. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:22 

    【対策】台風10号【注意喚起】

    +7

    -2

  • 5704. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:22 

    福岡県博多区の風が強く吹く予想のとこに住んでます。ガラス割れませんように

    +34

    -0

  • 5705. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:32 

    大阪、少し前から雷が鳴ってるかと思ったら、今雨がザンザン降ってる。
    これも台風の影響なのかな。
    関西方面に避難される方、気をつけていらしてくださいね。

    +35

    -0

  • 5706. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:41 

    激狭だけど皆うちにおいでって言いたくなるね。
    これ以上災害で苦しむ人が増えてほしくない。

    +54

    -0

  • 5707. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:42 

    >>4788
    鉄筋コンクリートの建物内に逃げてください!

    +4

    -1

  • 5708. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:48 

    >>5676
    うまい棒とかコーンポタージュ、しみチョコ?とかを出してる会社ですよ。
    茨城県常総市に会社があって、売り上げ伸ばしたり少しでも支援出来る様にお菓子買って食べてました。

    +11

    -0

  • 5709. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:51 

    >>5694
    その海水温もわかった上で各国の研究者達が予測を出してるんだよ
    素人が不安をあおがないで

    +40

    -0

  • 5710. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:54 

    >>5626
    停電したらカップラーメンは水で食べる予定?モバイルバッテリーと小型扇風機も必要かな

    +17

    -0

  • 5711. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:55 

    >>5676
    うまい棒はリスカが作っている

    +5

    -0

  • 5712. 匿名 2020/09/05(土) 16:39:55 

    >>5090
    あ、ごめん九州本土から近畿あたりまでを考えてた

    +2

    -0

  • 5713. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:00 

    長崎ゲリラ豪雨みたいの来て一瞬だけど停電した
    本気に恐怖しかないんだけど

    +36

    -0

  • 5714. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:19 

    明日の夜が怖い

    +6

    -0

  • 5715. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:26 

    >>5331
    中央区って大体紫エリアじゃない?

    最悪の場合、マンション内で垂直避難になるね
    上階の人にトイレ借りたりできる強メンタルだったら在宅でいと思う

    +41

    -1

  • 5716. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:32 

    台風のこと全然テレビでやらないねー。
    L字で出しとくべきだと思うんだけど上陸してからなのか?呑気なテレビばっかり、、

    +70

    -1

  • 5717. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:35 

    >>5662
    そうなんですよね…
    津波並みの高潮って本当怖いです。
    うちも沿岸部だから心配だし、海が見える景色のいい場所ってホテルが多いから被害が出ないといいんですが…

    +10

    -0

  • 5718. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:50 

    >>5662
    熱海のホテルで高波かなんかで窓ガラス割れたよね。
    海沿いは危ないと思う。

    +32

    -0

  • 5719. 匿名 2020/09/05(土) 16:40:58 

    >>5620
    私も大分、今は殆ど風吹いてない。
    けど近くの避難所は既に沢山の車が停まってる。お互い気を付けましょう。

    +8

    -0

  • 5720. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:17 

    >>5704
    同じく福岡市
    飛来物が窓にこないことを祈るしかないね
    強い風だと傘やペットボトルが狂気に変わるらしいし

    +26

    -0

  • 5721. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:28 

    >>3324
    水隠して夫にはあげなくて良いよ。あなたの体調が心配だわ

    +40

    -1

  • 5722. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:30 

    >>5662
    ホテルは上階や廊下に逃げられるから、海沿いの木造住宅よりはずっといいと思う
    雨風強くなってきたら窓の大きい部屋からは出て上階の廊下で待機したらいい

    +26

    -0

  • 5723. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:46 

    >>5675

    100年生きる人少ないし…生きててなかなか
    経験しないくらい、これは本当にヤバイ
    というのはわかった。
    風プラス雨なんて…
    山や川の近くの人は遠くに避難して欲しい。

    +9

    -0

  • 5724. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:50 

    >>5674
    トピずれ

    +23

    -0

  • 5725. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:51 

    >>5442
    旦那さんが避難しないから結局しないって人が多いのかも…
    その結果最悪な事になったらとても悲しい。ここまで言っても行動しなかったんだと

    今回は木造が吹き飛ぶレベルの台風です。
    危機感持って行動した人と、しない人で生死が別れると思ってます。
    私は構わずそんな旦那放置して子供連れてホテルか県外に避難するのが良いと思ってます。

    +43

    -0

  • 5726. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:58 

    >>4975
    懐中電灯はある?
    なかったらローソクとマッチかチャッカマン。
    あとはあなたの食べられるものがあるといいよ。
    鍋やヤカンやお風呂に水をまず貯めておこう。
    携帯はいまからフル充電してね。

    +3

    -0

  • 5727. 匿名 2020/09/05(土) 16:41:59 

    >>5403
    地震があったときにたまたま県外に旅行に行ってたラッキーな人になれるね

    +24

    -0

  • 5728. 匿名 2020/09/05(土) 16:42:01 

    >>5290
    まあ旦那はもうどうでもいいじゃない
    貴方が自分のために自分のできることしっかり準備しているならそれでいい
    結果的にたいした台風じゃなかったとしても、笑って終わらせばいい話
    貴方のやってきたことは何も無駄になんないよ!
    ロキソニン飲んでちょっと休憩しましょう
    ( ´・ω・)⊃旦

    +8

    -0

  • 5729. 匿名 2020/09/05(土) 16:42:13 

    >>5397
    整理券みてると結構走行してるみたいだから、出発時は走れる感じで急に来たか、途中で冠水した所に入っちゃったとかじゃないの?

    +13

    -0

  • 5730. 匿名 2020/09/05(土) 16:42:27 

    >>5645
    私のまわりもそうです。
    大分市、台風の影響どうなんでしょうね。

    +2

    -0

  • 5731. 匿名 2020/09/05(土) 16:42:36 

    風が強くなってヒューヒュー言い出した
    ちなみに五島
    しかも今日はびっくりするくらい涼しい

    +17

    -0

  • 5732. 匿名 2020/09/05(土) 16:42:43 

    >>5641
    そうなの?速報通知きたから体感ある揺れなのかと思った。まぁ被害がなくて良かったね。

    +0

    -0

  • 5733. 匿名 2020/09/05(土) 16:42:50 

    >>5716
    明日にはどこもL字だと思う
    今日のうちに注意喚起して対策しとかないと間に合わないんだけどなぁ

    +37

    -0

  • 5734. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:07 

    >>5331
    私は岡山に避難しました
    色々と災害対策したのですがここ読んで家から脱出という手があったかーと思って出てきました
    旦那は家が心配との事で留守番してますわ
    うちは子供が小さいから避難所行きたくないってのもあります

    +86

    -0

  • 5735. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:12 

    >>5702
    未明の3時から7時って言ってるよね。

    +7

    -0

  • 5736. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:22 

    >>5331
    ベイサイド付近に住んでるけどやばいかな

    +5

    -0

  • 5737. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:26 

    >>5626
    子供さんや家族で遊べる物、トランプなどは?

    +6

    -0

  • 5738. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:42 

    >>1
    会社から臨時休業の連絡がこなーい!!
    まさか店開けるわけないよね…。

    +17

    -0

  • 5739. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:49 

    マンションより一軒家の方が危険なんですか??
    その根拠は何でしょうか??

