-
4501. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:29
>>4453
香川県在住です
香川は四国山脈のお陰で台風の被害がほとんどないから、親戚の方はノンビリしてるのかも
スーパーとかでも買い溜めしている雰囲気は無いです+16
-0
-
4502. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:39
九州の方じゃないのに偏頭痛がすごいからきっとものすごい台風なんでしょうね…気をつけて、どうか大きな災害になりませんように。+56
-0
-
4503. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:52
>>4474
避難や天候も大変ですが不慣れな道を夜中に走行して雨となると結構きついと思います。+14
-1
-
4504. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:56
明らかにおかしい書き込みはスルーかつ通報で
相手するだけエネルギーがもったいない+26
-1
-
4505. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:00
旦那が役所勤めで、明日は避難所に泊まりになります。
家で子どもと2人きり…
心細いけど、停電などに備えてやれるだけのことはやりました。
皆さんもお気を付けて。+66
-1
-
4506. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:09
これからホテルや旅館の従業員は大変だ…+13
-1
-
4507. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:11
>>4319
把握できないって…
心配すぎる!!+26
-0
-
4508. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:22
>>4395
落ち着いてトピを見返してみますありがとう!+0
-0
-
4509. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:27
>>4397
停電したらいたむだけやん~+4
-0
-
4510. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:27
>>4498
昨日テレビで安倍さんが台風の話ししてるの見たけど、あれ気のせい?+18
-0
-
4511. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:30
>>616
今、お店から連絡あって
お店営業時間は、
9/6(日)20時で閉店。
9/7(月)11時の開店で通常営業
との事。16時出勤の私は普通に出勤してげな( ´Д`)+10
-1
-
4512. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:30
>>4275
うちは見た目が全く同じスイッチだけどオフが透明、オンが赤だわ
色々あるんだね
+0
-0
-
4513. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:34
>>4491
そうなんですね!
ありがとうございます!+3
-0
-
4514. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:48
子ども2人、7歳と1歳。夫は医療機関勤務で不在。
上の子は台風なんて僕のおならで吹き飛ばしてやる!と叫んでる。
下の子はいつもと変わらず素手で納豆こねくり回している。
子どもたちの姿に救われる面もあるけど、この子たちを何としても守らねばという緊張感と不安で吐きそうになる。
やれる対策はやったつもりでいるけど自信ない。月曜日が怖い。+59
-22
-
4515. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:53
>>105
大変だったけど
みんな元気ーっ
って書き込みたいし
いろいろな話聞いて無事を喜びあいたい+34
-0
-
4516. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:12
>>4484
逃げられない人を非難するのはいいのに?
変なの。私は貧乏人や要介護者に死ねと言っているわけでも死ねばいいと思っているわけでもないよ。
+2
-13
-
4517. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:16
>>4463
NHKはせめて気象庁の会見を流すべきだよね。ハリケーン並みの台風がまず沖縄に迫っているんだから。+69
-0
-
4518. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:17
>>4439
>>4360
車で充電か!うちにあるわ車の充電コンセントw+10
-0
-
4519. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:25
>>4316
モノによるよね乾電池式のは停電の時一番強いと思うんだけど
さっき試してみたらケーブル破損していないか定期点検して下さいってスマホに表示してくれたよ+2
-0
-
4520. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:28
>>4502
うちもだよー
朝から頭痛い+12
-0
-
4521. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:30
>>4510
してたよ
災害時の自衛隊の話もしてたね
+18
-0
-
4522. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:33
>>4463
ほんとそれ。
大型台風くるんなら24時間レベルで情報流して欲しい+61
-0
-
4523. 匿名 2020/09/05(土) 14:44:53
停電してクーラー止まったときが不安です。小さい子がいるので寝苦しくて起きるのは確定としても熱中症が怖いです。+19
-0
-
4524. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:17
>>4377
貴方も無事でいて下さい+15
-0
-
4525. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:17
>>4475
すいません、ビニール袋を流すところに被せるという事ですか?
+1
-1
-
4526. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:18
市役所に勤めてたんだけど、災害の時の住民対応で鬱になって辞めた。
だから、非常時に対応してくださる公務員の人たちには頭が上がらない…+65
-0
-
4527. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:31
>>4376
ダンボールやシートを外に貼るのは危ない
パニクってる素人の主婦じゃ尚更
布ガムテープは代用できるけど、後から剥がしにくいってだけ
あとテープ貼ったからって惑われないわけじゃないから
割れた時ガラスが飛散して部屋が大惨事になるのを少しでも防ぐってだけだから
貼ったって完璧じゃないから
米印に貼る画像がたくさん出るけど、本来ならべったり全部に貼った方がいい
何度も言うけど飛散を防ぐ目的だから+16
-0
-
4528. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:41
>>4390
ノロノロ台風?
やめてほしい+9
-0
-
4529. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:48
>>4319
何それ怖い…もう既に何もかも吹き飛んでたりしないよね…?+14
-0
-
4530. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:50
>>4233
何でもかんでも自己責任。
覚えたての難しい日本語使いたくてウズウズしてる子供みたい。+15
-0
-
4531. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:53
>>4354
カーテン、若しくは毛布とかシーツでもいいよ!
養生テープも段ボールもプチプチも、ガラス飛び散らないようにする為だから、効果は同じ
ガラスに直接テープ貼るとガラスの強度落ちて割れやすくなるよ!+12
-0
-
4532. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:53
>>4381
返信ありがとうございます+0
-0
-
4533. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:57
>>4305
大雨になるって+2
-1
-
4534. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:58
>>2217
大隈地方に住んでます
昨日小学校月曜日は臨時休校の手紙持って帰ってきたんだけど....場所や学校に寄って違うのかな?
まだまだ来てないのに今日は風がもう台風の風ですね( ; ; )+2
-1
-
4535. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:02
>>4516
始末する嵐って言ってる時点で同じやろ。気持ち悪いわ+6
-4
-
4536. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:07
>>4492
福岡市です
色々準備してきたけど、命がなかったら意味がないと思い出してとにかく脱出したいです
+21
-0
-
4537. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:08
>>4499
まじ!?ちょっとしたニュースって…まじで…ため息でる+4
-0
-
4538. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:08
>>4154皆さん情報ありがとうございました。本島にいるのですが本島のニュースをまだ見れずアプリからだと今夜から強風で明日暴風で私は思っていたんですが避難させたい人は反れたと電話超しで言ってて薬局のお客様も大丈夫そうよという人がいたり何が今の情報か分からず困っていました。情報ありがとうございます。ウェザーニュースも中々ざっくりと綺麗に当たる場所の話しかしないのでどうなってるのか分からず伺いました。どうも親切にありがとうございました。
+3
-0
-
4539. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:16
>>3672
マジレスすると、利尿作用でトイレの回数増えて、流すための水が必要になるし、利尿作用により体がより水分求めて、飲料水が必要になるし、とにかく必要な水が増えるだけ。+30
-0
-
4540. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:23
>>4382
うちのわんこも雷の日は震えて落ち着きなかったです。高齢になり耳が遠くなってからは平気で寝てますが。。
以前、なんでここ??と思うような場所でカモが亡くなっていてお腹がすりむけていました。
詳しい人に聞いたら、台風直後だったのでおそらく台風で平衡感覚を失ったかどこかにぶつかったかで飛べなくなり亡くなったんだろう、と。お腹の傷は飛べなくて這いまわったからついたもので、台風の時にそうやって亡くなる鳥は多いそうです。
+9
-0
-
4541. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:30
>>4523
水入れたペットボトルとか凍らせておいてタオルにくるんだりすると多少はマシにならないかな?+12
-0
-
4542. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:37
>>4471
私は介護もしたことないような立場ですが、こういうとき行政が何もできないことわかってるので。
逃げたくても逃げられないひとに諦めるのか?とかいう方が酷いし、今できる範囲でどうにか助かってほしいって思ってるだけです。+17
-1
-
4543. 匿名 2020/09/05(土) 14:46:38
関東に住んでるんだけど胸騒ぎがすごいです。動物の本能なんだろうか。同じような人いますか+22
-0
-
4544. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:00
>>58
でも半島に着く頃には多少勢力落ちてるみたいよ。
最大勢力の時に沖縄九州の近くを通る予報だよ…+4
-2
-
4545. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:00
下関で一人暮らししている母が心配で朝から何度も電話しています
近くのホテルに行けばと言ってもネコもいるしホテルってなぜか海沿いが多いから高潮にやられるから同じと言い返される
庭の整理とか窓ガラスにテープは貼ったみたいだけど心配です
やっぱり台風の時は鉄筋コンクリートの家が安心ですよね+16
-0
-
4546. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:11
>>4466
そうだよ部屋の中から+6
-0
-
4547. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:12
>>4471
じゃああんたはどーすんの?行政に相談?
早めに避難してくださいねって言われるだけなのに。+10
-1
-
4548. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:15
>>4525
そんな感じ!
このサイトを参考にしてみてください〜
+5
-0
-
4549. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:22
>>4361
海外では国が強制的に避難指示出すから何十万人も避難できる。会社にも通達されるから会社が〜とかなく一家で逃げ込めるんだよね+6
-0
-
4550. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:33
>>4536
新幹線で広島はどうかな?
アパホテルとかまだ空いてるよ+10
-0
-
4551. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:45 ID:o96mATqxEJ
>>1890
確かに、男性の方が正常性バイアス強いと思ってる。
きっと、怖いんだよね。
でも、怖いと思うのは男らしくない、大丈夫大丈夫だ、って思い込もうとするんだな…って思ってる。
日頃から、水、食料、日用品や常備薬を備蓄してる私をずーっと小馬鹿にしてきた。
「こんなに大量の水要らないだろう?いつ使うんだよ」っていつも言ってた。
でも、去年の台風の時に、直前になって、スーパーでも水やカップ麺が品切れです、ってニュースで放送したら「うちには水も食べ物もあるもんね♪」とかって言ってたよ(-_-;)
あれ以来、うちの男性陣は私が備蓄するのをバカにしなくなったよ。+104
-0
-
4552. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:45
>>4377
今回は専門家がテレビでしきりに促してるからね
スーパーベストな避難って
ベスト避難
セカンドベスト避難って
それぞれ事情はあるでしょうけど+19
-1
-
4553. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:46
>>4526
めちゃくちゃ分かる。
死ぬほど文句言ってくるからね。
情けなくなるって旦那がよく言ってる。
みんな助け合ってやってるのに自分勝手な人がめちゃくちゃ多い。+44
-0
-
4554. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:47
マンションなんだけど3日前くらいから玄関でたら虫の大群?がやたら死んでて気持ち悪いなーと思ってたけど、この台風と関係あるのかな?
+10
-3
-
4555. 匿名 2020/09/05(土) 14:47:51
14:20現在+15
-1
-
4556. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:07
>>4502
それ地震かも+0
-12
-
4557. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:09
また球磨川氾濫すんのかな…+1
-0
-
4558. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:13
>>411
うちの両親はマンションの一階で近くに大きな川が流れてるし、母親はホテルで勤務してるからそのままそのホテルに父も泊まるって!
離れて過ごしてるから、分かってくれる親でよかったよ!+65
-0
-
4559. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:18
>>4499
なんで深夜のちょっとしたニュース....+8
-0
-
4560. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:20
NHKでホテル避難もとか言ってるけど、どこもすでに満室。むなしい…+17
-0
-
4561. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:51
>>4555
台風の目つぶれた?+20
-3
-
4562. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:53
>>4474
広島県民です
前トピでも書いたけど広島は大雨に弱いので地上での車中泊は避けてください
広島なら立駐付きのホテルを取るかもっと東へ避難してください
+21
-2
-
4563. 匿名 2020/09/05(土) 14:48:54
>>4556
不安定な気圧で偏頭痛になる人沢山いるよ。適当な事言わない方が良いよ。+29
-0
-
4564. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:04
>>4541
ありがとうございます。保冷剤やペットボトル冷やします。+3
-0
-
4565. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:08
>>4412
どうやって?
参考にしたいです+3
-1
-
4566. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:13
>>3725
>>3711
嬉しい。
現実、私は無理だけど気持ちが嬉しくて泣きそう。
頑張ります。by福岡民+29
-0
-
4567. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:15
台風通過後、停電していたらスマホの充電の無料開放をしてくれるお店もあるので充電器は必ず持ち歩いて下さい
+7
-0
-
4568. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:25
>>4319
大丈夫なの???相当だよね非常電源も動かない?
どうかご無事でみんな無事でありますように+13
-1
-
4569. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:33
>>4517
ハリケーン並みってワードがよく出てくるけど、ハリケーンって大型台風って意味じゃないよ。。
カテゴリー1から5まであって、台風同様に強弱あるから。+15
-2
-
4570. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:38
>>4533
返信ありがとうございます。大雨なんですね。やはり心配です。+2
-0
-
4571. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:40
>>1277
まったく同じです。
仕事休みたいと連絡しましたが、上に確認してからまたお知らせしますと連絡待ちです。
+0
-0
-
4572. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:41
>>4323
宮城県は結構降ってます+6
-0
-
4573. 匿名 2020/09/05(土) 14:49:43
>>4550
広島辺りだともう一杯では?
関東まで来れればまだホテル空いてるよ。
どお?+9
-2
-
4574. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:01
山口県下関市でも 他県に避難したほうがいいレベルなんでしょうか…。やりすぎなんでしょうか、+5
-1
-
4575. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:03
>>4502
今週は台風連発だからかずっと頭痛い。+8
-0
-
4576. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:16
>>4319
やっぱり。風が強過ぎて通信に支障が出ると思った。
今後、九州も心配だよ。暴風と建物への影響で台風の真っ只中は連絡が取れなくなるかもしれないし。+21
-0
-
4577. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:35
>>4400
確かに。避難したくてもできない事情をもっと知ってもらって、今後の対策に活かせれば良いよね+9
-0
-
4578. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:36
>>4536
新幹線で東京までは厳しいですか?+5
-0
-
4579. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:50
>>4574
ちょっとでも東側のほうがいいも思います。+7
-0
-
4580. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:53
>>4523
私もまだ4ヶ月の子供がいて不安です。
たたいたら一時的に冷える物と冷えピタなども使えるかもしれないです、ご参考までに。+4
-0
-
4581. 匿名 2020/09/05(土) 14:50:58
>>4573
今検索したけどホテル10箇所くらい空いてるよ。全部駅前か駅近く。+14
-0
-
4582. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:01
もち吉とかにお水あるよ!+2
-0
-
4583. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:03
>>4516
逃げられない人を非難するのもだめだよ
+7
-0
-
4584. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:11
>>4393
冠水してたらマリンシューズ良さそうだよね
足先も守ってくれるし+12
-6
-
4585. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:20
広島南部に住んでます。
さっきガソリンを満タンにして、買い出し行ってきました。パンとか水とか少ないかなって心配だったけど、普通にたくさん売ってて、意外とみんな準備してないのかなって思いました。ゼリーとかレトルト系の食品、子供たちが食べれそうなカップメン、いつも食べてるお菓子を多めに買いました。台風から微妙に離れていても、停電のリスクはあるし、いつどうなるか最近の気象だと分からないことが多いので。
あとは、明日外に出してる自転車三台を家の中に入れたら準備万端です。
このまま大きな被害がなく過ぎ去って、また週末を迎えたいなって願ってます。
+21
-0
-
4586. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:21
>>4463
何のために受信料払ってるのか、国営放送でしょ+25
-1
-
4587. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:23
>>4511
普段サニーにはめちゃくちゃお世話になってるけど、
こんな時ぐらいは閉まってもいいですよTT+9
-0
-
4588. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:27
>>4523
うちわって結構バカにできないから、うちわがない方はコンビニで買ってきたらいいよ
+15
-0
-
4589. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:41
>>4474
じゃらん見たけど広島のホテルまだ空いてたよ!今日と明日なら連泊できる安いところもあるよ。心配なら予約しよう。+6
-0
-
4590. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:50
水は普段からストックしてるんだけど、1週間くらい止まりそう聞いて買い出しにいったけど15件まわっても水なかった
でも自販機で普通に売ってたんでとりあえず買ってきたよ+17
-0
-
4591. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:54
>>4555
目が無くなってきたよ
このまま勢力落ちてくれれば普通の台風になるのに+46
-1
-
4592. 匿名 2020/09/05(土) 14:51:54
老老介護は本当に問題だよね。
逆にだからこそ動ける人は前もって遠くに逃げて、近所のホテルとかは要介護の人達に譲ってあげれる世の中になるといいけどね。
まぁ動ける人達だって多くの事情抱えてるだろうし、その辺は国が動かないと何ともならないかもね?+8
-0
-
4593. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:12
>>4555
このまま西へ消えてくれ!!
+22
-0
-
4594. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:22
こちら広島だけどまだまだ全然風もないし晴れ渡っているのにずっとドキドキしています+1
-0
-
4595. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:25
>>4273
え!!これ本当にですか?!
どうしたら‥
長崎なんですが、台風が来ない地域に出るという考えがなかったから家で対策してました‥
小さい子どももいるしどうしたらいいのかわからなくなってきました+8
-0
-
4596. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:27
カトリーナの記事と写真見てきたけど、これクラスまたはこれより強いとなると東日本大震災より被害が凄そうと思ってしまった。
いくら未知なレベルの台風とは言え、もっと全国の全テレビ局で放送しないと津波の時みたいに大丈夫だと思って留まってしまい犠牲になる方が続出するよ。
9月6日、7日が怖すぎる。+24
-1
-
4597. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:38
沖縄県ライブカメラ一覧 | ライブカメラDBlivecam.asia沖縄県にある現在の映像を確認できるライブカメラ・天気カメラ・防災カメラ・監視カメラ・防犯カメラの一覧。上空や空模様、国道や峠といった道路の路面状況、河川の水位など、現地の様子をリアルタイムによる生中継または録画による静止画で確認する事ができ
+0
-0
-
4598. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:42
>>477
あんな薄いテー布をまどに直接貼るとなんで弱くなるの?そのままのガラスのままの方が弱くないの?+0
-0
-
4599. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:51
>>4557
川底に土砂がたまってるから前回より氾濫しやすいと思う+0
-0
-
4600. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:51
今回の10号で、どうなるかは分からないけど、アメリカのハリケーン被害を画像で検索するとかなりメチャメチャだよね。
ハリケーン、神奈川タワマン浸水被害、千葉鉄塔倒壊とか、自宅がそうなると想像するともう近くの避難所より、疎開?レベル。+4
-0
-
4601. 匿名 2020/09/05(土) 14:52:56
オンライン授業で宮崎の実家に帰ってきてる大学生ですが、木造築50年、倒壊する恐れもあるので避難した方がいいと祖母に言っても聞かない。「あんただけ避難しなさい」と一笑されました。
杞憂であるに越したことはないけど、舐めすぎてて呆れます。どうしたらいいんだろう😭+64
-1
-
4602. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:00
これがもし関東の方だったらどの局もきっとテレビでやってたよね…。なんでこんなにやってないんだか。+83
-5
-
4603. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:03
福岡市だけど台風逸れろ!と切に願うばかり。
学校に避難?家にいるのが安全?
どうしたら?とぐるぐるしてます。+10
-1
-
4604. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:13
>>94
あ、ありがとう。
なんかすっごいぞわぞわ来て、準備しなきゃ!と思えた。
+7
-0
-
4605. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:13
>>4505
うちも警察で明日は職場に泊り込みで待機。
私が不安がると子供が怖がると思って、肝っ玉母ちゃんのふりしてる。
準備はしたし、あとは子供と私の命は意地でも守る!夫にはくれぐれも気をつけて、地域の人の為に頑張って来てもらいたい!!
お互い頑張りましょう!
火曜日には、きっと青空が見られるはず!+57
-2
-
4606. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:18
もう悲しい被災のニュースは見たくないね
現在すでに暴風域に入ったという地域の方々は大丈夫でしょうか?
皆さん命を守る行動でどうかご無事で+29
-0
-
4607. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:23
>>4260 です。自分でも読み返して、すごく冷たい言い方だったなって思います。気分を害された方すいませんでした。
自己責任ってかくと全部悪い方に捉えられますが、逃げられない以上はできうる限りの対策を自分たちでしなくちゃならないんだから、政府がガンガン警告を鳴らすのは当たり前。だから刷り込みとかじゃなくて、結果的に大袈裟だったとしても煽りではなく一人でも多くの人に危機感持ってもらうためでしょって思ったんです。政府は事前準備には手を出せない。アフターフォローする機関ですから。
本当、書き方が悪くてすいませんでした。+10
-5
-
4608. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:27
>>4574
下関は避難した方がいいと思う
北九州と近いよね?+7
-0
-
4609. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:29
>>4323
東北、日本海側、晴れてる
でも頭痛する+4
-0
-
4610. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:29
>>1723
橋本環奈かよ+56
-1
-
4611. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:35
>>4584
汚れた水が染み込むし生地が薄いのでおすすめできません。スニーカーがいいですよ。+9
-1
-
4612. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:37
>>4573
岡山空いてるよ+6
-0
-
4613. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:41
>>17
スーパー、ホムセン人多くて諦めた
子供のオムツだけは買ってきた
今日中に、おにぎりと空のペットボトルに水貯めします!+16
-0
-
4614. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:43
だから相手をするなと+1
-0
-
4615. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:47
>>4371
ですよね、社長は何を考えているんだか
周りが休業するなら儲けがこっちに来るみたいな事言ってて話が通じない+5
-0
-
4616. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:50
>>4402
鹿児島一覧で観られるので、今後ぜひ+1
-1
-
4617. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:51
>>4601
ほっとく+37
-4
-
4618. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:56
>>4595
知り合いなど鉄筋コンクリートの建物に住んでる方のところに避難してはどうでしょう。もしなかったら本州のホテルに避難。+8
-0
-
4619. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:57
>>568
九州が下からめくれあがりそう+3
-4
-
4620. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:57
>>4536
広島以東まで新幹線で来られたら何とかなると思いますよ。
ホテルは移動中にネット予約したらいい。
お気を付けて。+9
-0
-
4621. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:59
>>4607
すみませんでしょ。+4
-10
-
4622. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:01
>>4123
正直車で岡山辺りまで逃げるか、関西のペットも泊まれるホテルに泊まってほしいですが、家に留まられるなら…
窓に面してない場所、部屋の窓から遠い所で歩きやすい靴、避難用のリュックを近くに置いていてください。布団にくるまっていた方が生存確率は高くなるかもしれません。+5
-1
-
4623. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:05
次に生まれてくるときは日本はちょっと嫌だな
こんな事言ったら罰があたっちゃうかな・・・+0
-16
-
4624. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:09
9号のダメージも回復してない。対馬は死亡フラグたってる。まじでヤバイ。+12
-0
-
4625. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:12
パンが店頭になかったら通電してる内に
蒸しパンでも作っておくとか
2日くらい持ちそうな気がする
ホットケーキミックスでやれば楽チンかと
さつまいもとか入れて腹持ちよくするとか+15
-1
-
4626. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:13
>>2964
ゴートゥーで予約してあげなよ+9
-0
-
4627. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:18
うちは関西だけどそれでも予想雨量が100から200mlとか言ってた
親戚が長崎だから心配してる+7
-0
-
4628. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:23
なにも準備してないや。。
やばいかな?どうせまた小さくなるって思ってる自分がいる+0
-13
-
4629. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:24
>>4588
探してきます+1
-0
-
4630. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:50
>>4220
ABEMA NEWSチャンネル | ニュース動画&ライブニュース中継【ABEMA】abema.tv24時間365日放送中のニュースチャンネル。速報ニュースのノーカット生中継を、どこよりも早く、どこよりも長く!アベマでしか見られない注目のニュース番組も放送。どこにいても登録不要ですぐ見れる!ABEMAならニュースやオリジナルのドラマ、恋愛リアリティーショ...