    +1

    -11

  • 5740. 匿名 2020/09/05(土) 16:43:58 

    >>5708
    しみチョコ美味しいよね
    茨城県に昔行った時製菓会社の看板が多かった思い出

    +6

    -0

  • 5741. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:03 

    今回は大阪は進路からは外れてるのにさっき急に真っ暗になって雷がゴロゴロしだした
    それだけ大型で影響を受ける範囲が広いんだろうな、と思った
    進路に近い人はなるべく速く避難してくださいね
    2年前の台風でさえも今にも窓が枠ごと外れそうでメッチャ怖かったです

    +21

    -0

  • 5742. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:15 

    >>5716
    多分、上陸してから。

    +3

    -0

  • 5743. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:15 

    >>5604
    ビビりすぎぐらいがちょうどいいんだよ
    後からビビりすぎたよねーあははーって笑えていたらそれでいい

    +28

    -0

  • 5744. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:25 

    >>4867
    もしかして博多区?

    +0

    -0

  • 5745. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:33 

    >>4701
    L型のテロップも出てないの?

    +1

    -1

  • 5746. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:35 

    >>5685
    無理無理!停電したらクーラー止まるわ状況によって窓も開けれないのに暑くてコンロ使う気にならないよ

    +6

    -0

  • 5747. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:45 

    >>5346
    自然解凍で食べれるけどパサパサになって不味いから
    お茶漬けとかにして食べたらいい
    別に何が何でもおにぎりのまま食べる必要はない

    +7

    -0

  • 5748. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:47 

    福岡です。 
    水がどこにも売ってないです。
    いろいろなものが品薄です。

    +6

    -1

  • 5749. 匿名 2020/09/05(土) 16:44:51 

    >>5739
    木造か鉄筋コンクリートか。

    +14

    -0

  • 5750. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:25 

    大阪南部雷雨中。

    +2

    -0

  • 5751. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:25 

    心配になってまたスーパーへ行って来た。カップメンとパンはもう売り切れ。水とお茶はなかった。みんなちゃんと備えしてるみたいで安心した

    +57

    -2

  • 5752. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:27 

    >>5733
    確かに関東はまったくやってないけど、西日本でも台風情報流れてないの!?
    それは危機意識なさすぎじゃない?いたずらにパニックを起こさせないためかな?

    +50

    -0

  • 5753. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:39 

    >>5618
    避難所も限定されるね。
    土砂災害と水害では避難所違うし、
    市町村が事前に提示してる避難場所でも自分でハザードマップ調べて選んだ方がいいよ。
    市町村のハザードマップと国土交通省のハザードマップは多少違うから気をつけてね。
    国土交通省の方が広範囲な方が多い。
    市町村は官公庁の施設を氾濫地域から外してる事もあるから。

    +4

    -0

  • 5754. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:45 

    >>5741
    台風の影響で大気が不安定なんだろうね
    最近急に空の色変わって雷ゴロゴロして大雨降るから怖いよね

    +16

    -0

  • 5755. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:49 

    >>5730
    多分、明日になったらでは無いでしょうか?

    +8

    -0

  • 5756. 匿名 2020/09/05(土) 16:45:58 

    >>5736
    調べたらめちゃくちゃ真っ赤だったわ
    3〜5m浸水の恐れって5回以上に住んでるけど
    浸ったら身動きできないよね。なんか怖くなってきた

    +27

    -0

  • 5757. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:06 

    >>5744
    博多区以外も日曜日回収の地域あるよ

    +2

    -1

  • 5758. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:10 

    福岡だから怖いけど、明日の昼あたりまでは色んな準備ができるだけまだマシだよね!
    地震だったら準備なんてできないし…
    少しでも被害が少なく済みますように!

    +84

    -1

  • 5759. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:12 

    >>5034
    千葉住みです。
    今回の台風は大丈夫だろうから特に買い足しとかはしていないけど、避難グッズの見直しはしましたよ!
    まだ台風シーズン終わったわけじゃないし。。

    +25

    -1

  • 5760. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:13 

    >>5674
    それトピックたってますよね?
    ここで書かないでほしいです

    +41

    -1

  • 5761. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:16 

    前の家1件は自転車3台とホースをビニールテープで
    くくりつけてて、もう1件はプランター出しっぱなし。
    勘弁してよ

    +22

    -0

  • 5762. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:21 

    長崎住みなんだけど、直撃は明日なのにもう風がビュービューしてて怖くなってきた💧

    +33

    -0

  • 5763. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:21 

    >>5704
    同じく博多区です。落ちてる缶やペットボトルも気が気じゃないですよね。まだまだ物干し竿や植木鉢もそのままになってるところ多いしみんな意識して外に物を出さないようにしてほしい...

    +27

    -0

  • 5764. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:28 

    >>5703
    すごいなぁー!
    キャンプならいいけど、普段から手抜きのズボラな私は被災して手作りする余裕ないわ。備蓄のレトルトで乗り切ります。

    +15

    -0

  • 5765. 匿名 2020/09/05(土) 16:46:30 

    >>5751
    欲を言うと、品切れにならないように普段から備えてほしいけどね。

    +27

    -2

  • 5766. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:01 

    >>3324
    旦那を庭の物置小屋にしまっちゃいたいね
    お疲れ様です

    +30

    -1

  • 5767. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:04 

    >>5748
    自販機にない?
    お店回るの面倒だったから自販機で買った

    +15

    -0

  • 5768. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:12 

    >>5393
    酒じゃなくて?

    +2

    -0

  • 5769. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:28 

    >>5715
    貸せるようにトイレ掃除しとく

    +39

    -0

  • 5770. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:35 

    >>5716
    NHKで何か怖い話始まったんだけど
    一応テロップで注意喚起流してるけど新しい情報はない

    +14

    -0

  • 5771. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:43 

    >>5657
    ありがとうございます。少し落ち着きました(TT)

    +4

    -0

  • 5772. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:45 

    東京だけどすごい青空なのに雨降ってる。
    変な天気。

    +11

    -0

  • 5773. 匿名 2020/09/05(土) 16:47:54 

    >>5769
    その発想はなかった

    +25

    -0

  • 5774. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:03 

    >>5674
    ここは台風トピ
    関係のない話だし気分が悪くなるのでやめてもらえますか?

    +32

    -0

  • 5775. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:11 

    >>5709
    近年の台風は既存予報システムの予測進路なんて外れまくりですけどね
    2018年の同じく台風10号の進路なんて誰も予測できませんでした
    これは偏西風が蛇行している影響だと言われています
    そしてそれは今も強力に起きているんです
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +5

    -5

  • 5776. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:19 

    不安が重なってきた。薬飲んだけどちょっとまずい。どうしよう。消えたくなってきた。

    +4

    -10

  • 5777. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:26 

    >>5752
    福岡だけど出てないよ
    普通にバラエティやらソフトバンク戦やってる

    +23

    -0

  • 5778. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:40 

    >>5447
    ホテルに宿泊は無理ですか?
    お金なら私が出すからお願い宿泊してって言ってみる?

    +60

    -0

  • 5779. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:48 

    >>5762
    避難しますか?

    +2

    -0

  • 5780. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:50 

    >>5442
    子どもいても旦那が避難しないからしないって人は、自分も心のどこかで大丈夫だと思ってるんじゃないかな。

    今夜凶暴ライオンが家に来ますよって言われたら、確実に避難するはず。

    +28

    -1

  • 5781. 匿名 2020/09/05(土) 16:48:59 

    >>5290
    あなたのしてる事が正しいよ
    気象庁が事前に何回も注意を促してるんだから

    準備してないところに来られるより備えてから来た方がどう考えてもいいもの
    あなたちゃんとやってるよ

    取り越し苦労で済めばいいけどそうならない確率が高いから気象庁が事前に何回も警告してるんだし

    +22

    -1

  • 5782. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:08 

    >>5673
    うちの近所にも骨董品?みたいな壺とか置物とか庭にたくさん置いてあって片付ける気配がない…
    マジで言いに行きたいけど怖いからやめとく
    ほんと迷惑!

    +22

    -0

  • 5783. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:16 

    >>5278
    多分、台風前に非常召集がかかると思いますよ

    +5

    -0

  • 5784. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:17 

    >>3217
    仕事とか色んな兼ね合いもあるから簡単に変更出来ないんじゃない?状況見てから難しそうなら連絡くるでしょ。

    +14

    -1

  • 5785. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:33 

    >>5566
    その言い方凄くいいと思う。

    介護施設で働いてるけど、じいちゃんばあちゃん世代って頼られると嬉しいみたいで大丈夫?と心配されるより、こちらが大丈夫じゃないからついてきて欲しいとお願いした方が上手く行く場合が多いから、トイレや入浴拒否する人には「私が行きたいから一緒に来てくれたら寂しくないんだけど」とお願いする。

    +49

    -0

  • 5786. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:35 

    >>5626
    お子様が何才か分からないけど母子手帳とか持った?!

    +6

    -0

  • 5787. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:38 

    >>5716
    YouTubeでウェザーニュースとか見てるわ

    +4

    -0

  • 5788. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:46 

    関東です。
    大した情報ではないですが、昨年の台風でドアポストから雨水が侵入し、玄関がびしょ濡れになり、靴類もやられてしまいました。
    ドアポストは、ガムテープ等で閉めておいたほうがいいです。

    +36

    -0

  • 5789. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:50 

    >>5769
    いい人笑

    +35

    -0

  • 5790. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:52 

    >>5674
    中間のやつでしょ?
    ここで書く意味!

    +12

    -0

  • 5791. 匿名 2020/09/05(土) 16:49:52 

    熊本市です

    自宅で過ごされる方はいらっしゃいますか?
    自宅はどのくらい補強していますか?


    どこにいたら生きれるのかずっと考えていますが
    疲れてきました…

    +7

    -0

  • 5792. 匿名 2020/09/05(土) 16:50:06 

    >>4207
    これしばらく見てたけど、この海がこれから荒れ狂うと思うと恐ろしくなる

    +4

    -0

  • 5793. 匿名 2020/09/05(土) 16:50:22 

    >>5776
    大丈夫?少し台風トピから離れてみてはどうかな

    +18

    -0

  • 5794. 匿名 2020/09/05(土) 16:50:34 

    福岡です

    某運送会社ですが日曜日は午前中配達のみで
    月曜日はお昼から出勤です
    月曜日休みだったのにシフト変更

    家にいたいけど、やっぱ出なきゃダメだよね…
    荷物が来る限りある程度はやっておかないと
    次の日めっちゃ忙しくなる

    +7

    -0

  • 5795. 匿名 2020/09/05(土) 16:50:36 

    >>5776
    ちょっとこのトピから離れたほうがいいかもしれない

    なんか笑える映像とかお気に入りのアーティストのライブ映像とかもってない?
    気分変えよう

    +21

    -1

  • 5796. 匿名 2020/09/05(土) 16:50:45 

    >>5770
    東京のNHKはずっと熱中症のことが流れてるよ。
    地域によって違うんだね。

    +9

    -0

  • 5797. 匿名 2020/09/05(土) 16:50:46 

    >>2686
    もし持っていたら…ですが、
    電池式のクリスマスツリーなんかに使うイルミネーションライト・電飾は予備の光として使えました。

    お部屋も意外と明るくなり、長さもあるのでトイレまでの導線に使ったら安心でした。

    ただ、長い分転んだり断線には気をつけてください。
    (あくまで懐中電灯が買えなかった時用ですかね…)
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +26

    -0

  • 5798. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:06 

    >>5493
    良かった
    他の店も休めばいいのにね

    +7

    -0

  • 5799. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:16 

    近くの病院に行くだけでも過呼吸になるようなストレスに弱い猫がいるから避難出来ない。
    家に居るしかないです。
    木造なのて倒壊しない事を祈るのみです。

    +13

    -1

  • 5800. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:28 

    >>5704
    うちも博多区。高層階だから水、食料、キャンプ用充電池、非常トイレを用意して籠城予定。断水と停電はある程度対応出来そうなんだけど、窓われるのがホントに怖い…

    +9

    -0

  • 5801. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:39 

    北九州のマンション住みです。
    7階だけど、窓ガラスってやっぱり割れたりするかな…
    テープを貼りたいけど、賃貸だから旦那に渋られる…

    +10

    -1

  • 5802. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:54 

    >>5034
    千葉住みだけど、大きめの懐中電灯を買ったよ!小さいのしか持ってなくて去年停電したときに子供が怖がってたから!日持ちする食料とか飲料系は普段から備蓄してるから気持ち的には安心。

    +4

    -2

  • 5803. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:56 

    一人暮らしの母が中学校に避難するらしいが、
    中学校で大丈夫だろうか?

    避難所は体育館かな。
    きっと役場の人とかが安全な所に誘導してくれるよね。

    築70年の実家の無事は諦めてます。
    もしそうなったら愛知に呼びます。

    +67

    -1

  • 5804. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:00 

    >>5797
    きれいですね
    落ち着いたらきれいなとこ行きたい

    +8

    -1

  • 5805. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:02 

    >>5626
    念のためソーイングセットを。

    +2

    -1

  • 5806. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:23 

    子供が阿蘇に一人で暮らしてます。最近引っ越したばかりです。
    心配でLINEしても返事なし‥。
    阿蘇のみなさん、阿蘇はまだ水や食料は売ってますか?
    台風よ、どうかそれてくれー!
    7月の大雨といい、台風といいなんで九州を通るんだよ💢
    沖縄、九州のみなさんどうかご無事でいてください。

    +56

    -1

  • 5807. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:29 

    >>3689
    他力本願だな。そりゃみんな自分や家族の命が大切だよ。でも自衛隊や警察消防もみんなそんなだったらなりたたないでしょ。

    +5

    -0

  • 5808. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:29 

    >>5628
    沖縄県民です
    今のところ雨もなく、風もそれほど強くないですね
    予報では台風が逸れたのか、北部が暴風域に入るか入らないかのギリギリの位置になるかもしれません
    突風で25m以上吹くかもしれませんが、台風県の沖縄は耐えられると思います

    なんのお力にもならない情報ですみません
    こちら私が住んでいる地域の空です
    特に意味のない情報ですが、少しでも状況が伝わりますように

    九州・奄美地方の皆さんも最大限に備えて、どうか無事でいてくださいね

    【対策】台風10号【注意喚起】

    +48

    -1

  • 5809. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:36 

    >>5193
    ばっちり暴風域だけどw
    失礼だ馬鹿にしていると考えるのは自由だが
    キャンペーンが早すぎるとの考えは正しいと思ってるし
    台風は元気のいいやつがこれからどんどん来るぞ間違いなく。

    意味のない不愉快表明してないで準備しとけよ。

    +1

    -18

  • 5810. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:37 

    >>5776
    がるの笑い系のトピ見ましょう!!