ニュースない時はアメーバみてるよ+5
-0
-
4631. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:54
>>4595
横ですが、私もこれ見て分かってたから
長崎にいる親にマンションの親戚宅に避難するようお願いしたよ。+10
-0
-
4632. 匿名 2020/09/05(土) 14:54:58
>>4551
一種の現実逃避なんだろうね、あれ。
それにしても、普段馬鹿にしてたくせに、あったらあったで「うちには水も食べ物もあるもんね♪」って当たり前のように恩恵にあずかろうとするのムカつくね笑
備蓄癖つけてた奥さん本当偉いわ!
+62
-0
-
4633. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:00
今日生理くる予定だけど何で台風と被るの。
足腰が痛いし動くのが億劫。出血量が多かったら泣く。+21
-1
-
4634. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:11
>>4554
うちも!ちょうど蛍光灯のところに巣作ってて
何百匹て小さい虫が飛んでて
なんかある
なんかくる
と思ってた
虫の知らせ?
福岡市内ですが今から高齢の父を迎えに行きます。
市内には変わらないけど父1人よりいいよね?
+29
-0
-
4635. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:13
>>4463
ニュースやってほしいよね。
最新情報がほしい!
福岡は普通に野球やってるけど
ソフトバンク大ファンの私でもさすがに今日は見る気にならないよ。
明日はさすがに中止かな?
+17
-0
-
4636. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:15
>>2615
気圧の影響だからしかたないのかも+2
-0
-
4637. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:15
台風の進路ってどこのサイトが拡大して見れますか?見やすいサイトが中々なくて💦+2
-0
-
4638. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:16
九州在住の方
風呂に水を貯めると思うけど今日のうちに普段の掃除プラス漂白剤で除菌しといた方がいいよ
前回水をためたときに潔癖なくらい掃除してるうちの風呂でも水が臭くなってきた
あとどうせ飲み水には使わないから風呂水ワンダーとか除菌剤いれた方がいい
もしかしたら長丁場で断水するかもしれないから+21
-0
-
4639. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:28
>>4341
おみせが閉まった後こそっとのぼり倒しに行けば?+2
-0
-
4640. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:40
しまえるものは家の中にしまう。しかしエアコンの室外機、物置、車などはもう一体どうしたら?
室外機や物置は頑丈なロープでぐるぐる巻きにしてどこかにくくりつけておいたらまだ良い?
車は毛布でくるむ、と書いてあったね。あと祈るしかないね。
因みに室外機は飛ばされて転がってても絶対に素人は触ってはいけないそうです。ガスが噴出して怪我する。+9
-0
-
4641. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:44
>>4390
充 電 し て !!!!+29
-1
-
4642. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:45
>>4370
すでに家が遠いスタッフが優先的に勤務交代してるので、私の距離ではムリでした。。夜勤が交代となるとその前後の勤務調整も大混乱になるので、がんばって出勤します!!+2
-0
-
4643. 匿名 2020/09/05(土) 14:55:54
>>2636
えっ?
薩摩川内市は休みだよ。
+0
-1
-
4644. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:01
>>4321
ペットボトルキャップを確認
冷凍OK→そのまま冷凍OK
保温&冷却OK→冷凍して大丈夫
何も記載なし→少し減らして冷凍へ+4
-0
-
4645. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:13
台風前から大家さんと連絡取ってどう養生するか相談してる
ほとんど昨日までに済ませたけど、やっていいかわからない外壁からの釘打ちが必要なところ
風が当たる側の窓で雨戸ないところは外から板打っていいとOKが出たからやる予定
とにかく家を守る事をできるだけやっていくつもりでいる
+4
-0
-
4646. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:14
>>3402
3369です。コンビニ、百均、リサイクルショップ、ホームセンター等かれこれ8店舗以上は回りましたが、電池もガスボンベも売り切れてました、、、(;ω;)
ニトリ系列はネットで在庫確認できるので、福岡市内運転できる範囲で調べましたが、どこも在庫0でした..。
みなさん親切に教えてくださって本当にありがとうございました。雨もひどくなってきたので、そろそろ引き上げようかと思います😭
+12
-0
-
4647. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:15
>>4560
本州までおいで!
まだ空いてるよ!+8
-0
-
4648. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:15
>>4569
ハリケーンのようなものって意味じゃないかなぁ。よく情報番組でも言っているけど+2
-4
-
4649. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:17
>>88
休んでいいと思う!
命の方が大切だよ。+16
-1
-
4650. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:19
今、高速道路なんだけど九電工の車輌何台もたくさん集結してた。
事前準備だろうけどそれだけヤバいのかなと心配になった。
+5
-0
-
4651. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:21
NHK、こっちは払いたくもない受信料払ってるんだからくっだらねぇ番組してないで、台風情報流してくれよ+89
-0
-
4652. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:22
>>4577
共感ありがとうございます!+2
-0
-
4653. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:44
>>4601
勝手にホテル予約して、もう予約したから!って連れて行くのは?+51
-0
-
4654. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:46
サンシェード巻いたけど、雨戸無いから逆に垂らして固定させた方が良いのかなと思って悩む。+0
-1
-
4655. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:49
>>4651
私も梅沢富美男どうでもいい+23
-0
-
4656. 匿名 2020/09/05(土) 14:56:54
さっき、義両親とお隣さん一家が九州から
避難してきたので家の実家の空き家になってる
祖母の家に送ってきた
一安心
ワンコも猫も心配そうけどちょっとの間だけ
だもんね
皆さんご無事でありますように+56
-0
-
4657. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:04
熱中症対策にタオルを濡らしてジップロックに入れ冷凍庫に入れて凍らせておくと、顔や体を拭く時に便利だそうです。+24
-0
-
4658. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:12
>>4630
私はYouTubeのウェザーニュースライブ観てます
休憩あるけど、天気に特化してるからつけっぱなし
因みにアプリが入ってるのでTV画面でみてます+6
-1
-
4659. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:20
>>4601
祖母は諦めて、あなただけでもさっさと逃げて下さい。+63
-5
-
4660. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:21
>>4602
九州の台風はいつもそんな扱いだよね
被害があってから大袈裟に被災地の報道して数字稼ごうとする+42
-1
-
4661. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:23
>>4374
コメントありがとうございます。
エレベーターはごく普通の広さでスッポリとは入らないと思います。(調べてないのですみません)
マンションは1階駐車場とエントランスで、土地が低く浸水するかもしれないのでその対策で1階エレベーター前には大人がまたがないとエレベーターに乗れないようついたてが設置されています。
それを自転車かついで乗り越えるのは厳しく、
今、駐輪場を見に行ったら駐輪場の全面に腰高の手すりがあり、自転車のわっか鍵を手すりにとめてる自転車が数台ありましたので、
私も麻ひもを持ってきて前輪と手すりをぐるぐると巻いてとめました。
これでとりあえず飛んでいくことはないかと思います。その場で倒れる程度なら何もしないよりマシかと思います。
アドバイスありがとうございました。+0
-0
-
4662. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:24
台風も怖いけど高潮らしく球磨川氾濫で災害被害もヤバそうなので、濡れないように入れられるものはジップロックに入れまくってます。+1
-1
-
4663. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:26
>>4611
貝殻の破片や岩から足を守ったり水の中でも歩きやすく脱げにくい作りなんだよ+7
-3
-
4664. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:33
>>4611
同意。
生地薄いよ。+1
-1
-
4665. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:33
Twitterに南大東そろそろ停電かもって書いてた
電気チカチカしてるみたい+9
-0
-
4666. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:37
>>4634
私も福岡市内なんですけど、やっぱありましたか!?
ほんとに大量に何百と死んでてエレベーター向かうとこまで続いてたくらいでした。
ぜひ、お父様迎えに行ってあげたほうがいいと思います。+10
-1
-
4667. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:45
>>4496
やっぱり伝えたほうがいいですよね。構造的に抜けないタイプなのでこちらがどうにかできそうもなくて。+6
-0
-
4668. 匿名 2020/09/05(土) 14:57:51
>>4651
同じ気持ちだわ
梅沢いいから、台風のこと報じてくれ+35
-0
-
4669. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:11
>>4663
台風よ?
川や海とは違って足元に何があるか分からないよ?+5
-1
-
4670. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:21
>>4323
天気悪い予報だったのに四国も晴れてる+7
-0
-
4671. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:27
可能なら宿泊施設の予約が無理でも車ででも新幹線でも本州まで逃げてきて
ネットカフェやスーパー銭湯で一休みは出来る
九州に残っても頑丈な建物で命を守って
無事を祈っています
+8
-0
-
4672. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:27
>>3939
ダイソーで売ってるシールはがしスプレーは
どうかな?
すきまテープの跡簡単に剥がれたよ。
+6
-0
-
4673. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:33
ハリケーン、サイクロン、タイフーン、台風の違いは単なる発生場所による名称の違いだよ。
今回は気象庁の予想通りならアメリカのハリケーンカトリーナ、フィリピンのタイフーンハイエンより強い+8
-0
-
4674. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:43
火曜日まで生き延びられるか本当に不安だよ+5
-0
-
4675. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:44
>>4319
今からでも避難できる人はしてほしい
こんなの来たらアウトやん😭
+17
-0
-
4676. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:48
>>247
私もこのクラスの台風が毎年のようにくるようになるんだと思ってる+27
-0
-
4677. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:53
野球みたいにサブチャンネルでやってくれればいいのに+4
-0
-
4678. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:55
>>4547
死なせたくないなら九州出ろよ。金が無いのか方法が無いのか?あんた、本気で守りたいなら、死に物狂いで模索しろよ。結局自分にストッパーをかけてるだけなんだよ、ホント言い訳がましい。+10
-29
-
4679. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:11
>>4598
強度もあるけどガラスが割れた場合飛び散る事を防ぐ役割りもあるよ
+3
-0
-
4680. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:12
>>4607
言いたいことわかってるよ
マイナスにつられてマイナス押してる人もいると思う
+4
-0
-
4681. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:15
>>4323
さっきまで晴れてたけど曇ってきてだんだん風が強くなってきた😭😭😭
長崎です!+8
-0
-
4682. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:15
地震と違って準備ができる。
これってまだ救いがあるよね!
でも色々してるけど不安ばっかり。
足りてるかな?あれもいるかな?
どこまでやったら良いのかわかんないけど、言い訳できない!!
やれるだけのことはしよう。(被災するであろう方をディスるわけじゃないですよ)
あとは天に任せるしか。。
怖いよ(ノ_<)
今の時点で気持ちが行ったり来たり。
+22
-0
-
4683. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:16
>>88
私もです。
福岡ですが会社が近くのホテルを確保して責任者数人は泊まり込みの出社です。
お客様の対応に追われるであろう電気系統の仕事なので頑張らなくてはと思いつつも不安で家族と一緒にいたくて泣きそうです。
被害や被害者が少なく台風が過ぎてほしいと願います。+62
-0
-
4684. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:17
>>4663
海ならそれでいいだろうけど、冠水して泥水の中を歩くときはおすすめできないよ。
木の枝や瓦礫などいろいろなものが沈んでる可能性があるから甲がしっかりしたものがいい。+4
-1
-
4685. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:18
>>4536
車があるならとにかく車で東へ移動して、広島かその先らへんで宿を見つけて泊まったらいいかと思います
どこで大雨が降って道が冠水するかわからないので、車中泊よりはホテルに泊まって欲しいかな+18
-0
-
4686. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:22
>>4628
いつも来る来る詐欺だから、そう思ってる人多いよね…楽観視するのも仕方ない。
でも、今回は本当に来ると思って行動したほうがいい。いつもと違う。+12
-3
-
4687. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:25
>>4646
ニトリではなく、コメリです💦+0
-0
-
4688. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:25
広島南部
現在晴れてて風も吹いてない
本当に台風が来るのかと思うほど平和+7
-0
-
4689. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:33
兵庫県北部に高潮警報だって。どんだけ影響力あるの…+10
-2
-
4690. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:36
>>4665
風速とか11時くらいから欠測になってるらしくてもう停電してしまっているのかと思ってた
まだ大丈夫だったんだね+2
-0
-
4691. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:40
>>4463
NHKは24時間情報流すべきだと思う。
台風情報見たくてNHK入れたら梅沢って俳優がナンパした話していた。
+35
-0
-
4692. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:46
>>4106
同じく熊本です。どのくらい対策しましたか?+2
-0
-
4693. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:54
もう死ぬかもしれない+4
-0
-
4694. 匿名 2020/09/05(土) 14:59:59
>>4601
おばあちゃんに何かあってそのあと親族中から
責められるのも嫌だし、その一部始終を録音なり録画なりしてたら?+42
-0
-
4695. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:05
>>4536
新大阪までどうですか?+2
-0
-
4696. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:06
>>448
もう少し風速落ちてくれないか迷ってたら、ワイドショーとか言い出して、やばい予約!と思った時は:熊本県全域検索掛けても満室って。キャンセル待ちとかあって。精神的に家が傷つくさまを見たくないし、家の前が避難所で気になって見ちゃうだろうな。精神的に病みそう。+14
-6
-
4697. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:11
+0
-0
-
4698. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:16
>>4601
もし何かあっておばあちゃんに会えなくなったら私が一生辛いから一緒に避難してって言ってもだめかな。
うちの親は子供や孫のためなら動くけど、こっちが親のことを心配していうと自分は大丈夫だって動かないから、私が辛いのって訴えてる。+50
-0
-
4699. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:16
長崎ですが台風情報どっこもやってないよ...