    +13

    -0

  • 5811. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:37 

    私がフォローしている気象予報士の方のTwitterからの転載画像ですが長崎辺りでのhPaが940になってるデータって他にもあるのかな?気象予報士の方のデータだから信頼していいのかな?
    少しは勢力が収まるってことだよね
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +13

    -1

  • 5812. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:46 

    カップ麺はなるべく食べない方が良い。
    手軽だし保存も出来るから手を出しがちだけど、普段から夜食で食べても何とも無い私は、去年の台風で長期停電時に胃が痛い、お腹壊す、しかも断水でトイレ流れないという三重苦に見舞われた。
    停電って本当に身体も精神もやられるから普段大丈夫な物もダメになる。
    あれ以来、カセットコンロと土鍋でご飯を炊く練習もしたくらい。普通の鍋でも炊けるし美味しいよ。
    結構簡単なので是非お米を食べて下さい。

    +24

    -2

  • 5813. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:56 

    福岡市住みで今大雨降ってます。
    今日福岡から本州に車で行くと高速通行止めになりますかね…。
    それが怖くて決断できません。

    +12

    -0

  • 5814. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:04 

    >>5532
    パン屋さんのパンはかなりカビやすいよ~。
    買ったらすぐに冷蔵庫が冷凍庫で保存したほうが良いです。
    取り出す際は食パンだったら残りのパンに触らず一枚そっと抜き取る。手で触ったところからカビます。
    パンメーカーのパンはカビにくいですが開封したあとは、パン屋さんのパンと同じく手で触ったパンからカビます。開封した後は冷蔵庫で保存を。

    +15

    -0

  • 5815. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:14 

    >>5801

    養生テープならあとが残らないですよ。

    +23

    -1

  • 5816. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:15 

    >>5800
    うちも博多区の中心部だけど風は吹いてないよ。
    場所で違うのかな?

    +5

    -0

  • 5817. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:31 

    >>5331
    それに気付いたって事は直感、本能を信じて遠くへにげて
    東日本の時の教訓を忘れないで!

    +38

    -0

  • 5818. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:34 

    ゆで卵って常温で何日もつかな?
    せいぜい1日くらい?

    +7

    -1

  • 5819. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:16 

    >>1
    元寇防塁位置図

    ふと
    元と高麗が攻めてきた弘安の役に、台風10号直撃したらどうなったんだろうと考えてしまった

    【対策】台風10号【注意喚起】

    +11

    -1

  • 5820. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:21 

    >>5808
    ありがとうございました
    このまま大事に至らなかったらいいですね
    できればまた情報お願いします

    +8

    -0

  • 5821. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:24 

    >>5437
    伊勢湾台風経験者のばぁちゃん曰く、窓が一枚割れると風圧で全部割れる(そして最悪屋根が飛ぶ)らしいよ。だから、一枚割れたら諦めて他の窓全開にするんだと。
    だから風が吹き出したら、外の様子伺いにドア窓開けるなんてダメ!絶対!だそうだ。

    +53

    -0

  • 5822. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:26 

    >>105
    実家が奄美で私は沖縄に住んでるけど
    沖縄より奄美のがマジで心配。
    沖縄みたいにコンクリート住宅より圧倒的に木造住宅の方が多いし、どの家も築年数がかなり古い。
    どうかどうかみんなとみんなの家が無事でありますように。
    とーとーがなーし

    +41

    -0

  • 5823. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:27 

    >>5818
    茹でてしまったら長いこと持たないって聞いたことある

    +12

    -0

  • 5824. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:31 

    >>5290
    あなたが心配性なだけだよ。
    このトピでもまるで日本が終わるかのように煽ってる人がいるけど
    際立って危険なのはせいぜい近畿以西のみ。
    中部以東なら旦那さんの言うようにいつも通りのちょっと強い台風だから
    豪雨対策だけしておけばいい。
    ちょっと冷静になろう。

    +6

    -25

  • 5825. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:42 

    >>5779
    ホテルが全て満室で予約できず、避難所はコロナも心配なので自宅で頑張る予定です!

    +20

    -0

  • 5826. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:43 

    ネット民は割と対策とってるけどリアルではそうでもない
    この災害大国日本で事前に備える事を茶化す人々はどういう心理なんだろうか純粋に疑問
    正常バイアスってやつかな

    +10

    -1

  • 5827. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:44 

    木造の家を建てたばかりでこの台風
    今更ながら木の家にするんじゃなかったと後悔してる。
    大手ハウスメーカーだから信頼してたけどやっぱり心配。

    +11

    -0

  • 5828. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:45 

    >>5542
    そいつ一人がガルの民度を落としてるんだよ

    +3

    -1

  • 5829. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:48 

    >>5818
    作り置きやめたほうがいいくらい持ちが悪いよ。

    +13

    -0

  • 5830. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:55 

    >>5785
    勉強になるな。

    +8

    -0

  • 5831. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:01 

    私も窓の外に発泡スチロール貼ろうと思って買ったけど、風で飛ばされそうで貼るの断念した。
    内側に段ボール貼る。

    +4

    -1

  • 5832. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:01 

    福岡です。
    月曜日はJR、西鉄は運転見合わせ。
    市営地下鉄も一部は運転見合わせになりましたね。
    地下鉄が止まるなんて本当にびっくりしています。

    +14

    -0

  • 5833. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:06 

    >>4207
    とても綺麗な海ですね
    どうか被害を最小限にしてください

    +7

    -0

  • 5834. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:11 

    >>5818
    タマゴは生のままの方が常温で長持ちする

    +33

    -1

  • 5835. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:24 

    >>5430
    山崎パン工場がある町に住んでたんだけど毎日一人につき食パン一斤or菓子パンを配ってくれたんだよ
    もう9年前の事なのによく覚えてるわ
    町はなにもしてくれなくて腹も立ってたし腹も空いてたw

    添加物の件も偽装したりせず馬鹿正直に公表してるなーとしか思えない

    +31

    -1

  • 5836. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:27 

    >>5536
    見ましたありがとう。
    明日開設だそうです。

    +0

    -0

  • 5837. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:34 

    >>5770
    怖い話って台風の?

    +4

    -0

  • 5838. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:46 

    >>5467
    冷蔵庫に入れるとカビにくいよ。

    +3

    -1

  • 5839. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:47 

    >>5801
    壁紙じゃないし養生テープ貼りましたよ。長時間貼らない限りあとも残らないらしいですが一応テープ剥がしも用意しました。

    +5

    -1

  • 5840. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:57 

    >>5757
    水曜日と日曜日てなってたからてっきり博多区かと思った

    +2

    -2

  • 5841. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:02 

    >>5821
    ああそれ、聞いたことあるよ
    空気圧の関係で全部割れるって

    +14

    -0

  • 5842. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:02 

    長崎なんですけど、Yahooの予報では九州北部風速25メートルって書いてあるんですが
    これって、どのくらいの風ですか?

    +0

    -0

  • 5843. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:02 

    >>5758
    もう災害あたりなら南海トラフあたりで
    死ぬんだろうなと思ってたけど
    たしかに準備期間は長いよね
    不安な中出来るだけの事して
    腹括るしかないと思うけど
    あんま疲れも溜めたくない感じ

    どうせ避難所生活疲れるだろうし

    +5

    -0

  • 5844. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:11 

    >>5811
    私もこれみましたよ。
    長崎の横の時には、強になって勢力が1つ弱まってますよね。
    少しでも弱まることを願います。

    +24

    -0

  • 5845. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:12 

    >>5821
    そう、家の中に風吹き飛んだらその勢いで屋根飛ぶんだよ
    最近の家は頑丈にできてるはずだから信じたいけど

    +8

    -0

  • 5846. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:18 

    >>5801
    ガムテープとかだと跡が絶対残りますが(粘着剥がしを買えば取れるけど)、養生テープなら跡も残らないしすぐ剥がせるので良いと思いますよ。

    +7

    -0

  • 5847. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:22 

    >>5809
    なんか喋り方オタ臭くてキモい。

    +6

    -5

  • 5848. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:23 

    東北です。なにも出来ないですが皆さんの無事を願ってます。

    こちら現在ザーザーの雨、時折の雷などあります。今回の台風がどれだけ大型がなのかわかります。大気不安定すぎる。

    +6

    -0

  • 5849. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:25 

    福岡に住んでいる友達といえない知り合いに大丈夫なのか連絡したいけれど、大丈夫じゃないって返信もらっても何にもできないし、こんなときに連絡もらっても‥って思われるかもだから連絡していない。
    みんな無事でありますように。

    +19

    -0

  • 5850. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:34 

    >>5331
    避難する一択です
    真っ赤じゃないなら悩む余地はありますが、真っ赤なら避難してください
    命よりも大事なものはありません

    +24

    -0

  • 5851. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:35 

    >>5818
    こないだまとめ茹でしたら、冷蔵庫に入れてなかったので2日目には変な匂いがしてました。

    +10

    -1

  • 5852. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:38 

    >>5505
    なんか他人に言われるとムカつくよな

    +12

    -18

  • 5853. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:43 

    >>5811
    進路結構変わったね
    沖縄本土は直撃免れてる
    鹿児島、熊本、長崎、佐賀、福岡
    この辺は相変わらず直撃だね

    +41

    -0

  • 5854. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:49 

    >>5544
    それはない。未開封の食パンも梅雨時は10日以内にカビるから。

    +11

    -1

  • 5855. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:49 

    >>5801
    養生テープを持ってるなら養生テープして上から段ボールを貼る
    普通のガムテープなら直接窓ガラスにはテープ貼らずに段ボールの上からガムテープ貼ったらどうかな?

    +14

    -0

  • 5856. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:08 

    >>4016
    こないだゆめタウン水没したからね

    +5

    -0

  • 5857. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:32 

    >>5801
    旦那さんの優先順位おかしいぞ
    敷金ケチって死んだら元も子もない
    もし養生テープがなければ、強度は落ちるけど壁紙にマスキングテープを貼って、その上からガムテープで固定してみて

    +10

    -2

  • 5858. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:33 

    >>3913
    うちの店は、緊急事態宣言の時一度閉めて、3日後にイオンから無理やり開けられましたよw
    マジでないなと思いました。
    今回もなんの音沙汰もなしです。

    +11

    -0

  • 5859. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:42 

    >>5752
    本当に台風情報やってないですね…くだらないバラエティばかり
    少しでも情報欲しいのに

    +85

    -1

  • 5860. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:50 

    >>5290
    大丈夫ですか?
    買い出しとか台風のことばかり考えて気疲れもしますよね。
    今回被害が思ったよりでなくても、いつかくるであろう地震やまた来年の台風に備えができたという気持ちでいればいいと思います!

    +9

    -0

  • 5861. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:51 

    >>5856
    あれはインパクト強かったからね。近年は水害多いし。

    +3

    -0

  • 5862. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:52 

    ヤフー天気の落雷見たら、全国各地で雨雲と落雷が発生しててビックリした!
    これも台風の影響なのかな…

    +19

    -1

  • 5863. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:54 

    >>5328
    閉所恐怖症の私は読んだだけで発作起きそうになったわ。

    +8

    -0

  • 5864. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:08 

    >>5853
    東へズレてる…被害が拡大するね

    +7

    -8

  • 5865. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:23 

    >>5814
    わかる
    手作りパンは即カビるよね
    添加物=悪とは安易に考えてはいけない
    作ってすぐに食べられるなら勿論無添加がいいけど、日持ちや持ち運びを考慮に入れるならカビる危険よりも添加物を取るわ

    +32

    -0

  • 5866. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:39 

    >>5803
    お母さん、九州ですか?
    避難してくれて良かったですね。
    なかなか、避難するって決断もできないと
    思います。
    きっと、安全なところへ案内してくれますよ。
    本当に心配ですよね。
    実家も無事だといいですね。

    +22

    -0

  • 5867. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:44 

    >>5818
    卓上コンロあれば停電しても茹でられるし生のままの方が期限まではもつんじゃない?

    +12

    -0

  • 5868. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:58 

    2020年4月10日から同伴者ポリシー変わったよ
    【2020年9月最新】コストコの営業時間や同伴人数の変更内容まとめ
    【2020年9月最新】コストコの営業時間や同伴人数の変更内容まとめultimate-setsuko.com

    2020年4月以降コストコではいくつかの変更点があります。営業時間の変更および特別営業時間の紹介、同伴人数のポリシーと整列の導入、実演販売の中止等です。

    【対策】台風10号【注意喚起】

    +1

    -2

  • 5869. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:00 

    >>5612
    イオンの中にある屋根付きの駐車場とかないの?
    なんかイオンとかで避難した方が安全な気がする。
    食品もたんまりあるし。
    地方とかデカいイオンあるじゃん。あそこなら窓もないし安全そう。
    あとは駅ビルとか開放してくれたらいいのにね。

    +22

    -0

  • 5870. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:07 

    家は賃貸の一軒家に住んでるから命さえあればくらいだけど周りにバンバン新築建っていっぱいまだ開拓してるから新築早々この台風とコロナでこれ以上苦しめないであげてほしいね。こういう時購入した物件って大変だなあって考えてしまう。

    +17

    -3

  • 5871. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:07 

    >>5808
    ありがとうございます
    情報とても助かります
    危なくない範囲でまた教えて頂ければ助かります

    +5

    -0

  • 5872. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:16 

    >>5821
    割れた窓から強風が家の中に入ってくるってことか
    それなら開けた方がいいかもしれんが雨でびちゃびちゃのうえ物が飛んできたらどうしよう
    逃げ場所ないよね
    って考えたら結局最初から非難するべき案件ってことか

    +5

    -0

  • 5873. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:22 

    テレビの報道をもっとして欲しいですよね…
    現場で中継する人の安全が保証できないから報道が難しいとか…?

    +30

    -0

  • 5874. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:33 

    雷と雨がすごい。

    +9

    -0

  • 5875. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:40 

    >>5803
    むしろ今愛知に呼んであげたら良いのに。家が飛ぶレベルの後に新幹線が動くのなんて何日後になるやら…
    役所の人間だってドラえもんじゃないんだから、【安全な場所】なんて生み出せないよ。(そして収容人数にも限界がある)

    +46

    -0

  • 5876. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:41 

    >>5796
    長崎だけなのかな?九州だけ?
    養生テープは跡が残りにくいとかもう知ってるから!新しい情報くれませんかねNHKさん

    +8

    -0

  • 5877. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:43 

    鹿児島ですが、風も雨も全くなく、何なら少し晴れ間が見えてる感じで…嵐の前の静けさでしょうか…

    でも、水やカップ麺、単1電池などもう在庫なく、皆しっかりと準備しているようです

    +13

    -0

  • 5878. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:43 

    九州北部35mって大丈夫やん
    九州外に避難した人wwww
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +5

    -68

  • 5879. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:45 

    もう、、100年に一度の大雨だってよ。
    もう怖すぎ。

    +16

    -0

  • 5880. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:47 

    岡山なので大丈夫だとは思うけど懐中電灯や液体ミルクを買ってきました。家への被害も怖いけど停電が怖いです。

    +14

    -0

  • 5881. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:48 

    >>5872
    非難じゃなくて避難、ごめん

    +2

    -0

  • 5882. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:01 

    長崎市内住みです。
    古い戸建てに住んでおり小さな子どもも2人いて不安で涙が出てきます。

    +31

    -1

  • 5883. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:15 


    >>5278
    こちら長崎住みで、主人は自衛官です!
    うちも、7日はいつも通り朝出勤すると言ってるけど、本当どうやって出勤するんだろう…ってかんじです


    +11

    -0

  • 5884. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:19 

    やっとニュースの時間

    +6

    -1

  • 5885. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:23 

    去年の大雪で福井が渋滞で立ち往生した時、それに巻き込まれたヤマザキのトラックが乗せてたパンをドライバーに配ってくれたんだ
    餃子の王将も駆けつけてくれたんだ
    添加物だの社長が射殺だのなんだろうと私はこれからもヤマザキのホワイトデニッシュショコラを食べ続けるし餃子の王将の唐揚げを買い続ける

    +65

    -0

  • 5886. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:32 

    関西の方でなにか対策してる人いますか?
    私は兵庫県ですが、とくになにもしてないです。
    職場(スーパー勤務)からは、いつでも連絡取れるようにしててと言われたのでモバイルバッテリーだけ充電しました。

    +14

    -0

  • 5887. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:36 

    >>5878
    いいんだよそれで
    念のためにするの
    何もなければそれでいいのだから

    +66

    -0

  • 5888. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:50 

    >>5857
    準備だけしといて、ヤバくなってきたら貼ればいい。

    +2

    -7

  • 5889. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:53 

    >>12
    素晴らしい!