昨日までに散々お伝えしたから良いだろう、何だろうか...
ネットやラジオで自分で情報取りに行け、かもだけど
せめてNHK、流しておいて欲しい+19
-0
-
4700. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:21
>>4569
ハリケーン、モンスーン、台風呼び名が違うだけだよ。ちなみに今回の台風はそのカテゴリーで言う5段回目だよ+7
-0
-
4701. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:22
>>4602
せめてさ、九州の地元局くらいは予定変更して番組やればいいのにと思うんだけど。
+106
-0
-
4702. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:23
>>4550
煽り過ぎ+1
-16
-
4703. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:24
>>4601
広島の水害で沢山の人が亡くなったわずか数年後、大丈夫だよと避難せず同じ広島市内で死者が出ました。
避難しないのは年配〜高齢者で運良く救助されても『大丈夫だと思った』と必ず言います。
そんなものだと思います。。+101
-0
-
4704. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:33
>>4648
発生する場所が東経180度より西の北西太平洋か南シナ海なら台風、北大西洋、カリブ海、メキシコ湾および西経180度より東の北太平洋東部ならハリケーンというだけで、中身は全く同じだからハリケーンのようなものっていうのもおかしい。+8
-1
-
4705. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:38
>>96
どこに住んでるのかわからないけど
安全な避難所を確認して、明日午前中には避難(場所によっては今夜からでも)した方が良いよ。
家の中なら、竜巻の時はトイレかバスタブの中に逃げろ!って言うよ。
でも竜巻は短時間で通りすぎるから、家の中で頑丈で竜巻の被害(窓がないとか飛んで来た物から守れるとか)に巻き込まれにくい場所ってだけで
高潮や長時間の大雨とかはまた別の話しだから、やっぱり避難所だよ!
今すぐ準備して動こう!+9
-1
-
4706. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:45
>>1898
なんか、あの人、変な人だよね。
そう言っていた人がいたから言っているのに。
それともあの時、書き込みした人かなぁ。+1
-0
-
4707. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:46
旦那に大げさと笑われようと対策しすぎたら杞憂だったでほっとして終わればいいんだから万全な備えをしといたほうがいいよね。+45
-0
-
4708. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:47
>>4463
去年の千葉のときより報道されてると思うよ。
台風過ぎ去ったあとも去年は報道すらされてない感じだったけど、今回は耳にタコができるくらい事前準備、避難をってニュースになってたし。+10
-2
-
4709. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:56
>>4601
大学生なら1人でも逃げられるし、逃げてください。
家が無事だったら、杞憂だったよーって後で言い訳すれば良い。+50
-0
-
4710. 匿名 2020/09/05(土) 15:00:57
>>4654
いやーぶっ飛ぶんじゃない?!近くの電線に絡まって停電の一因になるからやめた方が良さそう。+12
-0
-
4711. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:02
>>4651
ほんと、2時に初めちょろっと台風ニュースして梅沢に変わったからテレビ消したんだけど、まだ梅沢してるのか!+16
-0
-
4712. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:10
やっとニュースしてる+2
-0
-
4713. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:35
>>4547
自分は頑張ってここまでやった、つー評価なんか全くいらないです。大事な命を守りなさい。結果が全て、それだけのこと。+0
-1
-
4714. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:50
>>4661
倒して固定したほうがいい+1
-0
-
4715. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:52
>>4690
風と雨で不能になってるかもだね
これ九州も計測不能になったら情報が入ってこないから本当に気をつけてほしい+5
-1
-
4716. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:52
>>4678
すごい綺麗事〜〜+9
-5
-
4717. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:53
岡山くらいまで暴風域にかかる可能性あるのかな?+0
-2
-
4718. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:00
>>4569
今回きてるやつはデカさも風速もこの時と同レベルだよ+17
-2
-
4719. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:00
+6
-0
-
4720. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:13
>>4601
近所のばあちゃんの知り合いに相談する。+5
-0
-
4721. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:36
カトリーナの被害+15
-0
-
4722. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:36
>>3911
なんか見方が違う気がする
どこのサイト?アプリかな?+0
-1
-
4723. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:38
>>4559マスゴミは安倍首相の頑張りは放送しないからね。+10
-1
-
4724. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:39
※虫の話です閲覧注意
>>4634
私も今朝スーパーに買い出しに行ったら、小さい虫から大きめの蛾までスーパーのガラスをびっしり覆ってて悲鳴あげそうになってしまった
+9
-0
-
4725. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:45
>>3262
ウチは犬がいるので最悪トイレが使えなくなったら犬用のトイレシートをお風呂場に広げてウンチしようと考えてます!+12
-0
-
4726. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:46
>>2664
>>2745
>>3365
>>3395
>>3830
>>3851
>>3922
皆さん本当にありがとうございます!
夫と話し合った結果、遠くても命が大事ということで、長崎から神戸まで避難することになりました!
うちの犬、昨年里親で迎えたので離れるのが不安でしたが、1日我慢してもらうことになるけど近くのペットホテルも予約しました。
子供達と犬には長距離の移動で負担をかけるかもしれませんが、早めに出て休み休み行こうと思います。
コロナ禍で長崎から神戸に行くのは、神戸の方々に不安な思いをさせるかもしれませんが、明日から明後日の一泊お世話になります。
コロナ予防は万全にしていきたいと思いますので、どうか明日明後日は目を瞑っていただけると幸いです。+176
-3
-
4727. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:49
>>4574
門司港寄り→避難推奨
萩寄りの山側→待機
山陽小野田のきららビーチ周辺も過去水没歴あり
できるだけ高くて頑丈な建物へ
新山口駅周辺というか防府のイオン周辺は鉄筋のビジホ多かったと思いますよ+8
-0
-
4728. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:53
>>4693
諦めたらそこで気合い終了だ。+7
-0
-
4729. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:54
新築なんだけど、避難して、帰ってきたときに家かがめちゃくちゃになっていたときの精神的ショックを考えたら家を離れられない…
でも避難したい…
けど家も気になる…
の繰り返しで踏ん切りつかないです。
+42
-1
-
4730. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:19
>>4686
台風が過ぎた後に、九州に多くの水長者(断水しなくて)と養生テープ、カップラーメン長者が現れるのは良い事だよ。+8
-0
-
4731. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:24
>>4701
ほんとそう思います。へんな昼バラエティしかやってない、、、+22
-1
-
4732. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:30
>>4702
どこがよ+7
-0
-
4733. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:31
福岡だけど、雨降り出して風でてきた
怖い
マンションだけど、窓にダンボール貼ったり対策したほうが良いのか+17
-0
-
4734. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:35
>>4646
ニトリではなくコメリです💦+0
-0
-
4735. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:37
>>4487
サランラップか
確かにガラスが飛び散らないかも+2
-0
-
4736. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:39
>>4696
買い占めもそうだけどワイドショーとか、該当する現地の者としては煽られるので過剰に言うのやめてほしいよね。。。+10
-4
-
4737. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:39
>>4712
土曜はニュース少ないよね。
情報欲しい!!+8
-0
-
4738. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:39
南大東島がどんな感じかとニュース見たら島が停電らしくデータが観測出来ないらしい。
気象庁も予定外で困るだろうな+21
-0
-
4739. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:52
>>4530
なんでも自己責任論に落とし込む癖がつくと、自分がなったらどうするか?って思考も奪うから危険だと思うんだよね。+4
-0
-
4740. 匿名 2020/09/05(土) 15:03:57
>>4601
3.11の時自分のおばあちゃんを
助けに戻り亡くなった女の子がいたな。
おばあちゃんは助かって若い女の子は
助けに戻った間に津波に巻き込まれて亡くなった。
できれば説得して一緒に避難してほしいです
+80
-0
-
4741. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:01
>>4678
もう充分だよ。ここまでにしておこう+6
-0
-
4742. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:11
体冷やすときは
首のまわり、ワキの下、足のつけねを特に冷やすといいよ
自分で飲み物飲めないぐらいぐったりしてる人には無理に口に飲み物入れないでね窒息しちゃうから
ぐったりしていてまずい場合はまずは消防署に連絡して指示を救急隊員さんにあおぐ事、差し支えなければ体に水かけて上に書いた体の場所などを冷やしてね
+3
-0
-
4743. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:23
>>4701
え、九州もテレビでやってないの!?+27
-0
-
4744. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:30
福岡なんだけど両隣の家が何も片付けてなくてイライラする。しかも片方は庭のいたるところに勘違いオシャレでレンガ固定せずに置いててそのまま。車や窓に飛んできたらどうしよう...+6
-0
-
4745. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:32
>>4442
4408 です。
ですね!
さすがに外はまだ出れないだろうから
私も言ってみます。+13
-0
-
4746. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:34
>>4601
泣き落としも無理?+5
-0
-
4747. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:35
>>2389
そうだそうだ‼️
屁こいて早く寝ろ‼️+17
-0
-
4748. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:51
>>4341
時間的にまだ早いかも。
お店の人だって今夜からしまうつもりかも知れないから、風が強くなった時点でまだ出てたら電話ででもお願いするのが良さそう。+4
-1
-
4749. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:51
>>4377
肝っ玉座ってる!私もそのぐらいになりたいです。良い意味です。私は千葉で昨年被災しましたが、初めてのことで心が折れました。でも折れていてはダメなんです。あなたも台風に慣れたわけではなく、充分備えてやれることはやっていらっしゃるのだと思います。やることやったらあとは通過を待つのみ、起きたことに対処する、私も今年はその心構えでいきたいです。あなたの無事を祈ります!!何回台風がきても全部乗り切ってください!!+9
-0
-
4750. 匿名 2020/09/05(土) 15:04:58
逃げられる人は、中国地方に逃げて欲しい。
命が一番大切。
幸いGOTOキャンペーンもあるし、今ためらっている人はすぐに行動を起こして。
西日本豪雨で被害があった地域で仕事してるけど、被害があった人はちょっとした豪雨でも万が一を想定して警報とかでる前にみんな逃げています。
仕事がある人も、上司や本部に本当に休めないのか、声をあげて欲しい。
何もなかったら、それでいい。
みんなでそういう社会にしていこうよ。+7
-0
-
4751. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:14
>>1531
熊本です
私も色々買い出しして、停電対策等しました。
旦那が帰ってきた一言
「はりきってるねー」と
心配しすぎと言われました。
子供もいるので、本当に不安です。
こちらは、量販店、スーパーに人が集まり、車は渋滞しています。
+113
-1
-
4752. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:17
>>1504
だからって、これから関東直撃の台風がくるのを怖がっている人達に冷やかしや煽るコメントしていいの?