    +31

    -0

  • 5890. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:55 

    >>5034
    今回は大丈夫かも。でも今のうちに備蓄や防災グッズを揃えていてもいいと思います。ここのコメにある通り、店から消えます

    +7

    -0

  • 5891. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:09 

    地上波でニュースやってないけど
    CSの日テレとTBSは24時間ニュースやってる
    ただ最新情報がいつ更新されるかわかんない

    +3

    -0

  • 5892. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:12 

    明日多めにご飯炊いておにぎりにして、7日に食べる用に冷凍しておくのですが、万が一停電したら自然解凍して食べるとお腹壊しますかね?

    +9

    -0

  • 5893. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:13 

    今現在920hPa…
    本気で怖い

    +23

    -0

  • 5894. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:25 

    >>5446
    柳井です。庭のプランターとかはしまいました!

    +3

    -0

  • 5895. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:40 

    >>5290
    あなたがしたことは無駄じゃないよ!
    たとえやりすぎに終わったとしても、備えあれば憂いなし。
    何もなくて終わったねーで笑って言えれば万々歳!!

    +18

    -0

  • 5896. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:53 

    >>5852
    指摘されてムカつくなら最初からそんなコメントしなければいいのに。
    危機管理能力が無いバカ男なのは明らかじゃん。

    +30

    -4

  • 5897. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:56 

    >>5825
    ひとりなの? 心配だよ‥
    せめて停電にだけはならないでほしいね。
    何か気晴らしになる食べものでも食べて
    頑張ってね。

    +10

    -0

  • 5898. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:56 

    外の物干し台倒してたがいいのかなっ?

    +7

    -1

  • 5899. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:01 

    >>5878
    35mもかなりヤバイよ。古い物が毟れて飛ぶ。

    +37

    -0

  • 5900. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:15 

    >>5878
    こういうのもギリギリになるまでわからないから仕方ないでしょ

    +28

    -0

  • 5901. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:16 

    波すごいね。

    +5

    -1

  • 5902. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:20 

    >>5881
    最低風速50あるって言うし
    うち古いから私は非難する。

    +11

    -0

  • 5903. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:25 

    >>1257
    太平洋で一周回って関東直撃なのもありませんでした?
    史上初の経路とかいって

    +16

    -0

  • 5904. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:36 

    避難準備は万端。まだ台風くるの時間あるのにこのトピに張り付くの止められない。気になって気になって。この調子だと明日のお昼にはダウンしてしまう・・・気合いいれて他のことに集中します。みなさん、また次トピかな?元気に会いましょう。

    +52

    -0

  • 5905. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:06 

    >>5898
    もちろん!

    +6

    -0

  • 5906. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:21 

    >>5892
    ガスコンロと水はありますか?
    鍋に少し水を入れ、冷凍ご飯を入れ蓋をして蒸すと食べれるようです。詳しくは、ネット等で調べたら出てくると思います。

    +7

    -2

  • 5907. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:27 

    パンよりお菓子メーカーの賞味期限長めの常温保存できるカステラやケーキのほうが無難なのかな?

    +38

    -0

  • 5908. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:41 

    睡眠も大事だから寝れる人は寝ましょうね

    +18

    -0

  • 5909. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:43 

    >>5769
    素敵な方ですね!
    昔、水害にあった時、垂直避難してきた一階の人達の為に「おにぎりありますのでどうぞ 202号室」「水あります 401号室」って感じの貼り紙が何枚も非常階段に貼ってあった光景を思い出した。世の中優しい人も多いんだよね。

    +97

    -1

  • 5910. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:56 

    >>5896
    だからとバカにしていい理由なんかないよ他人に

    +3

    -15

  • 5911. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:01 

    マンション住みですが雨戸なし。
    別の棟の部屋はベニヤ板うちつけてます。
    コンクリートなのにどうやったんだろう?
    教えてほしい。

    +4

    -2

  • 5912. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:02 

    >>5801
    賃貸だけど、ガラス割れたら保険が効くから大丈夫と大家さんに言われたよ!賃貸向けの火災保険入ってない?

    +11

    -1

  • 5913. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:05 

    >>5903
    嘘w 変なのはあったけど、戻ってきたの?笑笑

    +0

    -2

  • 5914. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:08 

    ちょっと!
    みんな無事でいてよ!
    台風弱まれ!!!

    +26

    -1

  • 5915. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:18 

    >>5897
    ありがとう!その言葉だけで凄く嬉しいです。
    主人と二人ですが、主人は会社に泊まり込みになりそうなので私が家を守ります!

    +10

    -0

  • 5916. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:27 

    どこ行っても養生テープ無い〜!!
    ガムテープだとかえって危険って聞くしダンボールで補強かな‥

    +8

    -1

  • 5917. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:29 

    事前に特別警報級って分かってる場合は、支援物資送る対策とかないのかな?
    京都北部住みだけど、水も食料も養生テープ、ガスコンロもろもろ防災関連全般まだまだ売ってるのに。

    災害起きて運搬が寸断されてからじゃどうにもならない。

    +8

    -0

  • 5918. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:32 

    >>5903
    稀にカクッと曲がって再上陸とかあるよね

    +5

    -1

  • 5919. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:34 

    >>5882
    泣かないで!うちも子供いるから心配だよ。私は福岡。
    地元が佐世保なんだけどね。
    なるべくお子さんの前では泣かないで頑張って!!
    テレビとかバラエティにしたり子供と一緒に面白動画とか観て少し落ち着いてね!

    +28

    -0

  • 5920. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:49 

    >>5911
    電動スクリューみたいので留めてた。

    +1

    -0

  • 5921. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:50 

    >>5697
    確かに…
    検温もあるかも知れないですね。
    行って、帰らなければいけない状況になるよりは、ご自宅の方が良いですね。

    不安・怖さがある時は、ガルちゃん活用していきましょ!

    +4

    -0

  • 5922. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:50 

    >>5882
    予約サイトに載ってないようなとこはどうかな?
    浦上天主堂近くのカトリックセンターとか。ダメもとで電話してみては?

    +7

    -0

  • 5923. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:50 

    >>5907
    私もそう思って、あんドーナツとかバウムクーヘンとか個包装の手軽なもの多めに買った。

    +34

    -0

  • 5924. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:57 

    ガルちゃんの備蓄トピ見てコツコツ備蓄してた。
    だから食べ物や衛生用品は大丈夫なんだけど、養生テープとかまで準備してなかった。
    水曜日の時点でスーパーにはあったのに、「これは必要ないか」と買わなかった自分を殴りたい。
    仕方ないのでガムテープ貼ります、、

    +36

    -0

  • 5925. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:58 

    >>5791
    熊本市民です。
    マンション3階住みですが、1番ヤバそうな窓は段ボールをガムテープで貼りました。
    他の窓はアルミシートを貼ったりテープのみを貼ったりしてます。

    +7

    -0

  • 5926. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:58 

    >>5870
    うちも賃貸なので、その辺は気が楽。とにかく身軽。
    車も賃貸マンション地下のガレージなので水没以外は大丈夫だと思う。自分たちの命の心配だけだな。
    持ち家は気が気じゃないだろうね。

    これからの時代、家を建てる方がリスキーかなと本気で思う。今から十年で気象状況や全ての環境が変わりそうだと思う。建てるなら沖縄みたいなコンクリとかじゃないとやばそう、地下シェルターなんかも導入されるかもね。

    +34

    -1

  • 5927. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:59 

    >>5911
    網戸外して嵌め込んだとか?

    +0

    -0

  • 5928. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:01 

    >>5878
    30で人が吹っ飛ばされる威力なのに避難して何が悪いんでしょうか?
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +68

    -2

  • 5929. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:11 

    >>5068
    日向に祖父がいる。祖母は亡くなったし、祖父ももう歩けないけど、生きていて欲しい…

    +11

    -0

  • 5930. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:15 

    >>5874
    どこですか?

    +1

    -0

  • 5931. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:23 

    >>5903
    最南端まで南下した後、東北に初上陸した台風あったね
    史上初の謎ルートだとかで

    +8

    -0

  • 5932. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:23 

    >>5821
    5821のコメの者だけど、だから子供の頃は雨戸全部締めて、玄関(ガラス一部使用)の前に布団置いてた。で、玄関割れたらばぁちゃんと上の姉で布団で抑えるから、その間にお前(私)は対角線上の窓を開けにいけ、って言われてたなぁ。
    非常事態には両親出払っちゃう家だったからばぁちゃんも大変だったろうな…

    +13

    -0

  • 5933. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:27 

    >>5904
    都民ですが心配してます。
    休める時に心も休めて下さいね。
    勢力が弱まりますことを祈っています!!

    +24

    -0

  • 5934. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:34 

    >>5892
    自然解凍したご飯はパサパサで不味くて食べられないよ!熱を通せば美味しく食べられます。

    +18

    -0

  • 5935. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:35 

    >>5845
    言ってたね、窓割れると風圧で屋根もぶっ飛ぶって。
    窓を頑丈に対策するの本当に大事だと思った

    +5

    -0

  • 5936. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:46 

    避難する方
    お薬手帳とか母子手帳とかその辺忘れずに持って行って下さい
    物干し竿を家に入れて

    +26

    -0

  • 5937. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:47 

    博多のホテルとったけど、高潮が津波並みってニュース見て怖くなってきた。博多まで行って浸水で帰って来れなくなったら怖いな。。やっぱり近くの避難所に行こうかな😭もう悩みすぎてイヤになってきた!

    +15

    -0

  • 5938. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:54 

    >>5612
    車でお祖母様とお子さんをまず避難所へ
    車をグラウンドに置いて良ければそのまま全員避難所で待機
    車不可だったら受付後、車を安全な場所へ移動
    徒歩などで避難所へ戻る

    現実的なのはこうなるかと思います
    避難所運営者に車を停めて良いか聞いてみてくださいね

    +5

    -0

  • 5939. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:55 

    >>5911
    ガラスに両面テープで張り付けた?

    +0

    -0

  • 5940. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:02 

    >>5916
    テープはどれでも同じ
    養生テープは剥がしやすいってだけ

    +10

    -2

  • 5941. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:04 

    ハンシェンやる気なくせ!

    +4

    -0

  • 5942. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:21 

    >>5622
    警報が一つでもあれば休校との手紙を貰って帰りました。少しの雨でも大雨警報の広島ですから、月曜日は休校でしょうね。

    +10

    -0

  • 5943. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:24 

    >>5840
    お隣、東区です。
    ちょっと風強くなってきたね🌀

    +1

    -1

  • 5944. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:28 

    猛烈な勢力にはならないみたいだね!残念

    +0

    -15

  • 5945. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:40 

    >>5801
    6階住み ベランダない窓はとりあえずはった!
    養生テープがもうなくなったからあとどうするか悩んでる

    +3

    -0

  • 5946. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:50 

    >>5896
    またおまえかよ、釣りバイト

    +6

    -2

  • 5947. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:54 

    旦那が避難しないから避難できないって言ってる人はそれで被害が出ても旦那さんの事憎んだりしないんでしょうか?避難する事で命が守れるって散々テレビでも言ってるしここでも書かれてるけど子どもがいても旦那が危機感ない!とか避難しようとしない!とか書いてる人もいるけどそれで子どもや自分の命になんかあった時子どもからしたら親のエゴで死んだようなもんじゃないの?突然の地震で死ぬとか津波とかなら分かるけど前もって命を守る為に避難できる猶予はあるわけだよね。。。やむ得ない状況で避難できない人がいるのは重々承知してるけど旦那が避難しない!って言ってるから避難しない人は子ども守る為にそんな旦那置いてでも避難した方がいいと思うんだけど。

    +28

    -0

  • 5948. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:55 

    >>5544
    いや、今までの経験上何ヶ月ももったものはない
    2週間すら超えるか危うい
    そのカビない種類教えてくれ
    食べた事ないものかも知れん

    +8

    -0

  • 5949. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:59 

    >>5896
    口わる笑
    みんなただ聞いて欲しくて愚痴るのよ
    うちのバカ旦那が〜って
    でも人に、ほんと馬鹿旦那だね!って言われるとちょっとイラッとするの

    +19

    -6

  • 5950. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:05 

    佐賀ですが、やっぱり停電の可能性高いですか?
    卓上コンロは売り切れだし水と非常食は確保したものの、、
    妊娠中プラス上の子はまだミルクだし怖い

    +5

    -2

  • 5951. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:15 

    >>5882同じくです。娘の事だけは何が何でも守りたいです。

    +13

    -0

  • 5952. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:16 

    >>639
    避難勧告だとみんな逃げてくれないから、避難指示に含める?みたいなのニュースで見た。
    もう今回から適用されるのかしら。

    +4

    -0

  • 5953. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:16 

    >>5910
    ごもっとも。でもガルちゃん来てたらどんな反応返ってくるかは予測できたはず

    +5

    -0

  • 5954. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:19 

    避難する方はピンクとかひと目で女性と分かる色や洋服は着ないようにしてね。 
    特にお子さんは気をつけてあげて。

    +65

    -0

  • 5955. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:21 

    >>2774
    福岡県民です
    伝わる!
    災害時、その他公共機関がストップしても、西鉄バスは最後の砦とばかりに運行してるんだよね。
    いつもギリギリまで頑張ってくれてるから、今回は運転士さん達の身の安全が確保されて良かった。

    +125

    -2

  • 5956. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:21 

    カセットコンロがどこに行ってもありませんでした…。

    都市ガスなんですけど、台風でも止まるのでしょうか?(´;ω;`)

    +7

    -1

  • 5957. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:23 

    >>5791
    同じく熊本市です。
    新築戸建てなのですが、雨戸と窓にテープ貼るくらいです。
    あとは明日、子供をどこに寝かせようかと考えでます。

    +5

    -0

  • 5958. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:25 

    >>5886
    大阪です
    今回は雨だけみたいなので何もしてない

    +10

    -2

  • 5959. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:40 

    >>5907
    今週長期間保存できるパン買ったけど消費期限が10月だったんで、月一で入れ替えなのかなぁと思った。缶詰だと1年くらいはもつのかな?

    +3

    -0

  • 5960. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:47 

    >>5821
    数年前、祖父宅の瓦が飛んだよ。強風で気になって外出たら屋根からパラパラ降ってきて地面に落ちて割れてたらしい。間一髪けがはなかったけど危険。

    +6

    -2

  • 5961. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:58 

    >>5809
    ずっと居座ってるおっさんですか?

    +13

    -0

  • 5962. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:02 

    佐賀県在住です。
    我が家は築50年の木造一戸建てなのですが、同じく県内在住の軽量鉄骨2階建てアパートの1階に住んでいる知人から、避難のお誘いを受けました。
    木造一戸建てと軽量鉄骨アパートではやはり軽量鉄骨アパートの方が安全でしょうか?