九州なら台風慣れしてるから、九州にくれば簡単に乗り越えるいいのに。関東民騒ぎ過ぎ。はないと思うけどね。+8
-1
-
4753. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:18
家の中と外の備えを+5
-1
-
4754. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:19
>>4729
その場にいてめちゃくちゃなるかもしれないないの見守るのも辛くない?
併せて自分たちも怪我とかするかもしれないよ+13
-0
-
4755. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:33
九州住みです。もうなるようにならないです。対策したくても仕事あったから対策グッズの買い物行けなかったし、仕事終わって行ってみたら駐車場入れない、なんとか停れても商品は売り切れてない、、。レジはみつみつみつ、、、何人並んでるだ!?ってかんじで、朝仕事前に行ってみても駐車場にすら入れない。待ってたら仕事に間に合わないし今日の朝も行ってみましたが何も売ってませんでした。あ、カップラーメンは売れ残りが買えました。近所の野良猫達も心配だな。保護出来たらしてあげようかな+45
-4
-
4756. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:37
おい、たった5分ニュースしただけかよ?NHK...
またバラエティ始めないで+49
-1
-
4757. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:46
鹿児島市内中心部は晴れていて
嵐の前の静けさって感じです。
台風が通過する地域やその近辺にお住まいのガル民
なんとか無事に過ごせます様に…。+15
-1
-
4758. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:54
付けたらニュース終わった。+8
-1
-
4759. 匿名 2020/09/05(土) 15:05:55
>>1
9月6日、7日がピークだね。
967かぁ
台風くるなー+8
-1
-
4760. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:03
>>4474
本気で車中泊考えてるなら道の駅+0
-0
-
4761. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:07
>>4721
停電断水どころじゃない+7
-0
-
4762. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:09
>>4725
地震の時、ペット飼ってる人はバケツに猫砂でなんとか小はしのげるかもと思ってた。+7
-0
-
4763. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:10
>>4724
そんな話聞いたことないよ...台風に関係あるとしたら恐ろしすぎる+4
-0
-
4764. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:11
>>4264
昨年千葉でまさにそうなりました。
しかも台風直撃が報道されていた時間の前々から停電して、朝にバスタブに貯めるつもりが時すでに遅し。
早めに貯水くださいね!
+17
-0
-
4765. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:15
>>4738
しかもまだ距離あるんだよ。最接近した時どうなるの…+4
-0
-
4766. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:20
>>4678
余計なお世話ネ
暇潰しは‥他ですれば+4
-1
-
4767. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:39
自分にあった避難を+2
-0
-
4768. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:39
>>4729
気持ちは分かります。新築でなくても家の状況が分からないって不安を増長させますよね。
でも危険な場所に家があるのなら絶対に必要なものを持って避難してほしい。その後家がなくなること、空き巣に入られることも覚悟して。+12
-1
-
4769. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:47
>>4743
ダーツの旅やミタゾノしかやってない…+15
-0
-
4770. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:48
>>4393
マリンシューズは不向き長靴と傘はNG! 防災のプロが教える冠水時の正しい避難法とは: J-CAST テレビウオッチwww.j-cast.comこれからの季節、集中豪雨や台風による水害が増えてくる。(略) 水に強いマリンシューズも靴底が薄く、くぎやねじ、ガラスなどが靴底を貫いて大けがするおそれがある。水害で避難する時は、脱げないようにひもできつく縛れ、滑り止めがある厚底のスニーカーがベストだ。
+4
-1
-
4771. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:51
>>4743
梅沢富美男さんが延々と出てましたよ...
富美男は好きだけども...+14
-1
-
4772. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:58
>>4601
「今まで大丈夫だった」は近年の災害では通用しなくなってきています。
私は豪雨の時、「浸かっても前の道路くらいよ」と言う両親を「今行動しなかったら私が絶対後悔するから!!」と言って強引に車で迎えに行き、避難してもらいました。
実家の地区はほとんどが床上浸水で死者はいませんでしたが、次の日様子を見に行った両親は絶句していました。
別の地区では二階まで水が来て亡くなった人もいます。
風や水が来てからではほとんど何も出来ません。
どうか今のうちに避難してください。+59
-0
-
4773. 匿名 2020/09/05(土) 15:06:59
>>4651
本当にNHK腹が立つ!
やっとL字で台風情報出したけど、お金払ってるんだからこんな非常時ニュース流してよ!!
+58
-1
-
4774. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:06
>>4022
私も車で30分のところですが7日は普段より早い出勤を命じられました。その頃(午前7時頃)が1番危ないですよね。万が一命に危険な場合は来なくても大丈夫と言われましたが出勤を命じられてる以上その判断が難しい…。+13
-1
-
4775. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:10
>>4729
貴方が家にいたところで家は守れないよ
あたしも新築。もう覚悟してるよ+34
-0
-
4776. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:27
>>4536
結論としては急いで準備して出発。岡山広島辺り、まだお宿あるようですが、それが埋まるのも時間の問題かもしれない。急いで新幹線に乗って、車内で予約入れまくる!+8
-0
-
4777. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:38
カトリーナで骨組みだけになったマクドナルド+29
-2
-
4778. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:43
避難してない非とは今のうちから貯水と携帯電話充電はマックスにした方がいいね。+4
-0
-
4779. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:48
>>4726
関西すみです
命あっての事だもんね
週明けたいしたことなかったね
やりすぎなぐらいだったねと笑い合えるの期待してます
気をつけてきてね
いろんな震災経験してきてるから
今は緊急時不要不急じゃないのわかってる関西人もたくさんいるよ+83
-0
-
4780. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:48
>>111
マンションは階数があるので、風圧で雨戸自体が吹っ飛ぶらしく安全上逆につけないらしいです。+21
-0
-
4781. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:55
避難する人は日が沈むまでに避難所へ
暗くなってからの避難は危ない+7
-0
-
4782. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:56
>>4509
先におにぎりにしてたらいいやん!
おにぎりにして保冷剤バックとかに入れる!
うち子供3人いるからおにぎりする!+8
-1
-
4783. 匿名 2020/09/05(土) 15:07:59
福岡県柳川市住みです。今、めちゃくちゃ大きい雷が落ちました。銃声みたいな音がして怖い+20
-1
-
4784. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:00
>>4634
思いました。
昨日は凄かったです。
少しドア開けると家の中に入ってきて気持ち悪かった。
虫の知らせってやつかな。
いつも家の近くにいるカラスが見当たらない+8
-0
-
4785. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:07
沖縄県民で家は台風仕様だし、親から台風の時の準備教わってるから台風来ても大丈夫と毎回思ってたけど今回は本当に怖い 被害が最小限で収まるように祈るしかない+24
-0
-
4786. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:08
雨水も沸騰させればインスタントラーメン作れるよね?+2
-13
-
4787. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:27
家がリモコンのボタン式で開く人いますか?
あれ停電したら開かないんでしょうか?+1
-0
-
4788. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:43
アパートで1人で耐えないといけない泣泣
ホテルは取れないから、ネットカフェ泊まろうかな泣+15
-0
-
4789. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:47
>>4721
風速80ってこれくらいときいて震えている。竜巻レベル。以前、フィリピンで90mだったけど、皆、家めちゃめちゃなんで生きてるのって思う(泣+16
-0
-
4790. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:58
>>4701
福岡だけどさ、台風情報L字ですら流れてないよね
交通情報とか必要じゃないの?+25
-0
-
4791. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:59
>>4729
家のためのあなたじゃない。
人が一番、命が一番大切。
一時間か二時間か決めて、家のためにやることやって避難できるところがあるなら逃げませんか。
家と一緒に被害を受けなくてもいいですよ。+20
-1
-
4792. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:59
>>1779
今回、政府が懸念してるのが避難所、学校、公共施設関連が倒壊レベルになること。だから、避難所に来なさいとは言わない。政府のせいになるから+14
-2
-
4793. 匿名 2020/09/05(土) 15:08:59
うちはやっと親が避難する気になってくれて、近くの避難所へですが、避難したいと思います。木造2階だての我が家より、鉄筋づくりの建物のほうがまだマシかなと思うので。
朝からガソリン入れにいったり雨戸のない窓に木をうちつけたりの台風対策はとても疲れました。でも何やっても安心できないなんてね。
無事に月曜日を終えて火曜から日常を取り戻せますように。
+21
-0
-
4794. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:00
>>4601
自分だけ逃げておばあちゃんに
もしなんかあったらそれもずっと後悔するだろうから出来ないよね。それなら2人で避難するしかないから。とりあえずホテル探しな!空いてるなら押さえる!
住み慣れたうちを出たくないかもしれないけど大丈夫ならまた帰ってこれるんだし、おばあちゃんホテルで旅行気分まではいかないけどゆっくりしようって連れてこう+21
-0
-
4795. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:01
関東住みです。
今は何の手助けもできずにもどかしいですが、万が一九州などで被害が出た場合に、輸送機能が滞っていなければ必要な物資を送る心づもりで、絶えず状況を注視していこうと思っています。
そんな事が起きない事を祈りつつ、もしもの時は被災地をバックアップしたいです。
でも、やはり何事も起きず、みんなが無事である事を心から願っています。+26
-2
-
4796. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:02
>>4601
親御さんは?
おばあちゃんと二人だけなら親戚へ確認して説得してもらっては?ダメならあなただけでも逃げて+8
-0
-
4797. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:11
+1
-0
-
4798. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:15
>>4729
新築注文住宅に引っ越して2ヶ月で1階が完全に水没したよ
近所では何人か災害で命を落とされた
だけど夫も子供も生きてるし、今年の11月に2人目が生まれる予定
水没した時はどん底だし住宅ローンは払い続けなきゃだし新築の壁紙を即張替えとかほんといろいろあったけど
いのちあってのもの
生きてればほんとなんとかなる!+64
-0
-
4799. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:17
>>4729台風の進路的にやばいなら避難しよう!!!もし家が吹っ飛ぶくらい被災したらすぐになんて助けにきてもらえないよ!!+6
-0
-
4800. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:21
>>4707
今回大丈夫でも、これからまだ台風来る機会あるだろうし何も無駄じゃないよね!+3
-0
-
4801. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:44
台風情報皆さんどこのサイトで見てますか?+1
-1
-
4802. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:00
>>4726
慣れない道で長距離は危ないから無理せず行ってね!
無事を祈ってるよ!!+69
-0
-
4803. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:12
台風なんだから規模関係なく危ないに決まってる
+4
-0
-
4804. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:15
>>4787
あれって電池式で、電池が切れたら普通に鍵で開ける方式だったと思う(中に鍵穴が隠れてる)+7
-0
-
4805. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:18
カトリーナでバラバラになった家のレンガと下敷きになっている車+19
-0
-
4806. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:21
>>4595
これ以上の規模だと発表されてるけど、こういう写真を見ないとイメージ出来ないのが人間なので、テレビなんかでもやってくれるといいですよね。不安を煽ると苦情も出るかも知れないけど、こういう危険があると分かってたら避難したのに、という人もいるかも知れないし。+27
-0
-
4807. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:24
>>3951
無駄にならないよ‼
こういう時って結果だけを見ちゃいけないと思う。
避難しなくても大丈夫って油断が出たら今後危ない行動しちゃいそうだし。
現時点で未来は何も分からないんだから最善の対策を取るのは大切。+12
-0
-
4808. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:29
>>4795
私もです。募金します+9
-0
-
4809. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:30
>>3825
え、普通に台風が到達しない地域のホテルでもとって避難すればいいんじゃないの?笑
そんな風にできる人ばかりじゃなくてそれぞれ事情があるから、抽象的にしただけだよ。+7
-1
-
4810. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:38
>>4718
それはハリケーン・アンドリュー並みってことで、ハリケーン並みとは違うやん。。。
アメリカあたりで、今度のハリケーンは台風10号並みのが来ますなら成立するけど、台風並みのが来ますならおかしいやろ? それと同じ。+7
-2
-
4811. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:39
>>4787
今のうちに確認しておいて
停電時、電気錠って使えるの? | 窓リフォームならマドプロ!madopro.jp停電時、電気錠って使えるの? | 窓リフォームならマドプロ! MENUホームMado Proとはリフォームの流れ事例からさがす施工店をさがす商品からさがすお悩みからさがす動画一覧よくある質問お問い合わせ検索お問い合わせMENU新着情報日刊マドプロ玄関ドア・窓リフォー...
+8
-0
-
4812. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:48
近畿のみなさんはどうやって過ごしてますか?油断してる?それとも影響あるかもだからそのつもりで過ごしてますか??+7
-0
-
4813. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:54
>>4703
海千山千越えてその年になったのだろうから自分は大丈夫だと過信がついてるよね...
無理矢理行使できないなら仕方ないけど..+8
-0
-
4814. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:55
九州全域すっぽり暴風域に入ってるってことは、九州内ならどこでも同じ危険性ってこと?
あとは水害とか土砂災害とか建物の強度を考えて避難するってことだよね?
+10
-1
-
4815. 匿名 2020/09/05(土) 15:10:56
>>4755
お優しいですね。
野良猫ちゃん達もどうか無事に
避難してほしいですね!+14
-0
-
4816. 匿名 2020/09/05(土) 15:11:03
>>4769
>>4771
そうなんだ!うちが関西だからやってないだけかと思ってた!土曜日だからだね…+1
-1
-
4817. 匿名 2020/09/05(土) 15:11:09
>>4602
前にそれ書いたら
そのためのローカル局でしょ!て怒られた
今ゴルフ、野球、競馬やってるよ‥悲しい
アプリ入れたからそれみることにする+6
-0
-
4818. 匿名 2020/09/05(土) 15:11:11
>>4633
大人用の紙オムツ買うと良いよ。
薄型なら、アウターにさほど響かないし。
避難所とかならなかなか交換も行けないだろうし。+9
-1
-
4819. 匿名 2020/09/05(土) 15:11:14
ご飯をたくさん炊いて冷凍しているけど、停電が何日も続いたらもたないので
干し飯の作り方(アルファ米)の作り方を調べてみた
炊いたご飯をレンジでカラカラにするまで温めて、食べるときは水又はお湯で戻す
20年保存も可能!? 非常食には干し飯(ほしいい)!! | 丸ごと小泉武夫 食マガジンkoizumipress.com読んで字のごとく、お米を天日干しにして乾燥させた「干し飯(ほしいい・ほしめし)」。震災時や登山の際に活躍する「アルファ化米」といえばピンと来る方もいるでしょうか。 古くは糒(ほしい)と呼ばれ、稲作がはじまった弥生時代から存在する保存食。
+18
-0
-
4820. 匿名 2020/09/05(土) 15:11:22
>>4701
九州に越してきてまだ一年も経っていない新参者なのですが、これほどまでにローカルでもやらないものなのでしょうか
大阪愛知と住みましたが一応こういう場合ローカルくらいでは何かしら番組やってた様な
最新情報が知りたいのに全く分からない...+25
-0
-
4821. 匿名 2020/09/05(土) 15:11:32
>>3938
旦那様の無事、心から祈ってます。
旦那様だけでなく、人命を救ってくださる職業の方達の無事を!
主様の家族が全員怪我なく無事に再会できますように!+29
-1
-
4822. 匿名 2020/09/05(土) 15:12:09
大阪での経験より
車が使えなくなるといけないので、吹き飛ばされない場所や、立体駐車場に預けて置くのが良いと思います。うちは近所にイオンがあり、地下駐車場に停めにいきました。駐車料金がかかるので、料金さえ払えばと思い、停めさせてもらいました。
案の定、マンションに住んでる友人の立体駐車場は、停電して車が出せなくなりました。+20
-2
-
4823. 匿名 2020/09/05(土) 15:12:29
>>4777
おやまぁ。なんでこんな事になってるの?+0
-4
-
4824. 匿名 2020/09/05(土) 15:12:38
南大東島の風速予測みたら70メートルって
台風それて+19
-0
-
4825. 匿名 2020/09/05(土) 15:12:44
今ホテル宿泊するのって、スーツケース持ち込んでも大丈夫ですよね
コロナ関連でダメって事はないですか?
明日宿泊するホテルからのメールに、スーツケース1000円と記載されてあって何の1000円なのか意味不明なんです
+11
-0
-
4826. 匿名 2020/09/05(土) 15:12:49
>>4005
うちもその状態のアパート(外国人ばっかり)だったけどネットでアパート名入れたら管理会社が出てきたから電話したよ。
ちなみに昨日したけど今日はまだそのままになってる(怒)+5
-1
-
4827. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:05
>>4721
まだ信じられない...
本当にこんなことになるの...
できるだけの備えをして、東に逃げて、祈るしかない。+3
-0
-
4828. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:05
>>4544
日本近海にいるときは、920hPa~950hPaくらいで、釜山に近づくころには960hPaくらいになっていそう。腹立つけどそれでいい。釜山には原発があるので、それが事故を起こすと日本はただでは済まない被害を出すから。+25
-0
-
4829. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:05
>>4517
夜からじゃないかな。+0
-0
-
4830. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:19
沖縄っていまどんな状況なんだろうか+0
-0
-
4831. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:19
>>4812
月曜日は近畿もかなり風出るみたいだけどね。外の物片づけたりしたほうがいいのか、今の状況知りたいけどテレビでやってないしなぁ+8
-0
-
4832. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:20
>>3911+3
-0
-
4833. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:23
福岡だけど風が強くなってきた
空は真っ黒で不気味
今日これなら明日は外でれないかもしれないなぁ+6
-0
-
4834. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:29
カトリーナの爪痕+14
-0
-
4835. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:34
もちろん今まで以上に対策、準備してるけど、なんか九州全域が風速80メートルになるって感じで「九州から逃げて」ってあまり言われると冷静さ失うし、不安煽られて逆効果。
九州ったって広いし、地形やら条件も様々。
もっと細かい情報が欲しい。
+33
-3
-
4836. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:45
>>4520
私は昨日から。+2
-0
-
4837. 匿名 2020/09/05(土) 15:13:57
>>4467
入れるって書いてるじゃん+3
-0
-
4838. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:03
>>4536
岡山住みです。
福岡市から岡山市まで、高速を使えば車で6時間あれば来れそうです。
早めに出て途中本州のパーキングエリアなどで用を済ませたり休憩したりしながらホテルを探すのはどうでしょうか。
岡山駅付近でも駐車場付きのがたくさんあります!+12
-0
-
4839. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:03
>>4726
あたなと選択、誰も攻めたりしないよ!
ご無事で!+49
-2
-
4840. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:04
予報が風速80メートルってすごいね
家の雨戸しめて、飛んでいきそうなものを片付けて、人は避難所や大きな建物に避難した方がよさそう
+2
-1
-
4841. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:11
>>4830
Twitterとか見てるけどあまりヒットしない。それどころじゃないのかな+1
-0
-
4842. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:24
>>4777
いい加減にしなよ
不安になるような画像をはるな
+7
-14
-
4843. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:34
>>4755
仕事してる人は準備の時間がとりにくいんですよね。他に協力できる家族がいればいいけど、そうもいかない人もいますしね。+8
-0
-
4844. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:37
>>4693
だめ!生きて!お願い、がんばって!!+9
-2
-
4845. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:46
こちら大分
ことごとく水、カセットボンベ、パン、電池は売り切れです
今夜からご飯の作りおきするつもり
雨は降ったものの青空が見えたりしてます
被害が大きくなりませんように
乗り切れますように+9
-0
-
4846. 匿名 2020/09/05(土) 15:14:51
>>4751
危機感まるでないよね。
のくせにいざ停電したりすると人一倍騒いだりする。
防災意識の高い旦那様をお持ちのかたが羨ましいの。+39
-0
-
4847. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:13
>>1258
九州のホテルで働いてます。昨日から6日の予約や問い合わせの電話が鳴り止まなくて、てんやわんやです。避難の方などですでに満室ですが、今も空室確認の問い合わせが多々あり、お断りするたびにとても申し訳ない気持ちになります。おかげで気が引き締まりました、しっかり出来ることを頑張ろうと思います、ありがとうございます!(T_T)+35
-0
-
4848. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:16
旦那がまじで危機感なさすぎの役立たずで、台風でち○こもぎ取られれば良いのにとすら思う+6
-0
-
4849. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:24
Twitterのトレンドにもそんなに台風関連入っていないよね、なんでだろ。+3
-0
-
4850. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:27
関東の方は何か対策されていますか?+1
-1
-
4851. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:29
>>4377
脱出するのは危ない場所に住んでる人達だよ。+24
-0
-
4852. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:30
>>4795
私も道民ですが何も出来ないのがもどかしい…
皆さん無事でいるのが一番ですが、万が一何かあったら必要な機関等に募金をしようと思ってます。+25
-0
-
4853. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:30
>>4474
広島の車中泊→危険です。大きな道の駅はほとんどが山間部
台風の風も大雨も煽りを受ける地域です
天候が悪い時は広島の道の駅は封鎖されることもありますよ
高速道路も封鎖される可能性もあります
車中泊でしたら今日の夜だったらギリギリレベル
6日~7日は安全な建物へ避難を
車で広島~神戸まで来る→ホテルに宿泊をオススメしたいです+46
-0
-
4854. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:33
>>4693
解放されてたらショッピングモールとか大型ホームセンターなどの頑丈な建物に避難してみたらどう?+18
-0
-
4855. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:34
>>4726
逃げれない九州民の期待を背負って、いざ脱出っっっ!✌️+33
-5
-
4856. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:48
>>3641
数年前、イキリ倒していたPTA本部役員
A子さんの声で再生されました+9
-0
-
4857. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:49
>>4812
風は注意くらいでいいって言ってたけど雨は警戒って言ってたから、それなりに注意してるし、コイツらいつもいきなり進行方向変える時あるから常に注意はしてるよ。+4
-0
-
4858. 匿名 2020/09/05(土) 15:15:49
>>4831
それですよね。
台風に備えて外のものを整理するのって凄く体力がいるし、もっと関西も影響どのくらいあるのかしてほしい。
土日だから旦那さんいてる人おおいだろうし協力してもらえるのに。
てか煽る割にニュース全然ですよね。+21
-0
-
4859. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:00
>>4830
>>4597+1
-0
-
4860. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:04
>>37
買い溜めしてきたけど、停電なったら、ということを忘れてた+8
-0
-
4861. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:07
>>3951
その前にたいした事なかったなんて事にはならないよ、もう避難前提の台風だと思う。+7
-2
-
4862. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:22
犬小屋とか、ちゃんと片付けてくれてるかな?
年寄りとか、いまだにやばい飼い主多いし。
きちんとワンコは家屋の中に避難させて欲しい!+31
-0
-
4863. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:22
>>4812
震災も前回もまぁまぁ被害があった地域なので
備蓄、周りのものを家にいれる等、車を立体駐車場に預けるとかの対策をして
それでも危険そうなら明日昼までにホテルに避難するか決める
やりすぎど笑われようが別にいい
命が一番大事
曽祖父がいってた事を毎回まもってます+16
-0
-
4864. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:27
>>4801
Yahoo防災のNHK防災のアプリで見てる+3
-0
-
4865. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:39
JR全線運休か。
セブンイレブンもだし、よっぽどだって事だね。
津波のような高潮になる可能性とヤフーニュースにでてるから海や川が近い人は特に避難した方がいいね。+32
-1
-
4866. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:41
>>4735
サランラップは破けるよ
セロテープ、ガムテープ、ビニールテープ、最悪シールでもいいから貼れるもの+8
-0
-
4867. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:48
>>1455
日曜の夜のゴミ回収ないよねー
あー水曜出しときゃよかったわ。。
(あえてのほほんと現実逃避。)+28
-0
-
4868. 匿名 2020/09/05(土) 15:16:49
>>2255
【札幌サイコー】ってトピ申請しな?
そこで大いに札幌愛を語ってくれ
まぁ採用されないだろうけど+9
-2
-
4869. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:00
>>4773
本当意味ないよね
私は東北在住だけど日本国内の重大な出来事なんだから全国ニュース、NHKでしっかり報道してほしいよ
他人事じゃないんだからさ+44
-0
-
4870. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:02
>>4835
どんな細かい情報が欲しいんですか?
気象予報士とか防災のプロの方とか、Twitterやってたりする人もいるので質問してみては?受け付けていればですけど。+6
-2
-
4871. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:04
>>4792
避難所になってる学校の体育館、普段から雨漏りするからそこには絶対に行かない!って通ってる子供が言うほど
市役所なんかは新築してお金かけてるのに後回しでモヤモヤするわ+15
-0
-
4872. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:08
>>4848
そういう旦那はソコだけはしっかり守るから
蹴りあげるのが一番よ!+6
-0
-
4873. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:22
>>4805
三匹の子豚の話しじゃんこれ…
レンガがバラバラってひどい…+7
-1
-
4874. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:29
>>4693
私はあんたを愛してる!心配してる!
だから生·き·ろ!!+20
-1
-
4875. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:30
>>4565
病院に行くときは車椅子や車に乗せて移動してるので、今回も車で移動します。移動は他の若い男性の親戚にお願いしました。
祖母は食事は鼻からなので、食事は楽です。あとは吸引機と防水シーツ、おむつ、着替えなどの用意をして移動しました。
今のところは不自由なく移動できました。+24
-0
-
4876. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:31
>>585
うちにも高齢で腎不全の猫がいて避難が難しいです
元気な頃から環境が変わると膀胱炎になるようなデリケートな猫なので心配で...
様々な理由で避難できない方のお気持ち痛いほどわかります
かかりつけの病院は今回の台風では責任が持てないからとペットホテルを閉鎖していて
命を守る行動が必要なことは十分理解していますが、避難所でも動物を受け入れておらず、車でも飛ばされるリスクがあり、もう八方塞がりです
日本ってなんでこんなに動物に冷たいんだろうと悲しくなります...+23
-0
-
4877. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:44
>>4825
ホテルにスーツケース持って行くのは当たり前だと思っていたけど…
スーツケース1000円ってなんだろ?スーツケースの送料が1000円って意味なんだろうか??+14
-0
-
4878. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:48
>>3911
内陸部だとそのくらいの予報になってるよね。海沿いだと離れていても強くなるのかな?+1
-0
-
4879. 匿名 2020/09/05(土) 15:17:51
不謹慎な事言ってすみませんが、家にいるより大型商業施設にいた方が安全なのかな+7
-3
-
4880. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:00
>>2435
マンションかボロ家って…
その間はないのね+2
-0
-
4881. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:01
>>4810
だからハリケーンってのもアメリカや地域での呼び名。日本では台風。海外から見ても今回来てるやつはレベル5の段階だって言われてるんだよ。
このレベルがきますよってこと。+15
-0
-
4882. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:04
>>4784
そういえばそうだ
家の近くがカラスのたまり場になってて明け方は結構な数が集まるのに、今朝は一羽も見なかった
もう遠くへ避難したんだろうか
飛べる動物だけでも避難して欲しい
あと頼むから野良猫にも遭遇したい
全部とっつかまえて家に入れて里親探すまでやるから、頼むから一匹でも多く私の前に現れてほしい…
+25
-0
-
4883. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:08
>>4707
でも本当は一番近くで親身になって欲しいよね。
うちはもう諦めて私が変人を演じてます。心配症な素振りをして夫には付き合ってもらってる。+8
-0
-
4884. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:10
>>4820
たぶん土曜日だからだよね、前もこんなことあった記憶+11
-0
-
4885. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:34
電気自動車の人へ
電気自動車は水に浸かるとエンジンをかけられません
危ないです
どうか頑丈な立体駐車場など安全な場所へ移動をお願いします
他の災害現場で電気自動車が水没し、エンジンがかけられず車の移動もできず
道路が封鎖されて他の人が困る事案を経験しています+24
-0
-
4886. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:34
>>4864
ありがとうございます!+1
-0
-
4887. 匿名 2020/09/05(土) 15:18:51
>>4811
わざわざありがとうございます!+0
-0
-
4888. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:06
>>4786
台風のゴミと海水が混じった雨水で作るの?貯めておいた古い雨水で作るの?
作れるだろうけど食べて平気なんだろうか+6
-0
-
4889. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:09
>>4474
福岡在住で、我が家も本州に避難したいです。
関西辺りまで行けば大丈夫かな。
幼児〜小学生の子供3人、私が不安だらけなのでどうしようもないです。
うちはマンションの2階で窓多めなので、窓にテープと段ボール貼ってどこか逃げたい><+26
-0
-
4890. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:09
>>4443
同じく佐世保です。
お互い安全に過ごしましょう!!
アルカス佐世保が避難所にならないのに怒っています。+5
-0
-
4891. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:10
台風の被害が年々ひどくなってきてるね。
去年の被害だってまだ復興してない地域があるのに。
ニュースで見ると心が痛む。
生きていくのが大変な時代になってしまったね。
出来る備えをして、協力し合うのが大事だね。+11
-0
-
4892. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:12
>>4691
NHK!今九州にそのナンパ話はいらねぇよ!
いや、全国いらねぇよ!+22
-0
-
4893. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:15
>>4755
ラーメン系は、激辛とかしか残ってないですね+8
-1
-
4894. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:16
>>4805
そういえば博多駅前の西日本シティ銀行は、趣のある立派なレンガ造りの建物で解体を惜しむ声も上がってたけど、老朽化が進んでたみたいだし
災害の事も考えて解体に踏み切ったのかな+4
-0
-
4895. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:22
>>4868
札幌はそんな事する必要ないだろ、間に合ってる+3
-1
-
4896. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:32
>>4825
持ち込み費だろうね+2
-0
-
4897. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:41
>>4536
広島まで新幹線で30分くらいでしょ?牡蠣でも食べに行きなよ+9
-0
-
4898. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:52
>>2142
旦那のマスクは安いチャイナマスクで良いと思う+5
-0
-
4899. 匿名 2020/09/05(土) 15:19:54
>>4693
ガルちゃんでまた会いたい!生きて!+8
-0
-
4900. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:05
>>4877
手ぶら観光のやつかなあ?+4
-0
-
4901. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:09
実家が九州ではないけどお隣山口県だから心配で心配で……
特に山口県は自然災害の少ない地域だから実感わかないみたい
一昨日から電話でホテルに避難を呼びかけて避難拒否されてこの二日間押し問答し泣いて頼んだらようやく納得してくれました
お年寄りを説得するのは本当に一苦労だけど命には変えられないからね+35
-0
-
4902. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:14
>>4879
大型商業施設って大災害に耐えうるほどの造りにはなってなさそう
物によっては窓も多いし
それに台風来る頃には閉めるんじゃないかな
強度的にはホテルが一番な気がする
+35
-0
-
4903. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:16
>>4830
嵐の前の静けさなのか、曇りです…
たまに小雨が降りますが、まだ大雨にもなってません。
これから来る嵐が恐怖です。沖縄の人は台風慣れてると言われても、毎回窓に当たる雨と風のスゴい音が怖くて眠れません。+16
-0
-
4904. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:22
>>4875
車いすに乗れるなら避難できますね
うちの父は車いすもダメです
施設入居待ちなんです
+13
-1
-
4905. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:34
>>1211
人が車で1軒1軒運ぶのに。
+28
-0
-
4906. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:38
私の住んでいる所は、今のところ風速15㍍の予報なんですが、大したことないかな??+2
-0
-
4907. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:42
>>4897
牡蠣めちゃ美味しいよねー!
福岡さん広島に避難がてら牡蠣食べに行ってー!+7
-0
-
4908. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:47
以前の大阪の台風映像でよく見たのですが、
店のシャッターが風でブラブラならないように、コンクリートブロックを並べて置いて重りにしました。+5
-0
-
4909. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:48
>>4787
家のは別鍵ついてるのでそちらで開閉出来ますよ
リモコンもドア本体も電池式です+1
-0
-
4910. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:55
>>3938
家族全員無事で再開出来ますよう、祈ってます!!!!!!またここで報告待ってるからね!!!!!!+23
-0
-
4911. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:57
今生きている人が誰も経験したことのないくらいの台風って言われてるだけあって気象庁もどう注意喚起すればいいのかわからないレベルだよね。
たくさんの死者が出ますよ、なんて言ったらパニックになるし。
知らぬが仏なのかしら。+66
-0
-
4912. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:57
>>4857
確かに少し進路変えるだけで影響すごいし油断大敵。
だからこそもっと細かく逐一情報流してほしいですね。+2
-0
-
4913. 匿名 2020/09/05(土) 15:20:58
>>4726
今コロナが…なんて思わないよ!
命を守る選択をされて素晴らしいと思います!
道中お気を付けて!+84
-0
-
4914. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:01
>>4889ですが、お金はないので車で行けるとこまで行って車中泊かなと思ってます。
今怖すぎて冷静な判断ができないので、詳しい方アドバイス頂けると助かります。
+19
-1
-
4915. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:02
>>4835
風速40mでも怖いよ!+16
-0
-
4916. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:09
>>4678
普通に考えて、九州・中国地方の暴風域にかかる全ての人達が一人残らず避難出来るほどのホテルの数、無いんだよな。それだけの人が、限られた時間で動ける交通機関も。
他県の公共施設を使ったとしても、食事や排せつ、老人や子供の急病とか、全てカバーできるわけも無いしな。自宅に残らざるを得ない人が大勢居ても当たり前だろうさ。+38
-0
-
4917. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:11
>>4869
私も東北。心配でずっとここ見てる。
ホテルとれない人我が家にきてほしいけど遠すぎで何にもできない自分がもどかしい。
+21
-0
-
4918. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:26
>>4710
そう?分かった。+2
-1
-
4919. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:41
>>4301
少数派?地震も経験したけど、あなたはきっと言った事を後悔する時が来るよ。くればいい。多分、守る者がない、守りたい人のベストを考えたら人は選択肢が少なくなる。+6
-0
-
4920. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:52
>>4901
うちも山口の義母を避難させたよ
中四国も危ないと思う
+9
-1
-
4921. 匿名 2020/09/05(土) 15:21:52
>>4906
瞬間風速と予報は違うから安心しきらないでね。+2
-0
-
4922. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:01
>>4867
普段は日曜の夜にゴミの回収があるの?
夜にあるなんて便利だねー!+3
-0
-
4923. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:01
>>4555
目がはっきりしないけど、こっちの衛星写真ではまだはっきりしている…!+24
-0
-
4924. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:06
>>4302
熊本県ダム無いんだよね?心配だね。
熊本県は800ミリ降るって言っていたから。+3
-0
-
4925. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:21
木造一軒屋3階建て(築40年)
今網戸とか入れてるけど全然間に合いそうになくて泣いてしまった
昨日から姪っ子たち預かってて高齢の両親そっちに付きっきりだからずっと一人で作業してる
協力者がいなくてめげそう&胃が痛い
+54
-0
-
4926. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:21
>>4463
NHKってサブチャンネルあるよね?
何の為のサブチャンネルなんだ?
野球中継で延長した時とかはメインはニュースでサブは野球なのに、台風が野球以下ってどうなの?+14
-0
-
4927. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:22
>>3672
おしっこたくさん出て結局水ないと脱水症状になるよ?
それ以上に本当に避難しなきゃいけないほど緊迫した状況になった時に酔っ払ってるってかなり致命的だと思う。
正常な判断がにぶるよ。
買ってきたビール全部捨ててその空き缶に水道水を詰めて確保してた方がまだマシ。+18
-0
-
4928. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:22
>>3749
え!ありがとう
めっちゃ乗り物酔いするから薬用意しておきます!
福岡市内11階に住んでます+4
-0
-
4929. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:23
>>4818
ありがとう。検討してみる。+2
-0
-
4930. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:26
>>4850
養生シート(プラダンみたいなもの)買ってきて窓枠の形に切り取りました。
関東に向いた台風が来たら窓にテープを貼り、これをはめ込みます。+4
-0
-
4931. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:27
>>4850
何一つしていません!+6
-0
-
4932. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:31
停電する場合って、家の前の電柱や電線が切れたらなりますか?+3
-0
-
4933. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:31
>>4412
羨ましい。とれなかった!ホテル+0
-0
-
4934. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:39
これから車で九州から湯河原へ避難しようと思うのですが、湯河原近辺や帰り道、岡山では土砂崩れの危険がある地域があったりしますでしょうか?+1
-0
-
4935. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:41
>>4842
マイナス多いけどそう思うわ。
そもそもここには危機感のある人や防災意識高め、それと心配になって見に来てるひとが集まってるんだから不安を煽っているようにしか見えない。
やれることやるしかないんだよ。+5
-8
-
4936. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:49
>>4762
犬用猫用だから賛否あるとは思うけど今後の災害とかも考えたら普段いっぱい売っている時に
家に1つは猫砂とか犬のシートとか用意してると
トイレの心配は少なくなりますよね。
+5
-0
-
4937. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:52
福岡すごい雨が降ってきた
これはもう10号の影響なん?+9
-0
-
4938. 匿名 2020/09/05(土) 15:22:56
近くの避難所に行く人いますか?あまりたくさんは荷物持っていけないだろうし、みんなどれくらい何を持っていくんでしょうか?+3
-0
-
4939. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:06
>>4555
だいぶ沖縄に近くなってきたね+4
-0
-
4940. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:10
>>4863
完璧ですね。それに本当にその言葉通り。
備えあれば憂いなし。
私もできることしだそう。+4
-0
-
4941. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:20
>>4786
それはさすがにやめておいた方が
これだけ荒れたら何混じってるかわかんないよ+9
-0
-
4942. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:23
>>4819
これ、小学生の頃国語の教科書で何かの物語に出てきた!!+3
-0
-
4943. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:25
>>4678
移動中もオシッコしたりするんだけど。+4
-0
-
4944. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:30
停電が長引いた場合の熱中症も心配なので重曹、クエン酸、ポカリ粉末を用意した+6
-0
-
4945. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:31
>>2255
札幌のイメージダウンになるのでやめて下さい+10
-0
-
4946. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:36
>>4932
家の前だけじゃないよ
離れててもこちらに送る送電線とかやられたら停電するよ+7
-0
-
4947. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:51
>>4877
そうだと良いのですが、予約サイトから格安料金の宿泊にしてしまったのと、コロナ禍で従業員さんを減らしてるみたいで負担減らしの為に電話質問は控える様に記載されているのもあって、その辺の事情もよく分かるので連絡するにもいかず💧
すみません、こんなどうでも良いコメントに返信下さって
ありがとう+1
-0
-
4948. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:54
>>378
ハッカ水、かなり体感温度下がります!
今更の話ですが、MARKS&WEBのペパーミントジェルはウッカリつけすぎたらスースーしすぎて寒いくらい。
福岡なら天神に店舗あるはずだけど、限定だからもうないかなぁ😭
もちろん普通のハッカ油でも大丈夫!
どうかご無事で!いのってます+6
-0
-
4949. 匿名 2020/09/05(土) 15:23:58
福岡のスーパーとかも食品やお水が品薄になってるの?息子が福岡で働いててラインしたらお昼から買い物行ってくるわって返事きたけど、ここ見てたら心配になってきた。+0
-0
-
4950. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:05
>>3995
カネになるんならやる
カネにならないならやらない
常識だけどまだちょっと未熟な果樹を野菜を
九州の奴らは夜通しバイトもありったけ集めて収穫しとるが?
+0
-1
-
4951. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:07
電線が引っ張られて倒れてくるんじゃないかと。
そうなったら車も家もおしまいだし、下手したら電柱に潰される。
台風鬱になりそう+27
-0
-
4952. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:10
>>4822
地下駐車場は冠水しませんでしたか?
立体駐車場で車出せない方がまだ車は助かるかと思いますが。+17
-1
-
4953. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:14
福岡に住んでます。
県外に逃げた方がいいのかな…+21
-4
-
4954. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:21
>>4904
車椅子も駄目だと移動は難しいですね。祖母も体はもうカチカチなんですが、関節をほぐすのは日課にしていて、何とか車椅子を利用することができています。怖いですね。
+9
-0
-
4955. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:30
>>4868
毎年毎年毎回毎回、台風にやられて死ぬ九州民より、北海道屯田兵の方が、勝ってる気もするがな。+1
-11
-
4956. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:36
>>4703
これ以外の理由言う人ほぼいないくらい、みんなこう言いますよね。+11
-2
-
4957. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:38
>>4934 湯河原じゃなく湯原の間違いでした!すみません+1
-0
-
4958. 匿名 2020/09/05(土) 15:24:51
>>35
また出たぁ〜+5
-0
-
4959. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:00
クーラーのない部屋で窓に段ボール貼ってたら暑くて熱中症になりそうだった。まだ来てもないのに体力が持つか不安だけど、頑張るしかないよね。+15
-0
-
4960. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:00
>>4871
避難所って今までは人数収容できればいいや、程度で指定していただけのような気がします。
私は関東人ですが、指定避難所なんて川の横の学校にある体育館ですよ。余計危ないって。+25
-0
-
4961. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:04
>>1211
顔文字腹立つわぁ+15
-8
-
4962. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:23
>>4914
関西なら大丈夫だろうけど車はトミカみたいにコロコロ転がっていく可能性もあるから影響が大きそうな地域で車中泊する場合は壁に囲まれた安全なところへ行ってね
できればどこでもいいからホテル取って欲しいけど
今gotoもあることだし
+19
-1
-
4963. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:28
>>4551
いや、たぶん本気であんまり怖がってないと思う
テストステロン(男性ホルモン)のせいだよ
テストステロンが強いと恐怖心を感じにくくなってスリルとかリスクを好むようになる
昔の男は獣と戦って仕留めないといけなかったから怖がってたら食べていけないからね
だから男は女より危機意識が低い+46
-0
-
4964. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:31
>>4925さん
何もしてあげられなくて読んでて辛いけど、頑張ってください
+23
-0
-
4965. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:43
最近ガルちゃんを知ってこのトピを見てます
今回のがかなり大きいから情報共有されてるんですか?
それとも台風のときは今回のように注意喚起トピが立つでしょうか?+17
-0
-
4966. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:46
貴重品(通帳・印鑑)って持って避難所?+10
-1
-
4967. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:50
>>4923
この台風が今日の夜中3時に沖縄にくるんだよね?+4
-0
-
4968. 匿名 2020/09/05(土) 15:25:56
>>4879
夜はどうするの?
昼でも最近は閉じることあるし。+3
-0
-
4969. 匿名 2020/09/05(土) 15:26:03
>>4924
熊本ってダムないの??なんで..+2
-0
-
4970. 匿名 2020/09/05(土) 15:26:16
>>3152
車上生活者かしら?+2
-0
-
4971. 匿名 2020/09/05(土) 15:26:21
>>1337
施設長の器がでかい...羨ましすぎる
うちの施設なんて緊急時は這ってでも出勤しろって言われたわ笑
お仕事頑張ってくださいね!+40
-0
-
4972. 匿名 2020/09/05(土) 15:26:27
>>4866
了解!ありがとう!+0
-0
-
4973. 匿名 2020/09/05(土) 15:26:47
マンションにお住まいの方
大阪で飛来物が窓を割り直撃し亡くなった方がいますので高い建物だからといって窓には近寄らない様に気をつけて下さい+29
-0
-
4974. 匿名 2020/09/05(土) 15:26:52
在庫のありそうな今のうちに買い物行ったほうがいいんだろうけど暑すぎて子ども連れで出るか迷う。+4
-1
-
4975. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:10
すみません。私は病気で沢山調べて理解することが出来ません。福岡県筑紫野市で一人暮らしです。明日の朝買い物に行くことが出来ます。買う物とアパートの中ですることだけを誰か教えてください。すみません+61
-1
-
4976. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:16
>>4914
車で広島まで来れますか?三井ガーデンホテルが大人1人子ども3人、2泊3日で8000円でまだ予約とれますよ。+32
-0
-
4977. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:28
>>1337
素晴らしいけど、全職員?
広い介護施設!!+34
-0
-
4978. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:38
>>4921
そうなんですね‼️危うく油断するとこでした!+0
-0
-
4979. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:40
>>4863
ホテルに空きがあればいいけど+0
-0
-
4980. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:46
もうテープ類が売り切れでどこにもない。足らないよ+1
-0
-
4981. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:50
>>4914
車中泊ならハザードマップのチェックを忘れずにね+8
-0
-
4982. 匿名 2020/09/05(土) 15:27:52
>>4870
バカにしてるようなコメントで気分悪いよ+2
-10
-
4983. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:13
>>4908
コンクリートブロックさえ飛ばし危ないと思います。
固定するなら屋外用テープなどで。+6
-0
-
4984. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:17
>>4969
反対されて建設断念だとか+2
-0
-
4985. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:28
>>4736
風速60メートルの中で車のドアをあける実験の奴。開けた途端、ぽっきり折れるやつ。見た瞬間、私の心も折れたわ。
反対だったら人はさまって即死だわ。まだ9月…これからも台風が来るというのに。+28
-0
-
4986. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:30
>>4965
毎回台風トピは立ってるよ!+15
-1
-
4987. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:43
佐賀です、雨風強くなってきたし雷なってるし
ほんとに怖い… 怖い怖い思ってたら心臓ばくばくしてきて吐きそうになる( ; ; )母親なのに情けないです
+21
-0
-
4988. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:48
>>4786
自分がそれを食べれるならいいだろうけども+0
-0
-
4989. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:58
>>4914
マンションなら車中泊より安全な気がするけどどうなんだろう。木造ではないですよね。
もし、関西の方まで行く気ならちゃんとホテルとった方がいいよ。お金が厳しい事もあるだろうけど、貯金使ってでも安全をとった方がいいと思う。+23
-0
-
4990. 匿名 2020/09/05(土) 15:28:59
雷と雨が凄い😭+2
-0
-
4991. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:00
>>4955
屯田兵とかいつの時代から来たのよ?
見苦しいから北海道巻き込むな+10
-0
-
4992. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:08
>>1337
世間の施設はコロナが怖くて面会も禁止なのに、大丈夫なの?+12
-9
-
4993. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:18
大東島とかにもガル民いるのかな
どんな感じなんだろう
大丈夫ですか+8
-0
-
4994. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:18
福岡の避難所っていつから開きますか?+1
-0
-
4995. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:28
>>4942
アラサーだけど確かに出てきたわ
そしてベランダで作った
+2
-0
-
4996. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:28
>>4946
こういう情報大事ですよね❗ありがとうございます+0
-0
-
4997. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:30
なんかもう本当に何もできない自分が嫌になる…
九州のガルちゃん達、どうかどうか乗り越えてください。
我が家は半年の息子と猫が2匹います。
関西の田舎の家なので部屋は空いてます。
それでもいいのなら避難しに来てほしい。
どこかで家の情報公開したいよ…
今回の台風は本当に嫌な予感しかしないのよ。
台風が過ぎ去ったあとの九州のイメージが脳裏によぎるの。お願いだから、避難してほしい。+9
-3
-
4998. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:31
>>2255
沖縄も住みやすいよー!
夏も海洋性気候で風があって本州よりも気温上がらないし、冬も全然寒くない
台風も住宅が頑丈だから安心だしね
でも北海道も南の島からすると興味あるな〜
一度住んでみようかな+6
-2
-
4999. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:31
>>4953
福岡は大丈夫でしょ
風速40くらいでしょ
+2
-17
-
5000. 匿名 2020/09/05(土) 15:29:44
>>4914
クレジットカードあれば、とりあえず何とかなるよ。
旅館とかなら小さい子供でも大丈夫じゃないかな?
サービスエリアで休憩しながら
もしまだサービスエリアのインフォメーションが開いていたら
宿を紹介してもらうといいよ。
気をつけてね。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
豪雨時の「トイレの逆流対策」!ビニール袋に水を入れるだけ! | 八尾市共通メニューなどをスキップして本文へEnglish中文한글ViệtPortuguês音声読み上げ文字サイズ拡大標準背景色反転標準よくある質問組織を探す生活場面で探す施設を探す文字サイズ変更機能を利用す...