    +30

    -1

  • 5963. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:05 

    >>5803
    うちは義理の家が今まさにそんな感じ。体育館は暑くて疲れるらしい。我が家は九州じゃないから多分大丈夫だけど、呼びたくない。

    +4

    -7

  • 5964. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:09 

    >>5941
    でもぶっちゃけ「海神」ってかっこいいよな

    +0

    -9

  • 5965. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:13 

    GOTOあってよかったわ。
    楽天セールも相まってホテルが信じられないくらい安く泊まれる

    +32

    -2

  • 5966. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:14 

    >>5916
    段ボールでガラスを隙間なく埋めてテープでしっかり貼り付ける
    段ボール固定する為ならかえって養生テープじゃなくてもいいかも

    +5

    -0

  • 5967. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:19 

    >>5902
    非難しないよ
    それより避難して
    気をつけてね
    貴重品とかちゃんと持ち出して
    あと写真も

    +3

    -0

  • 5968. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:31 

    >>5748
    近くに美味しい湧き水の名所とかない?
    神社や公園とか。
    空のペットボトルやプラボトル買って、
    水道水を入れとくだけでも良いよ。

    +2

    -4

  • 5969. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:31 

    >>5878
    よく見てそれ6日までの
    北部の本番は7日だよ
    60m超えるから

    +52

    -0

  • 5970. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:59 

    >>5930
    大阪です。

    +3

    -0

  • 5971. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:03 

    >>5143
    元都内のホテル勤務ですが、3.11の震災の時はロビーや宴会場を開放していましたよ。
    水や毛布の備蓄もあるし、不安であればロビーに行かれてもいいと思います。
    どうぞご無事でありますように。

    +17

    -1

  • 5972. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:05 

    沖縄大丈夫だろか
    昨日からずっと930hPa以下なんだけど…

    +20

    -0

  • 5973. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:13 

    >>4474
    福岡から兵庫県は6時間ほどで着くよ

    +0

    -0

  • 5974. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:17 

    四国東部です。笑われても構わない!あるうちに準備しておこう!と思って、養生テープとプラダンを買ってきました。窓サイズに合わせてカッターで切って、もう常備しておきます。

    駐車場でお爺さんに「それは何に使うんじゃ!?」て訊かれて「台風対策です!」て答えたら「あ~もうこの先どんな台風が来るかわからんもんねぇ((*-ω-))ウンウン」て納得してもらえました。

    用心深い古い家は、すでに板で窓を塞いでますし、雨戸もメイン部屋以外は閉めはじめています。

    +41

    -1

  • 5975. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:22 

    >>5925
    コメントありがとうございます。
    心強い。。(T . T)
    私も明日しようと思うのですがどこまでしたらいいのか…
    1人で考えて辛くなってました。

    日曜から月曜まで自宅ですか?


    +2

    -1

  • 5976. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:22 

    >>5
    食料もあった方がいいですよ‼️

    +27

    -0

  • 5977. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:24 

    >>5903
    それか分からないけど、迷走台風って呼ばれてたやつもあったよね。

    +5

    -0

  • 5978. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:31 

    植木鉢とか物干し竿とかベランダにあるものしまって下さい

    +15

    -0

  • 5979. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:33 

    >>5904
    準備万端うらやましい…家が車が壊れるかもって思うとやってもやっても足りない
    避難の準備もまだ終わってない
    のに、ちょいちょいここ見ちゃう…

    +5

    -0

  • 5980. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:34 

    猛烈から非常に強いに変わったみたい
    猛烈に変わる確率は低くなったって
    それでもかなり危険です

    +16

    -0

  • 5981. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:36 

    >>5818
    タンパク質はあたると怖いから自信がないことは止めといた方がいいよ〜

    +2

    -0

  • 5982. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:37 

    >>5962
    知人宅とかやめた方がいい。
    ホテルへgo

    +38

    -1

  • 5983. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:38 

    うちは近畿ですが、今日はよく晴れてお洗濯日和でした
    台風が近付いているとは思えないほどおだやかです
    九州沖縄は影響すごいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 5984. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:46 

    お子さんお持ちの方などへ

    停電になった時のために、ポータブルDVDプレイヤーおすすめです。
    フル充電しても長時間再生は出来ませんが、少しの間だけでもお子さんの気が紛れて良いです。


    持ってる方、今のうちに充電忘れずに~

    +22

    -0

  • 5985. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:50 

    >>5923
    あまい物は必須だよ

    +7

    -0

  • 5986. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:56 

    >>5909
    やーもう素敵な話
    年取ったからか涙腺弱いのよ

    +53

    -0

  • 5987. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:00 

    >>5625
    ありがとうございます。参考にします。

    +0

    -0

  • 5988. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:00 

    勘が働いたとかじゃないけど普段は水は飲まないし買うこともないのに、先週なぜか買っとかないと、、と思って水とお茶を箱買いした。
    昨日スーパー行ったらどこももう売り切れだから買ってて良かったと思った!
    ごめんそれだけ。。

    +27

    -0

  • 5989. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:06 

    予想雨量とか風の強さとかニュースの一覧で中国地方だけ外されてるのなんでなの?

    +1

    -0

  • 5990. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:06 

    宇宙から見た台風10号… 不気味すぎる
    【対策】台風10号【注意喚起】

    +33

    -0

  • 5991. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:07 

    >>5882
    私も子供が居て不安です。
    今おかあさんといっしょを見て笑ってる。
    子供だけは守りたいよね。
    頑張りましょうね!

    +15

    -1

  • 5992. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:09 

    >>5959
    ローリングストックで期限チェックしながら近づいたら食べて入れ替えするしかないですよね。食べてみることで味をみたり、慣れたりもできますしメリットでもあるそうです。

    +10

    -0

  • 5993. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:10 

    >>5886
    進路見たら関西は特に影響ないと思う

    +9

    -2

  • 5994. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:15 

    >>5472
    停電対策と水を貯めるのとお菓子たくさん用意したよ

    +0

    -0

  • 5995. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:19 

    今さら思い出したんだけど…玄関が外に向いてる家は台風が来る前に鍵穴の所は一応、簡単で良いからテープかなんかシールでも構わないから貼っておくと良いかもです。
    何故なら、雨風・強風で鍵穴に埃やゴミが薄っすら溜まって、帰宅時鍵をさす時、鍵が挿さり難くなる事あるんで…ってか上手く説明できてない!ゴメン汗
    鍵って意外と修理代かかるし心配してます!

    ついでに、鍵穴のチリやゴミを自分で取る時は、エアーで吹かずに掃除機で吸う様にしないと、ゴミが奥へ奥へ入るので気をつけてね

    +44

    -1

  • 5996. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:26 

    >>5896
    人の旦那をバカ男とか言わないでくれる?

    +5

    -22

  • 5997. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:36 

    テレビ台風もっとしてほしい

    +8

    -0

  • 5998. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:47 

    >>5968
    そんなことやるなら水道水でいいんだよ!カルキ入ってるから地下水なんかより痛みにくいよ!みんな、水道水はのめるよ!水がないなら水道水を今のうちにためて!水道水で十分だから…

    +20

    -1

  • 5999. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:50 

    既に泣きそうです。福岡一人暮らし彼氏なし。
    とりあえずガムテープ貼ったり食料や水揃えたけど、精神が持つかどうか、、、( ; ; )はぁ。

    +49

    -0

  • 6000. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:51 

    >>5752
    土日は報道少なくなるよ、どんな大きな事件が起こっても。
    これは毎回。台風でも水害でも。
    おそらく、各テレビ局とも土日は局に出社してる人自体が少ないんじゃないかな。
    土日はテレビ報道に何も期待しない方が良いよ。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード